JP2002126453A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JP2002126453A
JP2002126453A JP2000325039A JP2000325039A JP2002126453A JP 2002126453 A JP2002126453 A JP 2002126453A JP 2000325039 A JP2000325039 A JP 2000325039A JP 2000325039 A JP2000325039 A JP 2000325039A JP 2002126453 A JP2002126453 A JP 2002126453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
reduction catalyst
temperature
exhaust gas
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000325039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4144174B2 (ja
Inventor
Kazunobu Ishibashi
一伸 石橋
Michio Ishikawa
教夫 石川
Yuichi Sofue
優一 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000325039A priority Critical patent/JP4144174B2/ja
Publication of JP2002126453A publication Critical patent/JP2002126453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144174B2 publication Critical patent/JP4144174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温域から高温域まで安定して高いNOx 浄化能
を有し、かつ耐硫黄被毒性にも優れた排ガス浄化装置と
する。 【解決手段】酸化物担体に貴金属とアルカリ土類金属又
はランタンを担持してなる低温型NOx 吸蔵還元触媒1
と、塩基性酸化物担体に貴金属とアルカリ金属を担持し
てなる下層21とその表面に形成された硫黄捕捉層22とを
もつ高温型NOx 吸蔵還元触媒2と、からなり、排ガス流
の上流側に低温型NOx 吸蔵還元触媒1を配置しその下流
側に高温型NOx 吸蔵還元触媒2を配置した。高温リーン
雰囲気では、SOx が硫黄捕捉層22に捕捉されるので、下
層21に担持されているNOx 吸蔵材の硫黄被毒が抑制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の排気系など
に用いられる排ガス浄化装置に関し、詳しくは幅広い温
度域で排ガス中のNOx を吸蔵還元して浄化できる排ガス
浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車の排ガス浄化用触媒とし
て、理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO及び
HCの酸化とNOx の還元とを同時に行って浄化する三元触
媒が用いられている。このような三元触媒としては、例
えばコーディエライトなどからなる耐熱性基材にγ−ア
ルミナからなる多孔質担体層を形成し、その多孔質担体
層に白金(Pt)、ロジウム(Rh)などの貴金属を担持さ
せたものが広く知られている。
【0003】一方、近年、地球環境保護の観点から、自
動車などの内燃機関から排出される排ガス中の二酸化炭
素(CO2 )が問題とされ、その解決策として酸素過剰雰
囲気において希薄燃焼させるいわゆるリーンバーンが有
望視されている。このリーンバーンにおいては、燃料の
使用量が低減され、その燃焼排ガスであるCO2 の発生を
抑制することができる。
【0004】これに対し、従来の三元触媒は、空燃比が
理論空燃比(ストイキ)において排ガス中のCO,HC,NO
x を同時に酸化・還元し浄化するものであって、リーン
バーン時の排ガスの酸素過剰雰囲気下においては、NOx
の還元除去に対して充分な浄化性能を示さない。このた
め、酸素過剰雰囲気下においてもNOx を効率よく浄化し
うる触媒及び浄化システムの開発が望まれていた。
【0005】そこでリーンバーンにおいて、常時は酸素
過剰のリーン条件で燃焼させ、一時的にストイキ〜リッ
チ条件とすることにより排ガスを還元雰囲気としてNOx
を還元浄化するシステムが開発された。そしてこのシス
テムに最適な、リーン雰囲気でNOx を吸蔵し、ストイキ
〜リッチ雰囲気で吸蔵されたNOx を放出するNOx 吸蔵材
を用いたNOx 吸蔵還元型の排ガス浄化用触媒が開発され
ている。
【0006】このNOx の吸蔵・放出作用をもつNOx 吸蔵
材としては、アルカリ土類金属、アルカリ金属及び希土
類元素が知られ、例えば特開平5-317652号公報には、Ba
などのアルカリ土類金属とPtをアルミナなどの多孔質担
体に担持したNOx 吸蔵還元型触媒が提案されている。ま
た特開平 6-31139号公報には、Kなどのアルカリ金属と
Ptをアルミナなどの多孔質担体に担持したNOx 吸蔵還元
型触媒が提案されている。さらに特開平5-168860号公報
には、Laなどの希土類元素とPtをアルミナなどの多孔質
担体に担持したNOx 吸蔵還元型触媒が提案されている。
【0007】これらのNOx 吸蔵還元型触媒を用いれば、
空燃比をリーン側からパルス状にストイキ〜リッチ側と
なるように制御することにより、リーン側ではNOx がNO
x 吸蔵材に吸蔵され、それがストイキ又はリッチ側で放
出されてHCやCOなどの還元性成分と反応して浄化される
ため、リーンバーンエンジンからの排ガスであってもNO
x を効率良く浄化することができる。
【0008】ところがNOx 吸蔵還元型触媒は、排ガス温
度が特に 300℃〜 400℃の低温域におけるNOx 吸蔵能が
不充分であり、低温域になるほどNOx 吸蔵能が低下する
という不具合がある。そのため始動時や冷間時などの排
ガスが低温域にある場合には、 400〜 500℃の中温域に
比べてNOx 浄化能が低下するという問題があった。また
排ガス温度が 500℃を超える高温域においてもNOx 吸蔵
能が低下し、400〜 500℃の中温域に比べてNOx 浄化能
が低下するという問題がある。
【0009】そこで特開2000−167356号公報には、低温
域におけるNOx 吸蔵能が高い低温型NOx 吸蔵還元触媒
と、高温域におけるNOx 吸蔵能が高い高温型NOx 吸蔵還
元触媒とを、排ガス流路に直列に並べて用いることが提
案されている。この排ガス浄化装置によれば、低温域か
ら高温域まで安定して高いNOx 吸蔵能を確保できるた
め、10−15モード走行時におけるNOx 浄化率が格段に向
上する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】NOx 及びSOx は共に酸
性質である。そのためNOx を吸蔵しやすい触媒は、SOx
も吸収しやすいという性質がある。また高温型NOx 吸蔵
還元触媒においては、高温域でNOx を吸蔵できるように
するために、特に塩基性の強いアルカリ金属などがNOx
吸蔵材として用いられている。そのためNOx とともにSO
x も吸収される。
【0011】ところがNOx が吸蔵されて形成される硝酸
塩とSOx が吸収されて形成されて形成される硫酸塩を比
べると、硫酸塩の方が硝酸塩より安定であり高温域でも
分解せず硫酸塩の状態を保っている。そのため高温型NO
x 吸蔵還元触媒においては、NOx 吸蔵材が硫酸塩となっ
て安定化されてしまうために、NOx 吸蔵能が回復せず高
温耐久性に劣るという不具合があった。このような不具
合は硫黄被毒と称されている。
【0012】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、低温域から高温域まで安定して高いNOx
化能を有し、かつ耐硫黄被毒性にも優れた排ガス浄化装
置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1に記載の排ガス浄化装置の特徴は、第1酸化物担体
に貴金属とアルカリ土類金属、ランタン及びリチウムか
ら選ばれる少なくとも一種を含むNOx 吸蔵材とを担持し
てなり低温域でNOx を吸蔵還元する低温型NOx吸蔵還元
触媒と、塩基性酸化物からなる第2酸化物担体に貴金属
と少なくともアルカリ金属を含むNOx 吸蔵材とを担持し
てなる下層と該下層表面に形成された硫黄捕捉層とをも
ち高温域でNOx を吸蔵還元する高温型NOx 吸蔵還元触媒
と、からなり、排ガス流の上流側に低温型NOx 吸蔵還元
触媒を配置しその下流側に高温型NOx吸蔵還元触媒を配
置してなることにある。
【0014】
【発明の実施の形態】NOx 吸蔵材の種類によってNOx
吸蔵する温度ウィンドウが異なることがわかっている。
例えばK,Naなどのアルカリ金属は 400〜 600℃の酸素
過剰(リーン)雰囲気下においてNOx を効率よく吸蔵
し、例えばBa,Srなどのアルカリ土類金属やLaあるいは
Liは 250〜 400℃のリーン雰囲気下においてNOx を効率
よく吸蔵する。なおNOx 吸蔵材の種類によってNOx 吸蔵
の温度ウィンドウが異なる理由は明らかではないが、多
孔質担体の酸塩基度や貴金属の種類との組合せの影響に
よるものであろうと考えられている。
【0015】そして本発明の排ガス浄化装置では、低温
型NOx 吸蔵還元触媒と高温型NOx 吸蔵還元触媒とを用
い、排ガス流の上流側に低温型NOx 吸蔵還元触媒を配置
しその下流側に高温型NOx 吸蔵還元触媒を配置してい
る。したがってリーン雰囲気にある低温域の排ガスがこ
の排ガス浄化装置を通過する際には、NOx は主として低
温型NOx 吸蔵還元触媒に吸蔵されるので、低温域におけ
るNOx 吸蔵能に優れている。
【0016】一方、リーン雰囲気にある高温域の排ガス
がこの排ガス浄化装置を通過すると、NOx は主として高
温型NOx 吸蔵還元触媒に吸蔵される。したがって、低温
域から高温域まで幅広い温度ウィンドウでNOx を吸蔵還
元することができ、NOx 浄化性能が大幅に向上する。
【0017】さらに高温型NOx 吸蔵還元触媒では、第2
酸化物担体として塩基性酸化物を用いている。この塩基
性の尺度は、担体として一般に用いられているアルミナ
を基準とし、アルミナより塩基性が強ければ塩基性酸化
物として用いることができる。この塩基性酸化物は、NO
x を化学吸着しやすいので、高温域におけるNOx 吸蔵能
が一層向上する。
【0018】そして高温型NOx 吸蔵還元型触媒は、表層
に硫黄捕捉層を備えている。したがってリーン雰囲気の
高温域では、SOx は硫黄捕捉層に捕捉され、下層にまで
到達するのが規制される。硫黄捕捉層に捕捉されたSOx
は、リッチ雰囲気とすることで還元されて放出され、硫
黄捕捉層は硫黄捕捉能を回復する。これにより下層のNO
x 吸蔵材の硫黄被毒が防止され、高温域におけるNOx
蔵能が高く維持される。
【0019】低温型NOx 吸蔵還元触媒は、第1酸化物担
体と、第1酸化物担体に担持された貴金属及びNOx 吸蔵
材とから構成される。第1酸化物担体としては、アルミ
ナやアルミナより酸性が強ければ用いることができる
が、SOx を脱離しやすいものがより望ましく、 Nb2O5
SnO2、あるいは Al2O3とこれらの混合物、複合酸化物で
あるTiO2-Nb2O5、TiO2-Al2O3、Al2O3-SnO2、 MgAl2O4
どの酸性酸化物を用いることが望ましい。このうちの一
種でもよいし複数種類を混合あるいは複合化して用いる
こともできる。
【0020】この第1酸化物担体は、コーディエライト
あるいは金属箔などから形成されたハニカム形状の基材
にコートして用いられるのが一般的であるが、ペレット
状に形成してペレット触媒としてもよい。
【0021】また貴金属としては、Pt、Rh、Pd、Irなど
が例示される。この貴金属の担持量は、ハニカム形状の
基材1リットル当たり 0.1〜10gとすることが好まし
い。これより少ないと浄化活性が不足し、これより多く
担持しても効果が飽和するとともに高価となる。
【0022】低温型NOx 吸蔵還元触媒において、第1酸
化物担体に担持されるNOx 吸蔵材としては、Ba,Be,M
g,Ca,Srなどのアルカリ土類金属から選ばれる少なく
とも一種又はランタンあるいはLiを用いることが望まし
い。これにより 300〜 400℃の低温域の酸素過剰雰囲気
の排ガス中のNOx を効率よく吸蔵することができ、低温
域のNOx 浄化能が向上する。このNOx 吸蔵材の担持量と
しては、ハニカム形状の基材1リットル当たり 0.1〜
0.5モルの範囲とするのが好ましい。これより少ないとN
Ox 吸蔵能が得られず、これより多く担持すると貴金属
がNOx 吸蔵材で覆われて活性が低下する場合がある。
【0023】高温型NOx 吸蔵還元触媒は、第2酸化物担
体に貴金属と少なくともアルカリ金属を含むNOx 吸蔵材
とを担持してなる下層と、下層表面に形成された硫黄捕
捉層とを備えている。
【0024】下層の塩基性酸化物からなる第2酸化物担
体としては、ジルコニア、アルミナとジルコニアの混合
物などを用いることができる。
【0025】この第2酸化物担体を、コーディエライト
あるいは金属箔などから形成されたハニカム形状の基材
にコートし、それに貴金属とNOx 吸蔵材を担持すること
で下層を形成することができる。貴金属としては、Pt、
Rh、Pd、Irなどが例示される。この貴金属の担持量は、
ハニカム形状の基材1リットル当たり 0.1〜10gとする
ことが好ましい。これより少ないと浄化活性が不足し、
これより多く担持しても効果が飽和するとともに高価と
なる。
【0026】高温型NOx 吸蔵還元触媒の下層におけるNO
x 吸蔵材としては、Na,K,Li,Rb,Cs,Frから選ばれ
るアルカリ金属の少なくとも一種を用いることが望まし
い。これにより 400〜 600℃の高温域の酸素過剰雰囲気
の排ガス中のNOx を効率よく吸蔵することができ、高温
域におけるNOx 浄化能が向上する。このNOx 吸蔵材の担
持量としては、ハニカム形状の基材1リットル当たり
0.1〜 0.5モルの範囲とするのが好ましい。これより少
ないとNOx 吸蔵能が得られず、これより多く担持すると
貴金属がNOx 吸蔵材で覆われて活性が低下する場合があ
る。
【0027】下層は高温域でNOx を吸蔵できるが、SOx
も吸蔵されて硫黄被毒が生じる恐れがある。そこで本発
明では、下層の表面に硫黄捕捉層を形成し、SOx を捕捉
して下層の硫黄被毒を防止している。この硫黄捕捉層と
しては、 Nb2O5、SnO2、Nb2O 5-SnO2複合酸化物などSOx
を物理吸着可能なものが例示される。
【0028】硫黄捕捉層の厚さは特に制限されないが、
5〜20μmの範囲が望ましい。硫黄捕捉層の厚さがこの
範囲より薄くなるとSOx が下層に到達して硫黄被毒が生
じる場合があり、この範囲より厚くなるとNOx が下層に
到達するのが困難となって高温域におけるNOx 浄化能が
低下してしまう。なお、この硫黄捕捉層には、貴金属も
NOx 吸蔵材も担持しないことが望ましい。
【0029】低温型NOx 吸蔵還元触媒及び高温型NOx
蔵還元触媒の少なくとも一方の担体には、セリアなどの
酸素吸蔵放出材を含むことも好ましい。これによりリー
ン雰囲気とストイキ〜リッチ雰囲気との酸素濃度差が縮
小されるため、三元活性が発現し浄化性能が一層向上す
る。
【0030】本発明の排ガス浄化装置において、低温型
NOx 吸蔵還元触媒と高温型NOx 吸蔵還元触媒との構成比
率は特に制限されないが、それぞれの容積比で、低温型
NOx吸蔵還元触媒:高温型NOx 吸蔵還元触媒=1:20〜2
0:1の範囲とするのが好ましい。またコストの増大を
防ぐためには、排ガス浄化装置全体として従来のNOx
蔵還元触媒とほぼ同量の貴金属担持量となるように構成
するのが好ましい。
【0031】低温型NOx 吸蔵還元触媒と高温型NOx 吸蔵
還元触媒とは、間隔を隔てて直列に配置してもよいし、
間隔がないように接して配置してもよいが、どちらかと
いえば間隔を隔てて配置することが好ましい。両触媒の
間で排ガスの流れが乱れるため、下流側のNOx 吸蔵還元
触媒に流入する排ガスの温度分布が中心部から外周部に
かけて均一となり、安定した浄化性能が得られるからで
ある。また一つのモノリス触媒に、低温型NOx 吸蔵還元
触媒と高温型NOx 吸蔵還元触媒を分けて形成することも
できる。
【0032】また低温型NOx 吸蔵還元触媒の上流側に、
あるいは高温型NOx 吸蔵還元触媒の下流側に、さらに三
元触媒を配置してもよい。低温型NOx 吸蔵還元触媒の上
流側に三元触媒を配置すれば、三元触媒における反応熱
で排ガス温度が上昇するので、低温型NOx 吸蔵還元触媒
又は高温型NOx 吸蔵還元触媒におけるNOx 吸蔵能が向上
する場合がある。また高温型NOx 吸蔵還元触媒の下流側
に三元触媒を配置すれば、高温型NOx 吸蔵還元触媒で浄
化しきれなかったHC,CO及びNOx を三元触媒で浄化する
ことができ浄化性能が一層向上する。
【0033】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。
【0034】(実施例1)図1に本実施例の排ガス浄化
装置を示す。この排ガス浄化装置は、一つの触媒コンバ
ータ内の排ガス流の上流側に低温型NOx 吸蔵還元触媒1
が配置され、その下流側に高温型NOx 吸蔵還元触媒2が
配置されている。低温型NOx 吸蔵還元触媒1と高温型NO
x 吸蔵還元触媒2とは、約10mmの間隔を隔てて直列に配
置されている。
【0035】低温型NOx 吸蔵還元触媒1は、コージェラ
イト製のハニカム基材10と、ハニカム基材10の表面に形
成された Al2O3及び Nb2O5の混合粉からなるコート層11
と、コート層11に担持されPt及びRhよりなる貴金属12
と、コート層11に担持されBa及びSrよりなるNOx 吸蔵材
13とから構成されている。
【0036】また高温型NOx 吸蔵還元触媒2は、コージ
ェライト製のハニカム基材20と、ハニカム基材20の表面
に形成された下層21と、下層21の表面に形成された硫黄
捕捉層22とから構成されている。下層21は、ZrO2にPt及
びRhよりなる貴金属23とBa及びKよりなるNOx 吸蔵材24
が担持されて形成されている。また硫黄捕捉層22は Nb2
O5から形成されている。
【0037】以下、低温型NOx 吸蔵還元触媒1と高温型
NOx 吸蔵還元触媒2の製造方法を説明し、それぞれの触
媒の構成の詳細な説明に代える。
【0038】<低温型NOx 吸蔵還元触媒1の調製>Al2O
3粉末と Nb2O5粉末を重量比で Al2O3: Nb2O5=5:1
となるように混合し、アルミナゾル及び水と混合してス
ラリーを調製した。次に直径 129mm、長さ60mm、セル数
400(六角セル)のコージェライト製のハニカム基材10
を用意し、上記スラリーを用いたウェットコート法によ
ってコート層11を形成した。コート層11は、ハニカム基
材1リットル当たり 200g形成された。
【0039】コート層11が形成されたハニカム基材10
に、所定濃度の酢酸バリウム水溶液の所定量を吸水さ
せ、 250℃で1時間乾燥後 500℃で1時間焼成してBaを
担持した。次いで所定濃度の酢酸ストロンチウム水溶液
の所定量を吸水させ、 250℃で1時間乾燥後 500℃で1
時間焼成してSrを担持した。そして重炭酸アンモニウム
水溶液で処理し、担持されたBa及びSrを炭酸塩化した。
Ba及びSrは、ハニカム基材10の1リットル当たりそれぞ
れ 0.2モル担持された。
【0040】その後、所定濃度のジニトロジアンミン白
金硝酸水溶液と硝酸ロジウム水溶液を用い、それぞれ所
定量吸水後同様にしてPt及びRhを担持した。ハニカム基
材10の1リットル当たりPtは 2.0g担持され、Rhは 0.5
g担持された。
【0041】<高温型NOx 吸蔵還元触媒2の調製>ZrO2
粉末とジルコニアゾル及び水を混合してスラリーを調製
した。次に直径 129mm、長さ90mm、セル数 400(六角セ
ル)のコージェライト製のハニカム基材20を用意し、上
記スラリーを用いたウェットコート法によって下層21を
形成した。下層21は、ハニカム基材20の1リットル当た
り 180g形成された。
【0042】下層21が形成されたハニカム基材20に、所
定濃度のジニトロジアンミン白金硝酸水溶液と硝酸ロジ
ウム水溶液を用い、それぞれ所定量吸水後同様にしてPt
及びRhを担持した。ハニカム基材20の1リットル当たり
Ptは 2.0g担持され、Rhは 0.5g担持された。その後所
定濃度の酢酸バリウム水溶液と硝酸カリウム水溶液を用
いてBaとKを担持した。Ba及びKは、ハニカム基材20の
1リットル当たりそれぞれ 0.2モル担持された。
【0043】次に、 貴金属とNOx 吸蔵材とが担持され
た下層21をもつハニカム基材2を Nb 2O5ゾル溶液に浸漬
し、引き上げて乾燥・焼成して硫黄捕捉層22を形成し
た。硫黄捕捉層22は、ハニカム基材2の1リットル当た
り50g形成された。
【0044】<排ガス浄化装置の形成>上記低温型NOx
吸蔵還元触媒1と高温型NOx 吸蔵還元触媒2を、低温型
NOx 吸蔵還元触媒1が排ガス流の上流側に、高温型NOx
吸蔵還元触媒2がその下流側になるように、約5mmの間
隔を開けて触媒コンバータ内に配置し、本実施例の排ガ
ス浄化装置を形成した。
【0045】<試験>この排ガス浄化装置を評価装置に
取り付け、硫黄を500ppm含む燃料を用いてA/F=22の条件
で燃焼させた排ガスを、空間速度80000h-1、入りガス
温度 550℃の条件で50時間流通させる硫黄被毒処理を行
った。その後、硫黄を 30ppm含む燃料を用いA/F=14の条
件で燃焼させた排ガスを、空間速度80000h-1、入りガ
ス温度600℃の条件で10分間流通させる硫黄被毒回復処
理を行った。
【0046】硫黄被毒処理後、及び硫黄被毒回復処理後
の排ガス浄化装置について、A/F=22の条件で燃焼させた
排ガスを、空間速度8000h-1、入りガス温度 300℃、 40
0℃、 500℃及び 600℃の条件でそれぞれ流通させ、そ
れぞれNOx 飽和吸蔵量を測定した。結果を表1に示す。
【0047】(実施例2)Al2O3粉末と Nb2O5粉末を重
量比で Al2O3: Nb2O5=5:1となるように混合した粉
末に代えて、重量比で Al2O3:SnO2=2:1となるよう
に混合した粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にし
てコート層を形成し、実施例1と同様にして低温型NOx
吸蔵還元触媒を調製した。そして実施例1と同様の高温
型NOx 吸蔵還元触媒2を用い、同様にして排ガス浄化装
置を形成して同様にNOx 飽和吸蔵量を測定した。結果を
表1に示す。
【0048】(実施例3)Al2O3粉末と Nb2O5粉末を重
量比で Al2O3: Nb2O5=5:1となるように混合した粉
末に代えて、重量比で Al2O3:Nb2O5-ZrO2複合酸化物=
1:1となるように混合した粉末を用いたこと以外は実
施例1と同様にしてコート層を形成し、実施例1と同様
にして低温型NOx 吸蔵還元触媒を調製した。そして実施
例1と同様の高温型NOx 吸蔵還元触媒2を用い、同様に
して排ガス浄化装置を形成して同様にNOx 飽和吸蔵量を
測定した。結果を表1に示す。
【0049】(実施例4)Al2O3粉末と Nb2O5粉末を重
量比で Al2O3: Nb2O5=5:1となるように混合した粉
末に代えて、重量比で Al2O3:Nb2O5-TiO2複合酸化物=
1:1となるように混合した粉末を用いたこと以外は実
施例1と同様にしてコート層を形成し、実施例1と同様
にして低温型NOx 吸蔵還元触媒を調製した。そして実施
例1と同様の高温型NOx 吸蔵還元触媒2を用い、同様に
して排ガス浄化装置を形成して同様にNOx 飽和吸蔵量を
測定した。結果を表1に示す。
【0050】(実施例5)ZrO2粉末に代えて、重量比で
Al2O3:ZrO2=1:1の混合粉末を用いたこと以外は実
施例1と同様にして下層を形成し、その他は実施例1と
同様にして高温型NOx 吸蔵還元触媒を調製した。そして
実施例1と同様の低温型NOx 吸蔵還元触媒1を用い、同
様にして排ガス浄化装置を形成して同様にNOx 飽和吸蔵
量を測定した。結果を表1に示す。
【0051】(実施例6)Al2O3粉末と Nb2O5粉末を重
量比で Al2O3: Nb2O5=5:1となるように混合した粉
末に代えて、重量比で Al2O3:SnO2=2:1となるよう
に混合した粉末を用いたこと以外は実施例1と同様にし
てコート層を形成し、実施例1と同様にして低温型NOx
吸蔵還元触媒を調製した。
【0052】一方、ZrO2粉末に代えて、重量比で Al
2O3:ZrO2=1:1の混合粉末を用いたこと以外は実施
例1と同様にして下層を形成し、実施例1と同様にして
高温型NO x 吸蔵還元触媒を調製した。
【0053】この低温型NOx 吸蔵還元触媒と高温型NOx
吸蔵還元触媒を用いたこと以外は実施例1と同様にして
排ガス浄化装置を形成し、同様にNOx 飽和吸蔵量を測定
した。結果を表1に示す。
【0054】(比較例1)Al2O3粉末からなるコート層
に貴金属とNOx 吸蔵材が実施例1の低温型NOx 吸蔵還元
触媒1と同様に担持された触媒を低温型NOx 吸蔵還元触
媒とし、 Al2O3粉末からなるコート層に貴金属とNOx
蔵材が実施例1の高温型NOx 吸蔵還元触媒2と同様に担
持され硫黄捕捉層22をもたない触媒を高温型NOx 吸蔵還
元触媒として、実施例1と同様に排ガス浄化装置を形成
し、同様にNOx 飽和吸蔵量を測定した。結果を表1に示
す。
【0055】(比較例2)ZrO2粉末からなるコート層に
貴金属とNOx 吸蔵材が実施例1の低温型NOx 吸蔵還元触
媒1と同様に担持された触媒を低温型NOx 吸蔵還元触媒
とし、ZrO2粉末からなるコート層に貴金属とNOx 吸蔵材
が実施例1の高温型NOx 吸蔵還元触媒2と同様に担持さ
れ硫黄捕捉層22をもたない触媒を高温型NOx 吸蔵還元触
媒として、実施例1と同様に排ガス浄化装置を形成し、
同様にNOx 飽和吸蔵量を測定した。結果を表1に示す。
【0056】(比較例3)重量比で Al2O3:ZrO2=1:
1となる混合粉末からなるコート層に貴金属とNO x 吸蔵
材が実施例1の低温型NOx 吸蔵還元触媒1と同様に担持
された触媒を低温型NOx 吸蔵還元触媒とし、重量比で A
l2O3:ZrO2=1:1となる混合粉末からなるコート層に
貴金属とNOx 吸蔵材が実施例1の高温型NOx 吸蔵還元触
媒2と同様に担持され硫黄捕捉層22をもたない触媒を高
温型NOx 吸蔵還元触媒として、実施例1と同様に排ガス
浄化装置を形成し、同様にNOx 飽和吸蔵量を測定した。
結果を表1に示す。
【0057】(比較例4)重量比で Al2O3: Nb2O5
5:1となる混合粉末からなるコート層に貴金属とNOx
吸蔵材が実施例1の低温型NOx 吸蔵還元触媒1と同様に
担持された触媒を低温型NOx 吸蔵還元触媒とし、ZrO2
末からなるコート層に貴金属とNOx 吸蔵材が実施例1の
高温型NOx 吸蔵還元触媒2と同様に担持され硫黄捕捉層
22をもたない触媒を高温型NOx 吸蔵還元触媒として、実
施例1と同様に排ガス浄化装置を形成し、同様にNOx
和吸蔵量を測定した。結果を表1に示す。
【0058】(比較例5)重量比で Al2O3:ZrO2=1:
1となる混合粉末からなるコート層に貴金属とNO x 吸蔵
材が実施例1の低温型NOx 吸蔵還元触媒1と同様に担持
された触媒を低温型NOx 吸蔵還元触媒とし、実施例1の
高温型NOx 吸蔵還元触媒2を高温型NOx 吸蔵還元触媒と
して、実施例1と同様に排ガス浄化装置を形成し、同様
にNOx 飽和吸蔵量を測定した。結果を表1に示す。
【0059】(評価)
【0060】
【表1】
【0061】表1より、各実施例の排ガス浄化装置は比
較例に比べて硫黄被毒回復処理後のNOx 吸蔵能が大幅に
向上していることがわかる。これは硫黄脱離性の高い酸
化物担体からなる低温型NOx 吸蔵還元触媒を排ガス流の
上流側に配置し、硫黄捕捉層をもつ高温型NOx 吸蔵還元
触媒をその下流側に配置したことに起因していることが
明らかである。
【0062】例えば比較例4の浄化装置は、本発明にい
う低温型NOx 吸蔵還元触媒を備えているため低温域では
比較的高いNOx 吸蔵能を示すが、硫黄捕捉層をもたない
ため高温域におけるNOx 吸蔵能が低い。また比較例5の
浄化装置では、硫黄捕捉層をもつため高温域では比較的
高いNOx 吸蔵能を示すが、上流側の触媒の担体にZrO2
含まれるために塩基性酸化物となり、SOx を吸着しやす
く低温域におけるNOx吸蔵能が低い。
【0063】しかし各実施例の浄化装置では、本発明の
構成としているため、硫黄被毒処理後はNOx 吸蔵能が低
いものの、硫黄被毒回復処理を行うことによりNOx 吸蔵
能が容易に回復して、低温から高温まで幅広い温度域で
高いNOx 吸蔵能を示している。すなわち本実施例の排ガ
ス浄化装置によれば、空燃比をリーン側からパルス状に
ストイキ〜リッチ側となるように制御して用いることに
より、低温から高温まで幅広い温度域でNOx を効率よく
浄化することができる。
【0064】なお、上記実施例では、低温型NOx 吸蔵還
元触媒と高温型NOx 吸蔵還元触媒とを一つの触媒コンバ
ータ内に間隔を隔てて配置したが、間隔がなく両触媒が
接した構造としてもよい。また、低温型NOx 吸蔵還元触
媒と高温型NOx 吸蔵還元触媒とをそれぞれ触媒コンバー
タ内に配置して、その二つの触媒コンバータを直列に連
結することもできる。
【0065】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化装置によれ
ば、低温域から高温域まで安定して高いNOx 吸蔵能を確
保でき、かつ耐硫黄被毒性に優れているため長期間安定
したNO x 浄化性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の排ガス浄化装置の構成を示
す説明断面図である。
【符号の説明】
1:低温型NOx 吸蔵還元触媒 2:高温型
NOx 吸蔵還元触媒 11:コート層 21:下層 22:
硫黄捕捉層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 B01J 20/04 B 20/06 B // B01J 20/04 B01D 53/36 102B 20/06 102H B01J 23/64 102A (72)発明者 祖父江 優一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AB03 AB06 BA11 BA14 BA15 BA19 BA39 FB02 FB03 FC04 FC07 FC08 GA01 GA06 GB01X GB02W GB02Y GB03W GB03Y GB04W GB05W GB06W GB07W GB10X GB16X GB17X HA08 HA12 HA47 4D048 AA06 AB02 AB07 BA01Y BA02Y BA03X BA07Y BA08X BA10X BA14X BA15X BA18X BA21Y BA24X BA30X BA33X BA41X BA42X BA45X BB02 BB16 BC01 BC05 CC32 CC46 CC48 EA04 4G066 AA12B AA13B AA16B AE19D CA23 CA28 DA02 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BA04A BA04B BA05A BA05B BA13A BA13B BA20A BB02A BB02B BB04A BB06A BB06B BB16A BB16B BC02A BC03A BC03B BC04A BC05A BC06A BC07A BC08A BC09A BC10A BC11A BC12A BC12B BC13A BC13B BC16A BC22A BC22B BC42A BC50A BC50B BC55A BC55B BC69A BC71A BC71B BC72A BC74A BC75A BC75B CA03 CA08 CA13 EA19 EB12Y EB14Y EB15Y EC28 EE09

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1酸化物担体に貴金属とアルカリ土類
    金属、ランタン及びリチウムから選ばれる少なくとも一
    種を含むNOx 吸蔵材とを担持してなり低温域でNOx を吸
    蔵還元する低温型NOx 吸蔵還元触媒と、 塩基性酸化物からなる第2酸化物担体に貴金属と少なく
    ともアルカリ金属を含むNOx 吸蔵材とを担持してなる下
    層と該下層表面に形成された硫黄捕捉層とをもち高温域
    でNOx を吸蔵還元する高温型NOx 吸蔵還元触媒と、から
    なり、 排ガス流の上流側に該低温型NOx 吸蔵還元触媒を配置し
    その下流側に該高温型NOx 吸蔵還元触媒を配置してなる
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
JP2000325039A 2000-10-25 2000-10-25 排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4144174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325039A JP4144174B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325039A JP4144174B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126453A true JP2002126453A (ja) 2002-05-08
JP4144174B2 JP4144174B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18802474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325039A Expired - Fee Related JP4144174B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4144174B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211862A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toyota Motor Corp 排気浄化触媒
JP2006175299A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx吸蔵材とその担持方法及びNOx吸蔵還元型触媒
JP2007075707A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007252996A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
WO2007123205A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の回復方法、及び排ガス浄化用触媒システム
JP2008248768A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化システム
JP2008298024A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mazda Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2009079523A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2009087935A1 (ja) * 2008-01-09 2009-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha NOx 吸着装置及び排ガス浄化装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511350B2 (en) 2013-05-10 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) ZPGM Diesel Oxidation Catalysts and methods of making and using same
US9511355B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) System and methods for using synergized PGM as a three-way catalyst
US9511353B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. (Cdti) Firing (calcination) process and method related to metallic substrates coated with ZPGM catalyst
US9545626B2 (en) 2013-07-12 2017-01-17 Clean Diesel Technologies, Inc. Optimization of Zero-PGM washcoat and overcoat loadings on metallic substrate
US20150148222A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Clean Diesel Technologies Inc. (CDTI) Effect of Support Oxides on Optimal Performance and Stability of ZPGM Catalyst Systems
US9511358B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Spinel compositions and applications thereof
US20150148225A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Clean Diesel Technologies Inc. (CDTI) Systems and Methods for Managing a Synergistic Relationship Between PGM and Copper-Manganese in a Three Way Catalyst Systems

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155602A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物還元触媒およびその使用方法
JPH07155601A (ja) * 1993-10-14 1995-06-20 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH08192051A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPH0910601A (ja) * 1995-04-28 1997-01-14 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPH0924247A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPH09192487A (ja) * 1995-11-16 1997-07-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体及び排ガス浄化用触媒
JPH10118457A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Hitachi Ltd 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH10252455A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の排ガス浄化触媒装置および排ガス浄化方法
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JP2000024499A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000110551A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP2000126554A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置及びその使用方法
JP2000167356A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2000334269A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2001000863A (ja) * 1999-04-22 2001-01-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP2001113172A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2001289035A (ja) * 1998-11-05 2001-10-19 Toyota Motor Corp 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155601A (ja) * 1993-10-14 1995-06-20 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH07155602A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物還元触媒およびその使用方法
JPH08192051A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPH0910601A (ja) * 1995-04-28 1997-01-14 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPH0924247A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPH09192487A (ja) * 1995-11-16 1997-07-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 触媒担体及び排ガス浄化用触媒
JPH10118457A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Hitachi Ltd 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH10252455A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の排ガス浄化触媒装置および排ガス浄化方法
JPH11156159A (ja) * 1997-09-25 1999-06-15 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置、排気ガス浄化材及び排気ガス浄化材の製造方法
JP2000024499A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000110551A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Mitsubishi Motors Corp 排ガス浄化装置
JP2000126554A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置及びその使用方法
JP2001289035A (ja) * 1998-11-05 2001-10-19 Toyota Motor Corp 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2000167356A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2001000863A (ja) * 1999-04-22 2001-01-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP2000334269A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2001113172A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211862A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Toyota Motor Corp 排気浄化触媒
JP4543689B2 (ja) * 2004-02-02 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒
JP4534749B2 (ja) * 2004-12-20 2010-09-01 株式会社豊田中央研究所 NOx吸蔵材とその担持方法及びNOx吸蔵還元型触媒
JP2006175299A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx吸蔵材とその担持方法及びNOx吸蔵還元型触媒
JP2007075707A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007252996A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
WO2007123205A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Cataler Corporation 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の回復方法、及び排ガス浄化用触媒システム
JP2007289812A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化用触媒の回復方法、及び排ガス浄化用触媒システム
CN101421037B (zh) * 2006-04-21 2012-06-06 株式会社卡特勒 排气净化用催化剂、排气净化用催化剂的再生方法、以及排气净化用催化剂系统
US8071498B2 (en) 2006-04-21 2011-12-06 Cataler Corporation Exhaust gas purifying catalyst, method for recovering exhaust gas purifying catalyst, and catalyst system for exhaust gas purification
JP2008248768A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化システム
JP2008298024A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mazda Motor Corp 排ガス浄化装置
JP2009079523A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
WO2009087935A1 (ja) * 2008-01-09 2009-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha NOx 吸着装置及び排ガス浄化装置
US8435456B2 (en) 2008-01-09 2013-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha NOx adsorbing apparatus and exhaust-gas converting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4144174B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590733B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
JPH10263416A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4144174B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3821343B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP3685463B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001000863A (ja) 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
JP3704701B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
KR20080066944A (ko) 배기 가스 정화 장치 및 배기 가스 정화 방법
JP2001289035A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2001300262A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化用触媒
JP5490342B2 (ja) カリウム成分を伴う触媒作用トラップおよびそれの使用方法
JP3555694B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2002191988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH10128114A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5094199B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP4479418B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3659028B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びその使用方法
JP4962753B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材及び排ガス浄化装置
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4135698B2 (ja) 硫黄酸化物吸収材の製造方法
JP2000350934A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP2000157867A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005185966A (ja) 自動車排ガス浄化触媒
JP2001046835A (ja) NOx吸収浄化材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees