JP2002238106A - ハイブリッド車の電池状態制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車の電池状態制御方法

Info

Publication number
JP2002238106A
JP2002238106A JP2001037348A JP2001037348A JP2002238106A JP 2002238106 A JP2002238106 A JP 2002238106A JP 2001037348 A JP2001037348 A JP 2001037348A JP 2001037348 A JP2001037348 A JP 2001037348A JP 2002238106 A JP2002238106 A JP 2002238106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
value
predetermined
hybrid vehicle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001037348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292721B2 (ja
Inventor
Shoji Sakai
昭治 堺
Tetsuya Kobayashi
徹也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001037348A priority Critical patent/JP4292721B2/ja
Priority to US10/073,026 priority patent/US6608482B2/en
Publication of JP2002238106A publication Critical patent/JP2002238106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292721B2 publication Critical patent/JP4292721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電流積算によるSOCに基づいた充放電制御の
精度向上を実現するハイブリッド車の電池状態制御方法
を提供すること。 【解決手段】SOCの今回値がSOC制御範囲内にある
場合にのみ(ステップS404)、所定の基準電圧値と
前記開放電圧との比較結果に基づいてSOCを基準SO
Cに近づく向きに補正する(ステップS405)。これ
により、積算電流誤差を良好に低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の電池が直列
に接続されたハイブリッド車の電池状態制御方法に関
し、特にその精度向上に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃費向上などの目的のため、エン
ジンと電池によって駆動するモータとを装備するハイブ
リッド車が注目を集めている。ハイブリッド車に搭載さ
れる電池は、主に、加速時などの高負荷運転時には電池
から電力が放電され、減速時や一定速度走行などの低負
荷運転時には電池に電力が充電される。このような電力
の放電と充電を両立するために、SOC(State
Of Charge/充電状態、残存容量ともいう)を
中間の状態(50〜70%)でバランスさせることが必
要で、SOCの高精度の検出が不可欠となる。
【0003】SOCを検出する方法としては、充放電電
流の積算による方法などが公知である。しかし、この方
法は、充放電効率の変化に伴って電流積算による誤差が
累積するため正確な蓄電量が得られにくい問題がある。
これを回避するため、特開2000ー69606号公報
は、電池の電圧ー電流特性が、予め記憶した上・下限値
に達した場合に、上・下限値で規定した実蓄電量と電流
積算による推定蓄電量の差に応じて充放電効率を学習
(補正)することを提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、充放電
効率は、電池の使用履歴によって変化するため、再び積
算誤差が大きくならないという保証ができない問題があ
った。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、電池の充放電によって生じるヒステリシス特性
に着目することにより上記問題点を解決し、電流積算に
よるSOCに基づいた充放電制御の精度向上を実現する
ハイブリッド車の電池状態制御方法を提供することを、
その目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のハイブリ
ッド車の電池状態制御方法は、ハイブリッド車に搭載さ
れた二次電池の充放電量の積算に基づいて求めたSOC
の今回値と所定の目標SOC値との差を収束させる充放
電制御を行うハイブリッド車の電池状態制御方法におい
て、入力された前記電圧測定値及び電流測定値を用いて
決定された前記二次電池の電圧ー電流特性に基づいて前
記二次電池の開放電圧を求め、SOCの前回値にその後
の充放電量を積算してSOCの今回値を算出し、前記目
標SOC値を含んでその近傍に設定された所定のSOC
制御範囲内の所定の基準SOC値に対応する所定の基準
電圧値と前記開放電圧とを比較し、前記SOCの今回値
が前記SOC制御範囲内にある場合にのみ前記比較の結
果に基づいて、前記SOCの今回値を前記基準SOCに
近づく向きに補正してSOCの今回値とする逐次補正を
行うことを特徴としている。
【0007】なお、この基準電圧値は、電池の開放電圧
ーSOC特性上において充電分極を考慮した値に設定さ
れる。たとえば、基準電圧値は、SOC制御範囲におけ
るSOC中央値(この値はしばしば充放電制御によりS
OCを収束させるための目標SOC値とされる)におけ
る開放電圧の上記最高値と上記最低値との中央値、に設
定されるのが好適であるが、それに限定されるものでも
ない。すなわち、通常では、開放電圧ーSOC特性にお
いて、所定のSOCにおける開放電圧は、電池の充電分
極の度合いによって、満充電(SOC100%)からの
放電履歴線上の最低値と空充電(SOC0%)からの充
電履歴線上の最高値との間の中間値となる。
【0008】本構成によれば、補正誤差を小さくできる
SOC制御範囲内にて開放電圧の基準電圧値からのずれ
によりSOCを電流積算する度に補正するので、電流積
算や電流検出における誤差の補正を、この補正による二
次誤差を抑止しつつ減らすことができる。
【0009】また、目標SOC値近傍のSOC制御範囲
の外では、上記逐次補正を禁止するので、この補正に用
いる上記開放電圧として、充放電分極の影響を強く受け
たデータが採用される可能性を低減することができる。
【0010】請求項2記載の構成は請求項1記載のハイ
ブリッド車の電池状態制御方法において更に、前記二次
電池の放電分極が大きいかどうかを判定し、放電分極が
大きいと判断した場合は、前記逐次補正を禁止すること
を特徴としている。
【0011】すなわち本構成では、放電によりSOC制
御範囲外からSOC制御範囲内に戻ってきた場合など、
放電分極が大きいと推定される場合は前記逐次補正を実
施しないので、大きな放電分極が上記SOC補正に与え
る誤差を回避することができる。
【0012】なお、充電によりSOC制御範囲外からS
OC制御範囲内に戻ってきた場合など、充電分極が大き
いと推定される場合は前記逐次補正を禁止しないことが
好ましい。これは、上記基準電圧値が充電分極を考慮し
た値であり、特にNiーMH電池などのアルカリ二次電
池では鉛蓄電池に比較して充電分極は長時間持続するた
めである。
【0013】請求項3記載の構成は請求項1記載のハイ
ブリッド車の電池状態制御方法において更に、 前記逐
次補正は、前記開放電圧が前記基準電圧値より大きいほ
ど前記SOCの今回値を増加させる方向に大きく補正
し、前記開放電圧が前記基準電圧値より小さいほど前記
SOCの今回値を減少させる方向に大きく補正するもの
であることを特徴としている。
【0014】本構成によれば、電流積算誤差を一層低減
することができる。
【0015】請求項4記載のハイブリッド車の電池状態
制御方法は、ハイブリッド車に搭載された二次電池の充
放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定の
目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハイ
ブリッド車の電池状態制御方法において、入力された前
記電圧測定値及び電流測定値を用いて決定された前記二
次電池の電圧ー電流特性に基づいて前記二次電池の開放
電圧を求め、前記SOCの今回値が、前記目標SOC値
を含んでその近傍に設定された所定のSOC制御範囲を
外れて充電が行われたかどうかを判別し、外れた場合
に、前記SOC制御範囲内の所定の基準SOC値に対応
する所定の基準電圧値よりも高い所定の高SOC電圧値
に、前記開放電圧が達した場合あるいは超えたかどうか
を判定し、達したかあるいは超えたと判定した後、前記
SOCの今回値が前記SOC制御範囲より所定量だけ小
さい状態に達するまで補正放電を行うことを特徴として
いる。
【0016】すなわち本構成では、SOC制御範囲を超
える大超過充電が生じた場合には、その後、一度、SO
C制御範囲より小さい領域まで超過放電するので、上記
大超過充電による過大な充電分極による測定開放電圧の
増大を解消することができる。
【0017】更に説明すると、開放電圧が図1(a)に
示す予め定めた所定の高SOC電圧V80を越えた場合
には、一旦、制御SOCより所定量X1余分に放電する
ように制御する。V80は、たとえばSOC80%相当
の開放電圧である。なお、NiーMH電池ではSOC8
0%以上では、開放電圧とSOCとの間に強い相関があ
る。
【0018】請求項5記載の構成によれば請求項4記載
のハイブリッド車の電池状態制御方法において更に、前
記開放電圧値が前記高SOC電圧値を超えた場合、それ
以上の充電を禁止することを特徴としている。
【0019】このようにすれば、過充電を良好に防止す
ることができる。
【0020】請求項6記載の構成によれば請求項4記載
のハイブリッド車の電池状態制御方法において更に、前
記SOCの今回値が前記SOC制御範囲より大きい所定
の高SOC値を超えて充電された場合、その後、前記S
OCの今回値が前記SOC制御範囲内に戻るまでの間の
最大SOCを記憶し、その後、前記SOC制御範囲から
前記最大SOCに応じた量だけ補正放電することを特徴
としている。
【0021】このようにすれば、高SOC電圧V80が
検出がされない場合でも、上記高SOC値を超えた充電
が行われた場合でも、その後、SOC制御範囲内に戻る
までに記録した最大SOCに応じて、SOC制御範囲か
ら更に低容量側に余分に放電するので、SOCと開放電
圧との関係を元の状態に戻すことができる。
【0022】請求項7記載のハイブリッド車の電池状態
制御方法は、ハイブリッド車に搭載された二次電池の充
放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定の
目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハイ
ブリッド車の電池状態制御方法において、前記SOCの
今回値が、前記目標SOC値を含んでその近傍に設定さ
れた所定のSOC制御範囲よりも低容量側に所定値だけ
余分に超過放電されたかどうかを判定し、前記超過放電
された場合、前記SOCが前記SOC制御範囲より所定
量大きい状態に達するまで補正充電を行うことを特徴と
している。
【0023】すなわち本構成では、SOC制御範囲から
更に所定の放電量X2以上放電が行われた場合には、そ
の後、図1(b)に示すように、SOC制御範囲から更
に所定量X3余分に充電するので、SOCと開放電圧と
の関係を元の状態に復帰させることができる。
【0024】また、本発明では、放電が上記した所定の
放電量X2を超えない場合は上記補正充電を実施しない
ので、SOCの今回値に誤差があっても、電池のヒステ
リシス特性により例えば線109、101、110に沿
って充放電が行われ、SOC制御範囲に制御されるの
で、SOCは徐々にSOC制御範囲内にSOCが収束
し、その結果、SOC検出誤差が小さくなる。
【0025】請求項8記載の構成は請求項7記載のハイ
ブリッド車の電池状態制御方法において更に、 前記所
定値まで超過放電がなされた場合、それ以上の放電を禁
止することを特徴としている。
【0026】このようにすれば、過放電を良好に防止す
ることができる。
【0027】請求項9記載の構成は請求項1及び8記載
のハイブリッド車の電池状態制御方法において更に、前
記積算SOCが前記SOC制御範囲より低容量側に所定
超過量小さい値を超える放電がなされた場合、前記逐次
補正を所定時間だけ中断することを特徴としている。
【0028】これにより、たとえば放電が上記所定の放
電量X2を超えた場合、SOC制御範囲内に戻っても充
電分極の影響が強いため、所定時間経過するまで前記逐
次補正を禁止してその間に充電分極の低減を図ることが
できる。
【0029】請求項10記載のハイブリッド車の電池状
態制御方法は、ハイブリッド車に搭載された二次電池の
充放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定
の目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハ
イブリッド車の電池状態制御方法において、入力された
前記電圧測定値及び電流測定値を用いて決定された前記
二次電池の電圧ー電流特性に基づいて前記二次電池の開
放電圧を求め、前記SOCの今回値が、前記目標SOC
値を含んでその近傍に設定された所定のSOC制御範囲
を外れて充電が行われたかどうかを判別し、外れた場合
に、前記SOC制御範囲内の所定の基準SOC値に対応
する所定の基準電圧値よりも高い所定の高SOC電圧値
を、前記開放電圧が超えたかどうかを判定し、超えたと
判定した場合、前記基準電圧値を所定値だけ修正するこ
とを特徴としている。
【0030】本発明によれば、電池特性のバラツキや車
両の使用状況のバラツキがある場合でも、SOCと開放
電圧との関係を元の状態に良好に復帰させることがで
き、SOC検出精度を高めることができる。
【0031】なお、この基準電圧値(SOC制御範囲で
もよい)の修正(学習)は、SOCの今回値と高SOC
値との絶対値の差が所定値を超える場合にのみ行うこと
が好適である。これは高SOC電圧が大きいほど、高S
OC値での開放電圧のばらつき範囲が小さい結果、上記
修正の精度が向上するためである。
【0032】請求項11記載の構成は請求項1及び10
記載のハイブリッド車の電池状態制御方法において、車
両走行中における前記SOCの今回値と、前記SOC制
御範囲よりも大きい所定の高SOC値とを比較し、前記
SOCの今回値が前記高SOC値より超える場合に、前
記基準電圧値を修正することを特徴としている。
【0033】本構成によれば、開放電圧ーSOC特性を
良好に元の状態に戻すことができる。なお、開放電圧の
最大値又はこの最大値と基準電圧値との差に応じて修正
量を変更してもよい。
【0034】請求項12記載の構成は請求項4及び10
記載のハイブリッド車の電池状態制御方法において更
に、前記開放電圧が前記高SOC電圧値を所定期間以上
超えない場合、前記開放電圧が前記高SOC電圧値に達
するまで充電を行うことを特徴としている。
【0035】本構成によれば、長期間にわたって開放電
圧が高SOC電圧値に達しなくても定期的に高SOC値
を用いた上記修正(学習)を行って、SOCー開放電圧
の関係のずれを低減するので、SOCをSOC制御範囲
内に保持することを一層良好に実施することができる。
【0036】請求項13記載の構成は請求項1記載のハ
イブリッド車の電池状態制御方法において、前記逐次補
正によるSOCの補正量の累算値である累積逐次補正量
が所定値を超えても前記開放電圧が所定値を超えない場
合に長期放置による自己放電と判定することを特徴とし
ている。
【0037】本構成によれば、自己放電が大きいことを
高精度に判定することができ、二次電池の自己放電を検
出するためにイグニッションオフ又はオフ時間をカウン
トする必要もない。 また、本構成では、自己放電量が
少ない場合にはなんら特別の制御を行うことなく前記逐
次補正を行うためSOC制御範囲内に制御することがで
きる。
【0038】請求項14記載の構成は請求項1乃至13
のいずれか記載のハイブリッド車の電池状態制御方法に
おいて更に、前記開放電圧の代わりに、所定の電流で放
電あるいは充電しているときの前記二次電池の端子電
圧、又は、所定の電力で放電あるいは充電しているとき
の前記二次電池の端子電圧を用いることを特徴としてい
る。
【0039】本構成においても、上記開放電圧を用いた
場合と同様の効果を奏することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明の好適な態様を以下の実施
例に基づいて具体的に説明する。
【0041】
【第1の実施形態】この実施形態で用いたパラレルハイ
ブリッド自動車の構成を図2に示す。このパラレルハイ
ブリッド自動車は、エンジン出力を補助するモータを有
し、エンジン出力トルクの変動をこのモータで抑制する
ことにより、排ガスエミッションの抑制とエンジン燃費
の向上を実現する。
【0042】201はエンジン、202はエンジン20
1の駆動力の一部で発電する三相同期機形式の発電機、
203は発電機202と交直電力授受し、後述する三相
同期機形式のモータ206と直交電力授受し、充放電可
能な2次電池の電池パック204と直流電力授受するコ
ンバータである。
【0043】エンジン201の出力は、トルク分配機2
05、ギヤ207を介して、車輪208に伝えられる。
モータ206は、シャフトを通じてエンジン210及び
車輪208と動力授受する。
【0044】電池パック204のブロック回路図を図3
に示す。302は複数の単電池を直列接続してなる電池
モジュールであり、電池パック204は所定数の電池モ
ジュール302を直列接続してなる。303は各電池モ
ジュール302の電池温度をそれぞれ検出する所定数の
温度センサ、304は各電池モジュール302の電圧
(モジュール電圧ともいう)をそれぞれ検出するマルチ
プレクサからなるモジュール電圧検出回路である。30
5は各温度センサ303の出力電圧に基づいて各電池モ
ジュール302の温度を検出するアナログマルチプレク
サからなるモジュール温度検出回路である。306は電
池パック(組電池)204の充放電電流を検出する電流
回路、307はモジュール電圧検出回路304、モジュ
ール温度検出回路305及び電流検出回路306の出力
信号に基づいて各電池モジュール302の容量を演算す
るマイクロコンピュータ装置からなる電池コントローラ
(電池制御マイコンとも呼ぶ)である。
【0045】電池制御マイコン307は、電池容量(S
OC)等の演算結果を図示しない外部の制御装置に出力
している。モジュール電圧検出回路(以下、単に電圧検
出回路とも呼ぶ)304及びモジュール温度検出回路
(以下、単に温度検出回路とも呼ぶ)305は、単電池
個々にとりつけた方がばらつきに対応した制御か可能で
望ましいが、コストダウンなどの目的からこの実施例で
は電池モジュール単位で配設されている。
【0046】電池制御マイコン307によるSOC演算
方式の好適な実施例を図4に示すフローチャートを参照
して以下に説明する。
【0047】なお、この実施例では、電池パック204
は、収束SOC値(目標SOC値)を60%に保つよう
にコンバータ203により充放電制御されているが、目
標SOC値(収束SOC値)は60%に限定されるもの
でないことはもちろんである。
【0048】図4において、不図示のイグニッションス
イッチのオンにより制御が開始され、ステップS401
にて電池電圧(各モジュール電圧)VB、電流(電池パ
ック204の充放電電流)IB及び温度(各モジュール
温度)TBからなるデータを読み込む。
【0049】次のステップS402にて、ステップS4
01で取得したデータと、前回のステップS405実行
時に求めた各電池セルごとの内部抵抗値Rkとに基づい
て、下記式Aにより電池1セル当たりの開放電圧Vo
を、各電池モジュール302ごとに算出する。nは電池
セル数である。
【0050】Vo=VB/n−Rk×IB …A 次に、各開放電圧Voを各電池モジュール302の温度
TBに応じて各電池モジュール302ごとに修正して、
以下で用いる開放電圧Voとする。
【0051】なお、上記した検出温度TBによる電池セ
ルの開放電圧Voの修正は、あらかじめ記憶する温度T
Bと開放電圧Voとの関係を示す二次元マップに検出し
た各電池モジュール302の検出温度TBを代入して求
めればよいが、あらかじめ記憶する計算式を利用するな
どの他の方法を採用してもよい。
【0052】ステップS403では、ステップS401
で取得した電流IBを積算し、下式BにてSOCを算出
する。
【0053】 SOC(今回値)=(((SOC(前回値)・定格容量/100)−IB・d t)/定格容量)×100(%) …B ただし、dtは、前回データ取得した時点から今回デー
タ取得した時点までの時間である。なお、電流IBは充
電側をマイナス、放電側をプラスとし、初期容量(A
h)は前回走行終了時に記憶した値とされる。
【0054】次に、ステップS404にて、SOCが所
定のSOC制御範囲内(この実施例では、57%<SO
C<63%)であるか否かを判定し、判定が「NO」な
らステップS406に進み、判定が「YES」ならステ
ップS405を通じてステップS406へ進む。
【0055】ステップS405では、ステップS401
で取得した電圧、電流データのペアと、直前の所定数の
電圧、電流データのペアとから最小2乗法などにより内
部抵抗Rk’を各電池モジュール302ごとに求め、こ
れら内部抵抗Rk’をそれぞれ電池モジュール302の
電池セル数nで割って電池セル1個の内部抵抗値Rkと
する。
【0056】更に、ステップS402で算出した開放電
圧Voと、充電分極を考慮して予め設定した所定の制御
電圧値V60(本発明で言う基準電圧値)との大小関係
に基づいて、ステップS403にて求めたSOCを次の
方式に基づいて補正する。
【0057】まず、V60<Voである場合は、ステッ
プS403で算出したSOCが実際のSOCよりも小さ
かったと判断し、SOCを所定値(逐次補正量ともい
う)だけ増加させる。
【0058】また、V60>Voの場合は、ステップS
403で算出したSOCが実際のSOCよりも大きかっ
たと判断し、SOCを所定値(逐次補正量ともいう)だ
け減少させる。
【0059】したがって、このステップS405の補正
結果すなわち逐次補正量の補正は、SOC制御範囲が5
7〜63%内にある限り、次々と累積されていき、この
逐次補正により、電流センサ誤差や充放電効率の変化に
よって生じる電流積算誤差を低減することができる。す
なわち、この実施例によれば、電池の状態変化が小さい
範囲(57%<SOC<63%)における開放電圧Vo
の変化は、この開放電圧Voの変化に連動するSOCの
積算算出に際して所定の計測誤差を伴うものと仮定し、
この計測誤差をキャンセルすると見なす方向に所定値だ
け補正される。なお、この補正値は、上述した一定値の
代わりに、基準電圧値V60と開放電圧Voとの間の電
圧差に相関を有して連動変化する値でもよい。
【0060】次のステップS406では、SOCが65
%より大きいか否かを判定し、判定が「NO」ならステ
ップS408に進み、判定が「YES」ならステップS
407にて最大SOCを一時記憶した後、ステップS4
08に進む。
【0061】ここで言う「最大SOC」とは、SOCが
65%より大きいと判定した時点以降現在までの後、S
OCの最大値であり、この最大SOCを用いて後述する
追加放電処理を実行した後、0にリセットされる。
【0062】次のステップS408では、ステップS4
02で算出した開放電圧Voが予め定めた所定の高SO
C開放電圧V80(この実施例では、図1に示すよう
に、軌跡線101上のSOC40%の座標点から充電を
開始した場合のSOC80%の座標点における開放電圧
の値としている)より大きいか否かを判定し、判定が
「NO」ならステップS410に進み、判定が「YE
S」ならステップS409に進む。なお、上記の代わり
に、開放電圧Voが高SOC開放電圧V80近傍か否か
を判定してもよい。
【0063】次のステップS409では、まずSOCが
75%<SOC<85%以内にあるかどうかを判定し、
SOCがこの範囲内であればステップS410へ戻り、
範囲外であれば、下式Cに従ってSOCを補正して、S
OCをSOC80%に近づける。
【0064】 SOC=(SOC+80)/2(%) …C すなわち、開放電圧Voが上記定義した高SOC電圧値
に達したということは、座標点Aからの長時間の充電が
なされたとみなすことができる確率が高いわけであり、
したがって、実際のSOCは80%又はその近傍にある
確率が高いわけである。この理由により、SOCと高S
OC電圧値に対応するSOC80%との平均値をSOC
とみなすわけである。
【0065】なお、開放電圧Voが高SOC電圧値V8
0を超える場合に、これ以上の充電を禁止して過充電を
防止することも可能である。
【0066】次のステップS410では、ステップS4
07で一時記憶した最大SOCが65%より大きいか否
かを判定し、判定が「NO」ならステップS412に進
み、判定が「YES」ならステップS411にて、後述
する容量調整用放電量X1を算出してステップS412
に進む。
【0067】ステップS412では、SOCが40%よ
り小さいか否かを判定し、判定が「NO」ならステップ
S414に進み、判定が「YES」ならステップS41
3にて後述する容量調整用充電量X3を設定してステッ
プS414に進む。
【0068】ステップS414では、ステップS401
〜ステップS413の処理に応じて充放電を制御し、ス
テップS415にて、車両の走行を終了するか否かを判
定し、判定が「NO」ならステップS401に戻って上
記処理を繰り返す。判定が「YES」ならば、各種走行
データを記憶して走行を終了する。
【0069】ステップS411、413を用いたステッ
プS414の追加充放電について以下に更に詳しく説明
する。
【0070】二次電池はNiーMH電池であり、図1
(a)、図1(b)は、SOC変化に応じた開放電圧V
oの変化軌跡を示す。 (追加放電制御の説明)図1(a)は、途中充電時のヒ
ステリシス特性の一例であり、線101は、満充電状態
であるSOC100%からSOC0%まで放電した場合
の履歴線、線102は、SOC0%からSOC100%
まで充電した場合の履歴線である。
【0071】この実施例では、電池は、図A(SOC6
0%)付近で制御されている。しかし、例えば長い下り
坂の走行状態などでは電池への充電が長く継続すると、
線103に沿ってSOCが増加していく。その結果、高
SOC電圧V80が検出されると、ただちに回生制動を
停止した後、あるいは、その後通常走行に戻った場合
に、SOCが線104、101に沿って制御SOC57
〜63%の好適な収束範囲(SOC制御範囲)内に戻
る。この実施例では更に、SOCがSOC制御範囲へ戻
った後又は戻した後、更に上記X1だけ余分に追加放電
させ、その後、SOCは通常のSOC制御に戻り、線1
05に沿って増加するので、その後、ステップS405
の逐次補正によりSOCを目標SOC値60%を中心に
制御することができる。したがって、上記した最大SO
Cのリセットは、この追加放電の後に実施されることが
好ましい。なお、SOCが80%以上に達した場合でも
X1は20%の固定値とすることができる。
【0072】この実施例では更に、なんらかの理由で高
SOC電圧値V80が検出されない場合でも、ステップ
S406にてSOCが65%を超えた場合(途中充電が
行われた場合)には、SOCの最大到達点(最大SO
C)に応じて下式Dにより算出した前記X1に基づい
て、追加放電を行う X1=(SOC最大値−60) …D これにより、高SOC電圧値V80が検出できない場合
でも、SOCが過大になれば上記追加放電による開放電
圧ーSOC特性の元への復帰を行わせせることができ
る。
【0073】なお電池の過充電による劣化を防止するた
めに、前記高SOC電圧V80を検出した場合に、これ
以上の充電を禁止しても良い。ここで高SOC電圧V8
0を選択した理由は、組電池の容量バラツキ、例えば±
10%やSOC検出誤差、例えば±10%がある場合で
も過充電を防止できるためである。 (追加充電制御の説明)次に、この実施例では、線10
4、101に沿ってSOCが低下している際には、以下
の理由により、SOCが上記SOC制御範囲内であって
も前記逐次補正は中止し、放電分極による誤差の発生を
防止する。
【0074】図1(b)は、途中放電時のヒステリシス
特性の一例を示す。電池は図A(SOC60%)付近で
制御されている。しかし、例えば長い登り坂の走行状態
によっては、電池からの放電が継続する場合がある。こ
のような場合には線106に沿って減少して行く。この
状態で放電量が所定の放電量X2を越えてさらに放電さ
れた場合は、その後、直ちにあるいは通常走行復帰後、
SOCが線108に沿ってSOC制御範囲内に戻る。こ
の実施例では、SOCがSOC制御範囲内に戻っても更
に余分にX3だけ追加充電する。このようにすると、こ
の追加充電終了後、SOCは線106に沿って減少する
ので、その後、ステップS405の逐次補正によりSO
Cを目標SOC値60%を中心に制御することができ
る。
【0075】なお、この実施例では、線108上では前
記逐次補正は中止し、充電分極による誤差の発生を防止
する。また、充電分極による誤検出の恐れがある場合に
は、X3余分に充電した後で、所定時間、例えば10分
間は、前記逐次補正を中止して充電分極の低減を待つこ
とが好ましい。X1又はX3は3%程度で充分である。
ただし、放電量がX2を超えた時点でこれ以上の放電を
禁止すれば、図1(b)に線107で示すように追加充
電は不要なしに元の座標点Aに戻るので、逐次補正を中
止する必要はない。すなわち、放電量が所定の放電量X
2を超える場合にのみ、上記追加充電が行なわれる。
【0076】なお、図1(b)に示すように、仮に求め
たSOCが60%であるのに対し、実際のSOCが80
%であった場合、すなわち実際SOCの誤検出のために
図Bで制御していた場合、放電量X2以内の放電があっ
た場合には、この実施例では、ステップS405にてS
OCを基準電圧値V60に収束するように制御している
ので、SOCが線109、101、110に沿って移動
し、このような放電が繰り返された場合、実際のSOC
は徐々に目標SOC値60%に収束していき、SOC検
出誤差が徐々に減少することになる。
【0077】なお、この実施例において、上記途中放電
に対する処理を先に述べた途中充電に対する処理と同じ
ようにしても良い。しかしながらこの場合は、例えばN
iーMH電池では、SOCと開放電圧の相関が強まるの
はSOC20%以下あり、このように低いSOCの状態
で車両を停止し、長期間放置した場合、電池の自己放電
により車両の再始動ができなくなる恐れがあるため注意
が必要である。
【0078】また、この実施例では、高SOC電圧値V
80を検出する機会が所定期間以上訪れない場合もあ
る。この場合には、V80を検出するまで強制充電した
後、SOCを40%まで追加放電することで、基準電圧
値V60で制御した場合にSOC60%となるように制
御することができる。
【0079】なお、上記実施例では、NiーMH電池を
用いて説明したが他の充放電可能な電池にも適用でき
る。また、開放電圧は、所定の電流で放電あるいは充電
しているときの電圧、または所定の電力で放電あるいは
充電しているときの電圧であっても同様の効果が得られ
る。
【0080】
【第2の実施形態】本発明の第2の実施形態を以下に説
明する。この実施形態で用いるハイブリッド車の電池状
態制御装置は、第1の実施形態と同じであるので、説明
を省略する。ただし、この実施形態では、以下に示す基
準電圧値V60の学習(修正)動作が付加されている。
【0081】図5は、電池制御マイコン307における
好適な実施例を説明するフローチャートである。
【0082】以下のステップS508は上記ステップS
408に等しく、以下のステップS509〜512は、
上記ステップS409の代わりに実行される。
【0083】まず、ステップS508では、開放電圧V
oが高SOC電圧値V80より大きいか否かを判定し、
判定が「YES」ならば、ステップS509に進む。な
お、上記の代わりに、開放電圧Voが高SOC開放電圧
V80近傍か否かを判定してもよい。
【0084】次のステップS509では、まずSOCが
75%<SOC<85%以内にあるかどうかを判定し、
SOCがこの範囲内であればステップS410へ進み、
範囲外であれば、上式Cに従ってSOCを補正して、S
OCをSOC80%に近づけ、ステップS511に進
む。
【0085】ステップS511では、後述するステップ
S512にて基準電圧値V60の修正(学習)を既に行
ったか否かを判定する。判定が「YES」ならばステッ
プS410へ進み、「NO」ならば、ステップS512
に進んで、下式Eに基づいて基準電圧値V60を修正
(学習)し、修正(学習)済みフラグを立てる。
【0086】V60=V60+α …E ここで、基準電圧値の補正量αは、ステップS409に
て上式Cの補正を行う前のSOCの値をSOC’とした
場合、次式Fで設定される値とした。
【0087】α=(SOC’ー80)/400 …F すなわち、αはSOC’に比例する関数値である。αは
学習後、所定時間経過すれば0にリセットされる。実験
によれば、学習後の基準電圧値V60は、初期設定値に
対して、+0.015〜−0.010V/セルの範囲を
超えないように設定したほうが、誤学習による精度悪化
を低減できた。ステップS512における一定制御電圧
V60の学習の一例を図6に示す。
【0088】すなわち、この実施例では、推定SOC6
0%付近で制御されている電池が例えば長い下り坂の走
行状態に入って長時間充電され、SOCが増加する場合
でも、このSOCの増加途中にSOC(80−β)%
で、高SOC電圧値V80が検出された場合には、SO
Cは実際のSOCに対してβ%だけずれているとみなし
ている。すなわち、基準電圧値V60で制御することに
よりSOC60%で制御していたつもりが、実はSOC
(60+β)%で制御していたものであるとみなすわけ
である。そこで、(60+β)%が60%よりも大きい
場合は、V60をダウンし、逆に小さい場合は、V60
をアップすることにより、SOCを元の座標点に復帰さ
せる。
【0089】これにより、電池特性のバラツキや車両の
使用状況のバラツキがある場合でも修正(学習)された
基準電圧値によりステップS405の処理をなすこと
で、希望するSOCで制御できるものである。
【0090】なお、高SOC電圧値V80を検出する機
会が長期にわたって訪れない場合は、SOCの検出精度
を向上するために、高SOC電圧値V80を検出するま
で強制充電し、基準電圧値V60の学習を行えるように
しても良い。
【0091】また、本実施例では、NiーMH電池を用
いて説明したが他の充放電可能な電池にも適用できる。
また、開放電圧は、所定の電流で放電あるいは充電して
いるときの電圧、または所定の電力で放電あるいは充電
しているときの電圧であっても同様の効果が得られる。
【0092】
【第3の実施形態】本発明の第3の実施形態に係るハイ
ブリッド車の電池状態制御装置を以下に説明する。装置
構成は第1の実施形態と同様であるので説明を省略す
る。ただし、この実施形態では、以下に説明する「長期
放置による自己放電に対する処理」が加わる。図7は、
この処理を説明するためのフローチャートである。
【0093】まず、ステップS708では、車両のイグ
ニッションキーオン時からの前記逐次補正量を累算した
累算逐次補正量hsoc(%)、すなわち電流積算によ
るSOC算出による累積誤差の負値とみなす値が、例え
ば−4%以下であるか否かを判定し、判定が「YES」
ならば、ステップS709に進む。
【0094】ステップS709では、開放電圧Voが所
定の電圧値VVを越えたか否かを判定し、判定が「YE
S」ならば、ステップS710に進んで自己放電大の判
定と判定する。VVは、基準電圧値V60より所定値小
さい値とされる。
【0095】すなわち、累算逐次補正量hsoc(%)
がこのように増大するのは、長期にわたる自己放電の結
果とみなし、これに対する処理、例えば、高SOC開放
電圧を検出するまで充電を開始するなどして元のSOC
ー開放電圧関係に復帰させることができる。
【0096】図8は、図7のステップS708〜S71
0までの処理の開放電圧の変化を示す一例であり、線8
01は、満充電状態であるSOC100%からSOC0
%まで放電した場合の履歴線、線802は、SOC0%
からSOC100%まで充電した場合の履歴線である。
【0097】この実施例では、電池は座標点A付近で制
御されている。この状態で車両を停止し長期間放置する
と、座標点はC,D,Eと変化する。NiーMH電池の
場合、常温で図AからCまでに4、5日。図CからDと
図DからEまでは1ケ月程かかり、鉛蓄電池に比べ自己
放電は早く進む。
【0098】そこで、長期放置による自己放電により実
際のSOCが例えば座標点D(SOC40%)であり、
測定したデータから求めたSOCが60%となった場合
について考える。この実施例では既に説明した逐次補正
により、SOCは線803に沿って60%という適切な
座標点に回復することができる。この場合、車両のイグ
ニッションキーオン時から積算した、逐次補正量hso
c=−4%で、開放電圧VV以上となる。
【0099】また、実際のSOCが座標点E(実際のS
OC20%、算出SOCが60%)となった場合を考え
る。逐次補正により、実際のSOCは線804に沿って
回復するが、高SOC電圧値V60にてSOC60%と
はならない。そこで、長期の自己放電により実際のSO
Cが40%以下になったか否かを判定する。
【0100】すなわち、累積逐次補正量hsoc(%)
が−4%以下となったとしても、4%放電されても、開
放電圧が所定の電圧VVを越えない場合には、実際のS
OCは40%以下まで低下していたと判断できるわけで
ある(図8参照)。
【0101】したがって、自己放電大と判断した場合
は、例えば高SOC開放電圧V80を検出するまで充電
するなどの処理を行い、その後、V60で制御した場合
にSOCが60%となるように容量調整を行えばよい。
なお、開放電圧の算出値から直接、自己放電を判断して
いない理由は、NiーMH電池などメモリー効果が発生
する電池では、メモリー効果が発生した場合、図8、線
801が電圧低下方向に移動するためであり、この場
合、電圧の低下が自己放電によるものが、メモリー効果
によるものか判断できないためである。そこで、この実
施態様では、メモリー効果の現れにく充電分極状態、例
えば4%充電状態での電圧を所定の値VVと比較して自
己放電を判定している。
【0102】本実施例では、NiーMH電池を用いて説
明したが他の充放電可能な電池にも適用できる。また、
開放電圧は、所定の電流で放電あるいは充電していると
きの電圧、または所定の電力で放電あるいは充電してい
るときの電圧であっても同様の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1aはニッケル水素電池の途中充電時の回復
軌跡を示す開放電圧ーSOC特性図であり、図1bはニ
ッケル水素電池の途中放電時の回復軌跡を示す開放電圧
ーSOC特性図である。
【図2】本発明の実施形態で採用したパラレルハイブリ
ッド車の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態で採用した電池制御装置示す
ブロック回路図である。
【図4】本発明の一実施形態を図示するフローチャート
である。
【図5】本発明の他の実施形態を図示するフローチャー
トである。
【図6】図5に示す学習制御を用いたSOCの変化を示
すSOC変化図である。
【図7】本発明の他の実施形態を図示するフローチャー
トである。
【図8】図7に示す自己放電判別法を説明する開放電圧
ーSOC特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/00 ZHV H02J 7/00 ZHVM 302 302D // B60K 6/02 B60K 9/00 E (72)発明者 小林 徹也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 2G016 CA03 CB11 CB12 CB22 CB32 CC03 CC04 CC07 CC12 CC14 CC23 CC27 CF06 5G003 AA07 BA03 CA01 CA11 CB01 EA05 FA06 GC05 5H030 AA03 AA04 AS06 AS08 BB01 BB10 BB21 BB27 FF22 FF42 FF43 FF44 FF52 5H115 PA00 PC06 PG04 PI16 PI22 PO17 PU10 PU25 PV09 QI04 QN09 SE06 TI02 TI05 TI06

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハイブリッド車に搭載された二次電池の充
    放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定の
    目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハイ
    ブリッド車の電池状態制御方法において、 入力された前記電圧測定値及び電流測定値を用いて決定
    された前記二次電池の電圧ー電流特性に基づいて前記二
    次電池の開放電圧を求め、 SOCの前回値にその後の充放電量を積算してSOCの
    今回値を算出し、 前記目標SOC値を含んでその近傍に設定された所定の
    SOC制御範囲内の所定の基準SOC値に対応する所定
    の基準電圧値と前記開放電圧とを比較し、 前記SOCの今回値が前記SOC制御範囲内にある場合
    にのみ前記比較の結果に基づいて、前記SOCの今回値
    を前記基準SOCに近づく向きに補正してSOCの今回
    値とする逐次補正を行うことを特徴とするハイブリッド
    車の電池状態制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のハイブリッド車の電池状態
    制御方法において、 前記二次電池の放電分極が大きいかどうかを判定し、放
    電分極が大きいと判断した場合は、前記逐次補正を禁止
    することを特徴とするハイブリッド車の電池状態制御方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1記載のハイブリッド車の電池状態
    制御方法において、 前記逐次補正は、 前記開放電圧が前記基準電圧値より大きいほど前記SO
    Cの今回値を増加させる方向に大きく補正し、 前記開放電圧が前記基準電圧値より小さいほど前記SO
    Cの今回値を減少させる方向に大きく補正するものであ
    ることを特徴とするハイブリッド車の電池状態制御方
    法。
  4. 【請求項4】ハイブリッド車に搭載された二次電池の充
    放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定の
    目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハイ
    ブリッド車の電池状態制御方法において、 入力された前記電圧測定値及び電流測定値を用いて決定
    された前記二次電池の電圧ー電流特性に基づいて前記二
    次電池の開放電圧を求め、 前記SOCの今回値が、前記目標SOC値を含んでその
    近傍に設定された所定のSOC制御範囲を外れて充電が
    行われたかどうかを判別し、 外れた場合に、前記SOC制御範囲内の所定の基準SO
    C値に対応する所定の基準電圧値よりも高い所定の高S
    OC電圧値に、前記開放電圧が達した場合あるいは超え
    たかどうかを判定し、 達したかあるいは超えたと判定した後、前記SOCの今
    回値が前記SOC制御範囲より所定量だけ小さい状態に
    達するまで補正放電を行うことを特徴とするハイブリッ
    ド車の電池状態制御方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載のハイブリッド車の電池状態
    制御方法において、 前記開放電圧値が前記高SOC電圧値を超えた場合、そ
    れ以上の充電を禁止することを特徴とするハイブリッド
    車の電池状態制御方法。
  6. 【請求項6】請求項4記載のハイブリッド車の電池状態
    制御方法において、 前記SOCの今回値が前記SOC制御範囲より大きい所
    定の高SOC値を超えて充電された場合、その後、前記
    SOCの今回値が前記SOC制御範囲内に戻るまでの間
    の最大SOCを記憶し、 その後、前記SOC制御範囲から前記最大SOCに応じ
    た量だけ補正放電することを特徴とするハイブリッド車
    の電池状態制御方法。
  7. 【請求項7】ハイブリッド車に搭載された二次電池の充
    放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定の
    目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハイ
    ブリッド車の電池状態制御方法において、 前記SOCの今回値が、前記目標SOC値を含んでその
    近傍に設定された所定のSOC制御範囲よりも低容量側
    に所定値だけ余分に超過放電されたかどうかを判定し、 前記超過放電された場合、前記SOCが前記SOC制御
    範囲より所定量大きい状態に達するまで補正充電を行う
    ことを特徴とするハイブリッド車の電池状態制御方法。
  8. 【請求項8】請求項7記載のハイブリッド車の電池状態
    制御方法において、 前記所定値まで超過放電がなされた場合、それ以上の放
    電を禁止することを特徴とするハイブリッド車の電池状
    態制御方法。
  9. 【請求項9】請求項1及び8記載のハイブリッド車の電
    池状態制御方法において、 前記積算SOCが前記SOC制御範囲より低容量側に所
    定超過量小さい値を超える放電がなされた場合、前記逐
    次補正を所定時間だけ中断することを特徴とするハイブ
    リッド車の電池状態制御方法。
  10. 【請求項10】ハイブリッド車に搭載された二次電池の
    充放電量の積算に基づいて求めたSOCの今回値と所定
    の目標SOC値との差を収束させる充放電制御を行うハ
    イブリッド車の電池状態制御方法において、 入力された前記電圧測定値及び電流測定値を用いて決定
    された前記二次電池の電圧ー電流特性に基づいて前記二
    次電池の開放電圧を求め、 前記SOCの今回値が、前記目標SOC値を含んでその
    近傍に設定された所定のSOC制御範囲を外れて充電が
    行われたかどうかを判別し、 外れた場合に、前記SOC制御範囲内の所定の基準SO
    C値に対応する所定の基準電圧値よりも高い所定の高S
    OC電圧値を、前記開放電圧が超えたかどうかを判定
    し、 超えたと判定した場合、前記基準電圧値を所定値だけ修
    正することを特徴とするハイブリッド車の電池状態制御
    方法。
  11. 【請求項11】請求項1及び10記載のハイブリッド車
    の電池状態制御方法において、 車両走行中における前記SOCの今回値と、前記SOC
    制御範囲よりも大きい所定の高SOC値とを比較し、 前記SOCの今回値が前記高SOC値より超える場合に
    前記基準電圧値を修正することを特徴とするハイブリッ
    ド車の電池状態制御方法。
  12. 【請求項12】請求項4及び10記載のハイブリッド車
    の電池状態制御方法において、 前記開放電圧が前記高SOC電圧値を所定期間以上超え
    ない場合、前記開放電圧が前記高SOC電圧値に達する
    まで充電を行うことを特徴とするハイブリッド車の電池
    状態制御方法。
  13. 【請求項13】請求項1記載のハイブリッド車の電池状
    態制御方法において、前記逐次補正によるSOCの補正
    量の累算値である累積逐次補正量が所定値を超えても前
    記開放電圧が所定値を超えない場合に長期放置による自
    己放電と判定することを特徴とするハイブリッド車の電
    池状態制御方法。
  14. 【請求項14】請求項1乃至13のいずれか記載のハイ
    ブリッド車の電池状態制御方法において、 前記開放電圧の代わりに、所定の電流で放電あるいは充
    電しているときの前記二次電池の端子電圧、又は、所定
    の電力で放電あるいは充電しているときの前記二次電池
    の端子電圧を用いることを特徴とするハイブリッド車の
    電池状態制御方法。
JP2001037348A 2001-02-14 2001-02-14 ハイブリッド車の電池状態制御方法 Expired - Fee Related JP4292721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037348A JP4292721B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ハイブリッド車の電池状態制御方法
US10/073,026 US6608482B2 (en) 2001-02-14 2002-02-12 Battery control method for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037348A JP4292721B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ハイブリッド車の電池状態制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002238106A true JP2002238106A (ja) 2002-08-23
JP4292721B2 JP4292721B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18900489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037348A Expired - Fee Related JP4292721B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 ハイブリッド車の電池状態制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6608482B2 (ja)
JP (1) JP4292721B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847200A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Mayekawa Mfg Co Ltd アンモニア用キャンドモータの保護装置
JP2004296394A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル−水素蓄電池および組電池
WO2009022542A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
WO2009042857A2 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Tesla Motors, Inc. Operation of a range extended electric vehicle
WO2009054318A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池の制御装置および制御方法
JP2010086764A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 電池パック
JP2010518565A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 バッツキャップ 直列のセル・モジュールを備えたバッテリおよびそれを搭載した乗り物
WO2011155017A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
JP2012508880A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 オーチス エレベータ カンパニー バッテリ充電状態較正
JP2013015333A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Toshiba Corp 演算方法、演算プログラム、演算システム、演算装置
WO2013069459A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
CN103616646A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 惠州市亿能电子有限公司 一种利用ocv-soc曲线修正soc的方法
WO2014126029A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社豊田自動織機 充電率推定装置および充電率推定方法
KR20150005073A (ko) * 2013-07-04 2015-01-14 에스케이이노베이션 주식회사 정전류시 soc 추정 방법, 장치, 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 에너지 저장 시스템
JPWO2013128810A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 Necエナジーデバイス株式会社 電池制御システム、電池パック、電子機器
CN105034841A (zh) * 2015-07-29 2015-11-11 南通大学 一种混动汽车上下强电控制方法以及装置
CN105223515A (zh) * 2015-10-13 2016-01-06 中国第一汽车股份有限公司 一种锂离子动力电池荷电状态估算方法
WO2017199629A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
CN109661585A (zh) * 2016-10-26 2019-04-19 日立汽车系统株式会社 电池控制装置
JPWO2020085011A1 (ja) * 2018-10-26 2021-10-14 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10121962A1 (de) 2001-05-05 2002-11-07 Vb Autobatterie Gmbh Energiemanagementsystem für ein elektrisches Kraftfahrzeugbordnetz
DE10126891A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-05 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Vorhersage der Belastbarkeit eines elektrochemischen Elementes
US6727708B1 (en) 2001-12-06 2004-04-27 Johnson Controls Technology Company Battery monitoring system
JP3867581B2 (ja) * 2002-01-17 2007-01-10 松下電器産業株式会社 組電池システム
DE10210516B4 (de) 2002-03-09 2004-02-26 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Ermitteln der Funktionsfähigkeit einer Speicherbatterie
JP3876979B2 (ja) * 2002-03-18 2007-02-07 三菱自動車工業株式会社 バッテリ制御装置
DE10215071A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-30 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Verschleißes eines elektrochemischen Energiespeichers sowie Energiespeicher
JP4061965B2 (ja) * 2002-05-14 2008-03-19 ソニー株式会社 電池容量算出方法
DE10224662C1 (de) * 2002-06-03 2003-06-18 Vb Autobatterie Gmbh Ladezustandsanzeiger für eine Batterie
US20030236656A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Johnson Controls Technology Company Battery characterization system
JP4228760B2 (ja) * 2002-07-12 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電状態推定装置
DE10231700B4 (de) * 2002-07-13 2006-06-14 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Ermittlung des Alterungszustandes einer Speicherbatterie hinsichtlich der entnehmbaren Ladungsmenge und Überwachungseinrichtung
DE10236958B4 (de) 2002-08-13 2006-12-07 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Ermittlung der entnehmbaren Ladungsmenge einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für eine Speicherbatterie
DE10240329B4 (de) * 2002-08-31 2009-09-24 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Ermittlung der einer vollgeladenen Speicherbatterie entnehmbaren Ladungsmenge einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für eine Speicherbatterie
DE10252760B4 (de) * 2002-11-13 2009-07-02 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Vorhersage des Innenwiderstands einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung für Speicherbatterien
DE10253051B4 (de) 2002-11-14 2005-12-22 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Ladungsaufnahme einer Speicherbatterie
JP3863092B2 (ja) * 2002-11-20 2006-12-27 本田技研工業株式会社 車載モータの回生制御装置
US6969971B2 (en) * 2002-12-05 2005-11-29 International Rectifier Corporation Reverse battery protection circuit
JP2004320872A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
US7317300B2 (en) * 2003-06-23 2008-01-08 Denso Corporation Automotive battery state monitor apparatus
US7321220B2 (en) * 2003-11-20 2008-01-22 Lg Chem, Ltd. Method for calculating power capability of battery packs using advanced cell model predictive techniques
DE102004005478B4 (de) * 2004-02-04 2010-01-21 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Kenngrößen für elektrische Zustände einer Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung hierzu
DE102004007904B4 (de) * 2004-02-18 2008-07-03 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Bestimmung mindestens einer Kenngröße für den Zustand einer elektrochemischen Speicherbatterie und Überwachungseinrichtung
DE102004009225A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Howaldtswerke-Deutsche Werft Gmbh Unterseeboot
US8427109B2 (en) * 2004-04-06 2013-04-23 Chevron Technology Ventures Llc Battery state of charge reset
US7570024B2 (en) * 2004-04-06 2009-08-04 Cobasys, Llc Battery state of charge voltage hysteresis estimator
US20050264263A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Tsenter Boris I Methods of charging, equalizing, and controlling Li-based batteries
JP4416585B2 (ja) * 2004-07-06 2010-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
US7233128B2 (en) * 2004-07-30 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Calculation of state of charge offset using a closed integral method
US8103485B2 (en) * 2004-11-11 2012-01-24 Lg Chem, Ltd. State and parameter estimation for an electrochemical cell
JP4186916B2 (ja) * 2004-11-18 2008-11-26 株式会社デンソー 組電池管理装置
WO2006058970A1 (fr) * 2004-11-30 2006-06-08 Renault V.I. Procede d'evaluation de l'etat de charge d'une batterie electrique
KR100692404B1 (ko) * 2004-12-21 2007-03-09 현대자동차주식회사 메모리효과를 방지하기 위한 배터리 충전상태 계산 알고리즘
US7084589B1 (en) * 2005-03-11 2006-08-01 Ford Motor Company Vehicle and method for controlling power to wheels in a vehicle
KR100669434B1 (ko) * 2005-04-07 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 제어방법
KR100717789B1 (ko) 2005-07-29 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈의 전지 잔존용량 산출방법
JP4327143B2 (ja) * 2005-09-30 2009-09-09 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法及び二次電池の出力制御実行プログラム
US7626362B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 International Components Corporation Rapid charge lithium ion battery charger
KR100740097B1 (ko) * 2005-10-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 추정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100739054B1 (ko) * 2005-10-20 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 배터리의 셀 전압 측정방법
JP2007121030A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp 車両用蓄電装置の内部状態検出装置
US7723957B2 (en) * 2005-11-30 2010-05-25 Lg Chem, Ltd. System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery parameter vector
KR100649570B1 (ko) * 2005-12-19 2006-11-27 삼성에스디아이 주식회사 전지 관리 시스템 및 방법과 전지 시스템
KR100669476B1 (ko) 2005-12-21 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100669475B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100669470B1 (ko) 2005-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soo 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100669477B1 (ko) * 2005-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
DE102006024798B3 (de) * 2006-05-27 2007-03-22 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Ladezustandsanzeiger
KR100804697B1 (ko) * 2006-08-11 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
JP4341652B2 (ja) * 2006-09-04 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電制御装置及び蓄電制御方法
KR100869801B1 (ko) * 2006-09-26 2008-11-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
KR100796668B1 (ko) * 2006-09-26 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100859688B1 (ko) * 2006-10-12 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
KR100814884B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
JP4577294B2 (ja) * 2006-10-24 2010-11-10 株式会社デンソー バッテリ状態検出装置
KR100839381B1 (ko) * 2006-11-01 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
KR100882913B1 (ko) * 2007-03-19 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2008271779A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
DE102007020196A1 (de) * 2007-04-28 2008-10-30 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Regelung des Ladezustandes eines Energiespeicher für ein Fahrzeug mit Hybridantrieb
JP5036416B2 (ja) * 2007-06-15 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに充放電制御方法
US8022674B2 (en) * 2007-07-10 2011-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. State of charge control method and systems for vehicles
KR100911316B1 (ko) * 2007-08-23 2009-08-11 주식회사 엘지화학 배터리의 장기 특성 예측 시스템 및 방법
JP5009721B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-22 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充電状態推定装置及びプログラム
KR100957144B1 (ko) * 2007-11-07 2010-05-11 현대자동차주식회사 차량의 발전 제어장치 및 방법
WO2009090524A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-23 Nissan Motor Co., Ltd. Drive control apparatus and drive control method for hybrid vehicle
US7994755B2 (en) 2008-01-30 2011-08-09 Lg Chem, Ltd. System, method, and article of manufacture for determining an estimated battery cell module state
KR101187766B1 (ko) * 2008-08-08 2012-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 셀의 전압 변화 거동을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법
US20100070212A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining state of inverter capacitor in an electric drive
US20100207571A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 SunCore Corporation Solar chargeable battery for portable devices
JP6053522B2 (ja) * 2009-11-19 2016-12-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 蓄電池の誤差補償電流測定を行うための方法および装置
US8319470B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-27 Suncore, Inc. Stand alone solar battery charger
US8341449B2 (en) 2010-04-16 2012-12-25 Lg Chem, Ltd. Battery management system and method for transferring data within the battery management system
US8403101B2 (en) 2010-09-15 2013-03-26 Deere & Company User interface for energy sources on a hybrid vehicle
WO2012049915A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 電力管理システム
US9354277B2 (en) * 2010-10-29 2016-05-31 Gm Global Technology Operatins Llc Apparatus of SOC estimation during plug-in charge mode
CN102009650B (zh) * 2010-11-25 2013-01-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动车里程增加器发电电压控制方法
EP2648953B1 (en) * 2010-12-09 2019-09-11 Volvo Lastvagnar AB Method for controlling a hybrid automotive vehicle and hybrid vehicle adapted to such a method
KR101343963B1 (ko) * 2011-01-27 2013-12-20 도요타 지도샤(주) 축전장치의 제어장치 및 제어방법
US9885757B2 (en) * 2011-04-01 2018-02-06 Atieva, Inc. Method and apparatus for determining the state-of-charge of a battery
US8449998B2 (en) 2011-04-25 2013-05-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for increasing an operational life of a battery cell
US8859119B2 (en) 2011-06-30 2014-10-14 Lg Chem, Ltd. Heating system for a battery module and method of heating the battery module
US8993136B2 (en) 2011-06-30 2015-03-31 Lg Chem, Ltd. Heating system for a battery module and method of heating the battery module
US8974928B2 (en) 2011-06-30 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Heating system for a battery module and method of heating the battery module
US8974929B2 (en) 2011-06-30 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Heating system for a battery module and method of heating the battery module
WO2013014930A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三洋電機株式会社 バッテリシステム、バッテリ制御装置、電動車両、移動体および電源装置
JP5392338B2 (ja) * 2011-10-20 2014-01-22 株式会社デンソー 電池監視装置
US9157966B2 (en) * 2011-11-25 2015-10-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for online determination of battery state of charge and state of health
JP6135110B2 (ja) * 2012-03-08 2017-05-31 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置、充電制御方法およびsoc検出方法
JP6065561B2 (ja) 2012-03-08 2017-01-25 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
US10690725B2 (en) * 2012-03-29 2020-06-23 Atieva, Inc. Battery state-of-charge estimation
AT513335B1 (de) * 2012-09-13 2017-10-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden von Batterien
JP6221237B2 (ja) * 2013-01-21 2017-11-01 株式会社豊田自動織機 充電率推定装置および充電率推定方法
US20140253045A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Enerdel Inc. Method and apparatus for battery control
JP5825288B2 (ja) * 2013-04-08 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2014201246A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015155859A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 ソニー株式会社 電池残量推定装置、電池パック、蓄電装置、電動車両および電池残量推定方法
JP2015166710A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 ソニー株式会社 蓄電部材状態推定装置、電池パック、電動車両、蓄電装置および蓄電部材状態推定方法
US20160098542A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Bright.Md Inc. Medical diagnosis and treatment support apparatus, system, and method
JP6196281B2 (ja) * 2015-12-02 2017-09-13 株式会社東芝 電池制御装置、電池システム、および移動体
JP6776904B2 (ja) * 2017-01-13 2020-10-28 株式会社デンソー 電池パック及び電源システム
US20200018798A1 (en) * 2017-03-29 2020-01-16 Gs Yuasa International Ltd. Storage amount estimation device, energy storage module, storage amount estimation method, and computer program
CN110462413B (zh) * 2017-03-29 2021-12-07 株式会社杰士汤浅国际 蓄电量估计装置、蓄电模块、蓄电量估计方法、和记录介质
CN107117050B (zh) * 2017-05-10 2019-04-16 成都环磊科技有限公司 电动车剩余电量的监控系统
KR20210076916A (ko) * 2018-09-17 2021-06-24 볼보 트럭 코퍼레이션 차량의 배터리 셀의 작동 파라미터를 추산하는 방법
CN109849734B (zh) * 2019-01-23 2020-09-08 江苏敏安电动汽车有限公司 一种基于用户体验的电动汽车剩余续驶里程算法
JP7172690B2 (ja) * 2019-02-12 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 電池システム及び二次電池のsoc推定方法
CN110293877A (zh) * 2019-07-04 2019-10-01 斯马特科技(广州)股份有限公司 一种蓄电池的电压检测方法、设备和系统
CN111505505A (zh) * 2020-05-07 2020-08-07 东风汽车有限公司 混合动力系统锂电池荷电状态计算和校正方法、电子设备
JP2022191936A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 日野自動車株式会社 バッテリ管理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912416A (en) * 1988-06-06 1990-03-27 Champlin Keith S Electronic battery testing device with state-of-charge compensation
WO1993022667A1 (en) * 1992-05-01 1993-11-11 Champlin Keith S Electronic battery tester with automatic compensation for low state-of-charge
JP2000069606A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Toyota Motor Corp 電池制御装置

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847200A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Mayekawa Mfg Co Ltd アンモニア用キャンドモータの保護装置
JP2004296394A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd ニッケル−水素蓄電池および組電池
JP4497828B2 (ja) * 2003-03-28 2010-07-07 三洋電機株式会社 ニッケル−水素蓄電池および組電池
JP2010518565A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 バッツキャップ 直列のセル・モジュールを備えたバッテリおよびそれを搭載した乗り物
JP2009044930A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4640391B2 (ja) * 2007-08-10 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
WO2009022542A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
US8655524B2 (en) 2007-08-10 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system, vehicle provided with the same and control method of power supply system
WO2009042857A3 (en) * 2007-09-26 2009-06-18 Tesla Motors Inc Operation of a range extended electric vehicle
WO2009042857A2 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Tesla Motors, Inc. Operation of a range extended electric vehicle
US8346419B2 (en) 2007-09-26 2013-01-01 Tesla Motors, Inc. Operation of a range extended electric vehicle
WO2009054318A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池の制御装置および制御方法
JP2010086764A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 電池パック
JP2012508880A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 オーチス エレベータ カンパニー バッテリ充電状態較正
US8887872B2 (en) 2008-11-17 2014-11-18 Otis Elevator Company Method of determining state of charge of energy storage system
WO2011155017A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 三菱電機株式会社 充電状態推定装置
CN102918411A (zh) * 2010-06-07 2013-02-06 三菱电机株式会社 充电状态推定装置
US8975897B2 (en) 2010-06-07 2015-03-10 Mitsubishi Electric Corporation State-of-charge estimating apparatus
KR101338639B1 (ko) 2010-06-07 2013-12-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 충전 상태 추정 장치
CN102918411B (zh) * 2010-06-07 2015-02-25 三菱电机株式会社 充电状态推定装置
JP2013015333A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Toshiba Corp 演算方法、演算プログラム、演算システム、演算装置
JP2013105519A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
US9755280B2 (en) 2011-11-10 2017-09-05 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary battery control device and SOC detection method
WO2013069459A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
US10027141B2 (en) 2012-02-29 2018-07-17 Nec Energy Devices, Ltd. Battery control system, battery pack, electronic device
US9735592B2 (en) 2012-02-29 2017-08-15 Nec Energy Devices, Ltd. Battery control system, battery pack, electronic device
JPWO2013128810A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 Necエナジーデバイス株式会社 電池制御システム、電池パック、電子機器
JP2014157048A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Toyota Industries Corp 充電率推定装置および充電率推定方法
WO2014126029A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社豊田自動織機 充電率推定装置および充電率推定方法
US10459037B2 (en) 2013-02-15 2019-10-29 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki State-of-charge estimation device and state-of-charge estimation method
KR102037378B1 (ko) 2013-07-04 2019-10-28 에스케이이노베이션 주식회사 정전류시 soc 추정 방법, 장치, 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 에너지 저장 시스템
KR20150005073A (ko) * 2013-07-04 2015-01-14 에스케이이노베이션 주식회사 정전류시 soc 추정 방법, 장치, 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 에너지 저장 시스템
CN103616646B (zh) * 2013-12-02 2016-04-06 惠州市亿能电子有限公司 一种利用ocv-soc曲线修正soc的方法
CN103616646A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 惠州市亿能电子有限公司 一种利用ocv-soc曲线修正soc的方法
CN105034841A (zh) * 2015-07-29 2015-11-11 南通大学 一种混动汽车上下强电控制方法以及装置
CN105223515A (zh) * 2015-10-13 2016-01-06 中国第一汽车股份有限公司 一种锂离子动力电池荷电状态估算方法
US10955479B2 (en) 2016-05-18 2021-03-23 Vehicle Energy Japan Inc. Battery control device
CN109874352A (zh) * 2016-05-18 2019-06-11 日立汽车系统株式会社 电池控制装置
JPWO2017199629A1 (ja) * 2016-05-18 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2017199629A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
CN109874352B (zh) * 2016-05-18 2023-03-24 日本汽车能源株式会社 电池控制装置
CN109661585A (zh) * 2016-10-26 2019-04-19 日立汽车系统株式会社 电池控制装置
CN109661585B (zh) * 2016-10-26 2021-06-29 日本汽车能源株式会社 电池控制装置
JPWO2020085011A1 (ja) * 2018-10-26 2021-10-14 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4292721B2 (ja) 2009-07-08
US6608482B2 (en) 2003-08-19
US20020113595A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002238106A (ja) ハイブリッド車の電池状態制御方法
US8340932B2 (en) Vehicle power supply device and method of estimating state of charge of power storage device in vehicle power supply device
US9649950B2 (en) Power supply apparatus
US8674664B2 (en) Charge controller
JP4523738B2 (ja) 二次電池の残存容量制御方法および装置
US9973018B2 (en) Electric storage system
US10838011B2 (en) Method for estimating state of charge and on-vehicle battery system
JP5732766B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
US20040119441A1 (en) Method for resetting a state of charge fo a battery of a hybrid electric vehicle
US8674659B2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
JP5366601B2 (ja) 充電制御装置
JP5493407B2 (ja) 組電池の容量調整装置
US8947051B2 (en) Storage capacity management system
KR20190070262A (ko) 이차 전지 시스템 및 이차 전지의 활물질의 응력 추정 방법
CN111422073B (zh) 一种用于新能源车辆的电池充放电功率限制方法及系统
US20200126516A1 (en) Display device and vehicle including the same
JP2000357541A (ja) バッテリ管理装置
JP2010123503A (ja) 充電制御装置
JP6812898B2 (ja) 車両の充電システム
JP4433535B2 (ja) 発電型電気自動車の電池制御方法
JP7116205B2 (ja) 組電池の制御システム
US11180051B2 (en) Display apparatus and vehicle including the same
JP3750412B2 (ja) 車載バッテリ制御システム
JP2013072862A (ja) 車両および車両用制御方法
JP4149682B2 (ja) ハイブリッド車用組電池状態制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees