JP2001518459A - 葉酸拮抗剤を作成するのに有用な方法及び中間体 - Google Patents

葉酸拮抗剤を作成するのに有用な方法及び中間体

Info

Publication number
JP2001518459A
JP2001518459A JP2000513828A JP2000513828A JP2001518459A JP 2001518459 A JP2001518459 A JP 2001518459A JP 2000513828 A JP2000513828 A JP 2000513828A JP 2000513828 A JP2000513828 A JP 2000513828A JP 2001518459 A JP2001518459 A JP 2001518459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
bond
nhc
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000513828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518459A5 (ja
Inventor
ダグラス・パットン・クジェル
ブライアン・ジェイムズ・スラットリー
チャールズ・ジャクソン・バーネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26786718&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001518459(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001518459A publication Critical patent/JP2001518459A/ja
Publication of JP2001518459A5 publication Critical patent/JP2001518459A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/24Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、葉酸拮抗剤5-置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンを製造するのに有用な中間体である、式 【化23】 の新規スルホン酸金属カチオン塩類に関するものである。本発明は、さらに、スルホン酸金属カチオン塩を製造するための新規な方法、及び、式 【化24】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1997年9月26日に出願された米国特許出願第08/938,385号の37C.
F.R.1.53(b)(2)(ii)による変更である、1997年9月26日に出願された米国
特許出願第60/093,039号の利益を享受するものである。
【0002】発明の属する技術分野 本発明は、合成有機化学に関する。特に、本発明は有益な葉酸拮抗剤化合物の
合成において有用な中間体を製造する方法に関する。
【0003】発明の背景 葉酸拮抗剤の活性を有する化合物は、癌治療における化学療法剤としてよく知
られている。最近、式XVIの一連の5-置換ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物:
【化11】 (式中、RはNHC*H(CO21)CH2CH2CO21またはOR1であり、*印を
付けた炭素原子の立体配置はLであり、R1は水素、または、同一の若しくは異 なるカルボキシ保護基であり、mは2または3であり、そして、Aはアリール基
である。) 若しくはその医薬的に許容され得る塩が、葉酸拮抗剤または葉酸拮抗剤のための
中間体として開示された(米国特許第5,416,211号広報(U.S.'211))。
【0004】 式XVIの化合物の主要中間体は、下記式XVのα-ハロアルデヒドである。
【化12】
【0005】 U.S.'211に記載の式XVの化合物への可能な経路のうち、下記式XIVのアルデヒ ドのαハロゲン化が最も直接的なものである。
【化13】
【0006】 Taylor及びHarringtonにより発表された合成法は、下記に示されるように、式
XIVの化合物への経路を教示している。
【化14】 (Taylor,E.C.;Harrington,P.M.; J.Org.Chem.,第55巻,第3222頁(1990年))
【0007】 下記に示される、Larockらにより発表された別の合成法を用いて、類似のパラ
ジウム[0]により触媒されるカップリングにより、必須の式XIVのアルデヒドを 形成させ得る。
【化15】 (Larock, R.C.;Leung,W.;Stolz-Dunn,S.; Tet.Let.,第30巻,第6629頁(1989年))
【0008】 もし、Larockの製法に従うと、所望の、及び望ましくない生成物の混合物が得
られ、その生成物を、分離及び精製して式XIVの化合物を得ることが非常に困難 である。さらに、どのようにそれらの物質が形成されようと、式XIVのアルデヒ ドはその本来の不安定性のため一般には分離されず、U.S.'211に記載されるよう
に、代りにin situでαハロゲン化され、式XIXのαハロアルデヒドが得られる。
【0009】 従来技術の改良法により、選択的に式XIVの化合物を製造することが可能な方 法が提供され得、そして、分離、大量生産及び貯蔵でき、対応するアルデヒドへ
簡単に変換できるアルデヒド類似体が提供され得る。
【0010】発明の概要 本発明は、式IVの化合物の置換体(substitution parameter)に対応する、U.S.
'211に記載の葉酸拮抗剤、5-置換ピロロ[2,3-d]ピリミジンの有用な中間体 である下記式IVの化合物に関する。
【化16】 (式中、Mは金属カチオンであり;nは1または2であり;R2はNHCH(CO23)CH2CH2CO23またはOR3であり;R3はそれぞれにおいて独立してカ
ルボキシ保護基であり;Xは結合またはC1〜C4アルカ-ジイルである。)
【0011】 本発明はさらに、式IVの化合物をハロゲン化トリアルキルシリルと溶媒中で反
応させることを含む、下記式IIIの化合物を製造する方法に関する。
【化17】 (式中、R2はNHCH(CO23)CH2CH2CO23またはOR3であり;そし て、R3はそれぞれにおいて独立してカルボキシ保護基である。)
【0012】 本発明はまた、式IIIの化合物を式M(HSO3 -)nの化合物と溶媒中で反応させ
ることを含む、式IVの化合物を製造する方法に関する。
【0013】発明の詳細な説明2がOR3である式IVの化合物はエナンチオマーであり、R2がNHCH(CO 23)CH2CH2CO23である式IVの化合物はジアステレオマーである。単一 のエナンチオマー、単一のジアステレオマー、及び、それらの混合物が本発明の
範囲に含まれる。グルタミン酸残基にキラル中心が(R2がNHC*H(CO23) CH2CH2CO23であり、C*がキラル中心である)存在する場合、それはL配
置であることが好ましい。
【0014】 本明細書中、容量単位で表記される溶媒の混合物を除いて、濃度、パーセンテ
ージ、比率等の表記は他に規定がない限り重量単位で表される。全ての温度は他
に規定がない限り摂氏で表される。塩形体を示すのに使用される角型括弧を除い
て、角型括弧で表される化合物または化合物混合物は、好ましくは後の反応で使
用される前に分離されない中間体を表す。
【0015】 本明細書において使用される一般式中で、各一般化学用語は通常の意味を有す
る。例えば、「アルキル」という用語は、これらに限定されるわけではないが、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、s-ブチル及びt-ブチ ル基、並びに、さらにそれが適切である場合にはより高位の同族体及び異性体を
含む、指定された数の炭素原子を有する飽和、直鎖または分枝状鎖、一価の炭化
水素部分を意味する。
【0016】 「C1〜C4アルカ-ジイル」という用語は、鎖中の各炭素原子が独立してC1
4アルキル基で1回置換されている、1〜4個の炭素原子を有する、完全に飽 和された直鎖二価炭化水素部分を意味する。例えば、1,2-ジメチルプロパ-1,
3-ジイルはC1〜C4アルカ-ジイルの定義に含まれるが、1,1-ジメチルプロパ
-1,3-ジイルは含まれない。これらに限定されるわけではないが、この用語は −CH2−、−CH2CH2−、−CH2(CH2)CH2−、メチルエタ-1,2-ジイ ル、−CH2(CH2)2CH2−、及び、ブタ-1,3-ジイル等の部分によってさら に例示される。好ましいC1〜C4アルカ-ジイル基は、未置換のものであり、そ して、最も好ましいのは−CH2−及び−CH2CH2−である。
【0017】 「C2〜C6アルケニル」という用語は、2〜6個の炭素原子を有する直鎖また は分枝状鎖立体配置であり得る一不飽和、一価の炭化水素部分を意味する。これ
らに限定されるわけではないが、この用語はエチルエニル、プロピルエニル、ア
リル、ブチルエニル、及び、ペンチルエニル等の部分により例示される。
【0018】 「C1〜C4アルコキシ」という用語は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、s-ブトキシ、及びt-ブトキシ基を意味する。
【0019】 「ハロ」及び「ハロゲン化物」という用語は、クロライド、ブロマイド及びア
イオダイドを意味する。
【0020】 「置換ベンジル」、「置換ベンズヒドリル」及び「置換トリチル」という用語
は、各々、1〜5回独立してニトロ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C6アルキル、
または、ヒドロキシ(C1〜C6)基で置換されたベンジル、ベンズヒドリル及びト
リチル基を意味する。これらの置換は、この部分が化学的に安定となるような立
体的に可能な範囲でのみ起こる。
【0021】 「置換されたC1〜C6アルキル」及び「置換されたC2〜C6アルケニル」とい
う用語は、各々、1〜3回独立して、ハロ、フェニル、トリ(C1〜C4アルキル)
シリル、または、置換されたフェニルスルホニル基で置換された、C1〜C6アル
キル及びC2〜C6アルケニル基を意味する。
【0022】 「置換されたフェニル」及び「置換されたフェニルスルホニル」という用語は
、各々、フェニル部分がC1〜C6アルキル、ニトロまたはハロ基でパラ置換され
たフェニル及びフェニルスルホニル基を意味する。
【0023】 「脱離基」という用語は求核性置換されやすい分子の一価置換体の意味する。
これらに限定されるわけではないが、一般的な脱離基には、フェニル、置換フェ
ニル、C1〜C6アルキル、及びC1〜C6パーフルオロ置換アルキルスルホネート
のスルホネート;ハライド;及びハロゲン化ジアゾニウム等のジアゾニウム塩を
含む。
【0024】 本明細書中において使用する「カルボキシ保護基」という用語は、通常最終医
薬化合物中では見られないが、合成課程中、そうしなければ化学的操作の間に反
応してしまうような基を保護するために意識的に導入され、後に除かれる基を示
す。このようなカルボキシ保護基には、C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキ
ル、C2〜C6アルケニル、置換C2〜C6アルケニル、ベンジル、置換ベンジル、
ベンズヒドリル、置換ベンズヒドリル、トリチル、置換トリチル、トリアルキル
シリル、フェナシル等のアロイル基、及び、類似の部分が含まれる。用いられる
カルボキシ保護基の種類は、誘導体化されたカルボン酸が分子上の他の位置にお
ける後の反応に対して安定であり、分子の残りの部分を分裂させることなく適当
な時点で除くことができる限り重要ではない。セファロスポリン、ペニシリン及
びペプチド技術で使用されるものと類似のカルボキシ保護基もまた、本発明の化
合物中のカルボキシ基置換を保護するのに使用し得る。これらの基についてのさ
らなる例示は、E.Haslam「Protective Groups in Organic Chemistry」、J.G.W.
McOmie編、Plenum Press、New York、N.Y.、1981年、第5章、及び、T.W.Greene 「Protective Groups in Organic Synthesis」、第2版、John Wiley and Sons、
New York、N.Y.、1991年、第5章に見られる。R1またはR3がカルボキシ保護基 である場合、保護基は好ましくはC1〜C4アルキルである。最も好ましい保護基
はメチル及びエチルである。
【0025】 「トリアルキルシリル」という用語は、3回独立してC1〜C6アルキル基で置 換された一価のシリル基を意味する。
【0026】 「ハロゲン化トリアルキルシリル」という用語は、各C1〜C6アルキルが同一
または異なる、式(C1〜C6アルキル)3-Si-ハロの化合物を意味する。これら に限定されるわけではないが、ハロゲン化トリアルキルシリルには、トリメチル
シリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物
が含まれる。
【0027】 「金属カチオン」という用語は、アルカリまたはアルカリ土類金属カチオンを
意味する。アルカリ金属は、一価に荷電したカチオン、例えば、Li+1、Na+1 及びK+1を形成するのに対して、アルカリ土類金属は二価に荷電したカチオン、
例えば、Mg+2及びCa+2を形成するが、式IVの化合物、式M(HSO3 -)nの化 合物、または、金属カチオン塩化物全体の電荷は0である。その結果、MがI属
の金属の場合、カチオン及びアニオンのモル比は1対1であり、そして、MがII
属の金属の場合、そのモル比は1対2である。
【0028】 本明細書中において使用する「医薬的塩」という用語は、本発明の化合物を無
機若しくは有機の酸(例えば、塩化水素、塩化臭素、塩化ヨウ素、または、p-ト
ルエンスルホン酸)、または、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、マグネシウムの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩)と反応させることにより 得られる塩を意味する。このような塩は酸付加および塩基付加塩として知られる
。さらなる例示、及び、これらの医薬的塩を製造する方法については、例えばBe
rge,S.M.;Bighley,L.D.及びMonkhouse,D.C.、J.Pharm.Sci.、第66巻、第1頁(197
7年)参照。
【0029】 「相間移動触媒」という用語は、その塩に有機溶媒中におけるよい溶解性を付
与する大きな非極性置換基を持つカチオンを有する塩を意味する。最も一般的な
例としては、例えば塩化または臭化テトラアルキルアンモニウム等のテトラアル
キルアンモニウム、及び、テトラアルキルホスホニウムイオンである。
【0030】 「パラジウム触媒」という用語は、パラジウム ゼロ(Pd(0))源となる試薬 を意味する。これらに限定されるわけではないが、適当なPd(0)源には、パラ
ジウム(0)ビス(ジベンジリジンアセトン)及び酢酸パラジウム(II)が含まれる。
【0031】 「ハロゲン化剤」という用語は、標的分子に対してハロゲンという求電子源を
提供できる試薬を意味する。これらに限定されるわけではないが、一般的なハロ
ゲン化剤には、ベンゼンセレニン酸塩化物、臭化物若しくはヨウ化物、臭化また
は塩化チオニル、ジブロモバルビツール酸、N-ブロモ-、N-ヨード-、及び、N
-クロロスクシンイミド、元素状塩素、元素状臭素(及び、臭素ジオキサン複合体
等の臭素の複合体)、並びに、元素状ヨウ素等が含まれる。
【0032】 「熱力学的塩基」という用語は、酸性基質の可逆的脱プロトン化を提供する塩
基、または、或る反応の副産物として生成され得るプロトンに対するプロトント
ラップである塩基を意味し、望ましくない反応を引き起こさずさず、所望の反応
のみを引き起こすに十分な反応性を有する。これらに限定されるわけではないが
、熱力学的塩基の例としては、酢酸塩、酢酸塩二水和物、炭酸塩、重炭酸塩、及
び水酸化物(例えば、リチウム、ナトリウム、または、カリウムの酢酸塩、酢酸 塩二水和物、炭酸塩、重炭酸塩、または、水酸化物)、トリ-(C1〜C4アルキル)
アミン、または、芳香族性窒素を含む複素環(例えば、イミダゾール及びピリジ ン)が含まれる。
【0033】 「適当な溶媒」という用語は、進行する反応に対し不活性で、反応物を十分に
可溶化してその中で所望引き起こす媒質を提供できる、いかなる溶媒、または、
溶媒の混合物をも意味する。
【0034】 式IVの化合物は、下記反応式1に説明される新規な方法によって製造し得、反
応式中、Lgは脱離基、R4は水素またはC1〜C4アルキルであり、そしてX'は
1〜C4アルカ-ジイル(但しX'が結合でない場合、アルコールに対するα炭素 は−CH2−部分でなければならない)であり、そして、n、R2及びXは上記式I
Vに定義した通りである。 反応式1
【化18】
【0035】 式IIIの化合物を含む混合物は、式IIの化合物を、適当な熱力学的塩基及び相 間移動触媒の存在下、場合により金属カチオン塩化物の存在下、適当な溶媒に溶
解または懸濁させ、そして、式Iの化合物及びパラジウム触媒を添加することに
より製造し得る。一旦全ての反応物を一緒にしたら、少なくとも約0℃〜約100℃
の間の温度で反応を行わせ得る。この広い温度範囲中、式IIの化合物中のLgが
臭化物である場合、反応混合物は少なくとも約50℃、より好ましくは少なくとも
約60℃、そして最も好ましくは少なくとも約65℃で約8〜約24時間加熱されるべ きである。Lgがヨウ化物である場合、反応はより強く進むので、一般的な温度
範囲は0℃〜約25℃であり、室温が好ましい温度である。反応は好ましくは8〜約
10時間続けられる。
【0036】 これらに限定されるわけではないが、この反応に適当な溶媒には、ジメチルス
ルホキシド、テトラヒドロフラン、N,N'-ジメチルイミダゾール、ジエチルエ ーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル、それらの混合物等が
含まれる。典型的には、アルカリ金属酢酸塩が通例、好ましい熱力学的塩基であ
り、酢酸リチウムが特に好ましい塩基である。しかしながら、Lgが臭素である
場合、酢酸リチウム二水和物が好ましい塩基である。通例、ジメチルホルムアミ
ドまたはジメチルアセトアミドが好ましい溶媒である。テトラブチルアンモニウ
ムブロミドが通例、好ましい相間移動触媒である。酢酸パラジウム(II)が典型的
には、好ましいパラジウム触媒である。必須ではないが、式IIIの所望生成物の 収量を最大とするためにアルカリ金属塩化物を用いることが好ましい。塩化リチ
ウムが好ましい金属カチオン塩化物である。R4は水素であり、そしてX'は結合
、−CH2−、または−CH2CH2−であるものが好ましい式Iの化合物である 。式IIの化合物では、Lgは好ましくは臭素、ヨウ素、または、トリフルオロメ
チルスルホニルオキシである。最も好ましいLg部分はヨウ素である。最も好ま
しい式Iの化合物は3-ブテノールである。
【0037】 式IIの化合物に関連して、好ましい試薬は一般的には下記の量で使用される: 熱力学的塩基・・・・・1.0〜約3.0、好ましくは約1.05〜約1.3当量、 金属カチオン塩化物・・・・・0〜約4、好ましくは約2.8〜約3.2当量、 相間移動触媒・・・・・0〜約3.0、好ましくは約0.4〜約0.6当量、そして、 パラジウム触媒・・・・・0.015〜約0.1、好ましくは約0.02〜約0.03当量。 式Iの化合物・・・・・1.0〜約2.0、好ましくは約1.1から約1.3当量。
【0038】 上で論じた反応により式IIIの化合物を含む生成物の混合物が得られ、式IIIの
化合物を分離してもよいが、反応式1に記載されるようにさらに反応させること
が好ましい。式IIIの化合物の実質的な精製、または、望ましくない副産物から の分離を全方法中の次の新しい工程前に行うことは不要である。好ましくは、疎
水性の溶媒を用いた簡単な抽出に続いてのパラジウム触媒の濾過が、次の工程へ
と進む前に行われる全作業である。これらに限定されるわけではないが、抽出用
の適当な溶媒には、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸メチル、四塩化炭素、そ
れらの混合物等が含まれる。好ましい溶媒は、典型的には酢酸エチルである。
【0039】 上述の有機抽出濾物(式IIIの化合物及び副産物を含む混合物)に、式M(HSO 3 - )nの金属重亜硫酸塩反応物を添加し得る。典型的には、低級アルコール、好ま
しくは5%メタノールで変性されたエタノール(3Aエタノール)、または、0.5%
トルエンで変性されたエタノール(2B-3アルコール)、及び、水をこの反応に おいて共溶媒としてさらに添加する。添加するエタノールの量は、好ましくは当
初存在する酢酸エチルの量とほぼ等量で、混合物中の水の量は変性エタノールに
比例し、好ましくは約1対5の比である。これらに限定されるわけではないが、
好ましい金属重亜硫酸塩反応物には、重亜硫酸ナトリウム(NaHSO3)、重亜 硫酸カリウム(KHSO3)、重亜硫酸リチウム(LiHSO3)、及び、重亜硫酸マ
グネシウム(Mg(HSO3)2)が含まれる。好ましい金属亜硫酸塩反応物は重亜硫
酸ナトリウムである。使用する金属重亜硫酸塩反応物の量は、式IIIの化合物に 対して、典型的には約0.85当量〜約1.2当量の範囲である。好ましい金属重亜硫 酸塩反応物の量は、一般的には約0.90〜1.1、最も好ましくは約0.95〜1.0当量で
ある。反応は、約2〜15時間、室温から約55℃の温度範囲で行い得る。約2〜5時 間の間の反応時間、約35℃と約50℃の間の温度で反応を行うことが好ましい。
【0040】 反応が終了すると、式IIIの化合物を含んだ混合物の組成に依存して、様々な 量の様々なスルホン酸金属カチオン塩生成物が製造される。主要な成分は式IVの
スルホン酸金属カチオン塩である。典型的には、式IVの主要成分の化合物は生成
物混合物より自発的に沈澱するであろうが、自発的結晶化が起こらない場合には
、溶媒量を注意深く調整することにより主要成分を結晶化させることができる。
通常、主要成分のスルホン酸金属カチオン塩を強制的に沈澱させるために、エタ
ノール及び水の両方に対する酢酸エチルの量を増加させる。この溶媒量を調整す
る技術は当業者には周知である。一旦沈澱されると、所望の主要成分である式IV
のスルホン酸金属カチオン塩は濾過により回収し得る。
【0041】 好ましい式IVの化合物は以下のものである。
【化19】
【0042】 これらに限定されるわけではないが、上述の化学技術を適用することにより、
以下のものを含む式IVの化合物の合成が可能となる: 1-ヒドロキシ-3-(4-カルボメトキシフェニル)プロパンスルホン酸ナ
トリウム塩; 1-ヒドロキシ-3-(4-カルボエトキシフェニル)プロパンスルホン酸カ
リウム塩; 1-ヒドロキシ-2,3-ジメチル-4-(4-カルボメトキシフェニル)ブタ ンスルホン酸リチウム塩; N-(4-[(3-ヒドロキシ-3-スルホン酸ナトリウム塩)プロピル]ベンゾ
イル)-L-グルタミン酸ジメチルエステル; N-(4-[(3-ヒドロキシ-3-スルホン酸カリウム塩)プロピル]ベンゾイ
ル)-L-グルタミン酸ジエチルエステル; N-(4-[(3-ヒドロキシ-3-スルホン酸リチウム塩)ブチル]ベンゾイル
)-L-グルタミン酸ジプロピルエステル。
【0043】 式IIIの化合物を、式IVの化合物より、下記反応式2に示す新規な方法により 製造し得、式中のM、n、R2及びXは上述の式IVに定義された通りである。 反応式2
【化20】
【0044】 式IVの化合物は、式IVの化合物を適当な溶媒中に溶解または懸濁させ、ハロゲ
ン化トリアルキリシリルを添加することにより式IIIのアルデヒドに変換するこ とができる。これらに限定されるわけではないが、適当な溶媒には、アセトン、
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、塩化メチレン、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、クロロホルム、それらの混合物等が含まれる。好ましい溶媒は、典型的には
アセトニトリルである。塩化トリメチルシリルを添加する前に、不活性ガスを用
いて式IVの化合物を含む溶媒を脱気することにより、この反応の収量を増加させ
ることが見つけられた。代表的には、不活性ガスとして窒素が用いられる。好ま
しいハロゲン化トリアルキルシリルは通常、塩化トリメチルシリルである。ハロ
ゲン化トリアルキルシリルは典型的には、化学量論的に過剰に加えられる。例え
ば、式IVの化合物に対して2〜4化学量論的過剰が一般的には用いられる。2.7 〜約2.9化学量論的過剰が通常好ましい。混合物は、一般的には約15分から約1時
間反応させられる。反応は、通常、少なくとも約30℃、好ましくは少なくとも約
40℃、より好ましくは少なくとも約50℃の高い温度で行われ、そして、最も好ま
しくは60℃と70℃の間の温度で、混合物は処理される。
【0045】 全体として新規な本発明の方法により作られる式IIIの化合物の分離及び精製 は可能であるが、これらの化合物は典型的には実質的に精製されず、下記反応式
3の方法に従って、式VII(a)の5-置換ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物に変 換される(式中のR2及びXは上記式IVに定義した通りである)。 反応式3
【化21】
【0046】 式Vの化合物は、反応式2の記載に従って作られた式IIIの化合物を含む溶液 にハロゲン化剤を添加することにより製造され得る。60℃〜70℃の前の反応の好
ましい反応温度で添加し得るが、反応物をハロゲン化剤を添加する前に冷却する
ことが好ましい。ハロゲン化剤の添加は0℃〜60℃の温度で行い得るが、約35℃ 〜約45℃の添加温度が好ましいことが見出された。ハロゲン化剤が一旦添加され
た後、得られた混合物を約5分から約2時間攪拌する。通例、ハロゲン化反応の時
間は約5分から約1時間であるが、好ましくは20分またはそれより短い時間実行さ
れる。式Vの化合物における好ましいハロ置換基は臭素であり、そして、好まし
いハロゲン化剤は一般的には元素状臭素である。反応が完了したら、重亜硫酸ナ
トリウム等の公知のハロゲンスカベンジャー水溶液の添加により反応を終了させ
得る。式Vの化合物は、適当な、水と混和しない有機溶媒中へ抽出し得る。式V
の化合物を含む溶液は高純度であり、米国特許第5,416,211号(該特許に教示され
る内容は、本明細書の一部を構成する)に記載の方法に従うことにより、式VII(a
)または式VIIの化合物:
【化22】 並びに、それらの医薬的塩及び溶媒和物を製造するのに直接使用し得る。
【0047】 式II、IV、IV、VII、または、VII(a)の化合物の何れかがカルボキシ保護基を 含む場合、それらは周知の技術により除くことができる。本発明の範囲に含まれ
るカルボキシ保護基の導入及び除去のための多数の反応が、例えば、「The Pept
ides」第1巻(Schrooder及びLubke,Academic Press,London及びNew York(1965年)
)及び、上述のGreeneによる参考文献を含む多数の標準的な著作に記載されてい る。特にメチル及びエチル基等の好ましいカルボキシ保護基を除去する方法は後
述の実施例5及び7に本質的に記載される。
【0048】 式VIIの化合物において、RがNHCH(CO21)CH2CH2CO21である 場合、または式II、IV、IV若しくはVII(a)の化合物においてR2がNHCH(CO 23)CH2CH2CO23である場合、RまたはR2基は合成の都合のよいどの時
点においても導入され得る。例えば、実際に後述の実施例5及び6に本質的に記
載されるように、グルタミン酸残基は反応式1〜3の反応の後導入され得る。別
の他の方法として、その後に続く反応式1の反応の前に式NH2CH(CO23) CH2CH2CO23の市販のグルタミン酸ジアルキルエステルを市販のp-ハロ 安息香酸と結合させ得る。
【0049】 反応式1〜3の反応を行う至適時間は、反応の進行を慣用のクロマトグラフィ
ー技術により監視することにより決定し得る。反応溶媒の選択は、使用される溶
媒が進行する反応中不活性であり、そして、十分に反応物を可溶化して所望の反
応が起こるような媒質を与えられる限り、通常あまり厳密なものではない。他に
指定がない限り、本明細書中に記載される全ての反応は、好ましくは不活性ガス
下で行われる。好ましい不活性ガスは窒素である。
【0050】 式IVの新規化合物を製造するための反応式1に説明する方法は、ハロゲン化ア
リールに対するアルケノールカップリングにより形成される式IIIの化合物の精 製を大いに単純化する。反応式2に説明する方法は、スルホン酸金属カチオン塩
からアルデヒドを産生する、従来知られていない方法である。この変換は一般的
に適用できることが予想され、そして一般合成での使用の可能性が大いにある。
本願において具体的には、この変換により選択的そして楽に式IIIの化合物を産 生する。さらに、本発明においてアルデヒド類似体と考え得る式IVの化合物は、
安定で、大量生産、精製そして貯蔵することができる結晶性物質である。よって
、通例、式IIIのアルデヒドまたは類似のアルデヒドを必要とする工業用方法は 、本発明の全体的な方法により簡易化される。
【0051】 以下の実施例は単なる例示であり、いかなる意味でも本発明の範囲の限定を意
図するものではない。以下の実施例中で使用される用語及び略語は、他に明示の
ない限り通常の意味を有する。例えば、「℃」、「N」、「mmol」、「g」
、「d」、「mL」、「M」、「HPLC」、「1H-NMR」、「13C-NMR 」及び「容量.」は、各々、摂氏温度、規定度、ミリモル、グラム、密度、ミリ リットル、モル濃度、高速液体クロマトグラフィー、プロトン核磁気共鳴、炭素
13核磁気共鳴、及び、出発材料と比較したmL/gで表される量である。さらに
、IRスペクトルについて記載される吸収極大は、重要なものについてだけで、
観察される全ての吸収についてではない。
【0052】 実施例 実施例1 4-(4-カルボメトキシフェニル)ブタナール 以下で使用するDeloxan(登録商標)THP II型樹脂は、これをイソプ ロピルアルコール(2.0容量.,20mL)と混ぜ、そして酢酸エチル(4.0容量.,40m L)で洗浄することにより前処理した。その後、下記のように次に使用する前に 有機層/樹脂スラリーを濾過した。
【0053】 4-ブロモ安息香酸、メチルエステル(60.0g,279.00mmol)、酢酸リチウム
二水和物(31.31g,306.90mmol)、塩化リチウム(35.48g,837mmol)、及 び塩化テトラブチルアンモニウム(41.22g,131.49mmol)をジメチルホルムア
ミド(698mL)に添加した。得られた溶液を液面下窒素パージにより脱気した。 3-ブテン-1-オール(24.19g,28.81mL,334.81mmol)及び酢酸パラジウム(
1.57g,6.98mmol)を添加し、そして反応混合物を攪拌しながら、およそ10時
間、65℃に加熱した。反応の終了は、HPLC(逆相、60%アセトニトリル:2.5 %酢酸バッファー)により示される出発材料の消費(0.4%より少ない4-ブロモ安
息香酸、メチルエステル残量)により示された。反応混合物を25℃〜30℃に冷却 し、水(700mL)及び酢酸エチル(700mL)を添加した。反応混合物を10分間攪拌
し、その後、層分離させた。有機層を分離して保持し、水層を酢酸エチル(720m
L)で2度追加で抽出した。その酢酸エチルを元の有機層と一緒にし、そして一 緒にされた有機層をブライン(350mL)で洗浄した。パラジウム元素を除くため 有機層を濾過し、Deloxan(登録商標)THP II型樹脂(3.0g乾燥重量)と
一緒に45分間スラリー化した。標題の化合物を酢酸エチル中の溶液として、約87
%の収量で得た。少量の酢酸エチル溶液を生成物の特性決定のために濃縮した。
分析データ:1 H NMR: (d6-DMSO) δ 9.65 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 2H),
7.32 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.63 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.43
(td, J = 7.4, 1.5 Hz, 2H), 1.82 (m, 2H).13 C-NMR: (d6-DMSO) δ 203.1, 166.2, 147.4, 129.3, 128.7, 127.4, 51.9, 42
.4, 34.3, 23.0 .
【0054】 実施例2 1-ヒドロキシ-4-(4-カルボメトキシフェニル) ブタンスルホン酸ナトリウム塩 実施例1の酢酸エチル抽出物を3.6容量.(8.7mL)に、真空下、約37℃で濃縮 した。3Aアルコール(3容量.,7.2mL)及び水(0.63容量.,1.51mL)を添加し、
続いて重亜硫酸ナトリウム(1.04g,10.03mmol)を加えた。反応混合物をおよ
そ8時間攪拌した。10分後からスルホン酸の結晶化が始まった。反応の終了は、 反応混合物の濾過物の1H NMR分析により決定した。得られた白色のスラリー
を濾過し、標題の化合物(2.78g,8.98mmol)を白色の結晶性固体としておよ そ80%の収量で得た。フィルターケーキをエタノール(1.8容量.)で洗浄し、40℃
で真空乾燥した。異性体の不純物はNMRでは検出されなかった。 分析データ:1 H NMR: (d6-DMSO) δ 7.86 (d, J = 8.27 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 8.27 Hz, 2H
), 5.33 (d, J = 2.3Hz, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.63 (m, 2H), 1.
75 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.61 (m, 1H), 1.48 (m, 1H).13 C-NMR: (d6-DMSO) δ 166.2, 148.3, 129.2, 128.7, 127.1, 82.7, 51.9, 35.
1, 31.2, 27.2 . IR: (KBrペレットとして測定)3237, 2962, 2930, 2889, 1726 cm-1.
【0055】 実施例3 1-ヒドロキシ-2-ブロモ-4-(4-カルボメトキシフェニル) ブタナール マグネティックスターラーの入った50mLの丸底フラスコに、4-(4-オキソ ブチル)安息香酸メチルエステル重亜硫酸ナトリウム付加物(3.10g,10mmol)
、アセトニトリル(14mL)、及び、クロロトリメチルシラン(3.6mL,28mmo l)を添加した。5分間窒素ガスをバブルして通し、その後混合物を60℃の浴中で
窒素存在下で1時間加熱した。この時点で混合物は薄黄色であった。その後、混 合物を冷蔵下で5℃に冷却し、臭素(0.5mL,9.7mmol)を添加した。臭素の茶
色がかった色は1分以内で抜けた。溶液は薄黄色であり、可視の固体は見たとこ ろ無色であった。混合物を冷却浴から移動し、さらに2時間攪拌した。水(14mL
)及び重亜硫酸ナトリウム(0.14g)を、残っている臭素を除去/消滅させるため に添加し、得られた混合物を1時間攪拌した。混合物を塩化メチレン(14mL)及 びさらに添加した7mLの水との間で分配した。有機層を分離し、ロータリーエ バポレーターで26mLのみが残るまで蒸発させた。この26mL中に標題化合物が
存在し、以下の実施例4に記載のその後の反応を行う前に、さらに精製または分
離は行わなかった。少量の塩化メチレン溶液を生成物の特性決定のために濃縮し
た。 分析データ:1 H NMR: (CDCl3) δ 9.40 (d, 1H), 7.95 (d, 2H), 7.26 (d, 2H), 4.15 (ddd,
1H), 3.88 (s, 3H), 2.89 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.21 (m, 1H
).13 C-NMR: (CDCl3) δ 191.4, 166.8, 145.1, 129.9, 128.5, 128.5, 54.4, 52.0
, 32.7, 32.6 .
【0056】 実施例4 4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジ ン-5-イル)エチル]安息香酸メチルエステル 1-ヒドロキシ-2-ブロモ-3-(4-カルボメトキシフェニル)ブタナールを含む
実施例3の有機層26mLに、2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシピリミジン(1.26g,
10mmol)、酢酸ナトリウム(1.68g,20mmol)及び水(23mL)を添加した。
窒素をこの反応混合物中に5分間バブルして通した。N2下、40℃で混合物を2時 間加熱した。混合物を環境温度まで冷却してから濾過し、そして回収された固体
を23mLのアセトニトリルと水の1対1混合物で洗浄した。フィルターケーキを
乾燥し、1.47gの薄黄色の針状物を得た。実施例3及び4合わせて45%の収量が
得られたことが分析により示され、標題化合物がHPLC(逆相、50%から30% のメタノール勾配:20mMリン酸二水素カリウムまたはリン酸二水素アンモニウ
ムバッファー)で94.8%の純度で生成した。 分析データ:1 H NMR: (d6-DMSO) δ 10.66 (s, 1H), 10.23 (s, 1H), 7.84 (d, 2H), 7.32 (d
, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.08 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.98 (dd, 2H), 2.86 (dd
, 2H).13 C-NMR: (d6-DMSO) δ 166.3, 159.4, 152.3, 151.3, 148.4, 129.2, 128.7, 1
27.1, 117.6, 113.6, 98.8, 52.0, 36.3, 27.9 .
【0057】 実施例5 4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d] ピリミジン-5-イル)エチル]安息香酸 フラスコに、13.0gの4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピ
ロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]安息香酸、メチルエステル及び150 mLの2N水酸化ナトリウム水溶液を入れた。攪拌し、そのスラリーを40℃まで 加熱した。反応をHPLC(逆相、50%から30%のメタノール勾配:20mMリン 酸二水素カリウムまたはリン酸二水素アンモニウムバッファー)により監視した 。3Aアルコール(230mL)を溶液に添加し、基準4-[2-(2-アミノ-4,7-ジ ヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]安息香酸
(米国特許第5,416,211号の製法に従って得られた)を種晶として入れた。溶液を6
N塩酸(48.5mL)でpH4.4に調整した。固体を濾過により除き、30mLの水と 3Aアルコールの1対1混合物で洗浄した。固体を50℃で真空乾燥し、標題化合
物10.84gを回収した。 分析データ:1 H NMR: (d6-DMSO) δ 10.66 (br s, 1H), 10.33 (br s, 1H), 7.83 (d, 2H), 7
.30 (d, 2H), 6.31 (s, 1H), 6.17 (br s, 2H), 2.97 (m, 2H), 2.85 (m, 2H).13 C-NMR: (d6-DMSO) δ 167.6, 159.5, 152.4, 151.4, 147.9, 129.4, 128.6, 1
28.4, 117.7, 113.6, 98.8, 36.4, 28.0 .
【0058】 実施例6 N-(4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d] ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル)-L-グルタミン酸ジエチルエステル p-トルエンスルホン酸塩 機械的攪拌器、温度計及びN2アダプターを備えた50mLフラスコに、1.93g(
分析のために補正)の4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロ ロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]安息香酸(2.5g,力価77%)及び13.5m
Lのジメチルホルムアミドを入れた。スラリーを15分間攪拌し、1.94gのN-メ チルモルホリン(2.9eq)を添加した。混合物を氷/水浴で5℃に冷却し、クロロ
ジメトキシトリアジン(1.46g,1.28eq.)を1度に添加した。混合物を40分間攪 拌しL-グルタミン酸ジエチルエステル(1.99g,1.28eq.)を1度に添加した。 反応物を環境温度まで温めた。反応はHPLC(逆相、20%から46%のアセトニ トリル勾配:0.5%酢酸バッファー)により監視し、反応は23℃で1時間で終了し た。反応混合物を36mLの脱イオン水及び18mLの塩化メチレンを含む250mL エルレンマイヤーフラスコに移した。反応に用いたフラスコを18mLの塩化メチ
レンで洗浄し、それをエルレンマイヤーフラスコに添加した。混合物を15分間攪
拌した後、層を分離させた。ロータリーエバポレーターを用いて減圧下、45℃の
浴温度で、塩化メチレン層を46gから13gに濃縮した。濃縮物を55mLの3Aア
ルコールで希釈し、塩化メチレンを除くために10gまで、また濃縮した。濃縮物
を総量60mLに3Aアルコールで希釈し、得られた溶液を70℃〜75℃に加熱した
。55mLの3Aアルコールに溶解したp-トルエンスルホン酸(3.16g,2.57eq.
)を30〜90分かけて添加した。得られたスラリーを1時間還流した。スラリーを環
境温度まで冷却し、7cmのブフナー漏斗を用いて濾過した。湿ったケーキを25 mLのエタノールで洗浄し、50℃で一晩真空乾燥し、3.66gの標題化合物を得た
。力価95%。 分析データ:1 H NMR: (d6 DMSO) δ 11.59 (br s, 1H), 11.40 (s, 1H), 8.66 (d, 1H), 7.88
(br s, 1H), 7.79 (d, 2H), 7.58 (d,2H), 7.29 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 6.52
(s, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.09 (q, 2H), 4.03 (q, 2H), 2.94 (m, 2H), 2.89 (
m, 2H), 2.43 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.08 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 1.17 (t, 3H), 1.14 (t,3H).13 C-NMR: (d6 DMSO) δ 172.3, 171.9, 166.7, 157.2, 150.6, 145.8, 144.4, 1
38.6, 138.3, 131.3, 128.4, 128.3, 127.5, 125.6, 119.2, 115.4, 99.1, 60.6
, 60.0, 52.0, 35.8, 30.2, 27.2, 25.8, 20.8, 14.1, 14.1 .
【0059】 実施例7 N-[4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d] ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル]-L-グルタミン酸 50mlエルレンマイヤーフラスコ中の1.00gのN-(4-[2-(2-アミノ-4,7-
ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾ
イル)-L-グルタミン酸、ジエチルエステルp-トルエンスルホン酸塩に、1Nの 水酸化ナトリウム水溶液(6.7mL)を添加し、得られた混合物を全ての固体が溶 解するまで攪拌した(およそ20分間)。溶液は薄緑色であった。さらに6〜7mL の脱イオン水を添加し、希塩酸でpH2.8〜3.1に調整した。より大きい固体粒子
を生成するために、得られたスラリーをおよそ70℃に加熱した。標題化合物を得
るために固体を濾過した。
【0060】 実施例8 N-(4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ [2,3-d]ピリミジン-5イル)エチル]ベンゾイル)-L-グルタミン酸 二ナトリウム塩 実施例7のN-(4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ[ 2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル)-L-グルタミン酸を、3.8m Lの水及び2.2mlの1N水酸化ナトリウムに溶解した。希塩酸及び1N水酸化ナ トリウムを用いて混合物のpHを7.5〜8.5に調整した。溶液を70℃に加熱し、40
mLの3Aアルコールを添加した。溶液を室温まで冷却し、その間に濃厚なスラ
リーが形成された。固体を濾過し、4対1のエタノールと水の溶液で洗浄した。
固体を真空オーブンで50℃で乾燥した。640mgの標題化合物を固体として回収 した。 分析データ: 1 H NMR: (300 MHz, DMSO-d6/D2O) δ 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.22 (d, J =
7.8 Hz, 2H), 6.30 (s, 1H), 4.09 (m, 1H), 2.88 (m, 2H), 2.83 (m, 2H), 2.
05-1.71 (m, 4H).13 C-NMR: (75 MHz, DMSO-d6/D2O) δ 179.9, 176.9, 167.1, 160.8, 152.9, 151
.7, 146.7, 132.6, 129.4, 127.9, 118.7, 115.2, 99.5, 56.1, 36.8, 35.3, 30
.1, 28.4 .
【0061】 実施例9 1-ヒドロキシ-4-(L-N-[1,3-ジカルボエトキシエトキシ]ベンズ-4- アミド)ブタンスルホン酸ナトリウム塩 L-N-1,3-(ジカルボエトキシプロピル)-4-ヨードベンズアミド(10.00g,2
3.1mmol)、塩化リチウム(2.937g,69.3mmol)、酢酸リチウム(2.592g,2
5.4mmol)、テトラブチルアンモニウムクロライド(3.412g,11.55mmol) 及びジメチルホルムアミド(57.5mL)を一緒にした。混合物に窒素を完全に散布
した。3-ブテン-1-オール(1.998g,27.7mmol)及び酢酸パラジウム(II)(0.
130g,0.577mmol)を添加した。混合物を窒素存在下で24時間、60℃に加熱し
た。この時点で、HPLC(逆相、60%アセトニトリル:2.5%酢酸バッファー) により反応の終了が示された。反応物を酢酸エチル(58mL)及び水(58mL)の間
で分配した。層を分離した。水層を2回酢酸エチル(各抽出に58mL)で抽出した
。有機層を一緒にし、ブライン(30mL)で洗浄した。得られた有機層を25mLに
濃縮した。酢酸エチル(15mL)、水(3.25mL)及び重亜硫酸ナトリウム(0.636g
,6.11mmol)を添加した。混合物を25℃で16時間攪拌した。アセトン(75mL)
を添加した。生成沈澱物を濾過により回収し、真空オーブンで乾燥して1.59gの
標題化合物を得た。収量:48.6%。
【0062】 実施例10 N-(4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1H-ピロロ [2,3-d]ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル)-L-グルタミン酸ジエチル エステル マグネチックスターラーの入った25mL丸底フラスコ中で、1-ヒドロキシ-4
-(L-N-[1,3-ジカルボエトキシプロピル]ベンズ-4-アミド)ブタンスルホン 酸ナトリウム塩(0.922g,2.0mmol)、アセトニトリル(5mL)、及び、塩化 トリメチルシリル(0.72mL)を一緒にした。混合物に5分間窒素を散布し、そし て、60℃で1時間、加熱した。温度を40℃に調整し、臭素(98μL,1.9mmol) を添加した。1H-NMRによりα-臭化物中間体への完全な転換が示唆された。 反応物を環境温度まで冷却し、1%の重硫酸ナトリウム水溶液(2.5mL)で洗浄し
た。油状物となるまで混合物をストリッピングした。2,4-ジアミノ-6-ヒドロ
キシピリミジン(300mg,2.4mmol)、酢酸ナトリウム(500mg)、水(5mL) 、及び、アセトニトリル(5mL)を添加した。混合物を6時間、40℃で加熱した。
上層、即ち有機層を集め、油状物(450mg)となるまで濃縮した。1H-NMR及 びHPLC(逆相、20%から46%のアセトニトリル勾配:0.5%酢酸バッファー) により油状物が、主として標題化合物であることが確認された。
【0063】 本発明を、好ましい態様も含めて詳細に記載した。しかしながら、本開示を考
慮すれば、当業者が請求の範囲に含まれる本発明の範囲及び思想の内である変更
及び/または改良を加える得ることが、理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 235/84 C07C 235/84 323/56 323/56 C07D 487/04 140 C07D 487/04 140 // A61K 31/519 A61K 31/519 A61P 35/00 A61P 35/00 (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY, KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C N,CU,CZ,EE,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO ,RU,SD,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 ブライアン・ジェイムズ・スラットリー アメリカ合衆国46123インディアナ州エイ ボン、キーラー・ドライブ560番 (72)発明者 チャールズ・ジャクソン・バーネット アメリカ合衆国46240インディアナ州イン ディアナポリス、ノース・ペンシルベニ ア・ストリート7540番 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB04 CC08 EE03 FF02 GG03 GG04 HH01 4C086 AA04 CB05 NA14 ZB26 ZC24 ZC41 4H006 AA01 AA02 AB84 AC30 AC41 AC45 AC61 BB15 BB17 BB21 BB31 BC10 BE63 BJ50 BM10 BM73 BQ10

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式IVの化合物: 【化1】 (式中、Mは金属カチオンであり;nは1または2であり;R2はNHCH(CO23)CH2CH2CO23またはOR3であり;R3はそれぞれにおいて独立してカ
    ルボキシ保護基であり;Xは結合またはC1〜C4アルカ-ジイルである。)
  2. 【請求項2】 Xが結合、−CH2−または−CH2CH2−であり、そして 、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付けた炭素原子の立体配
    置はLである)またはOR3である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Xが−CH2−である請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Mがアルカリ金属カチオンであり、nは1であり、そして、
    2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付けた炭素原子の立体配置
    はLである)またはOR3である、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 アルカリ金属がナトリウムである請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Mがナトリウムであり、nは1であり、Xは−CH2−であ り、そして、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付けた炭素原
    子の立体配置はLである)またはOR3である、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 下記式III: 【化2】 (式中、R2はNHCH(CO23)CH2CH2CO23またはOR3であり;R3
    それぞれにおいて独立してカルボキシ保護基であり;Xは結合またはC1〜C4
    ルカ-ジイルである。) の化合物を製造する方法であって、式IV: 【化3】 (式中、X及びR2は、上記式IIIで定義した通りであり;Mは金属カチオンであ り;そして、nは1または2である。) の化合物を、ハロゲン化トリアルキルシリルと溶媒中で反応させる工程を含む方
    法。
  8. 【請求項8】 式IVの化合物が、Xは結合、−CH2−または−CH2CH2 −であり、そして、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付けた
    炭素原子の立体配置はLの化合物である)またはOR3である、請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 Xが−CH2−である請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 式IVの化合物が、Mはアルカリ金属カチオンであり、nは
    1であり、そして、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付けた
    炭素原子の立体配置はLの化合物である)またはOR3である化合物である、請求
    項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 アルカリ金属がナトリウムである、請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 溶媒がアセトニトリルであり、ハロゲン化トリアルキルシ
    リルが塩化トリメチルシリルであり、そして、反応が50℃と70℃の間の温度で行
    われる請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 式IVの化合物が、Mはナトリウム、nは1、Xは−CH2 −、そして、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付けた炭素原
    子の立体配置はLの化合物である)またはOR3である、請求項12に記載の方法
  14. 【請求項14】 下記式IV: 【化4】 (式中、Mは金属カチオンであり;nは1または2であり;R2はNHCH(CO23)CH2CH2CO23またはOR3;R3はそれぞれにおいて独立してカルボキ
    シ保護基であり;Xは結合またはC1〜C4アルカ-ジイルである。) の化合物製造方法であって、式III: 【化5】 (式中、R2及びXは、上記式IVで定義した通りである。) の化合物を式 M(HSO3 -)n (式中、Mは上記式IVで定義した通りであり;そして、nは1または2である 。) の化合物と溶媒中で反応させる工程を含む方法。
  15. 【請求項15】 式IIIの化合物が、Xは結合、−CH2−または−CH2C H2−であり、そして、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付 けた炭素原子の立体配置はLの化合物である)またはOR3である、請求項14に
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 Xが−CH2−である請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 式M(HSO3 -)nの化合物が、Mはアルカリ金属カチオン であり、nは1の化合物であり、そして、反応が35℃と50℃の間の温度で行われ
    る請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 アルカリ金属がナトリウムである、請求項17に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 溶媒が酢酸エチル、3A-エタノール及び水の混合物であ る、請求項14に記載の方法。
  20. 【請求項20】 式I: 【化6】 (式中R4は水素またはC1〜C4アルキルであり;そして、X'は結合またはC1
    4アルカ-ジイルである。但しX'が結合でない場合、アルコールに対してα炭 素は必ず−CH2−部分でなければならない。) の化合物を式II: 【化7】 (式中、R2は上記式IVで定義した通りであり;そして、Lgは脱離基である。)
    の化合物と溶媒中で、パラジウム触媒及び相間移動触媒の存在下、並びに、場合
    により金属カチオン塩化物の存在下で反応させ、式IIIの化合物を生じさせる工 程をさらに含む請求項14に記載の方法。
  21. 【請求項21】 以下の工程: a)式IIIの化合物を溶媒中でハロゲン化して、下記式Vの化合 物を形成させ、 【化8】 (式中、R2及びXは上記式IIIで定義した通りであり;そして、 ハロはクロライド、ブロマイドまたはアイオダイドである。) b)工程a)の生成物に塩基、及び、下記式VIの化合物を添加し、 【化9】 c)場合により、工程b)の生成物からカルボキシ保護基を除き、 そして、 d)場合により、工程b)または工程c)の生成物を塩化して下記 式VIIの化合物またはその医薬的に許容される得る塩または溶媒 和物を得る、 【化10】 (式中、RはNHCH(CO21)CH2CH2CO21またはOR1で あり;そして、R1はそれぞれにおいて独立して水素またはカル ボキシ保護基である。) をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  22. 【請求項22】 式Vの化合物が、Xは結合、−CH2−または−CH2CH 2 −であり、そして、R2はNHC*H(CO23)CH2CH2CO23(*印を付け た炭素原子の立体配置はLの化合物である)またはOR3である、請求項21に記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項21における工程a)が35℃と45℃の間の温度で行 われる、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 式VIIの化合物が、RがNHCH(CO21)CH2CH2C O21の化合物である、請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 式Vの化合物が、Xが−CH2−の化合物である、請求項 24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 請求項21における工程c)が行われ、そして、式VIIの化
    合物が水酸化ナトリウム塩基付加塩である、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 式IVの化合物であって、実質的に全ての実施例を含め明細
    書中に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 式IVの化合物を製造する方法であって、実質的に全ての実
    施例を含め明細書中に記載の方法。
  29. 【請求項29】 式IIIの化合物を製造する方法であって、実質的に全ての 実施例を含め明細書中に記載の方法。
JP2000513828A 1997-09-26 1998-09-18 葉酸拮抗剤を作成するのに有用な方法及び中間体 Pending JP2001518459A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9303997P 1997-09-26 1997-09-26
US93838597A 1997-09-26 1997-09-26
US08/938,385 1997-09-26
US60/093,039 1997-09-26
PCT/US1998/019560 WO1999016742A1 (en) 1997-09-26 1998-09-18 Processes and intermediates useful to make antifolates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518459A true JP2001518459A (ja) 2001-10-16
JP2001518459A5 JP2001518459A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26786718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513828A Pending JP2001518459A (ja) 1997-09-26 1998-09-18 葉酸拮抗剤を作成するのに有用な方法及び中間体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6013828A (ja)
JP (1) JP2001518459A (ja)
KR (1) KR20010030712A (ja)
CN (2) CN1246295C (ja)
AU (1) AU740087B2 (ja)
BR (1) BR9812524A (ja)
CA (1) CA2304656A1 (ja)
CZ (1) CZ301563B6 (ja)
EA (1) EA002452B3 (ja)
HU (1) HUP0003954A3 (ja)
ID (1) ID24165A (ja)
IL (1) IL135190A (ja)
NO (2) NO314456B1 (ja)
NZ (1) NZ503600A (ja)
PL (1) PL196216B1 (ja)
TR (1) TR200001220T2 (ja)
UA (1) UA53742C2 (ja)
WO (1) WO1999016742A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543974A (ja) * 2006-08-14 2008-12-04 シコール インコーポレイティド ペメトレキセド二酸の結晶形およびその調製方法
JP2008543975A (ja) * 2006-08-14 2008-12-04 シコール インコーポレイティド 高度に純粋なペメトレキセド二酸およびその調製方法
JP2012502933A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 重▲慶▼医葯工▲業▼研究院有限責任公司 ペメトレキセド二酸の新規結晶型及びその製造方法
JP2016531925A (ja) * 2013-09-05 2016-10-13 サムヤン バイオファーマシューティカルズ コーポレイション ペメトレキセド製造のための中間体製造方法及びこれを用いて高純度ペメトレキセドを製造する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6890800A (en) * 1999-08-23 2001-03-19 Eli Lilly And Company A novel crystalline form of disodium n-[4-[2-(2-amino-4,7-dihydro-4-oxo-3h-pyrrolo[2,3-D]- pyrimidin-5-yl)ethyl]benzoyl]-l-glutamic acid salt and processes therefor
CZ303772B6 (cs) * 2000-02-25 2013-05-02 Eli Lilly And Company Heptahydrátová krystalická forma disodné soli N-[4-[2-(2-amino-4,7-dihydro-4-oxo-3H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-5-yl)ethyl]-benzoyl]L-glutamové kyseliny a zpusob její prípravy
CN100379729C (zh) * 2006-04-06 2008-04-09 海南天源康泽医药科技有限公司 硝基化合物及其在培美曲塞制备中的应用
JP2010523589A (ja) * 2007-04-03 2010-07-15 ドクター レディズ ラボラトリーズ リミテッド ペメトレキセドの固体形
CN101417998B (zh) 2007-10-24 2012-10-24 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种培美曲塞盐的纯化方法
CN101591247B (zh) * 2008-05-30 2012-09-05 上海希迪制药有限公司 合成4-(4-甲酯基苯基)丁醛的方法
US9174991B2 (en) 2009-11-24 2015-11-03 Azad Pharmaceutical Ingredients Ag Crystalline form of pemetrexed disodium
IT1401677B1 (it) * 2010-07-22 2013-08-02 Chemi Spa Nuovo processo per la sintesi di pemetrexed sale disodico
UA105580C2 (uk) * 2010-08-02 2014-05-26 Неон Лабораторіс Лтд. Спосіб одержання діалкілпеметрекседу високої чистоти
EP2675808A4 (en) * 2011-02-15 2014-07-09 Hetero Research Foundation PROCESS FOR OBTAINING DISODIUM PEMETREXED
US9051322B2 (en) 2011-03-23 2015-06-09 Scinopharm Taiwan, Ltd. Process for the production of a pemetrexed salt
AU2011363636B2 (en) * 2011-03-25 2016-03-17 Scinopharm Taiwan Ltd Process for the production of a pemetrexed salt
TW201307276A (zh) 2011-05-05 2013-02-16 Lonza Ag 製備4,4-二烷氧基-1-丁烯-1-基芳烴
CN102887902B (zh) * 2012-10-10 2015-05-20 北京莱瑞森医药科技有限公司 一种合成高纯度培美酸的制备工艺
CN102911176B (zh) * 2012-10-10 2015-07-22 德州德药制药有限公司 一种培美曲塞二钠的制备方法
NZ630292A (en) 2013-11-25 2015-02-27 Shilpa Medicare Ltd Process for crystalline pemetrexed dipotassium salt
CN104817563B (zh) * 2015-05-11 2017-10-27 宁波美诺华药业股份有限公司 培美曲塞‑n,n‑二苄基乙二胺盐的制备方法
CN109836425B (zh) * 2017-11-24 2023-01-24 江苏创诺制药有限公司 一种合成培美酸的制备工艺
CN109721604B (zh) * 2019-01-25 2021-03-23 南京亚东启天药业有限公司 培美曲塞酸的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895946A (en) * 1987-10-26 1990-01-23 The Trustees Of Princeton University Process for the preparation of fused pyridine compounds
NO169490C (no) * 1988-03-24 1992-07-01 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive pyrrolopyrimidinderivater
JP2983254B2 (ja) * 1989-06-14 1999-11-29 武田薬品工業株式会社 ピロロ〔2,3―d〕ピリミジン誘導体の製造法およびその中間体
EP0438261A3 (en) * 1990-01-16 1992-02-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed heterocyclic glutamic acid derivatives, their production and use
IL107041A (en) * 1992-09-25 2000-02-17 Lilly Co Eli Process for preparing omega(2-amino-4,7-dihydro-4-oxo-3H-pyrrolo-6-¬2,3-d¾pyrimidin-5-YL)alkarylcarboxylic acids and N-(omega-(2-amino-4,7-dihydro-4-oxo-3H-pyrrolo¬2,3-d¾pyrimidin-5-YL)alk-aroyl-4-glutamic acids
US5416211A (en) * 1992-09-25 1995-05-16 Eli Lilly And Company Process for preparing 5-substituted pyrrolo-[2,3-d]pyrimidines
CZ283345B6 (cs) * 1993-05-24 1998-03-18 Eli Lilly And Company Způsob přípravy v poloze 5 substituovaného derivátu pyrrolo [2,3-d]pyrimidinu

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543974A (ja) * 2006-08-14 2008-12-04 シコール インコーポレイティド ペメトレキセド二酸の結晶形およびその調製方法
JP2008543975A (ja) * 2006-08-14 2008-12-04 シコール インコーポレイティド 高度に純粋なペメトレキセド二酸およびその調製方法
JP2012502933A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 重▲慶▼医葯工▲業▼研究院有限責任公司 ペメトレキセド二酸の新規結晶型及びその製造方法
JP2016531925A (ja) * 2013-09-05 2016-10-13 サムヤン バイオファーマシューティカルズ コーポレイション ペメトレキセド製造のための中間体製造方法及びこれを用いて高純度ペメトレキセドを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA200000359A1 (ru) 2000-10-30
EA002452B1 (ru) 2002-04-25
CZ301563B6 (cs) 2010-04-14
PL196216B1 (pl) 2007-12-31
ID24165A (id) 2000-07-13
UA53742C2 (uk) 2003-02-17
NO20001554D0 (no) 2000-03-24
NO20001554L (no) 2000-05-24
US6013828A (en) 2000-01-11
NO314456B1 (no) 2003-03-24
WO1999016742A1 (en) 1999-04-08
CN1246295C (zh) 2006-03-22
KR20010030712A (ko) 2001-04-16
NZ503600A (en) 2001-08-31
CN1271338A (zh) 2000-10-25
IL135190A0 (en) 2001-05-20
EA002452B3 (ru) 2018-02-28
TR200001220T2 (tr) 2001-05-21
PL339452A1 (en) 2000-12-18
CN1213998C (zh) 2005-08-10
AU9493798A (en) 1999-04-23
NO2005007I2 (no) 2008-02-11
BR9812524A (pt) 2000-07-25
HUP0003954A3 (en) 2002-12-28
NO2005007I1 (no) 2005-04-04
CA2304656A1 (en) 1999-04-08
AU740087B2 (en) 2001-11-01
HUP0003954A2 (hu) 2001-09-28
CN1475477A (zh) 2004-02-18
IL135190A (en) 2005-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518459A (ja) 葉酸拮抗剤を作成するのに有用な方法及び中間体
JP2001519353A (ja) ヒドロキシ酢酸エステル誘導体、その製法及び合成中間体としての用途
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
US6262262B1 (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
CN113272290A (zh) 用于沃塞洛托合成的方法和中间体
EP0905128B1 (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JP4528123B2 (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
JP3452081B2 (ja) フルオロ−トリフルオロメチル安息香酸誘導体類
US6090168A (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JP4771659B2 (ja) 新規な方法
JP2003286244A (ja) N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)の製造方法
JPH0742269B2 (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
JP2001512098A (ja) 3−シアノ−2,4−ジハロゲノ−5−フルオロ安息香酸の製造方法
JP3573249B2 (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−ヨ−ド安息香酸、そのエステル類及びその製造法
JP2547634B2 (ja) 2ーアシルー2ーアリールオキシ又はヘテロ環オキシアセトニトリル類およびアミノピラゾール類の製造方法
JP2603108B2 (ja) アニリノピリミジン誘導体
MXPA00002872A (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
CZ20001040A3 (cs) Způsoby a meziprodukty pro přípravu antifolátů
JPH0576473B2 (ja)
KR810000581B1 (ko) 직접 커플링 방식에 의한 2-아릴-프로피온산의 제조방법
KR810000291B1 (ko) 3, 4-디하이드로-2-메틸-4-옥소-2h-1, 2-벤조티아진-3-카복실산-1, 1-디옥사이드의 제조방법
JP3596262B2 (ja) 2,3,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメチル安息香酸、そのエステル類及びその製造法
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224