JP5132743B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5132743B2
JP5132743B2 JP2010215087A JP2010215087A JP5132743B2 JP 5132743 B2 JP5132743 B2 JP 5132743B2 JP 2010215087 A JP2010215087 A JP 2010215087A JP 2010215087 A JP2010215087 A JP 2010215087A JP 5132743 B2 JP5132743 B2 JP 5132743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
unit
gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010215087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066541A (ja
Inventor
鹿目  祐治
崇嗣 堀場
光 渡邊
英一郎 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010215087A priority Critical patent/JP5132743B2/ja
Priority to US12/965,779 priority patent/US8454151B2/en
Priority to EP11177044.2A priority patent/EP2433800B1/en
Priority to CN201110282603.1A priority patent/CN102431296B/zh
Publication of JP2012066541A publication Critical patent/JP2012066541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132743B2 publication Critical patent/JP5132743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1714Conditioning of the outside of ink supply systems, e.g. inkjet collector cleaning, ink mist removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3088Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the printer frame, e.g. for rotation of an eccentric carriage guide shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/543Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements with multiple inkjet print heads

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明はインクジェット方式の記録ヘッドを備えた記録装置に関する。
特許文献1には、複数のインクジェット記録ヘッドがシート搬送方向に沿って並べて配置されたプリンタにおいて、インクノズルの近傍に加湿された気体(以下、加湿気体という)を供給してノズル乾燥を抑制する手法が開示されている。隣り合う記録ヘッドの間を支持部材で埋め、記録ヘッドと支持部材とを同じ平坦面とすることで、一定距離の連続した狭いギャップ領域を形成する。このギャップ領域に多湿の加湿気体を流すことで、各記録ヘッドを保湿して乾燥を抑制するものである。
また、特許文献1には開示はないものの、記録ヘッドで形成した画像を画像読取部で読み取って解析することで、記録ヘッドの状態を検査する方法が知られている。
特開2006−44021号公報
出願人は、特許文献1の装置に画像読取部を付加した場合を仮想すると、以下に説明するようなインクミストに関わる課題を生じることを見出した。
画像読取部は記録ヘッドで画像を形成した直後にシート上の画像を読み取ることが望まれるので、記録部の下流のなるべく近い位置に配置するのが合理的である。特許文献1の装置は、加湿気体は記録ヘッドの直下を上流から下流に向けて流れ、その後は装置内で自然拡散する構成となっている。記録中には記録ヘッドからインクを吐出するのに付随して多くのインクミストが発生し、インクミストは加湿気体とともに上流から下流に流れる。そのため、もし気流の流れの先に画像読取部を設けると、画像読取部の光学系にインクミストが付着しやすく、装置の稼働期間とともに光学系の汚れが蓄積していく。照明光学系に多量のインクミストが付着すると照明強度が低下し、受光光学系に多量のインクミストが付着すると受光強度が低下する。いずれにしても、本来の受光光量が得られなくなり、装置の累積稼働時間が長くなるほど正確な検査を行うことが困難になっていく。言い換えると、インクミストにより汚れた画像読取部のクリーニング作業や部品交換作業などのユーザメンテナンスを頻繁に行うことを強いられる。
本発明の第1の目的は、記録部の下流に画像の読取部が設けられた記録装置において、画像読取を長期間に渡って正確に行うことができるとともに、ユーザのメンテナンス作業の頻度を少なくすることである。
ところで、特許文献1の装置では、シートを保持して搬送する手段が吸着ベルトまたは吸着ローラであり、静電吸着方式やバキューム吸着方式などでシート裏面側を吸着して保持する。しかし、シートの裏面側のみの保持なので、使用するシートの種類や性質によっては吸着不良になる場合がある。とくに特許文献1の装置では、吸着ベルトまたは吸着ローラに多湿の加湿気体が導入されるので、湿度によって吸着面から電荷が逃げてシートの保持力が著しく低下する。そのため、剛性が高く且つ強いカールを持ったシートでは、シート裏面の吸着だけではシートを保持しきれずにシートに浮きが生じる。浮いた部分では記録する画像品位が劣化するとともに、浮きが大きい場合には記録ヘッドにシートが接触してしまう畏れがある。また、特許文献1の装置でシートを保持するためにバキューム吸着方式を採用すると、シートを吸着する前に、導入された加湿気体をバキュームで吸引してしまうので加湿効率が著しく悪くなる。
本発明の第2の目的は、記録ヘッドとシートとの間に加湿気体を導入してインクノズルの乾燥を抑制する際に、どのような種類や性質のシートであっても確実に保持することができるとともに、加湿気体を効率よく利用することができる記録装置の提供である。
本発明の記録装置の1つの形態は、上流から下流に向けて搬送されるシートに画像を記録するための、上流から下流に向けた方向に沿って並べられた第1記録ヘッドおよび第2記録ヘッドを含む記録部と、少なくとも前記第1記録ヘッドの記録位置と前記第2記録ヘッドの記録位置の間においてシートを挟持するローラ対を含むシート搬送部と、前記記録で記録されたシート上の画像を、前記記録の記録位置よりも下流の読取位置において読み取る読取部と、前記第1記録ヘッドおよび前記第2記録ヘッドそれぞれのインクノズルが露出する空間に、上流から下流に向けて流れるように加湿された気体を供給するための供給部と、前記読取位置よりも上流で且つ前記記録位置よりも下流の位置に対応して設けられ前記供給された気体の少なくとも一部を吸い込む口、を備える排気部と、前記インクノズルと前記記録位置でシートが通過する位置との間隔を可変にするための調整機構と、を有し、前記記録部で記録する前に前記調整機構により前記間隔を第1間隔とした状態で前記供給部により気体を供給し、その後、前記調整機構により前記間隔を前記第1間隔よりも小さい第2間隔に変えてから前記記録部によりシートに記録を開始するよう制御されることを特徴とする。
本発明によれば、記録部の下流に画像の読取部が設けられた記録装置において、読取部へのインクミストを抑制することができる。このため、画像読取を長期間に渡って正確に行うことができるとともに、ユーザのメンテナンス作業の頻度が少なくなる。
記録装置の構成を示す横断面図 図2を上方から見た上面図 記録部とシート搬送部の拡大図 トレイ部の構成を示す拡大図 読取部の構成を示す横断面図 記録装置の動作のシーケンスを示すフローチャート 記録装置が記録動作前の加湿状態にあるときの構成図 記録装置が記録動作中の加湿状態にあるときの構成図
以下、インクジェット方式を用いた記録装置の実施形態を説明する。本例の記録装置は、長尺で連続したシート(搬送方向において繰り返しのプリント単位(1ページあるいは単位画像という)の長さよりも長い連続シート)を使用した高速ラインプリンタである。例えば、プリントラボ等における大量の枚数のプリントの分野に適している。
図1は実施形態の記録装置が待機状態にあるときの横断面図、図2は図1の装置構成を上方から見た上面図である。図3は記録動作時における記録部とシート搬送部の構成を示す拡大図である。
図1に示すように、記録装置内部には、シート供給部41、記録部、シート搬送部2、シート巻取部42、加湿部10、検査部20、排気部24、制御部15の各ユニットが設けられている。なお、シート搬送経路の任意の位置において、シート供給部41に近い側を「上流」、その逆側を「下流」という。
シート供給部41は、ロール状に巻かれた連続シートを保持して供給する。使用可能なシートはロール状に巻かれたものに限らない。例えば、単位長さごとのミシン目が付与された連続シートがミシン目ごとに折り返されて積層され、シート供給部41に収納されるものでもよい。また、連続シートに限らず、カットシートであってもよい。シート巻取部42は、画像記録の済んだ連続シートをロール状に巻き取っていく。
記録部は、シートが搬送される方向に沿って並べられた複数の記録ヘッド1を有する。記録ヘッド1は、使用が想定されるシートの最大記録幅をカバーする範囲でインクジェット方式のインクノズル列がライン状に形成されたライン型記録ヘッドを含む。本例ではC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、K(ブラック)の6色に対応した6つの記録ヘッド1a〜1f(図3参照)が順に並んでいる。なお、色数および記録ヘッドの数は6つには限定はされない。インクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介して記録ヘッドに供給される。なお、記録ヘッド1は本実施形態のものに限らず、各々の記録ヘッドが記録ヘッドとインクタンクが一体になったものであってもよい。
複数の記録ヘッド1はヘッドホルダ6によって一体的に保持されている。ヘッドホルダ6は6つの記録ヘッド1を挿入する6つ開口を備えた板状の部材であり、開口に記録ヘッド1を取り付けた際には隙間なく気密に保持する。そのため、上方への気体の漏れはなく、後述する加湿気体および記録の際にノズルから発生したインクミストがヘッドホルダ6よりも上方に拡散することが抑止される。また、ヘッドホルダ6は、各々の記録ヘッド1が有するインクノズルと記録位置でシートが通過する位置との間隔を可変とするために、上下方向(図1の矢印方向)に移動することができる機構(間隔調整機構)を備えている。記録位置にシートがある状態ではインクノズルとシートとの間隔が可変とされ、記録位置にシートがない状態ではインクノズルとシートが通過する高さ位置との間隔が可変とされる。
シート搬送部2は、記録位置の近傍において、シートSを両面から挟持する7つのローラ対を備える。各ローラ対は、従動回転する上側のピンチローラ3(第1ローラ)と、駆動力が与えられた下側の駆動ローラ4(第2ローラ)のペアからなる。図3に示すように、ピンチローラ3は上流から下流の順にピンチローラ3a〜3fを有し、駆動ローラ4は上流から下流の順に駆動ローラ4a〜4gを有する。これら駆動ローラは駆動源の駆動力により回転する。ピンチローラ3a〜3gはすべて同一のローラ直径を有する。また、駆動ローラ4b〜4はすべて同一のローラ直径を有し、最も上流に位置する駆動ローラ4aだけが他よりもローラ直径が大きくなっている。シート搬送部はさらに、記録位置において、シートSを下から支持するためのプラテン5を備える。図3に示すように、プラテン5はプラテン5a〜5fの6つに分割され、分割された各々は、複数の駆動ローラ4a〜4gの間に位置し、且つ、6つの記録ヘッド1a〜1fにそれぞれ対向するようになっている。見方を変えると、複数の駆動ローラ4はそれぞれプラテン5の開口に回転可能な状態で埋め込まれている。駆動ローラ4とプラテン5の隙間は小さくなっているので、隙間からの気体の漏れは少ない。隙間から下方に漏れた気体は後述するようにトレイ部33によって閉じた空間に留まり、記録装置内部に拡散することはない。
記録ヘッド1a〜1fの対向位置(記録位置)それぞれにおいて、シートSは上流下流の両側がローラ対で挟持され且つプラテンで支持されるので、シート搬送の挙動が安定する。特に最初にシートが導入される際には、シート先端が短い周期で複数の挟持位置を通過していくので、シート先端の浮きが抑制され安定したシート導入がなされる。
ノズルキャップ7は、記録動作を行わない装置待機時にインクノズルをキャッピングして密閉し、ノズルの乾燥を抑止するためのキャップである。制御部15の制御により、間隔調整機構で間隔を広げた状態でノズルキャップ7を記録部の下に挿入して、それぞれのインクノズルをまとめてキャップするようになっている。湿度センサ9は、最も下流の記録ヘッド1fの近傍位置で、気体の湿度を検出する。
加湿部10は加湿気体(加湿されて周囲環境よりも湿度が高められた空気)を生成するユニットであり、複数の記録ヘッド1とシートの間に加湿気体を供給するための気体供給部の一部である。加湿気体によって記録ヘッド1のインクノズルの乾燥が抑制される。本例では、高い吸水性の回転体11が筐体の底に蓄積された水を吸いながら回転し、外部から取り込まれた空気が回転体11に当たりながら通過することで加湿がなされる気化式の加湿方式である。これに限らず、加湿部の加湿方式は、気化式、水噴霧式、蒸気式などの方式を採用することができる。気化式には、本例のような回転式の他に、透湿膜式、滴下浸透式、毛細管式などがある。水噴霧式には、超音波式、遠心式、高圧スプレー式、2流体噴霧式などがある。蒸気式には、蒸気配管式、電熱式、電極式などがある。
加湿部10で生成された加湿気体はファン12で送り出されてダクト13を通して噴出口14から噴出して、記録部とシート搬送部の間の、複数の記録ヘッド1のインクノズルが露出する狭空間50に加湿気体が供給される。噴出口14から噴出した加湿気体の一部は、狭空間50において最上流の記録ヘッド1aとシートSとの間の空間を流れる。続いて加湿気体は、ピンチローラ3bとヘッドホルダ6との間の空間、隣り合う下流の記録ヘッド1bとシートSとの間の空間、・・・(以下同様)の順に上下に蛇行しながら流れる(図3参照)。狭空間50は、複数の記録ヘッド1のそれぞれのインクノズルが露出する空間であり、供給された加湿気体によってインクノズルを保湿して乾燥によるインク不吐を抑制することができる。
制御部15は、記録装置全体の各部の制御を司るユニットである。制御部15は、CPU、メモリ、各種制御部を備えたコントローラ、外部インターフェース、およびユーザが入出力を行う操作部を有する。
検査部20は、記録ヘッド1で記録されたシート上の画像を記録位置よりも下流の読取位置において読み取る読取部21を有する。図5は検査部20の詳細な構成を示す断面図である。シートSの上流から下流への搬送方向(第1方向)において読取部21の上流下流の2か所に搬送ローラ対102が設けられている。搬送ローラ対102により搬送されるシートSは、ローラ103で裏面を支持されながら読取部21の下を移動する。
読取部21には照明光学系と読取光学系が内蔵されている。照明光学系は光源301と導光体302からなる。光源301は白色LEDであり、可視光波長(400−700nm)を連続的なスペクトルで発光する。光源301から発した光は導光体302によって導かれて、読取部21の筐体下面に設けられた細長い長方形の貫通穴であるスリット101から筐体の外に射出する。スリット101を通過した光はシートSの表面をシート幅方向(第2方向:紙面垂直方向)に沿ったライン状に照明する。この照明された領域が読取位置である。読取光学系は反射ミラー303、縮小結像レンズ304、ラインセンサ305を有する。シートSの照明された表面で反射した光の一部は、同じくスリット101を通過して反射ミラー303に指向される。反射ミラー303で反射され折り曲げられた光は、縮小結像レンズ304によってラインセンサ305の上に縮小結像される。
ラインセンサ305はシート幅方向に沿って多数の受光素子がライン状に形成されているCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサである。ラインセンサ305は、シートSの最大シート幅をカバーする範囲(スキャナの最大読取幅)を縮小結像レンズ304の縮小率で縮小した長さに渡って、所定のピッチ(例えばシート上で600dpi相当)で受光素子が並べられている。ラインセンサ305はRGB3色に対応した3つの受光素子列が平行に配され、それぞれRGBのうちのいずれかのカラーフィルタで覆われている。ラインセンサ305は、シートSの表面の読み取り単位(1画素)ごとにRGBの各成分で読み取った3種類のアナログ信号を出力する。ラインセンサ305の出力信号はアンプ306で増幅された後、A/D変換器307でデジタル信号に変換される。シートSが図の矢印方向に移動しながら、読取部21がシートSの表面を読み取っていくことで、シートSに形成された二次元の画像を読み取ることができる。A/D変換器307から出力される信号は制御部15に入力されて、制御部15においてプリントに関する検査のための画像解析がなされる。プリントに関する検査とは、プリントヘッドの記録素子の状態検査(インク吐出状態、記録諧調性などのノズル状態の検査)や、形成された画像全体の位置ズレの検査などである。
なおこの例では、ラインセンサ305の側でカラーフィルタを用いてRGBに分光する形態であるがこれに限らない。たとえば、光源301をRGBの3色のLEDとして、各色の光を順次切り替えながら照明し、ラインセンサ305の受光素子列は1つであるような形態としてもよい。また、縮小結像レンズ304に変えて、複数の分布率屈折型レンズ(GRINレンズ)をアレイ状に束ねて構成したレンズアレイからなる等倍の結像光学系を用いるようにしても良い。
図1および図2に戻って、排気部24は、第1ダクト26、第2ダクト28を有し、これらダクトの終端には共通の排気ファン30および排気口31が設けられている。図2に示すように、第1ダクト26および第2ダクト28は、ともに検査部20を避けるような経路で配設されている。排気ファン30は制御部15によって回転数(毎分あたりの回転数:rpm)が可変となるように制御することができ、回転数を高めると排気部の排気能力が高まり、回転数を低くすると排気能力が低くなる。
第1ダクト26の始端は吸込口25となっており、吸込口25は読取位置よりも上流で且つ記録位置よりも下流の位置に対応して設けられている。複数の記録ヘッド1のうちもっとも下流の記録ヘッド1fの近傍で、且つシートSよりも記録ヘッド1に近い側に吸込口25が位置している。第1ダクト26の終端に設けられた排気ファン30が回転すると、吸込口25から吸い込まれた気体は排気口31から記録装置本体の外部に排出される。
第1ダクト26の流路には、気体中に浮遊するインクミストを捕獲するトラップ部27が、吸込口25と排気ファン30の間に設けられている。トラップ部27は、例えばインクミストを捕獲する目の細かいフィルタである。あるいは、トラップ部27は、ダクトの内側の壁面に気流の方向に沿って複数形成されたリブであってもよい。リブの場合は、ダクトの流路を流れる気体は、隣り合うリブ同士の間の小空間で小さな渦を生じて、リブの壁面にインクミストが付着してトラップされる。同様に、第2ダクト28の流路の途中にもトラップ部29が設けられている。排気ファン30をそれぞれのダクトのトラップ部よりも下流の終端に設けているので、トラップ部でインクミストが減少した状態の気体が排気ファン30に接触し、排気ファン30がインクミストで汚れることが抑制される。仮に、排気ファン30をトラップ部よりも上流側に設けた構成にすると、排気ファン30の汚れが著しくなってしまう。
シート搬送部2の下部には、所定の範囲を覆うトレイ部33が設けられている。トレイ部33は、狭空間に供給された加湿気体のうちシート搬送部2の下方に漏れた気体が装置内部に拡散しないように、シート搬送部2の下方に閉じた小空間を提供するものである。トレイ部33は、使用するシートのシートサイズに応じて異なるサイズのトレイが複数積層設けられている。本実施形態では、基本的に3つのシートサイズ(図2に示したシート幅L1,L2,L3)を想定する。
図4はトレイ部33の詳細な構成を示す拡大図である。図4(a)はプラテン5とトレイ部33の結合状態を示す図、図4(b)プラテン5を取り除いてトレイ部33だけを描いた図である。プラテン5には、シートサイズL1、L2、L3の両端に対応した位置にそれぞれフチ無しプリントの際にシートから外れて吐出されるインクを受けるための複数の穴5Aが、第1方向に沿って規則的に形成されている。これら穴5Aを通して不要なインクが下方に排出されるとともに、加湿空気が下方に移動する。なお、図4(a)では穴5Aの位置関係の理解を容易にするためにプラテン5を簡略化して描いている。実際にはプラテン5の上面は平面形状ではなく、複数の駆動ローラ4の間に進入する直線状の凸形状部が、プラテン5と一体物または別体物として複数設けられている。プラテン5の下方には、各シートサイズに対応して、第1トレイ34、第2トレイ35、第3トレイ36の3つが積層して設けられている。第1トレイ34はシート幅L1よりも若干広い幅、第2トレイ35はシート幅L2よりも若干広い幅、第3トレイ36はシート幅L3よりも若干広い幅を持つ。それぞれのトレイは内部に複数の穴5Aにそれぞれ対向する分割された小空間を有している。各々の小空間には細い流路が接続され、すべての流路は一か所の出口33Aに集約されている。より具体的には、第1トレイ34の複数の小空間の流路は出口34Aに集約され、第2トレイ35の複数の小空間の流路は出口35Aに集約され、第3トレイ36の複数の小空間の流路は出口36Aに集約されている。出口34A、出口35A、出口36Aは1つの場所に集約されて出口33Aとなっている。
図1、図2に戻って、経路切替器37はこれら出口のいずれか1つを第2ダクト28に選択的に接続する。第2ダクト28の流路には排気ファン30によって気流が生成され、選択されたいずれかのトレイの内部空間の気体は排気口31から記録装置本体の外部に排出される。この際、トラップ部29によりインクミストがトラップされ、排出される気体はインクミストが少なくなったものである。
排気部24は、検査部20よりも上流で且つ記録ヘッド1よりも下流の位置において加湿気体の少なくとも一部を第1ダクト26の吸込口25から吸い込んで、吸込口25とは異なる場所(装置外部)に排出する。また、排気部24は、シート搬送部2の下方に漏れ出た加湿気体もトレイ部33から第2ダクトを介して外部に排気する。したがって、記録動作中に発生するインクミストが検査部20の読取部の光学系に付着して読取性能が劣化することが抑止される。ひいては、画像読取を長期間に渡って正確に行うことができるとともに、ユーザのメンテナンス作業の頻度が少なくなる。
次に、記録動作のシーケンスについて説明する。図6は記録装置の動作のシーケンスを示すフローチャートである。以下のシーケンスは制御部15の制御によって行われる。図7は記録装置の記録動作前の加湿状態(第2の加湿モード)を示す構成図、図8は記録装置の記録動作中の加湿状態(第1の加湿モード)を示す構成図である。なお、図7、図8では検査部20とシート巻取部42は省略して描いている。
待機状態では、記録装置は図1のようにノズルキャップ7でインクノズルがキャッピングされている。このときのヘッドホルダ6の高さ位置を待機ポジションという。ステップS101では記録装置が記録開始の指令を受ける。ステップS102では、ノズルキャップ7によるキャッピング状態を解除して、ノズルキャップ7を退避させる(キャップオープン)。図7はノズルキャップ7が図中左側に退避した状態を示す。
ステップS103では、間隔調整機構によりヘッドホルダ6を、待機ポジション(第3間隔、図1参照)から、よりギャップが小さい所定間隔(第1間隔、図7参照)の加湿ポジションに移動させる。
ステップS104では、加湿部10が加湿気体の生成を開始し、気体供給部の噴出口14から加湿気体が供給される。気体供給部の加湿能力は最大(第1の加湿能力)として、大きな風量で加湿気体を送り込む。加湿能力は回転体11の回転速度とファン12の回転速度によって調整される。このとき、排気部24は排気動作を停止しており(排気能力:小)、積極的な加湿気体の排気は行わない。
加湿ポジションにおける第1間隔は、ピンチローラ3(すべて同一径)のローラ直径よりも大きくすることが好ましい。この条件を満たすことで、図7に示すように、複数のピンチローラ3の最上部と記録ヘッド1のインクノズルが形成された面との間に、シート搬送方向に沿って障害物のない真っ直ぐな気体流路8が形成される。幅dを持った真っ直ぐな気体流路8(図7の2本の破線の間にできた仮想的な流路)には、上流から供給された加湿気体はスムーズに下流に流れる。気体供給部の最大能力で大風量の加湿気体を送り込むことと併せて、狭空間全体を短時間に所望の加湿状態にすることができる。この際、排気部は排気動作を停止している(排気能力:小)ので、空間に送り込まれた加湿気体が積極的に排出されることがなく、より短時間に所望の加湿状態を得ることができる。この時点では記録ヘッド1からインクは吐出していないので、インクミストの発生はない。
実験によれば、気体流路8の幅dは2mm以上とすると特に好ましい。幅dが2mm未満であると空気流路の流抵抗が大きくなり、ノズル周辺の湿度が所定の湿度に達するまでに要する時間が急激に大きくなる。例えば、装置起動時において、加湿気体を供給し始めてから、最下流に置かれた湿度センサ9が所定の湿度を検出するまでに要する時間は、d=20mmでは10秒、d=2mmでは30秒、d=0mmでは100秒、d=−30mmでは400秒を要する。幅dの値が小さくなるにつれて急激に時間が長くなり、とくにdがマイナス値(ヘッドの下面がピンチローラ3の頭部よりも下にある状態)になると極めて大きな時間を要する。ただし、幅dを大きくしすぎると、間隔調整機構によるヘッドホルダ6の移動に要する移動時間が大きくなる。そのバランスから上限は50mmが好ましい。本例ではd=20mmとしている。このように、加湿ポジションにおけるインクノズルと記録位置のシートとの間隔(第1間隔)は、少なくともピンチローラ3のローラ直径よりも大きくする。より好ましくは、第1間隔はピンチローラ3のローラ直径よりも2mm〜50mmだけ大きい間隔とする。
ステップS105では、インクノズル周辺が所定の湿度以上になったかどうかを、湿度センサ9の検知に基づいて判断し、所定の湿度以上になるまで待つ。所定の湿度以上になったステップS106に移行する。
ステップS106では、間隔調整機構によりヘッドホルダ6を、図7のような加湿ポジションから、図8および図3に示す、よりギャップが小さい所定間隔(第2間隔)の記録ポジションに移動させる。記録ポジションでは、記録ヘッド1のノズル列がシートSに接近して、インクを吐出して記録するのに適したギャップとなる。本例では第2間隔は1mmとしている。このとき、図3に示すように、シート搬送方向において、ピンチローラ3a〜3fの隙間に、記録ヘッド1a〜1fが入り込み、ピンチローラと記録ヘッドが交互に並んだ位置関係となる。つまり、シート搬送方向でみたとき、隣り合う任意の記録ヘッド(第1記録ヘッドと第2記録ヘッド)の間に、1つのピンチローラ3が位置する。
ステップS107では、気体供給部の能力を変更して、第1の加湿能力よりも小さな第2の加湿能力に切り替える。同時に、排気部の動作を開始させて加湿気体の排気を行う。同時に、排気部24の排気動作を開始して通常の排気能力(排気能力:中)で加湿気体を排気する。つまり、制御部15は、第2間隔で気体を供給する際には第1間隔で気体を供給する際よりも、排気部24の排気能力を大きくするように制御する。
ステップS108で画像記録を開始する。記録動作中は、気体供給部が第2の加湿能力を維持しながら加湿気体を供給し続ける。同時に、排気部24が加湿能力を一定(加湿能力:中)に維持しながらインクミストを含んだ加湿気体を排気し続ける。制御部15は、記録中に発生するインクミストを含んだ気流が過不足なく第1ダクト26および第2ダクト28から排気されるように排気部24の排気能力(排気ファン30の回転数)を設定する。
噴出口14から噴出した加湿気体は、図8の矢印に示すように、インクノズルが露出する狭空間50において上下に蛇行しながら流れる。ステップS102〜S105で予め所定の湿度以上になっているので、それを維持するために必要最小限の加湿気体の供給で、狭空間の湿度を維持することができる。仮に、ステップS102〜S105の事前の加湿気体供給を行わないとすると、最上流から最下流に渡って全体が所定湿度に達するまでには長い時間を要し、記録装置の起動時の待機時間が長くなってしまう。
記録動作中は、第1の加湿能力よりも小さな第2の加湿能力で運転することで、消費電力の低減とともに、加湿部10に蓄積された水の消費量を抑制することができる。また、記録中にインクノズル周辺での風速が大きくなりすぎると、ノズルから吐出されたインクの飛翔に影響を及ぼして着弾精度が悪化する。この着弾精度の悪化を抑制する目的からも、記録中は気体供給部の加湿能力ならびに排気部の排気能力を落として、狭空間での加湿気体の流速を低めることは有効である。
なお、ステップ107で設定する記録動作中の排気部24の排気能力は、使用するシートのサイズや種類に応じて異なるように設定するようにしてもよい、たとえば、シートのサイズが異なるとインクミストの発生量が変化する場合がある。また、シートの材質やシート厚みによっても、記録動作中に発生するインクミストの量が異なる場合がある。よって、使用するシートに応じて、インクミストの発生がより多いと見込まれる場合には、排気部の排気能力をより高めるように設定することが好ましい。
ステップS108で予定の画像記録が全て完了したら、ステップS109に移行する。ステップS109では、間隔調整機構によりヘッドホルダ6を、記録ポジションから、図1に示す初期の待機ポジション(第3間隔)に戻す。
ステップS110では、気体供給部からの加湿気体の供給を停止させる。加湿部10は回転体11の回転を停止させ且つファン12の回転を停止させ。同時に、排気部24の排気動作を最大能力(排気能力:大)に切り替える。排気部の能力を高めるのは、空間に残ったインクミストを含んだ加湿気体を短時間に排出するためである。
この後、ステップS111では、ノズルキャップ7が記録部の下のキャッピング位置に挿入され、インクノズルをキャッピング状態とする(キャップクローズ)。
ステップS112では、キャッピングが済んだ後、加湿気体が十分に排気されることが見込まれる時間だけ待って、排気部24の排気動作を停止(排気能力:小)させる。こうしてシーケンスを終了する。
以上の説明してきた本実施形態の記録装置は、複数のローラ対でシートを強固に保持するので、剛性が高く且つ強いカールを持ったシートであっても、シートの浮きを抑えることでき、様々な種類や性質のシートに対応して高い画像品位で記録を行うことができる。上述した特許文献1の装置のような静電吸着ベルトは使用しないので、導入された加湿気体の湿度によって吸着面から電荷が逃げてシートの保持力が著しく低下するようなこともない。
また、本実施形態の記録装置は、記録ヘッドを適切に保湿する環境を短時間に作ることができるので、起動時間が短い記録装置が実現する。加えて、読取位置よりも上流で且つ記録位置よりも下流の位置において加湿気体の少なくとも一部を吸い込む吸込口を備える排気部を設けたことで、記録動作中に発生するインクミストが検査部20の読取部21に付着して読取性能が劣化することが抑止される。さらに、記録動作が済んだら排気部の排気能力を一時的に高めて、空間に残されたインクミストを含んだ加湿気体を速やかに外部に排出するようにしたので、記録後のインクミストの装置内への拡散が抑制される。
以上の説明した形態は、記録ヘッドの下に積極的に加湿気体を流すための気体供給部を有しているが、本発明はこのような気体供給部を持たない記録装置にも適用範囲を広げて効果を得ることができる。気体供給部がないとしても、シートが上流から下流に高速に移動する際には、シートに引きずられるようにして記録ヘッドの下で上流から下流への僅かな気流が発生し、インクミストも読取部がある下流側に移動しやすい。そのため、読取部の読取位置よりも上流で且つ記録位置よりも下流の位置に排気部の吸込口を設けるようにすれば、読取部へのインクミストの付着が抑制される。
1 記録ヘッド
2 シート搬送部
10 加湿部(気体供給部)
13 ダクト(気体供給部)
14 噴出口(気体供給部)
20 検査部
21 読取部
25 吸込口(排気部)
26 第1ダクト(排気部)
29 第2ダクト(排気部)
30 排気ファン(排気部)
33 トレイ部

Claims (14)

  1. 上流から下流に向けて搬送されるシートに画像を記録するための、上流から下流に向けた方向に沿って並べられた第1記録ヘッドおよび第2記録ヘッドを含む記録部と、
    少なくとも前記第1記録ヘッドの記録位置と前記第2記録ヘッドの記録位置の間においてシートを挟持するローラ対を含むシート搬送部と、
    前記記録で記録されたシート上の画像を、前記記録の記録位置よりも下流の読取位置において読み取る読取部と、
    前記第1記録ヘッドおよび前記第2記録ヘッドそれぞれのインクノズルが露出する空間に、上流から下流に向けて流れるように加湿された気体を供給するための供給部と、
    前記読取位置よりも上流で且つ前記記録位置よりも下流の位置に対応して設けられ前記供給された気体の少なくとも一部を吸い込む口、を備える排気部と
    前記インクノズルと前記記録位置でシートが通過する位置との間隔を可変にするための調整機構と、
    を有し、
    前記記録部で記録する前に前記調整機構により前記間隔を第1間隔とした状態で前記供給部により気体を供給し、その後、前記調整機構により前記間隔を前記第1間隔よりも小さい第2間隔に変えてから前記記録部によりシートに記録を開始するよう制御されることを特徴とする記録装置。
  2. 前記ローラ対を構成する一方のローラは前記第1記録ヘッドと前記第2記録ヘッドの間に位置するように設けられ、前記供給部により供給された気体の一部は、前記空間において前記第1記録ヘッドとシートとの隙間、前記第2記録ヘッドとシートとの隙間の順に流れることを特徴とする、請求項記載の記録装置。
  3. 前記第1間隔は前記ローラ対を構成する一方のローラのローラ直径よりも大きく、且つ前記第2間隔は前記一方のローラのローラ直径よりも小さいことを特徴とする、請求項1または2記載の記録装置。
  4. 記第2間隔で気体を供給する際には前記第1間隔で気体を供給する際よりも、前記排気部の排気能力を大きくするように制御されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 記第1間隔で気体を供給する際には前記第2間隔で気体を供給する際よりも、前記供給部の加湿能力を大きくするように制御されることを特徴とする、請求項記載の記録装置。
  6. 記記録動作が完了したら前記調整機構により前記間隔を前記第2間隔よりも大きい第3間隔とするとともに、前記排気部の排気能力を一時的に前記記録動作のときよりも大きくするよう制御されることを特徴とする、請求項からのいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 前記インクノズルをキャップするノズルキャップをさらに有し、
    前記制御部は、記録動作を行わない待機状態では、前記間隔を前記第3間隔とした状態で前記ノズルキャップを前記第1記録ヘッドおよび前記第2記録ヘッドの下に挿入して前記インクノズルをキャッピング状態とするよう制御することを特徴とする、請求項記載の記録装置。
  8. 使用するシートに応じて記録動作中の前記排気部の排気能力が異なるように設定する制御部を有することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記排気部は前記口を持つダクトと前記ダクトに気流を発生させるファンを備え、前記ダクトには、気体中に浮遊するインクミストをトラップするトラップ部が、前記口と前記ファンの間に設けられていることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 前記トラップ部は、インクミストを捕獲するフィルタ、または前記ダクトの内側の壁面に形成された複数のリブを有することを特徴とする、請求項記載の記録装置。
  11. 前記排気部は、前記口から吸い込んだ気体を、前記ダクトを通して前記記録装置の外部に排出することを特徴とする、請求項または10記載の記録装置。
  12. 上流から下流に向けて搬送されるシートに画像を記録するための、上流から下流に向けた方向に沿って並べられた第1記録ヘッドおよび第2記録ヘッドを含む記録部と、
    少なくとも前記第1記録ヘッドの記録位置と前記第2記録ヘッドの記録位置の間においてシートを挟持するローラ対を含むシート搬送部と、
    前記記録部で記録されたシート上の画像を、前記記録部の記録位置よりも下流の読取位置において読み取る読取部と、
    前記第1記録ヘッドおよび前記第2記録ヘッドそれぞれのインクノズルが露出する空間に、上流から下流に向けて流れるように加湿された気体を供給するための供給部と、
    前記読取位置よりも上流で且つ前記記録位置よりも下流の位置に対応して設けられ前記供給された気体の少なくとも一部を吸い込む口、を備える排気部と、
    前記シート搬送部の下部を覆うトレイと、を有し、前記排気部は前記トレイの内部空間からも気体を吸い込んで排気することを特徴とす記録装置。
  13. シートサイズに対応して異なるサイズを有する前記トレイが複数積層して設けられていることを特徴とする、請求項12記載の記録装置。
  14. 前記読取部は、前記読取位置においてシートをライン状に照明する照明光学系と、前記照明されたシートを読み取るイメージセンサを持つ読取光学系を有することを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2010215087A 2010-09-27 2010-09-27 記録装置 Active JP5132743B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215087A JP5132743B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 記録装置
US12/965,779 US8454151B2 (en) 2010-09-27 2010-12-10 Recording apparatus
EP11177044.2A EP2433800B1 (en) 2010-09-27 2011-08-10 Recording apparatus
CN201110282603.1A CN102431296B (zh) 2010-09-27 2011-09-22 记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215087A JP5132743B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066541A JP2012066541A (ja) 2012-04-05
JP5132743B2 true JP5132743B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=44651108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215087A Active JP5132743B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8454151B2 (ja)
EP (1) EP2433800B1 (ja)
JP (1) JP5132743B2 (ja)
CN (1) CN102431296B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374269B2 (ja) 2017-07-26 2023-11-06 住友電気工業株式会社 焼結部材

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625823B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8939545B2 (en) * 2012-12-20 2015-01-27 Eastman Kodak Company Inkjet printing with managed airflow for condensation control
US8944548B2 (en) * 2013-01-23 2015-02-03 Eastman Kodak Company Printhead color density correction in printing systems
JP6171486B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6171485B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出装置のメンテナンス方法
JP6214208B2 (ja) * 2013-05-14 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6115357B2 (ja) * 2013-06-28 2017-04-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6471899B2 (ja) * 2015-03-26 2019-02-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
DE102015215723A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
JP6683446B2 (ja) * 2015-09-29 2020-04-22 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP6726998B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-22 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP6146525B1 (ja) * 2016-09-23 2017-06-14 富士ゼロックス株式会社 回転体、吐出装置
JP7139591B2 (ja) 2017-10-05 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および液体噴射装置のメンテナンス方法
JP7008576B2 (ja) * 2018-05-25 2022-01-25 株式会社Screenホールディングス 検査装置及びそれを備えた印刷装置並びに読み取り装置
DE102018211079A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogendruckmaschine mit einer Befeuchtungseinrichtung
JP7230425B2 (ja) * 2018-10-22 2023-03-01 コニカミノルタ株式会社 インクミスト補集装置およびインクジェット記録装置
DE102020105967A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Farbnebelabsaugung mit Luftfeuchtigkeitssensor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390618B1 (en) * 2000-01-07 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for ink-jet print zone drying
JP2005271316A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006044021A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
JP4551719B2 (ja) * 2004-08-18 2010-09-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
KR100608008B1 (ko) * 2004-09-25 2006-08-02 삼성전자주식회사 화상입출력장치
JP2006192599A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc インクジェット記録装置の不吐検出方法
JP2006346932A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4788224B2 (ja) * 2005-08-03 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
US7845786B2 (en) * 2005-09-16 2010-12-07 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and ejection state determination method
JP4663490B2 (ja) * 2005-11-16 2011-04-06 株式会社ミヤコシ インクジェット記録装置
JP2008055839A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP5012541B2 (ja) * 2008-01-31 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 メディア処理装置
JP2010089499A (ja) * 2008-09-12 2010-04-22 Canon Inc インクジェット記録装置
JP5257025B2 (ja) * 2008-11-27 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7374269B2 (ja) 2017-07-26 2023-11-06 住友電気工業株式会社 焼結部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2433800B1 (en) 2013-05-29
CN102431296A (zh) 2012-05-02
US8454151B2 (en) 2013-06-04
JP2012066541A (ja) 2012-04-05
EP2433800A1 (en) 2012-03-28
US20120075366A1 (en) 2012-03-29
CN102431296B (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132743B2 (ja) 記録装置
JP4773859B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
JP4991906B2 (ja) 記録装置
JP2010173177A (ja) 記録装置
JP2002187261A (ja) インクジェット記録装置
JP2004299294A (ja) 画像形成装置及びそれに使用する吸引式用紙受け台
US8398201B2 (en) Recording apparatus and humidification device
JP2002137466A (ja) 記録装置
JP5328329B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6214208B2 (ja) 画像形成装置
JP2012139820A (ja) プリンタ
JP5627287B2 (ja) プリント装置
JP5754957B2 (ja) プリント装置
JP2008023823A (ja) プリント装置
JP4731367B2 (ja) 画像形成装置
JP4144371B2 (ja) インクジェット式プリント装置
JP2006306080A (ja) 画像形成装置及びインクジェット記録装置
JP6115357B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012071465A (ja) プリント装置
JP2010137367A (ja) 画像形成装置
JP2004001404A (ja) 画像記録装置
JP2008036961A (ja) 画像形成装置
JP2008012771A (ja) プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5132743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3