JP2002176173A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2002176173A
JP2002176173A JP2000372228A JP2000372228A JP2002176173A JP 2002176173 A JP2002176173 A JP 2002176173A JP 2000372228 A JP2000372228 A JP 2000372228A JP 2000372228 A JP2000372228 A JP 2000372228A JP 2002176173 A JP2002176173 A JP 2002176173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
conductivity type
gate insulating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831602B2 (ja
Inventor
Eiji Nishibe
栄次 西部
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000372228A priority Critical patent/JP3831602B2/ja
Priority to TW090124643A priority patent/TW511293B/zh
Priority to US10/007,384 priority patent/US20020072159A1/en
Priority to KR1020010066694A priority patent/KR20020045513A/ko
Publication of JP2002176173A publication Critical patent/JP2002176173A/ja
Priority to US10/809,011 priority patent/US7217612B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3831602B2 publication Critical patent/JP3831602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一導電型ボディー領域の端部と第1のゲート
絶縁膜の端部との間で発生する局部電流密集を低減す
る。 【解決手段】 P型の半導体基板1内のN型ウエル領域
2上にパターニング形成された第1のゲート絶縁膜7A
と、この第1のゲート絶縁膜7A以外の基板上に形成さ
れた第2のゲート絶縁膜8と、前記第1,第2のゲート
絶縁膜7A,8上に跨るように形成されたゲート電極9
と、このゲート電極9に隣接するように形成されたP型
ボディー領域4と、このP型ボディー領域4内に形成さ
れたN型のソース領域11並びにチャネル領域13と、
当該P型ボディー領域4と離間された位置に形成された
N型のドレイン領域12とを具備したことを特徴とする
半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、更に言えば、例えば液晶駆動用IC等
に利用される高電圧素子としてのLD(Lateral Double
Diffused)MOSトランジスタ技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ここで、LDMOSトランジスタ構造と
は、半導体基板表面側に形成した領域に対して、導電型
の異なる不純物を拡散させて、新たな領域を形成し、こ
れらの領域の横方向拡散の差を実効チャネル長として利
用するものであり、短いチャネルが形成されることで、
低オン抵抗化に適した素子となる。
【0003】図9は、従来のLDMOSトランジスタを
説明するための断面図であり、一例としてNチャネル型
のLDMOSトランジスタ構造について図示してある。
尚、Pチャネル型のLDMOSトランジスタ構造につい
ての説明は省略するが、導電型が異なるだけで、同様な
構造となっているのは周知の通りである。
【0004】図9において、51は一導電型、例えばP
型の半導体基板(P−Sub)で、52はN型ウエル領
域で、このN型ウエル領域(Nウエル)52内にP型ボ
ディー領域(PB)53が形成されると共に、このP型
ボディー領域53内にはN型(N+)領域54が形成さ
れ、また前記N型ウエル領域52内にN型(N+)領域
55が形成されている。基板表面には第1のゲート絶縁
膜56と当該第1のゲート絶縁膜56よりも膜厚の薄い
第2のゲート絶縁膜57とに跨るようにゲート電極58
が形成されており、このゲート電極58直下のP型ボデ
ィー領域53の表面領域にはチャネル領域59が形成さ
れている。
【0005】そして、前記N+領域54をソース領域、
N+領域55をドレイン領域とし、N型ウエル領域52
をドリフト領域としている。また、60は素子分離膜、
Sはソース電極、Gはゲート電極、Dはドレイン電極で
あり、61はP型ボディー領域53の電位を取るための
P型(P+)領域で、62は層間絶縁膜である。
【0006】上記LDMOSトランジスタにおいては、
N型ウエル領域52を拡散形成することで、N型ウエル
領域52表面での濃度が高くなり、N型ウエル領域52
表面での電流が流れ易くなると共に、高耐圧化を図るこ
とができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなLDM
OSトランジスタにおいて、前記P型ボディー領域53
の端部と、第1のゲート絶縁膜56の端部との間で局部
電流密集(図9に示すA領域)が発生し、ドレイン−ソ
ース間で電流が非常に流れ難くなっていることがシミュ
レーションの結果からわかった。
【0008】そのため、特にドレイン電圧が低いときに
駆動能力が足りず、オン動作しづらかった。
【0009】これは、前記第1のゲート絶縁膜56の端
部(壁)とP型ボディー領域53の端部(壁)に囲まれ
た空間で、等電位線が密集することが局部電流密集の原
因である。更に言えば、前記第1のゲート絶縁膜56の
端部(壁)とP型ボディー領域53の端部(壁)に囲ま
れた空間を広げることで等電位線を分散させることはで
きるが、微細化の妨げとなる。
【0010】従って、本発明では、半導体基板(Si)
とゲート絶縁膜(SiO2膜)界面での凹凸領域をなく
すことで等電位線を分散させ、局部電流密集を低減させ
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題に鑑み
て本発明の半導体装置は、例えば、第1導電型の半導体
基板内の第2導電型ウエル領域上にその側壁部がテーパ
ー形状となるようにパターニング形成された第1のゲー
ト絶縁膜と、この第1のゲート絶縁膜以外の基板上に形
成された第2のゲート絶縁膜と、この第1,第2のゲー
ト絶縁膜上に跨るように形成されたゲート電極と、この
ゲート電極に隣接するように形成された第1導電型ボデ
ィー領域と、この第1導電型ボディー領域内に形成され
た第2導電型のソース領域並びにチャネル領域と、当該
第1導電型ボディー領域と離間された位置に形成された
第2導電型のドレイン領域とを具備したことを特徴とす
る。
【0012】また、上記半導体装置の第1のゲート絶縁
膜は、少なくとも前記基板表面位置よりも下には形成さ
れていないことを特徴とする。
【0013】これにより、前記第1導電型ボディー領域
の端部と第1のゲート絶縁膜の端部との間で局部電流密
集が発生しなくなる。
【0014】また、その製造方法は、第1導電型の半導
体基板内に第2導電型不純物をイオン注入し拡散するこ
とで第2導電型ウエル領域を形成し、この第2導電型ウ
エル領域の所定領域上に形成したレジスト膜をマスクに
して第1導電型不純物を注入し拡散することで第1導電
型ボディー領域を形成する。次に、前記基板上をLOC
OS法によりフィールド酸化して絶縁膜を形成した後
に、当該絶縁膜上の所定領域に形成したレジスト膜をマ
スクにし当該絶縁膜をパターニングして第1のゲート絶
縁膜を形成する。続いて、前記第1のゲート絶縁膜以外
の基板上に第2のゲート絶縁膜を形成し、この第1,第
2のゲート絶縁膜上に跨るようにゲート電極を形成す
る。更に、前記第1導電型ボディー領域内に形成するソ
ース形成領域上及び前記第2導電型ウエル領域内に形成
するドレイン形成領域上に開口を有するレジスト膜をマ
スクにして第2導電型不純物を注入してソース・ドレイ
ン領域を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0015】更に、上記半導体装置の製造方法による第
1のゲート絶縁膜を形成する工程が、素子分離膜を形成
する工程と同一工程であることを特徴とする。
【0016】また、上記半導体装置の製造方法による第
1のゲート絶縁膜を形成する工程が、少なくとも前記基
板表面位置よりも下には形成しないことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置とその
製造方法に係る一実施形態について図面を参照しながら
説明する。
【0018】図8は本発明の半導体装置、特にLDMO
Sトランジスタを説明するための断面図であり、一例と
してNチャネル型のLDMOSトランジスタ構造につい
て図示してある。尚、Pチャネル型のLDMOSトラン
ジスタ構造についての説明は省略するが、導電型が異な
るだけで、同様な構造となっているのは周知の通りであ
る。
【0019】図8において、1は一導電型、例えばP型
の半導体基板(P−Sub)で、2はN型ウエル領域
(Nウエル)で、このN型ウエル領域2内にP型ボディ
ー領域(PB)4が形成されると共に、このP型ボディ
ー領域4内にはN型(N+)領域11が形成され、また
前記N型ウエル領域2内にN型(N−)領域3が形成さ
れると共に、このN−領域3内にはN型(N+)領域1
2が形成されている。
【0020】また、基板表面には第1のゲート絶縁膜7
Aと当該ゲート絶縁膜7Aよりも膜厚の薄い第2のゲー
ト絶縁膜8とに跨るようにゲート電極9が形成されてお
り、このゲート電極9直下のP型ボディー領域4の表面
領域にはチャネル領域13が形成されている。
【0021】そして、前記N+領域11をソース領域、
N−領域3及びN+領域12をドレイン領域とし、N型
ウエル領域2をドリフト領域としている。また、7Bは
素子分離膜、Sはソース電極、Gはゲート電極、Dはド
レイン電極であり、14はP型ボディー領域4の電位を
取るためのP型(P+)領域で、15は層間絶縁膜であ
る。
【0022】ここで、本発明の半導体装置の特徴は、図
8に示すように第1のゲート絶縁膜7Aが、少なくとも
半導体基板1の表面位置よりも下には形成されていない
ことである。
【0023】これにより、従来(図9)のような第1の
ゲート絶縁膜56が基板表面下にも形成される構造のも
のに比して、本発明ではP型ボディー領域の端部と第1
のゲート絶縁膜の端部との間で局部電流密集が発生しな
い構造となっている。
【0024】以下、上記半導体装置の製造方法について
図面を参照しながら説明する。
【0025】先ず、図1において、例えばP型の半導体
基板1上に形成したレジスト膜(図示省略)をマスクに
して前記基板1の所望領域にN型不純物をイオン注入
し、当該不純物を拡散させることで、N型ウエル領域2
を形成する。ここで、前記N型ウエル領域2は、ドリフ
ト領域を構成することになる。尚、本工程では、N型不
純物として、例えばリンイオンをおよそ160KeVの
加速電圧で、およそ5.0×1012/cm2の注入条件
で行い、このリンイオンをおよそ1200℃、13時間
で熱拡散させている。
【0026】また、前記基板1上に形成した第1のレジ
スト膜(図示省略)をマスクにしてN型不純物(例え
ば、リンイオン)を注入し、当該第1のレジスト膜を除
去した後に前記基板1上に形成した第2のレジスト膜
(図示省略)をマスクにしてP型不純物(例えば、ボロ
ンイオン)を注入し拡散することで、前記N型ウエル領
域2内にそれぞれN−領域3及びP型ボディー領域4を
形成する。尚、本工程では、例えば、リンイオンをおよ
そ100KeVの加速電圧で、およそ4.0×10 12
cm2の注入量で注入し、また、例えばボロンイオンを
およそ80KeVの加速電圧で、およそ1.5×1013
/cm2の注入量で注入した後に、およそ1050℃で
2時間熱拡散させている。
【0027】続いて、図3において、前記基板1上に形
成したパッド酸化膜及び所定領域に開口を有する耐酸化
性膜(例えば、シリコン窒化膜)を形成し(共に図示省
略)、当該耐酸化性膜及びパッド酸化膜をマスクにLO
COS法によりフィールド酸化することで、およそ11
00nmの膜厚の絶縁膜5を形成する。
【0028】次に、図4において、前記絶縁膜5上の所
定領域に形成した第3のレジスト膜6をマスクにして当
該絶縁膜5をパターニングして第1のゲート絶縁膜7A
及び素子分離膜7Bを形成する。尚、本工程では、前記
絶縁膜5をフッ酸等を用いて等方性エッチングすること
で、その側壁部がテーパ−形状となるようにパターニン
グしている。また、等方性ガスを用いたドライエッチン
グや、ウェットとドライとを組み合わせた等方性エッチ
ング処理でも良い。
【0029】続いて、図5において、前記第1のゲート
絶縁膜7A及び前記素子分離膜7B以外の基板上を熱酸
化しておよそ45nmの膜厚の第2のゲート絶縁膜8を
形成し、この第2のゲート絶縁膜8から前記第1のゲー
ト絶縁膜7A上に跨るようにゲート電極9をおよそ40
0nm程度の膜厚で形成する。尚、本実施形態のゲート
電極9は、POCl3を熱拡散源にしてリンドープし導
電化を図ったポリシリコン膜から構成されている。更に
言えば、このポリシリコン膜の上にタングステンシリサ
イド(WSix)膜等が積層されて成るポリサイド電極
としても良い。
【0030】また、図6において、前記P型ボディー領
域4内に形成するソース形成領域上及び前記N−領域3
内に形成するドレイン形成領域上に開口部を有する第4
のレジスト膜10をマスクにしてN型不純物を注入して
ソース・ドレイン領域となるN型(N+)領域11,1
2を形成する。尚、本工程において、例えば、いわゆる
LDD構造のソース・ドレイン領域を形成する場合に
は、先ず、図6に示すレジスト膜10をマスクにして、
例えば、リンイオンをおよそ70KeVの加速電圧で、
およそ1.0×1014/cm2の注入量で注入した後
に、図示した説明は省略するが、前記ゲート電極9の側
壁部にサイドウォールスペーサ膜を形成し、再度、第4
のレジスト膜を形成した状態で、例えば、ヒ素イオンを
およそ80KeVの加速電圧で、およそ6.0×1015
/cm2の注入量で注入する。尚、本実施形態におい
て、ソース・ドレイン領域はLDD構造に限定されるも
のではないことは言うまでもないことである。
【0031】また、図7において、前記P型ボディー領
域4の電位を取るために、第5のレジスト膜13をマス
クにして前記N+領域11に隣接する位置にP型不純物
(例えば、二フッ化ボロンイオン)を注入してP型(P
+)領域14を形成する。尚、本工程では、例えば、二
フッ化ボロンイオンをおよそ60KeVの加速電圧で、
4×1015/cm2の注入量で注入する。
【0032】そして、図8において、全面を被覆するよ
うに層間絶縁膜15を形成し、ソース電極S,ゲート電
極G,ドレイン電極Dを形成した後に、不図示のパッシ
ベーション膜を形成して半導体装置を完成させる。
【0033】以上説明したように、本発明では、従来の
ような第1のゲート絶縁膜並びに素子分離膜の形成方法
とは異なり、半導体基板1上にLOCOS法により絶縁
膜5を形成し、これを所望形状にパターニングすること
で、第1のゲート絶縁膜7A並びに素子分離膜7Bを形
成しているため、前記第1のゲート絶縁膜7Aは、少な
くとも前記基板表面位置よりも下には形成されることが
ない。従って、本発明では、半導体基板(Si)とゲー
ト絶縁膜(SiO2膜)界面での凹凸領域がなくなり、
従来(図9)のようなP型ボディー領域4の端部と第1
のゲート絶縁膜56の端部との間で局部電流密集が発生
することがない。そのため、ソース−ドレイン間で電流
が流れ易くなり、低オン抵抗化が図れる。
【0034】また、上記構造を採用することで、前記第
1のゲート絶縁膜7Aの端部(壁)とP型ボディー領域
4の端部(壁)に囲まれた空間を広げることで等電位線
を分散させる必要がなくなり、微細化を妨げることがな
い。
【0035】尚、本実施形態では、前記基板1上をLO
COS法によりフィールド酸化することで絶縁膜5を形
成し、これをパターニングすることで、前記第1のゲー
ト絶縁膜7Aや素子分離膜7Bを形成しているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えば、基板上に
CVD法により酸化膜を形成し、これを所望形状にパタ
ーニングすることで、前記第1のゲート絶縁膜7Aや素
子分離膜7Bを形成させても良い。
【0036】このように本発明は、LOCOS法でもC
VD法でも可能であるが、更に言えば、CVD法とLO
COS法とを比較すると、LOCOS法では以下の利点
がある。
【0037】先ず、CVD法により形成される酸化膜に
比べ、LOCOS法により形成される熱酸化膜はより高
品質であるため、信頼性が向上する。また、CVD酸化
膜を形成することによる工程の増加がない。更に、他の
領域、他のデバイスとの整合性が良い。即ち、例えば、
本実施形態で説明したようにLOCOS法によればLO
COS素子分離膜を従来通り使えるのに対して、CVD
法を採用した場合には、他の領域においてもLOCOS
膜を使用できなくなる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、第1のゲート絶縁膜
が、少なくとも基板表面位置よりも下には形成されてい
ないため、従来のように一導電型ボディー領域の端部と
第1のゲート絶縁膜の端部との間で局部電流密集が発生
することがない。
【0039】また、LOCOS法により形成される高品
質な絶縁膜を用いているため、信頼性が向上する。
【0040】更に、本発明の製造方法によれば、LOC
OS法により絶縁膜を形成しているため、他の領域、他
のデバイスとの整合性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図7】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図8】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図9】従来の半導体装置を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 BB01 CC05 DD08 DD09 DD16 EE11 FF06 FF14 FF31 GG18 HH20 5F040 DA19 DA22 DC01 EB01 EC01 EC07 EC13 ED09 EF02 EF13 EF18 EK01 FA03 FB02 FC23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板内の第2導電型
    ウエル領域上に形成された素子分離膜及び第1のゲート
    絶縁膜と、この素子分離膜及び第1のゲート絶縁膜以外
    の基板上に形成された第2のゲート絶縁膜と、この第
    1,第2のゲート絶縁膜上に跨るように形成されたゲー
    ト電極に隣接するように形成された第1導電型ボディー
    領域と、この第1導電型ボディー領域内に形成された第
    2導電型のソース領域並びにチャネル領域と、当該第1
    導電型ボディー領域と離間された位置に形成された第2
    導電型のドレイン領域とを有する半導体装置において、 前記素子分離膜及び前記第1のゲート絶縁膜とが、LO
    COS法により前記基板上に形成された絶縁膜がパター
    ニング形成されて成ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板内の第2導電型
    ウエル領域上にLOCOS法により前記基板上に形成し
    た絶縁膜の側壁部がテーパー形状となるようにパターニ
    ング形成された素子分離膜及び第1のゲート絶縁膜と、 前記素子分離膜及び前記第1のゲート絶縁膜以外の基板
    上に形成された第2のゲート絶縁膜と、 前記第1,第2のゲート絶縁膜上に跨るように形成され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極に隣接するように形成された第1導電型
    ボディー領域と、 前記第1導電型ボディー領域内に形成された第2導電型
    のソース領域並びにチャネル領域と、 前記第1導電型ボディー領域と離間された位置に形成さ
    れた第2導電型のドレイン領域とを具備したことを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のゲート絶縁膜は、少なくとも
    前記基板表面位置よりも下には形成されていないことを
    特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1のゲート絶縁膜は、少なくとも
    前記第1導電型ボディー領域の端部と当該第1のゲート
    絶縁膜の端部との間で局部電流密集が発生しないように
    前記基板表面位置よりも下には形成されていないことを
    特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板内に第2導電型
    不純物をイオン注入し拡散することで第2導電型ウエル
    領域を形成する工程と、 前記第2導電型ウエル領域の所定領域上に形成したレジ
    スト膜をマスクにして第1導電型不純物を注入し拡散す
    ることで第1導電型ボディー領域を形成する工程と、 前記基板上をLOCOS法によりフィールド酸化して絶
    縁膜を形成した後に当該絶縁膜上の所定領域に形成した
    レジスト膜をマスクにし当該絶縁膜をパターニングして
    第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜以外の基板上に第2のゲート絶
    縁膜を形成し、この第1,第2のゲート絶縁膜上に跨る
    ようにゲート電極を形成する工程と、 前記第1導電型ボディー領域内に形成するソース形成領
    域上及び前記第2導電型ウエル領域内に形成するドレイ
    ン形成領域上に開口を有するレジスト膜をマスクにして
    第2導電型不純物を注入してソース・ドレイン領域を形
    成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程
    が、素子分離膜を形成する工程と同一工程であることを
    特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程
    が、少なくとも前記基板表面位置よりも下には形成しな
    いことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のゲート絶縁膜を形成する工程
    が、少なくとも前記第1導電型ボディー領域の端部と当
    該第1のゲート絶縁膜の端部との間で局部電流密集が発
    生しないように前記基板表面位置よりも下には形成しな
    いことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造
    方法。
JP2000372228A 2000-12-07 2000-12-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3831602B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372228A JP3831602B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 半導体装置の製造方法
TW090124643A TW511293B (en) 2000-12-07 2001-10-05 Semiconductor device and its manufacturing method
US10/007,384 US20020072159A1 (en) 2000-12-07 2001-10-22 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020010066694A KR20020045513A (ko) 2000-12-07 2001-10-29 반도체 장치와 그 제조 방법
US10/809,011 US7217612B2 (en) 2000-12-07 2004-03-25 Manufacturing method for a semiconductor device with reduced local current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372228A JP3831602B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176173A true JP2002176173A (ja) 2002-06-21
JP3831602B2 JP3831602B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18841807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372228A Expired - Fee Related JP3831602B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020072159A1 (ja)
JP (1) JP3831602B2 (ja)
KR (1) KR20020045513A (ja)
TW (1) TW511293B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314065A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体装置およびその製造方法
US7345340B2 (en) 2004-10-21 2008-03-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit and a semiconductor device
JP2008085031A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012119718A (ja) * 2004-10-27 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JP2012256633A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Sharp Corp 半導体装置
US8698236B2 (en) 2010-11-24 2014-04-15 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2015204308A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2018515939A (ja) * 2015-04-10 2018-06-14 無錫華潤上華科技有限公司 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302611B1 (ko) * 1999-06-07 2001-10-29 김영환 고전압 반도체 소자 및 그 제조방법
US6946706B1 (en) * 2003-07-09 2005-09-20 National Semiconductor Corporation LDMOS transistor structure for improving hot carrier reliability
US7214992B1 (en) * 2004-10-27 2007-05-08 National Semiconductor Corporation Multi-source, multi-gate MOS transistor with a drain region that is wider than the source regions
DE102006001922B3 (de) * 2006-01-14 2007-05-03 Infineon Technologies Austria Ag Lateraler Leistungstransistor und Verfahren zu dessen Herstellung
US7345341B2 (en) * 2006-02-09 2008-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage semiconductor devices and methods for fabricating the same
US7855414B2 (en) * 2006-07-28 2010-12-21 Broadcom Corporation Semiconductor device with increased breakdown voltage
US20080246080A1 (en) * 2006-07-28 2008-10-09 Broadcom Corporation Shallow trench isolation (STI) based laterally diffused metal oxide semiconductor (LDMOS)
US8174071B2 (en) * 2008-05-02 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage LDMOS transistor
JP2010010408A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8203188B2 (en) * 2009-05-22 2012-06-19 Broadcom Corporation Split gate oxides for a laterally diffused metal oxide semiconductor (LDMOS)
US8274114B2 (en) 2010-01-14 2012-09-25 Broadcom Corporation Semiconductor device having a modified shallow trench isolation (STI) region and a modified well region
US8283722B2 (en) 2010-06-14 2012-10-09 Broadcom Corporation Semiconductor device having an enhanced well region
US9123807B2 (en) 2010-12-28 2015-09-01 Broadcom Corporation Reduction of parasitic capacitance in a semiconductor device
DE102011087845B4 (de) * 2011-12-06 2015-07-02 Infineon Technologies Ag Laterales transistorbauelement und verfahren zu dessen herstellung
US9306055B2 (en) 2014-01-16 2016-04-05 Microchip Technology Incorporated High voltage double-diffused MOS (DMOS) device and method of manufacture
CN105374686A (zh) * 2014-09-02 2016-03-02 无锡华润上华半导体有限公司 一种ldmos器件的制作方法
KR101788459B1 (ko) * 2016-07-11 2017-10-20 매그나칩 반도체 유한회사 디스플레이 드라이버 ic 구조물
CN112242355A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
CN113972265B (zh) * 2020-07-23 2023-07-04 和舰芯片制造(苏州)股份有限公司 一种改善带场板的ldmos制程工艺的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824146B2 (ja) * 1989-10-19 1996-03-06 株式会社東芝 Mos型集積回路
JPH0377463U (ja) 1989-11-30 1991-08-05
JP2609753B2 (ja) * 1990-10-17 1997-05-14 株式会社東芝 半導体装置
JPH04162678A (ja) 1990-10-25 1992-06-08 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
KR100249786B1 (ko) * 1997-11-07 2000-03-15 정선종 트렌치 구조 드레인을 갖는 고압소자
KR100289055B1 (ko) * 1997-11-20 2001-08-07 정선종 피-채널 이중확산 전력소자의 제조방법
KR100272174B1 (ko) * 1998-07-13 2000-11-15 김덕중 횡형 디모스(ldmos) 트랜지스터 소자 및 그 제조방법
JP3443355B2 (ja) * 1999-03-12 2003-09-02 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US7115946B2 (en) * 2000-09-28 2006-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS transistor having an offset region

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314065A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Mos半導体装置およびその製造方法
US7345340B2 (en) 2004-10-21 2008-03-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit and a semiconductor device
JP2012119718A (ja) * 2004-10-27 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JP2008085031A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4611270B2 (ja) * 2006-09-27 2011-01-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
US8698236B2 (en) 2010-11-24 2014-04-15 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9099552B2 (en) 2010-11-24 2015-08-04 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012256633A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Sharp Corp 半導体装置
JP2015204308A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2018515939A (ja) * 2015-04-10 2018-06-14 無錫華潤上華科技有限公司 横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW511293B (en) 2002-11-21
KR20020045513A (ko) 2002-06-19
US20020072159A1 (en) 2002-06-13
JP3831602B2 (ja) 2006-10-11
US20040178459A1 (en) 2004-09-16
US7217612B2 (en) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831602B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3723410B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US6759717B2 (en) CMOS integrated circuit device with LDD n-channel transistor and non-LDD p-channel transistor
JPH0323673A (ja) 非対称構造の電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR20020072494A (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002100683A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4141095B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001068561A (ja) Ldmos型半導体装置の製造方法
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266255A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196578A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20100001352A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2001060686A (ja) Ldmos型半導体装置とその製造方法
JP3454776B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3197811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196583A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63308963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62128542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183390A (ja) Cmis型半導体装置及びその製造方法
JP2001326347A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1174521A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62286281A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees