JP2001168323A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001168323A
JP2001168323A JP34592499A JP34592499A JP2001168323A JP 2001168323 A JP2001168323 A JP 2001168323A JP 34592499 A JP34592499 A JP 34592499A JP 34592499 A JP34592499 A JP 34592499A JP 2001168323 A JP2001168323 A JP 2001168323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
side wall
manufacturing
impurity
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34592499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001168323A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Oishi
敏之 大石
Masao Nishida
征男 西田
Hirokazu Sayama
弘和 佐山
Shuichi Oda
秀一 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34592499A priority Critical patent/JP2001168323A/ja
Priority to US09/564,550 priority patent/US6335252B1/en
Priority to KR1020000061508A priority patent/KR100344375B1/ko
Publication of JP2001168323A publication Critical patent/JP2001168323A/ja
Publication of JP2001168323A5 publication Critical patent/JP2001168323A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソース/ドレインのドライブの影響によるエ
クステンションの不要な拡散を防止することにより、ソ
ース/ドレインの拡散とエクステンションの拡散とを独
立して制御し、それぞれに対して最適な構造を得ること
ができるMISトランジスタの製造方法を提供する。 【解決手段】 ゲート電極3の側面に形成されたL字型
のシリコン窒化膜16と、シリコン窒化膜16を覆って
いたシリコン酸化膜とをマスクとしてイオン注入を行っ
てソース/ドレイン9を形成する。その後に、シリコン
窒化膜16を残置しつつシリコン酸化膜を除去する。そ
して不純物イオン6をシリコン窒化膜16を介してシリ
コン基板1の主面にイオン注入する。シリコン窒化膜1
6はゲート電極3の近傍では厚く、ソース/ドレイン9
の近傍では薄いので、ゲート電極3への潜り込みが小さ
なエクステンション18が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMIS(Metal-Insu
lator-Semiconductor)構造を有する電界効果トランジ
スタ(以下「MISトランジスタ」という)に関し、特
にLDD構造(Light Doped Drain)構造を有するMI
Sトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】図40乃至図44は従来のMISトラン
ジスタを製造する方法を工程順に示す断面図である。シ
リコン基板1の主面上に形成されたシリコン酸化物2に
よって素子分離される領域(以下「活性領域」という)
に対して、ウエル、チャネル等のイオン注入(図示せ
ず)を行った後、ゲート絶縁膜4及びポリシリコン3を
この順にシリコン基板1上に形成する。そしてリソグラ
フィ技術によって平面視上で同型に整形されたゲート絶
縁膜4及びポリシリコン3をマスクとして、活性領域に
不純物イオン6の注入を行う。これにより、LDD構造
のうち、比較的に薄く、不純物濃度が低く、ゲート電極
に近いエクステンション5を形成して図40に示された
構造を得る。ポリシリコン3はゲート電極3として機能
するので、以下ではゲート電極3として表記することも
ある。
【0003】次にシリコン窒化膜及びシリコン酸化膜を
図40に示された構造の上面にこの順に堆積する。そし
てこれらをエッチバックすることにより、シリコン酸化
膜7およびシリコン窒化膜8からなる側壁をゲート電極
3の側面に形成する(図41)。
【0004】次に不純物イオン10を注入して、LDD
構造のうち、比較的に厚く、不純物濃度が高く、ゲート
電極3から遠いソース/ドレイン9を対として形成する
(図42)。そしてイオン注入によってソース/ドレイ
ン9が有する不純物を電気的に活性化するために、熱処
理(以下「ソース/ドレインのドライブ」という)を行
って図43に示される構造を得る。ソース/ドレインの
ドライブとしては通常、900〜1200℃で1〜60
秒程度のRTA(Rapid Temperature Annealing)が採
用される。
【0005】次に図43に示される構造に対していわゆ
るサリサイド(salicide:self-aligned silicide)化を
施してコバルトシリサイド13を形成し、図44に示さ
れる構造を得る。このようにして得られたMISトラン
ジスタに対し、必要に応じてさらに層間膜、配線等を設
けるプロセスが施される。
【0006】このようにして製造されるMISトランジ
スタを微細化するためには、エクステンション5におけ
る接合の形状の制御が重要である。まず、エクステンシ
ョン5の接合を浅くすることにより、ドレインとして機
能する方のソース/ドレイン9からの空乏層が、ソース
として機能する方のソース/ドレイン9に与える影響
(短チャネル効果)を少なくすることができる。
【0007】またエクステンション5が等しい深さで対
を成して形成されれば、一対のエクステンション5間の
距離We(図44)が実効的ゲート長となり、MISト
ランジスタの特性は、距離Weでおおよそ決定される。
よって、物理的ゲート長、即ちゲート電極3の長さWg
(図44)を同一に設計しても、エクステンション5間
の距離WeによってMISトランジスタの特性は異なる
ことになる。MISトランジスタを設計する場合にはゲ
ート電極3の長さWgが採用されるので、MISトラン
ジスタの動作を設計と実測とでできるだけ一致させるた
めには、一対のエクステンション5間の距離Weとゲー
ト電極3の長さWgとをほぼ等しくする事が望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に不純物の固溶度
は温度が高いほど大きい。そして熱処理の温度が低いと
固溶度で決まる不純物濃度しか活性化されない。よっ
て、高い不純物濃度を活性化させようとする程、より高
温での熱処理が必要となる。通常、エクステンション5
の不純物濃度はソース/ドレイン9より低いため、エク
ステンション5のための活性化の温度はソース/ドレイ
ン9のドライブ時の温度程には高温である必要はない。
【0009】しかし上述の従来のMOSFETの作製方
法では、ソース/ドレイン9のドライブがエクステンシ
ョン5のための不純物イオン10の注入の実行(図4
2)よりも後に行われる。従ってソース/ドレイン9の
ドライブは、エクステンション5にとっては余分な熱と
して印加されることになり、エクステンション5の不純
物がソース/ドレイン9のドライブによって余計に拡散
する。図45はソース/ドレイン9のドライブによるエ
クステンション5の拡散を示すグラフである。曲線8
1,82,83はこの順に熱処理温度が高くなっている
場合を示している。熱処理温度が高いほど、不純物が表
面から深くへと拡散する傾向が示されている。この傾向
は、熱処理時間が長くなった場合にも同様に観察され
る。これを図43に則して言えば、エクステンション5
がシリコン基板1の主面に垂直な厚み方向に拡散して、
その厚みDeが厚くなることになる。
【0010】またソース/ドレイン9のドライブによ
り、対を成すエクステンション5の相対する端はシリコ
ン基板1の主面に平行な方向に広がり、ゲート電極3と
エクステンション5とのオーバーラップ量Wo(図4
3)が増大する。これは、実効的ゲート長と物理的ゲー
トとの差を広げることになり、微細なゲート長を持つM
ISトランジスタの設計、製造には不利となる要因であ
る。
【0011】また、サリサイド構造を得るための熱処理
も不純物イオン10の注入よりも後に行われ、このよう
な製造工程の順序も、一対のエクステンション5間の距
離Weを縮める要因となる。
【0012】本発明は以上の技術的背景に鑑みてなされ
たもので、ソース/ドレインのドライブやサリサイド構
造を得るための熱処理の影響によるエクステンションの
不要な拡散を防止することにより、ソース/ドレインの
拡散とエクステンションの拡散とを独立して制御し、そ
れぞれに対して最適な構造を得ることができる、MIS
トランジスタの製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0013】なお、側壁を介してイオン注入を行う技術
が、例えば特開平6−333943号公報、特開平7−
142726号公報、特開平10−200097号公報
に開示されている。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
にかかるものは、(a)半導体基板の主面上に設けられ
たゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記半導
体基板上に設けられたゲート電極とを形成する工程と、
(b)前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜の側面と、
前記側面から前記ゲート電極の外へと第1の幅で広がる
第1の領域における前記主面とを覆う第1の側壁を形成
する工程と、(c)前記第1の側壁及び前記ゲート電極
をマスクとして前記主面に対して第1の不純物を導入し
て第1の不純物領域を形成する工程と、(d)前記工程
(c)で得られた構造に対して熱処理を行い、前記第1
の不純物を電気的に活性化する工程と、(e)前記側面
から前記ゲート電極の外へと前記第1の幅よりも狭い第
2の幅で広がる第2の領域において前記側面を覆う部分
を残しつつ、前記第1の側壁の厚さを前記ゲート電極の
厚さよりも減少させて第2の側壁を得る工程と、(f)
前記工程(d)の後、前記ゲート電極をマスクとし、ま
た前記第2の側壁を介して第2の不純物を導入して前記
第1の不純物領域よりも不純物濃度の低い第2の不純物
領域を形成する工程とを備える、半導体装置の製造方法
である。
【0015】この発明のうち請求項2にかかるものは、
請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記工
程(b)は(b−1)前記側面及び前記主面を熱窒化し
て前記第2の側壁を形成する工程と、(b−2)前記第
2の側壁とエッチングの選択比が大きな材料を前記第2
の側壁に堆積して前記第1の側壁を形成する工程とを有
する。
【0016】この発明のうち請求項3にかかるものは、
請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、(g)
前記工程(b)と前記工程(f)の間で実行され、前記
ゲート電極の側面から前記第1の幅以上に離れた前記主
面において、前記半導体基板の厚さを増す工程を更に備
える。
【0017】この発明のうち請求項4にかかるものは、
請求項3記載の半導体装置の製造方法であって、前記工
程(g)において半導体のエピタキシャル成長が施さ
れ、前記工程(a)において前記ゲート電極の上面が半
導体のエピタキシャル成長を阻む絶縁体で構成される。
【0018】この発明のうち請求項5にかかるものは、
請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、(g)
前記工程(f)よりも前に実行され、前記ゲート電極の
側面から前記第1の幅以上に離れた前記主面において、
前記半導体基板がサリサイド化される工程を更に備え
る。
【0019】この発明のうち請求項6にかかるものは、
請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の半導体装
置の製造方法であって、前記工程(f)において前記第
2の不純物のイオンが前記主面の法線方向に対して斜め
に注入される。
【0020】
【発明の実施の形態】実施の形態1:図1乃至図8は本
発明の実施の形態1にかかるMISトランジスタの製造
方法を工程順に示す断面図である。
【0021】シリコン基板1の主面上に選択的にシリコ
ン酸化物2を複数形成し、これらによって活性領域を区
画する。そしてシリコン基板1の主面には、ウエル、チ
ャネル等のイオン注入(図示せず)を行う。活性領域で
のシリコン基板1の主面上には、例えばシリコン酸化膜
からなるゲート絶縁膜4と、ゲート絶縁膜4を介してシ
リコン基板1上に設けられたポリシリコンからなるゲー
ト電極3とが平面視上で同型に形成される。これは公知
のフォトリソグラフィ技術とドライエッチングを採用し
て実行することができる。
【0022】次にゲート電極3及びゲート絶縁膜4の側
面と、この側面からゲート電極3の外側へと第1の幅で
広がる第1の領域R1におけるシリコン基板1の主面と
を覆う第1の側壁を形成する。この第1の側壁は例え
ば、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜をシリコン基板
1の主面並びにゲート電極3及びゲート絶縁膜4を覆っ
てこの順に堆積し、これらをエッチバックすることによ
り、形成できる。つまり第1の側壁は例えば図1に示さ
れるように、シリコン窒化膜16とシリコン酸化膜17
とで構成される。そしてシリコン窒化膜16はゲート電
極3及びゲート絶縁膜4の側面と、第1の領域R1にお
けるシリコン基板1の主面とを覆い、シリコン酸化膜1
7はシリコン窒化膜16を介してゲート電極3及びゲー
ト絶縁膜4の側面と、第1の領域R1におけるシリコン
基板1の主面とに対峙している。このようなシリコン窒
化膜とシリコン酸化膜との2層からなる側壁は、例えば
特開平10−200097号公報に開示されている。
【0023】シリコン窒化膜16は例えばCVD法や熱
窒化等の方法で1〜50nm程度の厚さに形成される。
またシリコン酸化膜17は5〜100nm程度の厚さに
形成される。シリコン酸化膜17はCVDや熱酸化等の
方法で形成できる。
【0024】次に第1の側壁、即ちシリコン窒化膜16
及びシリコン酸化膜17と、ゲート電極3とをマスクと
して、シリコン基板1の主面に対して不純物イオン10
を、例えばイオン注入によって導入する。これにより、
シリコン窒化膜16及びシリコン酸化膜17並びにゲー
ト電極3の下方に存在するシリコン基板1を挟んで対峙
する一対のソース/ドレイン9が形成されて図2に示さ
れる構造が得られる。不純物イオン10の導入に際して
マスクとなる第1の側壁及びゲート電極3は厚いので、
後にエクステンションを形成すべき領域に導入される不
純物を非常に少なくしつつも、シリコン基板1に対して
深く不純物イオン10を導入することができる。つま
り、ソース/ドレイン9の厚さをエクステンションの厚
さとは別個に制御することが容易である。
【0025】その後、ソース/ドレイン9のドライブ
を、例えば900〜1200℃で1〜60秒程度のRT
Aによって行う。これによってソース/ドレイン9は些
かゲート電極3へ向かって広がり得る(図3)。
【0026】次にバッファ・フッ酸、フッ酸、またはド
ライエッチング等の方法で、シリコン窒化膜16を残置
しつつシリコン酸化膜17を除去して図4に示される構
造を得る。これによりシリコン窒化膜16が、ゲート電
極3及びゲート絶縁膜4の側面からその外側へと第1の
幅よりも狭い第2の幅で広がる第2の領域R2において
この側面を覆い、ゲート電極3よりも薄くシリコン基板
1の主面上で第1の領域R1を覆う第2の側壁として残
置される。
【0027】次に第2の側壁たるシリコン窒化膜16を
介して、またゲート電極3をマスクとして、例えばイオ
ン注入によって不純物イオン6を導入する。この不純物
イオン6の導入によってエクステンション18が形成さ
れて図5に示される構造が得られる。図6は図5の部分
Aを拡大した断面図である。シリコン窒化膜16のう
ち、第2の領域R2以外では不純物イオン6の導入に対
するマスクとしての厚さが薄く、ソース/ドレイン9が
形成された位置と同様に、シリコン基板1の主面に不純
物イオン6が導入される。従って、エクステンション1
8を有するLDD構造を得ることができる。この場合、
第2の領域R2においてシリコン窒化膜16を通過した
不純物イオン6は、その注入エネルギーが弱められるの
で、シリコン基板1と作る接合の位置が浅く、かつ接合
におけるプロファイルが急峻なエクステンション18を
形成することができる。接合の位置はシリコン窒化膜1
6の厚さを制御して所望の位置に設定することができ
る。
【0028】またシリコン窒化膜16のうち、第2の領
域R2においては不純物イオン6の導入に対するマスク
としての厚さが厚く、ゲート電極3の直下と同様に不純
物イオン6はシリコン基板1の主面には導入されない。
あるいは少なくとも不純物イオン6のピークはゲート電
極3の直下から離れている。よってエクステンション1
8のゲート電極3の下方への進入は軽減される。
【0029】この後、必要に応じてエクステンション1
8の有する不純物を電気的に活性化するために熱処理
(以下「エクステンションのドライブ」という)を行
う。熱処理にはRTAを採用することができ、その条件
は、900〜1200℃、1〜60秒程度であって、ソ
ース/ドレイン9のドライブとほぼ同条件となる。しか
しエクステンション18が有する不純物濃度はソース/
ドレイン9よりも低いので、一般にエクステンション1
8に対するドライブはソース/ドレイン9のドライブよ
りも低温または短時間にすることができる。
【0030】なお、不純物イオン6の注入後の熱処理工
程、例えば後述するサリサイド化や層間絶縁膜形成での
熱処理によってエクステンション18に対するドライブ
を兼ねてもよく、勿論その場合には別個にエクステンシ
ョン18に対するドライブは省略できる。
【0031】以上のようにして得られた構造に対して、
従来のMISトランジスタと同じプロセスを施すことが
できる。図5に示される構造の上面にコバルトを堆積
し、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気中での熱処理
を行ってコバルトとシリコンを反応させ、コバルトシリ
サイド13を形成する。コバルトとシリコンが接してい
る部分以外の未反応のコバルトを除去して図7に示され
る構造を得る。図5において露出していたゲート電極た
るポリシリコン3や不純物イオン6,10が導入された
シリコン基板1の表面はシリサイド化され、いわゆるサ
リサイド構造が得られる。このようにして得られたMI
Sトランジスタに対し、必要に応じてさらに層間膜、配
線等を設けるプロセスが施される。
【0032】以上の製造方法においては、ソース/ドレ
イン9に対するドライブよりも後でエクステンション1
8の為の不純物イオン6の注入が行われる。従ってエク
ステンション18に余分な熱処理がかからず、接合深さ
を浅くできる。なお、エクステンション18に対するド
ライブ、あるいはサリサイド化の際の熱処理によってエ
クステンション18はある程度広がる。図8は図7の部
分Bを拡大した断面図である。サリサイド化の際の熱処
理によってエクステンション18はオーバーラップ量W
oだけゲート電極3の下方へと潜り込む場合がある。し
かし、上述のように、オーバーラップ量Woはソース/
ドレイン9に対するドライブの影響を受けないので、オ
ーバーラップ量Woを不要に大きくすることもない。そ
してオーバーラップ量Woはソース/ドレイン9の厚さ
とは別個に制御することができ、エクステンション18
の寸法の制御を精度良く行うことができる。
【0033】なお微細なMISトランジスタでは、短チ
ャネル効果を抑制するために、チャネルと同じタイプの
不純物をエクステンション18の周辺に注入する、いわ
ゆるポケット注入を行うことがある。本発明ではこのポ
ケット注入は第1の側壁を形成する前、不純物イオン1
0の導入の前後、不純物イオン6の導入の前後、のいず
れで行ってもよい。
【0034】また微細なMISトランジスタではゲート
電極3を構成するポリシリコン中にnMOSとpMOS
で異なるタイプの不純物を導入する、いわゆるデュアル
ゲート構造が採用されることがある。本発明もデュアル
ゲート構造に適用可能である。すなわち、ポリシリコン
をエッチングしてゲート電極3へと整形する前に、当該
ポリシリコンにイオンを注入しておいてもよいし、不純
物イオン10によってゲート電極3へイオンを注入して
もよい。ポリシリコンにイオンを注入してから当該ポリ
シリコンをエッチングしてゲート電極へと整形する技術
は、例えば特開平8−186257号公報に開示されて
いる。
【0035】またシリコン窒化膜16をシリコン酸化膜
/シリコン窒化膜の二層構造にしてよい。この場合、シ
リコン酸化膜側をシリコン基板1に接触させることが望
ましい。シリコン酸化膜の方がシリコン窒化膜よりも応
力が少ないので、より信頼性の高いMISトランジスタ
を製造することができる。かかる二層構造におけるシリ
コン酸化膜も、シリコン酸化膜17と同様にCVDや熱
酸化等の方法で形成できる。
【0036】なお、シリコン窒化膜16をゲート電極3
やゲート絶縁膜4の熱窒化によって形成した場合でも、
必要な熱処理がエクステンション18を形成する工程よ
りも前に実行されるので、本実施の形態の効果を阻害す
ることがない。
【0037】実施の形態2:例えば特開昭63−142
677号公報や、特開平4−350942号公報には、
半導体基板上にゲート絶縁膜を形成した後、ゲート絶縁
膜の周囲の半導体基板にエピタキシャル成長を施して、
元の半導体基板の主面よりも高い表面を有する半導体層
を形成する技術が開示されている。本発明はこのように
して製造される、いわゆるせり上げ型MISトランジス
タに対しても適用することができる。
【0038】図9乃至図16は本発明の実施の形態2に
かかるMISトランジスタの製造方法を工程順に示す断
面図である。実施の形態1と同様に、シリコン基板1の
主面上にシリコン酸化物2を形成して活性領域を区画す
る。そしてウエル、チャネル等のイオン注入(図示せ
ず)を行う。その後、ゲート絶縁膜4の材料となるシリ
コン酸化膜4a、ゲート電極3の材料となるポリシリコ
ン膜3aをこの順に堆積させる。
【0039】その後、ポリシリコン膜3aに対してその
表面から不純物イオン21を導入、例えばイオン注入す
る(図9)。不純物イオン21は、MISトランジスタ
のしきい値の適切な設定の為に、n型トランジスタのゲ
ート電極となる領域にはn型不純物が、p型トランジス
タのゲートとなる領域にはp型の不純物が、それぞれ採
用される。勿論、予め不純物が導入されたポリシリコン
膜3aを形成すれば、不純物イオン21のイオン注入は
不要である。
【0040】次にポリシリコン膜3a上にCVD法等に
よってシリコン酸化膜22aを堆積して図10に示され
た構造を得る。そして公知のフォトリソグラフィ技術と
ドライエッチングを採用して、シリコン基板1上にゲー
ト絶縁膜4、ゲート電極3、キャップ層22の順に積層
された構造が、平面視上で同型に形成される。その後、
シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とを、シリコン基板1
の主面並びにゲート絶縁膜4、ゲート電極3、キャップ
層22からなる積層構造を覆ってこの順に堆積させる。
そしてエッチバックを行うことによってシリコン窒化膜
16とシリコン酸化膜17から成る第1の側壁を形成す
る(図11)。但し、第1の側壁はゲート電極3のみな
らず、キャップ層22の側面をも覆っている。
【0041】次に酸化シリコンに対して選択性を持つ条
件でシリコンのエピタキシャル成長を施す。これによ
り、シリコン酸化物2、シリコン酸化膜17、キャップ
層22にはシリコンが成長することなく、第1の側壁の
周囲のシリコン基板1の主面にエピタキシャル層23が
形成され、図11に示された構造が得られる。エピタキ
シャル層23の表面は元々のシリコン基板1の主面より
も高くなる。
【0042】シリコンのエピタキシャル成長はCVD法
やMBE法で行う。酸化シリコンに対する選択性を得る
ためには、通常のCVD法とは異なり、真空中または水
素中で800〜1100℃という高い温度で表面処理を
行い、エピタキシャル成長自体も500〜900℃の温
度で行う。しかし、この段階では未だエクステンション
もソース/ドレインも形成していないので、かかる温度
上昇が、エクステンションやソース/ドレインに対する
ドライブとして機能することにはならない。
【0043】次に図11に示された構造に対してエピタ
キシャル層23の表面側から不純物イオン10を導入、
例えばイオン注入する。これにより、ソース/ドレイン
91がエピタキシャル層23を含めたシリコン基板1の
主面内に形成され、図12に示される構造が得られる。
この際、キャップ層22がゲート電極3への不純物イオ
ン10の導入を抑止し、キャップ層22に不純物イオン
10が導入されてもキャップ層22が絶縁体であるの
で、MISトランジスタのしきい値は不純物イオン21
によって制御され、不純物イオン10の影響を受けるこ
とがない。この後ソース/ドレイン91に対するドライ
ブを行ってソース/ドレイン91が広がる(図13)。
このドライブの条件はソース/ドレイン9に対するドラ
イブと同様である。
【0044】次にバッファ・フッ酸、フッ酸、またはド
ライエッチング等の方法でシリコン窒化膜16を第2の
側壁として残置しつつシリコン酸化膜17を除去して図
14に示される構造を得る。この際、キャップ層22も
除去される。
【0045】次に第2の側壁たるシリコン窒化膜16を
介して、またゲート電極3をマスクとして、例えばイオ
ン注入によって不純物イオン6を導入する。この不純物
イオン6の導入によってエクステンション18が形成さ
れて図15に示される構造が得られる。従って実施の形
態1と同様にしてエクステンション18は、そのゲート
電極3に対するオーバーラップ量Woは抑制でき、また
シリコン基板1と成す接合を浅くできる。
【0046】その後、必要に応じてエクステンション1
8のドライブを行う。そして図15に示される構造に対
してサリサイド化を施し、コバルトシリサイド13を形
成して図16に示される構造を得ることができる。勿
論、実施の形態1で述べたように、サリサイド化の際の
熱処理がエクステンション18のドライブを兼ねてもよ
い。
【0047】なお、エピタキシャル層23は必ずしも結
晶シリコンである必要はなく、非晶質シリコンあるいは
ゲルマニウムや、シリコンとゲルマニウムの混合物であ
ってもよい。また実施の形態1で述べたように、第2の
側壁がシリコン酸化膜、シリコン窒化膜の二層構造であ
ってもよい。
【0048】実施の形態3:本実施の形態でもせり上げ
型MISトランジスタに対して本発明を適用した場合に
ついて説明する。但し実施の形態2とは異なり、ゲート
電極に不純物を導入する工程を、ソース/ドレインを形
成するための不純物イオンの導入で兼ねる場合を説明す
る。
【0049】図17乃至図22は本発明の実施の形態3
にかかるMISトランジスタの製造方法を工程順に示す
断面図である。実施の形態1と同様にして図1に示され
た構造を得る。第1の側壁を形成するためのシリコン酸
化膜のエッチバックは、ゲート電極3の上面にシリコン
酸化膜が残置しないように行われる。
【0050】次にCVD法やMBE法で、酸化シリコン
に対して選択性を持つ条件でシリコンのエピタキシャル
成長を施す。これにより、シリコン酸化物2、シリコン
酸化膜17にはシリコンが成長することなく、第1の側
壁の周囲のシリコン基板1の主面及びゲート電極3上
に、それぞれエピタキシャル層23,24が形成され、
図17に示された構造が得られる。エピタキシャル層2
3の表面は元々のシリコン基板1の主面よりも高くな
る。
【0051】図17に示された構造に対して不純物イオ
ン10がエピタキシャル層23の表面側から導入、例え
ばイオン注入される。これにより、ソース/ドレイン9
1がエピタキシャル層23を含めたシリコン基板1の主
面内に形成され、図18に示される構造が得られる。こ
の際、エピタキシャル層24を含めたゲート電極3に
も、ソース/ドレイン91と同じ導電型の不純物が導入
されるので、デュアルゲート構造のMISトランジスタ
を製造し、そのしきい値を適切に設定するのに好適であ
る。
【0052】そしてソース/ドレイン91に対するドラ
イブを行い、ソース/ドレイン91が広がる(図1
9)。次にバッファ・フッ酸、フッ酸、またはドライエ
ッチング等の方法で第2の側壁たるシリコン窒化膜を残
置しつつ、シリコン酸化膜17を除去するし、図20に
示された構造を得る。
【0053】更に第2の側壁たるシリコン窒化膜16を
介して、またエピタキシャル層24、あるいは更にゲー
ト電極3をマスクとして、例えばイオン注入によって不
純物イオン6を導入する。この不純物イオン6の導入に
よってエクステンション18が形成されて図21に示さ
れる構造が得られる。従って実施の形態1と同様にして
エクステンション18は、そのゲート電極3に対するオ
ーバーラップ量Woは抑制でき、またシリコン基板1と
成す接合を浅くできる。
【0054】この際に、エピタキシャル層24、あるい
は更にゲート電極3にもエクステンション18と同じ導
電型の不純物が導入されるが、通常はエクステンション
18の導電型はソース/ドレイン91と同じ導電型に設
定され、かつエクステンション18の為のイオン注入
は、ソース/ドレイン91の為のイオン注入よりも浅
く、また低い濃度で行われるので、製造されるMISト
ランジスタのしきい値の設定に大きな影響を与えること
はない。
【0055】その後、必要に応じてエクステンション1
8のドライブを行う。そして図21に示される構造に対
してサリサイド化を施し、コバルトシリサイド13を形
成して図22に示される構造を得ることができる。勿
論、実施の形態1で述べたように、サリサイド化の際の
熱処理がエクステンション18のドライブを兼ねてもよ
い。
【0056】実施の形態1,2及び本実施の形態ではゲ
ート電極3の材料にポリシリコンを用いた場合について
説明したが、メタル、ポリシリコンとメタルの積層構造
を採用することができる。勿論、本実施の形態や実施の
形態1において、不純物が導入されたポリシリコンをゲ
ート電極3の材料に採用しても差し支えない。
【0057】実施の形態4:実施の形態1乃至実施の形
態3ではサリサイド化はエクステンション18の為の不
純物イオン6の導入後に行った。しかし、サリサイド化
の熱処理をもエクステンション18に影響を与えないよ
うにすることができる。
【0058】図23乃至図25は実施の形態1に則して
実施の形態4にかかるMISトランジスタの製造方法を
工程順に示す断面図である。図3に示された構造に対し
てサリサイド化を行って図23に示された構造が得られ
る。あるいは図2に示された構造に対してサリサイド化
を行って、その熱処理を以てソース/ドレイン9に対す
るドライブとしてもよい。
【0059】コバルトシリサイド13もシリコン窒化膜
16と同様に、バッファ・フッ酸やフッ酸に対するエッ
チング耐性を有する。よって図23に示された構造に対
してこれらのエッチャントを採用したエッチングを施す
ことにより、第2の側壁たるシリコン窒化膜16を残置
してシリコン酸化膜17を除去し、図24に示された構
造を得ることができる。
【0060】この後、図24に示された構造の表面から
不純物イオン6を導入、例えばイオン注入すれば、シリ
コン窒化膜16を介してシリコン基板1の主面上に不純
物イオン6が導入され、エクステンション18を形成す
ることができる(図25)。
【0061】図26乃至図28は実施の形態2に則して
実施の形態4にかかるMISトランジスタの製造方法を
工程順に示す断面図である。図13に示された構造に対
してサリサイド化を行って図26に示された構造が得ら
れる。あるいは図12に示された構造に対してサリサイ
ド化を行って、その熱処理を以てソース/ドレイン91
に対するドライブとしてもよい。
【0062】その後、バッファ・フッ酸やフッ酸を採用
したエッチングにより、第2の側壁たるシリコン窒化膜
16を残置してシリコン酸化膜17を除去し、図27に
示された構造を得ることができる。但しこの際、キャッ
プ層22も除去される。
【0063】この後、図27に示された構造の表面から
不純物イオン6を導入、例えばイオン注入すれば、シリ
コン窒化膜16を介してシリコン基板1の主面上に不純
物イオン6が導入され、エクステンション18を形成す
ることができる(図28)。この際、ゲート電極3に
も、エクステンション18と同じ導電型の不純物を導入
することができる。
【0064】図29乃至図31は実施の形態3に則して
実施の形態4にかかるMISトランジスタの製造方法を
工程順に示す断面図である。図19に示された構造に対
してサリサイド化を行って図29に示された構造が得ら
れる。あるいは図18に示された構造に対してサリサイ
ド化を行って、その熱処理を以てソース/ドレイン91
に対するドライブとしてもよい。
【0065】その後、バッファ・フッ酸やフッ酸を採用
したエッチングにより、第2の側壁たるシリコン窒化膜
16を残置してシリコン酸化膜17を除去し、図30に
示された構造を得ることができる。
【0066】この後、図30に示された構造の表面から
不純物イオン6を導入、例えばイオン注入すれば、シリ
コン窒化膜16を介してシリコン基板1の主面上に不純
物イオン6が導入され、エクステンション18を形成す
ることができる(図31)。この際、ゲート電極3に
も、エクステンション18と同じ導電型の不純物が導入
されるが、実施の形態3で述べたように、製造されるM
ISトランジスタのしきい値に大きな影響を与えること
はない。
【0067】勿論、本実施の形態の上記の各態様におい
て、第2の側壁に二層構造を採用するなど、既述の種々
の変形が可能である。
【0068】実施の形態5:実施の形態2及び実施の形
態3のようにせり上げ型MISトランジスタを製造する
場合、エピタキシャル層23の形成は、種々の段階で行
うことができる。
【0069】図32乃至図34は実施の形態2に則して
実施の形態5にかかるMISトランジスタの製造方法を
示す断面図である。図32は、ソース/ドレイン91の
ための不純物イオン10を導入してから、エピタキシャ
ル成長を施してエピタキシャル層23を形成した場合を
示す。また図33は、ソース/ドレイン91のための不
純物イオン10を導入し、かつソース/ドレイン91に
対するドライブの終了後に、エピタキシャル成長を施し
てエピタキシャル層23を形成した場合を示す。図33
では図32と比較して、ソース/ドレイン91がドライ
ブによって若干広がっている。また図34は、第1の側
壁からシリコン酸化膜17を除去した後に、エピタキシ
ャル成長を施してエピタキシャル層23を形成した場合
を示す。
【0070】図35乃至図37は実施の形態3に則して
実施の形態5にかかるMISトランジスタの製造方法を
示す断面図である。図35は、ソース/ドレイン91の
ための不純物イオン10を導入してから、エピタキシャ
ル成長を施してエピタキシャル層23,24を形成した
場合を示す。また図36は、ソース/ドレイン91のた
めの不純物イオン10を導入し、かつソース/ドレイン
91に対するドライブの終了後に、エピタキシャル成長
を施してエピタキシャル層23,24を形成した場合を
示す。図36では図35と比較して、ソース/ドレイン
91がドライブによって若干広がっている。また図37
は、第1の側壁からシリコン酸化膜17を除去した後
に、エピタキシャル成長を施してエピタキシャル層2
3,24を形成した場合を示す。
【0071】図32乃至図37に示されたいずれの場合
にも、エピタキシャル成長はエクステンション18の形
成よりも前に実行されるので、エピタキシャル成長にお
ける熱処理がエクステンション18の広がりを招来する
ことがない。
【0072】勿論、本実施の形態の上記の各態様におい
て、第2の側壁に二層構造を採用するなど、既述の種々
の変形が可能である。
【0073】実施の形態6:上記のいずれの実施の形態
に対しても、不純物イオン6の導入に斜め入射のイオン
注入を採用することができる。
【0074】図38は実施の形態1に則して実施の形態
6にかかるMISトランジスタの製造方法を示す断面図
である。図5において示された不純物イオン6のイオン
注入は、図38ではシリコン基板1の主面の法線方向に
対して斜めに実行されている。
【0075】図39は図38の部分Cを拡大して示す断
面図である。エクステンション18の端部が第2の領域
R2内へとオーバーラップ量W1で進入している。この
ように、エクステンション18の端部の位置を、第2の
領域R2の有する第2の幅のみならず、当該イオン注入
の角度によっても制御することができる。よって特に第
2の側壁たるシリコン窒化膜16の厚さが厚く、かつエ
クステンション18に対するドライブが行われない場合
に本実施の形態は好適である。
【0076】
【発明の効果】この発明のうち請求項1にかかる半導体
装置の製造方法によれば、第1の領域においては第1の
側壁によって妨げられて、第1の不純物は主面に導入さ
れない。しかし、第2の側壁は第2の領域以外において
第1の側壁よりも薄くなるので、第2の領域以外では主
面に第2の不純物が導入される。そして第1の不純物領
域よりも第2の不純物領域の方が不純物濃度が低いの
で、いわゆるLDD構造を実現することができる。そし
て工程(d)が工程(f)に先行するので、工程(f)
は工程(d)による熱処理の影響を受けない。よって第
1の不純物領域の形状制御とは独立して、第2の不純物
領域の寸法の制御を精度良く行うことができる。しか
も、第2の領域においては第2の側壁によって第2の不
純物は主面に導入されない。従って、第2の不純物領域
のゲート電極の下方への進入を軽減することができる。
【0077】この発明のうち請求項2にかかる半導体装
置の製造方法によれば、工程(e)をエッチングで容易
に実行することができ、しかも第2の側壁の形成に必要
な熱処理が工程(f)よりも前に実行されるので、請求
項1の効果を阻害することがない。
【0078】この発明のうち請求項3にかかる半導体装
置の製造方法によれば、いわゆるせり上がり型の半導体
装置を製造することができる。そして半導体基板の増厚
において高温処理が必要であっても、工程(g)は工程
(f)よりも前に実行されるので、請求項1の効果を阻
害することがない。
【0079】この発明のうち請求項4にかかる半導体装
置の製造方法によれば、工程(g)においてエピタキシ
ャル成長が施されても、ゲート電極の上面にはエピタキ
シャル層が成長しない。また工程(c)において第1の
不純物の導入に対するマスクとしてゲート電極が機能し
ても、絶縁体に第1の不純物が導入される。従ってゲー
ト電極の不純物濃度を変更することがなく、半導体装置
のしきい値に影響を与えることもない。
【0080】この発明のうち請求項5にかかる半導体装
置の製造方法によれば、工程(g)がエクステンション
領域を形成する工程(f)よりも前に実行されるので、
請求項1の効果を阻害することなくソース・ドレインを
サリサイド化することができる。
【0081】この発明のうち請求項6にかかる半導体装
置の製造方法によれば、第2の幅のみならず、イオン注
入の角度によっても第2の不純物領域の端部の位置を制
御することができる。特に第2の側壁の厚さが厚く、第
2の不純物領域における不純物の活性化が行われない場
合に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態1にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラン
ジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図16】 本発明の実施の形態2にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図17】 本発明の実施の形態3にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図18】 本発明の実施の形態3にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】 本発明の実施の形態3にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図20】 本発明の実施の形態3にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図21】 本発明の実施の形態3にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図22】 本発明の実施の形態3にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図23】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態1に則して工程順に示
す断面図である。
【図24】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態1に則して工程順に示
す断面図である。
【図25】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態1に則して工程順に示
す断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態2に則して工程順に示
す断面図である。
【図27】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態2に則して工程順に示
す断面図である。
【図28】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態2に則して工程順に示
す断面図である。
【図29】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態3に則して工程順に示
す断面図である。
【図30】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態3に則して工程順に示
す断面図である。
【図31】 本発明の実施の形態4にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態3に則して工程順に示
す断面図である。
【図32】 本発明の実施の形態5にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態2に則して示す断面図
である。
【図33】 本発明の実施の形態5にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態2に則して示す断面図
である。
【図34】 本発明の実施の形態5にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態2に則して示す断面図
である。
【図35】 本発明の実施の形態5にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態3に則して示す断面図
である。
【図36】 本発明の実施の形態5にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態3に則して示す断面図
である。
【図37】 本発明の実施の形態5にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態3に則して示す断面図
である。
【図38】 本発明の実施の形態6にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態1に則して示す断面図
である。
【図39】 本発明の実施の形態6にかかるMISトラ
ンジスタの製造方法を実施の形態1に則して示す断面図
である。
【図40】 従来の技術を工程順に示す断面図である。
【図41】 従来の技術を工程順に示す断面図である。
【図42】 従来の技術を工程順に示す断面図である。
【図43】 従来の技術を工程順に示す断面図である。
【図44】 従来の技術を工程順に示す断面図である。
【図45】 ソース/ドレインのドライブによるエクス
テンションの拡散を示すグラフである。
【符号の説明】
1 シリコン基板、3 ゲート電極、4 ゲート絶縁
膜、9,91 ソース/ドレイン、10 不純物イオ
ン、13 コバルトシリサイド、16 シリコン窒化
膜、17 シリコン酸化膜、18 エクステンション、
23,24 エピタキシャル層。
フロントページの続き (72)発明者 佐山 弘和 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 尾田 秀一 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5F040 DA06 DC01 EC01 EC04 EC07 EC13 EF01 EF02 EH02 EH07 EK01 FA03 FA05 FA07 FA10 FA16 FA17 FA19 FB03 FB04 FC06 FC13 FC16 FC19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基板の主面上に設けられた
    ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記半導体
    基板上に設けられたゲート電極とを形成する工程と、 (b)前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜の側面と、
    前記側面から前記ゲート電極の外へと第1の幅で広がる
    第1の領域における前記主面とを覆う第1の側壁を形成
    する工程と、 (c)前記第1の側壁及び前記ゲート電極をマスクとし
    て前記主面に対して第1の不純物を導入して第1の不純
    物領域を形成する工程と、 (d)前記工程(c)で得られた構造に対して熱処理を
    行い、前記第1の不純物を電気的に活性化する工程と、 (e)前記側面から前記ゲート電極の外へと前記第1の
    幅よりも狭い第2の幅で広がる第2の領域において前記
    側面を覆う部分を残しつつ、前記第1の側壁の厚さを前
    記ゲート電極の厚さよりも減少させて第2の側壁を得る
    工程と、 (f)前記工程(d)の後、前記ゲート電極をマスクと
    し、また前記第2の側壁を介して第2の不純物を導入し
    て前記第1の不純物領域よりも不純物濃度の低い第2の
    不純物領域を形成する工程とを備える、半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(b)は(b−1)前記側面及
    び前記主面を熱窒化して前記第2の側壁を形成する工程
    と、 (b−2)前記第2の側壁とエッチングの選択比が大き
    な材料を前記第2の側壁に堆積して前記第1の側壁を形
    成する工程とを有する、請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 (g)前記工程(b)と前記工程(f)
    の間で実行され、前記ゲート電極の側面から前記第1の
    幅以上に離れた前記主面において、前記半導体基板の厚
    さを増す工程を更に備える、請求項1記載の半導体装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(g)において半導体のエピタ
    キシャル成長が施され、 前記工程(a)において前記ゲート電極の上面が半導体
    のエピタキシャル成長を阻む絶縁体で構成される、請求
    項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 (g)前記工程(f)よりも前に実行さ
    れ、前記ゲート電極の側面から前記第1の幅以上に離れ
    た前記主面において、前記半導体基板がサリサイド化さ
    れる工程を更に備える、請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(f)において、前記第2の不
    純物のイオンが前記主面の法線方向に対して斜めに注入
    される、請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の
    半導体装置の製造方法。
JP34592499A 1999-12-06 1999-12-06 半導体装置の製造方法 Pending JP2001168323A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34592499A JP2001168323A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 半導体装置の製造方法
US09/564,550 US6335252B1 (en) 1999-12-06 2000-05-04 Semiconductor device manufacturing method
KR1020000061508A KR100344375B1 (ko) 1999-12-06 2000-10-19 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34592499A JP2001168323A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168323A true JP2001168323A (ja) 2001-06-22
JP2001168323A5 JP2001168323A5 (ja) 2007-01-18

Family

ID=18379926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34592499A Pending JP2001168323A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6335252B1 (ja)
JP (1) JP2001168323A (ja)
KR (1) KR100344375B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328033A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7015107B2 (en) 2002-03-05 2006-03-21 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
JP2007513489A (ja) * 2003-08-26 2007-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 減少されたゲート高さを有するトランジスタを製造する方法
KR100845105B1 (ko) * 2002-12-05 2008-07-09 동부일렉트로닉스 주식회사 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2008539591A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 強化した応力伝送効率でコンタクト絶縁層を形成する技術
JP2008306117A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Fujitsu Microelectronics Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE323170T1 (de) * 1997-02-21 2006-04-15 Oxxon Therapeutics Ltd Rekombinantes pockenvirus das das lösliche chemokine-bindende protein kodierende gen a41l nicht exprimieren kann.
US6153455A (en) * 1998-10-13 2000-11-28 Advanced Micro Devices Method of fabricating ultra shallow junction CMOS transistors with nitride disposable spacer
JP3501107B2 (ja) * 2000-06-19 2004-03-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6489206B2 (en) * 2001-03-22 2002-12-03 United Microelectronics Corp. Method for forming self-aligned local-halo metal-oxide-semiconductor device
US20030166323A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Infineon Technologies North America Corp. Raised extension structure for high performance cmos
JP2004014875A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6878583B2 (en) * 2003-02-05 2005-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Integration method to enhance p+ gate activation
US7291568B2 (en) * 2003-08-26 2007-11-06 International Business Machines Corporation Method for fabricating a nitrided silicon-oxide gate dielectric
WO2005057662A2 (en) * 2003-12-10 2005-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for fabricating ultra-shallow junction metal-oxide semiconductor integrated circuit devices.
KR101229526B1 (ko) * 2005-04-29 2013-02-04 어드밴스드 마이크로 디바이시즈, 인코포레이티드 개선된 스트레스 전달 효율을 가지는 컨택 절연층 형성 기술
DE102011005641B4 (de) * 2011-03-16 2018-01-04 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Verfahren zur Leistungssteigerung in Transistoren durch Reduzierung der Absenkung aktiver Gebiete und durch Entfernen von Abstandshaltern

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529559A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH05152321A (ja) * 1991-10-03 1993-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH098135A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0974196A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO1998013865A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines mos-transistors
JP2000058816A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Toshiba Corp Misfetの製造方法
JP2001119021A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703551A (en) * 1986-01-24 1987-11-03 Ncr Corporation Process for forming LDD MOS/CMOS structures
US4757026A (en) * 1986-11-04 1988-07-12 Intel Corporation Source drain doping technique
JP2515524B2 (ja) 1986-12-04 1996-07-10 セイコー電子工業株式会社 絶縁ゲ―ト電界効果トランジスタの製造方法
EP0456318B1 (en) * 1990-05-11 2001-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. CMOS process utilizing disposable silicon nitride spacers for making lightly doped drain transistors
US5166087A (en) * 1991-01-16 1992-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor element having lightly doped drain (ldd) without using sidewalls
JPH04350942A (ja) 1991-05-29 1992-12-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR970011744B1 (ko) * 1992-11-04 1997-07-15 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 상보형 반도체장치 및 그 제조방법
JPH06333943A (ja) 1993-05-18 1994-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Mos半導体装置の製造方法
JP3238551B2 (ja) 1993-11-19 2001-12-17 沖電気工業株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2630237B2 (ja) * 1993-12-22 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2964895B2 (ja) 1995-01-04 1999-10-18 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2848299B2 (ja) * 1995-12-21 1999-01-20 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5874343A (en) * 1996-12-06 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS integrated circuit and method for forming source/drain areas prior to forming lightly doped drains to optimize the thermal diffusivity thereof
JPH10200097A (ja) 1997-01-07 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6110785A (en) * 1998-04-29 2000-08-29 Advanced Micro Devices, Inc. Formulation of high performance transistors using gate trim etch process
US6124610A (en) * 1998-06-26 2000-09-26 Advanced Micro Devices, Inc. Isotropically etching sidewall spacers to be used for both an NMOS source/drain implant and a PMOS LDD implant
US6144071A (en) * 1998-09-03 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Ultrathin silicon nitride containing sidewall spacers for improved transistor performance
US6153455A (en) * 1998-10-13 2000-11-28 Advanced Micro Devices Method of fabricating ultra shallow junction CMOS transistors with nitride disposable spacer
US6184097B1 (en) * 1999-02-22 2001-02-06 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming ultra-shallow source/drain extensions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529559A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH05152321A (ja) * 1991-10-03 1993-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH098135A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0974196A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO1998013865A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines mos-transistors
JP2000058816A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Toshiba Corp Misfetの製造方法
JP2001119021A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015107B2 (en) 2002-03-05 2006-03-21 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing semiconductor device
KR100845105B1 (ko) * 2002-12-05 2008-07-09 동부일렉트로닉스 주식회사 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2007513489A (ja) * 2003-08-26 2007-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 減少されたゲート高さを有するトランジスタを製造する方法
JP2005328033A (ja) * 2004-04-14 2005-11-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008539591A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 強化した応力伝送効率でコンタクト絶縁層を形成する技術
JP2008306117A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Fujitsu Microelectronics Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100344375B1 (ko) 2002-07-24
US6335252B1 (en) 2002-01-01
KR20010060169A (ko) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7749833B2 (en) Semiconductor MOS transistor device and method for making the same
KR100196598B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP2001168323A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080242017A1 (en) Method of manufacturing semiconductor mos transistor devices
US7550356B2 (en) Method of fabricating strained-silicon transistors
KR19990036704A (ko) 상 전이를 사용한 반도체 장치 제조 방법
JP3998665B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002164355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8138045B2 (en) Method of forming sidewall spacers to reduce formation of recesses in the substrate and increase dopant retention in a semiconductor device
JP4951950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100510525B1 (ko) 얕은 소오스/드레인 영역을 갖는 반도체 소자의 제조방법
JP4706450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8574993B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4504727B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5108408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09121050A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
KR100586178B1 (ko) 쇼트키 장벽 관통 트랜지스터 및 그 제조방법
US20050127446A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20060084220A1 (en) Differentially nitrided gate dielectrics in CMOS fabrication process
JP3918218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100905177B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100699594B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 제조방법
JP2993448B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109