JPH09289296A - 強誘電体キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

強誘電体キャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09289296A
JPH09289296A JP8317652A JP31765296A JPH09289296A JP H09289296 A JPH09289296 A JP H09289296A JP 8317652 A JP8317652 A JP 8317652A JP 31765296 A JP31765296 A JP 31765296A JP H09289296 A JPH09289296 A JP H09289296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
ferroelectric capacitor
contact hole
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317652A
Other languages
English (en)
Inventor
Sekiko Shu
朱石昊
Sho Bun
文鐘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09289296A publication Critical patent/JPH09289296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Gbit級のDRAMの製造に好適な強誘電膜
と白金電極を備えるキャパシタの製造方法を提供する。 【解決手段】通常のフォトレジストをマスクとして用い
る代わりに、コンタクトホ−ル内に埋め込まれて被食刻
物である白金と段差なく形成された酸化物をマスクとし
て用いる。これにより、白金電極のパタニング時に発生
する側壁付着膜の形成を防止することができる。また、
ストレ−ジノ−ドパタ−ンを立体的な構造で形成するこ
とにより、所定のセル面積内で充分なキャパシタンスを
確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高集積の半導体
メモリ装置のキャパシタ及びその製造方法に係り、例え
ば1Gbit以上のDRAMの製造に好適な強誘電膜を
含むキャパシタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DRAMの高集積化に伴い、所定のセル
面積内でキャパシタンスを増やすための各種の方法が提
案されている。これらの方法は、1)誘電体膜を薄膜化
する方法、2)キャパシタの有効面積を増加させるため
にキャパシタの構造を立体化する方法、3)誘電定数の
大きい物質を用いる方法に大別される。
【0003】このうち、第1の方法は、誘電体膜の厚さ
を100Å以下に薄膜化すると、ファウラノ−ドハイム
(Fowler-Nordheim )電流により信頼性が低下するた
め、大容量のメモリ素子に適用しにくい。
【0004】第2の方法は、シリンダ及びフィン型のよ
うな3次元構造のキャパシタを製造するために工程が複
雑になり、高コスト化をもたらす。工程の単純化の観点
からは、メモリセルキャパシタの平面化が最も望まし
い。
【0005】したがって、近来は第3の方法、すなわ
ち、従来のシリコン酸化膜やNO(Nitride/Oxide )ま
たはTa25 のような誘電膜とは異なり自発分極現象
を有し、これらの数百〜千倍以上の誘電定数を有するペ
ロブスカイト構造の強誘電体、例えば、PZT(PbZ
rTiO3 )やBST(BaSrTiO3 )などを誘電
体膜として用いる方法が採用されている。
【0006】かかる誘電膜をキャパシタの誘電膜として
用いるためには、白金(Pt)のような非酸化性の貴金
属を電極物質として用いる必要がある。これは白金が高
温の酸素雰囲気でも酸化されず、白金薄膜上で優れる特
性を有するペロブスカイト構造の薄膜形成が可能である
ためである。
【0007】このようにDRAMの高集積化、微細化が
進む中で、キャパシタの容量の確保の問題を高誘電膜と
白金電極を用いて解決しようとする従来技術が、米国特
許公報第5,099,305号(“Platinum capacitor
MOS memory lattice matched PZT")及び第5,04
6,043号(“Ferroelectric capacitor and memory
cell including barrier and isolation layers" )に
開示されている。
【0008】しかしながら、周知のようにPtは化学的
に極く安定する化合物であるため、ストレ−ジノ−ド型
へのパタニングは非常に困難である。
【0009】F,Cl2 ,Brなどのようなハロゲンガ
スプラスマを用いたPtのパタニングに関する研究が行
われつつあるが、白金はこのようなハロゲンガスと化学
反応を殆ど起さない。そして、化学反応を起こす場合で
あっても、その化合物の蒸気圧が低くいため、これらを
取り除くことは困難である。
【0010】最近、ArとCl2 の混合ガスを用いた白
金エッチングに関する研究結果が、西川和康などにより
「応用物理 第63券 第11号(1994),pp 113
9 -1142」において開示されたが、この技術も反応副産
物の側壁蒸着、低い食刻率などの問題を解決していない
のが実情である。
【0011】図1は、従来の技術による強誘電体キャパ
シタの製作において、白金電極の食刻時に引き起こされ
る側壁付着膜の形成を説明するための図であり、図2は
図1の白金電極のエッチング後に観測されたSEM断面
写真である。
【0012】図1に示すように、レジストパタ−ンPR
を用いる白金100のエッチング時の側壁付着膜200
の形成要因は、白金反応生成物の直接的な付着、白
金反応生成物のガス層300を経由した付着、レジス
ト反応生成物の直接的な付着、レジスト反応生成物の
ガス層300を経由した付着、エッチングガスによる
付着などがある。
【0013】すなわち、このような付着過程は、レジス
トパタ−ンPRの近くで発生する反応生成物が直接的に
付着する過程と、ガスプラズマ層300に放出された反
応生成物が付着する過程とに大別される。
【0014】この側壁付着膜200は、図2の観測写真
に示すように、レジストパタ−ンPRのアッシング(as
hing)後においても残留して素子の不良を引き起こす。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑みてなされたものであり、上述した強誘電体キャ
パシタの電極形成の問題点を解決すると共にキャパシタ
の面積を増加させることのできる半導体装置のキャパシ
タの製造方法を提供することをその目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明に係るキャパシタの製造方法は、(a)トラン
ジスタが形成された半導体基板上にプラグを形成する工
程と、(b)結果物構造の全面に食刻阻止用の窒化膜と
コンタクトホ−ル形成用の酸化膜を順次に蒸着する工程
と、(c)前記プラグとのコンタクト及びストレ−ジノ
−ドパタ−ンを形成するためのコンタクトホ−ルを形成
する工程と、(d)下部電極となる白金膜を蒸着する工
程と、(e)酸化膜の蒸着及びエッチバックを通じて前
記コンタクトホ−ル内に酸化物マスクを形成する工程
と、(f)前記酸化物マスクを食刻マスクとして前記白
金膜を食刻する工程と、(g)前記コンタクトホ−ル内
の酸化物マスク及び前記コンタクトホ−ル形成用の酸化
膜を同時に取り除いて下部電極を形成する工程と、
(h)強誘電膜及び上部電極を順次に形成する工程とを
含む。
【0017】本発明の好適な実施の形態に拠れば、前記
(d)工程の前に、前記プラグ内のシリコンが金属の内
部に拡散することを防止するための障壁金属層を形成す
る工程をさらに含むことが望ましい。
【0018】また、前記コンタクトホ−ル形成用の酸化
膜はBPSG(Borophoshporus Silica Glass )、US
G(Undoped Silica Glass)、PE−SiH4 、PE−
TEOS、SOG(Silicon on Glass)、HTO(High
Temperature Oxide)及びFOX(Flowable Oxide)よ
りなる群から選ばれるいずれか1つよりなることが望ま
しい。
【0019】また、前記酸化物マスク及び前記コンタク
トホ−ル形成用の酸化膜を同時に取り除く際に、前記窒
化膜を食刻阻止膜として用いて湿式食刻を用いることが
望ましい。
【0020】また、前記強誘電膜は、MOCVD(Meta
l Organic CVD)方法で蒸着されたPZT(PbZrTi
3 )及びBST(BaSrTiO3 )よりなる群から
選ばれるいずれか1つよりなることが望ましい。
【0021】また、本発明に係る他の強誘電体キャパシ
タの製造方法は、強誘電体キャパシタを成型するための
相応の厚さを有する成型膜を形成する工程と、成型膜に
開口部を形成する工程と、開口部が形成された成型膜に
白金膜を蒸着する工程と、開口部にマスク用の物質を埋
め込む工程と、前記マスク用の物質を蝕刻マスクとして
白金膜の露出部分を蝕刻して強誘電体キャパシタの1つ
の電極を形成する工程とを含む。
【0022】また、本発明に係る強誘電体キャパシタ
は、相応の厚さを有する成型用の膜に開口部を形成し、
該成型用の膜に白金膜を蒸着し、該開口部にマスク用の
物質を埋め込み、該マスク用の物質を蝕刻マスクとして
前記白金膜の露出部分を蝕刻して得られる白金膜を1つ
の電極としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0024】図3は、トランジスタが形成された半導体
基板10上に絶縁及び平坦化のための層間絶縁膜17を
形成する工程を示す。
【0025】具体的には、この工程では、通常の局部的
酸化法(LOCOS)を用いてフィ−ルド酸化膜13に
より素子の活性領域を限定した後に、この活性領域にゲ
−ト15とソ−ス/ドレイン領域を形成する。次いで、
その結果物の全面に層間絶縁膜17を蒸着する。
【0026】次いで、図4に示すように、トランジスタ
のソ−ス領域との接続のためのコンタクトホ−ル18a
を形成する。
【0027】図5は、ポリシリコンプラグ19を形成す
る工程を示すものである。この工程では、コンタクトホ
−ル18aを充分に埋め込む程度の厚さにポリシリコン
を塗布した後に、エッチバックまたはCMP(化学機械
的ポリッシング)技術を用いてプラグ19を形成する。
プラグ19は、ポリシリコンの代わりにタングステンを
用いて形成しても良い。
【0028】図6は、結果物の全面に湿式食刻ストッパ
として用いられる窒化膜(SiN)21と、コンタクト
ホ−ルを形成するための酸化膜23を順次に蒸着する工
程を示す。
【0029】コンタクトホ−ル形成用の酸化膜23の形
成材料には、例えば、BPSG、USG、PE−SiH
4 、PE−TEOS、SOG、HTO及びFOXを用い
ることができる。
【0030】図7は、プラグ19との接続のためのコン
タクトホ−ル18bを形成する工程を示す。
【0031】具体的には、この工程では、所定のマスク
パタ−ンを用いて酸化膜23と窒化膜21を乾式食刻し
てコンタクトホ−ル18bを形成する。このコンタクト
ホ−ル18bの大きさは、後続のストレ−ジノ−ドパタ
−ンの立体的な形状を決めることになる。図8は、後続
の白金蒸着工程の前に、プラグ19内のシリコンが金属
の内部に拡散することを防止するために障壁金属層25
を形成する工程を示す。
【0032】白金(Pt)は、基板10やプラグ19を
構成している多結晶シリコンとの接触部でシリコン化反
応を起こす。接触部がシリコン化されると、シリコンは
白金金属の内部に拡散して誘電層にまで影響を及ぼす。
したがって、この工程は電極物質のシリコン化反応を抑
えてシリコンが金属電極の内部に拡散することを防止す
るためのものである。障壁層としては、チタンナイトラ
イド(TiN)のような金属窒化物が好適である。
【0033】図9は、下部電極となる白金27を蒸着す
る工程を示す。
【0034】図10は、白金27と障壁金属25が形成
されたコンタクトホ−ル18b内に酸化物(マスク)2
9を形成する工程を示す。この工程では、CVDを用い
て結果物の全面に酸化膜を蒸着した後に、コンタクトホ
−ル18b以外の領域に蒸着された白金27をストッパ
として用いたエッチバック工程によりコンタクトホ−ル
内に酸化物マスク29を形成する。
【0035】図11は、酸化物(マスク)29を用いて
白金27及び障壁層25を異方性食刻する工程を示す。
【0036】本実施の形態に係る白金食刻工程では、別
途のフォトレジストパタ−ンの代わりに、コンタクトホ
−ル18b内に埋め込まれた酸化物29をマスクとして
用いるため、反応生成物がマスクパタ−ンの側壁に付着
する問題を解決することができる。
【0037】図12は、コンタクトホ−ル内の酸化物
(マスク)29とコンタクト形成用の酸化膜23を同時
に取り除いて、立体化された下部電極パタ−ン27aを
形成する工程を示す。
【0038】酸化物(マスク)29とコンタクトホ−ル
形成用の酸化膜23を同時に取り除く方法としては、工
程の単純化を図るため、別途のマスクを用いず、窒化膜
21を食刻阻止膜として用いる湿式食刻法が好適であ
る。
【0039】図13は、下部電極パタ−ン27aが形成
された結果物上に強誘電膜31と上部電極33を形成す
る工程を示す。
【0040】この工程では、まず、BSTまたはSTO
のような高誘電率の誘電物質を蒸着することにより強誘
電膜31を形成する。この蒸着工程は、通常の酸素雰囲
気で約450℃の低温の金属有機物化学気相蒸着法(M
OCVD法)により行われ、蒸着後に高温の熱処理工程
が行われる。
【0041】次いで、強誘電膜31上に上部電極33、
例えば、白金(Pt)を形成すると、次世代のGbit
級のDRAMに好適なキャパシタが製作される。
【0042】上述したように、本実施の形態に係る強誘
電体キャパシタの製造方法によれば、通常のフォトレジ
ストをマスクとして用いる代わりに、コンタクトホ−ル
内に埋め込まれて被食刻物である白金と段差なく形成
(recess)された酸化物をマスクとして用いることによ
り、白金電極のパタニング時に発生する側壁付着膜の形
成を防止することができる。また、ストレ−ジノ−ドパ
タ−ンを立体的な構造で形成することにより、所定のセ
ル面積内で充分なキャパシタンスを得ることができる。
従って、本実施の形態に係る製造方法は、、Gbit級
のDRAMの製造に好適である。
【0043】本発明は、上記の特定の実施の形態に限定
されず、本発明の技術的な思想の範囲内で様々な変形を
なし得る。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、白金の反応生成物によ
る不要な膜の形成を防止すると共にキャパシタの面積を
増加させることができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に係る強誘電体キャパシタの製造工程
において、白金電極の食刻時に引き起こされる側壁付着
の形成要因を説明するための図面である。
【図2】図1の白金電極のエッチング後に観察された側
壁付着膜のSEM写真である。
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】本発明の実施の形態に係る強誘電体キャパシ
タの製造方法を工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
100 白金 200 側壁付着物 PR レジストパターン 10 半導体基板 13 フィールド酸化膜 15 ゲート酸化膜 17 層間絶縁膜 18a,18b コンタクトホール 19 ポリシリコンプラグ 21 窒化膜 23 酸化膜 25,25a 障壁層 27,27a 白金 29 酸化物 31 強誘電膜 33 上部電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)トランジスタが形成された半導体
    基板上にプラグを形成する工程と、 (b)結果物の全面に食刻阻止用の窒化膜とコンタクト
    ホ−ル形成用の酸化膜を順次蒸着する工程と、 (c)前記プラグとのコンタクト及びストレ−ジノ−ド
    パタ−ンを形成するためのコンタクトホ−ルを形成する
    工程と、 (d)下部電極となる白金膜を蒸着する工程と、 (e)酸化膜の蒸着及びエッチバックを通じて前記コン
    タクトホ−ル内に酸化物マスクを形成する工程と、 (f)前記酸化物マスクを食刻マスクとして前記白金膜
    を食刻する工程と、 (g)前記コンタクトホ−ル内の酸化物マスク及び前記
    コンタクトホ−ル形成用の酸化膜を同時に取り除いて下
    部電極を形成する工程と、 (h)強誘電膜及び上部電極を順次形成する工程と、 を含むことを特徴とする強誘電体キャパシタの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記(d)工程の前に、前記プラグ内の
    シリコンが金属の内部に拡散されることを防止するため
    の障壁金属層を形成する工程をさらに含むことを特徴と
    する請求項1に記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記障壁金属層はTiNよりなることを
    特徴とする請求項2に記載の強誘電体キャパシタの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記コンタクトホ−ル形成用の酸化膜
    は、BPSG(Borophoshporus Silica Glass )、US
    G(Undoped Silica Glass)、PE−SiH4、PE−
    TEOS、SOG(Silicon on Glass)、HTO(High
    Temperature Oxide)またはFOX(Flowable Oxide)
    のいずれか1つよりなることを特徴とする請求項1に記
    載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記酸化物マスク及び前記コンタクトホ
    −ル形成用の酸化膜を同時に取り除く際に、前記窒化膜
    を食刻阻止膜として用いて湿式食刻法を用いることを特
    徴とする請求項1に記載の強誘電体キャパシタの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記強誘電膜は、MOCVD法で蒸着さ
    れたPZT(PbZrTiO3 )またはBST(BaS
    rTiO3 )のいずれか1つよりなることを特徴とする
    請求項1に記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  7. 【請求項7】 強誘電体キャパシタの製造方法におい
    て、 強誘電体キャパシタを成型するための相応の厚さを有す
    る成型膜を形成する工程と、 成型膜に開口部を形成する工程と、 開口部が形成された成型膜に白金膜を蒸着する工程と、 開口部にマスク用の物質を埋め込む工程と、 前記マスク用の物質を蝕刻マスクとして白金膜の露出部
    分を蝕刻して強誘電体キャパシタの1つの電極を形成す
    る工程と、 を含むことを特徴とする強誘電体キャパシタの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 相応の厚さを有する成型用の膜に開口部
    を形成し、該成型用の膜に白金膜を蒸着し、該開口部に
    マスク用の物質を埋め込み、該マスク用の物質を蝕刻マ
    スクとして前記白金膜の露出部分を蝕刻して得られる白
    金膜を1つの電極としたことを特徴とする強誘電体キャ
    パシタ。
JP8317652A 1995-12-05 1996-11-28 強誘電体キャパシタ及びその製造方法 Pending JPH09289296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-46910 1995-12-05
KR1019950046910A KR0170308B1 (ko) 1995-12-05 1995-12-05 강유전체 캐패시터의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09289296A true JPH09289296A (ja) 1997-11-04

Family

ID=19437956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317652A Pending JPH09289296A (ja) 1995-12-05 1996-11-28 強誘電体キャパシタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5843818A (ja)
JP (1) JPH09289296A (ja)
KR (1) KR0170308B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062116A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication
KR100413606B1 (ko) * 2001-12-31 2004-01-03 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터의 제조 방법
KR100541700B1 (ko) * 1999-10-28 2006-01-12 주식회사 하이닉스반도체 커패시터 형성방법
KR100546291B1 (ko) * 1999-07-16 2006-01-26 삼성전자주식회사 커패시터의 전극 제조 방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640273C1 (de) * 1996-09-30 1998-03-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung barrierenfreier Halbleiterspeicheranordnungen
GB2324408A (en) * 1997-01-21 1998-10-21 United Microelectronics Corporation Forming DRAM cells
US5976928A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors
US6165833A (en) * 1997-12-19 2000-12-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming a capacitor
US6911371B2 (en) 1997-12-19 2005-06-28 Micron Technology, Inc. Capacitor forming methods with barrier layers to threshold voltage shift inducing material
US6319774B1 (en) 1998-02-27 2001-11-20 Micron Technology, Inc. Method for forming a memory cell
US6838719B2 (en) * 1998-04-09 2005-01-04 Samsung Electronics Co. Ltd. Dram cell capacitors having U-shaped electrodes with rough inner and outer surfaces
TW372365B (en) * 1998-04-20 1999-10-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method for capacitors of dynamic random access memory
US6611020B2 (en) 1998-08-17 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Memory cell structure
DE19842704C2 (de) * 1998-09-17 2002-03-28 Infineon Technologies Ag Herstellverfahren für einen Kondensator mit einem Hoch-epsilon-Dielektrikum oder einem Ferroelektrikum nach dem Fin-Stack-Prinzip unter Einsatz einer Negativform
US6218239B1 (en) * 1998-11-17 2001-04-17 United Microelectronics Corp. Manufacturing method of a bottom plate
US6090679A (en) * 1998-11-30 2000-07-18 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Method for forming a crown capacitor
KR100345664B1 (ko) * 1999-05-31 2002-07-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 하부전극 형성방법
DE19929723B4 (de) * 1999-06-29 2004-05-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Elektrode
TW417293B (en) * 1999-08-27 2001-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Formation of DRAM capacitor
JP2001313379A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Nec Corp 半導体メモリの製造方法及び容量素子の製造方法
US7129160B2 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Method for simultaneously removing multiple conductive materials from microelectronic substrates
US7153195B2 (en) 2000-08-30 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for selectively removing conductive material from a microelectronic substrate
US7153410B2 (en) * 2000-08-30 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces
US7220166B2 (en) 2000-08-30 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7160176B2 (en) 2000-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically and/or chemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US7078308B2 (en) * 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
US7112121B2 (en) 2000-08-30 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrical, mechanical and/or chemical removal of conductive material from a microelectronic substrate
US7074113B1 (en) 2000-08-30 2006-07-11 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate
US7134934B2 (en) 2000-08-30 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically detecting characteristics of a microelectronic substrate and/or polishing medium
US7094131B2 (en) * 2000-08-30 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Microelectronic substrate having conductive material with blunt cornered apertures, and associated methods for removing conductive material
US6462368B2 (en) 2000-10-31 2002-10-08 Hitachi, Ltd. Ferroelectric capacitor with a self-aligned diffusion barrier
KR100536030B1 (ko) * 2003-02-25 2005-12-12 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 형성 방법
US7112122B2 (en) 2003-09-17 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate
JP2005158842A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7153777B2 (en) * 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US7566391B2 (en) 2004-09-01 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media
US20080087930A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Jong-Cheol Lee Capicitor Using Binary Metal Electrode, Semiconductor Device Having The Capacitor And Method of Fabricating The Same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046043A (en) * 1987-10-08 1991-09-03 National Semiconductor Corporation Ferroelectric capacitor and memory cell including barrier and isolation layers
KR950000156B1 (ko) * 1989-02-08 1995-01-10 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 반도체 장치
KR940006682B1 (ko) * 1991-10-17 1994-07-25 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치의 제조방법
US5270241A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Micron Technology, Inc. Optimized container stacked capacitor DRAM cell utilizing sacrificial oxide deposition and chemical mechanical polishing
US5392189A (en) * 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
US5381302A (en) * 1993-04-02 1995-01-10 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US5489548A (en) * 1994-08-01 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of forming high-dielectric-constant material electrodes comprising sidewall spacers
US5488011A (en) * 1994-11-08 1996-01-30 Micron Technology, Inc. Method of forming contact areas between vertical conductors
US5668038A (en) * 1996-10-09 1997-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. One step smooth cylinder surface formation process in stacked cylindrical DRAM products

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062116A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication
KR100546291B1 (ko) * 1999-07-16 2006-01-26 삼성전자주식회사 커패시터의 전극 제조 방법
KR100541700B1 (ko) * 1999-10-28 2006-01-12 주식회사 하이닉스반도체 커패시터 형성방법
KR100413606B1 (ko) * 2001-12-31 2004-01-03 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR0170308B1 (ko) 1999-02-01
KR970053990A (ko) 1997-07-31
US5843818A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0170308B1 (ko) 강유전체 캐패시터의 제조방법
US7371589B2 (en) Ferroelectric random access memory capacitor and method for manufacturing the same
KR100449949B1 (ko) 강유전체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
US6777305B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP3655113B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3494852B2 (ja) 半導体素子のコンタクト配線方法及びこれを利用したキャパシタの製造方法
US7470595B2 (en) Oxidizing a metal layer for a dielectric having a platinum electrode
JP3999383B2 (ja) 高誘電体物質を有するキャパシタの形成方法
US20020185683A1 (en) Semiconductor storage device and method of producing same
KR100374370B1 (ko) 뛰어난 내산화성을 갖는 스택 커패시터
JP3741167B2 (ja) 高誘電率キャパシタの下部電極の形成方法
JPH11243184A (ja) 高誘電率キャパシタおよび製造方法
US7115468B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6835976B2 (en) Semiconductor device and its manufacture
KR100413606B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100418586B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH09162369A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH1050951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4632620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020058376A1 (en) Capacitor of a semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000150826A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100622610B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
JP2002190581A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100465837B1 (ko) 루테늄 하부전극을 구비한 캐패시터의 제조 방법
US20040266030A1 (en) Method for fabricating ferroelectric random access memory device having capacitor with merged top-electrode and plate-line structure

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050131

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318