JPH0824146B2 - Mos型集積回路 - Google Patents

Mos型集積回路

Info

Publication number
JPH0824146B2
JPH0824146B2 JP1272074A JP27207489A JPH0824146B2 JP H0824146 B2 JPH0824146 B2 JP H0824146B2 JP 1272074 A JP1272074 A JP 1272074A JP 27207489 A JP27207489 A JP 27207489A JP H0824146 B2 JPH0824146 B2 JP H0824146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
conductivity
concentration
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1272074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03133171A (ja
Inventor
浩司 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1272074A priority Critical patent/JPH0824146B2/ja
Priority to US07/598,206 priority patent/US5087954A/en
Priority to KR1019900016610A priority patent/KR930005509B1/ko
Priority to EP90120127A priority patent/EP0423826B1/en
Priority to DE69027831T priority patent/DE69027831T2/de
Publication of JPH03133171A publication Critical patent/JPH03133171A/ja
Publication of JPH0824146B2 publication Critical patent/JPH0824146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、高耐圧集積回路の出力回路用素子に使用さ
れるMOS型集積回路に関するものである。
(従来の技術) 従来から高耐圧集積回路用出力回路は、高耐圧Pチャ
ンネル(Channel以後chと記載する)MOSFETからなるレ
ベルシフター及び高耐圧NchD−MOSFETをシリコン半導体
基板に形成する別々の島領域にモノリシックに形成して
いるのが一般的である。その要部を第4図に示す断面図
により構造について説明する。則ち、Bを5×1014/cm3
程度保有するPシリコン半導体基板50表面に酸化物(図
示せず)を被覆後、所定の位置をフォトリソグラフィ
(Photo Lithography)により開口後、Sbを導入する。
更に、Pを1×1015/cm3程度含有するエピタキシャル
(Epitaxial)成長層51を堆積することによりSbを1018/
cm3程度含む埋込領域52、52を完成する。このN-エピタ
キシャル成長層51には、島領域を設けるために表面濃度
が1×1013/cm3程度のP型分離領域53…を設け、両埋込
領域52、52の両端には、表面濃度が1×1013/cm3程度の
ディープN領域54…を形成する。しかし、一方の埋込領
域52に形成するディープN領域54、54の表面付近には、
電極とのオーミック接触を確保するためにN領域55とし
てAsの表面濃度が1×1020/cm3位に形成する。ディープ
領域54、54及び埋込領域52によりできる島領域の一方に
は、N及びP型不純物領域を形成する。
即ち、一方のN-エピタキシャル成長層51には、Bを表
面濃度でほぼ1×1017/cm3含有するP導電型領域56を設
け、その内部にAsを表面濃度で約1×1020/cm3導入した
N+領域57、57を形成し、その中間には、表面濃度で約1
×1020/cm2Bを導入したP+領域58を連続した状態に形成
する。他方のN-エピタキシャル成長層51にも素子を形成
する。一つのディープN領域54に接触する状態でPが1
×1017/cm3位含まれたN領域59を設置し、その内部に
は、P+領域60とN+領域61を連続した状態に形成する。両
者の表面濃度は、前者が1×1020/cm3のBが、後者も1
×1020/cm3のAsを導入して得られる。更に、このN+領域
59に接触しかつXjが大きいP領域62を5×1016/cm3程度
のBを導入して形成し、その内部には、Bの表面濃度が
約1×1020/cm3のP+領域63を形成する。
このように各種の不純物領域が形成されることにより
得られるPN接合端部は、N-エピタキシャル成長層51表面
に露出され、これらは、絶縁物層64により保護される。
この絶縁物層64は、いわゆる選択酸化物層と熱酸化膜に
より構成されるが、図では、便宜上一層として示した。
また、この絶縁物層64には、多結晶珪素層65…を埋設
し、更に、これに対応する絶縁物層64を溶除して得る窓
を介してAlまたはAl合金からなるゲート電極66と、更に
また、ソース、ドレイン電極67、68を同様な工程により
形成する。更に、絶縁物層64の一部には、多結晶珪素か
らなる抵抗69を設け、ソース、ドレイン電極67、68と接
続する構造がMOS型集積回路で採られている。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のMOS型集積回路ではPchMOSFETとNc
hMOSFETを別個の島に分けて形成する構造である。この
場合、P基板と各素子間に生じる寄生容量は、素子面積
に比例するので、2個分発生していた。この寄生容量が
増えると回路動作時にこの容量にも余分な電流の充放電
を行うことになり、回路全体での余計な消費電力が増大
し、更に、充放電に要する時間が大きいために回路動作
速度も遅くなる。
本発明は、このような事情により成されたもので、特
に、MOS型集積回路である高耐圧出力回路の消費電力を
抑え、動作速度の向上を計ることを目的とするものであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明に係るMOS型集積回路は、第1導電型の半導体
基板と,これに接続して形成する第2導電型の半導体層
と,両者の境界部分に形成する高濃度の第2導電型の埋
込領域と,前記埋込領域に接しかつ前記第2導電型の半
導体層表面に達する高濃度の第2導電型の環状取出領域
と,前記環状取出領域に接続し前記第2導電型の半導体
層内部に形成される第2導電型の低濃度領域と,前記第
2導電型の低濃度領域に互いに連続して形成する高濃度
の第1導電型の第1領域と第2導電型の第1領域と,前
記第2導電型の低濃度領域に接続しかつ前記第2導電型
の半導体層表面部分から内部に向けて形成される第1導
電型の低濃度の第1領域と,前記第1導電型の低濃度の
第1領域内部に形成する高濃度の第1導電型の第2領域
と,前記環状取出領域に囲まれる前記第2導電型の半導
体層表面部分から内部に向けて形成する低濃度の第1導
電型の第2領域と,前記低濃度の第1導電型の第2領域
内部に形成する高濃度の第2導電型の第2領域、第1導
電型の第3領域及び第2導電型の第3領域と,前記第2
導電型の半導体層表面に露出した導電型の異なる各領域
により形成された接合端部を覆う絶縁物層と,前記低濃
度の第1導電型の第2領域に対応する前記絶縁物層に埋
込まれた第1多結晶層と,前記低濃度の第1導電型の第
1領域に対応する前記絶縁物層に埋込まれた第2多結晶
層と,前記高濃度の第1導電型の第1領域及び第2導電
型の第1領域に接続し前記絶縁物層表面部分に導出する
ドレイン電極と,高濃度の前記第2導電型の第2領域、
第1導電型の第3領域及び第2導電型の第3領域に接続
し前記絶縁物層表面部分に導出するソース電極と,前記
第1及び第2の多結晶珪素層に接続し前記絶縁物層表面
に導出する第1及び第2のゲート電極とを特徴とする。
(作 用) 本発明では、一つの島内にNch型二重拡散MOSFETのソ
ース・ゲート及びPch型二重拡散MOSFETのドレイン・ゲ
ートを形成し、各島領域に形成するNエピタキシャル層
を両FETのソース・ドレイン用として共用すると共に第
1導電型即ちPch型二重拡散MOSFETのドレイン電極と第
2導電型即ちNch型二重拡散MOSFETのゲート電極を接続
する構造として、動作速度の向上・消費電力の改善が行
われた。
(実施例) 本発明に係わる一実施例を第1図乃至第3図を参照し
て説明する。即ち、第1図に要部断面図を示したが、こ
の構造を得るのに必要な工程毎の断面図を明らかにした
第3図a〜mにより説明する。
Bを5×1014/cm3含むP型シリコン半導体基板1に
は、1100℃程度のスチーム(Steam)酸化により1μm
の酸化膜2を積層後(第3図a参照)、所定の位置をフ
ォトエッチング法により溶除して窓を形成(第3図b参
照)し、露出したP型シリコン半導体基板1内にSbを10
18/cm3導入・拡散して埋込領域の基3を第3図cにある
ように形成する。次に、第3図dに明らかなように、エ
ピタキシャル成長法によりPが約1×1015/cm3含む第2
導電型の半導体層即ちN成長層4を厚さ1.5μmに堆積
し、更に、ほぼ1000℃のスチーム酸化により0.1μmの
酸化膜5即ち後述のイオン注入工程時のマスク用を形成
する。この結果、P型シリコン半導体基板1と、N-成長
層4の境界に上記の表面濃度を持ち、厚さが3μm程度
の埋込領域3が形成されることになる。
ここで、マスク酸化膜5には、埋込領域3の取出し用
として機能するディープ(Deep)拡散層の位置に窓を形
成したフォトレジストパターン6を積層してから、Pを
イオン注入法によりN-成長層4内に導入する(第3図e
参照)。更に、このフォトジストパターンを除去してか
ら分離拡散領域用窓を形成したフォトレジストパターン
7を再度積層後、第3図fに明らかなようにBをイオン
注入してから、このフォトレジストパターン7を除去し
て1200℃の窒素雰囲気中に1時間保持する拡散工程によ
り第3図gに明らかにしたようにP型シリコン半導体基
板1とN成長層4の境界及び埋込領域3にイオン注入層
を到達させて環状取出領域即ちディープN層8、8と分
離領域9を形成する。これらの表面濃度は、ディープN
層8、8が約1×1013/cm3、後者が1×1019/cm3程度で
ある。
第3図gに示すようにPchMOSFETのドレイン高抵抗領
域用開口を設置した新フォトレジストパターン10を設置
してからBをイオン注入し、常法通りフォトレジストパ
ターン10を除去してから1200℃に維持した窒素雰囲気中
で1時間保持するスランピング工程を施す。これにより
第3図hにあるように表面濃度5×1016/cm3の低濃度の
第2導電型の第1領域即ちドレイン高抵抗領域11を厚さ
4μmに形成後、マスク酸化膜5を剥離していわゆる選
択酸化膜12を常法に従って厚さ約10000Å成長させて第
3図hの断面図とする。
この選択酸化膜12には、新しいフォトレジストパター
ンを被覆後所定の場所を等方性または異方性蝕刻工程に
より除去してN-成長層4を露出し、1000℃のスチーム酸
化を行って露出したN-成長層4に厚さ0.1μmのゲート
酸化膜13を再度形成する(第3図i参照)。ここで表面
には0.5μmの厚さの第1及び第2の多結晶珪素層14、1
5をCVD(Chemical Vapour Deposition)法により堆積後
パターニングする。
この多結晶珪素層14は、第3図jに明らかなように低
濃度の第1導電型の第2領域即ち後述するP導電型領域
16の形成予定位置に対応して設置するようにフォトエッ
チング工程によりパターニングされ、Bを1020/cm3程度
含有するいわゆるドープド(Doped)多結晶珪素層であ
る。従って、ゲート酸化膜13に接触する寸法は、N成長
層4にBを導入・拡散して厚さを1.5μmに形成するP
領域16の径に相当する。これに対して他方の多結晶珪素
層15は、N導電型領域形成予定位置に対応して設置する
ようにフォトエッチング工程によりパターニングされ、
Pを1020/cm3程度含有するいわゆるドープド多結晶珪素
層である。従って、ゲート酸化膜13に接触する寸法は、
N-成長層4にBを導入拡散して、バックゲートとして機
能しかつ、ドレイン高抵抗領域11よりXjが小さく更に接
触して厚さを1.5μmに形成するN-領域17の径に相当す
る。また、ドープド多結晶珪素層14は、この内側にN+
領域などを形成するために環状に形成しているのは、第
3図jに示す通りである。この多結晶珪素層14から含有
不純物Bの導入は、第3図jに示したA分だけが開口し
たフォトレジストパターン被覆後行い、多結晶珪素層15
からのPの導入は、B部分だけが開口したフォトレジス
トパターン被覆後実施し、この導入後、1000℃に維持し
た窒素雰囲気中において拡散する(第3図k参照)。
次に、このフォトレジストパターンを除去してから、
第3図lに示すように厚さが0.5μmの第2導電型即ちN
+領域の第2領域19、第3領域20及び第1領域21形成予
定位置B部分(第3図j参照)を開口した新フォトレジ
ストパターンを被覆してAsをイオン注入法により導入後
1000℃に維持した窒素雰囲気中で30分間スランピング
(Slumping)工程を行う。
また、厚さが0.5μmの第1導電型即ちP+領域の第3
領域22、第2領域23、第1領域24の形成は、このフォト
レジストパターンを除去してからこの各領域に対応する
窓が設置された新たなフォトレジストパターンを被着し
てからBをイオン注入法により導入後1000℃に維持した
窒素雰囲気中で30分間スランピングして第3図lの断面
構造を得る。
更に、第3図mに明らかなように、酸化珪素例えば二
酸化珪素層25をCVD法により厚さ1μm程度に堆積後フ
ォトエッチング法によりコンタクトホールを形成し、更
に、約2μmの厚さにAlまたはAl合金(Al−Si、Al−Si
−Cu)を蒸着法またはスパッタリング法により堆積後フ
ォトエッチング法によりパターニングして電極26を形成
すると、第1図の完成図が得られる。勿論、シンター処
理として450℃に維持した窒素雰囲気で30分間加熱す
る。図示していないが、最終工程としてPSG(Phosphor
Silicate Glass)、窒化珪素などの単独または複数層か
らなるパッシベイション(Passivation)層を被覆して
頂面を構成してMOS型集積回路を完成する。このMOS型集
積回路には、説明が省略されている他の島領域に電子回
路に必要な他の半導体素子が造込まれていることは勿論
である。
このような構造の本願に係わるMOS型集積回路は、第
2図の点線内に示しており、従来必要とした抵抗27が省
略できると共に、レベルシフター高耐圧PchMOSと高耐圧
NchMOSを同一の島領域に形成したものである。
〔発明の効果〕
本発明に係わるMOS型集積回路では、素子のPN接合面
積が単純計算で2/3以下になるために、回路全体での消
費電力が約1割程度改善される。更に、配線層の縮小に
伴って素子の動作速度が30%位向上する。本発明に係わ
るMOS型集積回路の全長は、従来の200μmに比べて半分
の100μm位に縮小される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるMOS型集積回路の要部断面図、
第2図は高耐圧出力回路を従来例と本発明と比較した
図、第3図は本発明のMOS型集積回路製造工程毎の断面
図、第4図は従来のMOS型集積回路の要部断面図であ
る。 1、50……半導体基板、2、5……酸化膜、 3、52……埋込領域、4、51……N成長層、 6、7、10……フォトレジスト層、 8、54……ディープN層、9、53……分離層、 11、16、56、62……P領域、 12……選択酸化物層、13……ゲート酸化膜、 14、15……多結晶珪素、17、59……N領域、 18、19、20、21、55、57、61……N領域、 22、23、24、58、60、63……P領域、 25……酸化珪素層、26……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板と,これに接続し
    て形成する第2導電型の半導体層と,両者の境界部分に
    形成する高濃度の第2導電型の埋込領域と,前記埋込領
    域に接しかつ前記第2導電型の半導体層表面に達する高
    濃度の第2導電型の環状取出領域と,前記環状取出領域
    に接続し前記第2導電型の半導体層内部に形成される第
    2導電型の低濃度領域と,前記第2導電型の低濃度領域
    に互いに連続して形成する高濃度の第1導電型の第1領
    域と第2導電型の第1領域と,前記第2導電型の低濃度
    領域に接続しかつ前記第2導電型の半導体層表面部分か
    ら内部に向けて形成される第1導電型の低濃度の第1領
    域と,前記第1導電型の低濃度の第1領域内部に形成す
    る高濃度の第1導電型の第2領域と,前記環状取出領域
    に囲まれる前記第2導電型の半導体層表面部分から内部
    に向けて形成する低濃度の第1導電型の第2領域と,前
    記低濃度の第1導電型の第2領域内部に形成する高濃度
    の第2導電型の第2領域、第1導電型の第3領域及び第
    2導電型の第3領域と,前記第2導電型の半導体層表面
    に露出した導電型の異なる各領域により形成された接合
    端部を覆う絶縁物層と,前記低濃度の第1導電型の第2
    領域に対応する前記絶縁物層に埋込まれた第1多結晶層
    と,前記低濃度の第1導電型の第1領域に対応する前記
    絶縁物層に埋込まれた第2多結晶層と,前記高濃度の第
    1導電型の第1領域及び第2導電型の第1領域に接続し
    前記絶縁物層表面部分に導出するドレイン電極と,高濃
    度の前記第2導電型の第2領域、第1導電型の第3領域
    及び第2導電型の第3領域に接続し前記絶縁物層表面部
    分に導出するソース電極と,前記第1及び第2の多結晶
    珪素層に接続し前記絶縁物層表面に導出する第1及び第
    2のゲート電極とを具備することを特徴とするMOS型集
    積回路
JP1272074A 1989-10-19 1989-10-19 Mos型集積回路 Expired - Fee Related JPH0824146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272074A JPH0824146B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 Mos型集積回路
US07/598,206 US5087954A (en) 1989-10-19 1990-10-16 Mos-type integrated circuit
KR1019900016610A KR930005509B1 (ko) 1989-10-19 1990-10-18 Mos형 집적회로
EP90120127A EP0423826B1 (en) 1989-10-19 1990-10-19 MOS-type integrated circuit
DE69027831T DE69027831T2 (de) 1989-10-19 1990-10-19 Integrierte MOS-Schaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272074A JPH0824146B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 Mos型集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133171A JPH03133171A (ja) 1991-06-06
JPH0824146B2 true JPH0824146B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17508733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272074A Expired - Fee Related JPH0824146B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 Mos型集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5087954A (ja)
EP (1) EP0423826B1 (ja)
JP (1) JPH0824146B2 (ja)
KR (1) KR930005509B1 (ja)
DE (1) DE69027831T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057757B2 (ja) * 1990-11-29 2000-07-04 日産自動車株式会社 トランジスタ
US5286995A (en) * 1992-07-14 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Isolated resurf LDMOS devices for multiple outputs on one die
JP3540012B2 (ja) * 1994-06-07 2004-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置作製方法
JP4376979B2 (ja) 1998-01-12 2009-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6265752B1 (en) * 1999-05-25 2001-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Co., Inc. Method of forming a HVNMOS with an N+ buried layer combined with N well and a structure of the same
JP3831602B2 (ja) * 2000-12-07 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
DE102006012447B4 (de) * 2006-03-17 2011-07-28 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Herstellung einer Transistorstruktur
JP5586546B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-10 株式会社東芝 半導体装置
US10411086B2 (en) * 2014-04-07 2019-09-10 Semiconductor Components Industries, Llc High voltage capacitor and method
US11616053B2 (en) * 2018-09-05 2023-03-28 Tokyo Electron Limited Method to vertically route a logic cell incorporating stacked transistors in a three dimensional logic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104070A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 半導体装置
JPS63202971A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Toshiba Corp 半導体装置
JPS642350A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Nec Corp Semiconductor device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403395A (en) * 1979-02-15 1983-09-13 Texas Instruments Incorporated Monolithic integration of logic, control and high voltage interface circuitry
FR2571178B1 (fr) * 1984-09-28 1986-11-21 Thomson Csf Structure de circuit integre comportant des transistors cmos a tenue en tension elevee, et son procede de fabrication
JPS63198367A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Toshiba Corp 半導体装置
US4890146A (en) * 1987-12-16 1989-12-26 Siliconix Incorporated High voltage level shift semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104070A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 半導体装置
JPS63202971A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Toshiba Corp 半導体装置
JPS642350A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0423826A3 (en) 1991-08-07
KR930005509B1 (ko) 1993-06-22
JPH03133171A (ja) 1991-06-06
EP0423826B1 (en) 1996-07-17
US5087954A (en) 1992-02-11
EP0423826A2 (en) 1991-04-24
DE69027831T2 (de) 1997-01-02
KR910008843A (ko) 1991-05-31
DE69027831D1 (de) 1996-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355984B2 (ja)
US5187109A (en) Lateral bipolar transistor and method of making the same
JPH0644603B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPS6410105B2 (ja)
JP3258123B2 (ja) 半導体装置
JP2566202B2 (ja) 半導体素子とその製法
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10270579A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
JPH0824146B2 (ja) Mos型集積回路
JP2687890B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0557741B2 (ja)
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11186401A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2581548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4439678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4508304B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05343413A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
RU2106719C1 (ru) Бикмоп-прибор и способ его изготовления
JP2820284B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees