JP2002086639A - スチレン系樹脂防曇シート - Google Patents

スチレン系樹脂防曇シート

Info

Publication number
JP2002086639A
JP2002086639A JP2000282043A JP2000282043A JP2002086639A JP 2002086639 A JP2002086639 A JP 2002086639A JP 2000282043 A JP2000282043 A JP 2000282043A JP 2000282043 A JP2000282043 A JP 2000282043A JP 2002086639 A JP2002086639 A JP 2002086639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fatty acid
antifogging
release agent
acid esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000282043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002086639A5 (ja
JP4630435B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Arai
宏幸 新井
Otoyuki Itou
己行 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000282043A priority Critical patent/JP4630435B2/ja
Publication of JP2002086639A publication Critical patent/JP2002086639A/ja
Publication of JP2002086639A5 publication Critical patent/JP2002086639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630435B2 publication Critical patent/JP4630435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチレン系樹脂シートの成形時の離型性を保
持し、実用防曇性特に低温防曇性を向上させた透明なス
チレン系樹脂防曇シートを供給すること。 【解決手段】 一表面に防曇剤が被覆され、その反対面
には離型剤が被覆されたたスチレン系樹脂防曇シートに
おいて、防曇剤が、下記(A)、(B)、(C)成分よ
りなり、離型剤は下記(B)を含むことを特徴とするス
チレン系樹脂防曇シート。 (A)ショ糖脂肪酸エステル類または、ポリグリセリン
脂肪酸エステル類から選ばれる少なくとも1種の脂肪酸
エステル類、(B)エーテル系多量体、(C)ポリビニ
ルアルコール

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に真空成形、圧
空真空成形、熱板圧空成形などの手段で2次成形され、
軽量食品包装容器やその他各種容器に使用される防曇性
が付与されたスチレン系樹脂シートに関する。さらに詳
しくは、シート及びその成形容器の防曇性特に低温防曇
性に優れ、良好な離型性を有する透明なスチレン系樹脂
防曇シートに関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂二軸延伸シートに代表さ
れるスチレン系樹脂延伸シートは、熱板加熱式圧空成形
法、輻射加熱式真空成形法、圧空成形法等の各種熱成形
方法、なかでも熱板加熱式圧空成形法により成形され、
食品包装用途をはじめ各種成形容器として多く使用され
ている。これらスチレン系樹脂シート成形容器、特に食
品包装容器は、容器の曇り止め(防曇剤)として成形品
の内側に界面活性剤が塗布され、かつ成形機の金型から
の離型性や成形品同士の剥離性を付与するために、防曇
剤と混合してまたは、防曇剤とは反対面に、離型剤とし
てジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン
等のシリコーンオイル(以下特に断りがない限り、シリ
コーンオイルとはジメチルポリシロキサン、ジフェニル
ポリシロキサン等の非水溶性のシリコーンオイルを示
す)を塗布するのが一般的であり、種々の技術が開発さ
れている。
【0003】例えば、特公昭63−62538号公報に
は、ショ糖脂肪酸エステル、ポリビニルアルコールとシ
リコーンオイルを主成分とする混合物をスチレン系樹脂
二軸延伸シートに塗布する方法が記載されている。ま
た、特開平9−295384号公報には、片面に防曇
剤、反対面に離型剤としてシリコーンオイルが塗布され
たシートロールが提案されている。さらに、スチレン系
樹脂二軸延伸シートの防曇性改良方法として、ポリグリ
セリン脂肪酸エステルを単独または混合して使用する方
法が、特開平9−12751号公報、特開平11−27
7688号公報、特開平11−300904号公報等に
記載されている。これら方法においても、熱成形用シー
トとして使用する場合は、防曇性とともに離型性、剥離
性を付与するために、離型剤としてシリコーンオイルを
防曇剤と混合して塗布、またはシリコーンオイルを反対
面に塗布したシートを用いるのが好ましいことが記載さ
れている。
【0004】このように、スチレン系樹脂二軸延伸シー
トの多くは、防曇性と離型性及び剥離性を付与するため
に、防曇剤としてショ糖脂肪酸エステルやポリグリセリ
ン脂肪酸エステル及びこれらの混合物を、また、離型剤
としてシリコーンオイルが塗布され、ロール状に巻かれ
市販されている。シリコーンオイルとしては、ほとんど
のシートで安全性と経済性よりジメチルポリシロキサン
が使われている。シリコーンオイルが塗布されていない
シートは、成形時の金型とシートとの離型性の悪化や、
シート成形品を重ね合わせたときの成形品同士の剥離性
の悪化等の問題が生じ、成形用途としては実用性に欠け
る。
【0005】しかしながら、上述の防曇剤(ショ糖脂肪
酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、これらの
混合物等)とシリコーンオイルとが混合して塗布されて
いるスチレン系樹脂二軸延伸シートまたは、片面に防曇
剤、反対面にシリコーンオイルが塗布されたスチレン系
樹脂二軸延伸シートから得られる成形容器は、市場の防
曇性要求レベルを完全に満たしているとは言い難いもの
である。包装用容器、特に食品包装容器に市場で要求さ
れる防曇性能とは、高温の内容物を包装した場合の水蒸
気に対する防曇性(高温防曇性)、水分を含む食品等の
内容物を包装し冷蔵保存した場合の結露に対する防曇性
(低温防曇性)、更に冷蔵後加熱される内容物に対して
は結露、水蒸気両方に対しての防曇性であり、そして防
曇性能は包装直後から内容物が消費されるまでの間持続
する必要がある。その要求レベルは、包装用シート・フ
ィルム業界全体の防曇技術水準の向上と共に高くなって
いる。しかし、スチレン系樹脂二軸延伸シートの成形品
は、一般に他素材の包装用シート・フィルムに比較して
特に低温防曇性レベルとその持続性が低いとの指摘があ
る。スチレン系樹脂二軸延伸シートの成形品の防曇性不
足は、絞り比の深い成形容器で特に低温での防曇性低下
が顕著であり、防曇剤としてショ糖脂肪酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル、及びこれらの混合物いず
れを使用した場合でも観察される現象である(防曇剤に
より若干の差はある)。
【0006】さらに、離型剤としてシリコーンオイルを
塗布した公知のシートは、容器成形時に金型とシートと
の摩擦によって静電気が発生しやすい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、成形
時の離型性を保持し、実用防曇性、特に低温防曇性を向
上させた透明なスチレン系樹脂防曇シートを供給するこ
と、すなわち、スチレン系樹脂シート成形容器、中でも
絞り比の大きい成型品(例えば、絞り比0.3以上の成
形品)においても低温での初期防曇性レベルの向上とそ
の持続性に優れ、成形機の金型からの離型性が良好なス
チレン系樹脂防曇シートおよび防曇性を有する成形品を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため防曇剤組成物を検討した結果、ショ糖脂
肪酸エステル類やポリグリセリン脂肪酸エステル類にエ
ーテル系多量体とポリビニルアルコールとを混合するこ
とで特に低温防曇効果が改良できることを見出した。更
に、従来公知のスチレン系樹脂シートの低温及び高温で
の防曇性不足は、防曇剤と離型剤であるシリコーンオイ
ル(ジメチルポリシロキサンやジフェニルポリシロキサ
ン等)を混合してシートに塗布すること(例えば、特公
昭63−62538号公報に記載のシート)または、シ
ートをロール状に巻き取った際に、防曇剤上にシリコー
ンオイルが転写する(例えば、特開平9−295384
号公報に記載のシート)ことが大きく影響しているこ
と、すなわちシリコーンオイルが防曇性に悪影響を与え
ていることを見出し、またエーテル系多量体は、スチレ
ン系シートの離型剤作用があり、かつ防曇性を悪化させ
ることがないことを見出した。本発明は、これら2つの
知見を基に達成されたものである。
【0009】すなわち、本発明は、以下の1.〜5.の
特徴を有するものである。 1.一表面に防曇剤が被覆され、その反対面には離型剤
が被覆されたスチレン系樹脂防曇シートにおいて、防曇
剤が、下記(A)、(B)、(C)成分よりなり、離型
剤は下記(B)を含むことを特徴とするスチレン系樹脂
防曇シート。 (A)ショ糖脂肪酸エステル類または、ポリグリセリン
脂肪酸エステル類から選ばれる少なくとも1種の脂肪酸
エステル類 (B)エーテル系多量体 (C)ポリビニルアルコール
【0010】2.一表面に防曇剤が被覆され、その反対
面には離型剤が被覆されたスチレン系樹脂防曇シートに
おいて、防曇剤が、下記(A)、(B)、(C)成分よ
りなり、かつ下記(1)、(2)、(3)の条件を満た
し、離型剤は、下記(B)を必須成分とし、かつ下記
(4)の条件を満たすことを特徴とするスチレン系樹脂
防曇シート。 (A)ショ糖脂肪酸エステル類または、ポリグリセリン
脂肪酸エステル類から選ばれる少なくとも1種の脂肪酸
エステル類 (B)エーテル系多量体 (C)ポリビニルアルコール
【0011】(1)上記脂肪酸エステル類(A)とエー
テル系多量体(B)との質量混合比が、0.4≦A/
(A+B)≦0.95である。 (2)ポリビニルアルコール(C)の添加量は、上記
(A)+(B)組成物100質量部に対し、1〜50質
量部である。 (3)(A)、(B)、(C)よりなる防曇組成物の被
覆量が7〜50mg/m2である。 (4)離型剤としての(B)の被覆量が3〜30mg/
2である。 3.上記(B)を必須成分とする離型剤が、上記
(B):99〜30wt%と下記(D):1〜70wt
%の混合物である1.または2.記載のスチレン系樹脂
防曇シート。
【0012】(D)ポリオキシエチレングリセリン脂肪
酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリ
オキシエチレン脂肪族アルコールエーテル類、脂肪酸ア
ミド類より選ばれる少なくとも1種の界面活性剤。 4.上記エーテル系多量体(B)がポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリエチレン
グリコールより選ばれる少なくとも1種である1.、
2.または3.記載のスチレン系樹脂防曇シート。
【0013】5.上記ポリビニルアルコール(C)がポ
リビニルアセテートの部分ケン化反応生成物であって、
ケン化度が60〜80モル%であり、かつポリビニルア
ルコール(C)の4%水溶液20℃の粘度が2〜10m
Pa・sである1.から4.のいずれかに記載のスチレ
ン系樹脂防曇シート。 6.スチレン系樹脂防曇シートがスチレン系樹脂二軸延
伸シートである1.から5.のいずれかに記載のスチレ
ン系樹脂防曇シート。
【0014】以下本発明を詳細に説明する。本発明は、
従来公知のスチレン系樹脂シートの防曇性低下が、シー
トの離型性や剥離性を付与するために被覆されているシ
リコーンオイル(主に、ジメチルポリシロキサン、ジフ
ェニルポリシロキサン等の非水溶性シリコーンオイル)
に帰因することを見出し、この知見を基に、防曇性に悪
影響を及ぼさないスチレン系樹脂シートの離型剤の改良
を種々検討し、さらに低温防曇性を向上させる防曇剤組
成物を種々検討した結果、達成できたものである。
【0015】本発明の特徴は、シートの低温防曇性の改
良を防曇剤組成物の改良とともに、防曇剤の反対面に被
覆膜を形成する離型剤を厳選し、その離型剤の効果でも
低温防曇及び高温防曇改良を達成している点にある。す
なわち、脂肪酸エステル類(A)、エーテル系多量体
(B)およびポリビニルアルコール(C)よりなる組成
物を防曇剤として使用し、エーテル系多量体(B)を必
須成分(必要により界面活性剤(D)などとの組成物)
とする離型剤を使用することで、シート及び成形品の低
温防曇性能を高度に高め、従来公知のスチレン系樹脂シ
ートの離型性を保持することを可能にしたものである。
【0016】まず本発明のシートの防曇面について説明
する。本発明のシートの防曇面は、ショ糖脂肪酸エステ
ル類または、ポリグリセリン脂肪酸エステル類から選ば
れる少なくとも1種の脂肪酸エステル類(A)、エーテ
ル系多量体(B)、及びポリビニルアルコール(C)成
分よりなる混合組成物が被覆され、これら3成分の相乗
効果により、例えば上記(A)成分単独を防曇剤として
使用する公知のシートと比較し特に低温防曇性が改良さ
れる点に特徴がある。以下、防曇剤を構成する各成分に
ついて説明する。
【0017】本発明において防曇面に被覆されている脂
肪酸エステル類(A)は、ショ糖脂肪酸エステル類また
は、ポリグリセリン脂肪酸エステル類より選ばれる少な
くとも1種である。ショ糖脂肪酸エステル類は、C10
20の脂肪酸成分を主成分とするHLBが、11〜18
程度のショ糖脂肪酸エステル類がより好ましく、更に好
ましくはショ糖ラウリン酸モノエステルを主成分(50
wt%以上)とするHLBが、13〜17程度のもので
ある。好ましいショ糖脂肪酸エステル類を構成する脂肪
酸成分及びHLBは、ショ糖脂肪酸エステル類を水溶液
として塗布する際の水溶性と防曇性の持続性より決定さ
れる。これらショ糖脂肪酸エステル類は1種を単独で使
用しても、2種以上を混合して使用しても良い。
【0018】また、ポリグリセリン脂肪酸エステル類
は、ポリグリセリン脂肪酸エステル類を構成するポリグ
リセリンの重合度が6〜10、かつ脂肪酸の炭素数がC
10〜C 20のポリグリセリン脂肪酸エステル類を主成分と
するHLBが、11〜18程度のものが好ましく、さら
に好ましくは、ヘキサグリセリンラウリン酸エステル、
デカグリセリンラウリン酸エステル、ヘキサグリセリン
ミリスチン酸エステル、デカグリセリンミリスチン酸エ
ステル、ヘキサグリセリンパルミチン酸エステル、デカ
グリセリンパルミチン酸エステル、デカグリセリンステ
アリン酸エステル、デカグリセリンオレイン酸エステル
等(すべてモノエステル比50モル%以上)の単独及び
これらを主成分(合計50wt%以上)とするHLB
が、13〜17程度のものである。これらポリグリセリ
ン脂肪酸エステル類の構造、HLBは、ショ糖脂肪酸エ
ステル類同様、防曇剤組成物を水溶液として塗布する際
の作業性と、防曇性の持続性、高温防曇と低温防曇との
バランスの観点で特に有効な領域である。これらポリグ
リセリン脂肪酸エステル類は1種を単独で使用しても、
2種以上を混合して使用しても良い。
【0019】また、これらショ糖脂肪酸エステル類とポ
リグリセリン脂肪酸エステル類は、任意の割合で混合し
て使用しても良く、この場合低温防曇性と高温防曇性の
バランスがとれ好ましい場合もある。特に好ましい組合
せは、ショ糖ラウリン酸エステルを主成分とするHLB
が13〜17のショ糖脂肪酸エステル類と、ヘキサグリ
セリンラウリン酸エステルまたはデカグリセリンラウリ
ン酸エステルを主成分とするHLBが、12〜15のポ
リグリセリン脂肪酸エステル類との組合せで、ショ糖脂
肪酸エステル類が、好ましくは10〜90wt%、より
好ましくは、15〜70wt%、さらに好ましくは、2
0〜50wt%の混合物である。
【0020】一般に市販されているショ糖脂肪酸エステ
ル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類は、通常、構成
する脂肪酸が、数種類の混合物で且つ、モノエステル、
ジエステル、トリエステル等の混合物である。本発明に
用いるショ糖脂肪酸エステル類、ポリグリセリン脂肪酸
エステル類は、上記の条件を満たす範囲でこのような一
般に市販されている混合物を使用してもかまわない。ま
た、HLB値は、Griffinの多価アルコールの脂
肪酸エステルの場合の一般式、HLB=20(1−S/
A)(ここで、Sはエステルのケン化価、Aは脂肪酸価
である)より算出する方法で求められる。
【0021】次に本発明において、防曇面に被覆されて
いるエーテル系多量体(B)とは、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコ
ールの縮合反応物、エチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド等のアルキレンオキサイドの付加反応物または
これらの共重合体等の、多価アルコールやアルキレンオ
キサイドを、単量体ユニットとし、2つ以上の単量体ユ
ニットが1つ以上のエーテル結合で結ばれている多量体
(2量体以上)である。
【0022】好ましいエーテル系多量体には、例えば、
ポリグリセリン(ジグリセリン以上)、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンブロック共重合体などが挙げ
られる。これらエーテル系多量体は、防曇性改良助剤と
して低温防曇を改良する効果とともに、滑り剤、離型剤
としての効果もあるため好ましいものである。これらの
内、特に好ましくはポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンブロック共重合体、ポリエチレングリコールであ
る。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック
共重合体やポリエチレングリコールをエーテル系多量体
(B)として選定した場合は、従来公知の、離型剤とし
てシリコーオイル(ジメチルポリシロキサン)が被覆さ
れたシートよりも外観(透明性、光沢)の優れたシート
及び2次成形品を与える場合が多いために特に好ましい
ものである。
【0023】本発明のシートにエーテル系多量体(B)
として特に好ましく使用できる、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロック共重合体は、プロピレンオ
キサイドを付加重合させたポリオキシエチレン鎖に、さ
らにエチレンオキサイドを付加重合させて得られるブロ
ック共重合体で、平均分子量が1000〜20000の
ブロック共重合体が好ましく、より好ましくは2000
〜18000,さらに好ましくは2500〜18000
である。該ブロック共重合体の好ましい平均分子量は、
シート2次成形品の低温防曇性改良効果とシートの外
観、透明性より決められる。
【0024】また、ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンブロック共重合体のブロック形状は、防曇性への
悪影響がなく、更に離型剤としての滑り性や剥離性を付
与する観点より、ポリオキシエチレンブロック−ポリオ
キシプロピレンブロック−ポリオキシエチレンブロック
の3ブロックよりなるブロック共重合体が特に好まし
い。また、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
ロック共重合体は、ポリオキシエチレン鎖が50wt%
以上のものが好ましく、より好ましくは60wt%以上
である。中でも、ポリオキシエチレン鎖が、60〜90
wt%のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ック共重合体は、低温防曇性改良効果、シートの滑り
性、離型性改良効果とともに帯電防止性も高度に改良す
ることが可能であるため特に好ましいエーテル系多量体
(B)である。
【0025】また、本発明において(B)成分として特
に好ましく使用できる、ポリエチレングリコールは、エ
チレングリコールや水にエチレンオキサイドを付加して
得られるもので、平均分子量が、100〜20000の
ものが好ましく、より好ましくは200〜16000、
さらに好ましくは500〜15000である。好ましい
平均分子量は、防曇性改良効果、シートのベトツキとシ
ートの外観、透明性の観点で特に有効な範囲である。
【0026】これら、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレンブロック共重合体やポリエチレングリコール
は、単独または他のエーテル系多量体(B)と混合組成
として好適に使用可能である。(B)成分を混合組成物
として用いる場合、ポリオキシエチレン鎖が60〜90
wt%のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ック共重合を50〜95wt%と、ポリオキシエチレン
鎖の比率が異なるポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンブロック共重合、ポリエチレングリコール、ポリグ
リセリンから選ばれる少なくとも1種50〜5wt%と
の組合せが、シート2次成形品の防曇性を高度に改良
し、シートの外観の悪化も少ない場合が多く好ましい組
成物である。
【0027】また、本発明において上述の(A),
(B)成分とともに防曇面に被覆されるポリビニルアル
コール(C)とは、ポリビニルアセテートの部分ケン化
反応生成物が好ましく、ケン化度が60〜80モル%で
あるものがより好ましく、さらに好ましくはケン化度が
65〜75モル%のものである(ケン化度は、JIS
K6726に準拠して測定)。好ましいケン化度は、防
曇剤として(A)成分を単独で使用した場合と比較して
の低温防曇性改良効果、シートの外観の観点から特に有
効な領域である。
【0028】また、ポリビニルアルコール(C)の4%
水溶液20℃の粘度は2〜10mPa・sであることが
好ましく、より好ましくは3〜8mPa・s である
(粘度は、JIS K 6726に準拠して測定)。好
ましいポリビニルアルコールの粘度は、防曇剤として
(A)成分を単独で使用した場合と比較して低温防曇性
改良効果が有意に得られかつシートのベトツキやブロッ
キングを防ぐ観点から決定される。
【0029】これら防曇面に被覆する、脂肪酸エステル
類(A)、エーテル系多量体(B)、ポリビニルアルコ
ール(C)よりなる混合物の混合割合は、以下の通りで
あるのが好ましい。まず、脂肪酸エステル類(A)とエ
ーテル系多量体(B)との質量混合比は、0.40≦A
/(A+B)≦0.95とするのが好ましく、より好ま
しくは0.45≦A/(A+B)≦0.90、さらに好
ましくは0.5≦A/(A+B)≦0.85である。こ
れら(A)成分と(B)成分との混合割合は、(A)成
分単独を防曇剤として使用したときと比較して低温防曇
性の改良に特に有効な範囲である。また、高温防曇性の
点からも0.40以上が好ましい。
【0030】次にポリビニルアルコール(C)の混合割
合は、上記(A)+(B)組成物100質量部に対し1
〜50質量部が好ましく、より好ましくは2〜40質量
部、さらに好ましくは3〜35質量部である。これら
(C)成分の混合割合は、 (A)+(B)混合成分を
防曇剤として使用したときと比較して低温防曇性の改
良、シートのブロッキング防止の観点で特に有効な範囲
である。
【0031】これら、(A)、(B)、(C)よりなる
防曇剤組成物は、シートの一表面に合計量で7〜50m
g/m2被覆されるのが好ましく、より好ましくは9〜
40mg/m2、さらに好ましくは12〜35mg/m2
である。これらの被覆量は、低温防曇性、高温防曇性を
付与し、シートのベトツキやブロッキングを押さえ、白
化を防止しシートの外観を良好に保つ観点で特に有効な
範囲である。また、本発明のシートを非成型用の包装用
シートとして使用する場合、2次成形による防曇剤被覆
膜の引き延ばしがないため、少量の防曇剤で十分な効果
が得られる。このため、非成型用の包装用シートとして
使用する場合7mg/m2以上25mg/m2以下の被覆
量が好ましい。
【0032】防曇剤組成物の被覆量の定量分析は、
(B)成分については、被覆量既知のシートを標準サン
プルとして検量線を作成し、FTIR(ATR法)でシ
ート表面を直接分析する方法で行う。エーテル系多量体
(B)は、強いエーテル結合のIR吸収を持つものが多
いため、FTIRでの分析が好ましい。また、(A)、
(C)成分は、一定面積のシート防曇面をエタノール及
び水で洗浄し、洗液を集め、クロマトグラフィーにより
分離し、重量法で行う。(A),(C)成分の赤外線吸
収が相対的に弱く、また吸収領域は(B)成分及び基材
のスチレン系樹脂と重なるため、精度良くFTIRで分
析することが困難なため、重量法で行う。また、防曇剤
組成物の混合比率が既知の場合は、(B)成分をFTI
R分析し、計算で(A),(C)成分の被覆量を求める
ことも可能である。
【0033】また、上記防曇剤組成物には、その他の防
曇性改良剤として、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロ
リドン、ポリリン酸塩等の水溶性高分子や、防曇剤の硬
度改質剤としてメチルセルロース、カルボメトキシセル
ロース等、滑り剤として水溶性のポリエーテル変性シリ
コーンオイル等を上述の防曇剤組成物100質量部に対
し、1〜35質量部添加してもかまわない。但し、ジメ
チルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の水
に不溶のシリコーンオイルは、防曇性を著しく阻害する
ため、防曇剤組成物に添加するのは好ましくない。
【0034】次に、本発明のシートを構成する離型剤に
ついて説明する。本発明のシートの離型剤として使用す
るエーテル系多量体(B)は、上述の防曇剤組成物に使
用するエーテル系多量体(B)と同様なものが好ましく
使用できる。より好ましくは、上述の防曇剤組成物とし
て用いる場合と同様ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンブロック共重合体とポリエチレングリコールより
選定される。但し、離型面に使用するエーテル系多量体
(B)は、離型面から防曇面への過剰な転写を防ぐ観点
と、離型効果を高度に付与する観点より、防曇面に好ま
しく使用できるポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンブロック共重合体やポリエチレングリコールより、若
干高分子量のものが特に好ましい。具体的には、離型剤
に用いるエーテル系多量体(B)として特に好ましく使
用できるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロ
ック共重合体の平均分子量は2000〜20000、よ
り好ましくは2500〜18000,さらに好ましくは
3000〜18000である。また、同様に特に好まし
く使用できるポリエチレングリコールの平均分子量は5
00〜20000、より好ましくは1000〜1600
0、さらに好ましくは1500〜15000である。
【0035】本発明のシートの離型面に用いるエーテル
系多量体(B)としてのポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンブロック共重合体、ポリエチレングリコール
の平均分子量の範囲は、シートの防曇性や離型性を高度
にコントロールしたシートを安定して供給できるという
観点と、シートの外観の観点で特に有効な範囲である。
本発明のシートの離型剤は、上述のエーテル系多量体
(B)を必須成分とするもので、エーテル系多量体
(B)を単独または、(B)成分同士の混合物で使用す
ること、(B)成分とその他成分を混合して使用するこ
となどが可能である。本発明のシートの離型剤として、
(B)成分とその他成分との混合物を使用する場合は、
その他成分として、界面活性剤を使用するのが、離型
性、剥離性の悪化なく、帯電防止性を向上させる観点か
ら好ましい。
【0036】(B)成分と混合して使用するのに好まし
い界面活性剤(D)としては、ポリオキシエチレングリ
セリン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル類、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル
類、脂肪酸アミド類より選ばれる少なくとも1種が挙げ
られる。これら界面活性剤(D)は、1種を単独で用い
ても、2種以上を混合して用いても良い。
【0037】好ましい界面活性剤(D)のポリオキシエ
チレングリセリン脂肪酸エステル類としては、エチレン
オキサイドの付加モル数が20モル、炭素数がC10〜C
20の脂肪酸よりなるものの単独または混合物がより好ま
しい。また、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル類としては、エチレンオキサイドの付加モル数が2
0モル、炭素数がC10〜C20の脂肪酸よりなるものの単
独または混合物がより好ましい。
【0038】また、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
類としては、エチレンオキサイドの付加モル数が4〜4
0モル、炭素数がC10〜C20の脂肪酸よりなるものの単
独または混合物がより好ましい。また、ポリオキシエチ
レン脂肪族アルコールエーテル類としては、エチレンオ
キサイドの付加モル数が10〜30モル、炭素数がC8
〜C20の脂肪族アルコールよりなるものの単独または混
合物がより好ましい。
【0039】また、脂肪酸アミドとしては、 C10〜C
20の脂肪酸とジエタノールアミン、モノエタノールアミ
ン、イソプロパノールアミンなどのアルキルアルコール
アミンとの縮合生成物である脂肪酸アルカノールアミド
または、 C10〜C20の脂肪酸アミドのエチレンオキサ
イド付加反応あるいは、 C10〜C20の脂肪酸アミドとポ
リオキシエチレンとの脱水反応より得られる、ポリオキ
シエチレン脂肪酸アミドなどがより好ましく、更に好ま
しくは、 C10〜C20の脂肪酸1モルとジエタノールア
ミン2モルとの縮合生成物、または同様の脂肪酸1モル
とジエタノールアミン1モルとの縮合生成物である。
【0040】これらより好ましい界面活性剤(D)は、
(B)成分との混合物として、優れた帯電防止性を付与
する観点と、離型剤被覆面に存在する界面活性剤が防曇
面に転写した場合の防曇性悪化を押さえる観点、本発明
が食品包装用途に多用されるスチレン系樹脂シートであ
るための安全性及び、離型剤被覆膜を水溶液としてコー
ティングにより形成させる場合の作業性、水溶液として
の安定性より選ばれたものである。これらより好ましい
界面活性剤(D)の内、少量の添加で優れた帯電防止性
を付与する観点より、特に好ましくは、上記の特徴を持
つポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類及び
脂肪酸アミド類である。
【0041】本発明において離型剤として、エーテル系
多量体(B)成分と界面活性剤(D)成分の混合物を使
用する場合の混合比率は、(B)成分が99〜30wt
%、(D)成分が1〜70wt%が好ましく、より好ま
しくは(B)成分が99〜35wt%(D)成分が1〜
65wt%である。(B)成分混合比率の下限は、シー
トの離型性や剥離性の観点で特に有効な値である。ま
た、(D)成分の下限である1%は、帯電防止性の改良
効果の点で特に有効な値である。
【0042】本発明のシートにおいて、離型剤としての
(B)成分の被覆量は、3〜30mg/m2が好まし
い。好ましい被覆量は、シート及び2次成形品の剥離性
や離型性を付与する観点とベトツキ防止の観点で特に有
効な範囲である。また、通常の塗布型の帯電防止剤は、
被覆量の増加とともに帯電防止性が向上するのが一般的
であるが、本発明で用いるエーテル系多量体の離型剤
は、被覆量が7〜15mg/m2付近に帯電防止性の最
適値を有している場合が多い。このため特にシートの帯
電防止性を付与する観点からは、エーテル系多量体から
なる離型剤の被覆量はより好ましくは3〜25mg/m
2、更に好ましくは5〜17mg/m2にするのがよい。
【0043】また、離型剤として、(B)+(D)混合
物等、(B)成分とその他成分との混合物を用いる場
合、混合物の合計被覆量上限は、シートの外観低下やベ
トツキ、シート2次成形時の成形機熱板汚れ等を回避す
る観点から決定される値である。これらベトツキ等の発
生状況は(B)成分と混合するその他成分の割合、種類
により異なるため、上限を一概に定義するのは難しく、
合計被覆量50mg/m 2程度まで好ましく被覆可能な
場合もあるが、(B)成分単独で用いる場合と同様、被
覆量の上限は30mg/m2以下にするのがより好まし
い。
【0044】上述の離型剤(B)成分の被覆量の定量分
析は、防曇面と同様、被覆量既知のシートを標準サンプ
ルとして検量線を作成し、FTIR(ATR法)でシー
ト表面を直接分析する方法で行う。ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンブロック共重合体またはポリエチ
レングリコール等は、エステル基による強い赤外線吸収
が観察されるため、FTIR(ATR法)による定量
が、簡便で精度も良く好ましい。また、離型剤中の
(D)成分等、(B)成分以外の被覆量分析は、一定面
積のシート離型面をエタノール及び水で洗浄し、洗液を
集め、クロマトグラフィーにより分離し、重量法で行
う。
【0045】また、上記(B)成分を必須とする離型剤
の効果をより高めるためにポリエーテル変性シリコーン
オイルを添加することも可能である。ポリエーテル変性
シリコーンオイルは、シリコーンオイルを構成するポリ
シロキサンの骨格にポリエーテル基が導入されている変
性シリコーンである。これらの内、好ましいポリエーテ
ル変性シリコーンは、ジメチルポリシロキサンまたはジ
フェニルポリシロキサン単位の少なくとも一つのメチル
基またはフェニル基がポリオキシアルキレン単位で変性
された共重合体で、下記一般式(1)で表される水溶性
のポリエーテル変性シリコーンオイルである。
【0046】
【化1】
【0047】(式中Rはメチル基またはフェニル基、R
1は下記式(2)、R2はメチル基、フェニル基または下
記式(2)であり、 mは0〜400の整数、nは1〜
300の整数、m+nは1〜500の整数、n/(n+
m)は、0.1〜1である)
【0048】
【化2】
【0049】(R3は水素、C1〜C4のアルキル基、ま
たはフェニル基、aは1〜6の整数、bは1〜50の整
数、cは0〜50の整数、b/cの比率は100/0〜
50/50) 上記ポリエーテル変性シリコーンオイルの好ましい一般
式(1)、及び式(2)において、n、m、a,b,c
の値は、上記ポリエーテル変性シリコーンオイルが本発
明のシートの離型剤処方と併用された場合に防曇剤上に
転写した場合でも防曇性の悪化を引き起こさず、且つ離
型剤としての相乗効果を発揮させるために規定した値で
ある。
【0050】上記式(1),(2)で表されるポリエー
テル変性シリコーンオイルの内、さらに好ましくは、2
5℃における粘度が100〜5000mm2/sで、5
0〜85wt%がポリエーテル基で変性された水溶性の
ポリエーテル変性シリコーンオイルである。これらポリ
エーテル変性シリコーンオイルは、(B)成分100質
量部に対し、5〜70質量部混合することで、シートの
防曇性の悪化なく、離型性、シート滑り性、帯電防止性
の付与、及び成形品の剥離性を高度に付与することが可
能になり好ましい。
【0051】また、離型剤に追加できる界面活性剤
(D)として、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル類やポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステ
ル類、脂肪酸アミド類の様に黄色味または茶褐色味を帯
びた界面活性剤を使用する場合、この影響によりシート
の色調が黄色味や茶褐色味を帯びることがある。この対
策として、離型剤組成物に青色系の水溶性色素を混合す
ることも可能である。青色系水溶性の色素としては、食
品添加物として認められている水溶性の色素が好まし
く、より好ましくは耐熱性がよいブリリアントブルーF
CF(食用青色1号)が良い。該青色色素の被覆量は
0.05〜5μg/m2になるように離型剤組成物に混
合するのがシートの色調改善の上で好ましい。
【0052】本発明は、上述の通り、一表面に防曇剤と
して脂肪酸エステル類(A)、エステル系多量体
(B)、ポリビニルアルコール(C)よりなる組成物が
被覆され、反対面には、離型剤としてエステル系多量体
(B)を必須成分として被覆されたシートである。これ
ら本発明のシート及び該シートよりなる成形容器は、防
曇性、特に低温防曇性に優れ、シート及びシート2次成
形品の離型性に優れるという特徴がある。このため、例
えば、本発明のシートを嵌合深絞り蓋材に成形した場
合、成形時の金型からの離型性が良好で、低温防曇性に
優れた成形品が得られる。一方、従来技術の離型剤とし
てシリコーンオイル(ジメチルポリシロキサン)を被覆
したシート(比較例1、2)は、シートをロール状に巻
き取った際にシリコーンオイルが防曇面に転写するた
め、該シートから得られる成形品は、防曇性、特に低温
防曇性の低下が著しいものである。特に後述の比較例1
は、防曇剤に本発明のシートに用いられる(A)、
(B)、(C)よりなる防曇組成物を使用し、その反対
面には、従来公知のジメチルポリシロキサンを使用した
場合であるが、このシートは実施例に比較し、防曇性が
低下している。このことは、本発明の優れた防曇性効果
は防曇剤の効果のみならず離型剤との相乗効果により得
られていることを示している。本発明は、このように防
曇剤に特殊な組成物を用い、更に離型剤を厳選すること
で両者の相乗効果により優れた防曇性が得られることに
大きな特徴がある。また、片面に防曇剤を被覆され、反
対面が未コートのシート(比較例3,4)は、防曇性は
良好なものの成形時の離型性が悪く、連続成形が困難な
ものである。さらに成形時の帯電が激しく実用上大きな
問題がある。また、防曇組成物に(B)成分以外を添加
し被覆したシート(比較例7〜9)は、低温防曇性が著
しく劣るものである。
【0053】このように本発明は、防曇剤組成物を厳選
し、更に防曇剤が被覆された面の反対面に、離型剤とし
て、上述の(B)成分を必須とすることに特徴があり、
従来技術では達成できなかった防曇性特に低温防曇性と
成形時の離型性に優れたシートである。なお、本発明の
シートは、防曇面、離型面それぞれに上述の成分が被覆
されたシートであるが、シートを一般の商品形状である
ロール状に巻き取った際に、防曇面上に離型剤が転写す
る場合や、離型面上に防曇剤が転写する場合がある。し
かし、本発明に用いる(B)を必須成分とする離型剤
は、一般公知の非水溶性のシリコーンオイルとは異な
り、転写による防曇性の低下をほとんど引き起こさない
ため、本発明のシートの防曇特性を損なうことはない。
従って、これら被覆膜の一部が反対面に転写したシート
も本発明の特性を損なわない範囲で本発明に含まれるも
のとする(本発明のシートの場合、通常この転写量は、
初期に形成させた被覆膜の30%未満、多くの場合は2
0%未満と一般のシリコーンオイルを被覆したシート
(ほとんどの場合、シリコーンオイルが35〜50%転
写)より転写量が少ない。これは、本発明のシートの離
型剤処方は一般にシリコーンオイルより高粘度であるた
め、一般のシリコーンオイルより転写割合が少ないと推
定する)。
【0054】本発明のシートの製造方法には特に制限が
なく、例えば、一般公知のスチレン系樹脂シート、好ま
しくはテンター法、バブル法等公知の方法で一軸または
二軸に延伸されたスチレン系樹脂シート、より好ましく
はスチレン系樹脂二軸延伸シートの一表面に、適当な濃
度に調整した防曇剤の水溶性をスクィーズロールコータ
ー、エアーナイフコーター、ナイフコーター、スプレー
コーター、グラビアロールコーター、ハンドコーター等
公知の方法で塗布し乾燥後、反対面に離型剤の水溶液を
同様の方法で塗布、乾燥する方法で行える。防曇剤、離
型剤の塗布の順は逆であってもかまわない。乾燥につい
ては特に制限はないが、熱風乾燥機を用いるのが一般的
である。
【0055】また、特に被覆膜の均一性を向上させる観
点からは、シート表面をコロナ処理した後に、上記方法
で防曇剤(A)または、離型剤(B+C)混合組成物を
塗布するのが好ましい。例えば、スチレン系樹脂シート
に塗布する場合は、シートの表面を水との接触角が80
〜30゜になるようにコロナ処理を施した後、上記の方
法等で防曇剤(A)または離型剤(B+C)混合組成物
を塗布すると、被覆膜が均一になり好ましい場合が多
い。水との接触角の上限は、被覆膜の均一性を向上させ
るために特に有効な値であり、接触角の下限は、シート
をロール状に巻いた場合にブロッキングを防ぐために特
に有効な値である。特に防曇剤(A)の塗布面は、防曇
性を高度に付与する観点より水との接触角を50〜30
゜にするのがより好ましく、さらに好ましくは35〜5
0゜である。また、離型剤(B+C)混合組成物塗布面
は、シートのブロッキングを防止し、均一なコーティン
グ被膜を形成させる観点より水との接触角を80〜50
゜にするのがより好ましく、さらに好ましくは75〜5
0゜である。
【0056】また、シートをロール状に巻き取った後の
防曇剤被覆膜、離型剤被覆膜の転写を考慮し、本発明の
シートを製造する場合の好ましい一例は以下の通りであ
る。転写を考慮する場合、防曇剤と離型剤との乾燥状態
での粘度を比較し、低粘度側のコーティング剤を目的と
する被覆量より、5〜30%多く被覆する様に設定し上
述の方法で塗布することが好ましい。また、コーティン
グのシートは、熱風乾燥機で十分水分を除去(コーティ
ングした水分が全て蒸発するのに必要なエネルギーを与
える以上の条件で乾燥)した後、95〜395N/m、
好ましくは145〜295N/mの巻取り張力でシート
を巻き取りシートロールとすることが好ましい。シート
の巻取り張力、95〜395N/mは、ロールの巻きず
れがなく、過剰な転写を押さえ、転写斑の少ないシート
ロールを得られるための好ましい範囲である。
【0057】また、本発明のシートを構成するスチレン
系樹脂とは、スチレン、アルキルスチレン類、ハロゲン
化スチレン類等から選ばれるスチレン系単量体のホモポ
リマー及びこれらのコポリマー、及び共役ジエン(ブタ
ジエン、イソプレン等)、スチレン―共役ジエン共重合
体等のゴム成分と上記スチレン系単量体とのブロック、
ランダム、グラフトコポリマー、更に上記スチレン系単
量体50wt%以上とその他の単量体とのブロック、ラ
ンダム、グラフトコポリマーである。又、これらスチレ
ン系樹脂に鉱物油、テルペン類、石油樹脂等の可塑剤、
帯電防止剤、紫外線吸収剤等の公知の添加剤を加えても
よい。
【0058】これらの内好ましい樹脂は、スチレンのホ
モポリマー(GPPS)、スチレン―メタクリル酸共重
合体、スチレン―無水マレイン酸共重合体、スチレン―
ブチル(メタ)アリレート共重合体等のスチレン―アル
キル(メタ)アクリレート共重合体類、スチレン−ブチ
ル(メタ)アリレート及び/またはメチル(メタ)アリ
レート−ブタジエン3または4元共重合体及びこれらと
GPPSとのブレンド物、スチレン―共役ジエンブロッ
ク共重合体(SBBC)、SBBCとGPPSやスチレ
ン―アルキル(メタ)アクリレート共重合体類とのブレ
ンド物等である。
【0059】本発明のスチレン系樹脂シートは、上記の
スチレン系樹脂からなる単層シート、又は上記のスチレ
ン系樹脂を1層以上含む公知の多層シートでも良い。こ
れらシートは、無延伸であっても、延伸シートであって
もかまわないが、好ましくは延伸シートであり、さらに
好ましくは二軸延伸シートである。多層シートとして
は、例えば、GPPS(表層)/GPPS+SBBC
(内層)、スチレン―メタクリル酸共重合体等の耐熱ス
チレン系共重合体類(表層)/GPPS(内層)、GP
PS(表層)/スチレン―アルキル(メタ)アクリレー
ト共重合体類(内層)、高分子量GPPS(表層)/中
〜低分子量GPPS(内層)、GPPS+SBBC(表
層)/GPPS(内層)、GPPS(表層)/可塑化G
PPS(内層)等の層の組み合わせによる2層、3層、
または4層以上の公知のシートが使用できる。
【0060】また、本発明のシートは、主に公知の熱成
形方法で2次成形することにより得られる成形容器とし
て使用される。熱成形方法(熱成形機)には特に制限が
なく、一般公知のシート熱成形方法、例えば、熱板加熱
式圧空成形法、真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形
法、プラグアシスト成形法等で行える。これらの内、二
軸延伸シートの成形法としては、熱板加熱式圧空成形法
が最も一般的であり、本発明のシートが延伸シートの場
合は、この方法で成形されるのが好ましい。
【0061】
【発明の実施の形態】以下実施例により本発明を詳細に
説明する。実施例・比較例におけるシート・フィルムの
性能評価は、以下の規準に従って行った。 (低温防曇性) 発泡ポリスチレン(PSP)嵌合容器
本体(210mm×120mm、深さ12mm)に5m
m角の碁盤模様を印刷したフィルムを敷き、その上に寿
司(温度27〜30℃)を4個入れ、テストシートより
製造した開口部210mm×120mm、深さ38mm
の嵌合蓋(内側が防曇面)で蓋をし、5℃のショーケー
スに放置し、10分後(初期防曇)、24時間後(持続
防曇)の水滴の付着を以下の基準で評価した。
【0062】◎:成形容器蓋に曇りがなく、且つ成形容
器蓋の93%以上の面積にわたって碁盤模様がゆがみな
く見える。 ○:成形容器蓋に曇りがなく、且つ成形容器蓋の85%
以上93%未満の面積で碁盤模様がゆがみなく見える。 △:成形容器蓋に曇りはないが、部分的に小さな水滴が
付着し、成形容器蓋の15%より広く50%未満の面積
で碁盤模様にゆがみが生じている。 ×:成形容器蓋に曇りはないが、部分的に成形容器蓋の
50%より広い面積で碁盤模様にゆがみが生じている。
または、小さな水滴の集合体により一部に曇りが生じて
いる。
【0063】(高温防曇性) 成形容器の絞り比と高温
防曇性の関係より評価した。すなわち底部に5mm角の
碁盤模様を入れた恒温水槽に80℃の水を入れ、恒温槽
上をテストシートより成形した絞り比0.1〜0.5
(絞り比0.05間隔で評価)の開口径100mm×1
00mmの角形容器で蓋をし、5分後に碁盤模様のゆが
みを観察した。85%以上の面積で碁盤模様にゆがみが
生じない成形容器を合格レベルとし、合格レベルの成形
容器を与える最高絞り比より高温防曇性を評価した。 ◎:0.4以上 ○:0.3以上0.4未満 △:0.2以上0.3未満 ×:0.2未満
【0064】(成形時の離型性及び帯電性) 連続熱板
加熱式成形機(関西自動成型機製)にシートの防曇面が
熱板側(容器内側)になるようにセットし、開口部21
0mm×120mm、深さ38mmの嵌合寿司蓋容器を
成形した時の成形品の離型性を以下の基準で評価した
(なお、成形金型はノックアウトピンがついていないも
のを用いた)。 ◎:成形終了とともにスムーズに金型から離型する ○:若干、離型時に金型への引っかかりがあるが、得ら
れる成形容器にキズ、白化等はなく実用上問題のない成
形品が得られる。 △:離型時に金型への引っかかりがあり、得られた成形
品にキズ、白化等があり、得られた成形品の商品価値が
劣る。 ×:離型時に金型に引っかかり、人間がその都度対処し
なければ成形できない。
【0065】また、成形時の帯電性として、成形直後に
成形品を1ショット毎に切り取り重ね、200ショット
分を集積し、集積直後のシートの帯電圧を春日電機
(株)製デジタル静電電位測定器で測定した(25℃、
相対湿度45〜55%で測定)。単位:kV、数字が小
さいほど静電気発生が少なく、25kV以下が好まし
く、20kV以下がより好ましい。
【0066】(シート滑り性) シート及び成形品の剥
離性の評価指針として、シートの離型剤被覆面とシート
の防曇剤被覆面との動摩擦係数をJIS−K−7125
に準拠して測定し、以下の基準で評価した。 ◎:動摩擦係数が0.20未満 ○:動摩擦係数が0.20以上0.23未満 △:動摩擦係数が0.23以上0.25未満 ×:動摩擦係数が0.25以上 (摩擦帯電性) JIS L1094に準拠し、摩擦体
として、厚さ0.02mmのステンレステープ(イリエ
トレーディングコーポレーション(株)社製)を使用
し、温度23℃、湿度45%RHの環境条件においてシ
ート離型剤被覆面の摩擦帯電圧を測定し、以下の基準で
評価した。
【0067】 ◎:200V未満 ○:200V以上、400V未満 △:400V以上、600V未満 ×:600V以上
【0068】(半減期) JIS L1094に準拠
し、温度20℃、湿度45%RHの環境条件においてシ
ート離型剤被覆面の帯電圧の半減期を測定し、以下の基
準で評価した。 ◎:120秒未満 ○:120秒以上、150秒未満 △:150秒以上、240秒未満 ×:240秒以上
【0069】(ベトツキ性) シート処理面を指で押さ
え、引き離したときのベトツキ感を以下の基準で評価し
た。 ◎:ベトツキを感じない ○:しっとりしている △:ややベトツキ感がある ×:べたつく
【0070】また、使用した防曇剤、離型剤、その他コ
ーティング剤は以下の通りである。 脂肪酸エステル類(A) (A−1):ショ糖ラウリン酸モノエステルを主成分
(約70wt%)とする、HLB16のショ糖脂肪酸エ
ステル (A−2):デカグリセリンラウリン酸モノエステルを
主成分(約65wt%)とする、HLB14.8のポリ
グリセリン脂肪酸エステル (A−3):ヘキサグリセリンラウリン酸モノエステル
を主成分(約65wt%)とする、HLB13.5のポ
リグリセリン脂肪酸エステル (A−4):デカグリセリンオレイン酸モノエステルを
主成分(約65wt%)とする、HLB13.3のポリ
グリセリン脂肪酸エステル
【0071】エーテル系多量体(B) (B−1):ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロック共重合体 、平均分子量15000、ポリオキ
シエチレン80wt% (B−2): ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンブロック共重合体、平均分子量約8000、ポリオキ
シエチレン65wt% (B−3): ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンブロック共重合体、平均分子量約3500、ポリオキ
シエチレン50wt% (B−4):ポリエチレングリコール、平均分子量16
00
【0072】ポリビニルアルコール(C) (C−1):ケン化度74モル%、20℃4%水溶液の
粘度5mPa・sのポリビニルアルコール(ケン化度、
粘度は、JIS K 6726に準拠して測定) (C−2):ケン化度71モル%、20℃4%水溶液の
粘度7.5mPa・sのポリビニルアルコール(ケン化
度、粘度は、JIS K 6726に準拠して測定)
【0073】界面活性剤(D) (D−1):ポリオキシエチレンソルビタンラウレー
ト、ポリオキシエチレン20モル付加 (D−2):ポリオキシエチレンソルビタンオレート、
ポリオキシエチレン20モル付加 (D−3)脂肪酸アルカノールアミド:ヤシ油脂肪酸と
ジエタノールアミドとの縮合生成物(1:2型)
【0074】その他 (E−1):ブリリアントブルーFCF(食用青色1
号) (E−2):ポリエーテル変性シリコーンオイル、70
wt%がポリエーテル基(エチレンオキサイド100
%)で変性、粘度(25℃)1000mm2/s (E−3):ジメチルポリシロキサン(エマルジョンで
使用)、粘度(25℃)10000mm2/s
【0075】
【実施例1〜9】市販の二軸延伸ポリスチレンシート
(旭化成工業(株)製、商品名:OPSシート#300
0 厚さ0.3mm)の片面(防曇面)を純水との接触
角が40±3度になるようにコロナ処理を施したのち、
表1に示す(A)、(B)、(C)成分を(A)/(A
+B)=0.55、(A)+(B)100質量部に対し
(C)成分が4.5質量部になるよう混合し、表1に示
す防曇剤被覆量になるように調整した水溶液組成物をス
プレーコーターで被覆(Wet塗布量3g/m2)し、
乾燥処理後、反対面(離型面)を純水との接触角が65
±3度になるようにコロナ処理を施したのち、表1に示
す(B)成分または、表1に示す割合で調合した(B)
成分と(D)成分との混合物を表1に示す(B)成分の
被覆量になるように調整した水溶液組成物をスプレーコ
ーターで被覆(Wet塗布量3g/m2)し、乾燥処理
を行い、シートをロール状に巻き取った。巻き取られた
シートロールを1週間エージング(常温で保管)後物性
評価を行った。エージング後のシート及びシートからの
成形品の物性評価結果を表1に示す。
【0076】なお、シートの接触角は、協和界面科学
(株)社製固体表面エナジー解析装置CA−XEを用い
確認した。またシート上の被覆膜は、シートコーティン
グ直後にFTIR(ATR法)により防曇剤組成物中の
エーテルの特性吸収、離型剤中のエーテルの特性吸収か
ら、被覆量既知のサンプルから作成した検量線を基に
(B)成分被覆量を定量することにより確認した。ま
た、エージング後の防曇剤、離型剤の転写は、全シート
とも初期のコート量に対し、10%未満であった。
【0077】
【表1】
【0078】
【比較例1〜9】表2に示す防曇面被覆膜組成、離型面
被覆膜組成になるようにコート液を調整した他は、実施
例1と同様に行った。なお、比較例3および4のシート
は、防曇面のみにコーティングを行い、反対面は、未処
理のものを用いた。また、比較例1,2,6のシートの
シリコーンオイル(ポリジメチルシロキサン)は、エー
ジング終了後40〜45%がポリジメチルシロキサン非
コート面に転写していることをFTIR(ATR法)で
確認した。得られたシートの物性を表2に示す。
【0079】
【表2】
【0080】比較例2のシートは、従来公知の離型剤と
してポリジメチルシロキサンを用いたシートである。ま
た、比較例1は、実施例のシートの防曇剤組成と従来公
知のポリジメチルシロキサンを用いたシートである。こ
れらシートはシートロール保管中にポリジメチルシロキ
サンが転写し結果として、防曇性が悪化している、また
成形時の帯電も大きいものである。また、離型剤を被覆
していない比較例3,4のシートは、シートの滑り性や
成形時の離型性に劣るものである。比較例3,4の比較
より(B)成分を含まない防曇剤組成物は、本発明のシ
ートの防曇組成物より防曇性がやや劣ることが判る。比
較例5のシートは、(C)成分を含まない例、比較例6
は、防曇剤組成物にポリジメチルシロキサンを追加した
例でいずれも防曇性が低下することが判る。また、比較
例7〜9は、本発明のシートに使用する防曇剤組成物の
(B)成分の代わりに界面活性剤を添加した例で、この
場合も防曇性改良効果が不十分なことが判る。
【0081】これら比較例と表1に示した実施例評価結
果との比較より、本発明のシートは、防曇性、シート、
成形品の離型性、滑り性、各種帯電防止特性が高いレベ
ルでバランスがよく、この特性は、防曇剤組成物と離型
面に被覆するコーティング剤を厳選したことで初めて得
られるものであることが判る。
【0082】
【実施例10〜16】表3に示す防曇面被覆膜組成、離
型面被覆膜組成になるようにコート液を調整した他は、
実施例1と同様に行った。得られたシートの物性を表3
に示す。実施例10〜16はいずれも、低温防曇性、高
温防曇性、成形時離型性に優れたシートであった。
【0083】
【表3】
【0084】
【本発明の効果】本発明の一表面に特定組成の防曇剤が
被覆され、反対面には、エーテル系多量体を必須成分と
する離型剤が被覆されたシート及び該シートよりなる2
次成形容器は、特に低温防曇性、シート及びシート2次
成形品の離型性に優れた特徴がある。このため、優れた
低温防曇性を必要とする食品包装用をはじめ、各種成形
容器、包装容器成形用シートとして好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08L 25:00 C08L 25:00 Fターム(参考) 4F006 AA15 AB03 AB20 AB32 AB64 BA10 BA12 CA07 DA04 4F100 AH02B AH02H AH03B AH03H AK01B AK01C AK12A AK21B AK54C AK54J AL02C BA03 BA07 BA10B BA10C BA15 CA10B CA18B EJ38A GB16 GB23 JA06B JA13C JL07 JL14C JN01 YY00B YY00C 4H020 AA04 AA05 AB02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一表面に防曇剤が被覆され、その反対面
    には離型剤が被覆されたスチレン系樹脂防曇シートにお
    いて、防曇剤が、下記(A)、(B)、(C)成分より
    なり、離型剤は下記(B)を含むことを特徴とするスチ
    レン系樹脂防曇シート。 (A)ショ糖脂肪酸エステル類または、ポリグリセリン
    脂肪酸エステル類から選ばれる少なくとも1種の脂肪酸
    エステル類 (B)エーテル系多量体 (C)ポリビニルアルコール
  2. 【請求項2】 一表面に防曇剤が被覆され、その反対面
    には離型剤が被覆されたスチレン系樹脂防曇シートにお
    いて、防曇剤が、下記(A)、(B)、(C)成分より
    なり、かつ下記(1)、(2)、(3)の条件を満た
    し、離型剤は、下記(B)を必須成分とし、かつ下記
    (4)の条件を満たすことを特徴とするスチレン系樹脂
    防曇シート。 (A)ショ糖脂肪酸エステル類または、ポリグリセリン
    脂肪酸エステル類から選ばれる少なくとも1種の脂肪酸
    エステル類 (B)エーテル系多量体 (C)ポリビニルアルコール (1)上記脂肪酸エステル類(A)とエーテル系多量体
    (B)との質量混合比が、0.4≦A/(A+B)≦
    0.95である。 (2)ポリビニルアルコール(C)の添加量は、上記
    (A)+(B)組成物100質量部に対し、1〜50質
    量部である。 (3)(A)、(B)、(C)よりなる防曇組成物の被
    覆量が7〜50mg/m2である。 (4)離型剤としての(B)の被覆量が3〜30mg/
    2である。
  3. 【請求項3】 上記(B)を必須成分とする離型剤が、
    上記(B):99〜30wt%と下記(D):1〜70
    wt%の混合物である請求項1または2記載のスチレン
    系樹脂防曇シート。 (D)ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル
    類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、
    ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチ
    レン脂肪族アルコールエーテル類、脂肪酸アミド類より
    選ばれる少なくとも1種の界面活性剤。
  4. 【請求項4】 上記エーテル系多量体(B)がポリオキ
    シエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポ
    リエチレングリコールより選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項1、2または3記載のスチレン系樹脂防曇シー
    ト。
  5. 【請求項5】 上記ポリビニルアルコール(C)がポリ
    ビニルアセテートの部分ケン化反応生成物であって、ケ
    ン化度が60〜80モル%であり、かつポリビニルアル
    コール(C)の4%水溶液20℃の粘度が2〜10mP
    a・sである請求項1から4のいずれかに記載のスチレ
    ン系樹脂防曇シート。
  6. 【請求項6】 スチレン系樹脂防曇シートがスチレン系
    樹脂二軸延伸シートである請求項1から5のいずれかに
    記載のスチレン系樹脂防曇シート。
JP2000282043A 2000-09-18 2000-09-18 スチレン系樹脂防曇シート Expired - Lifetime JP4630435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282043A JP4630435B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 スチレン系樹脂防曇シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282043A JP4630435B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 スチレン系樹脂防曇シート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002086639A true JP2002086639A (ja) 2002-03-26
JP2002086639A5 JP2002086639A5 (ja) 2007-09-20
JP4630435B2 JP4630435B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18766615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282043A Expired - Lifetime JP4630435B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 スチレン系樹脂防曇シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630435B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210819A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Nippon Polystyrene Kk 表面外観に優れた成形品を得るための成形性に優れるポリスチレン系樹脂シート
JP2003201355A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Mitsubishi Chemicals Corp 防曇性に優れた樹脂シート
JP2003226769A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Asahi Kasei Corp スチレン系樹脂防曇シート
JP2004315802A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Daicel Polymer Ltd 防曇シートおよびそれを用いた容器
JP2006056146A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 積層シート
US7052539B2 (en) 2003-01-16 2006-05-30 Daicel Polymer, Ltd. Surface-treating agents, anti-fogging sheets, and trays using thereof
JP2008095116A (ja) * 2001-10-23 2008-04-24 Mitsubishi Chemicals Corp 防曇性に優れた樹脂シートからなる成形品
JP2008115360A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Daicel Polymer Ltd 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート
JP2008214635A (ja) * 2008-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 防曇性樹脂シートからなる容器
JP2008222868A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 防曇性スチレン系樹脂シートとその成形品
JP2009249575A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Daicel Polymer Ltd 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート
JP5948482B1 (ja) * 2015-12-25 2016-07-06 三菱樹脂アグリドリーム株式会社 防曇組成物および防曇性フィルム
JP2016175394A (ja) * 2015-04-14 2016-10-06 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JP2016175393A (ja) * 2015-04-14 2016-10-06 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JP2019031016A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 旭化成株式会社 熱ラミネート用スチレン系樹脂フィルム、積層シート、容器、及び包装体
JP2019077195A (ja) * 2019-02-18 2019-05-23 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JP2019107897A (ja) * 2019-02-18 2019-07-04 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JPWO2020241164A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03
WO2022091684A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 信越化学工業株式会社 プラスチック用離型剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362538B2 (ja) * 1980-05-26 1988-12-02
JPH0892399A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂シートの表面処理方法
JPH08157639A (ja) * 1994-10-05 1996-06-18 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂表面用防曇剤および防曇熱可塑性樹脂シート
JPH11277688A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂シート及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362538B2 (ja) * 1980-05-26 1988-12-02
JPH0892399A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂シートの表面処理方法
JPH08157639A (ja) * 1994-10-05 1996-06-18 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂表面用防曇剤および防曇熱可塑性樹脂シート
JPH11277688A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂シート及びその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210819A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Nippon Polystyrene Kk 表面外観に優れた成形品を得るための成形性に優れるポリスチレン系樹脂シート
JP2003201355A (ja) * 2001-10-23 2003-07-18 Mitsubishi Chemicals Corp 防曇性に優れた樹脂シート
JP2008095116A (ja) * 2001-10-23 2008-04-24 Mitsubishi Chemicals Corp 防曇性に優れた樹脂シートからなる成形品
JP2003226769A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Asahi Kasei Corp スチレン系樹脂防曇シート
US7052539B2 (en) 2003-01-16 2006-05-30 Daicel Polymer, Ltd. Surface-treating agents, anti-fogging sheets, and trays using thereof
JP2004315802A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Daicel Polymer Ltd 防曇シートおよびそれを用いた容器
JP2006056146A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 積層シート
JP2008115360A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Daicel Polymer Ltd 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート
JP2008222868A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 防曇性スチレン系樹脂シートとその成形品
JP2008214635A (ja) * 2008-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 防曇性樹脂シートからなる容器
JP2009249575A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Daicel Polymer Ltd 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート
JP2016175394A (ja) * 2015-04-14 2016-10-06 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JP2016175393A (ja) * 2015-04-14 2016-10-06 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JP5948482B1 (ja) * 2015-12-25 2016-07-06 三菱樹脂アグリドリーム株式会社 防曇組成物および防曇性フィルム
JP2019031016A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 旭化成株式会社 熱ラミネート用スチレン系樹脂フィルム、積層シート、容器、及び包装体
JP7010624B2 (ja) 2017-08-08 2022-01-26 旭化成株式会社 熱ラミネート用スチレン系樹脂フィルム、積層シート、容器、及び包装体
JP2019077195A (ja) * 2019-02-18 2019-05-23 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JP2019107897A (ja) * 2019-02-18 2019-07-04 デンカ株式会社 二軸延伸シート及び成形品
JPWO2020241164A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03
WO2020241164A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 信越化学工業株式会社 プラスチック用離型剤
JP7142163B2 (ja) 2019-05-24 2022-09-26 信越化学工業株式会社 プラスチック用離型剤
WO2022091684A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05 信越化学工業株式会社 プラスチック用離型剤
JP2022070338A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 信越化学工業株式会社 プラスチック用離型剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4630435B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002086639A (ja) スチレン系樹脂防曇シート
ES2238758T3 (es) Composicion antiempañado mejorada para peliculas de empaquetado poliolefinicas.
JP4905971B2 (ja) 防曇性スチレン系樹脂シートとその成形品
US6077602A (en) Heat sealable film
JP2002086639A5 (ja)
JP3842108B2 (ja) 積層体
JP3563019B2 (ja) ポリスチレン系シート
JP3933486B2 (ja) スチレン系樹脂防曇シート
JP5127374B2 (ja) 防曇性表面処理剤及び防曇性樹脂シート
JP3905212B2 (ja) スチレン系樹脂シート及びその製造方法
JP2005344018A (ja) 防曇性樹脂シート
JP3516640B2 (ja) スチレン系樹脂シート
JP4175717B2 (ja) 高周波シール材料
JP2002012686A (ja) 樹脂シートまたはフィルム
JP5042075B2 (ja) 防曇性樹脂シートからなる容器
JP3133692B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体
JP3497613B2 (ja) スチレン系樹脂シート・フィルム
US5843582A (en) Heat sealable film
JP3765042B2 (ja) スチレン系樹脂シート及びその製造方法
JP4375860B2 (ja) 樹脂シートまたはフィルム
AU693687B2 (en) Heat sealable film
JP4070881B2 (ja) スチレン系樹脂シート及びその製造方法
JP2022136609A (ja) 防曇性樹脂シート及びその二次成形品
JP2009057429A (ja) 防曇剤及びそれを用いた防曇性樹脂シート
KR100447935B1 (ko) 수성 opv 코팅 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term