JP2012071465A - プリント装置 - Google Patents

プリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012071465A
JP2012071465A JP2010217189A JP2010217189A JP2012071465A JP 2012071465 A JP2012071465 A JP 2012071465A JP 2010217189 A JP2010217189 A JP 2010217189A JP 2010217189 A JP2010217189 A JP 2010217189A JP 2012071465 A JP2012071465 A JP 2012071465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ink
print head
head
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010217189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Murase
武史 村瀬
Minoru Teshigahara
稔 勅使川原
Atsushi Sakamoto
敦 坂本
Sachiyuki Honda
祥之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010217189A priority Critical patent/JP2012071465A/ja
Priority to US12/964,287 priority patent/US8430470B2/en
Publication of JP2012071465A publication Critical patent/JP2012071465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 インク供給機構を複数備える構成において、共通のプリントヘッドを装着することが可能で、かつ、インクの混色を防止することができるプリント装置を提供する。
【解決手段】 第1のヘッド装着部及び第2のヘッド装着部には、同一のプリントヘッドを装着することができ、プリントヘッドは、第1のヘッド装着部又は第2のヘッド装着部に装着されると当該ヘッド装着部の色情報が記憶される記憶領域を有する。
【選択図】 図9

Description

本発明はプリントヘッドからインクを吐出するプリント装置に関するものである。
特許文献1には、フルラインタイプのプリントヘッドを用いたインクジェットプリンタが開示されている。このプリンタは、用紙の搬送方向に沿って所定間隔で配置された複数のプリントヘッドからインクまたは処理液を吐出してプリントを行う構成である。
特許文献2には、複数の記録ヘッドからインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置が開示されている。そして、インクカートリッジの記憶手段に当該インクカートリッジに収容されているインクの種類を記憶させ、記録ヘッドの記憶手段に当該記録ヘッドの種類を記憶させておくことが記載されている。さらに、インクカートリッジが記録ヘッドに装着された場合は、それぞれの記憶手段からデータを読出し、インクカートリッジと記録ヘッドの適合性を判断することが記載されている。
特開2002−154196号公報 特開2000−103087号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明で、装置本体に対してプリントヘッドを着脱できる構成とした場合には、インク色ごとに別個のプリントヘッドを用意しなければならない。特許文献1に記載された発明に特許文献2に記載された発明を組み合わせて、プリントヘッドの記憶手段にあらかじめ収容されているインクの種類を記憶させることにより、プリントヘッドの誤装着を防止することはできる。しかしながら、特許文献1と特許文献2を組み合わせても、インク色ごとに別個のプリントヘッドを用意しなければならず、プリントヘッドの製造コスト及び管理コストが高くなるという技術的な課題は解決できない。
このような事情に鑑みて、本発明の目的は、インク供給機構を複数備える構成において、共通のプリントヘッドを装着することが可能で、かつ、インクの混色を防止することができるプリント装置を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、第1の色のインクを収容する第1のインクタンクと、第2の色のインクを収容する第2のインクタンクと、前記第1のインクタンクに収容されたインクが供給されて当該インクを吐出するプリントヘッドが装着される第1のヘッド装着部と、前記第2のインクタンクに収容されたインクが供給されて当該インクを吐出するプリントヘッドが装着される第2のヘッド装着部と、を備えるプリント装置において、前記第1のヘッド装着部及び前記第2のヘッド装着部には、同一のプリントヘッドを装着することができ、前記プリントヘッドは、前記第1のヘッド装着部又は前記第2のヘッド装着部に装着されると当該ヘッド装着部の色情報が記憶される記憶領域を有することを特徴とする。
本発明によれば、インク供給機構を複数備える構成において、共通のプリントヘッドを装着することが可能で、かつ、インクの混色を防止することができるプリント装置を提供することができる。
プリント装置の内部構成を説明する概略図である。 制御部のブロック図である。 片面プリントモードでの動作を説明するための図である。 両面プリントモードでの動作を説明するための図である。 プリント装置のプリント状態を示す斜視図である。 インク循環供給機構を説明する図である。 インク循環供給機構に対してプリントヘッドを着脱する構成を説明する図である。 プリントヘッドを説明する斜視図である。 プリントヘッドをヘッド装着部に装着したときの動作を説明するフローチャートである。
以下、インクジェット方式を用いたプリント装置の実施形態を説明する。本実施形態のプリント装置は、ロール状に巻かれた長尺の連続シート(搬送方向において単位画像の長さよりも長い連続したシート)を使用し、片面プリント及び両面プリントの両方に対応した高速ラインプリンタである。例えば、プリントラボ等における大量枚数のプリントの分野に適している。本発明は、プリンタ、プリンタ複合機、複写機、ファクシミリ装置等のプリント装置に適用可能である。
図1は、プリント装置の内部構成を示す断面の概略図である。本実施形態のプリント装置は、ロール状に巻かれたシートを用いて、シートの第1面と第1面の裏面側の第2面との両面にプリントすることが可能である。プリント装置内部には、大きくは、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、プリント部4、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12、加湿部20、制御部13、の各ユニットを備える。シートは、図中の実線で示したシート搬送経路に沿ってローラ対やベルトからなる搬送機構で搬送され、各ユニットで処理がなされる。
シート供給部1は、ロール状に巻かれた連続シートを保持して供給するためのユニットである。シート供給部1は、2つのロールR1、R2を収納することが可能であり、択一的にシートを引き出して供給する構成となっている。なお、収納可能なロールは2つであることに限定されず、1つ、あるいは3つ以上を収納するものであってもよい。
デカール部2は、シート供給部1から供給されたシートのカール(反り)を軽減させるユニットである。デカール部2では、1つの駆動ローラに対して2つのピンチローラを用いて、カールと逆向きの反りを与えるようにシートを湾曲させて通過させることでデカール力を作用させてカールを軽減させる。
斜行矯正部3は、デカール部2を通過したシートの斜行(本来の進行方向に対する傾き)を矯正するユニットである。基準となる側のシート端部をガイド部材に押し付けることにより、シートの斜行が矯正される。
プリント部4は、搬送されるシートに対して上方からプリントヘッド14によりシート上にプリント処理を行って画像を形成するユニットである。つまり、プリント部4はシート上に所定の処理を行う処理部である。プリント部4は、シートを搬送する複数の搬送ローラも備えている。
プリントヘッド14は、使用が想定されるシートの最大幅をカバーする範囲でインクジェット方式のノズル列が形成されたライン型プリントヘッドを有する。プリントヘッド14は、複数のプリントヘッドがシートの搬送方向に沿って平行に並べられている。本実施形態ではC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色に対応した4つのプリントヘッドを有する。なお、色数及びプリントヘッドの数は4つに限定されない。
インクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。各色のインクは、インクタンクからそれぞれインクチューブを介してプリントヘッド14に供給される。
検査部5は、プリント部4でシートにプリントされた検査パターンや画像をスキャナによって光学的に読み取って、プリントヘッドのノズルの状態、シート搬送状態、画像位置等を検査して画像が正しくプリントされたかを判定するためのユニットである。スキャナは、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを有する。
カッタ部6は、プリント後のシートを所定長さに切断する機械的なカッタを備えたユニットである。カッタ部6は、シートを次工程に送り出すための複数の搬送ローラも備えている。
情報記録部7は、切断されたシートの非プリント領域にプリントのシリアル番号や日付等のプリント情報(固有の情報)を記録するユニットである。記録は、インクジェット方式、熱転写方式等で文字やコードをプリントすることで行われる。情報記録部7の上流側且つカッタ部6の下流側には、切断されたシートの先端エッジを検知するセンサ23が設けられている。つまり、センサ23はカッタ部6と情報記録部7による記録位置との間でシートの端部を検知する。センサ23の検知タイミングに基づいて、情報記録部7で情報記録するタイミングが制御される。
乾燥部8は、プリント部4でプリントされたシートを加熱して、付与されたインクを短時間で乾燥させるためのユニットである。乾燥部8の内部では通過するシートに対して少なくとも下面側から熱風を付与してインク付与面を乾燥させる。なお、乾燥方式は熱風を付与する方式に限らず、電磁波(紫外線や赤外線等)をシート表面に照射する方式であってもよい。
以上のシート供給部1から乾燥部8までのシート搬送経路を第1経路と称する。第1経路はプリント部4から乾燥部8までの間にUターンする形状を有している。カッタ部6は、Uターンの形状の途中に位置している。
反転部9は、両面プリントを行う際に表面プリントが終了した連続シートを一時的に巻き取って表裏反転させるためのユニットである。反転部9は、乾燥部8を通過したシートを再びプリント部4に供給するための、乾燥部8からデカール部2を経てプリント部4に到る経路(ループパス、第2経路と称する)の途中に設けられている。
反転部9はシートを巻き取るための回転する巻取回転体(ドラム)を備えている。表面のプリントが済んで切断されない連続シートは巻取回転体に一時的に巻き取られる。巻き取りが終わったら、巻取回転体が逆回転して巻き取り済みシートはデカール部2に供給され、プリント部4に送られる。このシートは表裏反転しているのでプリント部4は裏面にプリントを行うことができる。両面プリントの具体的な動作については後述する。
排出搬送部10は、カッタ部6で切断され乾燥部8で乾燥させられたシートを搬送して、ソータ部11までシートを受け渡すためのユニットである。排出搬送部10は、反転部9に設けられた第2経路とは異なる経路(第3経路と称する)に設けられている。第1経路を搬送されてきたシートを第2経路と第3経路のいずれか一方に選択的に導くために、経路の分岐位置には可動フラッパを有する経路切替機構が設けられている。
ソータ部11と排出部12は、シート供給部1の側部で且つ第3経路の末端に設けられている。ソータ部11は必要に応じてプリント済みシートをグループ毎に仕分けるためのユニットである。仕分けられたシートは、複数のトレイからなる排出部12に排出される。このように、第3経路はシート供給部1の下方を通過して、シート供給部1を挟んでプリント部4や乾燥部8とは逆側にシートを排出するレイアウトとなっている。
加湿部20は、加湿気体(空気)を生成して、加湿気体をプリント部4のプリントヘッド14とシートとの間に供給するためのユニットである。これにより、プリントヘッド14のノズルのインク乾燥が抑制される。加湿部20の加湿方式は、気化式、水噴霧式、蒸気式等の方式が採用される。気化式には、本実施形態の回転式の他に、透過膜式、膜下浸透式、毛細管式等がある。水噴霧式には、超音波式、遠心式、高圧スプレー式、2流体噴霧式等がある。蒸気式には、蒸気廃管式、電熱式、電極式等がある。
加湿部20とプリント部4は第1ダクト21で接続され、更に加湿部20と乾燥部8は第2ダクト22で接続されている。乾燥部8ではシートを乾燥させる際に多湿且つ高温の気体が生成される。この気体は第2ダクト22を通して加湿部20に導入されて、加湿部20での加湿気体生成の補助エネルギーとして利用される。そして、加湿部20で生成された加湿気体は第1ダクト21を通してプリント部4に導入される。
制御部13は、プリント装置全体の各部の制御を司るユニットである。制御部13は、CPU、記憶装置、各種制御部を備えたコントローラ(制御部)、外部インターフェース、及びユーザーが入出力を行う操作部15を有する。プリント装置の動作は、コントローラ、又はコントローラに外部インターフェースを介して接続されるホストコンピュータ等のホスト装置16からの指令に基づいて制御される。
図2は、制御部13の概念を示すブロック図である。制御部13に含まれるコントローラ(破線で囲まれる範囲)は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、画像処理部207、エンジン制御部208、個別ユニット制御部209から構成される。
CPU(中央演算処理部)201は、プリント装置の各ユニットの動作を統合的に制御する。ROM202は、CPU201が実行するためのプログラムやプリント装置の各種動作に必要な固定データを格納する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。HDD(ハードディスク)204は、CPU201が実行するためのプログラム、プリントデータ、プリント装置の各種動作に必要な設定情報を記憶読出することが可能である。
操作部15は、ユーザーとの入出力インターフェースであり、ハードキーやタッチパネルの入力部、及び情報を提示するディスプレイや音声発生機等の出力部を含む。例えば、タッチパネル付きのディスプレイが用いられ、装置の動作ステータス、プリント状況、メンテナンス情報(インク残量、シート残量、メンテナンスステータス等)等がユーザーに対して表示される。ユーザーはタッチパネルから各種の情報入力を行うことができる。
高速なデータ処理が要求されるユニットについては専用の処理部が設けられている。画像処理部207は、プリント装置で扱うプリントデータの画像処理を行う。入力された画像データの色空間(例えばYCbCr)を、標準的なRGB空間(例えばsRGB)に変換する。また、画像データに対し解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理が必要に応じて施される。これらの画像処理によって得られたプリントデータは、RAM203又はHDD204に格納される。
エンジン制御部208は、CPU201等から受信した制御コマンドに基づいてプリントデータに応じてプリント部4のプリントヘッド14の駆動制御も行う。個別ユニット制御部209は、シート供給部1、デカール部2、斜行矯正部3、検査部5、カッタ部6、情報記録部7、乾燥部8、反転部9、排出搬送部10、ソータ部11、排出部12、加湿部20の各ユニットを個別に制御するためのサブコントローラである。CPU201による指令に基づいて個別ユニット制御部209によりそれぞれのユニットの動作が制御される。
外部インターフェース205は、コントローラをホスト装置16に接続するためのインターフェース(I/F)であり、ローカルI/F又はネットワークI/Fである。以上の構成要素はシステムバス210によって接続されている。
ホスト装置16は、プリント装置にプリントを行わせるための画像データの供給源となる装置である。ホスト装置16は、汎用又は専用のコンピュータであってもよいし、画像リーダ部を有する画像キャプチャ、デジタルカメラ、フォトストレージ等の専用の画像機器であってもよい。ホスト装置16がコンピュータの場合は、コンピュータに含まれる記憶装置にOS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、プリント装置用のプリントドライバがインストールされる。
なお、以上の処理のすべてをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部又は全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。
次に、プリント時の基本動作について説明する。プリントは、片面プリントモードと両面プリントモードとでは動作が異なるので、それぞれについて説明する。
図3は、片面プリントモードでの動作を説明するための図である。シート供給部1から供給されたシートがプリントされて排出部12に排出されるまでの搬送経路を太線で示している。シート供給部1から供給され、デカール部2、斜行矯正部3でそれぞれ処理されたシートは、プリント部4において表面(第1面)のプリントがなされる。長尺の連続シートに対して、搬送方向における所定の長さの画像(単位画像)を順次プリントして複数の画像を並べて形成していく。
プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において単位画像ごとに切断される。切断されたカットシートは、必要に応じて情報記録部7でシートの裏面にプリント情報が記録される。そして、カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され乾燥が行われる。その後、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されている。
一方、最後の単位画像の切断がされた後にプリント部4側に残されたシートは、シート供給部1に送り戻されて、ロールR1又はR2に巻き取られる。このように、片面プリントにおいては、シートが第1経路と第3経路を通過して処理され、第2経路は通過しない。
図4は、両面プリントモードでの動作を説明するための図である。両面プリントでは、表面(第1面)プリントシーケンスに次いで裏面(第2面)プリントシーケンスを実行する。最初の表面プリントシーケンスでは、シート供給部1から検査部5までの各ユニットでの動作は上述の片面プリントの動作と同じである。カッタ部6では単位画像毎の切断動作は行わずに、連続シートのまま乾燥部8に搬送される。
乾燥部8での表面のインク乾燥の後に、排出搬送部10側の経路(第3経路)ではなく、反転部9側の経路(第2経路)にシートが導かれる。第2経路においてシートは順方向(図面では反時計回り方向)に回転する反転部9でシート後端(切断位置)まで全て巻き取られる。
一方、この巻き取りと同時に、切断位置よりも搬送方向上流側(プリント部4の側)に残された連続シートは、シート先端(切断位置)がデカール部2に残らないように、シート供給部1に巻き戻されて、ロールR1又はR2に巻き取られる。この巻き戻しによって、以下の裏面プリントシーケンスで再び供給されるシートとの衝突が避けられる。
上述の表面プリントシーケンスの後に、裏面プリントシーケンスに切り替わる。反転部9の巻取回転体が巻き取り時とは逆方向(図面では時計回り方向)に回転する。巻き取られたシートの端部(巻き取り時のシート後端は、送り出し時にはシート先端になる)は、図の破線の経路に沿ってデカール部2に送り込まれる。デカール部2では巻取回転体で付与されたカールの矯正がなされる。つまり、デカール部2は第1経路においてシート供給部1とプリント部4との間、ならびに第2経路において反転部9とプリント部4との間に設けられて、いずれの経路においてもデカールの働きをする共通のユニットとなっている。
シートの表裏が反転したシートは、斜行矯正部3を経て、プリント部4に送られて、シートの裏面にプリントが行われる。プリントされたシートは検査部5を経て、カッタ部6において予め設定されている所定の単位長さ毎に切断される。カットシートは両面にプリントされているので、情報記録部7での記録はなされない。カットシートは1枚ずつ乾燥部8に搬送され、排出搬送部10を経由して、ソータ部11の排出部12に順次排出され積載されている。このように、両面プリントにおいては、シートは第1経路、第2経路、第1経路、第3経路の順に通過して処理される。
図5は、プリント装置のプリント状態を示す斜視図である。上述のように、プリントヘッド14は、複数のプリントヘッドが搬送方向に沿って平行に並べられている。図5は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色に対応した4つのプリントヘッドを図示している。
18は、プリントヘッド14のクリーニング動作を行うクリーニング部である。プリントヘッド14でシートにプリントを行っているプリント状態では、クリーニング部18は搬送方向においてプリント部4の下流側に移動されている。クリーニング部18は、プリントヘッド14の吐出口面を摺接するワイパー、プリントヘッド14の吐出口面をキャッピングしてプリントヘッドからインクを吸引するキャップ等を備えている。
図6は、インク循環供給機構を説明する図である。上述のように、本実施形態では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4つのプリントヘッドを有する。インク循環供給機構は、各色ごとに同様の構成を有するため、図6では1色分のインク循環供給機構を説明する。
図6において、30はプリントヘッドに供給されるインクを保持するインクタンクである。インクタンク30は、プリント装置本体に対して着脱自在に構成される。40はインクタンク30から最初にインクが供給される、第1の貯留タンクであるところのバッファタンクである。50はバッファタンク40からインクが供給される、第2の貯留タンクであるところのサブタンクである。サブタンク50からプリントヘッド14へインクが供給される。
バッファタンク40は、インク循環供給経路の中で最も高い位置に設けられている。プリントヘッド14は、シートにプリントを行うときと、クリーニング動作が行われるときと、で上下方向の位置が異なる。サブタンク50は、プリントヘッド14がいずれの位置にある場合であっても、プリントヘッド14のノズルからインクが垂れたり、ノズルに空気が流入することのないような位置に設けられている。
35は、インクタンク30からバッファタンク40へインクを供給するための供給ポンプである。61は、プリントヘッド14とバッファタンク40の間の循環供給経路に設けられた第1の循環ポンプである。第1の循環ポンプ61を駆動することにより、サブタンク50に貯留されているインクはプリントヘッド14へ供給されるとともに、プリントヘッド14でプリントに使用されなかったインクはバッファタンク40に回収される。
62はバッファタンク40とサブタンク50の間の循環供給経路に設けられた第2の循環ポンプである。第2の循環ポンプ62を駆動することにより、バッファタンク40に貯留されているインクはサブタンク50へ供給される。
第1の循環ポンプ61、第2の循環ポンプ62、及び供給ポンプ35は、チューブをローラでしごきながら回転駆動することにより圧力を発生させることが可能なチューブポンプである。これらのポンプの駆動には、ステッピングモータが使用される。
41は、バッファタンク40の上部に設けられた大気連通口である。大気連通口41により、バッファタンク40内に集積した気泡がタンク外に排出される。42は、第2の液面検知手段であるところのバッファタンクセンサである。バッファタンクセンサ42は、バッファタンク40に固定された軸と、その軸が貫通するように設けられ所定範囲で上下に移動可能なバッファタンク上部フロートBH及びバッファタンク下部フロートBLを備えている。
バッファタンク上部フロートBH及びバッファタンク下部フロートBLは、空気より比重が大きく、インクより比重が小さい。そのためインクの液面がフロートよりも高くなると、フロートは上方に移動する。しかしながら、規制部によりフロートの上方への移動は所定位置で規制される。また、インクの液面がフロートよりも低くなると、フロートは下方へ移動する。しかしながら、規制部によりフロートの下方への移動は所定位置で規制される。
軸の内部には磁気スイッチが設けられている。フロートが液面の高さに応じて高さ方向に移動したときに、磁気スイッチによりバッファタンク上部フロートBH及びバッファタンク下部フロートBLの位置を検知することで、インクの液面の位置を検知することができる。
51は、サブタンク50の上部に設けられた大気連通口である。大気連通口51により、サブタンク50内に集積した気泡がタンク外に排出される。52は、第1の液面検知手段であるところのサブタンクセンサである。サブタンクセンサ52は、バッファタンクセンサ42と同様に、軸、サブタンク上部フロートSH、及びサブタンク下部フロートSLを備えている。
図7は、インク循環供給機構に対してプリントヘッドを着脱する構成を説明する図である。上述のように、本実施形態では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色に対応した4つのプリントヘッドを有している。この4つのプリントヘッドは、インク循環供給機構に対して着脱が可能である。また、4つのプリントヘッドは、同一の構成を有する。そのため、プリントヘッドは、いずれの色のインク循環供給機構に対しても装着することができる。
図7は、1色分のインク循環供給機構について、構成を簡略化して説明するものである。図7において、14はプリントヘッド、50はサブタンク、62は第2の循環ポンプである。
図7(a)は、インク循環供給機構のヘッド装着部にプリントヘッド14が装着され、インク循環供給機構にインクが循環されプリントヘッド14からインクを吐出してプリント動作を行っている状態を示す図である。
図7(b)は、ヘッド装着部70からプリントヘッド14を取り外した状態を説明する図である。インク循環供給機構において、ヘッド装着部70の上流には第1の弁機構71、下流には第2の弁機構72が設けられている。
ヘッド装着部70からプリントヘッド14を取り外す場合は、第2の循環ポンプ62及び不図示の第1の循環ポンプの駆動を停止する。その後、第1の弁機構71及び第2の弁機構72を閉じる。弁機構71、72を閉じることにより、プリントヘッド14がインク循環供給機構とのインクの連通が解除され、プリントヘッド14にインクが供給されないようにすることができる。そのため、ヘッド装着部70からプリントヘッド14を取り外すことができる。
図7(c)は、ヘッド装着部70にプリントヘッド14を装着した状態を説明する図である。ヘッド装着部70にプリントヘッド14を装着した後に、第1の弁機構71及び第2の弁機構72を開く。弁機構71、72を開くことにより、プリントヘッド14がインク循環供給機構と連通され、プリントヘッド14にインクが供給可能な状態となる。その後、第2の循環ポンプ62及び不図示の第1の循環ポンプを駆動させることによりサブタンク50からプリントヘッド14へインクが供給される。
図8は、プリントヘッドを説明する斜視図である。図8において、81は接続ケーブルである。プリントヘッド14をヘッド装着部70に装着した後に、接続ケーブル81を装置本体と接続することにより、プリントヘッド14と装置本体との電気的接続が行われる。
82は記憶領域である。記録領域82には、当該プリントヘッドが、従前にヘッド装着部(インク循環供給機構)に装着されたことがあるかどうかの情報が記憶されている。プリントヘッドがヘッド装着部に装着されると、装着されたプリントヘッドの記憶領域に使用された旨のフラグが記憶されるとともに、当該ヘッドが装着されたインク循環供給機構の色情報が記憶される。ここで、従前にヘッド装着部に装着されたことがあるとは、当該プリント装置本体に装着されたことがあることに限られず、他のプリント装置本体に装着されたことがあることも含む。
一方、従前にヘッド装着部(インク循環供給機構)に1度も装着されたことがないプリントヘッドは、フラグがないため、新品のプリントヘッドであることが認識される。ここで、従前にヘッド装着部に1度も装着されたことがないとは、当該プリント装置本体に装着されたことがなく、かつ他のプリント装置本体にも装着されたことがないことである。
ここで、本実施形態では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色に対応したプリントヘッドを有する。しかしながら、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、G(グレー)等の色のプリントヘッドを備える構成としてもよい。このとき、C(シアン)とLC(ライトシアン)とは別の色として異なる色情報を有する。また、M(マゼンタ)とLM(ライトマゼンタ)とは別の色として異なる色情報を有する。さらに、画質を向上するために、処理液を吐出するプリントヘッドを備える構成としてもよい。この場合には、処理液も色情報を備える。
本願発明の特徴は、複数のヘッド装着部にプリントヘッドが着脱可能な構成において、共通のプリントヘッドを装着可能な構成を前提とする。そして、装着されたプリントヘッドと当該プリントヘッドが装着されたヘッド装着部とが対応しない場合に、装着されたプリントヘッドにインク(処理液)が供給されて混色等の問題が発生することを防止することを特徴とするものである。
図9は、プリントヘッドをヘッド装着部に装着したときの動作を説明するフローチャートである。最初にステップS101でプリントヘッドが装置本体(インク循環供給機構)に装着されたことをセンサ等で検知すると、装置本体の制御部は装着されたプリントヘッドの記憶領域から情報を読み出す。装着されたプリントヘッドが、従前にインク循環供給機構に装着されたことがある場合は、その装着されたインク循環供給機構の色情報が記憶領域に記憶されている。装着されたプリントヘッドが新品である場合は、色情報は記憶されていない。
ステップS102で、装着されたプリントヘッドが新品であるか否かを判断する。装着されたプリントヘッドが新品でない場合、すなわち従前にヘッド装着部(インク循環供給機構)に装着されたことがある場合は、ステップS103に進む。ここで従前にヘッド装着部に装着されたことがあるとは、このプリント装置本体に装着されたことがあることに限られず、他のプリント装置本体に装着されたことがあることも含まれる。
一方、装着されたプリントヘッドが新品である場合、すなわち初めてヘッド装着部(インク循環供給機構)に装着された場合は、ステップS104に進む。ここで、初めて装着されたとは、このプリント装置本体に初めて装着されたことを意味するのではなく、他のプリント装置本体も含めて初めて装着されたことを意味する。
ステップS102で装着されたプリントヘッドが新品であると判断された場合は、ステップS104でプリントヘッドが装着されたヘッド装着部(インク循環供給機構)の色情報を、当該プリントヘッドの記憶領域に記憶する。そして、ステップS105で、装着されたプリントヘッドへのインク供給を許可する。具体的には、第1の弁機構71及び第2の弁機構72を開き、ポンプを駆動させることにより、装着されたプリントヘッドにインクを供給してインク循環動作を行う。装着されたプリントヘッドが新品である場合は、混色のおそれがないため、どの色のヘッド装着部(インク循環供給機構)に装着された場合であっても、インクを供給して問題ない。
一方、ステップS102で装着されたプリントヘッドが新品でないと判断された場合は、ステップS103で、装着されたプリントヘッドの色情報とヘッド装着部の色情報とが対応しているか否かを判断する。
ステップS103でプリントヘッドの色情報とヘッド装着部の色情報が対応していると判断した場合は、ステップS105に進む。そして、ステップS105で、装着されたプリントヘッドへのインク供給を許可する。具体的には、第1の弁機構71及び第2の弁機構72を開き、ポンプを駆動させることにより、装着されたプリントヘッドにインクを供給してインク循環動作を行う。
例えば、第1のヘッド装着部には、第1の色のインクが収容された第1のインクタンクから第1の色のインクであるC(シアン)インクが供給される。この第1のヘッド装着部に、記憶領域にC(シアン)の色情報が記憶された第1のプリントヘッドが装着された場合が該当する。また、第2のヘッド装着部には、第2の色のインクが収容された第2のインクタンクから第2の色のインクであるM(マゼンタ)インクが供給される。この第2のヘッド装着部に、記憶領域にM(マゼンタ)の色情報が記憶された第2のプリントヘッドが装着された場合が該当する。
このときは、プリントヘッドの色情報と当該プリントヘッドが装着されたヘッド装着部の色情報とが対応する。プリントヘッドの色情報とヘッド装着部の色情報とが対応している場合は、混色のおそれがないため、インクを供給しても問題ない。
一方、ステップS103でプリントヘッドの色情報とヘッド装着部の色情報が対応していないと判断した場合は、ステップS106でインク供給を禁止し、ステップS107でエラー表示する。
例えば、第1のヘッド装着部には、第1の色のインクが収容された第1のインクタンクから第1の色のインクであるC(シアン)インクが供給される。この第1のヘッド装着部に、記憶領域にM(マゼンタ)の色情報が記憶された第2のプリントヘッドが装着された場合が該当する。また、第2のヘッド装着部には、第2の色のインクが収容された第2のインクタンクから第2の色のインクであるM(マゼンタ)インクが供給される。この第2のヘッド装着部に、記憶領域にC(シアン)の色情報が記憶された第1のプリントヘッドが装着された場合が該当する。
プリントヘッドの色情報とヘッド装着部の色情報とが対応していない場合は、混色のおそれがあるため、第1の弁機構71及び第2の弁機構72を開くことなくインク供給を禁止する。また、ステップS107でエラー表示されることにより、使用者は装着されたプリントヘッドが、適切でないヘッド装着部に装着されたことを知ることができる。適切でないヘッド装着部に装着されたプリントヘッドは、改めて当該プリントヘッドの色情報と対応したヘッド装着部に装着されることにより使用することができる。
なお、プリントヘッドの出荷時に、吐出部近傍の乾燥防止として乾燥しづらいインクを充填させた状態で出荷させることがある。このような場合は、ステップS102で新品ヘッドと判断された後、ステップS105でインク循環動作を開始する前に、プリントヘッド内に充填されているインクを排出するシーケンスを追加してもよい。プリントヘッド内に充填されているインクを排出することにより、インク循環供給経路内の混色防止に、より効果的である。
インクを排出する構成としては、プリントヘッドの内部に圧力をかける構成としてもよいし、プリントヘッド外部で負圧を発生させ吐出部からインクを吸引する構成としてもよい。
また、ステップS106で適切でないプリントヘッドが装着された場合は、弁機構を開かないものの多少の混色の発生が懸念される。この場合は、エラー表示とともに、ポンプの圧力を利用してインクを排出させる等のインク排出シーケンスを行うようにしてもよい。
また、プリントヘッドの記憶領域に、当該プリントヘッドの従前の使用履歴を記憶させるようにしてもよい。この使用履歴としては、例えば、プリントヘッドの吐出数や、駆動電圧などである。プリントヘッドが、インク循環供給機構に装着された際に、使用履歴を読み取り、吐出数などからプリントヘッドの駆動条件を決定するようにしてもよい。なお、新品のプリントヘッドが装着された場合は、テストパターンを記録するなどして、駆動条件を決定するようにしてもよい。
上記の実施形態によれば、インク供給機構を複数備える構成において、インク供給機構ごとにプリントヘッドを用意する必要がなく、共通のプリントヘッドを装着することが可能である。また、共通のプリントヘッドが使用可能でありながら、インクの混色を防止することができる。
14 プリントヘッド
30 インクタンク
50 サブタンク
62 第2の循環ポンプ
82 記憶領域

Claims (8)

  1. 第1の色のインクを収容する第1のインクタンクと、第2の色のインクを収容する第2のインクタンクと、前記第1のインクタンクに収容されたインクが供給されて当該インクを吐出するプリントヘッドが装着される第1のヘッド装着部と、前記第2のインクタンクに収容されたインクが供給されて当該インクを吐出するプリントヘッドが装着される第2のヘッド装着部と、を備えるプリント装置において、
    前記第1のヘッド装着部及び前記第2のヘッド装着部には、同一のプリントヘッドを装着することができ、前記プリントヘッドは、前記第1のヘッド装着部又は前記第2のヘッド装着部に装着されると当該ヘッド装着部の色情報が記憶される記憶領域を有することを特徴とするプリント装置。
  2. 前記プリントヘッドが前記第1のヘッド装着部又は前記第2のヘッド装着部に装着された場合に、前記記憶領域に色情報が記憶されていないときは対応するインクタンクから前記プリントヘッドへのインク供給を許可することを特徴とする請求項1に記載のプリント装置。
  3. 前記記憶領域に前記プリントヘッドが装着された装着部の色情報が記憶されることを特徴とする請求項2に記載のプリント装置。
  4. 前記プリントヘッドが前記第1のヘッド装着部又は前記第2のヘッド装着部に装着された場合に、前記記憶領域に色情報が記憶されているときは前記プリントヘッドの色情報と該プリントヘッドが装着されたヘッド装着部の色情報とが対応するか判断することを特徴とする請求項1に記載のプリント装置。
  5. 前記プリントヘッドの色情報と該プリントヘッドが装着されたヘッド装着部の色情報とが対応する場合は、前記ヘッド装着部に対応するインクタンクから前記プリントヘッドへのインク供給を許可することを特徴とする請求項4に記載のプリント装置。
  6. 前記プリントヘッドの色情報と該プリントヘッドが装着されたヘッド装着部の色情報とが対応しない場合は、前記ヘッド装着部に対応するインクタンクから前記プリントヘッドへのインク供給を禁止することを特徴とする請求項3または4に記載のプリント装置。
  7. 前記プリントヘッドは、出荷時にインクを充填された状態で出荷されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のプリント装置。
  8. 前記記憶領域は、前記プリントヘッドの使用履歴が記憶されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載のプリント装置。
JP2010217189A 2010-09-28 2010-09-28 プリント装置 Pending JP2012071465A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217189A JP2012071465A (ja) 2010-09-28 2010-09-28 プリント装置
US12/964,287 US8430470B2 (en) 2010-09-28 2010-12-09 Printing apparatus to prevent color mixture of inks in mounted print heads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217189A JP2012071465A (ja) 2010-09-28 2010-09-28 プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012071465A true JP2012071465A (ja) 2012-04-12

Family

ID=45870221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010217189A Pending JP2012071465A (ja) 2010-09-28 2010-09-28 プリント装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8430470B2 (ja)
JP (1) JP2012071465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155314A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 ダミーヘッド及び液体噴射装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024042364A (ja) * 2022-09-15 2024-03-28 株式会社Screenホールディングス ヘッド交換方法、インクジェット印刷装置、およびヘッド交換支援プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320732A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006297731A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc インクジェット記録装置、その記録ヘッドの誤装着防止方法、及びその制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664218B2 (ja) 1998-05-25 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
US6550882B2 (en) 2000-11-17 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320732A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006297731A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc インクジェット記録装置、その記録ヘッドの誤装着防止方法、及びその制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155314A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 ダミーヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120075379A1 (en) 2012-03-29
US8430470B2 (en) 2013-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328718B2 (ja) プリント装置
JP5773772B2 (ja) 画像形成装置
JP4979785B2 (ja) プリント装置、およびプリント装置におけるジャム回復方法
CN102189778B (zh) 打印装置和打印方法
JP5054139B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP2013086452A (ja) シート搬送装置、プリント装置およびジャム処理方法
JP2011224932A (ja) プリント装置
JP5393878B2 (ja) プリント装置
JP2012051183A (ja) 記録装置およびその制御方法
JP2012089922A (ja) 画像読取装置
JP5901221B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5627287B2 (ja) プリント装置
JP4991889B2 (ja) プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP2014028439A (ja) プリント方法およびこれに用いられるプリント用シート
JP2012071465A (ja) プリント装置
JP2007283624A (ja) 画像形成装置
US9925805B2 (en) Image forming apparatus and creation method of printed product
JP5247911B2 (ja) プリント装置等の機器の制御装置および制御方法
JP2009202384A (ja) 画像形成装置
JP4975121B2 (ja) プリント装置および装置の起動制御方法
US20140035982A1 (en) Control method, printing sheet used therefor, and printing apparatus
US20120133719A1 (en) Printing apparatus
US11926150B2 (en) Sheet stacking apparatus, printing apparatus, control method, and storage medium
JP5328693B2 (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP2011177949A (ja) プリント装置の制御方法およびプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317