JP2002076057A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002076057A5
JP2002076057A5 JP2000262511A JP2000262511A JP2002076057A5 JP 2002076057 A5 JP2002076057 A5 JP 2002076057A5 JP 2000262511 A JP2000262511 A JP 2000262511A JP 2000262511 A JP2000262511 A JP 2000262511A JP 2002076057 A5 JP2002076057 A5 JP 2002076057A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
semiconductor chip
electronic device
wiring board
protruding electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002076057A (ja
JP3822040B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2000262511A external-priority patent/JP3822040B2/ja
Priority to JP2000262511A priority Critical patent/JP3822040B2/ja
Priority to US09/921,919 priority patent/US6492737B1/en
Priority to TW090119334A priority patent/TW563214B/zh
Priority to SG200104737A priority patent/SG99937A1/en
Priority to KR1020010053225A priority patent/KR100776867B1/ko
Priority to CNB011253703A priority patent/CN1235286C/zh
Publication of JP2002076057A publication Critical patent/JP2002076057A/ja
Priority to US10/279,865 priority patent/US20030102570A1/en
Publication of JP2002076057A5 publication Critical patent/JP2002076057A5/ja
Publication of JP3822040B2 publication Critical patent/JP3822040B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (39)

  1. 一主面に複数の電極パッドを有する半導体チップと、
    一主面に複数の接続部を有する配線基板と、
    前記半導体チップの前記各電極パッドと前記配線基板の前記各接続部との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する複数の突起状電極であって、前記配線基板の一主面に対して前記半導体チップのバランスがとれない配列で配置された複数の突起状電極とを有し、
    前記複数の接続部は、前記配線基板の一主面から深さ方向に向かって前記配線基板の一主面よりも深い位置に配置されていることを特徴とする電子装置。
  2. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記配線基板は、その一主面に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜に形成された開口とを更に有し、
    前記複数の接続部は、前記開口の底部に配置されていることを特徴とする電子装置。
  3. 請求項2に記載の電子装置において、
    前記絶縁膜は、前記半導体チップの周縁を跨って存在していることを特徴とする電子装置。
  4. 請求項2に記載の電子装置において、
    前記開口の平面サイズは、前記半導体チップの平面サイズよりも小さく、
    前記絶縁膜の平面サイズは、前記半導体チップの平面サイズよりも大きいことを特徴とする電子装置。
  5. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記半導体チップは、接着用樹脂を介在して前記配線基板に接着されており、
    前記突起状電極は、前記配線基板の接続部に圧接されていることを特徴とする電子装置。
  6. 請求項5に記載の電子装置において、
    前記接着用樹脂は、絶縁性樹脂に多数の導電性粒子が混入された異方導電性樹脂であることを特徴とする電子装置。
  7. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記複数の突起状電極の夫々はスタッドバンプであることを特徴とする電子装置。
  8. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記複数の突起状電極の夫々は半田バンプであることを特徴とする電子装置。
  9. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記配線基板は、多層配線構造からなり、
    前記複数の接続部の夫々は、前記配線基板の最上層の配線層に形成された複数の配線の夫々の一部分であることを特徴とする電子装置。
  10. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記半導体チップは、平面が方形状で形成され、
    前記複数の突起状電極は、前記半導体チップの一主面を一方向に三等分した三つの領域のうちの何れかの領域に配置されていることを特徴とする電子装置。
  11. 請求項10に記載の電子装置において、
    前記複数の突起状電極は、一方向に沿って一列状に配置されていることを特徴とする電子装置。
  12. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記複数の突起状電極は、一方向に沿って一列状に配置され、かつ前記一方向に対して交差する方向には配置されていないことを特徴とする電子装置。
  13. 一主面に一方向に沿って一列状に配置された複数の電極パッドと、前記各電極パッド上に夫々個別に配置された複数の突起状電極とを有する半導体チップと、
    一主面から深さ方向に向かって前記一主面よりも深い位置に、前記複数の突起状電極と対応して配置された複数の接続部を有する配線基板とを準備する工程と、
    前記配線基板の一主面と前記半導体チップの一主面との間に接着用樹脂を介在し、前記配線基板の一主面に前記半導体チップを圧着して、前記各接続部に前記各突起状電極を夫々電気的に接続する工程とを備えたことを特徴とする電子装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の電子装置の製造方法において、
    前記配線基板は、その一主面に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜に形成された開口とを更に有し、
    前記複数の接続部は、前記開口の底部に配置されていることを特徴とする電子装置の製造方法。
  15. 請求項14に記載の電子装置の製造方法において、
    前記絶縁膜は、前記半導体チップの周縁を跨って存在していることを特徴とする電子装置の製造方法。
  16. 請求項14に記載の電子装置において、
    前記開口の平面サイズは、前記半導体チップの平面サイズよりも小さく、
    前記絶縁膜の平面サイズは、前記半導体チップの平面サイズよりも大きいことを特徴とする電子装置の製造方法。
  17. 一主面に第1配列ピッチで配置された複数の第1電極パッドを有する第1半導体チップと、
    一主面に前記第1配列ピッチよりも小さい第2配列ピッチで配置された複数の第2電極パッドを有する第2半導体チップと、
    一主面の第一領域に、前記複数の第1電極パッドと対応して配置された複数の第1接続部と、前記一主面の第1領域と異なる第2領域に、前記複数の第2電極パッドと対応して配置された複数の第2接続部とを有する配線基板と、
    前記各第1電極パッドと前記各第1接続部との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する複数の第1突起状電極と、
    前記各第2電極パッドと前記各第1接続部との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する複数の第2突起状電極とを有し、
    前記複数の第1接続部及び前記複数の第2接続部は、前記配線基板の一主面から深さ方向に向かって前記配線基板の一主面よりも深い位置に配置され、
    前記複数の第2突起状電極は、前記複数の第1突起状電極よりも段数が多い多段バンプ構造になっていることを特徴とする電子装置。
  18. 請求項17に記載の電子装置において、
    前記配線基板は、その一主面に形成された絶縁膜と、前記一主面の第1領域において前記絶縁膜に形成された第1開口と、前記一主面の第2領域において前記絶縁膜に形成された第2開口とを更に有し、
    前記複数の第1接続部は、前記第1開口の底部に配置され、
    前記複数の第2接続部は、前記第2開口の底部に配置されていることを特徴とする電子装置。
  19. 請求項17に記載の電子装置において、
    前記第2突起状電極は、前記第2半導体チップの第2電極パッドに接続された基部バンプと、前記基部バンプに積み重ねられた重ねバンプとを有する多段バンプ構造になっていることを特徴とする電子装置。
  20. 請求項17に記載の電子装置において、
    前記第2突起状電極は、前記第2半導体チップの第2電極パッドに接続された基部バンプと、前記基部バンプに積み重ねられた第1重ねバンプと、前記第1重ねバンプに積み重ねられた第2重ねバンプとを有する多段バンプ構造になっていることを特徴とする電子装置。
  21. 請求項17に記載の電子装置において、
    前記第1及び第2突起状電極は、スタッドバンプであることを特徴とする電子装置。
  22. 請求項17に記載の電子装置において、
    前記配線基板は、多層配線構造からなり、
    前記複数の第1及び第2接続部は、前記配線基板の最上層の配線層に形成された複数の配線の夫々の一部分であることを特徴とする電子装置。
  23. 請求項17に記載の電子装置において、
    前記第1及び第2半導体チップは、接着用樹脂を介在して前記配線基板に接着されていることを特徴とする電子装置。
  24. 請求項23に記載の電子装置において、
    前記接着用樹脂は、絶縁性樹脂に多数の導電性粒子が混入された異方導電性樹脂であることを特徴とする電子装置。
  25. 一主面に第1配列ピッチで配置された複数の第1電極パッドと、前記各第1電極パッドに夫々個別に接続された複数の第1突起状電極とを有する第1半導体チップと、
    一主面に前記第1配列ピッチよりも小さい第2配列ピッチで配置された複数の第2電極パッドと、前記各第2電極パッドに夫々個別に接続され、かつ前記第1突起状電極よりも段数が多い多段バンプ構造からなる複数の第2突起状電極とを有する第2半導体チップと、
    一主面に形成された絶縁膜と、前記一主面の第1領域において前記絶縁膜に形成された第1開口と、前記一主面の第1領域と異なる第2領域において前記絶縁膜に形成された第2開口と、前記第1開口の底部に前記複数の第1突起状電極と対応して配置された複数の第1接続部と、前記第2開口の底部に前記複数の第2突起状電極と対応して配置された複数の第2接続部とを有する配線基板とを準備する工程と、
    前記配線基板の一主面の第1領域と前記第1半導体チップの一主面との間に第1接着用樹脂を介在し、前記配線基板の一主面の第1領域に前記第1半導体チップを圧着して、前記各第1接続部に前記各第1突起状電極を夫々電気的に接続する工程と、
    前記配線基板の一主面の第2領域と前記第2半導体チップの一主面との間に第2接着用樹脂を介在し、前記配線基板の一主面の第2領域に前記第2半導体チップを圧着して、前記各第2接続部に前記各第2突起状電極を夫々電気的に接続する工程とを備えたことを特徴とする電子装置の製造方法。
  26. 一主面に第1電極パッドを有する第1半導体チップと、
    一主面に前記第1電極パッドよりも平面積が小さい第2電極パッドを有する第2半導体チップと、
    一主面に形成された絶縁膜と、前記一主面の第1領域において前記絶縁膜に形成された第1開口と、前記一主面の第1領域と異なる第2領域において前記絶縁膜に形成された第2開口と、前記第1開口の底部に配置された第1接続部と、前記第2開口の底部に配置された第2接続部とを有する配線基板と、
    前記第1電極パッドと前記第1接続部との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する第1突起状電極と、
    前記第2電極パッドと前記第2接続部との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する第2突起状電極とを有し、
    前記第2突起状電極は、前記第1突起状電極よりも段数が多い多段バンプ構造になっていることを特徴とする電子装置。
  27. 一主面に電極パッドを有する半導体チップと、
    一主面の表層部に接続部を有する配線基板と、
    前記半導体チップの前記電極パッドと前記配線基板の前記接続部との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する突起状電極とを有し、
    前記接続部は、前記配線基板の一主面から深さ方向に向かって前記配線基板の一主面よりも深い位置に配置され、
    前記突起状電極は、多段バンプ構造になっていることを特徴とする電子装置。
  28. 一主面に電極パッドを有する半導体チップと、
    一主面に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜に形成された開口と、一部分が前記開口の底部に配置され、かつ他の部分が前記絶縁膜で覆われた配線とを有する配線基板と、
    前記電極パッドと前記配線の一部分との間に配置され、かつ夫々を電気的に接続する突起状電極と、
    前記半導体チップと配線基板との間及び前記開口の内部に配置された接着用樹脂とを有し、
    前記配線の他の部分上における前記絶縁膜の厚さが20[μm]以下となっていることを特徴とする電子装置。
  29. 半導体チップと、
    前記半導体チップの一主面上に配置された複数の突起状電極と、
    配線基板と、
    前記配線基板の一主面に形成された開口と、
    前記開口の底部に形成されており、前記突起状電極の各々に接続する複数の接続部とを有し、
    前記複数の突起状電極は、前記半導体チップの一主面の第1の中心線の周囲に配置されていることを特徴とする電子装置。
  30. 半導体チップと、
    前記半導体チップの一主面上に配置された複数の突起状電極と、
    配線基板と、
    前記配線基板の一主面に形成された開口と、
    前記開口の底部に形成されており、前記突起状電極の各々に接続する複数の接続部とを有し、
    前記複数の突起状電極は、前記半導体チップの一主面上の第1の直線の周囲に配置されていることを特徴とする電子装置。
  31. 請求項30に記載の電子装置において、
    前記半導体チップの一主面は長方形であり、
    前記第1の直線は、前記半導体チップの一主面の2本の短い辺に交わることを特徴とする電子装置。
  32. 半導体チップと、
    前記半導体チップの一主面上に配置された複数の突起状電極と、
    配線基板と、
    前記配線基板の一主面に形成された開口と、
    前記開口の底部に形成されており、前記突起状電極の各々に接続する複数の接続部とを有する電子装置であって、
    前記半導体チップの一主面上において、前記複数の突起状電極を結んで形成される多角形の内側に前記半導体チップの重心を含まないことを特徴とする電子装置。
  33. 一主面に複数の電極パッドを有する半導体チップと、
    その表面に複数の接続部を有する配線基板と、
    前記複数の電極パッドと、前記複数の接続部の間に配置され、かつ一列に配列された複数の突起状電極とを有し、
    前記複数の接続部は、前記配線基板の一主面から深さ方向に向かって前記配線基板の一主面よりも深い位置に配置されており、
    前記半導体チップは、四角形の一主面を有しており、
    前記複数の突起状電極は、前記半導体チップの一主面を一方向に三等分した三つの領域のうち何れかの領域に配置されていることを特徴とする電子装置。
  34. 請求項33に記載の電子装置であって、
    前記半導体チップの一主面を一方向に三等分した三つの領域のうち、前記突起状電極が配置された領域以外の二つの領域には、メモリアレイが形成されていることを特徴とする電子装置。
  35. 一主面と、前記一主面上に形成された電極パッド列と、前記一主面上に形成されたDRAMとを有する半導体チップと、
    その表面に複数の接続部を有する配線基板と、
    前記電極パッド列上に形成されており、前記接続部と電気的に接続する複数の突起状電 極とを有し、
    前記DRAMが前記電極パッド列の両側に形成されたメモリアレイと、前記メモリアレイと前記電極パッド列との間に形成された入出力回路とを有しており、
    前記複数の突起状電極は、前記半導体チップの一主面を一方向に三等分した三つの領域のうち何れかの領域に配置されていることを特徴とする電子装置。
  36. 請求項35に記載の電子装置であって、
    前記DRAMはSDRAMであることを特徴とする電子装置。
  37. 請求項35乃至請求項36のうちの何れか一項に記載の電子装置であって、
    前記半導体チップは、四角形の一主面を有しており、
    前記複数の突起状電極は、前記半導体チップの一主面を一方向に三等分した三つの領域のうち、真ん中の領域に配置されていることを特徴とする電子装置。
  38. 請求項35乃至請求項37のうちの何れか一項に記載の電子装置であって、
    前記複数の接続部は、それぞれ凹部を有しており、
    前記複数の突起状電極は、それぞれ前記凹部の内部で前記複数の接続部と接続していることを特徴とする電子装置。
  39. 請求項38に記載の電子装置であって、
    前記凹部は、前記接続部及び前記配線基板の弾性変形によって形成されていることを特徴とする電子装置。
JP2000262511A 2000-08-31 2000-08-31 電子装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3822040B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262511A JP3822040B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電子装置及びその製造方法
US09/921,919 US6492737B1 (en) 2000-08-31 2001-08-06 Electronic device and a method of manufacturing the same
TW090119334A TW563214B (en) 2000-08-31 2001-08-08 An electronic device and a method of manufacturing the same
SG200104737A SG99937A1 (en) 2000-08-31 2001-08-08 An electronic device and a method of manufacturing the same
KR1020010053225A KR100776867B1 (ko) 2000-08-31 2001-08-31 전자 장치 및 그 제조 방법
CNB011253703A CN1235286C (zh) 2000-08-31 2001-08-31 一种电子装置与制作此装置的方法
US10/279,865 US20030102570A1 (en) 2000-08-31 2002-10-25 Electronic device and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262511A JP3822040B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電子装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002076057A JP2002076057A (ja) 2002-03-15
JP2002076057A5 true JP2002076057A5 (ja) 2005-02-24
JP3822040B2 JP3822040B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18750182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262511A Expired - Fee Related JP3822040B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 電子装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6492737B1 (ja)
JP (1) JP3822040B2 (ja)
KR (1) KR100776867B1 (ja)
CN (1) CN1235286C (ja)
SG (1) SG99937A1 (ja)
TW (1) TW563214B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749656B2 (ja) * 2001-02-09 2011-08-17 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 半導体デバイスの製造方法及びこの方法により得られる半導体デバイス
FR2826153B1 (fr) * 2001-06-14 2004-05-28 A S K Procede de connexion d'une puce a une antenne d'un dispositif d'identification par radio-frequence du type carte a puce sans contact
SG122743A1 (en) 2001-08-21 2006-06-29 Micron Technology Inc Microelectronic devices and methods of manufacture
TWI245402B (en) 2002-01-07 2005-12-11 Megic Corp Rod soldering structure and manufacturing process thereof
SG104293A1 (en) 2002-01-09 2004-06-21 Micron Technology Inc Elimination of rdl using tape base flip chip on flex for die stacking
US6975035B2 (en) * 2002-03-04 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for dielectric filling of flip chip on interposer assembly
SG121707A1 (en) 2002-03-04 2006-05-26 Micron Technology Inc Method and apparatus for flip-chip packaging providing testing capability
SG111935A1 (en) 2002-03-04 2005-06-29 Micron Technology Inc Interposer configured to reduce the profiles of semiconductor device assemblies and packages including the same and methods
SG115459A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Flip chip packaging using recessed interposer terminals
SG115455A1 (en) * 2002-03-04 2005-10-28 Micron Technology Inc Methods for assembly and packaging of flip chip configured dice with interposer
US6943434B2 (en) * 2002-10-03 2005-09-13 Fairchild Semiconductor Corporation Method for maintaining solder thickness in flipchip attach packaging processes
JP2004247530A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3565835B1 (ja) * 2003-04-28 2004-09-15 松下電器産業株式会社 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
US6881074B1 (en) * 2003-09-29 2005-04-19 Cookson Electronics, Inc. Electrical circuit assembly with micro-socket
JP4427298B2 (ja) * 2003-10-28 2010-03-03 富士通株式会社 多段バンプの形成方法
JP4580633B2 (ja) * 2003-11-14 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4492233B2 (ja) * 2003-11-27 2010-06-30 株式会社デンソー 半導体チップの実装構造および半導体チップの実装方法
US20050208749A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Beckman Michael W Methods for forming electrical connections and resulting devices
TWI243462B (en) * 2004-05-14 2005-11-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package including passive component
KR100642765B1 (ko) 2004-09-15 2006-11-10 삼성전자주식회사 하이브리드 범프를 포함하는 미세전자소자칩, 이의패키지, 이를 포함하는 액정디스플레이장치 및 이러한미세전자소자칩의 제조방법
FR2875995B1 (fr) * 2004-09-24 2014-10-24 Oberthur Card Syst Sa Procede de montage d'un composant electronique sur un support, de preference mou, et entite electronique ainsi obtenue, telle q'un passeport
KR100610144B1 (ko) * 2004-11-03 2006-08-09 삼성전자주식회사 플립 칩 조립 구조를 가지는 칩-온-보드 패키지의 제조 방법
US20060284313A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Yongqian Wang Low stress chip attachment with shape memory materials
JP2007080592A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujitsu Component Ltd 半導体装置実装用ソケット
KR101363463B1 (ko) * 2005-12-08 2014-02-14 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 도전성 잉크를 가진 플립 칩 mlp
US7638861B2 (en) * 2005-12-08 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Flip chip MLP with conductive ink
JP4920330B2 (ja) * 2006-07-18 2012-04-18 ソニー株式会社 実装構造体の実装方法、発光ダイオードディスプレイの実装方法、発光ダイオードバックライトの実装方法および電子機器の実装方法
JP4916241B2 (ja) * 2006-07-28 2012-04-11 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN101447443B (zh) * 2006-08-15 2010-06-02 南茂科技股份有限公司 高频集成电路封装构造的制造方法
WO2008078478A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Panasonic Corporation 導電性バンプとその形成方法および半導体装置とその製造方法
US20090014852A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Hsin-Hui Lee Flip-Chip Packaging with Stud Bumps
US8236666B2 (en) * 2007-07-17 2012-08-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and process for producing same
JP2009094353A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置およびその製造方法
JP2009105209A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Nec Corp 電子装置及びその製造方法
JP4535295B2 (ja) * 2008-03-03 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 半導体モジュール及びその製造方法
US8384114B2 (en) 2009-06-27 2013-02-26 Cooledge Lighting Inc. High efficiency LEDs and LED lamps
US20120236230A1 (en) * 2009-11-20 2012-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Device substrate and method for manufacturing same
US8653539B2 (en) 2010-01-04 2014-02-18 Cooledge Lighting, Inc. Failure mitigation in arrays of light-emitting devices
TWI406376B (zh) * 2010-06-15 2013-08-21 Powertech Technology Inc 晶片封裝構造
KR101372084B1 (ko) * 2010-06-29 2014-03-07 쿨레지 라이팅 인크. 항복형 기판을 갖는 전자 장치
JP2012028513A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP6024200B2 (ja) * 2012-05-18 2016-11-09 富士電機機器制御株式会社 表面実装基板への電子部品実装方法
US8877561B2 (en) 2012-06-07 2014-11-04 Cooledge Lighting Inc. Methods of fabricating wafer-level flip chip device packages
JP2014053597A (ja) * 2012-08-09 2014-03-20 Hitachi Chemical Co Ltd チップ型電子部品及び接続構造体
US20140055961A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Shayan Malek Printed Circuit Boards with Recesses
JP6067408B2 (ja) * 2013-02-20 2017-01-25 スタンレー電気株式会社 フリップチップ型半導体発光素子、半導体装置及びその製造方法
US9351436B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-24 Cochlear Limited Stud bump bonding in implantable medical devices
KR101833155B1 (ko) * 2013-12-19 2018-02-27 인텔 코포레이션 플렉시블하게-랩핑된 집적 회로 다이
KR102199991B1 (ko) * 2014-05-28 2021-01-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR102538894B1 (ko) * 2016-04-11 2023-06-01 삼성전기주식회사 카메라 모듈용 기판 및 이를 구비하는 카메라 모듈
US10217712B2 (en) * 2016-12-16 2019-02-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package and semiconductor process for manufacturing the same
WO2019142320A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法及び電力変換装置
USD933618S1 (en) 2018-10-31 2021-10-19 Asahi Kasei Microdevices Corporation Semiconductor module
JP7385483B2 (ja) * 2020-01-27 2023-11-22 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN111799241A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 霸州市云谷电子科技有限公司 邦定结构及其制作方法和显示面板

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU637874B2 (en) * 1990-01-23 1993-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate for packaging a semiconductor device
US5075965A (en) * 1990-11-05 1991-12-31 International Business Machines Low temperature controlled collapse chip attach process
US5768109A (en) * 1991-06-26 1998-06-16 Hughes Electronics Multi-layer circuit board and semiconductor flip chip connection
JP3019511B2 (ja) * 1991-08-21 2000-03-13 富士ゼロックス株式会社 転写材担持体への用紙ガイド装置
JPH0546031U (ja) * 1991-11-21 1993-06-18 日本無線株式会社 多段バンプ電気回路素子
JP3057130B2 (ja) * 1993-02-18 2000-06-26 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法
US5615827A (en) * 1994-05-31 1997-04-01 International Business Machines Corporation Flux composition and corresponding soldering method
US5742100A (en) * 1995-03-27 1998-04-21 Motorola, Inc. Structure having flip-chip connected substrates
US5598036A (en) * 1995-06-15 1997-01-28 Industrial Technology Research Institute Ball grid array having reduced mechanical stress
US5874780A (en) * 1995-07-27 1999-02-23 Nec Corporation Method of mounting a semiconductor device to a substrate and a mounted structure
EP0774888B1 (en) * 1995-11-16 2003-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Printed wiring board and assembly of the same
US5796165A (en) * 1996-03-19 1998-08-18 Matsushita Electronics Corporation High-frequency integrated circuit device having a multilayer structure
US6169329B1 (en) * 1996-04-02 2001-01-02 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having interconnections using standardized bonding locations and methods of designing
US5926694A (en) * 1996-07-11 1999-07-20 Pfu Limited Semiconductor device and a manufacturing method thereof
US6002172A (en) * 1997-03-12 1999-12-14 International Business Machines Corporation Substrate structure and method for improving attachment reliability of semiconductor chips and modules
JPH10270496A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 電子装置、情報処理装置、半導体装置並びに半導体チップの実装方法
JP3063709B2 (ja) * 1997-11-05 2000-07-12 日本電気株式会社 電子部品の実装構造、搭載用基板および電子部品の搭載方法
DE19750073A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Schaltungsträgerplatte
JPH11204692A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US6214716B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor substrate-based BGA interconnection and methods of farication same
CN1134833C (zh) * 1998-09-30 2004-01-14 精工爱普生株式会社 半导体装置及其制造方法、电路基板和电子装置
US6242932B1 (en) * 1999-02-19 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Interposer for semiconductor components having contact balls
US6222280B1 (en) * 1999-03-22 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Test interconnect for semiconductor components having bumped and planar contacts
US6492738B2 (en) * 1999-09-02 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods of testing and assembling bumped devices using an anisotropically conductive layer
JP2001091544A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体検査装置の製造方法
US6413102B2 (en) * 1999-12-22 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Center bond flip chip semiconductor carrier and a method of making and using it
US6497943B1 (en) * 2000-02-14 2002-12-24 International Business Machines Corporation Surface metal balancing to reduce chip carrier flexing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002076057A5 (ja)
KR100891516B1 (ko) 적층 가능한 에프비지에이 타입 반도체 패키지와 이를이용한 적층 패키지
TWI550789B (zh) 可堆疊微電子封裝結構
US5627405A (en) Integrated circuit assembly incorporating an anisotropic elecctrically conductive layer
JP4361670B2 (ja) 半導体素子積層体、半導体素子積層体の製造方法、及び半導体装置
JP5002533B2 (ja) スタック型チップパッケージ構造
US7656031B2 (en) Stackable semiconductor package having metal pin within through hole of package
KR20150041029A (ko) Bva 인터포저
JP2002083897A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6521483B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
JP2003133518A (ja) 半導体モジュール
KR20070054553A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
CN106298731B (zh) 电路板和包括该电路板的半导体封装件
KR20080073739A (ko) 적층형 마이크로전자 패키지
KR20120029169A (ko) 벌집형 범프 패드를 갖는 반도체 패키지 기판용 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP5394603B2 (ja) 非対称に配置されたダイとモールド体とを具備するスタックされたパッケージを備えるマルチパッケージモジュール。
TW201733062A (zh) 具有多列引線框互連的覆晶堆疊
JP2010130004A (ja) 集積回路基板及びマルチチップ集積回路素子パッケージ
JP4538830B2 (ja) 半導体装置
EP3182449A1 (en) Semiconductor package
CN101465341B (zh) 堆叠式芯片封装结构
JP2006202997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3625714B2 (ja) 半導体装置
JP2001177049A (ja) 半導体装置及びicカード
JP4183070B2 (ja) マルチチップモジュール