JP2001237393A - 半導体構造素子の製造方法 - Google Patents

半導体構造素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001237393A
JP2001237393A JP2000399178A JP2000399178A JP2001237393A JP 2001237393 A JP2001237393 A JP 2001237393A JP 2000399178 A JP2000399178 A JP 2000399178A JP 2000399178 A JP2000399178 A JP 2000399178A JP 2001237393 A JP2001237393 A JP 2001237393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier layer
isolation layer
switching transistor
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000399178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654585B2 (ja
Inventor
Walter Hartner
ハルトナー ヴァルター
Guenther Dr Schindler
シンドラー ギュンター
Marcus Kastner
カストナー マルクス
Christine Dehm
デーム クリスティーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2001237393A publication Critical patent/JP2001237393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654585B2 publication Critical patent/JP3654585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強誘電体メモリの製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板(1)上にスイッチングトラ
ンジスタ(2)を形成し、この上にアイソレーション層
(4)を施し、該アイソレーション層上に白金からなる
下方電極(7)及び強誘電体又は常誘電体誘電体(8)
を有するメモリキャパシタを形成する。誘電体をさらな
る製造工程において水素の侵入から保護するために、ア
イソレーション層(4)内に第1のバリア層(5)を包
埋しかつメモリキャパシタの製造後に、第1のバリア層
(5)と結合する第2のバリヤー層(10)を堆積させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1記載の半
導体構造素子の製造方法に関する。特に、本発明は、ス
イッチングトランジスタ及びメモリキャパシタを有し、
そのキャパシタプレートが白金族金属を含有しかつそれ
らの間に強誘電体又は常誘電体材料が誘電体として使用
されている、不揮発性のメモリセルを製造する方法に関
する。
【0002】慣用のマイクロエレクトロニック半導体メ
モリ構造素子(DRAMs)は、大体において選択又は
スイッチングトランジスタ及びメモリキャパシタからな
り、該メモリキャパシタにおいて2つのキャパシタプレ
ートの間に誘電体材料が挿入されている。誘電体として
は、通常大抵は最大約8の誘電率を有する酸化物層又は
窒化物層が使用される。メモリキャパシタの小型化並び
に不揮発性メモリを製造するために、明らかに高い誘電
率を有する新規のキャパシタ材料(強誘電体又は常誘電
体)が必要である。これらの材料の対は、刊行物W. Hoe
nlein著“NeueDielektrika fuer Gbit-Speicherchip
s”, Phys. B1. 55 (1999)に挙げられている。高い集積
密度の不揮発性半導体メモリ構造素子において使用する
ために強誘電体キャパシタを製造するためには、例えば
強誘電体材料、例えばSrBi(Ta,Nb)
(SBT又はSBTN)、Pb(Zr,Ti)O(P
ZT)、又はBiTi12(BTO)をキャパシ
タプレート間の誘電体として使用することができる。し
かしまた、常誘電体材料、例えば(Ba,Sr)TiO
(BST)を使用することもできる。
【0003】しかしながら、これらの新規の誘電体、強
誘電体又は常誘電体の使用は、半導体製造技術に新たな
挑戦を迫る。即ち、まずこれらの新規の材料は、もはや
伝統的電極材料多結晶シリコンと組合せることができな
い。従って、不活性電極材料、例えば白金族金属又はそ
れらの導電性酸化物(例えばRuO)を使用しなけれ
ばならない。このための理由は、強誘電体の堆積後に該
強誘電体は酸素含有雰囲気内で約550〜800℃の温
度で数回熱処理(状態調節)しなければならないことに
ある。従って、強誘電体と電極との不所望の化学反応を
回避するために、該電極は少なくとも白金又は別の十分
に熱安定性かつ不活性材料、例えば別の白金族金属(P
d、Ir、Rh、Ru、Os)から製造される。
【0004】メモリキャパシタを集積するために、水素
含有雰囲気内で行われる製造工程が必要である。例えば
金属化部及びトランジスタの状態調節のためには、95
%が窒素(N)及び5%が水素(H)からなる保護
ガス(Formiergas)内での熱処理が必要である。しかし
ながら、処理されるメモリキャパシタ、即ち誘電体への
水素の侵入は、還元反応により誘電体の酸化物セラミッ
クの崩壊を惹起することがある。さらに、窒化シリコン
不動態化層もしくは金属間酸化物のプラズマアシステッ
ド堆積(PECVD)は、層内の高い水素含量に基づき
誘電体の強誘電体もしくは常誘電体材料の還元を惹起す
る。
【0005】技術の現況においては、従来、前記問題を
メモリキャパシタに不動態化層を堆積させることにより
解決することが試みられた。例えばUS−PS5,52
3,595には、半導体構造素子の製造方法が記載さ
れ、該方法は、スイッチングトランジスタを半導体基板
内に形成し、該スイッチングトランジスタ上に第1のア
イソレーション層を堆積させ、該第1のアイソレーショ
ン層上にスイッチングトランジスタと結合した強誘電体
メモリキャパシタを形成し、該メモリキャパシタの上方
に第2のアイソレーション層を施しかつこの上にTiO
Nからなる水素の侵入に対するバリア層を堆積させる。
この従来公知のバリア層により、メモリキャパシタの上
方電極を通過する水素の侵入が防止される。もちろん、
第1のアイソレーション層を通過する水素の拡散も可能
であり、かつさらに第1の電極及び下方電極を通過して
誘電体内への拡散も可能でありかつそれによりメモリキ
ャパシタの崩壊が生じることがある。他面では、保護ガ
ス内の水素成分は放棄することができない。それという
のも、水素により自由結合(ダングリングボンド“dang
ling bonds”)は半導体内、特に電極に対する境界面で
及びゲート酸化物内で飽和されるべきであるからでる。
この場合、メモリキャパシタの下方電極を通る水素の拡
散及び強誘電体の引き続いての飽和は排除されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、強誘電体又は常誘電体材料を誘電体のために使用す
るメモリキャパシタを十分に水素の侵入に対して保護す
ることができる半導体メモリを製造する方法を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り、 a)半導体基板上にスイッチングトランジスタを形成
し、 b)スイッチングトランジスタ上にアイソレーション層
を施し、該アイソレーション層内に、特に水素の侵入に
対する第1のバリア層を包埋し、 c)アイソレーション層上に、下方電極及び上方電極並
びにそれらの間に堆積した金属酸化物含有層を含む、ス
イッチングトランジスタと結合されたメモリキャパシタ
を施し、 d)垂直方向のエッチング工程でアイソレーション層を
メモリキャパシタの外側で一定の深さまで除去し、その
際第1のバリア層を外側に向かって露出させ、 e)メモリキャパシタ上及びアイソレーション層上及び
第1のバリア層上に、特に水素の侵入に対する第2のバ
リア層を施すことを特徴とする半導体構造素子を製造す
る方法により解決される。
【0008】この場合、金属酸化物含有層は好ましくは
強誘電体又は常誘電体材料である。
【0009】好ましくは、アイソレーション層を施した
後に該アイソレーション層内に接点孔をスイッチングト
ランジスタの接続領域、例えばMOSスイッチングトラ
ンジスタのドレイン領域までエッチングかつ導電性材料
を充填し、かつ引き続きスイッチングトランジスタの下
方電極を少なくとも部分的に接点孔の上方に施す形式
で、スイッチングトランジスタとメモリキャパシタとを
接続する。この場合付加的に、接点孔の充填前に該接点
孔の内壁を、特に水素の侵入に対する第3のバリア層で
ライニングすることもできる。それにより、付加的に水
素が導電性材料が充填された接点孔(プラグ)内に拡散
侵入しかつ接点孔の導電性材料及び下方電極を経て金属
酸化物層内に侵入することが阻止される。それにより、
製造されたメモリキャパシタは完全にバリア層により封
入される。
【0010】選択的に、製造工程d)で第1のアイソレ
ーション層を第1のバリア層の深さまで除去することが
でき、その際場合によりバリア層をエッチストッパ層と
して使用することことができる。これに対して選択的
に、製造工程d)でアイソレーション層を第1のバリア
層の下の深さまで除去することもできる。
【0011】第1のバリア層は、有利にSiから
製造され、この際減圧化学的気相成長法(LPCVD)
が特に良好な結果をもたらす。第1のバリア層の材料と
しては、ZrOもしくはSiO/ZrOを選択す
ることもできる。技術の現況で自体公知の材料Al
、TiO、Taを、第1のバリア層のための
材料として使用することもできる。
【0012】第1のアイソレーション層内にエッチング
された接点孔の内壁をライニングする第3のバリア層の
ために、原理的に第1のバリア層のためと同じ材料を使
用することができる。第3のバリア層のための材料とし
てSi層を選択するためには、この場合も堆積は
LPCVDにより行う。
【0013】メモリキャパシタ上に堆積した第2のバリ
ア層は、SiO−SiON−Si 層組合せから
構成されていてもよく、この場合にはまず好ましくはC
VD(chemical vapour deposition)によりSiO
を成長させ、引き続き同様に好ましくはCVDでSiO
N層を堆積させかつ最後に好ましくはLPCVDでSi
層を施す。この場合、誘電体の強誘電体又は常誘
電体材料を、Si 層のLPCVD堆積の際に生じ
る比較的大量の水素から保護するために、付加的に層組
合せの下又は層組合せの個々の層の間に酸化物又は窒化
物バリア層(X層)を堆積させることができる。従っ
て、層組合せの層構造は、例えばX−SiO−SiO
N−Si又はSiO−X−SiON−Si
である。X層のための材料としては、例えばTa
、Bi、TiO、Al、Nb
MgO、V、CeO、Y、ZrO、B
N、AlN並びにあらゆる希土類酸化物を使用すること
ができる。さらに酸化シリコン層のCVD堆積の結果と
して強誘電体又は常誘電体の損傷をアニールするため
に、付加的に好ましくはSiO堆積の後に熱処理を行
う。
【0014】
【実施例】以下に、図面により本発明の実施例を詳細に
説明する。図面には、それぞれ本発明による方法の異な
る段階における半導体構造素子の断面図が示されてい
る。
【0015】図1に示した実施例によれば、まず半導体
基板1(例えばシリコンからなる)上にMOSスイッチ
ングトランジスタ2を、ドーピングによりドレイン領域
とソース領域を形成し、それらの間に、通路の上方に配
置されたゲートによりその導電性を制御することができ
るチャンネルを生ぜしめることにより製造する。該ゲー
トは、メモリ構造要素のワード線WLにより形成されて
いるか又はワード線と接続されていてもよい。引き続
き、MOSスイッチングトランジスタ2を、通常酸化
物、例えばSiO(TEOS)又はBPSG(ホウ燐
ケイ酸ガラス)で被覆する。
【0016】本発明に基づき、アイソレーション層4に
第1のバリア層5を包埋する。従って、まずアイソレー
ション層4の第1の部分層を施し、次いでこの第1の部
分層の上にバリア層5を堆積させかつ引き続きバリア層
5の上にアイソレーション層4の第2の部分層を施す。
バリア層5のためには、水素に対して可能な限り不透過
性である材料を選択する。このために極めて好適である
のは、特に良好な品質及び孔不含性で減圧化学気相成長
法(LPCVD)により堆積させることができる窒化シ
リコン、特にSiである。しかしながら、別の窒
化物層又はHバリアとして機能する別の層を使用する
ことができる。
【0017】引き続き、アイソレーション層4及びバリ
ア層5により形成された層構造にMOSスイッチングト
ランジスタ2のドレイン領域の上に接点孔を垂直方向に
エッチングしかつ導電性材料、例えばドープした多結晶
シリコンを充填する。引き続き、充填した接点孔3の上
に酸化バリア6を施す。
【0018】引き続き、アイソレーション層4の上に、
まず白金又は別の白金族金属もしくはそれらの導電性酸
化物からなる下方電極7を接点孔の上方に施しかつ図示
されているようにメサ状に構造化する。それにより、下
方の電極7はMOSスイッチングトランジスタ2のドレ
イン領域と導電性多結晶シリコンが充填された接点孔3
と電気的に結合される。次いで、下方の電極7上に、キ
ャパシタ誘電体を形成する強誘電体又は常誘電体材料の
誘電体層8を堆積させる。この層8は、構造化された下
方電極7を完全に全ての面に向かって覆いかつ横方向に
階段状に下方電極7を越えて延びる。誘電体層8に、白
金又は別の白金族金属もしくはそれらの導電性酸化物か
らなる上方電極9を同様に完全に前面に向かって覆うよ
うに堆積させかつ従って同様に階段状に構造化された下
方電極7の両側で横方向に延びる。
【0019】従って、図1に示されているような半導体
構造素子が製造される。
【0020】引き続き、メモリキャパシタの垂直方向の
メサ状構造化を実施する。これは図2a及び2bにより
示されているように、2つの異なる実施態様で行うこと
ができる。
【0021】第1の実施態様(図2a)においては、メ
モリキャパシタの周りに垂直方向のメサ構造をアイソレ
ーション層4内にエッチングし、その際垂直方向のエッ
チング工程を精確にバリア層5まで実施する。この場
合、場合によりバリア層3は同時にエッチストッパの機
能を担うことができる。この垂直方向のエッチング工程
は、エッチングされたメサ構造の外部のバリア層5の上
方表面が外側に向かって露出される結果をもたらす。次
いで、得られた構造に第2のバリヤー層10を施す。
【0022】第2の実施態様(図2b)においては、同
様にメサ状の構造を垂直方向のエッチング工程によりメ
モリキャパシタの周りに形成する。しかしながらこの場
合には、アイソレーション層4内への垂直方向のエッチ
ング工程をバリア層5を越えて実施するので、メサ構造
の外部のバリア層5は完全に除去される。エッチング工
程は、バリア層5の下の一定の深さまで行いかつ次いで
停止させる。次いで、得られた構造に、第2のバリヤー
層10を施す。それに伴い、第2の実施態様では、バリ
ア層5上のエッチストッパは不必要である。しかしなが
ら、このことはトポロジー、即ちエッチングされたメサ
構造の高さの増大で購われる。
【0023】両者の実施態様においては、第2のバリヤ
ー層10を施すことは、該バリヤー層が一定の区分で第
1のバリア層5と結合されるということを惹起する。こ
の区分は、メサ構造の周りの閉じた軌道上を延びかつい
わばエッチングされたメサ構造の下方領域において外部
輪郭を形成する。第1の実施態様においては、第2のバ
リヤー層10を、メサ構造の外部の領域においてなお完
全に得られた第1のバリア層5上に完全に施す。それに
対して、第2の実施態様においては接触を、第1のバリ
ア層5が垂直方向でエッチングされた側面で外側に露出
する狭い区分で行う。
【0024】第2のバリヤー層10は、まずSiO
らなる第1の層、次いでSiONからなる第2の層及び
最後にSiからなる第3の層を施す層組合せによ
り形成する。初めの2つの層はCVD(化学気相成長
法)により形成することができるが、一方Si
LPCVD(low pressure chemical vapour depositio
n:減圧化学気相成長法)により形成することができ
る。メモリキャパシタの誘電体を、Si層のLP
CVD堆積の際に生じる比較的大量の水素(H)から
保護するために、付加的な酸化物又は窒化物バリヤー層
(X層)を堆積させることができる。このX層は、第1
の層として、従ってなおSiOの堆積前に、又は層組
合せの内部で施すことができる。従って、層組合せとし
ては、例えばX−SiO−SiON−SiN又はSi
−X−SiON−SiNに基づく層構造を選択する
ことができる。X層はSiONの形成後に施すこともで
きる。酸化物又は窒化物Xバリヤー層の材料としては、
全ての熱安定性の非導電性酸化物又は窒化物、例えばT
、Bi、TiO、Al、Nb
、MgO、V、CeO、Y、ZrO
、BN、AlNの1つ並びにあらゆる希土類酸化物を
使用することができる。酸化シリコンのCVD堆積後
に、この堆積の結果としてのキャパシタ誘電体の万一の
損傷をアニールするために、熱処理工程を実施すること
ができる。
【0025】図3には、最終的に本発明に基づき完成し
た半導体構造素子が示されている。明白なように、これ
は第1の実施態様(図2a)に基づく本発明による方法
に由来するものであり、この場合にはもう1つのエッチ
ング工程でメサ構造の外部にあるバリア層5及び10が
除去されている。
【0026】しかしながら、図3に示された半導体構造
素子は、なおここまで示した実施態様とは別の特徴にお
いて異なる。即ち、この場合には接点孔3は第3のバリ
ア層5Aを備えており、これにより水素がアイソレーシ
ョン層4を経て接点孔3の導電性材料内に侵入しかつそ
こから上に向かってメモリキャパシタに拡散侵入し得る
ことが防止される。第3のバリア層5Aの堆積は、接点
孔エッチングの直後に実施する。好ましくは、第3のバ
リア層5Aは第1のバリア層5と同様にSiから
なりかつさらに好ましくは同様にLPCVD法が製造さ
れる。第3のバリア層5Aは完全に接点孔3の内壁を覆
う。そのようにして、接点孔3を第3のバリア層5Aで
ライニングした後に、接点孔3に導電性材料、例えばド
ープした多結晶質シリコンを充填する。
【0027】従って、本発明による方法を用いると、メ
モリキャパシタをバリア層5,5A及び10で完全に封
入することができ、それにより、製造工程でメモリキャ
パシタの形成後に常に存在する水素が構造素子内に侵入
しかつキャパシタ誘電体の強誘電体又は常誘電体材料で
の損傷を惹起する可能性を防止することができる。多く
の場合、バリア層5及び10を形成すれば十分である。
それというのも、接点孔3自体は水素に対する極めて狭
い拡散経路を形成するに過ぎないからである。しかしな
がら、完全な封入を達成するためには、図示されている
ようになお第3のバリア層5Aを接点孔3の内壁に施
し、それによりメモリキャパシタの封入を完遂すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造工程c)を実施した後の本発明に基づき製
造された半導体構造素子の断面図である。
【図2】aは製造工程d)を実施した後の本発明に基づ
き製造された半導体構造素子の断面図(第1実施態様)
及びbは製造工程d)を実施した後の本発明に基づき製
造された半導体構造素子の断面図(第2実施態様)であ
る。
【図3】製造工程e)を実施した後の本発明に基づき製
造された半導体構造素子の断面図(第1実施態様)であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板、 2 MOSスイッチングトランジス
タ、 3 接点孔、4 アイソレーション層、 5 第
1のバリア層、 5A 第3のバリア層、6 酸化バリ
ア、 7 下方電極、 8 誘電体層、 9 上方電
極、 10第2のバリア層、 WL ワード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルクス カストナー ドイツ連邦共和国 オットーブルン クラ イストシュトラーセ 14 (72)発明者 クリスティーネ デーム ドイツ連邦共和国 ミュンヘン エーフェ レシュトラーセ 14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体構造素子を製造する方法におい
    て、 a)半導体基板(1)上にスイッチングトランジスタ
    (2)を形成し、 b)スイッチングトランジスタ(2)上にアイソレーシ
    ョン層(4)を施し、該アイソレーション層内に、特に
    水素の侵入に対する第1のバリア層(5)を包埋し、 c)アイソレーション層(4)上に、下方電極(7)及
    び上方電極(9)並びにそれらの間に堆積した金属酸化
    物含有層(8)を含む、スイッチングトランジスタ
    (2)と結合されたメモリキャパシタを施し、 d)垂直方向のエッチング工程でアイソレーション層
    (4)をメモリキャパシタの外側で一定の深さまで除去
    し、その際第1のバリア層を外側に向かって露出させ、 e)メモリキャパシタ上及びアイソレーション層(4)
    上及び第1のバリア層(5)上に、特に水素の侵入に対
    する第2のバリア層(10)を施すことを特徴とする半
    導体構造素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 アイソレーション層(4)を施した後に
    該アイソレーション層内に接点孔(3)をスイッチング
    トランジスタ(2)のソース又はドレイン領域までエッ
    チングかつ導電性材料を充填し、かつ下方電極(7)を
    接点孔(3)の上方に施すことにより、スイッチングト
    ランジスタ(2)をメモリキャパシタと接続することを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 接点孔(3)の充填前に該接点孔の内壁
    を、特に水素の侵入に対する第3のバリア層(5A)で
    ライニングすることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 製造工程d)でアイソレーション層
    (4)を第1のバリア層(5)の深さまで除去し、その
    際場合により第1のバリア層(5)をエッチストップ層
    として使用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 製造工程d)でアイソレーション層
    (4)を第1のバリア層(5)の下の深さまで除去する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1のバリア層(5)がSiから
    なり、これを場合により減圧化学気相成長法(LPCV
    D)により堆積させることを特徴とする請求項1から5
    までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1のバリア層(5)がZrO又はこ
    の順序で堆積した層材料SiO−ZrOから又は材
    料Al、TiO、Taの1つからなるこ
    とを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 第2のバリア層(10)をこの順序で堆
    積した層材料SiO −SiON−Siの層組合
    せから形成することを特徴とする請求項1から7までの
    いずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 第2のバリア層(10)をこの順序で堆
    積した層材料SiO −Siの層組合せから形成
    することを特徴とする請求項1から7までのいずれか1
    項記載の方法。
  10. 【請求項10】 Si層を堆積させる前に酸化物
    又は窒化物、特に材料Ta、Bi、TiO
    、Al、Nb、MgO、V、Ce
    、Y、ZrO、BN、AlNの1つ並びに
    希土類酸化物からなる付加的なバリア層を堆積させるこ
    とを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 SiO層及び/又はSiON層をC
    VD法により形成することを特徴とする請求項8又は1
    0記載の方法。
  12. 【請求項12】 Si層をLPCVD法により形
    成することを特徴とする請求項8から11までのいずれ
    か1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 第3のバリア層(5A)がSi
    からなり、これを特にLPCVD法により堆積させるこ
    とを特徴とする請求項3記載の方法。
  14. 【請求項14】 製造工程c)で下方及び/又は上方の
    電極を白金又はその他の白金族金属もしくはそれらの酸
    化物から製造することを特徴とする請求項1から13ま
    でのいずれか1項記載の方法。
JP2000399178A 2000-01-03 2000-12-27 半導体構造素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3654585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10000005.3 2000-01-03
DE10000005A DE10000005C1 (de) 2000-01-03 2000-01-03 Verfahren zur Herstellung eines ferroelektrischen Halbleiterspeichers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237393A true JP2001237393A (ja) 2001-08-31
JP3654585B2 JP3654585B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=7626673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399178A Expired - Fee Related JP3654585B2 (ja) 2000-01-03 2000-12-27 半導体構造素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6559003B2 (ja)
EP (1) EP1113493A1 (ja)
JP (1) JP3654585B2 (ja)
KR (1) KR100419114B1 (ja)
CN (1) CN100409427C (ja)
DE (1) DE10000005C1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089076A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 주식회사 하이닉스반도체 수소배리어막을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US6730951B2 (en) 2001-06-25 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor, semiconductor memory device, and method for manufacturing the same
JP2005129903A (ja) * 2002-11-13 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6943398B2 (en) 2002-11-13 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6972990B2 (en) 2004-03-18 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferro-electric memory device and method of manufacturing the same
JP2006270122A (ja) * 2006-06-15 2006-10-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7180122B2 (en) 2003-05-27 2007-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007049192A (ja) * 2002-11-13 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7265403B2 (en) 2004-03-30 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007534140A (ja) * 2003-07-22 2007-11-22 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト デバイス内にバリア層を有するコンタクトホールを形成する方法及び得られるデバイス
US7312488B2 (en) 2005-01-28 2007-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and manufacturing method for the same
JP2009517864A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 サンディスク スリーディー,エルエルシー 添加金属を有する可逆性抵抗率切換金属酸化物または窒化物層
JP2010226130A (ja) * 2010-05-31 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8507315B2 (en) 2007-06-29 2013-08-13 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively grown reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US8592792B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Sandisk 3D Llc Heterojunction device comprising a semiconductor oxide and a resistivity-switching oxide or nitride
US8913417B2 (en) 2007-06-29 2014-12-16 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively deposited reversible resistance-switching element and methods of forming the same
JP2022525725A (ja) * 2019-02-27 2022-05-19 ケプラー コンピューティング インコーポレイテッド 一方向のプレートライン及びビットライン並びにピラーキャパシタを有する高密度低電圧nvm
US11659714B1 (en) 2021-05-07 2023-05-23 Kepler Computing Inc. Ferroelectric device film stacks with texturing layer, and method of forming such
US11765908B1 (en) 2023-02-10 2023-09-19 Kepler Computing Inc. Memory device fabrication through wafer bonding
US11810608B1 (en) 2021-06-04 2023-11-07 Kepler Computing Inc. Manganese or scandium doped multi-element non-linear polar material gain memory bit-cell

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4025829B2 (ja) * 2000-09-18 2007-12-26 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20060135076A (ko) * 2001-08-28 2006-12-28 티디케이가부시기가이샤 박막 용량 소자용 조성물, 고유전율 절연막, 박막 용량소자 및 박막 적층 콘덴서
US6743643B2 (en) * 2001-11-29 2004-06-01 Symetrix Corporation Stacked memory cell having diffusion barriers
US6781184B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Symetrix Corporation Barrier layers for protecting metal oxides from hydrogen degradation
KR20030093011A (ko) * 2002-06-01 2003-12-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 전극 형성방법
JP2004071932A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Toshiba Corp 半導体装置
KR20040025485A (ko) * 2002-09-19 2004-03-24 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP3791614B2 (ja) * 2002-10-24 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 強誘電体膜、強誘電体メモリ装置、圧電素子、半導体素子、圧電アクチュエータ、液体噴射ヘッド及びプリンタ
CN1983462B (zh) * 2002-10-24 2010-11-03 精工爱普生株式会社 强电介质膜的制造方法、和强电介质电容器的制造方法
EP1420451A3 (en) * 2002-11-13 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor non-volatile memory device and method for fabricating the same
US6933549B2 (en) * 2003-02-28 2005-08-23 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Barrier material
JP2004311924A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Seiko Epson Corp 強誘電体キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ、圧電素子。
US6897510B2 (en) * 2003-08-25 2005-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MIM capacitor having a high-dielectric-constant interelectrode insulator and a method of fabrication
JP2005217189A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容量素子及びその製造方法
KR100605506B1 (ko) * 2004-02-09 2006-07-28 삼성전자주식회사 엠아이엠 아날로그 캐패시터 및 그 제조방법
JP2006005234A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4756915B2 (ja) * 2005-05-31 2011-08-24 Okiセミコンダクタ株式会社 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
US20070232014A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Honeywell International Inc. Method of fabricating a planar MIM capacitor
JP4427563B2 (ja) * 2007-06-12 2010-03-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN107452756B (zh) * 2017-07-28 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管结构及其制造方法、显示面板、显示装置
CN111261634A (zh) * 2020-02-10 2020-06-09 无锡拍字节科技有限公司 一种存储器件的制造设备及其方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046043A (en) * 1987-10-08 1991-09-03 National Semiconductor Corporation Ferroelectric capacitor and memory cell including barrier and isolation layers
JP3131982B2 (ja) 1990-08-21 2001-02-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体メモリ及び半導体装置の製造方法
US5407855A (en) * 1993-06-07 1995-04-18 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having a reducing/oxidizing conductive material
EP0738009B1 (en) * 1993-08-05 2003-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having capacitor
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
US5566045A (en) * 1994-08-01 1996-10-15 Texas Instruments, Inc. High-dielectric-constant material electrodes comprising thin platinum layers
JPH08316430A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリとその製造方法、スタックドキャパシタ
DE19640246A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-02 Siemens Ag Halbleiteranordnung mit geschützter Barriere für eine Stapelzelle
US6419986B1 (en) * 1997-01-10 2002-07-16 Chevron Phillips Chemical Company Ip Method for removing reactive metal from a reactor system
JP3090198B2 (ja) * 1997-08-21 2000-09-18 日本電気株式会社 半導体装置の構造およびその製造方法
JP3319994B2 (ja) * 1997-09-29 2002-09-03 シャープ株式会社 半導体記憶素子
JP3542704B2 (ja) * 1997-10-24 2004-07-14 シャープ株式会社 半導体メモリ素子
JP3098474B2 (ja) * 1997-10-31 2000-10-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3212930B2 (ja) * 1997-11-26 2001-09-25 日本電気株式会社 容量及びその製造方法
US6313539B1 (en) * 1997-12-24 2001-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device and production method of the same
US6207465B1 (en) * 1998-04-17 2001-03-27 Symetrix Corporation Method of fabricating ferroelectric integrated circuit using dry and wet etching
US6107136A (en) * 1998-08-17 2000-08-22 Motorola Inc. Method for forming a capacitor structure
KR100358137B1 (ko) * 1999-12-30 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 기저 층간절연막으로서 수소확산 방지를 위한 티타늄산화막을 구비하는 강유전체 메모리 소자의 제조 방법

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730951B2 (en) 2001-06-25 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor, semiconductor memory device, and method for manufacturing the same
EP2172964A2 (en) 2001-06-25 2010-04-07 Panasonic Corporation Capacitor, semiconductor memory device, and method for manufacturing the same
KR20030089076A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 주식회사 하이닉스반도체 수소배리어막을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN100355073C (zh) * 2002-11-13 2007-12-12 松下电器产业株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2005129903A (ja) * 2002-11-13 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6943398B2 (en) 2002-11-13 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US7550344B2 (en) 2002-11-13 2009-06-23 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4636834B2 (ja) * 2002-11-13 2011-02-23 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2007049192A (ja) * 2002-11-13 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4509992B2 (ja) * 2002-11-13 2010-07-21 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7180122B2 (en) 2003-05-27 2007-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US7326990B2 (en) 2003-05-27 2008-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US7557011B2 (en) 2003-05-27 2009-07-07 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007534140A (ja) * 2003-07-22 2007-11-22 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト デバイス内にバリア層を有するコンタクトホールを形成する方法及び得られるデバイス
US6972990B2 (en) 2004-03-18 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferro-electric memory device and method of manufacturing the same
US7265403B2 (en) 2004-03-30 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
US7312488B2 (en) 2005-01-28 2007-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and manufacturing method for the same
CN101853921A (zh) * 2005-11-23 2010-10-06 桑迪士克3D公司 具有添加金属的可逆性电阻率切换金属氧化物或氮化物层
JP2009517864A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 サンディスク スリーディー,エルエルシー 添加金属を有する可逆性抵抗率切換金属酸化物または窒化物層
US8592792B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Sandisk 3D Llc Heterojunction device comprising a semiconductor oxide and a resistivity-switching oxide or nitride
JP4579193B2 (ja) * 2006-06-15 2010-11-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006270122A (ja) * 2006-06-15 2006-10-05 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8809114B2 (en) 2007-06-29 2014-08-19 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively grown reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US8507315B2 (en) 2007-06-29 2013-08-13 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively grown reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US8913417B2 (en) 2007-06-29 2014-12-16 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively deposited reversible resistance-switching element and methods of forming the same
JP2010226130A (ja) * 2010-05-31 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2022525725A (ja) * 2019-02-27 2022-05-19 ケプラー コンピューティング インコーポレイテッド 一方向のプレートライン及びビットライン並びにピラーキャパシタを有する高密度低電圧nvm
JP7420822B2 (ja) 2019-02-27 2024-01-23 ケプラー コンピューティング インコーポレイテッド 一方向のプレートライン及びビットライン並びにピラーキャパシタを有する高密度低電圧nvm
US11659714B1 (en) 2021-05-07 2023-05-23 Kepler Computing Inc. Ferroelectric device film stacks with texturing layer, and method of forming such
US11716858B1 (en) 2021-05-07 2023-08-01 Kepler Computing Inc. Ferroelectric device film stacks with texturing layer which is part of a bottom electrode and a barrier, and method of forming such
US11744081B1 (en) 2021-05-07 2023-08-29 Kepler Computing Inc. Ferroelectric device film stacks with texturing layer which is part of a bottom electrode, and method of forming such
US11810608B1 (en) 2021-06-04 2023-11-07 Kepler Computing Inc. Manganese or scandium doped multi-element non-linear polar material gain memory bit-cell
US11765908B1 (en) 2023-02-10 2023-09-19 Kepler Computing Inc. Memory device fabrication through wafer bonding

Also Published As

Publication number Publication date
US6559003B2 (en) 2003-05-06
CN1303128A (zh) 2001-07-11
US20010015430A1 (en) 2001-08-23
EP1113493A1 (de) 2001-07-04
KR100419114B1 (ko) 2004-02-18
CN100409427C (zh) 2008-08-06
JP3654585B2 (ja) 2005-06-02
KR20010070394A (ko) 2001-07-25
DE10000005C1 (de) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654585B2 (ja) 半導体構造素子の製造方法
KR100230418B1 (ko) 백금족 금속층 형성방법 및 이를 이용한 커패시터 제조방법
US8441077B2 (en) Method for forming a ruthenium metal layer and a structure comprising the ruthenium metal layer
US6708405B2 (en) Method for producing an electrically conducting connection
US6638775B1 (en) Method for fabricating semiconductor memory device
CN101587860B (zh) 制造半导体器件的方法
US20030075753A1 (en) Stacked capacitor and method for fabricating the same
CN100524753C (zh) 半导体器件及其制造方法
JP4467229B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09289296A (ja) 強誘電体キャパシタ及びその製造方法
JP2002151657A (ja) 誘電体素子およびその製造方法
US6649465B2 (en) Process for manufacturing a semiconductor memory device including a memory cell selecting transistor and a capacitor with metal electrodes
US6136659A (en) Production process for a capacitor electrode formed of a platinum metal
JP3939516B2 (ja) マイクロエレクトロニクス構成部材の製造方法及びマイクロエレクトロニクス構成部材
US20040089891A1 (en) Semiconductor device including electrode or the like having opening closed and method of manufacturing the same
KR100418586B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR20010051770A (ko) 스택형 캐패시터 및 그 제조 방법
US7042034B2 (en) Capacitor
US20020187613A1 (en) Method of forming memory device having capacitor including layer of high dielectric constant
KR20010059002A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
JP4632620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100427447B1 (ko) 금속층 또는 금속 규화물층을 구조화하기 위한 방법 및상기 방법에 의해 제조된 커패시터
JPH0982914A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100477835B1 (ko) 강유전체캐패시터형성방법
KR20070054895A (ko) 강유전체 커패시터를 포함하는 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees