JP2002179825A - Epdm系発泡体及びその製造方法 - Google Patents

Epdm系発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002179825A
JP2002179825A JP2000378972A JP2000378972A JP2002179825A JP 2002179825 A JP2002179825 A JP 2002179825A JP 2000378972 A JP2000378972 A JP 2000378972A JP 2000378972 A JP2000378972 A JP 2000378972A JP 2002179825 A JP2002179825 A JP 2002179825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdm
foam
foaming
treatment
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000378972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554061B2 (ja
Inventor
Takehiro Ui
丈裕 宇井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000378972A priority Critical patent/JP4554061B2/ja
Publication of JP2002179825A publication Critical patent/JP2002179825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554061B2 publication Critical patent/JP4554061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機過酸化物と発泡剤を用いた架橋発泡処理
にて圧縮永久歪みが小さくて厚さ等の容積の復元性に優
れると共に、必要に応じての破泡処理も容易に行いうる
セル径の小さい低密度のEPDM系発泡体を得ること。 【解決手段】 EPDMに少なくとも有機過酸化物と発
泡剤と軟化剤を配合してなるEPDM系組成物の架橋発
泡体からなり、密度が0.5g/cm以下であると共に
50%圧縮時の応力が0.5N/cm以下であり、かつ
100℃下に50%圧縮状態を22時間継続したのち圧
縮状態を解放して室温で3日間放置した時の圧縮永久歪
みが20%以下であるEPDM系発泡体、及び軟化剤の
配合量をEPDMに対し50重量%以下とした前記EP
DM系組成物を加熱して架橋発泡処理した後、さらにそ
の架橋発泡処理温度よりも高温で二次架橋処理を施すE
PDM系発泡体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、圧縮永久歪みを生じにく
くて厚さの復元性に優れ、各種目的のシール材などとし
て好適なEPDM系発泡体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、EPDM(エチレン・プロピレン
・ジエン共重合体)に有機過酸化物と発泡剤と軟化剤を
配合してなるEPDM系組成物を架橋発泡処理してなる
EPDM系発泡体が知られていた(特開2000−80
193号公報)。斯かる発泡体は耐熱性に優れて気密や
防水等の各種目的のシール材などとして多用されてい
る。しかしながら圧縮永久歪みが大きい問題点があっ
た。特に発泡剤にアゾジカルボンアミドを用いて密度が
0.5g/cm以下の高発泡体を得る場合、発泡剤の多
量配合で圧縮永久歪みが大きくなり硫黄による架橋発泡
体よりも圧縮永久歪みの小さいものを得ることが困難で
あった。ちなみにシール材では永久歪みによるヘタリが
生じるとシール性能が大きく低下するため、圧縮による
永久歪みが生じにくくて圧縮力を解放した際の復元力に
優れることが望まれる。
【0003】また発泡体では圧縮応力を低減するため必
要に応じ破泡処理して発泡構造を連泡化して連続構造と
する場合がある。しかし有機過酸化物による架橋処理で
は硫黄による場合よりも架橋が速く進行するため架橋発
泡状態を制御することが困難で形成した架橋発泡体をピ
ンチロール等を介して破泡処理することが困難な問題点
があった。重曹等の発泡温度が低い発泡剤を使用して架
橋発泡状態を制御し破泡処理を行いやすくする方法の提
案もあるが、この場合には発泡のセル径が大きくなりす
ぎて低密度の発泡体を形成しにくくなる。
【0004】
【発明の技術的課題】本発明は、有機過酸化物と発泡剤
を用いた架橋発泡処理にて圧縮永久歪みが小さくて厚さ
等の容積の復元性に優れると共に、必要に応じての破泡
処理も容易に行いうるセル径の小さい低密度のEPDM
系発泡体を得ることを目的とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は、EPDMに少なくとも有
機過酸化物と発泡剤と軟化剤を配合してなるEPDM系
組成物の架橋発泡体からなり、密度が0.5g/cm
下であると共に50%圧縮時の応力が0.5N/cm
下であり、かつ100℃下に50%圧縮状態を22時間
継続したのち圧縮状態を解放して室温で3日間放置した
時の圧縮永久歪みが20%以下であることを特徴とする
EPDM系発泡体、及びEPDMに少なくとも有機過酸
化物と発泡剤とEPDMに対し50重量%以下の軟化剤
を配合してなるEPDM系組成物を加熱して架橋発泡処
理した後、さらにその架橋発泡処理温度よりも高温で二
次架橋処理を施すことを特徴とするEPDM系発泡体の
製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の効果】本発明による製造方法によれば、永久歪
みの原因となりやすい軟化剤の配合量を低減したこと、
及び二次架橋処理を施して架橋発泡処理後の発泡体中に
残存する有機過酸化物を分解させると共にその分解残滓
を揮発させて発泡体中より除去することにより、細かい
セル径で高倍率に発泡した低密度で圧縮永久歪みが小さ
く容積復元率に優れるEPDM系発泡体を効率よく得る
ことができる。またEPDM系組成物にテトラキス(2
−エチルヘキシル)チウラムジスルフィドを配合するこ
とでそれが有機過酸化物のスコーチ防止剤として機能し
てセル径の拡大を抑制しつつ架橋発泡状態を制御して形
成した架橋発泡体の必要に応じての破泡処理を容易とす
ることができる。従って斯かるEPDM系発泡体は、シ
ール材として用いた場合にその良好なクッション性や圧
縮性等に基づいて高いシール性能を長期に持続する。
【0007】
【発明の実施形態】本発明によるEPDM系発泡体は、
EPDMに少なくとも有機過酸化物と発泡剤と軟化剤を
配合してなるEPDM系組成物の架橋発泡体からなり、
密度が0.5g/cm以下であると共に50%圧縮時の
応力が0.5N/cm以下であり、かつ100℃下に5
0%圧縮状態を22時間継続したのち圧縮状態を解放し
て室温で3日間放置した時の圧縮永久歪みが20%以下
であるものからなる。
【0008】前記したEPDM系発泡体は、例えばEP
DMに少なくとも有機過酸化物と発泡剤とEPDMに対
し50重量%以下の軟化剤を配合してなるEPDM系組
成物を加熱して架橋発泡処理した後、さらにその架橋発
泡処理温度よりも高温で二次架橋処理を施す方法などに
より製造することができる。
【0009】EPDMについては特に限定はなく、エチ
レンとプロピレンとジエンを共重合してなり、その共重
合したジエン成分により有機過酸化物を介し架橋処理で
きる適宜なものを1種又は2種以上用いることができ
る。架橋発泡処理性やシール性能等の実用性の点よりは
ヨウ素化が1〜30、就中2〜25、特に5〜20で、
ムーニー粘度が(ML1+4、100℃、以下同じ)5
〜100、就中10〜70、特に20〜60のEPDM
が好ましく用いうる。
【0010】有機過酸化物は、EPDMの架橋剤として
用いられ、これにより高発泡倍率や耐腐食性、耐熱性や
容積復元率の向上などを達成することができる。用いる
有機過酸化物の種類については特に限定はなく、例えば
ジ−t−ブチルパーオキシドやジクミルパーオキシド、
α,α'−ビス(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプ
ロピルベンゼンや2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3や2,5
−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキ
サン、ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサンやt−ブチルヒドロパーオキシド、
ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンな
どの適宜なものを1種又は2種以上用いうる。
【0011】有機過酸化物の使用量は、有効濃度や目的
とする架橋発泡体の物性などに応じて適宜に決定しうる
が、一般にはEPDM100重量部あたり、50重量部
以下、就中1〜40重量部、特に5〜30重量部とされ
る。なお架橋処理に際しては、例えばエチレンジ(メ
タ)アクリレートやエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、トリアリルイソシアヌレートやトリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、N,N'−m−フ
ェニレンビスマレイミドなどの適宜な架橋助剤を1種又
は2種以上併用することもできる。
【0012】発泡剤としても1種又は2種以上の適宜な
ものを用いることができ、特に限定はない。ちなみにそ
の例としては炭酸アンモニウムや亜硝酸アンモニウム、
水素化ホウ素ナトリウムやアジド類などの無機系発泡剤
があげられる。またトリクロロモノフルオロメタンやジ
クロロモノフルオロメタンの如きフッ化アルカン、アゾ
ビスイソブチロニトリルやアゾジカルボンアミド(AD
CA)、バリウムアゾジカルボキシレートの如きアゾ系
化合物、パラトルエンスルホニルヒドラジドやジフェニ
ルスルホン−3,3'−ジスルホニルヒドラジド、4,
4'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)や
アリルビス(スルホニルヒドラジド)の如きヒドラジン
系化合物等の有機系発泡剤もあげられる。
【0013】さらにρ−トルイレンスルホニルセミカル
バジドや4,4'−オキシビス(ベンゼンスルホニルセ
ミカルバジド)の如きセミカルバジド系化合物、5−モ
ルホリル−1,2,3,4−チアトリアゾールの如きト
リアゾール系化合物、N,N'−ジニトロソペンタメチ
レンテトラミンやN,N'−ジメチル−N,N'−ジニト
ロソテレフタルアミドの如きN−ニトロソ系化合物など
の有機発泡剤もあげられる。用いる発泡剤は、加熱膨脹
性の物質がマイクロカプセル内に封入された熱膨脹性微
粒子などであってもよい。その熱膨脹性微粒子にはマイ
クロスフェア(商品名、松本油脂社製)などの市販物も
ある。
【0014】就中、自己消火性による安全性や無毒性な
どの点よりADCAが好ましく用いられる。発泡剤の使
用量は、発泡倍率等による目的とする架橋発泡体の物性
などに応じて適宜に決定でき、一般にはEPDM100
重量部あたり1〜80重量部、就中3〜60重量部、特
に5〜40重量部とされる。
【0015】軟化剤は、EPDM系組成物のシート等へ
の成形性の調節などを目的に配合される。用いる軟化剤
については特に限定はなく、1種又は2種以上の適宜な
ものを用いうる。ちなみにその例としては塩素化パラフ
ィンやパラフィン系オイル等のパラフィン類、プロセス
オイルやワックス類、ナフテン類やアロマ類やアスファ
ルト類、アマニ油等の乾性油類や動植物油類、石油系オ
イル類や各種の低分量ポリマー類、粘着付与剤などがあ
げられる。軟化剤は永久歪み増大の原因となりやすいた
めその配合量は、EPDM100重量部あたり50重量
部以下、就中15〜45重量部、特に20〜40重量部
として通例より少量とされる。
【0016】EPDM系組成物の調製は、EPDMや有
機過酸化物、発泡剤や軟化剤等の配合成分を例えばニー
ダやミキシングロール等の混練機を介し混合する方式な
どの適宜な方式で混合して配合成分の混和物を形成する
ことにより行うことができる。その際、架橋や発泡が進
行する程度に温度上昇する混合方式は好ましくない。従
って有機過酸化物や発泡剤等は、他の配合成分を混合し
た後その混合物に添加して配合する方式なども採ること
ができる。
【0017】前記の調製に際しては、上記した如く形成
する架橋発泡体の破泡処理の容易化を目的に必要に応じ
テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィ
ドを配合することもできる。その配合量は、架橋発泡状
態の制御による破泡処理性等の点よりEPDMの1〜1
0重量%が好ましい。また粘度や架橋性や成形性の調
節、得られる架橋発泡体の強度等の物性の調節などを目
的に従来に準じた適宜な配合剤の1種又は2種以上を必
要に応じて添加することができる。
【0018】ちなみに前記した必要に応じての配合剤の
例としては尿素系やサリチル酸系、ホウ砂系や安息香酸
系等の発泡助剤、タルクやクレー、炭酸カルシウムや炭
酸マグネシウム、雲母粉や酸化カルシウム、酸化亜鉛や
ベントナイト、カーボンブラックやシリカ、アルミナや
アルミニウムシリケート、アセチレンブラックやアルミ
ニウム粉の如き充填剤、水酸化マグネシウムや水酸化ア
ルミニウム、ケイ酸やその塩類の如き難燃剤があげられ
る。
【0019】またステアリン酸やそのエステル類、フタ
ル酸エステル類やリン酸エステル類、アルキルスルホン
酸エステル類や無水フタル酸、安息香酸やサリチル酸の
如き滑剤等の酸類やそのエステル類、2−メルカプトベ
ンツイミダゾールやその亜鉛塩、2−メルカプトメチル
ベンツイミダゾールやその亜鉛塩、キノリン系ポリマー
等の各種老化防止剤、ポリエチレングリコール、その
他、酸化防止剤や顔料、着色剤や防カビ剤などもEPD
M系組成物に配合することができる。なお前記の酸化カ
ルシウムは吸湿剤として、酸化亜鉛は安定剤や過酸化物
架橋の耐熱性向上剤として、カーボンブラックは補強剤
などとしても有用であり、従って各種の吸湿剤や安定
剤、耐熱性向上剤や補強剤も配合しうる成分の例として
あげられる。
【0020】さらにEPDM系組成物には、得られる架
橋発泡体の強度等の物性の調節を目的に、非ゴム系ポリ
マーやEPDM以外のゴム系ポリマーを1種又は2種以
上配合することもできる。その非ゴム系ポリマーやゴム
系ポリマーについては適宜なものを用いることができ、
特に限定はない。その非ゴム系ポリマーやEPDM以外
のゴム系ポリマーの使用量は、架橋発泡体のEPDMに
よるゴム的性質を維持する点などよりEPDMの100
重量%以下、就中70重量%以下、特に50重量%以下
が好ましい。
【0021】ちなみに前記した非ゴム系ポリマーの例と
しては、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステルの如
きアクリル系ポリマーやポリ塩化ビニル、ポリエチレン
やポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体やポ
リ酢酸ビニル、ポリアミドやポリエステル、塩素化ポリ
エチレンやウレタン系ポリマー、スチレン系ポリマーや
シリコーン系ポリマー、エポキシ系樹脂などがあげられ
る。
【0022】また当該ゴム系ポリマーの例としては、エ
チレン・プロピレンゴムやエチレン・プロピレンターポ
リマー、ブテン−1の如きα−オレフィン・ジシクロペ
ンタジエンやエチリデンノルボルネンの如き非共役二重
結合を有する環状又は非環状のポリエンを成分とするゴ
ム系共重合体やシリコーン系ゴム、フッ素系ゴムやアク
リル系ゴム、ポリウレタン系ゴムやポリアミド系ゴム、
天然ゴムやポリイソブチレン、ポリイソプレンやクロロ
プレンゴム、ブチルゴムやニトリルブチルゴム、スチレ
ン・ブタジエンゴムやスチレン・ブタジエン・スチレン
ゴム、スチレン・イソプレン・スチレンゴムやスチレン
・エチレン・ブタジエンゴム、スチレン・エチレン・ブ
チレン・スチレンゴムやスチレン・イソプレン・プロピ
レン・スチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンな
どがあげられる。
【0023】EPDM系発泡体の形成は、EPDM系組
成物を加熱して架橋発泡処理した後さらにその架橋発泡
処理温度よりも高温で二次架橋を施すことにより行いう
る。その形成に際しては必要に応じEPDM系組成物を
例えばシート等の所定の形態に成形して、その成形体を
加熱処理して架橋発泡体とすることもできる。その場
合、成形体は、適宜な方式にて任意な形態に成形したも
のであってよく、その形態について特に限定はない。
【0024】従って架橋発泡処理の対象物は、EPDM
系組成物を例えばミキシングロールやカレンダーロール
や押出成形等による適宜な方式でシート状やその他の形
態に成形したものであってもよいし、所定の型を介して
射出成形やプレス成形等による適宜な方式で凹凸等を有
する所定の形態に成形したものなどであってもよい。そ
の場合、凹凸形状を有する架橋発泡体の形成では未架橋
シートを凹凸を有する型の上に配置して加熱し、その型
の凹凸に前記未架橋シートを形成するEPDM系組成物
を流動侵入させて架橋発泡処理する方式なども採ること
ができる。斯かる方式はヒダ構造を有する複雑で深い凹
凸構造を有する型の場合にもその凹凸形状を精度よく形
成できる利点などを有している。
【0025】よって成形体の寸法は任意であり、目的と
する架橋発泡体の形態などに応じて適宜に決定すること
ができる。ちなみにシート等の場合、その厚さは100
mm以下、就中1μm〜80mm、特に10μm〜50mmが一
般的である。
【0026】上記した架橋発泡処理は、用いた有機過酸
化物や発泡剤等の架橋開始温度や発泡温度などにより従
来に準じた適宜な条件で行うことができる。一般的な架
橋発泡温度は300℃以下、就中100〜250℃、特
に120〜200℃である。斯かる架橋発泡処理で通
例、EPDM系組成物が軟化し発泡剤が分解ないし膨張
して発泡構造を形成しつつ架橋が進行して目的の架橋発
泡体が形成される。その場合、発泡処理と加硫処理は異
なる温度条件で行うこともできる。
【0027】また架橋発泡処理は、低温処理と高温処理
の組合せなどによる二工程以上の処理工程として施すこ
ともでき適宜な処理条件を採ることができる。さらに加
硫発泡処理は、発泡倍率の調節等を目的に加圧下にて行
うこともできる。その加圧条件は従来に準じることがで
きる。一方、架橋発泡処理後のより高温での二次架橋温
度は400℃以下、就中120〜300℃、特に160
〜250℃が一般的である。
【0028】上記により必要に応じ得られた架橋発泡体
に破泡処理を施して、密度が0.5g/cm以下である
と共に、50%圧縮時の応力が0.5N/cm以下であ
り、かつ100℃下に50%圧縮状態を22時間継続し
たのち圧縮状態を解放して室温で3日間放置した時の圧
縮永久歪みが20%以下のEPDM系発泡体を得ること
ができる。
【0029】セル径の細かい高発泡倍率による低密度化
等の点より好ましいEPDM系発泡体は、密度が0.4
g/cm以下、就中0.05〜0.3g/cm、特に
0.1〜0.2g/cmのものである。また柔軟性(変
形性)や圧縮性等の点より好ましいEPDM系発泡体
は、50%圧縮時の応力が0.45N/cm以下、就中
0.10〜0.40N/cm、特に0.15〜0.35
N/cmのものである。さらにシール性能の長期安定性
等の点より好ましいEPDM系発泡体は、前記の圧縮永
久歪みが18%以下、就中15%以下のものである。斯
かる特性を満足することにより各種目的のシール箇所に
適用して高精度なシール処理を長期に達成することがで
きる。
【0030】前記において形成する加硫発泡体の発泡倍
率(加硫発泡前後の密度比)は、使用目的などに応じて
適宜に決定でき、その発泡倍率は発泡剤の配合量、架橋
発泡の処理時間や温度などにより制御することができ
る。また発泡倍率の調節等を介して独立や連続、それら
の混在等の発泡構造を制御することができ、その発泡構
造にて圧縮応力を調節することができる。
【0031】本発明によるEPDM系発泡体は、優れた
軽量性や柔軟性、クッション性や圧縮性等に基づいて例
えばクッション材やパッド材、気密や防水等の各種目的
のシール材、断熱材、防音や制振等の振動低減材などと
して家電等の室内用品や自動車等の屋外用品、住宅等の
建築物等の従来に準じた各種の目的に用いることができ
る。特に永久圧縮歪みが小さいことよりシール用途等に
好ましく用いうる。
【0032】
【実施例】実施例1 EPDM(ムーニー粘度38、ヨウ素価12、ジエン成
分:ジシクロペンタジエン)100部(重量部、以下同
じ)、ジクミルパーオキシド(有効濃度40%)10
部、1,1−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン(有効濃度40%)10部、エチ
レンジメタクリレート2部、ADCA20部、尿素系発
泡助剤10部、パラフィン系オイル40部、酸化亜鉛5
部、粉末ステアリン酸3部、SRFカーボン20部、炭
酸カルシウム150部、2−メルカプトベンツイミダゾ
ール2部、及び2,2,4−トリメチル−1,2−ジハ
イドロキノリン重合体(老化防止剤)2部を加圧ニーダ
とミキシングロールで混練して混和物からなるEPDM
系組成物を得、それを押出し機で成形して未架橋シート
とし熱風オーブン中、120℃で10分間、ついで16
0℃で30分間加熱して架橋発泡処理した後180℃、
70分間の二次架橋処理を施し、そのシートを2本ロー
ル間を通過させる圧縮方式で破泡処理して気泡を連泡化
し、上下面をスライスして厚さ10mmの架橋発泡シート
からなるEPDM系発泡体を得た。
【0033】実施例2 EPDM系組成物にテトラキス(2−エチルヘキシル)
チウラムジスルフィド2部を追加配合したほかは実施例
1に準じてEPDM系発泡体を得た。
【0034】比較例1 パラフィン系オイルの配合量を70部としたEPDM系
組成物を用いたほかは実施例1に準じてEPDM系発泡
体を得た。
【0035】比較例2 二次架橋処理を施さないほかは実施例1に準じてEPD
M系発泡体を得た。
【0036】比較例3 EPDM系組成物に重曹2部を追加配合すると共に、二
次架橋処理を施さないほかは実施例1に準じてEPDM
系発泡体を得た。
【0037】比較例4 EPDM(ムーニー粘度44、ヨウ素価12、ジエン成
分:5−エチリデン−2−ノルボルネン)100部、硫
黄1.5部、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤(大内
新興化学社製、ノクセラーEZ)2.5部、チアゾール
系加硫促進剤(大内新興化学社製、ノクセラーM)1.
5部、ADCA12部、尿素系発泡助剤3部、パラフィ
ン系オイル40部、酸化亜鉛5部、粉末ステアリン酸3
部、SRFカーボン20部、及び炭酸カルシウム150
部からなるEPDM系組成物を用いたほかは実施例1に
準じてEPDM系発泡体を得た。
【0038】評価試験:実施例、比較例で得たEPDM
系発泡体を圧縮速度10mm/分の条件で50%の圧縮状
態とした後その10秒後における圧縮応力を測定した。
またJIS K 6767に準じEPDM系発泡体を2
枚のアルミニウム板の間にスペーサを介し50%の圧縮
状態で配置して固定し、100℃のオーブン中に22時
間放置したのち取り出してアルミニウム板間より解放
し、23℃下に放置して3日間経過時における厚さを測
定して下式より圧縮永久歪みを求めた。 圧縮永久歪み=(試験前厚−試験後厚)/(試験前厚−
スペーサ厚)
【0039】前記の結果を次表に示した。なお表にはE
PDM系発泡体の密度(重量/体積)、発泡構造におけ
るセル径、破泡処理による破泡性も示した。 実施例 比 較 例 1 2 1 2 3 4 密 度(g/cm 0.14 0.12 0.12 0.14 0.16 0.12 セ ル 径(mm) 1.0 1.0 1.0 1.0 2.5 1.0 破 泡 性 不良 良好 不良 不良 良好 良好 50%圧縮応力(N/cm) 0.30 0.28 0.18 0.20 0.35 0.45 圧縮永久歪み(%) 13 10 40 45 49 26
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F074 AA25 AC02 AC21 AC26 AD08 AD09 AD21 AG02 AG04 AG20 BA13 BB02 BB06 BB12 CA25 CC06Y CC06Z CC24X CD14 DA02 DA14 DA24 DA32 DA33 DA39 DA40 DA57 4F212 AA45 AB02 AB03 AB07 UA09 UB01 UC06 UN03 UN05 UN09 4J002 AE032 AE052 AG002 BB151 EV167 FD030 FD090 FD147 FD202 GJ02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 EPDMに少なくとも有機過酸化物と発
    泡剤と軟化剤を配合してなるEPDM系組成物の架橋発
    泡体からなり、密度が0.5g/cm以下であると共に
    50%圧縮時の応力が0.5N/cm以下であり、かつ
    100℃下に50%圧縮状態を22時間継続したのち圧
    縮状態を解放して室温で3日間放置した時の圧縮永久歪
    みが20%以下であることを特徴とするEPDM系発泡
    体。
  2. 【請求項2】 EPDMに少なくとも有機過酸化物と発
    泡剤とEPDMに対し50重量%以下の軟化剤を配合し
    てなるEPDM系組成物を加熱して架橋発泡処理した
    後、さらにその架橋発泡処理温度よりも高温で二次架橋
    処理を施すことを特徴とするEPDM系発泡体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、EPDMに対し1〜
    10重量%のテトラキス(2−エチルヘキシル)チウラ
    ムジスルフィドを追加配合したEPDM系組成物を用い
    るEPDM系発泡体の製造方法。
JP2000378972A 2000-12-13 2000-12-13 Epdm系発泡体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4554061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378972A JP4554061B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 Epdm系発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378972A JP4554061B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 Epdm系発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179825A true JP2002179825A (ja) 2002-06-26
JP4554061B2 JP4554061B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18847441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378972A Expired - Fee Related JP4554061B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 Epdm系発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554061B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1964864A1 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Nitto Denko Corporation Ethylene-Propylene-Diene Rubber Foamed Material
JP2011116883A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nitto Denko Corp Epdm発泡体およびシール材
EP2392609A1 (en) 2010-06-06 2011-12-07 Nitto Denko Corporation Water and corrosion resistant EPDM foam and adhesive sealing material
JP2012057132A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 発泡体用組成物および発泡体
CN101392084B (zh) * 2008-11-04 2012-06-27 合肥晨阳橡塑有限公司 低危害无毒橡胶汽车密封条
JP2012126920A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体
JP2013002256A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Japan Railway Construction Transport & Technology Agency 発泡ゴム製軌道パッドの製造方法
WO2013042657A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 吸音材およびシール材
WO2013042650A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
WO2013042649A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
WO2013042656A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 遮音材およびシール材
JP2013079365A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
WO2013147104A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 積水化学工業株式会社 多孔質体
JP2013213102A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体
KR20140020797A (ko) * 2012-08-10 2014-02-19 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 의료용 고무
EP2706085A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Nitto Denko Corporation Ethylene-Propylene-Diene Rubber Foamed Material and Sealing Material
EP2706084A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Nitto Denko Corporation Ethylene-propylene-diene rubber foamed material, producing method thereof, and sealing material
JP2014051561A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nitto Denko Corp 吸音材およびシール材
JP2014051559A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nitto Denko Corp 遮音材およびシール材
JP2014077052A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 医療用ゴム
JP2017505246A (ja) * 2014-02-18 2017-02-16 コンテイテヒ・エラストマー−ベシヒトウンゲン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 支持体のコーティング方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276835A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 架橋スポンジ用ゴム組成物
JPH0320339A (ja) * 1989-03-09 1991-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
JPH10110070A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nof Corp オープン架橋用ゴム組成物及びそれを用いるオープン架橋方法
JPH1180405A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Bridgestone Corp 止水性ゴム発泡体
JPH11255933A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Bridgestone Corp 発泡ゴムの製造方法及び発泡ゴム
JP2000080193A (ja) * 1998-07-10 2000-03-21 Sumitomo Chem Co Ltd スポンジゴムの製造方法及びスポンジゴム
JP2000159953A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム発泡体及びシール材
JP2000344980A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc ウエザーストリップスポンジ成形体及びその製造方法
JP2002146074A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nitto Denko Corp Epdm系加硫発泡体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320339A (ja) * 1989-03-09 1991-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
JPH02276835A (ja) * 1989-04-19 1990-11-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 架橋スポンジ用ゴム組成物
JPH10110070A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nof Corp オープン架橋用ゴム組成物及びそれを用いるオープン架橋方法
JPH1180405A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Bridgestone Corp 止水性ゴム発泡体
JPH11255933A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Bridgestone Corp 発泡ゴムの製造方法及び発泡ゴム
JP2000080193A (ja) * 1998-07-10 2000-03-21 Sumitomo Chem Co Ltd スポンジゴムの製造方法及びスポンジゴム
JP2000159953A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム発泡体及びシール材
JP2000344980A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc ウエザーストリップスポンジ成形体及びその製造方法
JP2002146074A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nitto Denko Corp Epdm系加硫発泡体

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208256A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体
EP1964864A1 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Nitto Denko Corporation Ethylene-Propylene-Diene Rubber Foamed Material
CN101392084B (zh) * 2008-11-04 2012-06-27 合肥晨阳橡塑有限公司 低危害无毒橡胶汽车密封条
JP2011116883A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nitto Denko Corp Epdm発泡体およびシール材
EP2660278A2 (en) 2010-06-06 2013-11-06 Nitto Denko Corporation EPDM Foam and adhesive sealing material
EP2392609A1 (en) 2010-06-06 2011-12-07 Nitto Denko Corporation Water and corrosion resistant EPDM foam and adhesive sealing material
JP2012057132A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 発泡体用組成物および発泡体
JP2013002256A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Japan Railway Construction Transport & Technology Agency 発泡ゴム製軌道パッドの製造方法
WO2013042649A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
WO2013042650A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
CN103814069A (zh) * 2011-09-21 2014-05-21 日东电工株式会社 乙烯-丙烯-二烯橡胶发泡体以及密封材料
WO2013042656A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 遮音材およびシール材
JP2013079365A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
JP2013079364A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
JP2013079366A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
EP2759568A4 (en) * 2011-09-21 2015-05-27 Nitto Denko Corp ETHYLENE-PROPYLENE-DIEN-RUBBER FOAM AND SEALING MATERIAL
EP2759567A4 (en) * 2011-09-21 2015-03-04 Nitto Denko Corp SOUND ABSORPTION MATERIAL AND SEALING MATERIAL
WO2013042657A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日東電工株式会社 吸音材およびシール材
EP2759565A4 (en) * 2011-09-21 2015-07-29 Nitto Denko Corp ETHYLENE-PROPYLENE-DIENE RUBBER FOAM AND METHOD OF MANUFACTURING SAME, AND SEALING MATERIAL
CN103827182A (zh) * 2011-09-21 2014-05-28 日东电工株式会社 乙烯-丙烯-二烯橡胶发泡体、其制造方法以及密封材料
CN104284926A (zh) * 2012-03-30 2015-01-14 积水化学工业株式会社 多孔质体
JP2013213102A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体
EP2832784A4 (en) * 2012-03-30 2015-12-30 Sekisui Chemical Co Ltd POROUS BODY
JPWO2013147104A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 積水化学工業株式会社 多孔質体
JP2012126920A (ja) * 2012-03-30 2012-07-05 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体
WO2013147104A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 積水化学工業株式会社 多孔質体
US20150064435A1 (en) * 2012-03-30 2015-03-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Porous body
KR20140020797A (ko) * 2012-08-10 2014-02-19 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 의료용 고무
KR102075770B1 (ko) 2012-08-10 2020-02-10 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 의료용 고무
JP2014051561A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nitto Denko Corp 吸音材およびシール材
EP2706085A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Nitto Denko Corporation Ethylene-Propylene-Diene Rubber Foamed Material and Sealing Material
EP2706084A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Nitto Denko Corporation Ethylene-propylene-diene rubber foamed material, producing method thereof, and sealing material
JP2014065891A (ja) * 2012-09-05 2014-04-17 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
JP2014051559A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Nitto Denko Corp 遮音材およびシール材
JP2014077052A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 医療用ゴム
JP2017505246A (ja) * 2014-02-18 2017-02-16 コンテイテヒ・エラストマー−ベシヒトウンゲン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 支持体のコーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4554061B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002179825A (ja) Epdm系発泡体及びその製造方法
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
CA2368492C (en) Thermoplastic elastomer composition, foam made from the same, and process for producing foam
US20120178838A1 (en) Foamable rubber composition
JP5913000B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
JP2016141759A (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
JP6966608B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
WO2013042651A1 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
EP2840111A1 (en) Rubber foam composition and rubber foam using same
KR100588246B1 (ko) 컴플라이언트 가교결합된 폴리올레핀 발포체 제품
JP2000302905A (ja) ゴム系発泡体
JP3588291B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JP2002146074A (ja) Epdm系加硫発泡体
JP4081203B2 (ja) ゴム系発泡体
JP3399845B2 (ja) 制振性樹脂連続気泡体及びその製造方法
WO2017002957A1 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
JP2001288292A (ja) ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体
JP2002146072A (ja) ゴム系加硫発泡組成物及びその発泡体
JP2001316538A (ja) Epdm系組成物及びその発泡体
JP6744044B2 (ja) ゴム発泡体用ゴム組成物、それを発泡させてなるゴム発泡体及びシール材
JP2002128932A (ja) ゴム系難燃発泡体
JP5079066B2 (ja) ゴム系発泡体
JP2001064429A (ja) ゴム系発泡体
JP2001139715A (ja) ゴム系発泡体
WO2017002958A1 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160723

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees