JP2002080797A - 水性塗料組成物、およびその製造方法 - Google Patents

水性塗料組成物、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002080797A
JP2002080797A JP2000272994A JP2000272994A JP2002080797A JP 2002080797 A JP2002080797 A JP 2002080797A JP 2000272994 A JP2000272994 A JP 2000272994A JP 2000272994 A JP2000272994 A JP 2000272994A JP 2002080797 A JP2002080797 A JP 2002080797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
particles
average particle
coating composition
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000272994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772953B2 (ja
JP2002080797A5 (ja
Inventor
Yoshiji Morita
好次 森田
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Masaru Tanaka
賢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP2000272994A priority Critical patent/JP4772953B2/ja
Priority to US09/940,314 priority patent/US6710124B2/en
Priority to DE60126029T priority patent/DE60126029T2/de
Priority to EP01307573A priority patent/EP1186641B1/en
Priority to KR1020010055034A priority patent/KR20020020259A/ko
Priority to CN01132652A priority patent/CN1347944A/zh
Publication of JP2002080797A publication Critical patent/JP2002080797A/ja
Publication of JP2002080797A5 publication Critical patent/JP2002080797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772953B2 publication Critical patent/JP4772953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 艶消し性が優れる塗膜を形成する水性塗料組
成物、およびそれを効率よく製造する方法を提供する。 【解決手段】 シリコーン粒子を含有する水性塗料組成
物において、前記シリコーン粒子が、平均粒径が異なる
少なくとも2種のシリコーン粒子からなることを特徴と
する水性塗料組成物、および水性塗料組成物にシリコー
ン粒子の水系サスペンジョンを添加して水性塗料組成物
を製造する方法において、前記サスペンジョンとして、
平均粒径が異なる少なくとも2種のシリコーン粒子の水
系サスペンジョンを用いることを特徴とする水性塗料組
成物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水性塗料組成物、お
よびその製造方法に関し、詳しくは、艶消し性が優れる
塗膜を形成する水性塗料組成物、およびそれを効率よく
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーン粒子を含有して、艶消し性を
有する塗膜を形成する水性塗料組成物、および水性塗料
組成物にシリコーン粒子の水系サスペンジョンを添加し
て、そのような水性塗料組成物を製造する方法は公知で
ある(特開平5−9409号公報、および特開平11−
140191号公報参照)。しかし、このようにして製
造された水性塗料組成物による塗膜の艶消し性は十分で
はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
課題を解決するため鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明の目的は、艶消し性が優れる塗膜
を形成する水性塗料組成物、およびそれを効率よく製造
する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の水性塗料組成物
は、シリコーン粒子を含有する水性塗料組成物におい
て、前記シリコーン粒子が、平均粒径が異なる少なくと
も2種のシリコーン粒子からなることを特徴とする。
【0005】また、本発明の水性塗料組成物の製造方法
は、水性塗料組成物にシリコーン粒子の水系サスペンジ
ョンを添加して水性塗料組成物を製造する方法におい
て、前記サスペンジョンとして、平均粒径が異なる少な
くとも2種のシリコーン粒子の水系サスペンジョンを用
いることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明の水性塗料組成
物を詳細に説明する。本発明の水性塗料組成物はシリコ
ーン粒子を含有しており、塗料樹脂成分が水中に乳化し
たり、または溶解しており、塗装後、水分の除去により
塗料樹脂成分が乾燥したり、または硬化して塗膜を形成
するものであれば特に限定されず、例えば、常温硬化型
のもの、常温乾燥型のもの、加熱硬化型のものが挙げら
れる。本発明における塗料とは、物体の表面の保護、外
観、形状の変化、その他を目的とするものであり、顔料
を含んでいるペイントと呼ばれるものから、顔料を含ま
ないコーティング剤、あるいはワニスと呼ばれるもので
ある。このような水性塗料組成物としては、例えば、ポ
リウレタン樹脂系のもの、アルキッド樹脂系のもの、ア
ミノ樹脂とアルキッド樹脂からなるアミノアルキッド樹
脂系のもの、エポキシ樹脂系のもの、アクリル樹脂系の
もの、シリコーン変性エポキシ樹脂系のもの、シリコー
ン変性ポリエステル樹脂系のもの、シリコーン樹脂系の
ものが挙げられる。
【0007】本発明の水性塗料組成物において、シリコ
ーン粒子の平均粒径は限定されないが、塗膜の外観を損
なわないことから、一般に、0.1〜200μmの範囲
内であることが好ましく、特には、0.1〜100μm
の範囲内であることが好ましい。また、このシリコーン
粒子の形状としては、球状、偏平形状、不定形状が例示
され、好ましくは、球状、扁平形状であり、水性塗料組
成物への分散性や塗膜の艶消し性が優れることから、特
に好ましくは、球状である。さらに、このシリコーン粒
子の性状としては、ゴム状、ゲル状、レジン状が例示さ
れ、好ましくは、ゴム状、レジン状である。
【0008】本発明の水性塗料組成物は、シリコーン粒
子として、平均粒径が異なる少なくとも2種のシリコー
ン粒子を含有するを特徴とする。このシリコーン粒子
は、具体的には、平均粒径が0.1〜4μm(但し、4
μmを含まない。)の範囲内であるシリコーン粒子と平
均粒径が4〜200μmの範囲内であるシリコーン粒子
からなるものが好ましく、さらには、平均粒径が0.1
〜3.5μmの範囲内であるシリコーン粒子と平均粒径
が4〜200μmの範囲内であるシリコーン粒子からな
るものが好ましく、特には、平均粒径が0.1〜3.5μ
mの範囲内であるシリコーン粒子と平均粒径が4〜10
0μmの範囲内であるシリコーン粒子からなるものが好
ましい。また、平均粒径が小さいシリコーン粒子の性状
はゴム状またはレジン状であり、平均粒径が大きいシリ
コーン粒子の性状はゴム状であることが好ましく、塗膜
の耐擦傷性が良好であることから、特には、平均粒径が
小さいシリコーン粒子の性状も平均粒径が大きいシリコ
ーン粒子の性状も共にゴム状であることが好ましい。ま
た、平均粒径が小さいシリコーン粒子と平均粒径が大き
いシリコーン粒子の割合は限定されないが、重量比で
0.1:1〜1:0.1の範囲内であることが好ましく、
さらには、0.2:1〜1:0.2の範囲内であることが
好ましく、特には、0.5:1〜1:0.5の範囲内であ
ることが好ましい。
【0009】このシリコーン粒子はいかなる方法により
調製されたものであってもよく、例えば、オルガノトリ
アルコキシシランやオルガノトリハロシラン等の加水分
解性シランを触媒により加水分解縮合反応して調製した
シリコーンレジン(シルセスキオキサン)粒子、アルケ
ニル基を含有するポリオルガノシロキサン、およびケイ
素原子結合水素原子を含有するポリオルガノシロキサン
からなるシリコーン組成物を界面活性剤水溶液中に乳化
し、付加重合して調製したシリコーンゴム粒子、シラノ
ール基を含有するポリオルガノシロキサン、ケイ素原子
結合水素原子を含有するポリオルガノシロキサンまたは
ケイ素原子結合加水分解性基を含有するケイ素化合物、
および必要に応じて有機官能性基とケイ素原子結合加水
分解性基を含有する有機ケイ素化合物からなるシリコー
ン組成物を界面活性剤水溶液中に乳化し、縮合反応して
調製したシリコーンゴム粒子が挙げられる。特に、シリ
コーン粒子として、シラノール基を含有するポリオルガ
ノシロキサン、ケイ素原子結合水素原子を含有するポリ
オルガノシロキサンまたはケイ素原子結合加水分解性基
を含有するケイ素化合物、および必要に応じて有機官能
性基とケイ素原子結合加水分解性基を含有する有機ケイ
素化合物からなるシリコーン組成物を界面活性剤水溶液
中に乳化し、縮合反応して調製したシリコーンゴム粒子
であることが好ましい。
【0010】上記方法において、シラノール基を含有す
るポリオルガノシロキサンは上記のシリコーン組成物の
主成分であり、一分子中に少なくとも2個のシラノール
基を有することが必要である。このポリオルガノシロキ
サンの分子構造は限定されず、直鎖状、一部分枝を有す
る直鎖状、分枝鎖状、網状が例示され、好ましくは、直
鎖状、一部分岐を有する直鎖状である。そして、シラノ
ール基は分子鎖末端に結合していることが好ましい。こ
のようなポリオルガノシロキサンのケイ素原子に結合し
ている有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基等の
アルケニル基;フェニル基等のアリール基;ベンジル
基、フェネチル基等のアラルキル基;シクロペンチル
基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;3−クロ
ロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等
のハロゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価
炭化水素基が例示される。
【0011】ケイ素原子結合水素原子を含有するポリオ
ルガノシロキサンまたはケイ素原子結合加水分解性を有
するケイ素化合物は、上記のシラノール基を含有するポ
リオルガノシロキサンを架橋するための成分である。ケ
イ素原子結合水素原子を含有するポリオルガノシロキサ
ンは、一分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合水素
原子を含有することが必要である。このポリオルガノシ
ロキサン中のケイ素原子に結合する有機基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル
基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;フェニル基
等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラル
キル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシク
ロアルキル基;3−クロロプロピル基、3,3,3−ト
リフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等の置
換もしくは非置換の一価炭化水素基が例示される。この
ポリオルガノシロキサンの分子構造としては、直鎖状、
一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、網状、環状が例示
される。このようなポリオルガノシロキサンとしては、
分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ポリメチルハイ
ドロジェンシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキ
シ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシ
ロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェ
ンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロ
ジェンシロキサン共重合体、環状メチルハイドロジェン
シロキサン、これらのポリオルガノシロキサン中のメチ
ル基の全部または一部をエチル基等のアルキル基;フェ
ニル基等のアリール基等に置換したポリオルガノシロキ
サンが例示される。上記のシリコーン組成物において、
このポリオルガノシロキサンの含有量は上記のシラノー
ル基を含有するポリオルガノシロキサンを架橋させる量
であり、具体的には、上記のシラノール基を含有するポ
リオルガノシロキサン100重量部に対して0.1〜5
0重量部の範囲内であることが好ましい。
【0012】また、ケイ素原子結合の加水分解性基を含
有するケイ素化合物は、一分子中に少なくとも3個のケ
イ素原子結合の加水分解性基を含有することが必要であ
る。このケイ素原子結合加水分解性基としては、メトキ
シ基、エトキシ基、メトキシエトキシ基等のアルコキシ
基;メチルエチルケトキシム基等のオキシム基;アセト
キシ基;アミノキシ基が例示される。このようなケイ素
化合物としては、メチルトリメトキシシラン、エチルト
リメトキシシラン、メチルトリ(メトキシエトキシ)シラ
ン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン等の
アルコキシシラン、およびそれらの部分加水分解縮合
物;メチルトリ(メチルエチルケトキシム)シシラン、エ
チルトリ(メチルエチルケトキシム)シラン、テトラ(メ
チルエチルケトキシム)シラン等のオキシムシラン、お
よびそれらの部分加水分解縮合物;メチルトリアセトキ
シシシラン、エチルトリアセトキシシラン、テトラアセ
トキシシラン等のアセトキシシラン、およびそれらの部
分加水分解縮合物;メチルトリ(トリメチルアミノキシ)
シシラン、エチルトリ(トリメチルアミノキシ)シラン、
テトラ(オリメチルアミノキシ)シラン等のアミノキシシ
ラン、およびそれらの部分加水分解縮合物が例示され、
好ましくは、アルコキシシラン、またはその部分加水分
解縮合物であり、特に好ましくは、テトラアルコキシシ
ランの部分加水分解縮合物であるアルキルポリシリケー
トである。上記のシリコーン組成物において、このケイ
素化合物の含有量は上記のシラノール基を含有するポリ
オルガノシロキサンを架橋させる量であり、具体的に
は、上記のシラノール基を含有するポリオルガノシロキ
サン100重量部に対して0.1〜50重量部の範囲内
であることが好ましい
【0013】上記のシリコーン組成物には、必要に応じ
て有機官能性基とケイ素原子結合加水分解性基を含有す
る有機ケイ素化合物を含有してもよい。この有機官能性
基としては、炭素原子数5以上のアルキル基、(メタ)ア
クリル基、エポキシ基、メルカプト基、アミノ基、また
はアルケニル基が例示される。また、このケイ素原子原
子結合加水分解性基としては、前記と同様の基が例示さ
れる。このような有機ケイ素化合物としては、ペンチル
トリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オ
クチルトリメトキシシラン等のアルキル基含有アルコキ
シシラン、もしくはその部分加水分解縮合物;3−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリ
ロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリ
ロキシプロピルジメチルメトキシシラン等の(メタ)アク
リル基含有アルコキシシラン、もしくはその部分加水分
解縮合物;3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
メトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルメチルジメトキシシラン、4−オキシラニル
ブチルトリメトキシシラン、4−オキシラニルブチルト
リエトキシシラン、4−オキシラニルブチルメチルジメ
トキシシラン、8−オキシラニルオクチルトリメトキシ
シラン、8−オキシラニルオクチルトリエトキシシラ
ン、8−オキシラニルオクチルメチルジメトキシシラン
等のエポキシ基含有アルコキシシラン、もしくはその部
分加水分解縮合物;3−メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシ
ラン等のメルカプト基含有アルコキシシラン、もしくは
その部分加水分解縮合物;3−アミノプロピルトリメト
キシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロ
ピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3
−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アニリ
ノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有アルコ
キシシラン、もしくはその加水分解縮合物;ビニルトリ
メトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、ヘキセニ
ルトリメトキシシラン等のアルケニル基含有アルコキシ
シラン、もしくはその部分加水分解縮合物が例示され
る。上記のシリコーン組成物において、この有機ケイ素
化合物の含有量は限定されないが、好ましくは、上記の
シリコーン組成物の0.1〜10重量%の範囲内となる
量であり、特に好ましくは、0.5〜5重量%の範囲内
となる量である。
【0014】また、上記のシリコーン組成物には、必要
に応じて、沈澱シリカ、ヒュームドシリカ、焼成シリ
カ、ヒュームド酸化チタン等の補強性充填剤;粉砕石
英、ケイ藻土、アスベスト、アルミノケイ酸、酸化鉄、
酸化亜鉛、炭酸カルシウム等の非補強性充填剤;これら
の充填剤をオルガノクロロシラン、オルガノアルコキシ
シラン、オルガノシラザン、オルガノシロキサンオリゴ
マー等の有機ケイ素化合物で処理してなる充填剤;その
他、顔料、エポキシ基やアミノ基を有する有機化合物、
耐熱剤、難燃剤、可塑剤、非架橋性のオルガノポリシロ
キサン等を含有していてもよい。
【0015】上記のシリコーン組成物を界面活性剤水溶
液中に乳化するため、コロイドミル、ホモミキサー、ホ
モジナイザー等の乳化機を使用することが好ましい。こ
の際、上記のシリコーン組成物に縮合反応用触媒を予め
含有させておいてもよく、また、上記のシリコーン組成
物の水系エマルジョンを調製後、このエマルジョンに縮
合反応用触媒を添加してもよい。シリコーン粒子の平均
粒径を小さくすることができ、さらに、粒度のばらつき
を小さくすることができることから、後者の方法が好ま
しい。
【0016】この縮合反応用触媒としては有機錫触媒が
好ましく、さらに、炭素原子数10以下の有機酸錫(II)
が好ましく、特に、炭素原子数10以下の飽和脂肪酸錫
(II)であることが好ましい。このような有機錫触媒とし
ては、酢酸錫(II)、ビス(2−エチルヘキサン酸)錫、ビ
ス(ネオデカン酸)錫、錫(II)2,4−ペンタジオネー
ト、オクチル酸錫(II)が例示され、好ましくは、オルチ
ル酸錫(II)である。この縮合反応用触媒の添加量は限定
されないが、上記のシリコーン組成物100重量部に対
して0.01〜20重量部の範囲内であることが好まし
く、特に、0.1〜10重量部の範囲内であることが好
ましい。
【0017】また、界面活性剤は、得られるシリコーン
ゴム粒子が塗膜に悪影響を及ぼさないことから、アニオ
ン系界面活性剤を用いることが好ましい。このアニオン
系界面活性剤としては、ヘキシルベンゼンスルホン酸
塩、オクチルベンゼンスルホン酸塩、デシルベンゼンス
ルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、セチルベ
ンゼンスルホン酸塩、ミリスチルベンゼンスルホン酸塩
等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;アルキルナフタレ
ンスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、n−オレフィンス
ルホン酸塩、N−アシルスルホン酸塩等のスルホン酸
塩;石鹸、N−アシルアミノ酸塩、ポリオキシエチレン
またはポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸
塩、アシル化ペプチド等のカルボン酸塩;硫酸化油、ア
ルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエ
チレンまたはポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩等の硫酸エステル塩;
アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンまたはポリオキ
シエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチ
レンまたはポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル
リン酸塩、およびこれらの二種以上の混合物が例示され
る。このアニオン系界面活性剤の添加量は限定されない
が、前記エマルジョンの0.05〜20重量%の範囲内
となる量であることが好ましく、特に、0.1〜10重
量%の範囲内となる量であることが好ましい。
【0018】このようにして、シリコーン組成物の水系
エマルジョン中に乳化しているシリコーン組成物を架橋
させることにより、シリコーン粒子、特には、シリコー
ンゴム粒子を調製することができる。この際、上記エマ
ルジョンの温度が低すぎると架橋反応がゆっくりと進
み、また、上記エマルジョンの温度を高くすると上記エ
マルジョンの安定性が低下することから、上記エマルジ
ョンの温度を5〜70℃とすることが好ましい。
【0019】本発明の水性塗料組成物において、水性塗
料組成物中のシリコーン粒子の含有量は限定されない
が、水性塗料組成物中の固形分100重量部に対してシ
リコーン粒子が0.01〜50重量部の範囲内となるよ
うな量であることが好ましく、さらには、0.1〜50
重量部の範囲内となるような量であることが好ましく、
特には、0.1〜20重量部の範囲内となるような量で
あることが好ましい。また、本発明の目的を損わない限
り、その他公知の艶消し剤、無機充填剤、チクソ性制御
剤、増粘剤、顔料等を含有してもよい。このような本発
明の水性塗料組成物は、スプレー塗装、静電塗装、浸漬
塗装、カーテンフローコート、ロールコート、シャワー
コート等により塗布することができ、艶消し性が優れる
塗膜を形成することができる。
【0020】次に、本発明の水性塗料組成物の製造方法
を詳細に説明する。本発明の製造方法は、水性塗料組成
物にシリコーン粒子の水系サスペンジョンを添加する方
法において、前記サスペンジョンとして、平均粒径が異
なる少なくとも2種のシリコーン粒子の水系サスペンジ
ョンを用いることを特徴とする。この水性塗料組成物と
しては、前記と同様のものが例示される。また、このシ
リコーン粒子の平均粒径は限定されないが、塗膜の外観
を損なわないことから、一般に、0.1〜200μmの
範囲内であることが好ましく、特には、0.1〜100
μmの範囲内であることが好ましい。また、このシリコ
ーン粒子の形状としては、球状、偏平形状、不定形状が
例示され、好ましくは、球状、扁平形状であり、水性塗
料組成物への分散性や塗膜の艶消し性が優れることか
ら、特に好ましくは、球状である。さらに、このシリコ
ーン粒子の性状としては、ゴム状、ゲル状、レジン状が
例示され、好ましくは、ゴム状、レジン状である。
【0021】平均粒径が異なる少なくとも2種のシリコ
ーン粒子の水系サスペンジョンとして、具体的には、平
均粒径が0.1〜4μm(但し、4μmを含まない。)
の範囲内であるシリコーン粒子と平均粒径が4〜200
μmの範囲内であるシリコーン粒子の水系サスペンジョ
ンを用いることが好ましく、さらには、平均粒径が0.
1〜3.5μmの範囲内であるシリコーン粒子と平均粒
径が4〜200μmの範囲内であるシリコーン粒子の水
系サスペンジョンを用いることが好ましく、特には、平
均粒径が0.1〜3.5μmの範囲内であるシリコーン粒
子と平均粒径が4〜100μmの範囲内であるシリコー
ン粒子の水系サスペンジョンを用いることが好ましい。
また、平均粒径が小さいシリコーン粒子の性状はゴム状
またはレジン状であり、平均粒径が大きいシリコーン粒
子の性状はゴム状であることが好ましく、塗膜の耐擦傷
性が良好であることから、特には、平均粒径が小さいシ
リコーン粒子の性状も平均粒径が大きいシリコーン粒子
の性状も共にゴム状であることが好ましい。また、平均
粒径が小さいシリコーン粒子と平均粒径が大きいシリコ
ーン粒子の割合は限定されないが、重量比で0.1:1
〜1:0.1の範囲内であることが好ましく、さらに
は、0.2:1〜1:0.2の範囲内であることが好まし
く、特には、0.5:1〜1:0.5の範囲内であること
が好ましい。
【0022】シリコーン粒子の水系サスペンジョンは、
その安定性のため、シリコーン粒子、界面活性剤、およ
び水からなることが好ましく、塗膜に悪影響を及ぼさな
いことから、特に、シリコーン粒子、アニオン系界面活
性剤、および水からなることが好ましい。このアニオン
系界面活性剤としては、前記と同様のものが例示され
る。このシリコーン粒子の水系サスペンジョンにおい
て、アニオン系界面活性剤の含有量は限定されないが、
前記サスペンジョンの0.05〜20重量%の範囲内と
なる量であることが好ましく、特に、0.1〜10重量
%の範囲内となる量であることが好ましい。
【0023】シリコーン粒子の水系サスペンジョンを調
製する方法は限定されず、例えば、オルガノトリアルコ
キシシランやオルガノトリハロシラン等の加水分解性シ
ランを触媒により加水分解縮合反応して調製したシリコ
ーンレジン(シルセスキオキサン)粒子を界面活性剤水
溶液中に分散させる方法、アルケニル基を含有するポリ
オルガノシロキサン、およびケイ素原子結合水素原子を
含有するポリオルガノシロキサンからなるシリコーン組
成物を界面活性剤水溶液中に乳化し、付加重合させる方
法、シラノール基を含有するポリオルガノシロキサン、
ケイ素原子結合水素原子を含有するポリオルガノシロキ
サンまたはケイ素原子結合加水分解性基を含有するケイ
素化合物、および必要に応じて有機官能性基とケイ素原
子結合加水分解性基を含有する有機ケイ素化合物からな
るシリコーン組成物を界面活性剤水溶液中に乳化し、縮
合反応させる方法が挙げられ、特に、シラノール基を含
有するポリオルガノシロキサン、ケイ素原子結合水素原
子を含有するポリオルガノシロキサンまたはケイ素原子
結合加水分解性基を含有するケイ素化合物、および必要
に応じて有機官能性基とケイ素原子結合加水分解性基を
含有する有機ケイ素化合物からなるシリコーン組成物を
界面活性剤水溶液中に乳化し、縮合反応させる方法であ
ることが好ましい。このシリコーン組成物については前
記と同様である。これらのシリコーン組成物を界面活性
剤水溶液中に乳化する際、コロイドミル、ホモミキサ
ー、ホモジナイザー等の乳化機を使用することが好まし
く、この際、乳化条件、シリコーン組成物の組成、界面
活性剤の量等を調節することにより、シリコーン粒子の
平均粒径を調節することができる。
【0024】シリコーン組成物を界面活性剤水溶液、特
には、アニオン系界面活性剤水溶液中に乳化するため、
コロイドミル、ホモミキサー、ホモジナイザー等の乳化
機を使用することが好ましい。この際、シリコーン組成
物に縮合反応用触媒を予め含有させておいてもよく、ま
た、シリコーン組成物の水系エマルジョンを調製後、こ
のエマルジョンに縮合反応用触媒を添加してもよい。シ
リコーン粒子の平均粒径を小さくすることができ、さら
に、粒度のばらつきを小さくすることができることか
ら、後者の方法が好ましい。
【0025】この縮合反応用触媒としては有機錫触媒が
好ましく、さらに、炭素原子数10以下の有機酸錫(II)
が好ましく、特に、炭素原子数10以下の飽和脂肪酸錫
(II)であることが好ましい。このような有機錫触媒とし
ては、前記と同様のものが例示される。この縮合反応用
触媒の添加量は限定されないが、シリコーン組成物10
0重量部に対して0.01〜20重量部の範囲内である
ことが好ましく、特に、0.1〜10重量部の範囲内で
あることが好ましい。
【0026】このようにして、シリコーン組成物の水系
エマルジョン中に乳化しているシリコーン組成物を架橋
させることにより、シリコーン粒子、特には、シリコー
ンゴム粒子の水系サスペンジョンを調製することができ
る。この際、上記エマルジョンの温度が低すぎると架橋
反応がゆっくりと進み、また、上記エマルジョンの温度
を高くすると上記エマルジョンの安定性が低下すること
から、上記エマルジョンの温度を5〜70℃とすること
が好ましい。
【0027】本発明の製造方法においては、平均粒径が
異なる少なくとも2種のシリコーン粒子の水系サスペン
ジョンを水性塗料組成物に混合するが、予め、シリコー
ン粒子の水系サスペンジョンとそのシリコーン粒子の平
均粒径と異なるシリコーン粒子の水系エマルジョンを混
合したシリコーン粒子の水系サスペンジョンを調製した
ものを水性塗料組成物に添加してもよく、また、シリコ
ーン粒子の水系サスペンジョンの少なくとも2種以上を
順次、水性塗料組成物に添加してもよい。前者の方法に
おいて、シリコーン粒子の水系サスペンジョンを他のシ
リコーン粒子の水系サスペンジョンと混合する際には、
コロイドミル、ホモミキサー、ホモジナイザー等の乳化
機を用いることが好ましい。水性塗料組成物に添加する
シリコーン粒子の水系サスペンジョンの添加量は限定さ
れないが、水性塗料組成物中の固形分100重量部に対
して前記サスペンジョン中のシリコーン粒子が0.01
〜50重量部の範囲内となるような量であることが好ま
しく、さらには、0.1〜50重量部の範囲内となるよ
うな量であることが好ましく、特には、0.1〜20重
量部の範囲内となる量であることが好ましい。また、本
発明の目的を損わない限り、水性塗料組成物にその他公
知の艶消し剤、無機充填剤、チクソ性制御剤、増粘剤、
顔料等を添加してもよい。
【0028】
【実施例】本発明の水性塗料組成物、およびその製造方
法を実施例により詳細に説明する。なお、シリコーン粒
子の平均粒径は、シリコーン粒子の水系サスペンジョン
をレーザー回折式粒度分布測定器(堀場製作所製のLA
−500)により測定してシリコーン粒子の粒径分布を
求め、得られたメジアン径(累積分布の50%に相当す
る粒径)により示した。
【0029】[参考例1〜3] 式: HO[(CH3)2SiO]11H で表されるジメチルポリシロキサン84.7重量部、エ
チルポリシリケート10.5重量部、および3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン4.5重量部を均一
に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。ポリオキ
シエチレンラウリル硫酸ナトリウム1重量部と純水30
重量部からなる水溶液中に、上記のシリコーンゴム組成
物を乳化した後、さらに、コロイドミルにより乳化し、
次いで、純水58重量部で希釈してシリコーンゴム組成
物の水系エマルジョンを調製した。同様に、コロイドミ
ルの回転数を変えて、平均粒径が異なるシリコーンゴム
組成物の水系エマルジョンをさらに2種調製した。
【0030】次に、オクチル酸錫(II)1重量部をポリ
オキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム0.25重量部
と純水9.75重量部により乳化して調製した、平均粒
径が約1.2μmであるオクチル酸錫の水系エマルジョ
ンを、上記3種のシリコーンゴム組成物の水系エマルジ
ョン中にそれぞれ添加して均一に混合した後、1日間静
置して、水中に乳化しているシリコーンゴム組成物を硬
化させて、ゲル状物のない、均一なシリコーンゴム粒子
の水系サスペンジョン(A)〜(C)を調製した。このシリ
コーンゴム粒子の水系サスペンジョン(A)中のシリコー
ンゴム粒子の平均粒径は2.2μmであり、粒度分布は
0.1〜100μmであった。また、このシリコーンゴ
ム粒子の水系サスペンジョン(B)中のシリコーンゴム粒
子の平均粒径は3.1μmであり、粒度分布は0.1〜1
00μmであった。また、このシリコーンゴム粒子の水
系サスペンジョン(C)中のシリコーンゴム粒子の平均粒
径は5.3μmであり、粒度分布は0.1〜100μmで
あった。
【0031】[参考例4〜6] 式: HO[(CH3)2SiO]11H で表されるジメチルポリシロキサン84.7重量部、エ
チルポリシリケート10.5重量部、および3−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン4.5重量部を均
一に混合してシリコーンゴム組成物を調製した。ポリオ
キシエチレンラウリル硫酸ナトリウム1重量部と純水3
0重量部からなる水溶液中に、上記のシリコーンゴム組
成物を乳化した後、さらに、コロイドミルにより乳化
し、次いで、純水58重量部で希釈してシリコーンゴム
組成物の水系エマルジョンを調製した。同様に、コロイ
ドミルの回転数を変えて、平均粒径が異なるシリコーン
ゴム組成物の水系エマルジョンをさらに2種調製した。
【0032】次に、オクチル酸錫(II)1重量部をポリ
オキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム0.25重量部
と純水9.75重量部により乳化して調製した、平均粒
径が約1.2μmであるオクチル酸錫の水系エマルジョ
ンを、上記3種のシリコーンゴム組成物の水系エマルジ
ョン中にそれぞれ添加して均一に混合した後、1日間静
置して、水中に乳化しているシリコーンゴム組成物を硬
化させて、ゲル状物のない、均一なシリコーンゴム粒子
の水系サスペンジョン(D)〜(F)を調製した。このシリ
コーンゴム粒子の水系サスペンジョン(D)中のシリコー
ンゴム粒子の平均粒径は2.1μmであり、粒度分布は
0.1〜100μmであった。また、このシリコーンゴ
ム粒子の水系サスペンジョン(E)中のシリコーンゴム粒
子の平均粒径は2.9μmであり、粒度分布は0.1〜1
00μmであった。また、このシリコーンゴム粒子の水
系サスペンジョン(F)中のシリコーンゴム粒子の平均粒
径は5.5μmであり、粒度分布は0.1〜100μmで
あった。
【0033】[参考例7]1Lのフラスコに、1/10N
−水酸化ナトリウム水溶液2.8重量部、純水600重
量部を投入し、攪拌しながら50℃に加熱した。次に、
この溶液に、メチルトリメトキシシラン200重量部を
添加して10分間攪拌した後、5時間静置した。水溶液
を酢酸で中和した後、濾過、水洗、メタノールによる洗
浄を行い、風乾して、平均粒径1.5μmのシリコーン
レジン粒子を調製した。このシリコーンレジン粒子64
重量部、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム5
重量部、および純水30重量部を均一に混合してシリコ
ーンレジン粒子の水系サスペンジョン(G)を調製した。
【0034】[実施例1〜3、比較例1〜2]市販のウ
レタン樹脂系水性塗料組成物(関西ペイント社製のカン
ペパピオ)に、シリコーンゴム粒子の水系サスペンジョ
ン(A)とシリコーンゴム粒子の水系サスペンジョン(C)
を、シリコーンゴム粒子の重量比で1:1に混合したシ
リコーンゴム粒子の水系サスペンジョンを、前記塗料組
成物中の固形分100重量部に対してシリコーンゴム粒
子が5重量部となる量を添加して、50回振とう攪拌し
水性塗料組成物を調製した(実施例1)。同様に、上記
の水性塗料組成物に、シリコーンゴム粒子の水系サスペ
ンジョン(B)とシリコーンゴム粒子の水系サスペンジョ
ン(C)を、シリコーンゴム粒子の重量比で1:1に混合
したシリコーンゴム粒子の水系サスペンジョンを、上記
塗料組成物中の固形分100重量部に対してシリコーン
ゴム粒子が5重量部となる量を添加して、50回振とう
攪拌し水性塗料組成物を調製した(実施例2)。同様
に、上記の水性塗料組成物に、シリコーンゴム粒子の水
系サスペンジョン(D)とシリコーンゴム粒子の水系サス
ペンジョン(F)を、シリコーンゴム粒子の重量比で1:
1に混合したシリコーンゴム粒子の水系サスペンジョン
を、上記塗料組成物中の固形分100重量部に対してシ
リコーンゴム粒子が5重量部となる量を添加して、50
回振とう攪拌し水性塗料組成物を調製した(実施例
3)。同様に、上記の水性塗料組成物に、シリコーンゴ
ム粒子の水系サスペンジョン(A)を、上記塗料組成物中
の固形分100重量部に対してシリコーンゴム粒子が5
重量部となる量を添加して、50回振とう攪拌し水性塗
料組成物を調製した(比較例1)。同様に、上記の水性
塗料組成物に、シリコーンゴム粒子の水系サスペンジョ
ン(C)を、上記塗料組成物中の固形分100重量部に対
してシリコーンゴム粒子が5重量部となる量を添加し
て、50回振とう攪拌し水性塗料組成物を調製した(比
較例2)。
【0035】これらの水性塗料組成物をポリエチレンテ
レフタレート樹脂製フィルム上に塗布した後、100℃
で10分間加熱乾燥することにより、厚さ約20μmの
塗膜を形成した。この塗膜の光沢度、艶消し性、光透過
性、および耐殺傷性を次のようにして評価した。これら
の評価結果を表1に示した。 [塗膜の光沢度]光沢計(マイクロートリーグロス光沢
計、BYK−Gardner社製)により、塗膜の光進
入度20°、60°、および85°における反射率を測
定し、これを光沢度とした。なお、数値が小さいほど艶
消し性が高いことを示す。 [艶消し性]塗膜の上面から光を当て、塗膜から約45
°の角度から目視により観察し、艶消し性が高く、しか
も、白っぽくないと感じた場合を○、表面が白色に見え
ると感じた場合を△、表面の艶消し性が弱いと感じた場
合を×として評価した。 [光透過性]塗膜を蛍光灯にかざして、塗膜全体が均一
な明るさで蛍光灯が見えない場合を○、蛍光灯の形がぼ
やけているが、まだその形がわかる場合を△、蛍光灯の
形がボンヤリと見える場合を×として評価した。 [塗膜の耐擦傷性]塗膜の表面をポリプロピレン樹脂片
で5回擦った後の塗膜表面の傷の有無を観察し、塗膜に
傷がつかなかった場合を○、塗膜に小さな傷がついた場
合を△、塗膜に大きな傷がついた場合を×として評価し
た。
【0036】
【表1】
【0037】[実施例4〜6、比較例3]市販の水性ア
クリル樹脂塗料(関西ペイント社製のカンペパピオ、青
色)に、シリコーンゴム粒子の水系サスペンジョン(A)
とシリコーンゴム粒子の水系サスペンジョン(C)を、シ
リコーンゴム粒子の重量比で1:1に混合したシリコー
ンゴム粒子の水系サスペンジョンを、前記塗料中の固形
分100重量部に対してシリコーンゴム粒子が5重量部
となる量を添加して、50回振とう攪拌し水性塗料組成
物を調製した(実施例4)。同様に、上記の水性アクリ
ル樹脂塗料に、シリコーンゴム粒子の水系サスペンジョ
ン(E)とシリコーンゴム粒子の水系サスペンジョン(F)
を、シリコーンゴム粒子の重量比で1:1に混合したシ
リコーンゴム粒子の水系サスペンジョンを、前記塗料中
の固形分100重量部に対してシリコーンゴム粒子が5
重量部となる量を添加して、50回振とう攪拌し水性塗
料組成物を調製した(実施例5)。同様に、上記の水性
アクリル樹脂塗料に、シリコーンレジン粒子の水系サス
ペンジョン(G)とシリコーンゴム粒子の水系サスペンジ
ョン(F)を、シリコーン粒子の重量比で1:1に混合し
たシリコーン粒子の水系サスペンジョンを、前記塗料中
の固形分100重量部に対してシリコーン粒子が5重量
部となる量を添加して、50回振とう攪拌し水性塗料組
成物を調製した(実施例6)。同様に、上記の水性アク
リル樹脂塗料に、シリコーンゴム粒子の水系サスペンジ
ョン(B)を、前記塗料中の固形分100重量部に対して
シリコーンゴム粒子が5重量部となる量を添加して、5
0回振とう攪拌し水性塗料組成物を調製した(比較例
3)。
【0038】これらの水性塗料組成物をポリエチレンテ
レフタレート樹脂製フィルム上に塗布した後、100℃
で10分間加熱乾燥することにより、厚さ約20μmの
塗膜を形成した。この塗膜の光沢度、艶消し性、および
耐擦傷性を前記と同様にして評価した。これらの評価結
果を表2に示した。
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】本発明の水性塗料組成物は艶消し性が優
れる塗膜を形成することができるという特徴があり、ま
た、本発明の製造方法は、このような水性塗料組成物を
効率よく製造することができるという特徴がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 賢 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内 Fターム(参考) 4J038 CG141 DA111 DB001 DB411 DD121 DD241 DG031 DL022 DL031 DL032 GA15 NA01 NA17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコーン粒子を含有する水性塗料組成
    物において、前記シリコーン粒子が、平均粒径が異なる
    少なくとも2種のシリコーン粒子からなることを特徴と
    する水性塗料組成物。
  2. 【請求項2】 シリコーン粒子がシリコーンゴム粒子ま
    たはシリコーンレジン粒子であることを特徴とする、請
    求項1記載の水性塗料組成物。
  3. 【請求項3】 平均粒径が異なる少なくとも2種のシリ
    コーン粒子が、平均粒径が0.1〜4μm(但し、4μ
    mを含まない。)であるシリコーン粒子と平均粒径が4
    〜200μmであるシリコーン粒子からなることを特徴
    とする、請求項1記載の水性塗料組成物。
  4. 【請求項4】 平均粒径が0.1〜4μm(但し、4μ
    mを含まない。)であるシリコーン粒子がシリコーンゴ
    ム粒子またはシリコーンレジン粒子であり、平均粒径が
    4〜200μmであるシリコーン粒子がシリコーンゴム
    粒子であることを特徴とする、請求項3記載の水性塗料
    組成物。
  5. 【請求項5】 平均粒径が0.1〜4μm(但し、4μ
    mを含まない。)であるシリコーン粒子と平均粒径が4
    〜200μmであるシリコーン粒子の割合が、重量比で
    0.1:1〜1:0.1であることを特徴とする、請求項
    3記載の水性塗料組成物。
  6. 【請求項6】 水性塗料組成物にシリコーン粒子の水系
    サスペンジョンを添加して水性塗料組成物を製造する方
    法において、前記サスペンジョンとして、平均粒径が異
    なる少なくとも2種のシリコーン粒子の水系サスペンジ
    ョンを用いることを特徴とする水性塗料組成物の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 シリコーン粒子がシリコーンゴム粒子ま
    たはシリコーンレジン粒子であることを特徴とする、請
    求項6記載の水性塗料組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 平均粒径が異なる少なくとも2種のシリ
    コーン粒子の水系サスペンジョンとして、平均粒径が
    0.1〜4μm(但し、4μmを含まない。)であるシ
    リコーン粒子と平均粒径が4〜200μmであるシリコ
    ーン粒子の水系サスペンジョンを用いることを特徴とす
    る、請求項6記載の水性塗料組成物の製造方法。
  9. 【請求項9】 平均粒径が0.1〜4μm(但し、4μ
    mを含まない。)であるシリコーン粒子がシリコーンゴ
    ム粒子またはシリコーンレジン粒子であり、平均粒径が
    4〜200μmであるシリコーン粒子がシリコーンゴム
    粒子であることを特徴とする、請求項8記載の水性塗料
    組成物の製造方法。
  10. 【請求項10】 平均粒径が0.1〜4μm(但し、4
    μmを含まない。)であるシリコーン粒子と平均粒径が
    4〜200μmであるシリコーン粒子の割合が、重量比
    で0.1:1〜1:0.1であることを特徴とする、請求
    項8記載の水性塗料組成物の製造方法。
JP2000272994A 2000-09-08 2000-09-08 水性塗料組成物、およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4772953B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272994A JP4772953B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 水性塗料組成物、およびその製造方法
US09/940,314 US6710124B2 (en) 2000-09-08 2001-08-27 Water base coating material composition and production process
EP01307573A EP1186641B1 (en) 2000-09-08 2001-09-06 Water base coating material composition and production process
DE60126029T DE60126029T2 (de) 2000-09-08 2001-09-06 Zusammensetzung für wässrige Beschichtungen und Verfahren zu deren Herstellung
KR1020010055034A KR20020020259A (ko) 2000-09-08 2001-09-07 수성 도료 조성물 및 이의 제조방법
CN01132652A CN1347944A (zh) 2000-09-08 2001-09-07 水基涂料材料组合物及其生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272994A JP4772953B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 水性塗料組成物、およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002080797A true JP2002080797A (ja) 2002-03-19
JP2002080797A5 JP2002080797A5 (ja) 2007-10-18
JP4772953B2 JP4772953B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=18759018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272994A Expired - Lifetime JP4772953B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 水性塗料組成物、およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6710124B2 (ja)
EP (1) EP1186641B1 (ja)
JP (1) JP4772953B2 (ja)
KR (1) KR20020020259A (ja)
CN (1) CN1347944A (ja)
DE (1) DE60126029T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182936A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 水系コーティング剤組成物
KR20160031665A (ko) * 2014-09-12 2016-03-23 (주)엘지하우시스 무광택 코팅 조성물
KR101758885B1 (ko) 2015-11-30 2017-07-18 (주)인코켐 고무 표면 처리용 수성 도료 조성물 및 그 제조방법
JP2019534903A (ja) * 2016-08-25 2019-12-05 ダウ・東レ株式会社 大型で安定な水性シリコーンゴム懸濁液及びそれによる優れた感覚性マットコーティングの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218866A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-13 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Verwendung einer wässrigen Beschichtungszusammensetzung für die Herstellung von Oberflächenbeschichtungen von Dichtungen
JP2007173131A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Ltd 微粒子分散液、およびそれを用いた導電パターン形成装置
JP5473195B2 (ja) * 2007-05-16 2014-04-16 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子およびその製造方法
CA2727920A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 Stc.Unm A superhydrophobic aerogel that does not require per-fluoro compounds or contain any fluorine
KR101101136B1 (ko) * 2009-11-16 2012-01-05 임지혜 자동 휴지인출기
WO2015013464A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Lotus Leaf Coatings, Inc. Process for preparing an optically clear superhydrophobic coating solution
KR101534621B1 (ko) * 2013-12-31 2015-07-07 도레이케미칼 주식회사 멤브레인 성형이 가능한 무광 데코시트용 코팅 조성물 및 이를 포함하는 친환경 무광 데코시트
EP3395918B1 (en) * 2015-12-25 2020-03-25 Nikon-Essilor Co., Ltd. Hard-coat-layer-forming composition and optical member
EP3680299B1 (en) 2017-10-27 2022-01-19 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Lusterless paint and skin material
CN109971321B (zh) * 2019-03-30 2022-08-23 上海航永光电新材料有限公司 一种淋涂专用的哑光涂料组合物
WO2023215692A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Dow Global Technologies Llc Roof coating resistant to biofouling

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476071A (ja) * 1990-07-19 1992-03-10 Origin Electric Co Ltd 艶消し塗料組成物
JPH059409A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 水性塗料組成物
JPH07242839A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 全方位型艶消し塗料組成物
JPH0827399A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd 艶消し塗膜
JPH10279878A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Paint Co Ltd 艶消しポリ塩化ビニルゾル系塗料組成物及び艶消し塗装金属板
JPH115947A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 塗料組成物
JP2000328460A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 水系繊維処理剤および繊維の処理方法
JP2001240803A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 水性塗料組成物の製造方法
JP2002069380A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Bee Chemical Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69732749T2 (de) * 1996-09-13 2006-02-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer verbesserten Toilettenzusammensetzung auf Wasserbasis
JP3916740B2 (ja) 1997-11-07 2007-05-23 信越化学工業株式会社 球状シリコーンゴムの水性分散液
GB9808310D0 (en) 1998-04-20 1998-06-17 Unilever Plc Shampoo compositions
JP4371480B2 (ja) * 1999-08-03 2009-11-25 東レ・ダウコーニング株式会社 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
US6534126B1 (en) * 2000-11-13 2003-03-18 Dow Corning Corporation Coatings for polymeric substrates

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476071A (ja) * 1990-07-19 1992-03-10 Origin Electric Co Ltd 艶消し塗料組成物
JPH059409A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 水性塗料組成物
JPH07242839A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 全方位型艶消し塗料組成物
JPH0827399A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd 艶消し塗膜
JPH10279878A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Paint Co Ltd 艶消しポリ塩化ビニルゾル系塗料組成物及び艶消し塗装金属板
JPH115947A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 塗料組成物
JP2000328460A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 水系繊維処理剤および繊維の処理方法
JP2001240803A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 水性塗料組成物の製造方法
JP2002069380A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Bee Chemical Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182936A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 水系コーティング剤組成物
KR20160031665A (ko) * 2014-09-12 2016-03-23 (주)엘지하우시스 무광택 코팅 조성물
KR101989438B1 (ko) * 2014-09-12 2019-06-17 (주)엘지하우시스 무광택 코팅 조성물
KR101758885B1 (ko) 2015-11-30 2017-07-18 (주)인코켐 고무 표면 처리용 수성 도료 조성물 및 그 제조방법
JP2019534903A (ja) * 2016-08-25 2019-12-05 ダウ・東レ株式会社 大型で安定な水性シリコーンゴム懸濁液及びそれによる優れた感覚性マットコーティングの製造方法
JP7036795B2 (ja) 2016-08-25 2022-03-15 ダウ・東レ株式会社 大型で安定な水性シリコーンゴム懸濁液及びそれによる優れた感覚性マットコーティングの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1186641A2 (en) 2002-03-13
US20020055557A1 (en) 2002-05-09
US6710124B2 (en) 2004-03-23
JP4772953B2 (ja) 2011-09-14
KR20020020259A (ko) 2002-03-14
DE60126029T2 (de) 2007-08-23
EP1186641B1 (en) 2007-01-17
EP1186641A3 (en) 2003-02-05
DE60126029D1 (de) 2007-03-08
CN1347944A (zh) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1122703A2 (en) Amusement system having typing practice function, typing practice system, and computer readable storage medium
US6433041B2 (en) Method for producing water based coating compositions
JP2787737B2 (ja) 水性塗料組成物の製造方法
JP2994699B2 (ja) 皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP4772953B2 (ja) 水性塗料組成物、およびその製造方法
JP2009215697A (ja) 製織又は不織繊維質基材を被覆するための水性シリコーンエマルジョン
JP4469052B2 (ja) 架橋シリコーン粒子の製造方法
JP2006265531A (ja) 有機シランで修飾したポリシロキサン及び表面修飾のためのその使用
JPH1036675A (ja) シリコーンエマルジョン組成物およびそれを用いたシリコーン粉体の製造方法
CN109689773B (zh) 包覆型氟聚合物颗粒及包含其的聚合物共混物和聚合物组合物
JP2630894B2 (ja) ウェザーストリップ用のコーティング組成物
JP3104545B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びゴム部品
JPH05331370A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2992592B2 (ja) エマルジョン型シリコーン組成物およびシリコーン微粒子の製造方法
JP3778847B2 (ja) 水性シリコーン組成物
JP3104567B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びゴム部品
JPH02233763A (ja) 表面処理用ポリオルガノシロキサン組成物
JP3183109B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物、表面処理剤及びシリコーンゴム部品
JP3384827B2 (ja) 水分散シリコーン樹脂組成物
JP2001055510A (ja) シリコーンエマルジョン組成物およびそれにより表面処理されたエアバッグ用基布
JP3430014B2 (ja) 水性シリコーン組成物
JP2781994B2 (ja) 皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JPH10168390A (ja) シリコーンゴム系コーティング剤組成物
JPH04353576A (ja) 塗料組成物
JP2004010650A (ja) 粉体塗料用二酸化チタン顔料及び粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term