JP2001288292A - ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体 - Google Patents

ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体

Info

Publication number
JP2001288292A
JP2001288292A JP2000103134A JP2000103134A JP2001288292A JP 2001288292 A JP2001288292 A JP 2001288292A JP 2000103134 A JP2000103134 A JP 2000103134A JP 2000103134 A JP2000103134 A JP 2000103134A JP 2001288292 A JP2001288292 A JP 2001288292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
epdm
retardant
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000103134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766581B2 (ja
Inventor
Yutaka Kurio
豊 栗生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000103134A priority Critical patent/JP3766581B2/ja
Publication of JP2001288292A publication Critical patent/JP2001288292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766581B2 publication Critical patent/JP3766581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低毒性と混和物の調製性に優れて良好な難燃
性を示す低密度のEPDM系発泡体を形成できるゴム系
難燃発泡組成物の開発。 【解決手段】 EPDM、加硫剤、発泡剤、軟化剤、及
び前記EPDM100重量部あたり100〜180重量
部の炭酸カルシウムと10〜60重量部の含水無機フィ
ラーを少なくとも成分とする混和物からなるゴム系難燃
発泡組成物。 【効果】 EPDM系発泡体のクッション性や圧縮性等
を良好に温存しつつ有機難燃剤を用いないで良好な難燃
性を示し混和物の調製効率にも優れて、高引火点のパラ
フィン系軟化剤の併用で薄層にても良好な難燃性を示す
低毒性のEPDM系発泡体を形成できるゴム系難燃発泡
組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、有機難燃剤不使用で低毒
性に優れ、薄層にても良好な難燃性を示す低密度のEP
DM系発泡体を形成できシール用途等に好適なゴム系難
燃発泡組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、EPDM系の難燃発泡体として
は、ハロゲン系化合物やリン系化合物等の有機難燃剤を
配合して難燃性を付与したものが知られていた。かかる
発泡体は、その優れたクッション性や圧縮性等に基づい
て例えば気密や止水等の各種シール材として多用されて
いる。しかしながら有機難燃剤による毒性を示し、また
有機難燃剤の極性によりEPDMとの相溶性に乏しくて
混和物の調製に多時間多労力を要する問題点があった。
【0003】
【発明の技術的課題】本発明は、低毒性と混和物の調製
性に優れて良好な難燃性を示す低密度のEPDM系発泡
体を形成できるゴム系難燃発泡組成物の開発を課題とす
る。
【0004】
【課題の解決手段】本発明は、EPDM、加硫剤、発泡
剤、軟化剤、及び前記EPDM100重量部あたり10
0〜180重量部の炭酸カルシウムと10〜60重量部
の含水無機フィラーを少なくとも成分とする混和物から
なることを特徴とするゴム系難燃発泡組成物を提供する
ものである。
【0005】
【発明の効果】本発明によれば、炭酸カルシウムと含水
無機フィラーを使用したことでEPDM系発泡体のゴム
物性によるクッション性や圧縮性等の性能を良好に温存
しつつ、有機難燃剤を用いないで良好な難燃性を示す低
密度で低毒性のEPDM系発泡体を形成でき、混和物の
調製効率にも優れるゴム系難燃発泡組成物を得ることが
できる。
【0006】また引火点の高いパラフィン系炭化水素よ
りなる軟化剤を併用した場合には、前記のゴム物性や低
毒性、低密度性や混和性を維持しつつ硬度を低下させて
薄層にても良好な難燃性を示し、薄物から厚物までの幅
広い層厚で良好な難燃性を示すEPDM系発泡体を形成
できるゴム系難燃発泡組成物を得ることができる。
【0007】
【発明の実施形態】本発明によるゴム系難燃発泡組成物
は、EPDM、加硫剤、発泡剤、軟化剤、及び前記EP
DM100重量部あたり100〜180重量部の炭酸カ
ルシウムと10〜60重量部の含水無機フィラーを少な
くとも成分とする混和物からなる。
【0008】EPDMとしては、適宜なエチレン・プロ
ピレン・ジエンゴムの1種又は2種以上を用いることが
でき、その種類について特に限定はない。ゴム物性によ
る圧縮性等の性能の調節性や混和性等の点よりは、ムー
ニー粘度(ML1+4、100℃)が5〜30、就中8
〜25のEPDMが好ましく用いうる。
【0009】加硫剤についても適宜なものを1種又は2
種以上用いることができ、特に限定はない。ちなみにそ
の例としては、硫黄や硫黄化合物類、セレンや酸化マグ
ネシウム、一酸化鉛や酸化亜鉛、有機過酸化物類やポリ
アミン類、P−キノンジオキシムやP,P'-ジベンゾイ
ルキノンジオキシムの如きオキシム類やP−ジニトロソ
ベンジンの如きニトロソ化合物類、アルキルフェノール
・ホルムアルデヒド樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド
縮合物の如き樹脂類や安息香酸アンモニウムの如きアン
モニウム塩類などがあげられる。
【0010】得られる発泡体の加硫性や発泡性による耐
久性等の物性などの点よりは、硫黄や硫黄化合物類、特
に硫黄が好ましく用いうる。加硫剤の使用量は、その種
類に基づく加硫効率などに応じて適宜に決定することが
できる。ちなみに硫黄系の場合、EPDM100重量部
あたり通例0.1〜10重量部、就中0.5〜5重量部
が用いられる。
【0011】また発泡剤としても適宜なものを1種又は
2種以上用いることができ、特に限定はない。ちなみに
その例としては、炭酸アンモニウムや炭酸水素アンモニ
ウム、炭酸水素ナトリウムや亜硝酸アンモニウム、水素
化ホウ素ナトリウムやアジド類などの無機系発泡剤があ
げられる。
【0012】またトリクロロモノフルオロメタンやジク
ロロモノフルオロメタンの如きフッ化アルカン、アゾビ
スイソブチロニトリルやアゾジカルボン酸アミド(AD
CA)、バリウムアゾジカルボキシレートの如きアゾ系
化合物、パラトルエンスルホニルヒドラジドやジフェニ
ルスルホン−3,3'−ジスルホニルヒドラジド、4,
4'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、
アリルビス(スルホニルヒドラジド)の如きヒドラジン
系化合物等の有機系発泡剤もあげられる。
【0013】さらにρ−トルイレンスルホニルセミカル
バジドや4,4'−オキシビス(ベンゼンスルホニルセ
ミカルバジド)の如きセミカルバジド系化合物、5−モ
ルホリル−1,2,3,4−チアトリアゾールの如きト
リアゾール系化合物、N,N'−ジニトロソペンタメチ
レンテトラミンやN,N'−ジメチル−N,N'−ジニト
ロソテレフタルアミドの如きN−ニトロソ系化合物など
の有機発泡剤もあげられる。
【0014】用いる発泡剤は、加熱膨脹性の物質がマイ
クロカプセル内に封入された熱膨脹性微粒子などであっ
てもよい。その熱膨脹性微粒子にはマイクロスフェア
(商品名、松本油脂社製)などの市販物もある。発泡剤
の使用量は、目的とする発泡体の物性などに応じて適宜
に決定することができる。一般には、EPDM100重
量部あたり0.1〜100重量部、就中0.5〜50重
量部、特に1〜30重量部の発泡剤が用いられる。
【0015】さらに軟化剤としても適宜なものを1種又
は2種以上用いることができ、特に限定はない。ちなみ
にその例としてはパラフィン類やワックス類、ナフテン
類やアロマ類やアスファルト類、アマニ油等の乾性油類
や動植物油類、石油系オイル類や各種の低分量ポリマー
類、フタル酸エステル類やリン酸エステル類、ステアリ
ン酸やそのエステル類、アルキルスルホン酸エステル類
や粘着付与剤などがあげられる。
【0016】軟化剤の配合は通例、成形性の調節などを
目的とするが薄層にても良好な難燃性を示す発泡体を得
る点よりは、引火点が250℃以上、就中270〜35
0℃のパラフィン系炭化水素が好ましく用いうる。軟化
剤の配合量は、目的とする発泡体の物性などに応じて適
宜に決定される。一般には上記したゴム物性や低毒性、
低密度性や混和性等を維持する点などよりEPDM10
0重量部あたり10〜100重量部、就中15〜80重
量部、特に20〜60重量部とされる。
【0017】ゴム系難燃発泡組成物には炭酸カルシウム
と含水無機フィラーが配合される。これにより有機難燃
剤を用いないで難燃性を付与でき、低毒化と良混和性を
図ることができる。その場合、炭酸カルシウムの配合量
はEPDM100重量部あたり100〜180重量部と
され、含水無機フィラーの配合量はEPDM100重量
部あたり10〜60重量部とされる。
【0018】前記において炭酸カルシウムの配合量が1
00重量部未満では得られる発泡体における難燃性やゴ
ム的性質や低密度性等のバランスを調節しにくく、18
0重量部を超えるとゴム的性質が低下して得られる発泡
体の性能を調節しにくくなる。また含水無機フィラーの
配合量が前記範囲外では、炭酸カルシウムの前記配合範
囲において難燃性、特に薄層の発泡体としたときの難燃
性に乏しくなる。なお含水無機フィラーとしては、例え
ば水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムの如き水和
系金属化合物などの適宜なものを1種又は2種以上用い
うる。
【0019】混和物の調製は、少なくともEPDM、加
硫剤、発泡剤、軟化剤及び前記の炭酸カルシウムと含水
無機フィラーからなる配合成分を、例えばニーダやミキ
シングロール等の混練機を介して混合する方式などの適
宜な方式で混合することにより行うことができる。その
際、加硫が進行する程度に温度上昇する混合方式は好ま
しくない。
【0020】前記した混和物の調製に際しては、粘度や
加硫性の調節、得られる発泡体の強度等の物性の調節な
どを目的に従来に準じた適宜な配合剤を添加することが
できる。ちなみに加硫の促進を目的に、例えばグアニジ
ン類やチアゾール類、スルフェンアミド類やチューラム
類、ジチオカルバミン酸類やキサントゲン酸類、アルデ
ヒドアンモニア類やアルデヒドアミン類、チオウレア類
などからなる1種又は2種以上の加硫促進剤、さらには
加硫促進助剤を配合することができる。加硫促進剤の使
用量は、EPDM100重量部あたり0.1〜10重量
部が適当であるが、これに限定されない。
【0021】また混和物には、その加工性ないし成形性
の調節などを目的に例えば無水フタル酸や安息香酸やサ
リチル酸の如き有機酸、N−ニトロソ−ジフェニルアミ
ンやN−ニトロソ−フェニル−β−ナフチルアミンの如
きアミン類などからなる1種又は2種以上の加硫遅延剤
を配合して、上記した加硫促進剤とは反対に加硫を遅ら
せることもできる。
【0022】加えて混和物には、尿素系やサリチル酸系
や安息香酸系等の発泡助剤、タルクやクレーや雲母粉、
亜鉛華やベントナイト、カーボンブラックやシリカ、ア
ルミナやアルミニウムシリケート、アセチレンブラック
やアルミニウム粉の如き充填剤や老化防止剤、酸化防止
剤や顔料、着色剤や防カビ剤などの従来の難燃剤を除く
適宜な配合剤の1種又は2種以上を必要に応じて添加す
ることができる。なお上記したステアリン酸やそのエス
テル類は滑剤などとして、また亜鉛華は安定剤として、
カーボンブラックは補強剤などとしても有用で、従って
各種の滑剤や安定剤や補強剤も配合しうる成分の例とし
てあげられる。
【0023】またさらに混和物には、得られる発泡体の
強度等の物性の調節を目的に、非ゴム系ポリマーやEP
DM以外のゴム系ポリマーを1種又は2種以上配合する
こともできる。その非ゴム系ポリマーやゴム系ポリマー
については適宜なものを用いることができ、特に限定は
ない。
【0024】ちなみに前記非ゴム系ポリマーの例として
は、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステルの如きア
クリル系ポリマーやウレタン系ポリマー、ポリエチレン
やポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体やポ
リ酢酸ビニル、ポリアミドやポリエステル、スチレン系
ポリマーやシリコーン系ポリマー、エポキシ系樹脂など
があげられる。その使用量は、発泡体のゴム的性質を維
持する点などよりEPDMの50重量%以下、就中30
重量%以下、特に15重量%以下が好ましい。
【0025】一方、前記したEPDM以外のゴム系ポリ
マーの例としては、ブテン−1の如きα−オレフィン・
ジシクロペンタジエンやエチリデンノルボルネンの如き
非共役二重結合を有する環状又は非環状のポリエンを成
分とするゴム系共重合体やエチレン・プロピレンゴム、
エチレン・プロピレンターポリマーやシリコーンゴム、
ポリウレタン系ゴムやポリアミド系ゴム、天然ゴムやポ
リイソブチレン、ポリイソプレンやクロロプレンゴム、
ブチルゴムやニトリルブチルゴム、スチレン・ブタジエ
ンゴムやスチレン・ブタジエン・スチレンゴム、スチレ
ン・イソプレン・スチレンゴムやスチレン・エチレン・
ブタジエンゴム、スチレン・エチレン・ブチレン・スチ
レンゴムやスチレン・イソプレン・プロピレン・スチレ
ンゴム、アクリルゴムなどがあげられる。EPDM以外
のゴム系ポリマーの配合量は、前記非ゴム系ポリマーの
場合に準じうる。
【0026】本発明によるゴム系難燃発泡組成物を用い
たゴム系難燃発泡体の形成は、上記した混和物を加熱し
て加硫発泡処理することにより行いうるが、その形成に
際しては必要に応じ混和物を例えばシート等の所定の形
態に成形してその成形体を加熱処理して加硫発泡体とす
ることもできる。その場合、成形体は適宜な方式にて任
意な形態に成形したものであってよく、その形態につい
て特に限定はない。
【0027】従って加硫発泡処理の対象物は、混和物を
例えばミキシングロールやカレンダーロールや押出成形
等による適宜な方式でシート状やその他の形態に成形し
たものであってもよいし、所定の型を介して射出成形や
プレス成形等による適宜な方式で凹凸等を有する所定の
形態に成形したものなどであってもよい。
【0028】前記において、凹凸形状を有する発泡体の
形成では、未加硫シートを凹凸を有する型の上に配置し
て加熱し、その型の凹凸に前記未加硫シートを形成する
混和物を流動侵入させて加硫発泡処理する方式なども採
ることができる。かかる方式は、ヒダ構造を有する複雑
で深い凹凸構造を有する型の場合にもその凹凸形状を精
度よく形成できる利点などを有している。
【0029】よって成形体の寸法は任意であり、目的と
する加硫発泡体の形態などに応じて適宜に決定すること
ができる。シート等の場合、その厚さは100mm以下、
就中1μm〜80mm、特に10μm〜50mmが一般的であ
る。
【0030】上記した加硫発泡処理は、用いた加硫剤や
発泡剤などによる加硫開始温度や発泡温度などにより従
来に準じた適宜な条件で行うことができる。一般的な加
硫発泡温度は、450℃以下、就中100〜350℃、
特に120〜300℃である。かかる加硫発泡処理で通
例、混和物が軟化して発泡剤が膨脹し発泡構造を形成し
つつ加硫が進行して目的の加硫発泡体が形成される。
【0031】前記において発泡処理と加硫処理は、異な
る温度条件で行うこともでき、適宜な処理条件を採るこ
とができる。また加硫発泡処理は、発泡倍率の調節など
を目的に加圧下に行うこともできる。その加圧条件は、
従来に準じることができる。形成する加硫発泡体の発泡
倍率(発泡前後の密度比)は、使用目的などに応じて適
宜に決定されるが、一般には1.1〜25倍、就中1.
5倍以上、特に5〜20倍とされる。
【0032】シール材などとして好ましく用いうるゴム
系難燃発泡体(加硫発泡体)は、0.200g/cm3
下の密度となるように加硫発泡処理したものである。密
度は、前記した発泡倍率等にて調節でき、その発泡倍率
は上記した発泡剤の配合量や加硫発泡の処理時間や温度
などにより制御することができる。発泡倍率の調節等に
て得られる加硫発泡体の独立や連続、それらの混在等の
発泡構造を制御することもできる。
【0033】本発明によるゴム系難燃発泡組成物ないし
それを用いたゴム系難燃発泡体は、例えば気密や防水等
の各種目的のシール材、クッション材やパッド材、断熱
材、防音や制振等の振動低減材などとして、家電等の室
内用品や自動車等の屋外用品、住宅等の建築物などの各
種の分野において従来に準じた種々の用途に好ましく用
いうる。
【0034】
【実施例】例1 ムーニー粘度が21のEPDM100部(重量部、以下
同じ)、炭酸カルシウム130部、水酸化アルミニウム
10部、引火点300℃のパラフィン系炭化水素オイル
40部、SFRカーボン10部、亜鉛華5部及び粉末ス
テアリン酸3部をバンバリーミキサーにて130〜14
0℃で12分間混練し、その混練物に微粉硫黄1.5
部、加硫促進剤3.5部(大内新興化学社製、ノクセラ
ーEZ:2部、ノクセラーM:1.5部)、ADCA1
5部、尿素系発泡助剤10部を加えミキシングロールに
てさらに混練して混和物を得、それを押出し機で成形し
て所定厚の未加硫未発泡シートを得、それを160℃の
乾燥機中で30分間加熱して加硫発泡処理し、連続気泡
と独立気泡が混在した発泡シートを得、その表面のスキ
ン層をスライスして密度が0.08g/cmのゴム系難
燃発泡体を得た。
【0035】例2 水酸化アルミニウムの配合量を60部としたほかは例1
に準じて密度が0.10g/cmのゴム系難燃発泡体を
得た。
【0036】例3 炭酸カルシウムの配合量を180部としたほかは例1に
準じて密度が0.15g/cmのゴム系難燃発泡体を得
た。
【0037】例4 炭酸カルシウムの配合量を180部とし水酸化アルミニ
ウムの配合量を60部としたほかは例1に準じて密度が
0.18g/cmのゴム系難燃発泡体を得た。
【0038】例5 パラフィン系炭化水素オイルとして引火点が270℃の
ものを用いたほかは例1に準じて密度が0.07g/cm
のゴム系難燃発泡体を得た。
【0039】例6 水酸化アルミニウムの配合量を60部としたほかは例5
に準じて密度が0.10g/cmのゴム系難燃発泡体を
得た。
【0040】例7 炭酸カルシウムの配合量を180部としたほかは例5に
準じて密度が0.16g/cmのゴム系難燃発泡体を得
た。
【0041】例8 炭酸カルシウムの配合量を180部とし水酸化アルミニ
ウムの配合量を60部としたほかは例5に準じて密度が
0.18g/cmのゴム系難燃発泡体を得た。
【0042】例9 水酸化アルミニウムを無配合としたほかは例1に準じて
密度が0.07g/cm のゴム系難燃発泡体を得た。
【0043】例10 水酸化アルミニウムの配合量を5部としたほかは例1に
準じて密度が0.07g/cmのゴム系難燃発泡体を得
た。
【0044】例11 パラフィン系炭化水素オイルとして引火点が220℃の
ものを用いたほかは例1に準じて密度が0.07g/cm
のゴム系難燃発泡体を得た。
【0045】例12 水酸化アルミニウムの配合量を60部としたほかは例1
1に準じて密度が0.16g/cmのゴム系難燃発泡体
を得た。
【0046】例13 炭酸カルシウムの配合量を180部としたほかは例11
に準じて密度が0.16g/cmのゴム系難燃発泡体を
得た。
【0047】例14 炭酸カルシウムの配合量を180部とし水酸化アルミニ
ウムの配合量を60部としたほかは例11に準じ密度が
0.19g/cmのゴム系難燃発泡体を得た。
【0048】評価試験 例1〜14で得た厚さ0.6mm、0.8mm、1.0mm、
1.5mm、2.0mm、3.0mm、5.0mm、7.0mm、
10.0mm又は13.0mmのゴム系難燃発泡体につい
て、UL94規格に基づくHBF難燃性試験を行い、合
格品を○、不合格品を×として評価した。その結果を次
表に示した。
【0049】 厚 さ (mm) 0.6 0.8 1.0 1.5 2.0 3.0 5.0 7.0 10.0 13.0 例1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例5 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例6 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例7 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例8 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例9 × × × × × × ○ ○ ○ ○ 例10 × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例11 × × × × × ○ ○ ○ ○ ○ 例12 × × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例13 × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 例14 × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/16 C08L 23/16 Fターム(参考) 4F074 AA25 AA60 AC03 AC19 AC26 AD01 AD13 BA03 BA04 BA05 BA06 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA54 BA55 BB01 BB02 BB05 BB07 BB08 BB09 BB10 BB12 CA24 CA26 DA08 DA18 DA32 DA33 DA35 DA39 DA47 4J002 AE033 AE053 AG003 BB151 CC052 CC182 DA046 DA076 DA116 DE106 DE156 DE217 DE227 DE239 DF037 EB067 EF058 EG076 EH038 EH148 EK006 EN006 EQ017 EQ027 EQ037 ES006 ES007 ES016 ET007 EV248 EV317 EW048 EY017 FD010 FD019 FD142 FD146 FD150 FD327 GC00 GJ02 GL00 GN00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 EPDM、加硫剤、発泡剤、軟化剤、及
    び前記EPDM100重量部あたり100〜180重量
    部の炭酸カルシウムと10〜60重量部の含水無機フィ
    ラーを少なくとも成分とする混和物からなることを特徴
    とするゴム系難燃発泡組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1において、軟化剤が引火点25
    0℃以上のパラフィン系炭化水素であるゴム系難燃発泡
    組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のゴム系難燃発泡
    組成物にて形成した密度0.200g/cm3以下の加硫
    発泡体からなることを特徴とするゴム系難燃発泡体。
JP2000103134A 2000-04-05 2000-04-05 ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体 Expired - Lifetime JP3766581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103134A JP3766581B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103134A JP3766581B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288292A true JP2001288292A (ja) 2001-10-16
JP3766581B2 JP3766581B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18616897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103134A Expired - Lifetime JP3766581B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766581B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028276A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 김명진 난연성 합성고무 발포체 조성물과 그 제조방법
KR100501574B1 (ko) * 2002-10-24 2005-07-18 현대자동차주식회사 자동차의 발포체용 소재 조성물과 이를 이용한 발포재 및 발포재 장착플레이트의 제조방법
KR100670892B1 (ko) 2005-10-05 2007-01-17 (주)에이치아이코리아 고발포 이피디엠단열재 및 그 제조방법
KR100720034B1 (ko) * 2006-10-27 2007-05-18 (주)제이아이코리아 안전보호대의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 제작된안전보호대
CN105336390A (zh) * 2015-08-16 2016-02-17 国网山东省电力公司临沂供电公司 一种无毒耐火防潮绝缘电缆
CN107759907A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 桂林市和鑫防水装饰材料有限公司 一种防老化三元乙丙橡胶及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028276A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 김명진 난연성 합성고무 발포체 조성물과 그 제조방법
KR100501574B1 (ko) * 2002-10-24 2005-07-18 현대자동차주식회사 자동차의 발포체용 소재 조성물과 이를 이용한 발포재 및 발포재 장착플레이트의 제조방법
KR100670892B1 (ko) 2005-10-05 2007-01-17 (주)에이치아이코리아 고발포 이피디엠단열재 및 그 제조방법
KR100720034B1 (ko) * 2006-10-27 2007-05-18 (주)제이아이코리아 안전보호대의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여 제작된안전보호대
CN105336390A (zh) * 2015-08-16 2016-02-17 国网山东省电力公司临沂供电公司 一种无毒耐火防潮绝缘电缆
CN107759907A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 桂林市和鑫防水装饰材料有限公司 一种防老化三元乙丙橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766581B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
JP5755015B2 (ja) Epdm発泡体および粘着シール材
KR20120036277A (ko) 발포성 고무 조성물
JP4554061B2 (ja) Epdm系発泡体及びその製造方法
JP5294129B2 (ja) メタロセン−エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム系連続気泡体及びその製造方法
JPH0812888A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
JP4277029B2 (ja) 発泡成形体
JP2001288292A (ja) ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体
JP2003041038A (ja) ゴム発泡体
JP4554059B2 (ja) Epdm系加硫発泡体
JP4150467B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JP4615112B2 (ja) ゴム系発泡体
JP3588291B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JP2003160685A (ja) シール用ゴム発泡体
JP2002293976A (ja) Epdm系難燃発泡体
JP2002128932A (ja) ゴム系難燃発泡体
JP5079066B2 (ja) ゴム系発泡体
JP2000302905A (ja) ゴム系発泡体
JP4081203B2 (ja) ゴム系発泡体
JP3588293B2 (ja) ゴム系発泡体
JP4130509B2 (ja) 粘着発泡体
JP2003171489A (ja) シール用ゴム発泡体
JP2002309026A (ja) 止水性epdm発泡体
JP2001254071A (ja) 加硫型高発泡シール材
JP2001354794A (ja) ゴム系発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3766581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term