JP2001526734A - 錫被覆電気コネクタ - Google Patents

錫被覆電気コネクタ

Info

Publication number
JP2001526734A
JP2001526734A JP52290197A JP52290197A JP2001526734A JP 2001526734 A JP2001526734 A JP 2001526734A JP 52290197 A JP52290197 A JP 52290197A JP 52290197 A JP52290197 A JP 52290197A JP 2001526734 A JP2001526734 A JP 2001526734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
alloy
tin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52290197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526734A5 (ja
JP3727069B2 (ja
Inventor
フィスター,ユリウス,シー.
チェン,スズチェイン
クハン,アビド,エイ.
ベンダー,デール,エル.
Original Assignee
オリン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/657,211 external-priority patent/US5780172A/en
Application filed by オリン コーポレイション filed Critical オリン コーポレイション
Publication of JP2001526734A publication Critical patent/JP2001526734A/ja
Publication of JP2001526734A5 publication Critical patent/JP2001526734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727069B2 publication Critical patent/JP3727069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気コンダクタ(10)は錫ベース被覆層(14)によって被覆された銅ベース基質(12)を有する。基質(12)から被覆層(14)への銅の拡散及び結果としての脆い錫/銅金属間化合物の生成を抑制するために、バリヤ層(16)が基質(12)と被覆層(14)の間に介在する。このバリヤ層(16)は重量で20%〜40%のニッケルを含有し、そして好ましくは主として銅から構成される。一態様では、(Cu−Ni)3Sn、(Cu−Ni)6Sn5、Cu3Sn、Cu6Sn5からなる群から選ばれた金属間化合物層(38)がバリヤ層(16)と錫ベース被覆層(14)の間に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】 錫被覆電気コネクタ 本発明は銅/錫金属間化合物の生成速度を低下させた錫被覆銅系電気コネクタ に関する。より詳しくは、重量で20%〜40%のニッケルを含有するバリヤ層 がコネクタ基質と被覆の間に設けられている。あるいは、このバリヤ層は銅/錫 金属間化合物を含有している。 ソケットやプラグのような電気コネクタは良好な電気伝導率を与える銅ベース 合金基質から一般に形成される。電気コネクタが自動車のボンネットの下でのよ うに動作中に高温に曝される場合には、高強度と応力緩和抵抗性を有している銅 ベース合金から基質を形成する。 応力緩和抵抗性はASTM(米国材料試験協会(American Society for Testin g and Materials))の仕様書通りストリップサンプルに片持モードで降伏強さの 永久歪(set)パーセント代表的には80%を予め負荷した後に残留する応力のパ ーセントとして記録される。ストリップはそれから、代表的には125℃に、特 定された長い時間の間、代表的には3000時間までの間、加熱され、そして周 期的に再試験される。各再試験で残留する応力が高いほど、その特定組成物のス プリング応用のための実用性はより良い。 銅ベース基質の高温損傷を減少させるために及びはんだ付け適性を向上させる ために、基質にはしばしば被覆層が適用される。代表的な被覆層はニッケル、パ ラジウム/ニッケル合金、錫及び錫合金を包含する。価格を最小にするために、 錫がしばしば使用される。 高温では、銅が基質から拡散し錫と化合して金属間化合物、例えば、Cu6S n5やCu3Snを生成する。金属間化合物の生成は表面上の未反応又は遊離の錫 の量を減少させる。これは電気特性、腐食特性及びその他の性能特性を悪化させ るであろう。 銅/錫金属間化合物の生成を減少させるため銅ベース基質と錫ベース被覆層の 間にバリヤ層を介在させることが知られている。トランスアクションズ オブ ザ インスティチュート オブ メタル フィニッシング (Transactionsof the Institute of Metal Finishing)第59巻(1979年)第169頁に出ている ケイ(Kay)等による刊行物には、錫/ニッケル、銅/錫、及びニッケル/鉄のよ うな合金ばかりでなくニッケル、コバルト及び鉄のようなバリヤ層が銅ベース基 質と錫被覆の間に配置されて金属間化合物の生成を減少させることが開示されて いる。 有効ではあるが、これらバリヤは125℃に3000時間曝された後では最小 量の遊離錫しか残留させない自動車のボンネットの下での使用で余儀なくされる 金属間化合物の生成を抑制することをしない。 従って、本発明の目的は銅ベース基質と錫ベース被覆の間に銅/錫金属間化合 物の生成速度を低下させるバリヤ層を介在させることである。 本発明の特徴は、一つの態様においては、このバリヤ層は重量で20%〜40 %のニッケルを有する合金であるということである。ニッケルは銅、鉄又は錫と 組み合わされてもよい。また本発明の別の特徴はこのバリヤ層の厚さが0.2μ から部材の全体の厚さの10%までの間にあるということである。 本発明の一つの代替の態様においては、異なる金属の交互層を設け、それから その層を拡散させて所定合金を生成することによってバリヤ層が形成される。 本発明の第二の代替の態様においては、バリヤ層にニッケル/錫金属間化合物 を予め飽和させる。 本発明のバリヤ層の利点の一つは、被覆層の一体性を維持するための高温露出 後に部材の表面に十分な厚さの遊離錫が残留するということがある。 本発明によれば、銅又は銅ベース合金の基質を有する複合材料が提供される。 錫又は錫ベース合金はこの基質の部分を被覆する。バリヤ層は基質と錫又は錫ベ ース合金との間に介在する。バリヤ層は重量で20%〜40%のニッケルを含有 し、そして0.2μ〜5μの厚さを有する。 上記の目的、特徴及び利点は明細書及び次の図面から更に明らかになるであろ う: 図1は本発明による電気コネクタを図解する断面図である。 図2は銅/ニッケルの二成分バリヤ層を有する系についてニッケル含量と金属 間化合物の生成速度との間の関係を示すグラフである。 図3はバリヤ層を形成するための多層付着過程を図解する断面図である。 図4はバリヤ層と組み合わせた金属間化合物層を図解する断面図である。 図5は接触抵抗をエージング時間及びエージング温度の関数として示すグラフ である。 図6は遊離錫厚さをエージンジ時間及びエージング温度の関数として示すグラ フである。 図7は金属間化合物の厚さに対するバリヤ層の効果をエージングの時間の関数 として示すグラフである。 図8は非鍛練基質(non-wrought substrate)の上に生成された銅/錫金属間化 合物の顕微鏡写真である。 図9は鍛練基質上に生成された銅/錫金属間化合物の顕微鏡写真である。 図1は電気コネクタ部材(electrical connector component)として有効な複合 材料10を図解している。かかる部材はソケット類及びプラグ類を包含する。複 合材料10は自動車のボンネットの下でのように間欠基調又は連続基調どちらか で75℃を越す高温に曝される電気コネクタ用の部材として特に有効である。 複合材料10は銅又は銅ベース合金の基質12と、基質12の少なくとも一部 分を覆う錫又は錫ベース合金の被覆層14を有する。「ベース(base)」は冶金分 野におけるその従来通りの意味で使用されており、合金が少なくとも50重量% のベース成分を含有することを意味する。 基質12と被覆層14の間にはバリヤ層16が介在する。バリヤ層16は重量 で10%〜70%のニッケルを含有し、そして0.2μから複合材料10の全体 の厚さの10%までの厚さを有する。 好ましくは、バリヤ層16のニッケル含量は20重量%〜40重量%、より好 ましくは、25重量%〜35重量%である。バリヤ層16にとっての好ましい厚 さの範囲は0.2μ〜5μであり、そして最も好ましい厚さの範囲は0.2μ〜 1.5μである。 基質12は銅又は銅ベース合金から形成される。好ましくは、銅合金基質は約 25%IACSより高い電気伝導率を有する(IACSは国際軟銅規格 (International Annealed Copper Standard)によって規定された通りの導電率を 意味し、そして「純」銅を20℃で100%のIACSを有するものとして等級 付けている)。最も好ましくは、基質の電気伝導率は約35%IACSより上であ る。 基質12は室温降伏強さが約344.7MPa(50ksi)より上であり、 そして好ましくは約448.2MPa(65ksi)より上である。 適する合金は重量で2%〜4.8%のニッケル、0.2%〜1.4%の珪素、 0.05%〜0.045%のマグネシウム及び残りが銅という組成を有する銅合 金C7025;重量で2.1%〜2.6%の鉄、0.05%〜0.20%の亜鉛 、0.015%〜0.15%の燐及び残りが銅という組成を有する銅合金C19 4;及び、重量で0.3%〜1.2%の鉄、0.1%〜0.4%の燐、0.01 %〜0.2%のマグネシウム及び残りが銅という組成を有する銅合金C197と して銅開発協会(Copper Development Association)によって指示されたものを包 含する。 錫ベース被覆14はいずれかの通常の方法例えば電着、熱浸漬、無電解化学め っき、蒸着又は被着(cladding)によって適用される。電着の場合、被覆層は艶消 または光沢どちらかである。電着層は表面化粧性を改良するため及びめっきの中 の疵を減少させるために再フロー(reflow)されてもよく、それによって被覆のは んだ付け適性における性能及びコネクター適用における接触特性を改良する。 錫ベース被覆層は重量で1%〜99%の錫を含有する錫/鉛ベースはんだのよ うな錫合金であってもよい。錫化合物が使用されてもよい。錫ベースマトリック スに粒状物として添加されてもよい化合物は炭化珪素、酸化アルミニウム、シリ カ(SiO2)、カーボンブラック、グラファイト、炭化タングステン、二硫化 モリブデン、及びポリテトラフルオロエチレン(「テフロン」、DE州ウィルミ ントンのデュポン社の商標)を包含する。 錫ベース被覆層14の厚さは0.5μ〜10μであり、好ましくは0.75μ 〜1.5μである。好ましい被覆は後で錫の融点より上の温度に加熱することに よって再フローされる電着艶消錫である。加熱はいずれかの適する方法、たとえ ば、炭化水素タイプの還元雰囲気中で;空気、窒素又はその他の不活性気体のよ うな或る他の適する雰囲気中で;誘導加熱炉;赤外線加熱;又は熱油の中への浸漬; による。 バリヤ層16は約0.2μの最小厚さを有する。この厚さ未満では、基質12 から銅がバリヤ層16の中の欠陥を通して拡散し、それが金属間化合物の生成速 度の増加につながる。 バリヤ層16の最大厚さは複合材料10の全体の厚さの約10%であり、好ま しくは、複合材料10の全体の厚さの約5%未満である。最小のバリヤ厚さは錫 ベース層14を設ける方法に依存する。電着によって適用される錫ベース被覆は 特定された最小厚さにより近い薄いバリヤ厚さの層を要求する。浸漬被覆は浸漬 被覆のための溶融錫の中に漬けたときのバリヤ層の浸食を補償するために特定さ れた最大厚さにより近い比較的厚い被覆を要求する。 コネクタに応用するには、基質12は差し込みと取り外しに関連する力に耐え 得るのに有効である最小厚さを有する。代表的には、この最小厚さは少なくとも 50μのオーダーであり、より好ましくは、200μ〜500μのオーダーであ る。 最大のバリヤ層厚さは5μのオーダーである。この厚さより上では、バリヤ層 は複合材料10の電気伝導率と降伏強さの両方に影響し始める。銅/ニッケル合 金は比較的低い電気伝導率を有するので、バリヤ層の影響は好ましいことに最小 化される。 好ましいバリヤ層厚さは0.2μ〜5μである。バリヤ層のためのより好まし い厚さの範囲は0.2μ〜1.5μである。 バリヤ層は重量で20%〜40%のニッケルを含有する。ニッケル含量が20 %未満の場合には、バリヤ層16は金属間化合物の生成速度を低下させるのに有 効でない。ニッケル含量が40%を越す場合には、バリヤ層の電気伝導率が低下 し、そして図2に示されているように、金属間化合物の生成速度が増加する。 図2はニッケル/銅の二成分バリヤ層の金属間化合物の生成速度とニッケル含 量との間の関係をグラフで示す。バリヤ層が100%銅である場合、参照点18 は、100%ニッケル、参照点20に比べて、生成速度における差異が驚異的に 小さい。 金属間化合物の生成速度は蛍光X線分析によって測定した。全体の錫の厚さを 最初に測定した(M1)。それから、未反応錫を化学的ストリッピングによって 除去した。次に、残留した錫の量を測定し(M2)、そしてM1とM2の差が残留 する遊離錫の量であった。 金属間化合物の生成速度はバリヤ層が約8重量%のニッケルと残りの銅という 組成を有するとき(参照点22)に最大である。ニッケルが10重量%から、よ り高い量では、金属間化合物の生成速度は純ニッケル又は純銅のバリヤ層の場合 の生成速度よりも小さい。重量で20%〜40%では、金属間化合物の生成速度 は最小24である。 本発明者らは図2から、40重量%を越すニッケル含量では金属間化合物の生 成速度が増加し電気伝導率が低下することを演鐸した。従って、本質的にニッケ ルと銅からなるバリヤ層16においては、そのバリヤ層のニッケル含量は好まし くは重量で20%〜40%である。 バリヤ層16は、一つの態様においては、ニッケルを含有する二成分合金であ り、合金の残り成分は好ましくは錫、鉄、コバルト及び銅からなる群から選ばれ る。銅をニッケルと組み合わせることはこの組合せが最も低い金属間化合物成長 速度を有するので最も好ましい。 代わりに、バリヤ層16はニッケルに加えて、錫、銅、鉄、亜鉛、コバルト、 インジウム、それらの混合物及び任意的に、タングステン、クロム、バナジウム 、マンガン及び燐からなる群から選ばれた一つ又はそれ以上の元素を含有する三 成分の又はそれ以上の合金であってもよい。 ニッケルの代わりに重量で15%〜40%のコバルトを上記に特定された合金 用添加物と共に含有する合金も満足であると信じられる。コバルトの好ましい量 はニッケルについて上記に特定されたものと同じである。 バリヤ層は熱浸漬、被着又は電着を包含するいずれか適する手段によって基質 12の全体又は一部に適用される。付着の容易性及びバリヤ層厚さの制御のため には、電着が好ましい。銅−重量で20%〜40%のニッケルのバリヤ層は水性 クエン酸塩電解液から付着させられてもよい。電解液はリットル当り30〜80 gのニッケル、リットル当り7〜35gの銅、及びリットル当り80〜320g のクエン酸ナトリウムニ水和物を含有する水溶液である。溶液は使用するために 40℃〜70℃の温度に加熱される。陽極として適するステンレス鋼と共に、基 質を陰極として電解液の中に浸漬させる。電解液全体に30〜120ミリアンペ ア/cm2の電流を引加する。約0.5分〜2分の後に、0.3μ〜2.5μの公 称厚さを有するバリヤ層が付着される。 バリヤ層は小さなこぶがあるのとは対照的に比較的平滑であるべきである。何 故ならば、小さなこぶのある被覆は基質と錫の間の界面の表面積を増加させ、そ れが金属間化合物の生成速度の増加につながるからである。化粧的には、平滑バ リヤ層は再フローされた錫被覆層の光沢を増加させる。 銅/ニッケルバリヤ層16の有効性は電解液に一種又はそれ以上の精錬用化合 物を添加することによって向上する。これら精錬用化合物はベンゾトリアゾール (BTA)、グルー、タンパク質、チオ尿素、スルホン化合物及び塩化物イオン 供与体例えば塩化ニッケルを包含する。精錬用化合物は付着バリヤ層の多孔性及 び荒さを減少させるのに有効であり、そしてまた、より細かい結晶粒子構造を有 するバリヤ層を提供できる。 バリヤ層の多孔性の低下は錫及び銅の拡散速度を低下させる。バリヤ層の荒さ の減少はバリヤ層と基質の間の及びバリヤ層と被覆の間の界面の面積を減少させ 、それは銅及び錫の拡散速度の低下につながる。結晶粒子構造を粒子の細かさを 増すように改質することは、より緻密な金属間化合物構造につながり、金属間化 合物の成長速度を効果的に低下させる。 好ましくは、約10ppm〜約1000ppmの精錬用化合物が電解液に添加 されて多孔性及び荒さの所望の減少を達成し且つより細かい粒子構造を導く。好 ましい態様においては、精錬用化合物は50ppm〜100ppmのBTAであ る。 代わりに、バリヤ層16は錫ベース被覆の付着に先立ってバリヤ層の粒子構造 を改質するために、例えばローリングによって機械的にひずまされるか又は例え ば加熱によって熱処理される。 一つの典型的なプロセスにおいては、基質の上に銅/ニッケルバリヤ層を付着 させた後、バリヤ層/基質複合体を300℃〜500℃の温度に30分〜120 分間焼きなます(anneal)。複合体の酸化を最小にするためには、焼きなましは不 活性雰囲気又は還元雰囲気例えば分解アンモニア(容量で96%の窒素と4%の 水素)の中で行われる。それから、焼きなまされた複合体は室温(約20℃)で ロールミルを通過させられ、そして10%〜20%の厚さの減少を受ける。 より緻密な結晶粒子構造又は好ましい結晶配向を提供することに加えて、焼き なまし及びローリングは、個別でも又は組合せでも、加工硬化及び沈殿熟成を通 して特定の銅合金の硬度を増加させる。この硬化は電気コネクタを形成する場合 には特に有効である。このプロセスのための基質に向く一つの適例の合金は銅合 金C194である。 代わりに、焼きなましによる熱加工は複合材料の屈曲(bend)二次成形適性を改 良する。焼きなましは電着銅/ニッケルバリヤ層の中に存在するであろう応力を 解放すると考えられる。 それから、錫ベース被覆層14はバリヤ層16の少なくとも一部分の上に通常 の手段によって適用される。 バリヤ層が二つ又はそれ以上の金属の同時付着合金である場合には、合金組成 を正確にコントロールすることはしばしば困難である。図3はバリヤ層16の組 成に対するより正確なコントロールを達成する方法を図解する。 合金成分を順次付着させる。一つの合金成分例えばニッケルである第一層26 を所望の厚さに付着させる。それから、第二の合金成分を第二層28として付着 させる。この第二層28は例えば銅であってもよい。第一層26と第二層28の 厚さは第一と第二の成分の所望の量を提供するのに有効なものである。それら層 は付着されたまま又は拡散後どちらでバリヤ層として使用されてもよい。 層26、28はいずれか適する方法によって、例えば、電解的に、無電解めっ き、化学蒸着、又はプラズマ付着によって、付着させられる。同じ材料の多層を 付着させてもよい。例えば、第一層16と第三層30と第五層34が第一成分で あり第二層28と第四層32と第六層36が第二成分であってもよい。多数の薄 い層は拡散後にはより均一なバリヤ層16を提供する。 第一成分がニッケルであり、そして第二成分が銅である場合、重量で約20% 〜40%の均質なニッケルのレベルに拡散させることは750℃〜850℃の温 度に12分〜72分間加熱することによって達成できる。 第三層30が第三成分を構成してもよい。例えば、第一成分がニッケルであり 第二成分が銅である場合、第三成分は錫であってもよい。それから、第四層32 が第四成分、例えば、銀、珪素、アルミニウム、亜鉛、鉄、クロム、マンガン、 コバルト、バナジウム、インジウム又は燐を構成してもよい。 元素のいずれかの組合せがそのように組み合わされてもよい。金属間化合物の 生成を制限するためには、バリヤ層は拡散後にニッケルを20%〜40%含有す る。 一番内側の第一層26は1.25μ(50マイクロインチ)未満の厚さを有す る、好ましくは0.05μ(2マイクロインチ)〜0.5μ(20マイクロイン チ)の厚さを有するフラッシュ(flash)であってもよい。フラッシュはいずれか の金属であってもよいが、好ましくは銅又はニッケルである。フラッシュは基質 の中の表面不規則性をマスクするように表面をレベリングして拡散に利用可能な 界面の面積を減少させる効果を有する。 また、フラッシュは基質の中の合金用成分がバリヤ層の付着に対して与える影 響を最小にする。 層は元素である必要はない。一つ又はそれ以上の層が二成分又はそれ以上の合 金を構成してもよい。例えば、第一層はNi+Xで、そして第二層がCu+Yで あってもよい。加熱されたときに、X及びYが互いに又は銅及びニッケルと化合 してバリヤ層の中に有効な金属間化合物を形成してもよい。例えば、Xは珪化ニ ッケルを形成するSiであることができる。 任意の数の層が任意の多数回反復されてもよい。同じ順序の層を何度も何度も 繰り返す必要はなく、全ての層を付着させた時に全ての層の合わせた厚さが所望 のバリヤ層組成を提供することだけが必要である。それから、多層を拡散させて 所望の均質度をバリヤ層16に与える。 錫被覆層の厚さは最初に加熱された時に急速に減少する。同時に、バリヤ層中 に銅−錫の金属間化合物が急速に生成される。バリヤ層が銅/錫の金属間化合物 で飽和されると、錫厚さの減少速度は急速に減退する。 本発明の別の態様によれば、バリヤ層16は高い初期濃度の金属間化合物を、 (Cu−Ni)3Sn、(Cu−Ni)6Sn5、Cu3Sn及びCu6Sn5の一つ 又はそれ以上として含有するように形成される。金属間化合物によって飽和され たこのバリヤ層は錫層の一部を犠牲にすることを通しての追加の金属間化合物の 発現を有意に減少させると思われる。 図4に図解されているように好ましい態様においては、金属間化合物層38は バリヤ層16と錫層14の間に配置される。金属間化合物層38はいずれか適す るバリヤ層16の上の錫層14の崩壊を抑制するのに有効であると思われる。好 ましくは、バリヤ層16はニッケルを約20重量%〜約40重量%有する銅/ニ ッケル合金である。バリヤ層16は約0.25μ〜約1.25μ(10〜約50 マイクロインチ)の厚さを有する。金属間化合物層38、それは蒸着又は電解め っきのようないずれか適する方法によって、同時付着として又は上記のように後 で一緒に拡散される別個の層として、付着させられる。金属間化合物層38は約 100オングストローム〜約10,000オングストロームの厚さ、好ましくは 約200オングストローム〜約1000オングストロームの厚さを有する。 本発明のバリヤ層の利点は次の実施例から更に明らかになるであろう。 実施例 実施例1 Cu−20%Ni Fe Ni Cu の群から選ばれた特定のバリヤ層の30マイクロインチ(0.75μ)によって 被覆された銅合金C194クーポン、及びバリヤ層無しの銅合金C194及びC 710(6.5%IACSの公称電気伝導率もつ、重量で80%の銅と20%の ニッケルの公称組成)の対照クーポンを、電着によって40マイクロインチ(1 μ)の艶消錫で被覆した。 それから、クーポンを125℃〜175℃の温度に250時間迄の時間加熱し た。接触抵抗は金プローブ及びASTM法B539−80及びB667−80に 似た方法を利用することにより測定した。エージング温度及びエージンジ時間の 関数としてミリオームで表される接触抵抗が表1及び図3に呈示されている。 図3に図解されている通り、低い接触抵抗は銅/ニッケルバリヤ層をもって大 抵の試験条件下で達成された。175℃で100時間のエージング後の銅/ニッ ケルバリヤ層での高い接触抵抗は試験上例外的なものであると考えられる。 遊離錫の残留量、銅/錫金属間化合物に転化されなかったその部分の錫は蛍光 X線分析によって測定しμで記録した。括弧内にはマイクロインチによる厚さを 記した。表2にまとめられ、そして図4に図解されている通り、銅‐ニッケルバ リヤ層をもって大抵の試験条件下で、大容量の遊離錫の残留が達成された。 バリヤ層を持たない銅合金C710対照クーポンは低い接触抵抗と大容量の遊 離錫を有した。しかしながら、C710基質はボンネット適用下で自動車に電気 コネクタとして使用するには低すぎる電気伝導率を有する。 実施例2 銅合金C194クーポンを1μ(40マイクロインチ)の銅−30重量%ニッ ケル合金のバリヤ層で被覆し、それから1.25μ(50マイクロインチ)の艶 消錫で被覆した。艶消錫は後で再フローされた。バリヤ層及び艶消錫はどちらも 電解的に付着させられた。バリヤ層の銅とニッケルは同時付着された。 対照は後で再フローされた艶消錫によって電解的に被覆された銅合金C194 クーポンであった。対照はバリヤ層を欠いていた。 それから、試験クーポン及び対照を125℃で2000時間エージングした。 それから、マイクロインチで表される金属間化合物層(IMC)の厚さを測定し 、そしてエージングされた時間数の平方根の関数として記録した。試験クーポン の結果は図7に参照線40によって、そして対照クーポンの結果は参照線42に よって示されている。2000時間を越すエージング時間での金属間化合物の厚 さはグラフから外挿されている。 実施例3 図8は銅合金C194基質/銅−30%ニッケル/錫のプレートシステムにお いて基質/バリヤ層が熱的又は機械的加工を受けない場合に発現する銅/錫の金 属間化合物を例証する2000Xの倍率の顕微鏡写真である。金属間化合物は残 留錫を選択的に化学的に除去することによって裸出された。金属間化合物は急速 に成長するスフェロイド(spheroid)からなる。 図9は銅合金C715基質(公称組成:重量で30%のニッケルと残りの銅) /錫のプレートシステムにおいて基質が錫の付着に先立ってローリングにより機 械的にひずませられた場合に発現する銅/錫の金属間化合物を例証する2000 Xの倍率の顕微鏡写真である。金属間化合物は残留錫を選択的に化学的に除去す ることによって裸出された。金属間化合物は比較的ゆっくり成長する偏平化した オベリスク(obelisk)からなる。好ましくは、偏平化したオベリスクは少なくと も5:1のアスペクト比(長さ対幅)を有する。 本発明者らはスフェロイドは偏平化した樹脂状晶(dentrite)の速度の約2倍で 成長することを確認した。 本発明によれば、銅ベース基質と錫ベース被覆層との間に介在するバリヤ層で あって先に記した目的、手段及び利点を完全に満足させる該バリヤ層が提供され ることは明らかである。本発明はその態様に合わせて記述されているが、当業者 には上記の記述に照らして多数の代替、変更及び変型が明白になるであろうこと は明らかである。かかる代替、変更及び変型の全てを添付の請求の範囲の思想及 び一般的範囲の中に入るものとして包含するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/769,912 (32)優先日 平成8年12月9日(1996.12.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,KR,SG (72)発明者 クハン,アビド,エイ. アメリカ合衆国62035 イリノイ州ゴッド フレイ,サウスウッド ドライブ 5003 (72)発明者 ベンダー,デール,エル. アメリカ合衆国07030 ニュージャージー 州ホボケン,ウィロウ ストリート 813, アパートメント ナンバー7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 銅又は銅ベース合金の基質(12); 前記基質(12)の部分を覆う錫又は錫ベース合金からなる被覆層(14); 及び 前記基質(12)と前記被覆層(14)の間に介在する電着バリヤ層(16) であって、主に銅であり且つ重量で25%〜40%のニッケルを含有し、そして 0.2〜2.5μの厚さを有する前記バリヤ層(16); を特徴とする複合材料(10)。 2. 前記バリヤ層(16)がさらに、錫、コバルト、鉄及びそれらの混合物 からなる群から選ばれた少なくとも一つの元素を含有することを特徴とする、請 求項1の複合材料(10)。 3. 前記基質(12)と前記バリヤ層(16)の間に金属フラッシュが配置 されており、前記金属フラッシュが0.05μ〜1.25μの厚さを有する、こ とを特徴とする、請求項1又は2の複合材料(10)。 4. 前記金属フラッシュが銅及びニッケルからなる群から選ばれることを特 徴とする、請求項3の複合材料(10)。 5. 前記被覆層(14)が炭化珪素、酸化アルミニウム、炭化タングステン 、二硫化モリブデン、シリカ、カーボンブラック、グラファイト及びポリテトラ フルオロエチレンからなる群から選ばれた微粒子を包含することを特徴とする、 請求項1、2、3又は4のいずれか一項の複合材料(10)。 6. 銅又は銅ベース合金の基質(12); 前記基質(12)の部分を覆う錫又は錫ベース合金からなる被覆層(14); 前記基質(12)と前記被覆層(14)の間に介在する電着バリヤ層(16) であって、主に銅であり且つ重量で10%〜40%のニッケルを含有し、そして 0.2〜5μの厚さを有する前記バリヤ層(16);及び 前記被覆層(14)の中に分散された銅‐錫金属間化合物(38)であって、 偏平化したオベリスク形状を有する前記金属間化合物; を特徴とする複合材料(10)。 7. 前記金属間化合物(38)が5/1より大きい長さ/幅のアスペクト比 を有することを特徴とする、請求項6の複合材料(10)。 8. 自動車のソケットの形になった請求項1又は6の複合材料(10)。 9. 自動車のプラグの形になった請求項1又は6の複合材料(10)。 10. a)銅又は銅合金の基質(12)を提供し; b)前記基質(12)を0.2〜5μのバリヤ層(16)によって被覆し、そ れによって複合中間体を形成し; c)前記複合中間体を300℃〜500℃の温度に30分〜120分の間加熱 し;そして d)前記複合中間体を錫又は錫ベース合金(14)によって被覆する; 諸工程を特徴とする、複合材料(10)の製造方法。 11. 工程(c)の後で、しかし工程(d)の前に、前記複合中間体が機械 的に厚さを減少させられることを特徴とする、請求項10の方法。 12. 前記複合中間体の厚さの減少が約10%〜約20%であることを特徴 とする、請求項11の方法。 13. a)銅又は銅合金の基質(12)を第一成分の第一層(26)によっ て被覆し; b)前記第一層(26)を第二成分の第二層(29)によって被覆し、それに よってバリヤ層(26)を形成し、前記バリヤ層(26)が重量で10%〜50 %のニッケルを含有し;そして c)前記バリヤ層(26)を錫(14)によって被覆する; 諸工程を特徴とする、電気コンダクタの製造方法。 14. 工程(a)と(b)が工程(c)に先立って繰り返されることを特徴 とする、請求項13の方法。 15. 工程(b)の後で、しかし工程(c)に先立って、工程(d)として 、第一成分が第二成分の中に拡散されることを特徴とする、請求項13又は14 の方法。 16. 工程(c)に先立つ工程(e)として、前記第二層(16)が第三成 分の第三層(30)によって被覆されることを特徴とする、請求項13又は14 の方法。 17. 前記第一、第二又は第三の成分の一つがニッケルであることを選択さ れ、一つが銅であることを選択され、そして一つが錫であることを選択されるこ とを特徴とする、請求項16の方法。 18. 工程(d)の後で且つ工程(c)の前に前記バリヤ層(16)の上に 、(Cu−Ni)3Sn、(Cu−Ni)6Sn5、Cu3Sn、Cu6Sn5及びそ れらの混合物からなる群から選ばれた金属間化合物層(38)が付着させられる ことを特徴とする、請求項15の方法。 19. 工程(c)の前に前記バリヤ層(16)の上に、(Cu−Ni)3S n、(Cu−Ni)6Sn5、Cu3Sn、Cu6Sn5及びそれらの混合物からな る群から選ばれた金属間化合物層(38)が付着させられることを特徴とする、 請求項13の方法。 20. 銅又は銅ベース合金の基質(12); 前記基質(12)の部分を覆う錫又は錫ベース合金からなる被覆層(14); 及び 前記基質と前記被覆層の間に介在するバリヤ層(16)にして、少なくとも第 一及び異なる第二の金属又は金属合金成分層(26、28)から形成された合金 である前記バリヤ層であって、前記第二の合金成分層(28)が主として銅であ り且つ前記被覆層(14)と直接接触しており、しかして0.2μ〜5μの厚さ を有する前記バリヤ層(16); を特徴とする複合材料(10)。 21. 前記第一合金成分層(26)がニッケル、コバルト、ニッケルベース 合金及びコバルトベース合金からなる群から選ばれ且つ前記基質(12)に隣接 していることを特徴とする、請求項20の複合材料(10)。 22. 銅又は銅ベース合金の基質(12); 前記基質(12)の部分を覆う錫又は錫ベース合金からなる被覆層(14); 及び 前記基質と前記被覆層の間に介在するバリヤ層(16)にして、少なくとも第 一、第三及び異なる第二の金属又は金属合金成分層(26、28、30)から形 成された合金である前記バリヤ層(16)であって、前記第二の合金成分層(2 8)が主として銅であり且つ前記被覆層(14)と直接接触しており、しかして 0.2μ〜5μの厚さを有する前記バリヤ層(16); を特徴とする複合材料(10)。 23. ニッケル又はニッケル合金である前記第三合金成分層(30)が前記 第二合金成分層(28)に隣接しており且つ前記第二合金成分層(28)と前記 第一合金層(26)の間に配置されていること、及び銅又は銅合金である第四合 金成分層(32)が前記第三合金成分層(30)に隣接して配置され且つ前記第 三合金成分層(30)と前記第一合金層(26)の間に配置されていることを特 徴とする、請求項22の複合材料(10)。 24. 銀、珪素、アルミニウム、亜鉛、鉄、クロム、マンガン、コバルト、 バナジウム、インジウム及びそれらの合金からなる群から選ばれた別の合金成分 層(32)が前記第三合金成分層(30)に隣接しており且つ前記第三合金成分 層(30)と前記被覆層(16)の間に配置されていることを特徴とする、請求 項23の複合材料。 25. 前記第一の金属又は合金成分層(26)が前記基質に直接接触してお り、そして前記第二の金属又は合金成分層(28)が前記第一の金属又は合金成 分層(26)及び前記被覆(16)の両方に直接接触していることを特徴とする 、請求項20の複合材料。 26. 前記第一の金属又は合金成分層(26)が前記基質(12)に直接接 触しており、前記第二合金成分層(28)が前記第一合金成分層(26)及び前 記第三合金成分層(30)の両方に直接接触しており、そして前記第四合金成分 層(32)が前記第三の金属又は合金成分層(30)及び前記被覆層(16)の 両方に直接接触していることを特徴とする、請求項22の複合材料。
JP52290197A 1995-12-18 1996-12-10 錫被覆電気コネクタ Expired - Lifetime JP3727069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57368695A 1995-12-18 1995-12-18
US08/573,686 1995-12-18
US08/657,211 1996-06-03
US08/657,211 US5780172A (en) 1995-12-18 1996-06-03 Tin coated electrical connector
US08/769,912 1996-12-09
US08/769,912 US5916695A (en) 1995-12-18 1996-12-09 Tin coated electrical connector
PCT/US1996/019768 WO1997022472A1 (en) 1995-12-18 1996-12-10 Tin coated electrical connector
CA002240239A CA2240239C (en) 1995-12-18 1998-06-10 Tin coated electrical connector

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143106A Division JP4427487B2 (ja) 1995-12-18 2005-05-16 錫被覆電気コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001526734A true JP2001526734A (ja) 2001-12-18
JP2001526734A5 JP2001526734A5 (ja) 2004-11-04
JP3727069B2 JP3727069B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=31499384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52290197A Expired - Lifetime JP3727069B2 (ja) 1995-12-18 1996-12-10 錫被覆電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5916695A (ja)
EP (2) EP0869867B1 (ja)
JP (1) JP3727069B2 (ja)
CA (1) CA2240239C (ja)
DE (1) DE69622192T2 (ja)
WO (1) WO1997022472A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1643015A2 (en) 2004-09-29 2006-04-05 Dowa Mining Co., Ltd. Tin-plated product
JP2006161127A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Takamatsu Mekki:Kk 嵌合型接続端子に適した電子材料とその製造方法
JP2006265642A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Dowa Mining Co Ltd 錫めっき材およびその製造方法
JP2007092144A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dowa Metaltech Kk 複合めっき材およびその製造方法
JP2010541139A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 電気コンタクト要素およびその製造方法
JP2011225966A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Mitsubishi Materials Corp Snめっき付き導電材及びその製造方法
JP2015525833A (ja) * 2012-07-20 2015-09-07 タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス プレスフィットコンタクトのためのコーティング方法およびコーティング
JP2017043827A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 Dowaメタルテック株式会社 Snめっき材およびその製造方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794060B2 (en) 1992-03-27 2004-09-21 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US6080497A (en) * 1992-03-27 2000-06-27 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper metal and method for making the same
US6652990B2 (en) 1992-03-27 2003-11-25 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated metal and method for making the same
US6861159B2 (en) * 1992-03-27 2005-03-01 The Louis Berkman Company Corrosion-resistant coated copper and method for making the same
DE69637333T2 (de) * 1995-06-27 2008-10-02 International Business Machines Corp. Kupferlegierungen für Chipverbindungen und Herstellungsverfahren
JPH10134869A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Yazaki Corp 端子材料および端子
JP3286560B2 (ja) 1997-04-28 2002-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 嵌合型接続端子
DE19751841A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisch leitfähiges Metallband und Steckverbinder daraus
JP4489232B2 (ja) * 1999-06-14 2010-06-23 日鉱金属株式会社 コネクタ用めっき材料
US6274254B1 (en) * 1999-08-23 2001-08-14 Lucent Technologies Inc. Electrodeposited precious metal finishes having wear resistant particles therein
JP4459360B2 (ja) * 2000-02-08 2010-04-28 マスプロ電工株式会社 回路基板およびその製造方法
JP3621365B2 (ja) * 2000-09-18 2005-02-16 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
DE60134108D1 (de) * 2000-10-25 2008-07-03 Japan Aviation Electron Eine elektronische Komponente und zugehöriges Herstellungsverfahren
US6368167B1 (en) * 2000-12-22 2002-04-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Method of making an electrical connector
US20050037229A1 (en) * 2001-01-19 2005-02-17 Hitoshi Tanaka Plated material, method of producing same, and electrical / electronic part using same
EP2045362A1 (en) * 2001-01-19 2009-04-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Plated material, method of producing same, and electrical/electronic part using same
JP2002226982A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Dowa Mining Co Ltd 耐熱性皮膜、その製造方法および電気電子部品
DE60211808T2 (de) 2001-07-31 2006-10-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.), Kobe Plattierte Kupferlegierung und Verfahren zu ihre Herstellung
US6924044B2 (en) * 2001-08-14 2005-08-02 Snag, Llc Tin-silver coatings
DE10146274A1 (de) * 2001-09-19 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Metallische Oberfläche eines Körpers, Verfahren zur Herstellung einer strukturierten metallischen Oberfläche eines Körpers und dessen Verwendung
DE10251507A1 (de) * 2001-11-13 2003-06-05 Yazaki Corp Anschlußklemme
DE10208618A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Bosch Gmbh Robert Digitale Verzögerungsleitung
AU2003222669A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Yazaki Corporation Electrical connectors incorporating low friction coatings and methods for making them
DE10224693A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Verbundwerkstoff zur Herstellung einer elektrischen Kontaktfläche sowie Verfahren zur Erzeugung einer gleitfähigen und korrosionsarmen elektrischen Kontaktoberfläche
DE10245343A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Kontakt
DE10326788B4 (de) * 2003-06-13 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Kontaktoberflächen für elektrische Kontakte und Verfahren zur Herstellung
DE10346206A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-28 Bosch Gmbh Robert Kontaktoberflächen für elektrische Kontakte
US7391116B2 (en) * 2003-10-14 2008-06-24 Gbc Metals, Llc Fretting and whisker resistant coating system and method
EP1535730B1 (de) * 2003-11-28 2010-03-17 Wieland-Werke AG Schichtenfolge zur Herstellung eines Verbundmaterials für elektromechanische Bauelemente
JP4739734B2 (ja) * 2003-11-28 2011-08-03 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト 電子機械的構成要素用の複合材を製造するための連続層、その複合材及び使用方法
JP4302545B2 (ja) * 2004-02-10 2009-07-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子
US20050268991A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Enthone Inc. Corrosion resistance enhancement of tin surfaces
US7632112B2 (en) * 2004-12-03 2009-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrical contact component, coaxial connector, and electrical circuit device including the same
JP4817095B2 (ja) * 2005-10-03 2011-11-16 上村工業株式会社 ウィスカ抑制表面処理方法
JP4934456B2 (ja) * 2006-02-20 2012-05-16 古河電気工業株式会社 めっき材料および前記めっき材料が用いられた電気電子部品
US20080308300A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Conti Mark A Method of manufacturing electrically conductive strips
JP2009097053A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Hitachi Ltd 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法
US20090145764A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Enthone Inc. Composite coatings for whisker reduction
US8226807B2 (en) 2007-12-11 2012-07-24 Enthone Inc. Composite coatings for whisker reduction
EP2295618A4 (en) * 2008-06-24 2011-07-27 Furukawa Electric Co Ltd COMPOSITE FOR ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT AND ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT THEREFOR
JP5079605B2 (ja) * 2008-06-30 2012-11-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子及び端子付電線並びにこれらの製造方法
JP2010126801A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Hitachi Cable Ltd 錫被覆アルミニウム材料
JP5708199B2 (ja) * 2010-04-23 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 固体高分子形燃料電池のセパレータ用金属板
JP2013033656A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Yazaki Corp 端子
JP2013037791A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板と端子金具の接続構造
US9260789B2 (en) * 2012-05-14 2016-02-16 United Technologies Corporation Underpotential depositon of metal monolayers from ionic liquids
WO2014099566A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 3M Innovative Properties Company Electrical connectors and methods of making same
EP2799595A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-05 Delphi Technologies, Inc. Elektrisches Kontaktelement
US20150093923A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Lotes Co., Ltd Terminal
JP2015149218A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 矢崎総業株式会社 固定接点
KR102408021B1 (ko) * 2014-11-11 2022-06-13 삼성디스플레이 주식회사 금속배선 및 이를 포함하는 표시 장치
DE102016102319A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-10 Harting Ag & Co. Kg Verfahren zur Beschichtung eines Kontaktelements mit einer Kupfer-Nickel-Legierung
JP6750545B2 (ja) * 2016-05-19 2020-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子接続構造
JP7309469B2 (ja) * 2019-06-12 2023-07-18 新光電気工業株式会社 リードピン及びリードピン付き配線基板
JP7352851B2 (ja) * 2019-08-05 2023-09-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接点材料、端子金具、コネクタ、及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1750092A (en) * 1921-11-26 1930-03-11 Crawford Robert Brace Penn Electroplating process
US3247082A (en) * 1962-08-07 1966-04-19 Harshaw Chem Corp Electrodeposition of a corrosion resistant coating
US3635702A (en) * 1968-07-01 1972-01-18 Int Nickel Co Copper-nickel alloys of high-yield strength
US3892637A (en) * 1969-03-10 1975-07-01 Polti Jean Loup Method of treatment of metal surfaces
US3833481A (en) * 1972-12-18 1974-09-03 Buckbel Mears Co Electroforming nickel copper alloys
US3954420A (en) * 1975-06-24 1976-05-04 Whyco Chromium Co., Inc. Non-ferrous corrosion resistant undercoating
US4131517A (en) * 1977-06-03 1978-12-26 Nippon Mining Co., Ltd. Surface treating process for copper foil for use in printed circuit
US4190474A (en) * 1977-12-22 1980-02-26 Gould Inc. Method of making a printed circuit board having mutually etchable copper and nickel layers
US4311768A (en) * 1977-12-22 1982-01-19 Gould Inc. Printed circuit board having mutually etchable copper and nickel layers
US4167459A (en) * 1979-01-08 1979-09-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Electroplating with Ni-Cu alloy
DE2940772C2 (de) * 1979-10-08 1982-09-09 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Elektrischer Schwachstromkontakt
DE3027304C2 (de) * 1980-07-18 1982-09-30 Sds-Elektro Gmbh, 8024 Deisenhofen Elektrischer Mehrlagenkontakt
US4394419A (en) * 1981-06-12 1983-07-19 Oak Industries Inc. Printed circuit material
US4411961A (en) * 1981-09-28 1983-10-25 Occidental Chemical Corporation Composite electroplated article and process
JPS5976453A (ja) * 1982-10-19 1984-05-01 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置のリ−ド材用Cu合金クラツド材
US4441118A (en) * 1983-01-13 1984-04-03 Olin Corporation Composite copper nickel alloys with improved solderability shelf life
US4498121A (en) * 1983-01-13 1985-02-05 Olin Corporation Copper alloys for suppressing growth of Cu-Al intermetallic compounds
GB2134136B (en) * 1983-01-19 1986-03-26 Shell Int Research An electronic conduit and a method of manufacturing it
US5001546A (en) * 1983-07-27 1991-03-19 Olin Corporation Clad metal lead frame substrates
US4736236A (en) * 1984-03-08 1988-04-05 Olin Corporation Tape bonding material and structure for electronic circuit fabrication
JPH0612796B2 (ja) * 1984-06-04 1994-02-16 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS62112787A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 金属積層体
US4882236A (en) * 1988-02-10 1989-11-21 Olin Corporation Rigid magnetic recording disks and method of producing same
US5268235A (en) * 1988-09-26 1993-12-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Predetermined concentration graded alloys
US5158653A (en) * 1988-09-26 1992-10-27 Lashmore David S Method for production of predetermined concentration graded alloys
JPH02285091A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Kobe Steel Ltd ニッケル―銅合金めっき浴
US5019222A (en) * 1989-05-02 1991-05-28 Nikko Gould Foil Co., Ltd. Treatment of copper foil for printed circuits
JPH0818401B2 (ja) * 1989-05-17 1996-02-28 福田金属箔粉工業株式会社 複合箔とその製法
US5021300A (en) * 1989-09-05 1991-06-04 Raytheon Company Solder back contact
US5028492A (en) * 1990-03-13 1991-07-02 Olin Corporation Composite coating for electrical connectors
TW208110B (ja) * 1990-06-08 1993-06-21 Furukawa Circuit Foil Kk
EP0468787A3 (en) * 1990-07-27 1993-08-04 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Tape automated bonding in semiconductor technique
JPH05183017A (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 Hitachi Cable Ltd Tab用テープキャリア

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1643015A2 (en) 2004-09-29 2006-04-05 Dowa Mining Co., Ltd. Tin-plated product
US7651785B2 (en) 2004-09-29 2010-01-26 Dowa Mining Co., Ltd. Tin-plated product
JP2006161127A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Takamatsu Mekki:Kk 嵌合型接続端子に適した電子材料とその製造方法
JP2006265642A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Dowa Mining Co Ltd 錫めっき材およびその製造方法
JP4749746B2 (ja) * 2005-03-24 2011-08-17 Dowaメタルテック株式会社 錫めっき材およびその製造方法
JP2007092144A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dowa Metaltech Kk 複合めっき材およびその製造方法
JP2010541139A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 電気コンタクト要素およびその製造方法
JP2011225966A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Mitsubishi Materials Corp Snめっき付き導電材及びその製造方法
JP2015525833A (ja) * 2012-07-20 2015-09-07 タイコ エレクトロニクス フランス エス アー エス プレスフィットコンタクトのためのコーティング方法およびコーティング
JP2017043827A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 Dowaメタルテック株式会社 Snめっき材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5916695A (en) 1999-06-29
WO1997022472A1 (en) 1997-06-26
EP1203654A3 (en) 2006-03-08
DE69622192T2 (de) 2003-02-27
DE69622192D1 (de) 2002-08-08
JP3727069B2 (ja) 2005-12-14
EP0869867A1 (en) 1998-10-14
CA2240239A1 (en) 1999-12-10
EP0869867B1 (en) 2002-07-03
EP1203654A2 (en) 2002-05-08
EP0869867A4 (en) 1998-12-09
CA2240239C (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727069B2 (ja) 錫被覆電気コネクタ
US5780172A (en) Tin coated electrical connector
US6040067A (en) Hard coated copper alloys
JP4538813B2 (ja) 銅基合金材を用いたコネクタ及び充電用ソケット
US5849424A (en) Hard coated copper alloys, process for production thereof and connector terminals made therefrom
JP3880877B2 (ja) めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法
JP4934785B2 (ja) Snめっき銅合金材料およびその製造方法
US6312762B1 (en) Process for production of copper or copper base alloys
JP2007063624A (ja) 挿抜性及び耐熱性に優れる銅合金すずめっき条
JP4427487B2 (ja) 錫被覆電気コネクタ
JP3903326B2 (ja) 銅基合金およびその製造法
JP2959872B2 (ja) 電気接点材料とその製造方法
JP4090483B2 (ja) 導電接続部品
JPH052940A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JP4247256B2 (ja) Cu−Zn−Sn系合金すずめっき条
JP7272224B2 (ja) コネクタ用端子材
JP2019112666A (ja) 導電材
JP5155139B2 (ja) 錫被覆電気コネクタ
JP4090488B2 (ja) 接続部品成形加工用導電材料板及びその製造方法
US4871399A (en) Copper alloy for use as wiring harness terminal material and process for producing the same
JP7281971B2 (ja) 電気接点用材料およびその製造方法、コネクタ端子、コネクタならびに電子部品
CN107849721A (zh) 耐热性优异的镀覆材料及其制造方法
JPH05311298A (ja) コネクタ用銅基合金およびその製造法
JPH05320790A (ja) コネクタ用銅基合金およびその製造法
TW315530B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term