JP2001191507A - インクジェットプリント領域を乾燥させるための方法及び装置 - Google Patents

インクジェットプリント領域を乾燥させるための方法及び装置

Info

Publication number
JP2001191507A
JP2001191507A JP2000386346A JP2000386346A JP2001191507A JP 2001191507 A JP2001191507 A JP 2001191507A JP 2000386346 A JP2000386346 A JP 2000386346A JP 2000386346 A JP2000386346 A JP 2000386346A JP 2001191507 A JP2001191507 A JP 2001191507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
print
print area
printing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001191507A5 (ja
Inventor
Geoff Wotton
ジェオフ・ウォトン
Todd R Medin
トッド・アール・メディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001191507A publication Critical patent/JP2001191507A/ja
Publication of JP2001191507A5 publication Critical patent/JP2001191507A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/215Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material by passing a medium, e.g. consisting of an air or particle stream, through an ink mist
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクドット乾燥時間を改善することによ
り、インクジェットプリンティングに固有のコクリング
及びブリードという問題を低減させると共に、プリント
媒体表面の境界層を浄化し(scrub)、及びプリント領域
における空気流がペンと用紙との間のインク滴の飛翔に
影響を与えることを防止する、改良された方法及び装置
を提供すること。 【解決手段】 プリント動作中にプリント媒体105のシ
ート205のプリント表面を横切って空気流211を供給する
インクジェットハードコピー装置300/400。該空気流
は、前記プリント表面の境界層を浄化し、その結果とし
て得られる乾燥時間の改善により用紙のコクリングを低
減させる。記録手段117のデフレクタ501が使用されて、
プリント領域を通る正の空気流に起因するインク滴の飛
翔軌道との実質的な干渉が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にインクジェ
ットハードコピー装置に関し、特に、リアルタイムプリ
ント動作中にプリント媒体に堆積されたインクを乾燥さ
せるための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット技術の分野は既に比較的
十分に開発されている。コンピュータプリンタ、グラフ
ィックスプロッタ、コピー機、及びファクシミリ機等の
市販製品は、ハードコピーを生成するためにインクジェ
ット技術を採用している。この技術の基礎は、例えば、
Hewlett-Packerd Journal、vol. 36, No. 5 (1985年5
月)、Vol.39, No.4 (1988年8月)、Vol.39, No.5(1988
年10月)、Vol.43, No.4 (1992年8月)、Vol.43, No.6
(1992年12月)、Vol.45, No.1(1994年2月)における各
種記事で開示されている。インクジェット装置もまた、
W. J. Lloyd及びH.T. Taubによる「Output Hardcopy [s
ic] Devices」の第13章(R. C. Durbeck及びS. Sherr編
集、Academic Press, San Diego, 1988)に記載されて
いる。
【0003】図1(従来技術)は、インクジェットハー
ドコピー装置(この例示的な実施形態ではコンピュータ
周辺プリンタ)101を示している。ハウジング103は、プ
リンタ101の電気的及び機械的な動作機構を収容する。
動作は、適当なケーブルでコンピュータ(図示せず)に
接続される電子コントローラ102(通常はマイクロプロ
セッサ又は特定用途向け集積回路(ASIC)により制
御されるプリント回路基板)によって管理される。イメ
ージング、プリント、プリント媒体操作、制御機能、及
びロジックを、従来の若しくは汎用のマイクロプロセッ
サためのファームウェア/ソフトウェア命令又はASI
Cの命令でプラグラムし実行することは周知である。エ
ンドユーザにより入力トレイ107に装填されるカットシ
ートプリント媒体105は、適当な用紙経路搬送機構(図
示しないが図2を参照のこと)により内部プリントステ
ーション、即ち「プリント領域」に送られ、該プリント
領域においてグラフィクスイメージ又は英数字テキスト
が生成される。キャリッジ109は、スライダ111上に搭載
され、プリント媒体を走査する。エンコーダ113は、所
与の時間におけるキャリッジ109の位置を追跡するため
に設けられる。一組をなす別個のインクジェットペン11
5又はプリンタカートリッジ117A〜117Dは、容易に手が
届くようにキャリッジ109に取り外し可能に搭載される
(通常、フルカラーシステムでは、減法三原色、即ちシ
アン、イエロー、マゼンタ(CYM)と、真のブラック
(K)のインクが設けられる)。1ページのプリントが
完了すると、プリント媒体が出力トレイ119に排紙され
る。当業界では、通常、ペン走査方向をx軸、給紙方向
をy軸、インク滴噴射方向をz軸と称す。
【0004】基本的に、インクジェットプリントプロセ
スは、ペンからそれに隣接するプリント媒体(説明を簡
単にするため、以下、用語「用紙」は、個々の組成に関
係なくあらゆる形態のプリント媒体の総称として用い
る)に噴射されるインク滴のドットマトリクス操作を含
むものである。インクジェットペンは、インクノズルの
多数の列からなるプリントヘッドを含む。一列のノズル
(通常は全高が1インチ未満)は、インク滴を選択的に
発射し、ペンが媒体を横切って走査する際に、隣接して
配置された用紙上に複数ドットからなる所定のプリント
マトリクスを生成する。プリントヘッドの所与のノズル
は、用紙上の画素又は「ピクセル」と呼ばれる所与の垂
直方向のプリント列位置をアドレス指定するために使用
される。用紙上の水平位置は、ペンの走査時に所与のノ
ズルを繰り返し発射することでアドレス指定される。こ
のため、ペンの一回の掃引走査を行うことにより、1ス
ワス分のドットをプリントすることができる。用紙は、
一連の連続した又は重なったスワスを可能にするよう段
階的に移動される。ドットマトリクス操作は、インク滴
により、英数字文字、グラフィクスイメージ、更には写
真再生を形成するために使用される。最新の技術水準で
は、発射されるインク滴は、その体積がピコリットル単
位で測定され、直径が約1/600インチしかないプリント
ドットを生成する。市販のハイエンドプリンタは、1200
dpi(ドット/インチ)のイメージを生成することが知
られている。
【0005】湿式インク滴によるプリントにおける重要
な要因は、乾燥時間である。平坦な用紙への高密度プロ
ットのプリントは、2つの主な欠点を有する。第1に、
インクが浸透した媒体が変形して許容できないほど波打
ったシートになってしまう。「インク」は、一般に染料
ベース又は顔料ベースであり、水その他の蒸発性溶媒を
担体として使用する。記録すべきイメージが高密度であ
る場合、大量の水が媒体に塗布されて該媒体に染み込
み、このため媒体が常軌を逸して膨張して、プリント領
域が波打ち又はしわ(一般に「コクリング(cocklin
g)」と呼ばれる現象)が生じることになる。第2に、隣
接したカラーが互いに流れる、即ち「ブリード(blee
d)」が発生する傾向がある。これら双方の現象は、プリ
ント品質を劣化させるものとなる。
【0006】媒体を予め加熱すること、及びプリント領
域後に媒体を加熱することの双方が、当業界で知られて
いる。用紙表面でのインクドット乾燥時間をはやめるた
め、またコクリング及びブリードを低減させ又はなくす
ために、プリント領域がプリント動作と同時に加熱され
る場合がある。「PREHEAT ROLLER FOR THERMAL INK-JET
PRINTER」と題する米国特許第5,287,123号(以下、Med
in'123と称する)において、MEDIN(本発明と同じ発明
者)等は、リアルタイムインクジェットプリント中にプ
リント媒体からインクの担体を蒸発させるための加熱送
風システムを開示している。図2(従来技術)に要約的
に示されているように(これと同時に図1も参照する
と)、Medin'123では、ペン117の下方のプリント領域の
出口側に交差流(cross-flow)ファン201が設けられてい
る。該交差流ファンは、プリント領域を通ってプリント
媒体105のシート205(「媒体方向」と記した矢印211を
参照)に対して矢印203の方向に空気流を送って、プリ
ント中の媒体表面で乱流を生じさせることにより、蒸発
を促進させる。ダクトシステム209を備えた排気ファン2
07は、プリント領域からの空気及びインク担体の蒸気を
プリンタ外部へと排気する。特許されたMedinの装置と
同世代のHewlett-Packard(商標)PaintJet(商標)プ
リンタモデルXL300では、インク滴の体積は、40〜120ピ
コリットルの範囲であったが、最新技術水準では、イン
ク滴体積は10ピコリットルにまで低減されている。この
ため、そのインク滴は、交差流ファンによる影響をはる
かに受けやすいものとなる。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】インクドット乾燥時間
を改善することにより、インクジェットプリンティング
に固有のコクリング及びブリードという問題を低減させ
ると共に、プリント媒体表面の境界層を浄化し(scru
b)、及びプリント領域における空気流がペンと用紙との
間のインク滴の飛翔に影響を与えることを防止する、改
良された方法及び装置が必要とされている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、その基本的な
態様において、プリント媒体のプリントを行うためのイ
ンクジェットハードコピー装置であって、該装置のプリ
ント領域において隣接して配置されたプリント媒体上に
インクのドットを選択的にプリントするインクジェット
機構と、該プリント領域を通してプリント媒体経路を介
してプリント媒体を進行させる搬送機構と、前記プリン
ト領域に近接して該装置内に配置され、プリント動作中
に前記プリント領域を通して実質的に薄層状の空気流を
生成する空気流機構とを備えた、インクジェットハード
コピー装置を提供する。
【0009】別の基本的な態様では、本発明は、インク
ジェット記録(writing)機構によりプリント媒体上に堆
積されたインク滴を乾燥させる方法を提供する。ここ
で、該インクジェット記録機構は、該ハードコピー装置
のプリント領域において前記インクジェット記録機構と
プリント媒体のプリント表面との間で所定距離からイン
ク滴を噴射するものである。該方法は、受容したプリン
ト媒体シートを順次加熱してそのプリント表面が周囲大
気温度よりも高くなるようにし、プリント領域を通して
該シートのプリント表面を横切って薄層状の空気流をほ
ぼ連続的に供給する、という各ステップを含むものであ
る。
【0010】別の基本的な態様では、本発明は、シート
媒体の入力供給源を備えたインクジェットハードコピー
装置であって、該入力供給源からプリント媒体シートを
順次選択して該シートをそのプリント表面上にインク滴
が堆積されることになる前記装置のプリント領域を通し
て搬送する用紙搬送機構と、その搬送方向と実質的に垂
直方向にプリント領域を走査してプリント表面上にイン
ク滴を選択的に噴射する少なくとも1つのインクジェッ
ト記録手段であって、該インク滴が、該インクジェット
記録手段からプリント表面までの所定の飛翔時間を有す
る、少なくとも1つのインクジェット記録手段と、プリ
ント領域範囲に取り付けられ、プリント表面に熱エネル
ギーを与えてプリント表面上に堆積されたインク滴の乾
燥時間が低減されるようにする、少なくとも1つのヒー
タと、プリント領域範囲を通して及びプリント表面上を
横切って薄層状の空気流を生成して、プリント表面上に
堆積されたインク滴の乾燥時間がヒータのみの場合より
も更に低減されるようにする、少なくとも1つの空気流
装置とを備えた、インクジェットハードコピー装置を提
供する。
【0011】別の基本的な態様では、本発明は、プリン
ト領域を通る空気流を生成する機構を備えたハードコピ
ー装置のための走査用インクジェットペンを提供する。
該ペンは、該ペンからそれに隣接して配置されたプリン
ト媒体の表面へとインク滴を発射するプリントヘッド機
構であって、該インク滴が該プリントヘッド機構と前記
表面との間の所定の飛翔時間を有する、プリントヘッド
機構と、前記空気流を妨害して該空気流が所定の飛翔時
間中にプリント領域を横切るのを実質的に防止するよう
取り付けられた空気流デフレクタとを備えている。
【0012】本発明の幾つかの利点は以下の通りであ
る。 1) インクジェットプリンタのプリント領域を横切って
一層好ましい空気流パターンが生成される。 2) 必要となるアクティブな加熱が一層少なくなる。 3) 真空プラテン式の装置の場合に必要とされる真空が
より少なくなる。 4) インクゾーンを通る空気流に起因するインク滴飛翔
誤差が一層均一に分散され、補償が一層容易となる。 5) 空気流パターンがプリント領域の一層近くで生成さ
れる。 6) 一層コンパクトな市販製品の設計が可能となる。 7) インク滴の飛翔が、空気流パターンによる妨害から
保護される。 8) 乾燥時間の改善により用紙のコクリングが低減され
る。 9) インクジェットプリントヘッド機構に付加的な冷却
が提供される。 10) 残余蒸気をプリント領域外へ移送し、及び該残余蒸
気を捕捉しフィルタリングすることができる場所へと運
ぶシステムが提供される。
【0013】上記の概要及び列挙した利点は、本発明の
全ての態様、目的、利点、及び特徴を網羅することを意
図したものではなく、また、本発明の範囲に対するいか
なる制限をも暗示するものではない。本概要は、37 C.
F.R. 1.73及び米国特許審査便覧608.01(d)に従って提供
したものであって、将来の調査の際に本発明の容易な理
解の助けとなるよう単に一般の人々(特に本発明が関連
する特定分野に関心を有する人々)に本発明の特性を知
らせるためのものである。本発明の他の目的、特徴、及
び利点は、以下の説明及び図面を考慮することで明白と
なろう。該図面では、同様の符号は全図面を通して同様
の特徴を表すものである。
【0014】本明細書で参照する図面は、特記する場合
を除き、一定の比率で描かれたものではないことを理解
されたい。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施にとって目下
考えられる最良の形態を示す、本発明の特定の実施形態
を詳細に参照する。また、代替的な実施形態について
も、適用可能なものとして簡単に説明する。
【0016】本発明によるインクジェットハードコピー
装置300を図3に示す。ピックローラ303は、矢印211で
示す用紙経路に沿った搬送のためにプリント媒体105
(図1)のカットシート205を入力トレイ107から選択す
る。用紙の進行の詳細については、本出願人の米国特許
第4,990,001号に記載されている。一般に、プリント領
域「PZ」の上流側で、シート205の先端がアイドルロー
ラ311と駆動ローラ313との間に捕捉される。アイドラロ
ーラ311及び駆動ローラ313と、カム機構315及び駆動プ
レート317との組み合わせが、プラテン319上のプリント
領域にシート205を正しく位置決めするよう動作する。
同様に、星形ホイール321、出口ローラ323、及び出力ス
タックローラ325の組み合わせが、プリント領域の下流
側で動作して、シート205を用紙経路211に沿って搬送
し、該シートを出力トレイ119(図1)に排紙する。
【0017】1つ又は2つ以上のインクジェット記録ペ
ン117は、シート215がプラテン319に対してほぼ平坦な
状態にある際に、x軸方向にプリント領域を横切って複
数のプリントスワスを生成する(ドラムプラテンもまた
当業界で周知のものであり、本発明と共に利用可能であ
る点に留意されたい)。Medin'123で教示されるよう
に、(内部にハロゲン石英電球(halogen quartz bulb)7
2を備えた)ヒータ327は、インク中の担体を蒸発させる
ためにプリント媒体上に堆積されたインク滴に赤外線対
流(convective)エネルギーを供給し、プリント領域内に
熱を集束させて、利用可能な熱エネルギーを最大限にす
る。
【0018】プリント領域を通る改善された空気流パタ
ーン(これもまた矢印203で示す)を生成するために、
交差流ファン301がプリント領域の上流側で用紙経路に
隣接して位置決めされ、吸気して(「吸気」と記した矢
印)圧縮し、該圧縮空気を、プリント領域を通る実質的
に薄層状の空気流203を生成するよう設けられたダクト
システム302を介して送る。この実施形態では、ダクト
システム302は、ペン117の走査軸、即ちx軸において用
紙シート205の幅全体にわたる薄層状の空気流203を提供
する。例えばMedin'123の図15及び図16を参照され
たい。プリント領域の下流側では、フィルタ308及びダ
クト309を備えた排気ファン307が、プリント領域を通る
空気流203を引き込み、担体の蒸気をフィルタリングし
た後、プリント領域外及びプリンタ外へと排気するよう
配置される。インクジェットプリントで利用可能なフィ
ルタは、ミネソタ州セントポール市に所在の3M Corpora
tionから市販されている。
【0019】空気流は、可能な限り用紙に対して平行に
なるよう確立することが好ましい。インク滴体積を現行
の技術水準まで低下させた場合には、20度よりも大きな
入射角は、飛翔経路を乱す可能性が高い。プリント領域
を通る好ましい空気流は、約91〜213メートル/分(300
〜700フィート/分)の範囲で生成される。
【0020】単に説明の便宜上、プリント領域の上流側
の用紙経路211からの空気流203を「正」の流れと呼ぶ
(即ち、該空気流は媒体搬送方向と同じ方向となる)。
プリント領域の下流側からの(即ち、媒体搬送方向と反
対の方向の)空気流203を「負」の流れと呼ぶ場合もあ
る。
【0021】図2に示すような、プリント領域への空気
流の入射角が鋭角である従来技術と比較して、ペン117
の上流側から用紙上を直線的に空気を押し込むことによ
り、より好ましい空気流パターンが生成されて、プリン
ト領域におけるプリント済みシート205のプリント面に
沿って境界層が浄化されることがわかった。なお、用紙
経路211に沿ってプリント領域の上流側に向かって放射
される熱は、プリント領域に戻される点に留意された
い。空気流により導入されるドット誤差は、より均一に
分散され、所定の薄層状の空気流速度及び所定のインク
滴飛翔時間の知識に基づき容易に補正を行うことが可能
である。これは、従来技術による鋭角の空気流に従って
ランダムな誤差が生じる場合とは正反対である。
【0022】ハードコピー装置401の代替的な実施形態
を図4に示す。真空ベルトシステムを用紙搬送機構とし
て使用することは当業界で既知である。入力トレイ107
(図1)から取り出されたシート205を受容すると、一
対の駆動ローラ405,406の周囲を移動する空気透過性即
ち孔あきベルト403(該例示的な実施形態では真空プレ
ナム407を有するものとして示されている)が、インク
ジェットペン117の下方のプリント領域「PZ」を順次通
してシート媒体205を搬送するエンドレスコンベアを形
成する。この実施形態では、媒体がプリント領域の上流
側からプリント領域を通って該プリント領域外へと通過
する際にベルト403と該ベルト403の上の媒体201との双
方に熱エネルギーを伝達する下方の熱伝導機構411と、
プリント後の放射熱を用いた媒体ヒータ409との双方が
使用される。ペン117の下流側に配置された物質移動(ma
ss transfer)ファン301は、x軸方向にプリント領域を横
切る際にプリント領域を通して実質的に薄層状の空気流
を再び提供する。この実施形態(及び後述する図5の実
施形態)では、空気流203は、媒体搬送方向211と逆であ
る点に留意されたい。蒸気管理排気システム413は、プ
リント領域の下流側に配置される。
【0023】上述のように、プリント領域を通って生成
された空気流203は、ペン117と用紙205のプリント表面
との間のインク滴の軌道に必然的に影響を与える。図5
に示す本発明の更なる実施形態では、ペンキャリッジ10
9又はペン117上に随意選択的にデフレクタ501を設ける
ことにより、キャリッジが用紙205を横切ってペン117を
走査させる際、ペン117と用紙205との間のインク滴飛翔
時間中に、矢印503で示すように空気流203がプリント領
域から離れるように再配向される(インク滴の軌道に関
する問題は当業者に周知であり、本発明を理解する上で
本明細書で更に考察する必要はない。例えば、上記Hewl
ett-Packard Journalsを参照のこと)。デフレクタ501
は、インク滴の堆積中にプリント領域を正の空気流から
遮蔽する。空気流203は、インク滴が堆積された後に直
ちに表面を横切って戻る。
【0024】本発明の好ましい実施形態の上記説明は、
本発明の例示及び説明を目的として提示したものであ
る。これは、網羅的なものではなく、本発明を本開示の
厳密な形態又は例示的な実施形態に制限するものではな
い。明らかに、当業者には多くの変更及び変形が自明で
あろう。同様に、本開示のプロセスステップはいずれ
も、同じ結果を達成するために、他のステップと相互に
交換することが可能である。上記実施形態は、当業者
が、意図される特定の使用又は実施に適した様々な実施
形態及び様々な変更を理解できるよう、本発明の原理及
び実際の用途に対する最良の形態を最も良く説明するた
めに選択し説明されたものである。本発明の範囲は、本
明細書に添付の特許請求の範囲及びその等価物により定
義されるものである。単数の要素への参照は、別記され
ない限り「1つでありかつ唯一のもの」を意味する意図
はなく、「1つ又は複数」を意味している。更に、本開
示における構成要素、部品、及び方法ステップはいずれ
も、該構成要素、部品、及び方法ステップが特許請求の
範囲に明示的に記載されているか否かに関わらず、一般
への提供を意図したものではない。また各請求項の構成
要件は、「〜する手段」という語句を用いて特に記載さ
れる場合を除き、米国特許法第112条第6項の下で解釈さ
れるべきものではない。
【0025】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。 1.プリント媒体上にプリントを行うインクジェットハ
ードコピー装置(300/400)であって、隣接して配置され
たプリント媒体(205)上に該インクジェットハードコピ
ー装置のプリント領域においてインクのドットを選択的
にプリントするインクジェット手段(117)と、前記プリ
ント領域を通してプリント媒体経路(211)を介して前記
プリント媒体(205)を進行させる搬送手段(303/311/313/
315/317/321/323/325又は403/405/406)とを備えてお
り、該インクジェットハードコピー装置(300/400)内で
前記プリント領域に近接して配置され、前記プリント媒
体(205)を加熱し、前記インクジェット手段(117)により
前記プリント媒体(205)上に堆積されたインク滴を乾燥
させる、少なくとも1つのヒータ手段(327,又は409+40
7)と、該インクジェットハードコピー装置(300/400)内
で前記プリント領域に近接して配置され、プリント動作
中に前記プリント領域を通して実質的に薄層状の空気流
(203)を生成する、空気流手段(301/302+307/309又は41
3)とを備えることを特徴とする、インクジェットハード
コピー装置(300/400)。 2.前記空気流手段(301/302+307/309)が、前記プリン
ト媒体経路(211)の上流側から前記プリント領域を通る
正の薄層状の空気流を生成する物質移動手段(301)を備
えることを特徴とする、前項1に記載の装置。 3.前記空気流手段(301/302+307/309)が、前記プリン
ト媒体経路(211)の下流側から前記プリント領域を通る
負の薄層状の空気流を生成する物質移動手段(301)を備
えることを特徴とする、前項1に記載の装置。 4.前記空気流手段(301/307)が、前記プリント領域か
ら残留プリント蒸気を排気する蒸気管理手段(307+309
又は413)を備えることを特徴とする、前項1ないし前項
3の何れか一項に記載の装置。 5.前記インクジェット手段(117)が、少なくとも1つ
の走査インクジェットプリントヘッドと、プリント中に
該走査インクジェットプリントヘッドのプリント領域に
すぐ隣接する領域での前記プリント領域を通る前記薄層
状の空気流によるインク滴の軌道への干渉を実質的にな
くすデフレクタ手段(501)とを備えること特徴とする、
前項1ないし前項4の何れか一項に記載の装置。 6.インクジェット記録手段によりプリント媒体上に堆
積されたインク滴を乾燥させる方法であって、該インク
ジェット記録手段が、ハードコピー装置のプリント領域
において該インクジェット記録手段と前記プリント媒体
のプリント表面との間の所定距離からインク滴を噴射す
るものであり、前記プリント表面が周囲大気温度よりも
高くなるように、受容したプリント媒体シートを順次加
熱し、前記プリント領域を通して前記プリント媒体シー
トの前記プリント表面を横切って薄層状の空気流を実質
的に連続して提供する、という各ステップを含むことを
特徴とする、方法。 7.前記インクジェット記録手段と前記プリント表面と
の間のインク滴飛翔時間中に前記プリント領域の上流側
から前記薄層状の空気流を選択的に妨害して前記薄層状
の空気流がインク滴の軌道に実質的に影響を与えないよ
うにするステップを含むことを特徴とする、前項6に記
載の方法。 8.プリント領域を通る空気流を生成する手段を備えた
ハードコピー装置のための走査インクジェットペンであ
って、該ペンから隣接して配置されたプリント媒体の表
面へインク滴を発射するプリントヘッド手段(117)であ
って、該インク滴が該プリントヘッド手段(117)と前記
表面との間で所定の飛翔時間を有する、プリントヘッド
手段(117)と、前記空気流が実質的に前記所定の飛翔時
間中に前記プリント領域を横切らないように該空気流を
妨害するよう取り付けられた空気流デフレクタ(図5)と
を備えることを特徴とする、走査インクジェットペン。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタの一例を示す斜視図で
ある(従来技術)。
【図2】米国特許第5,287,123号で開示されたインクジ
ェットプリントシステムを部分的に断面で示す側面図で
ある(従来技術)。
【図3】本発明によるインクジェットプリントシステム
を部分的に断面で示す側面図である。
【図4】本発明による別の実施形態を示す説明図であ
る。
【図5】図3及び図4に示す本発明によるインクジェッ
ト記録機構の代替的な実施形態を示す説明図である。
【符号の説明】
117 プリントヘッド手段、インクジェット手段 205 プリント媒体 211 プリント媒体経路 300/400 インクジェットハードコピー装置 301 物質移動手段 301/302+307/309又は413 空気流手段 303/311/313/315/317/321/323/325又は403/405
/406 搬送手段 307+309又は413 蒸気管理手段 327、又は409+407 ヒータ手段 501 デフレクタ手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トッド・アール・メディン アメリカ合衆国ワシントン州98684,バン クーバー,ノースイースト・ワンハンドレ ッドトゥエンティファースト・アベニュ ー・1913

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント媒体上にプリントを行うインクジ
    ェットハードコピー装置(300/400)であって、隣接して
    配置されたプリント媒体(205)上に該インクジェットハ
    ードコピー装置のプリント領域においてインクのドット
    を選択的にプリントするインクジェット手段(117)と、
    前記プリント領域を通してプリント媒体経路(211)を介
    して前記プリント媒体(205)を進行させる搬送手段(303/
    311/313/315/317/321/323/325又は403/405/406)とを備
    えており、 該インクジェットハードコピー装置(300/400)内で前記
    プリント領域に近接して配置され、前記プリント媒体(2
    05)を加熱し、前記インクジェット手段(117)により前記
    プリント媒体(205)上に堆積されたインク滴を乾燥させ
    る、少なくとも1つのヒータ手段(327,又は409+407)
    と、 該インクジェットハードコピー装置(300/400)内で前記
    プリント領域に近接して配置され、プリント動作中に前
    記プリント領域を通して実質的に薄層状の空気流(203)
    を生成する、空気流手段(301/302+307/309又は413)と
    を備えることを特徴とする、インクジェットハードコピ
    ー装置(300/400)。
JP2000386346A 2000-01-07 2000-12-20 インクジェットプリント領域を乾燥させるための方法及び装置 Pending JP2001191507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/479,039 US6390618B1 (en) 2000-01-07 2000-01-07 Method and apparatus for ink-jet print zone drying
US09/479039 2000-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001191507A true JP2001191507A (ja) 2001-07-17
JP2001191507A5 JP2001191507A5 (ja) 2005-03-10

Family

ID=23902412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386346A Pending JP2001191507A (ja) 2000-01-07 2000-12-20 インクジェットプリント領域を乾燥させるための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6390618B1 (ja)
JP (1) JP2001191507A (ja)
GB (1) GB2357996B (ja)
TW (1) TW550183B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142166A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置および複写機
JP2007190801A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sii Printek Inc インクジェット記録装置
JP2010241119A (ja) * 2009-02-17 2010-10-28 Fujifilm Corp 電磁波硬化インク印刷用インクジェットプリンタ
JP2012206303A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Document Solutions Inc 乾燥装置及びこれを搭載したインクジェット記録装置
JP2014008675A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2014108566A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Muto Kogyo Kk インクジェットプリンタのインク乾燥装置
US8820913B2 (en) 2011-03-03 2014-09-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus
US9186915B2 (en) 2014-03-05 2015-11-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Drying device and image forming apparatus
JP2015212026A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2016137599A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 武藤工業株式会社 インクジェットプリンタのインク乾燥装置
JP2017094326A (ja) * 2016-11-29 2017-06-01 エックスジェット エルティーディー. セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム
JP2018001509A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2360489A (en) * 2000-03-23 2001-09-26 Seiko Epson Corp Deposition of soluble materials
JP2001341296A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Seiko Epson Corp インクジェット法による薄膜形成方法、インクジェット装置、有機el素子の製造方法、有機el素子
US6812982B2 (en) * 2000-05-12 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus
JP2003072059A (ja) * 2001-06-21 2003-03-12 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置及び複写機
US6550905B1 (en) * 2001-11-19 2003-04-22 Dotrix N.V. Radiation curable inkjet ink relatively free of photoinitiator and method and apparatus of curing the ink
US6565182B1 (en) * 2002-01-31 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Aerodynamic fairing structure for inkjet printing
US20030184630A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Elgee Steven B. Drying station
JP4140819B2 (ja) * 2002-06-26 2008-08-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6877852B2 (en) * 2002-07-26 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink jet printing systems and related methods
US6863393B2 (en) 2002-09-26 2005-03-08 Eastman Kodak Company Heat and airflow management for a printer dryer
US6957886B2 (en) * 2002-09-27 2005-10-25 Eastman Kodak Company Apparatus and method of inkjet printing on untreated hydrophobic media
US6764173B2 (en) * 2002-09-27 2004-07-20 Eastman Kodak Company Inkjet printing method
JP2004230709A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット式記録装置
US7216968B2 (en) * 2003-05-24 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media electrostatic hold down and conductive heating assembly
US7121203B2 (en) * 2003-12-09 2006-10-17 Eastman Kodak Company Apparatus and method of treating a recording element
US7424781B2 (en) * 2004-01-08 2008-09-16 Eastman Kodak Company Media drying system and method
CN1938878B (zh) * 2004-04-05 2010-05-12 统宝光电股份有限公司 给基底提供印刷的图案的方法
JP2006082287A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2007176150A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
US7538299B2 (en) * 2006-09-27 2009-05-26 Xerox Corporation Media conditioner module
JP5001622B2 (ja) * 2006-10-23 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置
WO2009016799A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Noritsu Koki Co., Ltd. インクジェットプリンタ
JP5012541B2 (ja) * 2008-01-31 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置
JP2009202459A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2009233876A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Noritsu Koki Co Ltd インクジェットプリンタ
WO2009127261A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device and control method
JP2009262447A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US8091992B2 (en) * 2008-11-05 2012-01-10 Eastman Kodak Company Deflection device including gas flow restriction device
JP5251479B2 (ja) * 2008-12-16 2013-07-31 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5728798B2 (ja) * 2009-08-27 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
EP2474655A4 (en) * 2009-09-02 2015-04-29 Mimaki Eng Kk INK JET PRINTER AND PRINTING METHOD
US8596742B2 (en) * 2010-01-26 2013-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printhead and printing system with boundary layer control
JP5371889B2 (ja) * 2010-06-08 2013-12-18 キヤノン株式会社 記録方法および記録装置
JP5445362B2 (ja) * 2010-07-08 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 ミスト回収装置、液体噴射装置及びミスト回収装置の制御方法
US8714716B2 (en) 2010-08-25 2014-05-06 Illinois Tool Works Inc. Pulsed air-actuated micro-droplet on demand ink jet
JP5132743B2 (ja) * 2010-09-27 2013-01-30 キヤノン株式会社 記録装置
FR2968596B1 (fr) * 2010-12-13 2013-01-04 Centre Nat Rech Scient Dispositif a jet d'encre comportant des moyens d'injection d'un gaz avec l'encre et procede de jet d'encre associe
JP5845717B2 (ja) 2011-08-22 2016-01-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5870560B2 (ja) * 2011-09-05 2016-03-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5874251B2 (ja) * 2011-09-07 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5899795B2 (ja) * 2011-10-24 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US8833925B2 (en) 2012-09-28 2014-09-16 Ricoh Production Print Solutions LLC Radiant drum drier for print media in a printing system
US8702228B1 (en) 2012-12-20 2014-04-22 Eastman Kodak Company Inkjet printing system with co-linear airflow management
US8845074B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Eastman Kodak Company Inkjet printing system with condensation control
US8833900B2 (en) 2012-12-20 2014-09-16 Eastman Kodak Company Inkjet printing system with managed condensation control airflow
US8820916B2 (en) 2012-12-20 2014-09-02 Eastman Kodak Company Managing condensation in an inkjet printing system with co-linear airflow
US8939545B2 (en) 2012-12-20 2015-01-27 Eastman Kodak Company Inkjet printing with managed airflow for condensation control
US8845072B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Eastman Kodak Company Condensation control system for inkjet printing system
US8845073B2 (en) 2012-12-20 2014-09-30 Eastman Kodak Company Inkjet printing with condensation control
US8690292B1 (en) 2012-12-20 2014-04-08 Eastman Kodak Company Condensation control method using surface energy management
US10583675B2 (en) 2012-12-24 2020-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer vapor control
JP2014124807A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷方法
JP6225698B2 (ja) 2013-12-26 2017-11-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9987858B2 (en) 2014-02-26 2018-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print zone heating
JP6311351B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 セイコーエプソン株式会社 媒体支持装置及び液体吐出装置
JP6592019B2 (ja) * 2014-07-18 2019-10-16 カティーバ, インコーポレイテッド マルチゾーン循環および濾過を利用するガスエンクロージャシステムおよび方法
DE102014116428A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-12 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Tintendruckgerät
US10195856B2 (en) * 2015-01-15 2019-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead carriage
JP6571949B2 (ja) * 2015-02-25 2019-09-04 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP2016196168A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置における気体の噴射方法および液体噴射装置
KR102100844B1 (ko) * 2015-04-30 2020-05-15 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 정제 인쇄 장치 및 정제 인쇄 방법
DE102015215717A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
DE102015215718B4 (de) 2015-08-18 2019-11-21 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat mit Gasversorgung und Gasabsaugung
DE102015215720A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
DE102015215719A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat und ein Verfahren zum Anordnen zumindest eines Saugkastens in ein Druckaggregat
DE102015215716B4 (de) 2015-08-18 2021-05-12 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
DE102015215723A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
DE102015215721A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
DE102015215722A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
US9937711B2 (en) * 2015-09-29 2018-04-10 Riso Kagaku Corporation Inkjet printer
JP2020046153A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社沖データ 乾燥装置及びインクジェットプリンタ
GB2578118A (en) * 2018-10-16 2020-04-22 Xaar Technology Ltd Droplet ejection apparatus and method of printing
US11633958B2 (en) * 2020-02-05 2023-04-25 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
EP4190577A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-07 Dover Europe Sàrl Arrangements and methods for drying printed ink

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156536A (en) 1978-05-30 1979-12-10 Fujitsu Ltd Ink jet printer
US4411706A (en) * 1981-06-25 1983-10-25 Burroughs Corporation Method and apparatus for eliminating dust from ink jet printers
JP2752420B2 (ja) 1989-03-24 1998-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
DE4021227A1 (de) 1990-07-04 1991-06-06 Siemens Ag Vorrichtung zum trocknen von aufzeichnungstraegern in tintendruckeinrichtungen
US5406316A (en) 1992-05-01 1995-04-11 Hewlett-Packard Company Airflow system for ink-jet printer
US5287123A (en) 1992-05-01 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Preheat roller for thermal ink-jet printer
US5296873A (en) 1992-05-01 1994-03-22 Hewlett-Packard Company Airflow system for thermal ink-jet printer
US5519420A (en) * 1992-12-21 1996-05-21 Ncr Corporation Air system to protect ink jet head
US5461408A (en) 1993-04-30 1995-10-24 Hewlett-Packard Company Dual feed paper path for ink-jet printer
US5406321A (en) 1993-04-30 1995-04-11 Hewlett-Packard Company Paper preconditioning heater for ink-jet printer
JP3441507B2 (ja) * 1993-04-30 2003-09-02 ヒューレット・パッカード・カンパニー 印刷装置
US5774141A (en) 1995-10-26 1998-06-30 Hewlett-Packard Company Carriage-mounted inkjet aerosol reduction system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142166A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置および複写機
JP2007190801A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sii Printek Inc インクジェット記録装置
JP2010241119A (ja) * 2009-02-17 2010-10-28 Fujifilm Corp 電磁波硬化インク印刷用インクジェットプリンタ
US8820913B2 (en) 2011-03-03 2014-09-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus
JP2012206303A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Document Solutions Inc 乾燥装置及びこれを搭載したインクジェット記録装置
JP2014008675A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2014108566A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Muto Kogyo Kk インクジェットプリンタのインク乾燥装置
US9186915B2 (en) 2014-03-05 2015-11-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Drying device and image forming apparatus
JP2015212026A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2016137599A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 武藤工業株式会社 インクジェットプリンタのインク乾燥装置
JP2018001509A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP2017094326A (ja) * 2016-11-29 2017-06-01 エックスジェット エルティーディー. セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2357996B (en) 2003-07-23
TW550183B (en) 2003-09-01
GB0100124D0 (en) 2001-02-14
US6390618B1 (en) 2002-05-21
GB2357996A (en) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001191507A (ja) インクジェットプリント領域を乾燥させるための方法及び装置
JP2001191507A5 (ja)
US6340225B1 (en) Cross flow air system for ink jet printer
JP4010009B2 (ja) 画像記録装置及びメンテナンス方法
US6457887B1 (en) Hard copy print media path for reducing high frequency cockle
US6682238B2 (en) Controlling vacuum flow for ink-jet hard copy apparatus
JP5425357B2 (ja) インクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
JP4032360B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出不良検出方法
US6409332B1 (en) Low flow vacuum platen for ink-jet hard copy apparatus
JPH0725007A (ja) インクジェット記録装置
JP2005088303A (ja) 画像記録装置及び方法
JP4903024B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
KR20180075594A (ko) 잉크젯 프린터 및 이를 이용한 잉크젯 인쇄방법
JP2005104147A (ja) インクジェット記録装置及び吐出不良検出方法
JP2012143874A (ja) インクジェット記録装置
JP5646195B2 (ja) インクジェット記録装置及び断熱処理方法
US10821747B1 (en) Printer having an aqueous ink drying system that attenuates image quality defects
JP2006095774A (ja) 画像形成装置
JP2005059478A (ja) インクジェット記録装置
US20090219370A1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2011201154A (ja) 液体噴射装置
JP4284553B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JPH11170495A (ja) インクジェット記録装置
JP3075329B2 (ja) インクジェットプリンタおよびその記録方法
JPH0516370A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729