JP2002057341A - 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法

Info

Publication number
JP2002057341A
JP2002057341A JP2000242170A JP2000242170A JP2002057341A JP 2002057341 A JP2002057341 A JP 2002057341A JP 2000242170 A JP2000242170 A JP 2000242170A JP 2000242170 A JP2000242170 A JP 2000242170A JP 2002057341 A JP2002057341 A JP 2002057341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
pixel
thin film
gate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3918412B2 (ja
Inventor
Makoto Hashimoto
誠 橋本
Takuo Sato
拓生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000242170A priority Critical patent/JP3918412B2/ja
Priority to TW090118807A priority patent/TW544906B/zh
Priority to US09/922,137 priority patent/US6587165B2/en
Priority to EP01118909A priority patent/EP1180716B1/en
Priority to KR1020010048246A priority patent/KR100857039B1/ko
Priority to CNB011245689A priority patent/CN1185530C/zh
Publication of JP2002057341A publication Critical patent/JP2002057341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3918412B2 publication Critical patent/JP3918412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動
基板として使われる薄膜半導体装置の画素開口率を改善
する。 【解決手段】 薄膜半導体装置は、互いに交差する複数
の信号配線12及びゲート配線と、両配線の各交差部に
配された画素とを絶縁性の基板上に備える。各画素は、
少なくとも画素電極と、これを駆動する薄膜トランジス
タと、薄膜トランジスタを外光から遮蔽する遮光帯5と
を含む。薄膜トランジスタのソースは信号配線12に接
続され、ドレインは画素電極に接続され、ゲート電極G
はゲート配線に接続されている。遮光帯5は、第一の導
電層からなり少なくとも一部がゲート配線に使用され
る。ゲート電極Gは、第一の導電層とは異なる第二の導
電層からなる。ゲート配線に使用される第一の導電層
と、ゲート電極Gになる第二の導電層とが、コンタクト
ホールGCNを介して各画素内で互いに電気的に接続さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜半導体装置及
び液晶表示装置とこれらの製造方法に関する。より詳し
くは、薄膜半導体装置に集積形成される薄膜トランジス
タのゲート配線構造及び遮光構造に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタや画素電極を集積形成
した薄膜半導体装置は、液晶表示装置の駆動基板に多用
されている。特に、プロジェクタ用の液晶表示装置に組
み込まれる薄膜半導体装置は、薄膜トランジスタをプロ
ジェクタの強い光源光から遮蔽する為に遮光構造が必須
となっており、図5にその一例を示す。図示する様に、
液晶表示装置は画素電極8を駆動する為に薄膜トランジ
スタを用いている。この薄膜トランジスタは、例えば高
温ポリシリコンTFTであるが、これに代えて低温ポリ
シリコンTFTや非晶質シリコンTFTを用いることも
可能である。図示の液晶表示装置は、例えば特開平20
00−131716号公報に開示されている。図示する
様に、本液晶表示装置は、画素トランジスタであるTF
T7を有する基板1(TFTを担持する石英からなる)
と、対向基板2とを備え、基板1と対向基板2との間に
は液晶3が保持される。対向基板2は対向電極6を備え
ている。
【0003】基板1は、上層部に画素電極8を有し、下
層部にTFT(薄膜トランジスタ、ここではトップゲー
ト構造のTFT)7を有する。TFT7は、画素電極8
を駆動するスイッチング素子としての役割を果たす。T
FT7は、例えば多結晶シリコンからなる半導体薄膜1
0を活性層としている。この半導体薄膜10は、第一層
ポリシリコン(1poly)で構成される。半導体薄膜
10の上には、SiO 2 などからなるゲート絶縁膜11
を介して、ゲート電極Gが形成されている。このゲート
電極Gは、第二層ポリシリコン(2poly)で構成さ
れる。TFT7は、ゲート電極Gの両側にソース領域S
及びドレイン領域Dを有する。ソース/ドレイン端部に
LDD領域が形成されている。ソース領域S及びドレイ
ン領域Dには、各々引き出し電極12A,12Bが接続
している。各引き出し電極12A,12Bは、アルミニ
ウムなどのアルミニウム系材料で形成できる。引き出し
電極12AはコンタクトホールSCNを介してTFT7
のソース領域Sに電気接続し、他方の引き出し電極12
Bは同じくコンタクトホールDCNを介してTFT7の
ドレイン領域Dに電気接続している。
【0004】半導体薄膜10には、補助容量13(C
s)が形成されている。この補助容量13(Cs)は、
半導体薄膜10即ちTFT7を構成する第一層ポリシリ
コン(1poly)と、半導体薄膜14即ちゲート電極
Gを構成する第二層ポリシリコン(2poly)とで、
ゲート絶縁膜11を構成するSiO2 などの誘電体膜を
挟んだものである。
【0005】画素電極8を有する上層部と、TFT7が
形成されている下層部との間の中層部には、遮光層4
M,4Pが形成されている。これは、TFT7に対して
対向基板2側、即ち入射側にある遮光層であり、「上層
遮光層」と呼ばれる。上層遮光層は、マスク遮光層4M
及びパッド遮光層4Pとからなる。対向基板2側からの
入射光に対しては二つの上層遮光層(マスク遮光層4M
及びバッド遮光層4P)と引き出し電極12A及び12
B(ここではアルミニウムにより形成)の重ね合わせに
より、画素開口以外の領域全ての遮光を成している。マ
スク遮光層4M及びパッド遮光層4Pは、共に導電性を
有する材料、例えばTiなどの金属膜からなる。マスク
遮光層4Mは画素の行方向(横方向)に沿って連続的に
パタニングされており、少なくとも部分的にTFTを遮
光する。パッド遮光層4Pは画素毎に離散的にパタニン
グされ、画素電極8とのコンタクトに寄与している。即
ち、画素電極8はコンタクトホールPCNを介してパッ
ド遮光層4Pに接続する。パッド遮光層4Pはコンタク
トホールJCNを介して引き出し電極12Bに接続す
る。前述した様に引き出し電極12Bはコンタクトホー
ルDCNを介してTFT7のドレイン領域Dに電気接続
している。マスク遮光層4M及びパッド遮光層4Pと、
引き出し電極12A及び12Bの重ね合わせにより、画
素開口以外の領域の全てが対向基板側からの入射に対し
て遮光される。
【0006】一方、画素トランジスタ部の対向基板2と
は逆の側に、遮光層5が形成されている。これを「下層
遮光層」と称する。少なくとも画素トランジスタ7のソ
ース/ドレイン端部は、この下層遮光層5で遮光されて
いる。この様に遮光されているソース/ドレイン端部
に、LDD領域71,72が形成されているのである。
下層遮光層5は、一般に高融点金属のシリサイドから形
成される。例えば、WSiからなり200nmの厚みを
有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年加速する液晶プロ
ジェクタの高輝度化に対応して、図5に示した様な液晶
パネルの透過率向上が要求されている。合わせて、プロ
ジェクタ用光源から発する大光量下における画像品位の
維持が要求されている。従来、その為の手法として、
(1)画素開口率向上による透過率改善と(2)補助容
量(Cs面積)増による画像品位の維持が実施されてお
り、市場の要求に答えてきた。しかしながら、手法
(1)と(2)は本質的に相反している。即ち、Cs面
積の増大はそのまま開口率の低下に直結する。従来、
(1)と(2)の手法を平行して進めることができたの
は、画素レイアウト上余裕があったからである。しか
し、液晶プロジェクタの高精細化が進むに連れ、レイア
ウト上の余裕はなくなってきており、一層の高開口率化
を達成する為には、従来の画素構造の延長線上では最早
不可能になっている。
【0008】図6は、図5に示した従来の液晶表示装置
の模式的な平面図であり、一画素分のみを表わしてい
る。図示する様に、液晶表示装置は、互いに交差する複
数の信号配線12及びゲート配線を備えている。列方向
(縦方向)に配された信号配線12と行方向(横方向)
に配されたゲート配線との交差部に、画素が設けられて
いる。画素は、画素電極と、これを駆動する薄膜トラン
ジスタと、薄膜トランジスタを外光から遮蔽する遮光帯
(遮光層)とを含む。薄膜トランジスタは半導体薄膜1
0を活性層としており、そのソース領域はコンタクトホ
ールSCNを介して信号配線12に接続し、ドレイン領
域は同じくコンタクトホールDCNを介して画素電極
(図示せず)に接続している。又、ゲート電極Gはゲー
ト配線の一部として形成されている。尚、ゲート配線は
半導体薄膜(1poly)10とは別の層になる半導体
薄膜(2poly)で形成されている。更に、画素には
補助容量13が形成されている。この補助容量13は、
半導体薄膜(1poly)10と、半導体薄膜(2po
ly)14との間にゲート絶縁膜と同層の誘電体薄膜を
挟持した積層構造となっている。補助容量13の下側電
極となる半導体薄膜10は薄膜トランジスタのドレイン
と同電位となる一方、補助容量13の上側電極となる半
導体薄膜14は、コンタクトホールCCNを介して上層
のアルミニウムからなる引き出し電極(図示せず)に接
続されている。この引き出し電極は更にコンタクトホー
ルMCNを介して上層のマスク遮光層に接続されてい
る。尚、画素電極(図示せず)はコンタクトホールPC
N,JCN及びDCNを介して薄膜トランジスタのドレ
イン領域Dに接続している。図示する様に、ゲート電極
Gは半導体薄膜14(2poly)で形成されており、
そのまま横方向に延長されてゲート配線を形成する。こ
の半導体薄膜14は補助容量13の上側電極ともなる
が、ゲート配線と電位は異なる。この為、同じ半導体薄
膜14で形成されているにも関わらず、ゲート配線と補
助容量13の上側電極は電気的に分離する必要があり、
両者の間に所定の間隙(GAP)を確保する必要があ
る。この画素構造では、ゲート配線と補助容量13の上
側電極とを互いに平行に配置している為、両者の間にG
APを取る必要があり、この為開口率が制限される。開
口率を改善する為には、ゲート配線と補助容量13の上
側電極とを別層にて形成することが有効であることが容
易に推定されるが、図6に示す従来構造ではその様にな
っていない。
【0009】図7は、図6に示した従来構造における開
口率と補助容量(Cs)面積との関係を示すグラフであ
る。開口率を大きく取ろうとすると、補助容量面積が犠
牲となる為、開口率アップと共に補助容量面積が急激に
減少してしまう。これは、ゲート配線と補助容量の上側
電極(補助容量配線)が同層で且つ平行配置されている
為である。この様な平行配置構造では、開口率の改善と
補助容量面積の確保は両立し得ず、解決すべき課題とな
っている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明はアクティブマトリクス型液晶表示装
置の駆動基板として使われる薄膜半導体装置の画素開口
率を改善することを目的とする。係る目的を達成する為
に以下の手段を講じた。即ち、本発明は、互いに交差す
る複数の信号配線及びゲート配線と、両配線の各交差部
に配された画素とを絶縁性の基板上に備え、各画素は、
少なくとも画素電極と、これを駆動する薄膜トランジス
タと、該薄膜トランジスタを外光から遮蔽する遮光帯と
を含み、該薄膜トランジスタのソースは該信号配線に接
続され、ドレインは該画素電極に接続され、ゲート電極
は該ゲート配線に接続されている薄膜半導体装置におい
て、前記遮光帯は、第一の導電層からなり少なくとも一
部が該ゲート配線に使用され、前記ゲート電極は、第一
の導電層とは異なる第二の導電層からなり、ゲート配線
に使用される該第一の導電層と、ゲート電極になる該第
二の導電層とが、各画素内で互いに電気的に接続されて
いることを特徴とする。
【0011】好ましくは、前記ゲート電極を構成する第
二の導電層は各画素毎に分断されており、分断された個
々の第二の導電層の部分は各画素内で該ゲート配線に使
用される該第一の導電層と電気的に接続されている。或
いは、前記ゲート配線を構成する第一の導電層は各画素
毎に分断されており、分断された個々の第一の導電層の
部分は各画素内で該ゲート電極となる該第二の導電層と
電気的に接続されている。又、前記遮光帯は、該薄膜ト
ランジスタを上下の両方から遮蔽する二層の導電層から
なり、その片方が第一の導電層として該ゲート配線に使
用されている。或いは、前記遮光帯は、該薄膜トランジ
スタを上下の内片側から遮蔽する単層の導電層からな
り、これが第一の導電層として該ゲート配線に使用され
ている。又、各画素は、該薄膜トランジスタを介して信
号配線から該画素電極に書き込まれた信号電荷を保持す
るために誘電体を上下一対の電極で挟んだ補助容量を含
み、該上下一対の電極の一方が該ゲート電極を構成する
第二の導電層と同層である。
【0012】本発明によれば、薄膜トランジスタを外光
から遮蔽する遮光帯が第一の導電層からなり、少なくと
もその一部をゲート配線に使用している。一方、ゲート
電極は第一の導電層とは異なる第二の導電層からなり、
ゲート電極と遮光帯を各画素内で互いに電気的に接続し
ている。この様に、遮光層をゲート配線に利用すること
で、ゲート配線と補助容量線を同層で形成する必要がな
くなる。例えば、下層遮光層をゲート配線に使用すれ
ば、その上に重ねてゲート電極と同層で補助容量配線を
形成できる。従来の様に、同層のゲート配線と補助容量
配線の間に線間GAPを確保する必要がなくなるので、
その分開口率の改善につながる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る液晶表
示装置の一例の模式的な平面図であり、特に一画素分を
示してある。図1は、特に液晶表示装置の駆動基板側と
なる薄膜半導体装置の平面構成を表わしている。図示す
る様に、薄膜半導体装置は、互いに交差する複数の信号
配線12及びゲート配線と、両配線の各交差部に配され
た画素とを絶縁性の基板の上に備えている。図では、縦
方向に配した一本の信号配線12と、横方向に配した一
本のゲート配線との交差部に、一個の画素が配されてい
る。各画素は、少なくとも画素電極(図示せず)と、こ
れを駆動する薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタを
外光から遮蔽する遮光層(遮光帯)5とを含んでいる。
薄膜トランジスタは、下層にある遮光層5の上に形成さ
れた半導体薄膜10を素子領域としている。薄膜トラン
ジスタのソースはコンタクトホールSCNを介して信号
配線12に接続され、ドレインはコンタクトホールDC
N、JCN及びPCNを介して画素電極(図示せず)に
接続され、ゲート電極Gはゲート配線に接続されてい
る。尚、このゲート電極Gは半導体薄膜(1poly)
10より上層にある別の半導体薄膜(2poly)14
で形成されている。
【0014】特徴事項として、遮光層5は第一の導電層
からなり少なくとも一部がゲート配線に使用されてい
る。ゲート電極Gは、第一の導電層とは異なる第二の導
電層(即ち、不純物が高濃度で注入された半導体薄膜1
4)からなる。ゲート配線に使用される第一の導電層
と、ゲート電極Gになる第二の導電層(半導体薄膜1
4)とが、各画素内でコンタクトホールGCNを介し互
いに電気的に接続されている。即ち、本発明では、ゲー
ト電極Gとゲート配線が別層であり、両者がコンタクト
ホールGCNを介して画素単位で互いに接続する立体構
成となっている。ここで、ゲート電極Gを構成する第二
の導電層(半導体薄膜14)は、各画素毎に分断されて
おり、分断された個々の第二の導電層の部分(ゲート電
極G)は、各画素内でゲート配線に使用されている第一
の導電層(遮光層5)と電気的に接続されている。
【0015】画素は、上述した薄膜トランジスタ及び画
素電極に加え、補助容量13を備えている。補助容量1
3は、薄膜トランジスタを介して信号配線12から画素
電極に書き込まれた信号電荷を保持して、画品位を維持
するものであり、誘電体を上下一対の電極で挟んだ積層
構造となっている。補助容量13の上側電極は、ゲート
電極Gを構成する第二の導電層(半導体薄膜14)と同
層である一方、下側電極は半導体薄膜10と同層であ
る。従って、誘電体は上下一対の電極14,10の間に
挟持されたゲート絶縁膜と同層の絶縁膜からなる。図か
ら明らかな様に、補助容量13はゲート配線を構成する
遮光層5の上に重ねて形成することが可能となる。従っ
て、従来に比べ画素開口率を大幅に改善可能である。こ
れは、従来、ゲート電極Gと同層であったゲート配線の
一部を、別層の遮光層5で代用することにより、実現さ
れた構造である。即ち、ゲート配線は例えばWSiから
なる下層遮光層5で形成される一方、ゲート電極Gは従
来と同様に半導体薄膜(2poly)14にて形成され
る。両者は、コンタクトホールGCNを介して互いに電
気的に接続される。一方、補助容量13の上側電極は、
ゲート電極Gと同層の半導体薄膜(2poly)14に
て形成される。ゲート配線と補助容量13の上側電極
(補助容量配線)とは、別レイヤーにて形成されるの
で、ゲート配線となる遮光層5の上に補助容量13を形
成することが可能となり、開口率を格段に向上すること
ができる。
【0016】図2は、図1に示したX−X線に沿って切
断した液晶表示装置の断面構造を示している。図示する
様に、本液晶表示装置は、所定の間隙を介して互いに接
合した一対の基板1,2と、この間隙に保持された液晶
3とからなる。一方の基板1は、互いに交差する複数の
信号配線12及びゲート配線と、両配線の各交差部に配
された画素を有する一方、他方の基板(対向基板)2
は、各画素に対向する電極(対向電極)6を有してい
る。
【0017】下側の基板1の表面には下層遮光層5が形
成されており、その上に絶縁膜9を介して薄膜トランジ
スタと補助容量13が形成されている。薄膜トランジス
タはデュアル構造のゲート電極10の上に、ゲート絶縁
膜11を介してゲート電極Gを配したトップゲート構造
となっている。前述した様に、ゲート電極Gは各画素毎
に分断されており、コンタクトホールGCNを介して、
ゲート配線を兼ねる遮光層5に電気接続している。一
方、補助容量13は、下側の半導体薄膜10と、上側の
半導体薄膜14と、両者の間に保持されたゲート絶縁膜
11とで構成されている。図から明らかな様に、補助容
量13の上側電極とゲート電極Gとは、同層の半導体薄
膜(2poly)14で構成されている。係る構成を有
する薄膜トランジスタ及び補助容量13は、層間絶縁膜
により被覆されており、その上には前述した信号配線1
2や引き出し電極12Cが形成されている。これらの信
号配線12及び引き出し電極12Cはアルミニウムから
なり、その表面は平坦化膜で被覆されている。平坦化膜
の上には、上層遮光層4が形成されている。この様に、
本実施形態では外光を遮断する為の遮光帯は、薄膜トラ
ンジスタを上下の両方から遮蔽する二層の導電層からな
り、その片方が第一の導電層としてゲート配線に使用さ
れている。これに代えて、遮光帯は薄膜トランジスタを
上下の内片側から遮蔽する単層の導電層からなり、これ
が第一の導電層としてゲート配線に使用される構成でも
よい。本例では、補助容量13の上側電極はコンタクト
ホールCCNを介して引き出し電極12Cに電気接続し
ている。更にこの引き出し電極12Cはコンタクトホー
ルMCNを介して上層遮光層4に電気接続している。こ
れにより、補助容量13の上側電極には一定の電位が印
加される。更に上層遮光層4は保護膜で覆われており、
その上に画素電極(図示せず)が形成されている。
【0018】引き続き図2を参照して本液晶表示装置の
製造法を説明する。本液晶表示装置は、所定の間隙を介
して互いに接合した一対の基板1,2と、この間隙に保
持された液晶3とからなる。これを製造する為に、一方
の基板1には互いに交差する複数の信号配線12及びゲ
ート配線と両配線の各交差部に配された画素を形成する
一方、他方の基板2には各画素に対向する電極6を形成
する。各画素には、少なくとも画素電極と、これを駆動
する薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタを外光か
ら遮蔽する遮光帯5とを形成する。薄膜トランジスタの
ソースを信号配線12に接続し、ドレインを画素電極に
接続し、ゲート電極Gをゲート配線に接続する。その
際、遮光帯5は、第一の導電層で形成すると共に少なく
ともその一部をゲート配線に使用する。又、ゲート電極
Gは、第一の導電層とは異なる第二の導電層14で形成
する。そして、ゲート配線に使用する第一の導電層とゲ
ート電極Gになる第二の導電層14とを各画素内でコン
タクトホールGCNにより互いに電気的に接続する。本
例では、遮光帯は、薄膜トランジスタを上下の両方から
遮蔽する二層の導電層で形成し、片方の遮光帯5を第一
の導電層としてゲート配線に使用する。又、信号配線1
2から薄膜トランジスタを介して画素電極に書き込まれ
る信号電荷を保持するために、誘電体となるゲート絶縁
膜11を上下一対の電極(10,14)で挟んだ補助容
量13を各画素に形成し、上下一対の電極の一方がゲー
ト電極Gを構成する第二の導電層14と同層になる様に
形成する。
【0019】図3は、一画素分の等価回路を示す模式図
である。(A)は本発明の回路を示し、(B)は参考例
を表わしている。まず(B)の参考例であるが、これは
下層遮光層5がゲート配線の一部となっておらず、接地
電位に接続されている。係る構成では、金属遮光層5に
よる寄生トランジスタが点線で囲む様にLDD領域にで
きてしまう。遮光層5の電位は固定で通常接地されてい
る為、寄生トランジスタを常にオフしようとする方向に
働く。これを防ぐ為に、LDD領域の不純物濃度を一定
限度以上下げることが不可能である。しかし近年の大光
量化に伴い、画品位維持の為にはLDD領域の不純物濃
度を現状より1/3程度まで下げたいという要求があ
る。
【0020】一方(A)に示した本発明の構成では、参
考例と同様に金属遮光層5による寄生トランジスタはで
きるものの、遮光層5の電位は常にコンタクトホールG
CNを介してゲート電位と等しく保たれている。従っ
て、点線で囲った寄生トランジスタのオン/オフは、実
体的な薄膜トランジスタと完全に同期する。この為、L
DD領域の不純物濃度を劇的に低減可能であり、その結
果画品位の維持向上が実現できる。尚、図中、信号配線
12に供給された画像信号Vsigは薄膜トランジスタ
TFTのソース領域Sからドレイン領域Dを介して画素
電極に書き込まれる。図では、画素電極に書き込まれた
電位をVpxlで表わしてある。一方、薄膜トランジス
タのゲート電極Gに印加される電位をVgで表わしてあ
る。
【0021】図4は、ゲート電極Gと、ゲート配線に代
用される遮光層5との接続関係を示す模式図である。
(A)は、図1に示した実施形態の接続関係を模式的に
表わしたものであり、各画素電極Gが画素単位で分断さ
れている一方、ゲート配線となる遮光層5は画素間で連
続している。各分断されたゲート電極Gは、対応するコ
ンタクトホールGCNを介して下層遮光層5に電気接続
されている。金属薄膜層や半導体薄膜層を重ねて形成す
る多層化の副作用として、基板の変形量が増大しつつあ
る。これは、パネルの組立や実装工程における制御に深
刻な影響を与えている。特に、従来半導体薄膜(2po
ly)からなるゲート配線をパネルの横方向に沿って連
続的に形成していることが、基板変形の大きな要因であ
ることが判明している。これに対し、本発明では(A)
に模式的に表わした様に、2polyからなるゲート電
極Gを画素毎に分断している為、基板変形量の低減化が
期待できる。更には、従来の様に配線として使用しない
のでゲート電極G自体の膜厚を薄くできる。これによっ
ても、基板変形量を下げることが可能である。
【0022】(B)は、ゲート電極Gに加え、ゲート配
線を構成する下層遮光層5も画素単位で分断した構成で
ある。それぞれ分断されたゲート電極G及び下層遮光層
5を一画素当たり二個設けたコンタクトホールGCNで
連続的に電気接続していく構成となっている。下層遮光
層5も分断したので、基板変形量を更に小さくすること
が可能である。
【0023】(C)は、遮光層5を分断する一方、ゲー
ト電極Gは画素間で連続的に形成している。更に(D)
の場合は、ゲート電極G及び下層遮光層5を連続的に保
持したまま、両者を画素毎に設けたコンタクトホールG
CNで互いに接続している。この様な構成では、上下二
層の導電層の内一方が断線しても、他方で導通を確保で
きる為、結果的に故障が発生しないというメリットが得
られる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、遮
光層をゲート配線に利用することで、開口率の改善が可
能になる。又、ゲート配線を兼ねる遮光層とゲート電極
とで薄膜トランジスタの活性層となる半導体薄膜を上下
から挟むダブルゲート構造が実現でき、薄膜トランジス
タの設計マージンの拡大につながる。例えば、ダブルゲ
ート構造とすることでLDD領域の不純物濃度を低減化
可能となり、その分光リークの少ない薄膜トランジスタ
が得られる。更に、ゲート電極もしくはゲート配線とし
て使われる遮光層を画素単位で分断することにより、基
板の変形を抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の模式的な平面図で
ある。
【図2】図1に示した液晶表示装置の模式的な断面図で
ある。
【図3】図1及び図2に示した液晶表示装置の一画素分
の等価回路図である。
【図4】本発明に係る液晶表示装置の画素電極と遮光層
の電気的な接続関係を示す模式図である。
【図5】従来の液晶表示装置の一例を示す断面図であ
る。
【図6】従来の液晶表示装置の一例を示す平面図であ
る。
【図7】画素開口率と補助容量面積との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
5・・・遮光層(ゲート配線)、10・・・半導体薄
膜、12・・・信号配線、13・・・補助容量、14・
・・半導体薄膜、G・・・ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 617N Fターム(参考) 2H092 JA25 JA34 JA40 JA41 JA46 JB51 JB54 JB68 KA04 KA05 NA07 5C094 AA10 AA15 BA03 BA43 CA19 EA04 EA07 EB02 EB05 ED15 FB14 5F110 AA30 BB01 CC02 DD03 EE09 EE30 HL03 HM15 NN03 NN44 NN46 NN73

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差する複数の信号配線及びゲー
    ト配線と、両配線の各交差部に配された画素とを絶縁性
    の基板上に備え、 各画素は、少なくとも画素電極と、これを駆動する薄膜
    トランジスタと、該薄膜トランジスタを外光から遮蔽す
    る遮光帯とを含み、 該薄膜トランジスタのソースは該信号配線に接続され、
    ドレインは該画素電極に接続され、ゲート電極は該ゲー
    ト配線に接続されている薄膜半導体装置において、 前記遮光帯は、第一の導電層からなり少なくとも一部が
    該ゲート配線に使用され、 前記ゲート電極は、第一の導電層とは異なる第二の導電
    層からなり、 ゲート配線に使用される該第一の導電層と、ゲート電極
    になる該第二の導電層とが、各画素内で互いに電気的に
    接続されていることを特徴とする薄膜半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極を構成する第二の導電層
    は各画素毎に分断されており、分断された個々の第二の
    導電層の部分は各画素内で該ゲート配線に使用される該
    第一の導電層と電気的に接続されていることを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート配線を構成する第一の導電層
    は各画素毎に分断されており、分断された個々の第一の
    導電層の部分は各画素内で該ゲート電極となる該第二の
    導電層と電気的に接続されていることを特徴とする請求
    項1記載の薄膜半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを上
    下の両方から遮蔽する二層の導電層からなり、その片方
    が第一の導電層として該ゲート配線に使用されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを上
    下の内片側から遮蔽する単層の導電層からなり、これが
    第一の導電層として該ゲート配線に使用されていること
    を特徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置。
  6. 【請求項6】 各画素は、該薄膜トランジスタを介して
    信号配線から該画素電極に書き込まれた信号電荷を保持
    するために誘電体を上下一対の電極で挟んだ補助容量を
    含み、該上下一対の電極の一方が該ゲート電極を構成す
    る第二の導電層と同層であることを特徴とする請求項1
    記載の薄膜半導体装置。
  7. 【請求項7】 所定の間隙を介して互いに接合した一対
    の基板と、該間隙に保持された液晶とからなり、 一方の基板は、互いに交差する複数の信号配線及びゲー
    ト配線と、両配線の各交差部に配された画素を有する一
    方、他方の基板は各画素に対向する電極を有し、 各画素は、少なくとも画素電極と、これを駆動する薄膜
    トランジスタと、該薄膜トランジスタを外光から遮蔽す
    る遮光帯とを含み、 該薄膜トランジスタのソースは該信号配線に接続され、
    ドレインは該画素電極に接続され、ゲート電極は該ゲー
    ト配線に接続されている液晶表示装置において、 前記遮光帯は、第一の導電層からなり少なくとも一部が
    該ゲート配線に使用され、 前記ゲート電極は、第一の導電層とは異なる第二の導電
    層からなり、 ゲート配線に使用される該第一の導電層と、ゲート電極
    になる該第二の導電層とが、各画素内で互いに電気的に
    接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記ゲート電極を構成する第二の導電層
    は各画素毎に分断されており、分断された個々の第二の
    導電層の部分は各画素内で該ゲート配線に使用される該
    第一の導電層と電気的に接続されていることを特徴とす
    る請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記ゲート配線を構成する第一の導電層
    は各画素毎に分断されており、分断された個々の第一の
    導電層の部分は各画素内で該ゲート電極となる該第二の
    導電層と電気的に接続されていることを特徴とする請求
    項7記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを
    上下の両方から遮蔽する二層の導電層からなり、その片
    方が第一の導電層として該ゲート配線に使用されている
    ことを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを
    上下の内片側から遮蔽する単層の導電層からなり、これ
    が第一の導電層として該ゲート配線に使用されているこ
    とを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 各画素は、該薄膜トランジスタを介し
    て該信号配線から該画素電極に書き込まれた信号電荷を
    保持するために誘電体を上下一対の電極で挟んだ補助容
    量を含み、該上下一対の電極の一方が該ゲート電極を構
    成する第二の導電層と同層であることを特徴とする請求
    項7記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 互いに交差する複数の信号配線及びゲ
    ート配線と、両配線の各交差部に配された画素とを絶縁
    性の基板上に備え、各画素は、少なくとも画素電極と、
    これを駆動する薄膜トランジスタと、該薄膜トランジス
    タを外光から遮蔽する遮光帯とを含み、該薄膜トランジ
    スタのソースは該信号配線に接続され、ドレインは該画
    素電極に接続され、ゲート電極は該ゲート配線に接続さ
    れている薄膜半導体装置の製造方法において、 前記遮光帯は、第一の導電層で形成すると共に少なくと
    もその一部を該ゲート配線に使用し、 前記ゲート電極は、第一の導電層とは異なる第二の導電
    層で形成し、 ゲート配線に使用する該第一の導電層とゲート電極にな
    る該第二の導電層とを各画素内で互いに電気的に接続す
    ることを特徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ゲート電極を構成する第二の導電
    層を各画素毎に分断すると共に、分断した個々の第二の
    導電層の部分を各画素内で該ゲート配線に使用する該第
    一の導電層と電気的に接続することを特徴とする請求項
    13記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記ゲート配線を構成する第一の導電
    層を各画素毎に分断すると共に、分断した個々の第一の
    導電層の部分を各画素内で該ゲート電極となる該第二の
    導電層と電気的に接続することを特徴とする請求項13
    記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを
    上下の両方から遮蔽する二層の導電層で形成し、その片
    方を第一の導電層として該ゲート配線に使用することを
    特徴とする請求項13記載の薄膜半導体装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを
    上下の内片側から遮蔽する単層の導電層で形成し、これ
    を第一の導電層として該ゲート配線に使用することを特
    徴とする請求項13記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 該信号配線から該薄膜トランジスタを
    介して該画素電極に書き込まれる信号電荷を保持するた
    めに誘電体を上下一対の電極で挟んだ補助容量を各画素
    に形成し、該上下一対の電極の一方が該ゲート電極を構
    成する第二の導電層と同層になる様に形成することを特
    徴とする請求項13記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 所定の間隙を介して互いに接合した一
    対の基板と、該間隙に保持された液晶とからなり、一方
    の基板には互いに交差する複数の信号配線及びゲート配
    線と両配線の各交差部に配された画素を形成する一方、
    他方の基板には各画素に対向する電極を形成し、各画素
    には、少なくとも画素電極と、これを駆動する薄膜トラ
    ンジスタと、該薄膜トランジスタを外光から遮蔽する遮
    光帯とを形成し、該薄膜トランジスタのソースを該信号
    配線に接続し、ドレインを該画素電極に接続し、ゲート
    電極を該ゲート配線に接続する液晶表示装置の製造方法
    において、 前記遮光帯は、第一の導電層で形成すると共に少なくと
    もその一部を該ゲート配線に使用し、 前記ゲート電極は、第一の導電層とは異なる第二の導電
    層で形成し、 ゲート配線に使用する該第一の導電層とゲート電極にな
    る該第二の導電層とを各画素内で互いに電気的に接続す
    ることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記ゲート電極を構成する第二の導電
    層を各画素毎に分断すると共に、分断した個々の第二の
    導電層の部分を各画素内で該ゲート配線に使用する該第
    一の導電層と電気的に接続することを特徴とする請求項
    19記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記ゲート配線を構成する第一の導電
    層を各画素毎に分断すると共に、分断した個々の第一の
    導電層の部分を各画素内で該ゲート電極となる該第二の
    導電層と電気的に接続することを特徴とする請求項19
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを
    上下の両方から遮蔽する二層の導電層で形成し、その片
    方を第一の導電層として該ゲート配線に使用することを
    特徴とする請求項19記載の液晶表示装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記遮光帯は、該薄膜トランジスタを
    上下の内片側から遮蔽する単層の導電層で形成し、これ
    を第一の導電層として該ゲート配線に使用することを特
    徴とする請求項19記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 該信号配線から該薄膜トランジスタを
    介して該画素電極に書き込まれる信号電荷を保持するた
    めに誘電体を上下一対の電極で挟んだ補助容量を各画素
    に形成し、該上下一対の電極の一方が該ゲート電極を構
    成する第二の導電層と同層になる様に形成することを特
    徴とする請求項19記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2000242170A 2000-08-10 2000-08-10 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法 Expired - Lifetime JP3918412B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242170A JP3918412B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
TW090118807A TW544906B (en) 2000-08-10 2001-08-01 Thin film semiconductor device and liquid crystal display unit, and fabrication methods thereof
US09/922,137 US6587165B2 (en) 2000-08-10 2001-08-03 Thin film semiconductor device and liquid crystal display unit, and fabrication methods thereof
EP01118909A EP1180716B1 (en) 2000-08-10 2001-08-03 Thin film semiconductor device and liquid crystal display unit, and fabrication methods thereof
KR1020010048246A KR100857039B1 (ko) 2000-08-10 2001-08-10 박막 반도체 장치 및 액정 표시 장치와 그의 제조 방법
CNB011245689A CN1185530C (zh) 2000-08-10 2001-08-10 薄膜半导体器件与液晶显示单元及其制作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242170A JP3918412B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028859A Division JP3960314B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002057341A true JP2002057341A (ja) 2002-02-22
JP3918412B2 JP3918412B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18733229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242170A Expired - Lifetime JP3918412B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6587165B2 (ja)
EP (1) EP1180716B1 (ja)
JP (1) JP3918412B2 (ja)
KR (1) KR100857039B1 (ja)
CN (1) CN1185530C (ja)
TW (1) TW544906B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055178A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and television apparatus
US7119391B2 (en) 2002-08-19 2006-10-10 Seiko Epson Corporation System and method of manufacturing a substrate device
US7193663B2 (en) 2002-10-31 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2007188936A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
CN100445812C (zh) * 2002-05-13 2008-12-24 株式会社半导体能源研究所 显示器件
JP2009175198A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP2010157514A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP2011023728A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
WO2011027650A1 (ja) 2009-09-01 2011-03-10 シャープ株式会社 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
WO2012102158A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 シャープ株式会社 液晶表示パネル用基板及び液晶表示装置
US9059216B2 (en) 2000-12-11 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2020531897A (ja) * 2017-08-22 2020-11-05 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 液晶ディスプレイ
JP2021196529A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001231215A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-14 Vrex, Inc. System and method for displaying 3d imagery using a dual projector 3d stereoscopic projection system
JP5046452B2 (ja) * 2000-10-26 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6828584B2 (en) * 2001-05-18 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4798907B2 (ja) * 2001-09-26 2011-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2004045576A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005045017A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
US20050017244A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Randy Hoffman Semiconductor device
TWI224234B (en) 2003-08-12 2004-11-21 Quanta Display Inc Pixel structure and fabricating method thereof
CN100451784C (zh) * 2004-01-29 2009-01-14 夏普株式会社 显示装置
JP2005223047A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクスパネル
JP4276965B2 (ja) 2004-02-04 2009-06-10 シャープ株式会社 表示装置
US7223641B2 (en) 2004-03-26 2007-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, liquid crystal television and EL television
CN100447642C (zh) * 2004-03-29 2008-12-31 友达光电股份有限公司 像素结构及其制造方法
JP4628040B2 (ja) * 2004-08-20 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子を備えた表示装置の製造方法
CN101630098B (zh) * 2008-07-18 2010-12-08 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
KR101902922B1 (ko) * 2011-03-03 2018-10-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
US9236496B2 (en) * 2011-03-11 2016-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor and display device
KR102151751B1 (ko) 2013-07-19 2020-10-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN103713792B (zh) * 2013-12-23 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法和触摸显示装置
US10564779B2 (en) 2014-04-25 2020-02-18 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and manufacturing method thereof, and touch display device
CN105679765A (zh) * 2016-01-12 2016-06-15 武汉华星光电技术有限公司 Tft阵列基板结构
JP6844845B2 (ja) 2017-05-31 2021-03-17 三国電子有限会社 表示装置
JP7246681B2 (ja) 2018-09-26 2023-03-28 三国電子有限会社 トランジスタ及びトランジスタの製造方法、並びにトランジスタを含む表示装置
JP7444436B2 (ja) * 2020-02-05 2024-03-06 三国電子有限会社 液晶表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823100A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH11298002A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000164875A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Nec Corp 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2001144301A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002149087A (ja) * 2000-08-04 2002-05-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143469A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ
JPH01177020A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Sharp Corp アクティブマトリックス表示装置
JP3307144B2 (ja) * 1995-02-28 2002-07-24 ソニー株式会社 表示装置
JPH0980476A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Nec Corp アクティブマトリックス基板とその製造方法
JPH0990425A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Sony Corp 表示装置
TWI236556B (en) * 1996-10-16 2005-07-21 Seiko Epson Corp Substrate for a liquid crystal equipment, liquid crystal equipment and projection type display equipment
US5879959A (en) * 1997-01-17 1999-03-09 Industrial Technology Research Institute Thin-film transistor structure for liquid crystal display
JPH10240162A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
JP3343645B2 (ja) * 1997-03-25 2002-11-11 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3291249B2 (ja) * 1998-07-16 2002-06-10 アルプス電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP3141860B2 (ja) * 1998-10-28 2001-03-07 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100660350B1 (ko) * 1999-11-15 2006-12-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823100A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH11298002A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000164875A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Nec Corp 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2001144301A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002149087A (ja) * 2000-08-04 2002-05-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10665610B2 (en) 2000-12-11 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US9666601B2 (en) 2000-12-11 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
US9059216B2 (en) 2000-12-11 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method thereof
CN100445812C (zh) * 2002-05-13 2008-12-24 株式会社半导体能源研究所 显示器件
US7119391B2 (en) 2002-08-19 2006-10-10 Seiko Epson Corporation System and method of manufacturing a substrate device
US7193663B2 (en) 2002-10-31 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US7317497B2 (en) 2002-10-31 2008-01-08 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
WO2005055178A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and television apparatus
US8742421B2 (en) 2003-12-02 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and television apparatus
US8174633B2 (en) 2006-01-11 2012-05-08 Sony Corporation Display device
JP2007188936A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
US10467955B2 (en) 2008-01-21 2019-11-05 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US8633875B2 (en) 2008-01-21 2014-01-21 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US8698707B2 (en) 2008-01-21 2014-04-15 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
US9001011B2 (en) 2008-01-21 2015-04-07 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
JP2009175198A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
US10217405B2 (en) 2008-01-21 2019-02-26 Sony Corporation Electroluminescent display panel and electronic apparatus
JP2011023728A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
WO2011027650A1 (ja) 2009-09-01 2011-03-10 シャープ株式会社 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
JP2010157514A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
WO2012102158A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 シャープ株式会社 液晶表示パネル用基板及び液晶表示装置
JP2020531897A (ja) * 2017-08-22 2020-11-05 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. 液晶ディスプレイ
JP2021196529A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100857039B1 (ko) 2008-09-05
TW544906B (en) 2003-08-01
US20020089616A1 (en) 2002-07-11
CN1338658A (zh) 2002-03-06
KR20020013774A (ko) 2002-02-21
JP3918412B2 (ja) 2007-05-23
EP1180716A3 (en) 2003-10-01
CN1185530C (zh) 2005-01-19
US6587165B2 (en) 2003-07-01
EP1180716A2 (en) 2002-02-20
EP1180716B1 (en) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002057341A (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
US6259200B1 (en) Active-matrix display apparatus
US6927809B2 (en) Active matrix substrate and display device
EP0450941B1 (en) An active matrix display device
JP3141860B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3307150B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
USRE43557E1 (en) Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
JP4876548B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
US7667287B2 (en) Thin film transistor and method of fabricating thin film transistor substrate
WO2011030583A1 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
JP2760462B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2000330132A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH09160075A (ja) 液晶表示素子
JPH1048663A (ja) 液晶表示装置
JP2006317867A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示パネル
JP2006330201A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101274703B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JPH06160875A (ja) 液晶表示装置
JP2004271903A (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置
JP4007412B2 (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP2001119032A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2000206565A (ja) 表示装置用半導体素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP3960314B2 (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
KR101200878B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3918412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term