JP3443355B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3443355B2
JP3443355B2 JP06687099A JP6687099A JP3443355B2 JP 3443355 B2 JP3443355 B2 JP 3443355B2 JP 06687099 A JP06687099 A JP 06687099A JP 6687099 A JP6687099 A JP 6687099A JP 3443355 B2 JP3443355 B2 JP 3443355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
mask
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06687099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000260987A (ja
Inventor
由美子 赤石
▲たく▼也 鈴木
真也 森
雄二 塚田
雄一 渡辺
修一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06687099A priority Critical patent/JP3443355B2/ja
Priority to US09/512,520 priority patent/US6255154B1/en
Publication of JP2000260987A publication Critical patent/JP2000260987A/ja
Priority to US09/852,540 priority patent/US6614075B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3443355B2 publication Critical patent/JP3443355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、更に言えば、例えば液晶駆動用IC等
に利用される高電圧素子としてのLD(Lateral Double
Diffused)MOSトランジスタ技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ここで、LDMOSトランジスタ構造と
は、半導体基板表面側に形成した拡散領域に対して、導
電型の異なる不純物を拡散させて、新たな拡散領域を形
成し、これらの拡散領域の横方向拡散の差を実効チャネ
ル長として利用するものであり、短いチャネルが形成さ
れることで、低オン抵抗化に適した素子となる。
【0003】図11は、従来のLDMOSトランジスタ
を説明するための断面図であり、一例としてNチャネル
型のLDMOSトランジスタ構造について図示してあ
る。尚、Pチャネル型のLDMOSトランジスタ構造に
ついての説明は省略するが、導電型が異なるだけで、同
様な構造となっているのは周知の通りである。
【0004】図11(a)において、1は一導電型、例
えばP型の半導体基板で、2はN型ウエル領域で、この
N型ウエル領域2内にP型ボディー領域3が形成される
と共に、このP型ボディー領域3内にはN型拡散領域4
が形成され、また前記N型ウエル領域2内にN型拡散領
域5が形成されている。基板表面にはゲート絶縁膜6を
介してゲート電極7が形成されており、このゲート電極
7直下のP型ボディー領域3の表面領域にはチャネル領
域8が形成されている。
【0005】そして、前記N型拡散領域4をソース領
域、N型拡散領域5をドレイン領域とし、LOCOS酸
化膜9下のN型ウエル領域2をドリフト領域としてい
る。また、10,11はそれぞれソース電極、ドレイン
電極であり、12はP型ボディー領域3の電位を取るた
めのP型拡散領域で、13は層間絶縁膜である。
【0006】上記LDMOSトランジスタにおいては、
N型ウエル領域2を拡散形成することで、N型ウエル領
域2表面での濃度が高くなり、N型ウエル領域2表面で
の電流が流れやすくなると共に、高耐圧化を図ることが
できる。そして、このような構成のLDMOSトランジ
スタは、表面緩和型(RESURF)LDMOSと呼ば
れ、前記N型ウエル領域2のドリフト領域のドーパンド
濃度は、RESURF条件を満たすように設定されてい
る。尚、このような技術は、特開平9−139438号
公報等に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように前記N型ウエル領域2表面での濃度が高くなっ
ているため、P型ボディー領域3が十分に拡散しきれず
に、図11(b)に示すように前記P型ボディー領域3
の端部がソース領域(N型拡散領域4)側に近づき、適
正なチャネル領域8が形成できないという危険性があっ
た(矢印A参照)。
【0008】従って、本発明では高耐圧化並びにオン抵
抗の低減化の要望に応え得る半導体装置とその製造方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために本発明は、図1に示すように、その側壁部が
上部に向かうに従って幅狭となるようにパターニングさ
れた、その側壁部がテーパー形状のゲート電極7Aをマ
スクに第1導電型不純物(例えば、ボロンイオン)をイ
オン注入して第1導電型ボディー領域(例えば、P型ボ
ディー領域3)を形成し、更に前記ゲート電極7Aをマ
スクに第2導電型不純物(例えば、リンイオン)をイオ
ン注入して第2導電型のソース領域(例えば、N型の拡
散領域4)を形成するものであり、前述したイオン注入
時に前記ゲート電極7Aのテーパー形状を利用すること
で、P型ボディー領域3とソース領域4とチャネル領域
8との位置関係が適正化されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置とその
製造方法に係る一実施形態について図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1は本発明のLDMOSトランジスタを
説明するための断面図であり、一例としてNチャネル型
のLDMOSトランジスタ構造について図示してある。
尚、Pチャネル型のLDMOSトランジスタ構造につい
ての説明は省略するが、導電型が異なるだけで、同様な
構造となっているのは周知の通りである。尚、従来構成
と同等な構成については同符号を付して説明を簡略化す
る。
【0012】図1おいて、1は一導電型、例えばP型の
半導体基板で、21はP型ウエル領域で、このP型ウエ
ル領域21内にN−層22が形成されると共に、P型ボ
ディー領域3が形成されている。また、前記P型ボディ
ー領域3内にはN型拡散領域4が形成され、前記N−層
22内にN型拡散領域5が形成されている。基板表面に
はゲート絶縁膜6を介してゲート電極7Aが形成されて
おり、このゲート電極7A直下のP型ボディー領域3の
表面領域にはチャネル領域8が形成されている。
【0013】そして、前記N型拡散領域4をソース領
域、N型拡散領域5をドレイン領域とし、LOCOS酸
化膜9下のN−層22をドリフト領域としている。以
下、図示した説明は省略するが、従来構成と同様に前記
N型拡散領域4,5にコンタクトするようにソース電極
10,ドレイン電極11が形成され、N型拡散領域4に
隣接して前記P型ボディー領域3の電位を取るためのP
型拡散領域12が形成され、層間絶縁膜13で被覆され
ている。
【0014】本発明の特徴は、前記ゲート電極7Aの形
状であり、図1に示すように、その側壁部が上部に向か
うに従って幅狭となるようにパターニングされた、その
側壁部がテーパー形状のゲート電極7Aにある。そし
て、このようなゲート電極7Aを形成したことで、以下
に詳述するP型ボディー領域3とソース領域4とチャネ
ル領域8との位置関係が適正化された本発明の半導体装
置が可能になる。即ち、このようなテーパー形状のゲー
ト電極7Aをマスクに第1導電型不純物(例えば、ボロ
ンイオン)をイオン注入してP型ボディー領域3を形成
する際に、このテーパー部をボロンイオンが貫通してゲ
ート電極7A下にもイオン注入される。これにより、図
1に示すように、従来装置(図11(b)参照)のドリ
フト領域を構成するNウエル2(本構成では、N−層2
2に相当する。)により拡散しきれなかったP型ボディ
ー領域3の拡散形成が可能になる。そして、ゲート電極
7Aをマスクに第2導電型不純物(例えば、リンイオ
ン)をイオン注入してN型の拡散領域4(ソース領域と
なる)を形成することで、従来の半導体装置で懸念され
た、Nウエル領域2に妨げられてP型ボディー領域3が
十分に拡散しきれずにチャネル領域が形成できないとい
う問題を解決することができる。
【0015】また、本発明の半導体装置では、P型ウエ
ル領域21内にN−層22を形成し、このN−層22が
ゲート電極7Aの下方で浅く形成され(第1のN−層2
2A)、ドレイン領域5近傍で深く形成されている(第
2のN−層22B)。
【0016】これにより、従来装置に比して更なるRE
SURF効果が得られ、前記ゲート電極7Aの下方で浅
く形成された第1のN−層22Aの濃度は高く形成され
ており、オン抵抗が小さくなり電流が流れやすくなると
共に、ドレイン領域5近傍(ドリフト領域位置)の第2
のN−層22Bの濃度は低く形成されているので空乏層
が拡大しやすくなり、高耐圧化が図れる(図9に示す濃
度分布図参照)。尚、本実施形態のNチャネル型のLD
MOSトランジスタでは、およそ30V程度の耐圧を有
している。そして、このような、よりRESURF効果
の高い本発明の半導体装置では、従来の問題であるドリ
フト領域(第1のN−層22A)によりP型ボディー領
域3の拡散が不十分になり易い。そのため、このような
本発明の半導体装置に適用することで、更なる効果が期
待できる。
【0017】以下、上述した半導体装置の製造方法につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0018】図2において、P型半導体基板1上にパッ
ド酸化膜30を形成した後に、P型ウエル領域21内に
ホトレジスト膜31をマスクにして後工程でドリフト領
域と成るN−層22を形成するための2種類のN型不純
物(例えば、ヒ素イオンとリンイオン)をイオン注入し
て、第1,第2のイオン注入層32,33を形成する。
尚、本工程では、例えば、ヒ素イオンをおよそ160K
eVの加速電圧で、3×1012/cm2の注入量で注入
し、リンイオンをおよそ50KeVの加速電圧で、4×
1012/cm2の注入条件で行う。
【0019】次に、図3において、前記基板1上に形成
した不図示のシリコン窒化膜をマスクにして前記基板表
面のある領域を選択酸化しておよそ7300Å程度の膜
厚のLOCOS酸化膜9を形成すると共に、上述したよ
うに前記基板表層に注入しておいたヒ素イオンとリンイ
オンの拡散係数の差から前記ヒ素イオンが前記基板1内
部に拡散されて比較的基板表層に第1のN−層22Aが
形成され、また前記リンイオンが前記基板1内部に拡散
されて前記P型ウエル領域21内の比較的深い位置に第
2のN−層22Bが形成される。
【0020】続いて、図4において、ドレイン形成領域
上の前記基板1上にホトレジスト膜34を形成した後
に、このホトレジスト膜34をマスクにしてソース形成
領域の前記基板表層にP型不純物(例えば、ボロンイオ
ン)をイオン注入し、拡散することで、前記ソース形成
領域の前記第2のN−層22Bを形成するリンイオンを
このボロンイオンで相殺してこのソース形成領域の第2
のN−層22Bを消滅させる。尚、本工程では、例え
ば、ボロンイオンをおよそ80KeVの加速電圧で、8
×1012/cm2の注入量で注入した後、およそ110
0℃で2時間熱拡散させる。ここで、図9は前述したヒ
素イオン(実線で示す)とリンイオン(点線で示す)と
ボロンイオン(一点鎖線で示す)がそれぞれ拡散された
際の不純物濃度分布を示す図で、図からわかるように基
板のリンイオンを親とする濃度分布は、ボロンイオンを
親とする濃度分布と重合して相殺されることになる。
【0021】このように本発明では、ドリフト領域を形
成する際に拡散係数の異なるヒ素イオンとリンイオンの
拡散係数の差を利用して、ソース形成領域側の基板深く
に形成された第2のN−層22Bを、後工程で注入され
るボロンイオンを拡散させることで相殺して、このソー
ス形成領域側には基板表層に形成された第1のN−層2
2Aだけが残ることとなり、オン抵抗の低減化が図られ
た半導体装置を比較的簡単な製造工程で提供することが
できる。
【0022】次に、図5において、前記基板1上におよ
そ800Å程度の膜厚のゲート絶縁膜6を形成した後
に、このゲート絶縁膜6から前記LOCOS酸化膜9上
にまたがるように、かつその側壁部が上部に向かうに従
って幅狭となるように、その側壁部がテーパー形状のゲ
ート電極7Aをおよそ2500Å程度の膜厚で形成す
る。尚、本発明のテーパー形状のゲート電極7Aを形成
する製造方法について、図10に示す原理図を基に説明
する。
【0023】先ず、図10(a)に示すように前記基板
1上のゲート絶縁膜6上にポリシリコン膜(アモルファ
スシリコン膜でも良い。)を形成した後に、このポリシ
リコン膜に例えば、POCl3を熱拡散源にしてリンド
ープすることで導電化を図り、この導電化されたポリシ
リコン膜17の表面部分にのみ不純物(例えば、リンイ
オンやヒ素イオン)をイオン注入する(図中×印参
照)。尚、例えば、リンイオンをポリシリコン膜17の
表面部分にのみ注入する条件としては、およそ30〜4
0KeV程度の低加速電圧で、1〜2×1015/cm2
の比較的高濃度の注入量でイオン注入すれば良い。
【0024】続いて、図10(b)に示すように前記ポ
リシリコン膜17上に形成したホトレジスト膜18をマ
スクにして、このポリシリコン膜17を、CDE(ケミ
カルドライエッチング)装置を用いて等方性エッチング
することで、その側壁部が上部に向かうに従って幅狭と
なるようにパターニングされた、その側壁部がテーパー
形状のゲート電極7Aが形成される。
【0025】このように本工程では、ゲート電極7Aを
形成するための導電膜の表面に、予め不純物をイオン注
入しておくことで、この導電膜をエッチングする際の等
方性を高めることができ、図示したように比較的一様な
傾きを持ったテーパー形状が得られた。尚、導電膜の膜
厚やエッチングガス等のエッチング条件を最適化するこ
とで、上記不純物のイオン注入工程を省略しても、通常
の等方性エッチングした際に見られる表面が窪んだ形状
にならないようにしても良い。また、テーパー形状は、
比較的一様な傾きを持つものに限らず、後工程における
P型ボディー領域3形成用でのボロンイオンの注入条件
とリンクさせた形で、種々設定可能なものである。
【0026】続いて、図6において、前記ゲート電極7
A及びドレイン形成領域を被覆するように形成したホト
レジスト膜35をマスクにしてP型不純物(例えば、ボ
ロンイオン)を注入し拡散することで前記ゲート電極7
Aの一端部に隣接するようにP型ボディー領域3を形成
する。尚、本工程では、例えば、ボロンイオンをおよそ
40KeVの加速電圧で、5×1013/cm2の注入量
で注入した後に、およそ1050℃で2時間熱拡散させ
る。このとき、テーパー形状のゲート電極7Aの形状を
利用して、このゲート電極7Aを貫通してボロンイオン
が基板表層に注入されることで、従来のようなN−層2
2によるP型ボディー領域3の拡散が不十分となり、後
工程でソース領域(N型拡散領域4)を形成した際に適
正なチャネル領域8が形成できないという問題を解消で
きる。
【0027】このように本発明では、ゲート電極7Aの
パターニング形状を変更するといった最小限のプロセス
変更だけで、上記問題を解消できるようになる。即ち、
従来のゲート電極7形状を保った状態で、上記問題に対
処しようとした場合に以下の方法が考えられる。例え
ば、第1にP型ボディー領域3形成用でのボロンイオン
の注入量を増大させる方法である。しかし、この方法で
は、P型ボディー領域3の濃度が高くなってしまい、そ
れに伴なってしきい値も高くなり、LDMOSとランジ
スタの特徴である低オン抵抗化の妨げとなってしまう。
【0028】また、第2にP型ボディー領域3の拡散形
成時の熱処理量を変更する方法である。しかし、この方
法では、同一基板上に形成される不図示の他のトランジ
スタ(DMOSトランジスタである必要はない。)用の
不純物濃度分布が狂ってしまうことになり、あらためて
不純物濃度分布を設定し直す必要があり、大幅なプロセ
ス変更が伴なう。
【0029】以上説明したように、上記解決方法では、
それぞれに一長一短が有るが、本発明ではデバイス特性
を損うことなく、大幅なプロセス変更を伴なうことなし
に、従来の問題を解消できる。しかも、ゲート電極7A
の形状に合せて、ボロンイオン注入時の加速エネルギー
を調整するだけで、種々の形状のP型ボディー領域3を
形成することができるといった利点もある。
【0030】更に、図7において、前記P型ボディー領
域3内に形成するソース形成領域上及びドレイン形成領
域上に開口部を有するホトレジスト膜37をマスクにし
てN型不純物を注入してソース・ドレイン領域となるN
型拡散領域4,5を形成する。本工程において、例え
ば、いわゆるLDD構造のソース・ドレイン領域を形成
する場合には、先ず、図6に示すホトレジスト膜35を
除去した状態で、例えば、リンイオンをおよそ40Ke
Vの加速電圧で、3.5×101 3/cm2の注入量で注
入した後に、図7に示すように前記ゲート電極7の側壁
部にサイドウォールスペーサ膜36を形成し、ホトレジ
スト膜37をマスクにして例えば、ヒ素イオンをおよそ
80KeVの加速電圧で、5×1015/cm2の注入量
で注入する。尚、本実施形態において、ソース・ドレイ
ン領域はLDD構造に限定されるものではないことは言
うまでもないことである。更に言えば、本発明のように
テーパー形状を有するゲート電極7A構造では、その傾
き具合により、前記サイドウォールスペーサ膜36が形
成されないことも考えられるが、本工程は、同一基板上
に形成される不図示の他のトランジスタ(DMOSトラ
ンジスタである必要はない。)用のLDD構造のソース
・ドレイン領域を形成するために必要な工程である。
【0031】そして、図8において、前記P型ボディー
領域3の電位を取るために前記N型拡散領域4に隣接す
る位置に形成されるP型拡散領域12を形成するため
に、ホトレジスト膜38をマスクにしてP型不純物(例
えば、二フッ化ボロンイオン)を注入して、当該P型拡
散領域12を形成する。尚、本工程では、例えば、二フ
ッ化ボロンイオンをおよそ60KeVの加速電圧で、4
×1015/cm2の注入量で注入する。
【0032】以下、従来構成と同様にソース電極10、
ドレイン電極11を形成した後に、層間絶縁膜13を形
成して半導体装置を完成させる。
【0033】以上説明したように、本発明ではその側壁
部が上部に向かうに従って幅狭となるようにパターニン
グされた、その側壁部がテーパー形状のゲート電極7A
を形成したことで、P型ボディー領域3とソース領域4
とチャネル領域8との位置関係を適正化することができ
る。即ち、このようなテーパー形状のゲート電極7Aを
マスクにボロンイオンをイオン注入してP型ボディー領
域3を形成する際に、このテーパー部をボロンイオンが
貫通してゲート電極7A下にもイオン注入されるため、
従来のドリフト領域により拡散しきれなかったP型ボデ
ィー領域3の拡散形成が可能になる。従って、P型ボデ
ィー領域3が適正に拡散形成されて、正しくチャネル領
域8を形成することができる。
【0034】また、本発明のゲート電極7Aでは、側壁
部がテーパー形状となっているため、同一基板上に形成
される他のトランジスタのゲート電極用に、前記ゲート
電極7A上を含む基板全面に形成される導電膜をパター
ニング除去する際に、この導電膜がゲート電極7Aの側
壁部に残膜し、ショート不良を起こすというおそれも解
消できるという利点もある。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、ゲート電極をマスクに
して導電型の異なる2種類の不純物を拡散させて、これ
らの拡散領域の横方向拡散の差を実効チャネル長として
利用するLDMOSトランジスタにおいて、その側壁部
が上部に向かうに従って幅狭となるようにパターニング
された、その側壁部がテーパー形状のゲート電極を形成
したことで、従来発生していたドリフト領域の表面濃度
に起因して、このドリフト領域と接する逆導電型の不純
物が十分に拡散しきれずに、適正なチャネル領が形成で
きないという問題を解消できる。
【0036】また、本発明では上記ドリフト領域を形成
する際に、拡散係数の異なる少なくとも2種類の第2導
電型不純物と、この少なくとも1種類以上の第2導電型
不純物の拡散係数とほぼ同程度かそれ以上の拡散係数を
有する少なくとも1種類以上の第1導電型不純物との拡
散係数の差を利用して形成しているため製造工程が簡便
となる。
【0037】更に、本発明のゲート電極は、側壁部がテ
ーパー形状となっているため、同一基板上に形成される
他のトランジスタのゲート電極用に、前記ゲート電極上
を含む基板全面に形成される導電膜をパターニング除去
する際に、この導電膜がゲート電極の側壁部に残膜し
て、ショート不良の原因となることを抑止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図7】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図8】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図9】本発明のドリフト領域形成原理を説明するため
の各種イオンの濃度分布図である。
【図10】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法
を示す原理図である。
【図11】従来の半導体装置を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚田 雄二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 渡辺 雄一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 菊地 修一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−244640(JP,A) 特開 平9−260651(JP,A) 特開 昭54−110789(JP,A) 特開 昭57−24568(JP,A) 特開 平4−306880(JP,A) 特開 平10−125906(JP,A) 特開 平4−356965(JP,A) 特開 平7−30107(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板内の第1導電型
    ウエル領域内に後工程を経てドリフト領域と成る低濃度
    の第2導電型層を形成するために2種類の第2導電型不
    純物をイオン注入する工程と、 前記基板上のある領域を選択酸化してLOCOS酸化膜
    を形成すると共に、2種類の第2導電型不純物のそれぞ
    れの拡散係数の差から前記第1導電型ウエル領域内の比
    較的深い位置及び比較的基板表層のそれぞれに低濃度の
    第2導電型層を形成する工程と、 ドレイン形成領域上の前記基板上に形成したホトレジス
    ト膜をマスクにしてソース形成領域の前記基板表層に第
    1導電型不純物をイオン注入し拡散させることで、前記
    ソース形成領域の前記第1導電型ウエル領域内の比較的
    深い位置に形成された第2導電型層をこの第1導電型不
    純物の拡散で相殺する工程と、 前記基板上にゲート絶縁膜を形成し、このゲート絶縁膜
    から前記LOCOS酸化膜上にまたがるように、かつそ
    の側壁部がテーパー形状にパターニングされたゲート電
    極を形成する工程と、 前記ゲート電極及びドレイン形成領域を被覆するように
    形成したホトレジスト膜をマスクにして第1導電型不純
    物を注入し拡散することで前記ゲート電極の一端部に隣
    接するように第1導電型ボディー領域を形成する工程
    と、 前記第1導電型ボディー領域内に形成するソース形成領
    域上及びドレイン形成領域上に開口を有するホトレジス
    ト膜をマスクにして第2導電型不純物を注入してソース
    ・ドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板内の第1導電型
    ウエル領域内に後工程を経てドリフト領域と成る低濃度
    の第2導電型層を形成するために2種類の第2導電型不
    純物をイオン注入する工程と、 前記基板上のある領域を選択酸化してLOCOS酸化膜
    を形成すると共に、2種類の第2導電型不純物のそれぞ
    れの拡散係数の差から前記第1導電型ウエル領域内の比
    較的深い位置及び比較的基板表層のそれぞれに低濃度の
    第2導電型層を形成する工程と、 ドレイン形成領域上の前記基板上に形成したホトレジス
    ト膜をマスクにしてソース形成領域の前記基板表層に第
    1導電型不純物をイオン注入し拡散させることで、前記
    ソース形成領域の前記第1導電型ウエル領域内の比較的
    深い位置に形成された第2導電型層をこの第1導電型不
    純物の拡散で相殺する工程と、 前記基板上にゲート絶縁膜を形成し、このゲート絶縁膜
    から前記LOCOS酸化膜上を含む基板全面に第1の膜
    を形成する工程と、 前記第1の膜の表面に第2導電型不純物をイオン注入す
    る工程と、 前記第1の膜上をホトレジスト膜をマスクにパターニン
    グしてゲート絶縁膜から前記LOCOS酸化膜上にまた
    がるように、かつその側壁部がテーパー形状にパターニ
    ングされたゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極及びドレイン形成領域を被覆するように
    形成したホトレジスト膜をマスクにして第1導電型不純
    物を注入し拡散することで前記ゲート電極の一端部に隣
    接するように第1導電型ボディー領域を形成する工程
    と、 前記第1導電型ボディー領域内に形成するソース形成領
    域上及びドレイン形成領域上に開口を有するホトレジス
    ト膜をマスクにして第2導電型不純物を注入してソース
    ・ドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1導電型ボディー領域が、前記ゲ
    ート電極をマスクにして注入された第1導電型不純物に
    より形成され、前記第2導電型のソース領域が、前記ゲ
    ート電極をマスクにして注入された第2導電型不純物に
    より形成されていることを特徴とする請求項1あるいは
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2導電型のドリフト領域が、拡散
    係数の異なる前記2種類の第2導電型不純物と、この一
    方の第2導電型不純物の拡散係数とほぼ同程度かそれ以
    上の拡散係数を有する第1導電型不純物との拡散係数の
    差を利用して形成されていることを特徴とする請求項1
    あるいは請求項2あるいは請求項3に記載の半導体装置
    の製造方法。
JP06687099A 1999-03-12 1999-03-12 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3443355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06687099A JP3443355B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 半導体装置の製造方法
US09/512,520 US6255154B1 (en) 1999-03-12 2000-02-24 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US09/852,540 US6614075B2 (en) 1999-03-12 2001-05-10 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06687099A JP3443355B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260987A JP2000260987A (ja) 2000-09-22
JP3443355B2 true JP3443355B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=13328344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06687099A Expired - Fee Related JP3443355B2 (ja) 1999-03-12 1999-03-12 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6255154B1 (ja)
JP (1) JP3443355B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927939B2 (en) * 2000-01-05 2011-04-19 Agere Systems Inc. Method of manufacturing a laterally diffused metal oxide semiconductor device
US7638380B2 (en) 2000-01-05 2009-12-29 Agere Systems Inc. Method for manufacturing a laterally diffused metal oxide semiconductor device
US6599782B1 (en) * 2000-01-20 2003-07-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating thereof
JP3831598B2 (ja) * 2000-10-19 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP3831602B2 (ja) * 2000-12-07 2006-10-11 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002217407A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
GB0107405D0 (en) * 2001-03-23 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Field effect transistor structure and method of manufacture
JP2003060199A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2004014941A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Nec Corp 半導体装置、これを用いた回路、および半導体装置の製造方法
US7719054B2 (en) * 2006-05-31 2010-05-18 Advanced Analogic Technologies, Inc. High-voltage lateral DMOS device
US7525150B2 (en) * 2004-04-07 2009-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage double diffused drain MOS transistor with medium operation voltage
US7238986B2 (en) * 2004-05-03 2007-07-03 Texas Instruments Incorporated Robust DEMOS transistors and method for making the same
US20050280100A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Michael Artaki Laterally diffused MOS device
JP2008124225A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 高耐圧半導体デバイス、及び高耐圧半導体デバイスの製造方法
JP2008140817A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP5040387B2 (ja) * 2007-03-20 2012-10-03 株式会社デンソー 半導体装置
JP2009038068A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5410012B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-05 ローム株式会社 半導体装置
JP2010010408A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8525257B2 (en) * 2009-11-18 2013-09-03 Micrel, Inc. LDMOS transistor with asymmetric spacer as gate
WO2011068028A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2011181709A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102010014370B4 (de) * 2010-04-09 2021-12-02 X-Fab Semiconductor Foundries Ag LDMOS-Transistor und LDMOS - Bauteil
JP5734725B2 (ja) * 2011-04-27 2015-06-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5926576B2 (ja) * 2012-02-24 2016-05-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20130334648A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and Apparatus for High Voltage Diodes
CN105556647B (zh) * 2013-07-19 2017-06-13 日产自动车株式会社 半导体装置及其制造方法
US9356512B2 (en) * 2013-07-29 2016-05-31 Broadcom Corporation Envelope tracking power supply with direct connection to power source
US9583612B1 (en) * 2016-01-21 2017-02-28 Texas Instruments Incorporated Drift region implant self-aligned to field relief oxide with sidewall dielectric
US10797171B2 (en) * 2018-06-19 2020-10-06 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Laterally diffused mosfet with locos dot
US11011632B2 (en) * 2018-12-06 2021-05-18 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage devices and methods of forming the same
TWI698017B (zh) * 2019-09-17 2020-07-01 瑞昱半導體股份有限公司 高壓半導體裝置以及其製作方法
CN111668299B (zh) * 2020-07-24 2024-02-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Ldmos器件的制造方法
KR20220052395A (ko) * 2020-10-20 2022-04-28 삼성전자주식회사 집적 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
CN114709136A (zh) * 2022-06-07 2022-07-05 广州粤芯半导体技术有限公司 Ldmos器件的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953255A (en) * 1971-12-06 1976-04-27 Harris Corporation Fabrication of matched complementary transistors in integrated circuits
US4823173A (en) * 1986-01-07 1989-04-18 Harris Corporation High voltage lateral MOS structure with depleted top gate region
JP2513023B2 (ja) * 1988-10-24 1996-07-03 三菱電機株式会社 電界効果型半導体装置およびその製造方法
US5306652A (en) * 1991-12-30 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Lateral double diffused insulated gate field effect transistor fabrication process
US5322804A (en) * 1992-05-12 1994-06-21 Harris Corporation Integration of high voltage lateral MOS devices in low voltage CMOS architecture using CMOS-compatible process steps
US5382536A (en) * 1993-03-15 1995-01-17 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating lateral DMOS structure
US5517046A (en) * 1993-11-19 1996-05-14 Micrel, Incorporated High voltage lateral DMOS device with enhanced drift region
US5439831A (en) * 1994-03-09 1995-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Low junction leakage MOSFETs
US5869371A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Stmicroelectronics, Inc. Structure and process for reducing the on-resistance of mos-gated power devices
KR100202635B1 (ko) * 1995-10-13 1999-06-15 구본준 리서프 이디모스 트랜지스터와 이를 이용한 고전압 아날로그의 멀티플렉서회로
KR0167273B1 (ko) * 1995-12-02 1998-12-15 문정환 고전압 모스전계효과트렌지스터의 구조 및 그 제조방법
SE513283C2 (sv) * 1996-07-26 2000-08-14 Ericsson Telefon Ab L M MOS-transistorstruktur med utsträckt driftregion
TW388087B (en) * 1997-11-20 2000-04-21 Winbond Electronics Corp Method of forming buried-channel P-type metal oxide semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000260987A (ja) 2000-09-22
US6614075B2 (en) 2003-09-02
US20010025987A1 (en) 2001-10-04
US6255154B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5972754A (en) Method for fabricating MOSFET having increased effective gate length
JPH09135025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126758A (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JP2002124671A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7514332B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10173180A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
US7208383B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
US6207518B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH11509987A (ja) Pic(パワー集積回路)装置の製造方法及びこの方法により製造したpic装置
JPH09129868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6713331B2 (en) Semiconductor device manufacturing using one element separation film
JPH05267327A (ja) Misfet及びその製造方法
JPH10125906A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3363811B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001007325A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2834058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3363810B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JP3423230B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05206454A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3423081B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees