JP3501107B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3501107B2
JP3501107B2 JP2000182847A JP2000182847A JP3501107B2 JP 3501107 B2 JP3501107 B2 JP 3501107B2 JP 2000182847 A JP2000182847 A JP 2000182847A JP 2000182847 A JP2000182847 A JP 2000182847A JP 3501107 B2 JP3501107 B2 JP 3501107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sidewall
semiconductor device
extension
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000182847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002009276A (ja
Inventor
和伸 桑沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000182847A priority Critical patent/JP3501107B2/ja
Priority to US09/885,761 priority patent/US20020190314A1/en
Publication of JP2002009276A publication Critical patent/JP2002009276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501107B2 publication Critical patent/JP3501107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法および半導体装置に関し、特に、電界効果型トラン
ジスタを有する半導体装置の製造方法および半導体装置
に関する。
【0002】
【背景技術】近年、図5に示すように、MOSトランジ
スタ200において、ゲート絶縁層120とソース/ド
レイン領域124,126との間における半導体基板1
10において、エクステンション領域130を形成する
技術が提案されている。
【0003】たとえば、次のようにして、エクステンシ
ョン領域130を有するMOSトランジスタ200が形
成される。図6は、従来例に係るエクステンション領域
を有するMOSトランジスタの製造工程を模式的に示す
断面図である。
【0004】まず、図6(a)に示すように、半導体基
板110の上に、ゲート酸化膜120およびゲート電極
122を形成する。次いで、ゲート電極122をマスク
として、半導体基板110内に不純物をイオン注入し、
ゲート電極122の側方の半導体基板110内にエクス
テンション領域130を形成する。
【0005】次に、図6(b)に示すように、半導体基
板110の全面に、絶縁層172を堆積する。その後、
図5に示すように、絶縁層172をRIE(リアクティ
ブイオンエッチング)によりエッチングし、ゲート電極
122の側壁に側壁スペーサ170を形成する。次に、
ゲート電極122および側壁スペーサ170をマスクと
して、半導体基板110内に不純物をイオン注入し、ソ
ース/ドレイン領域124,126を形成する。こうし
て、図5に示す、エクステンション領域130を有する
MOSトランジスタ200が形成される。
【0006】ところで、上記の技術においては、側壁ス
ペーサ170を形成するために、絶縁層172を堆積し
ている。この絶縁層172の堆積は、高温の条件下で行
われる。たとえば、絶縁層172が窒化シリコン膜から
なる場合を例にとると、約750℃の条件下で、窒化シ
リコン膜が堆積される。このため、この絶縁層172の
堆積の際に、エクステンション領域130が拡散してし
まう(図6(b)参照)。エクステンション領域130
が拡散すると、エクステンション領域130の制御がし
にくくなり、エクステンション領域130の抵抗値が上
昇したりする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エク
ステンション領域と、ソース領域およびドレイン領域と
を同時に形成することができる、半導体装置の製造方法
および半導体装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】(半導体装置の製造方
法) 本発明の半導体装置の製造方法は、以下の工程(a)〜
(h)を含む。 (a)半導体基板の上に、ゲート絶縁層を形成する工
程、 (b)前記ゲート絶縁層の上に、ゲート電極を形成する
工程、 (c)前記半導体基板の表面、並びに前記ゲート電極の
上面および側面を被覆する絶縁層を形成する工程、 (d)前記絶縁層の上に、後にサイドウオールマスク層
となる層を形成する工程、 (e)前記後にサイドウオールマスク層となる層に異方
性エッチングを行って、前記絶縁層上の前記ゲート電極
側方にサイドウオールマスク層を形成する工程、 (f)前記工程(e)の後に、前記サイドウオールマス
ク層をマスクとして等方性エッチングを行い、前記絶縁
層のうち前記半導体基板の表面に形成された部分および
前記ゲート電極の上面に形成された部分を除去すること
によって、前記サイドウオールマスク層の下部および該
サイドウオールマスク層の前記ゲート電極側の側部に位
置する前記絶縁層からなる、エクステンション制御層お
よび側壁保護層を形成する工程、 (g)前記サイドウオールマスク層を除去する工程、お
よび (h)前記エクステンション制御層および側壁保護層を
マスクとして前記半導体基板に不純物をイオン注入する
ことにより、ソース/ドレイン領域およびエクステンシ
ョン領域を形成する工程。
【0009】ここで、「エクステンション制御層」と
は、クステンション領域が所望の特性(たとえば深
さ,濃度)を有するように、エクステンション領域の形
成領域にイオン注入される不純物の条件を制御するため
の、絶縁層をいう。
【0010】本発明においては、ゲート電極の側方にお
いて、エクステンション制御層を形成している。このた
め、エクステンション制御層の膜厚または材質を制御す
ることにより、第1および第2の不純物拡散層(ソース
/ドレイン領域)を形成するためのイオン注入の条件
で、第1および第2の不純物拡散層と同時にエクステン
ション領域を形成することができる。その結果、エクス
テンション領域を形成した後において、第1および第2
の不純物拡散層を規定する側壁スペーサを形成する必要
がない。その結果、エクステンション領域の拡散が抑え
られ、エクステンション領域の抵抗値が上昇したりする
のを抑制することができる。したがって、本発明によれ
ば、トランジスタの性能が向上された半導体装置を得る
ことができる。
【0011】また、エクステンション制御層の膜厚また
は材質を制御することにより、所望の特性を有するエク
ステンション領域を形成することができる。
【0012】記エクステンション制御層とともに、前
記ゲート電極の側壁に、側壁保護膜が形成されることが
できる。ゲート電極の側壁に側壁保護膜を形成すること
により、その後の工程でゲート電極の側壁が種々の物質
と反応するのを防止することができる。
【0013】エクステンション制御層とともに側壁保護
膜が形成される場合には、記半導体基板の上に、絶縁
層を形成する工程前記絶縁層の上に、前記ゲート電極
の側方にサイドウオールマスク層を形成する工程前記
サイドウオールマスク層をマスクとして、前記絶縁層を
除去して、前記エクステンション制御層および前記側壁
保護膜を形成する工程および前記サイドウオールマス
ク層を除去する工程含むことができる。
【0014】つまり、サイドウオールマスク層をマスク
として、絶縁層を除去することにより、エクステンショ
ン制御層および側壁保護膜を形成している。このサイド
ウオールマスク層の形成においては、サイドウオールマ
スク層を形成するためのフォトリソグラフィ工程が不要
である。したがって、ォトリソグラフィ工程を含める
ことなく、エクステンション制御層および側壁保護膜を
形成することができる。
【0015】エクステンション制御層の材質は、窒化シ
リコンからなることができる。この場合、サイドウオー
ルマスク層は、酸化シリコンからなることが好ましい。
【0016】また、エクステンション制御層の材質は、
酸化シリコンからなってもよい。この場合、前記サイド
ウオールマスク層は、窒化シリコンからなることが好ま
しい。
【0017】前記エクステンション制御層の厚さは、所
望とするエクステンション領域の特性を考慮して規定さ
れ、たとえば5〜50nmである。サイドウオールマス
ク層の厚さは、たとえば膜形成時に30〜200nmで
ある。
【0018】(半導体装置)以上の本発明の半導体装置
の製造方法により得られた半導体装置は、たとえば次の
態様を有する。
【0019】本発明の半導体装置は、半導体基板の上に
設けられたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層の上に設
けられたゲート電極と、前記ゲート絶縁層の側方におけ
る、前記半導体基板内に設けられた、第1の不純物拡散
層および第2の不純物拡散層と、前記第1の不純物拡散
層および前記第2の不純物拡散層の少なくとも一方と、
前記ゲート絶縁層との間における前記半導体基板内にお
いて設けられたエクステンション領域と、前記エクステ
ンション領域の上に設けられた、エクステンション制御
層とを含む。
【0020】本発明の半導体装置は、さらに、前記ゲー
ト電極の側壁において形成された側壁保護膜を含むこと
ができる。前記側壁保護膜は、前記エクステンション制
御層に連続していることが好ましい。また、この場合に
おいて、前記エクステンション制御層と前記側壁保護膜
とで構成される断面形状は、L字状であることが好まし
い。
【0021】前記エクステンション制御層は、窒化シリ
コンまたは酸化シリコンからなる。
【0022】前記エクステンション制御層の厚さは、た
とえば5〜50nmである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しながら説明する。
【0024】[半導体装置]以下、本実施の形態に係る
半導体装置について説明する。図1は、本実施の形態に
係る半導体装置を模式的に示す断面図である。
【0025】半導体装置100は、トレンチ素子分離領
域12により素子領域が画定された半導体基板10を有
する。半導体基板10の上には、ゲート絶縁層20が形
成されている。ゲート絶縁層20の上には、ゲート電極
22が形成されている。ゲート絶縁層20の一方の側方
において、半導体基板10内にソース領域24が形成さ
れている。ゲート絶縁層20の他方の側方において、半
導体基板10内にドレイン領域26が形成されている。
ゲート絶縁層20とソース領域24との間において、エ
クステンション領域30が形成されている。また、ゲー
ト絶縁層20とドレイン領域26との間において、エク
ステンション領域30が形成されている。
【0026】エクステンション領域30の上には、エク
ステンション制御層40が形成されている。ゲート電極
22の側壁には、側壁保護膜42が形成されている。側
壁保護膜42は、エクステンション制御層40に連続し
ている。そして、エクステンション制御層40と側壁保
護膜42とで構成される断面形状は、L字状である。
【0027】ゲート電極22の上面には、シリサイド層
60が形成されている。また、ソース領域24およびド
レイン領域26における半導体基板10の表面上にも、
シリサイド層60が形成されている。
【0028】[半導体装置の製造方法]以下、本実施の
形態に係る半導体装置の製造方法について、説明する。
図2〜図4は、本実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を模式的に示す断面図である。
【0029】(1)まず、図2(a)に示すように、シ
リコンからなる半導体基板10に、公知の方法により、
トレンチ素子分離領域12を形成する。半導体基板10
の上に、公知の方法により、ゲート絶縁層20と、ポリ
シリコンからなるゲート電極22とを形成する。その
後、必要に応じて、半導体基板10およびゲート電極2
2を犠牲酸化する。
【0030】(2)次に、図2(b)に示すように、半
導体基板10の上に、窒化シリコン層44を形成する。
窒化シリコン層44は、後に、エクステンション制御層
40および側壁保護膜42となる。窒化シリコン層44
の膜厚は、所望とするエクステンション領域30の特性
に応じて異なるが、たとえば5〜50nmである。窒化
シリコン層44は、たとえばCVD法により形成するこ
とができる。
【0031】(3)次に、図2(c)に示すように、ゲ
ート電極22の側方に、サイドウオールマスク層50を
形成する。たとえば、次のようにして、サイドウオール
マスク層50を形成することができる。CVD法などに
よって、シリコン酸化膜(図示せず)を全面に形成す
る。シリコン酸化膜の厚さは、たとえば30〜200n
mである。次いで、反応性イオンエッチングなどによっ
て、シリコン酸化膜を異方性エッチングすることによ
り、サイドウォールマスク層50が形成される。サイド
ウオールマスク層50は、窒化シリコン層44をエッチ
ングする際において、マスクとして機能する。サイドウ
オールマスク層50の材質は、その機能を発揮できるも
のであればシリコン酸化膜に限定されない。
【0032】(4)次に、図3(a)に示すように、サ
イドウオールマスク層50をマスクとして、窒化シリコ
ン層44をエッチングする。これにより、ゲート電極2
2の側方の半導体基板10の上に、エクステンション制
御層40が形成される。また、同時に、ゲート電極22
の側壁に側壁保護膜42が形成される。窒化シリコン層
44のエッチングは、熱リン酸による等方性エッチング
により行うことができる。
【0033】(5)次に、図3(b)に示すように、サ
イドウオールマスク層をエッチング除去する。
【0034】(6)次に、図4(a)に示すように、半
導体基板10内に不純物80をイオン注入し、ソース/
ドレイン領域24,26と、エクステンション領域30
を同時に形成する。このイオン注入は、ソース/ドレイ
ン領域24,26の形成条件で行うことができる。ここ
で、エクステンション領域30が形成される領域におけ
る半導体基板10の上には、エクステンション制御層4
0が形成されている。このため、エクステンション領域
30の形成領域に注入される不純物は、エクステンショ
ン制御層40によってエネルギが吸収されたり、その不
純物の一部がエクステンション制御層40に捕捉された
りする。つまり、エクステンション制御層40は、エク
ステンション領域30の形成領域に注入される不純物の
条件を制御することができる。その結果、エクステンシ
ョン制御層40の膜厚を制御することにより、ソース/
ドレイン領域24,26の形成と同時に、所望の特性を
有するエクステンション領域30を形成することができ
る。つまり、エクステンション領域30が形成される深
さ、およびエクステンション領域30の不純物濃度は、
エクステンション制御層40の膜厚を変化させることに
より、制御することができる。
【0035】このイオン注入の条件は、たとえばソース
/ドレイン領域の形成条件を適用できる。たとえばN型
トランジスタを例にとると、不純物がヒ素の場合におい
て、、エネルギーはたとえば30〜100kev、好ま
しくは50〜70keVであり、ドーズ量はたとえば5
e14〜1e16cm-2、好ましくは1e15〜5e1
5cm-2である。一方、p型トランジスタを例にとる
と、不純物がボロンの場合において、エネルギーは5〜
15kev、好ましくは8〜10keVであり、ドーズ
量はたとえば5e14〜1e16cm-2、好ましくは1
e15〜5e15cm-2である。
【0036】(7)次に、必要に応じて、半導体基板1
0をアニール処理する。アニール処理をすることで、不
純物80が注入された半導体基板10における結晶欠陥
の回復を図ることができる。アニール処理の処理温度
は、エクステンション領域30の拡散を考慮して規定さ
れ、たとえば1000〜1100℃である。アニール処
理の処理時間は、処理温度を考慮して規定され、たとえ
ば1〜10秒である。
【0037】(8)次に、図4(b)に示すように、ゲ
ート電極22を含む半導体基板10の上に、シリサイド
層60形成のための金属層62を形成する。ここで、側
壁保護膜42は、ゲート電極22の側壁がシリサイド化
されるのを防止する機能を発揮する。また、エクステン
ション制御層40もまた、エクステンション領域30に
おける半導体基板10の表面がシリサイド化されるのを
防止する機能を発揮する。金属層62は、たとえばCV
D法,スパッタ法により形成することができる。金属層
62の材質は、たとえばチタン,コバルト,ニッケルで
ある。
【0038】(9)次に、図1に示すように、熱処理を
行い、ソース/ドレイン領域24,26およびゲート電
極22の上部において、シリサイド層60を形成する。
この熱処理の温度は、エクステンション領域30の拡散
を考慮して規定され、コバルトの場合、たとえば450
〜550℃である。その後、シリサイド化されなかった
金属層62を除去し、図1に示す、半導体装置100が
完成する。
【0039】[作用効果]以下、本実施の形態の作用効
果を説明する。
【0040】(a)本実施の形態においては、エクステ
ンション制御層40を形成している。このため、エクス
テンション制御層40の膜厚を制御することにより、ソ
ース/ドレイン領域24,26の形成と同時に、所望の
特性を有するエクステンション領域30を形成すること
ができる。たとえば、エクステンション制御層40の膜
厚を制御してやることで、ソース/ドレイン領域24,
26の濃度に近い濃度を有するエクステンション領域3
0や、LDD領域として機能させることができるエクス
テンション領域30を形成することができる。
【0041】(b)本実施の形態においては、エクステ
ンション領域30およびソース/ドレイン領域24,2
6を同時に形成している。このため、従来のように、エ
クステンション領域30を形成した後、ゲート電極のサ
イドに側壁スペーサを形成し、ソース/ドレイン領域を
形成する必要がない。その結果、エクステンション領域
30を形成した後、高温の条件下で行われる、側壁スペ
ーサのための絶縁層の形成工程を行う必要がない。この
ため、エクステンション領域30が熱拡散されるのを抑
えることができる。したがって、本実施の形態によれ
ば、エクステンション領域30の抵抗値が上昇したりす
るのを抑えることができ、トランジスタの性能を向上さ
せることができる。
【0042】(c)本実施の形態によれば、1回の不純
物のイオン注入で、エクステンション領域30およびソ
ース/ドレイン領域を形成することができるという利点
がある。
【0043】(d)また、本実施の形態においては、サ
イドウオールマスク層50をマスクとして、窒化シリコ
ン層44をエッチングすることにより、エクステンショ
ン制御層40および側壁保護膜42を形成している。こ
のサイドウオールマスク層50の形成においては、サイ
ドウオールマスク層50を形成するためのフォトリソグ
ラフィ工程が不要である。したがって、本実施の形態に
よれば、フォトリソグラフィ工程を含めることなく、エ
クステンション制御層40および側壁保護膜42を形成
することができる。
【0044】[変形例]本発明は、上記の実施の形態に
限定されず、本発明の要旨を超えない範囲で種々の変更
が可能である。たとえば、次の変更が可能である。
【0045】上記の実施の形態においては、エクステン
ション制御層40および側壁保護膜42は、窒化シリコ
ン層からなった。しかし、エクステンション制御層40
および側壁保護膜42は、これに限定されず、たとえば
酸化シリコン層からなってもよい。また、エクステンシ
ョン制御層40および側壁保護膜42が酸化シリコン層
からなる場合には、サイドウオールマスク層50は、窒
化シリコンからなることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る半導体装置を模式的に示す断
面図である。
【図2】実施の形態に係る半導体装置の製造工程を模式
的に示す断面図である。
【図3】実施の形態に係る半導体装置の製造工程を模式
的に示す断面図である。
【図4】実施の形態に係る半導体装置の製造工程を模式
的に示す断面図である。
【図5】従来例に係るエクステンション領域を有するM
OSトランジスタを模式的に示す断面図である。
【図6】従来例に係るエクステンション領域を有するM
OSトランジスタの製造工程を模式的に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 トレンチ素子分離領域 20 ゲート絶縁層 22 ゲート電極 24 ソース領域 26 ドレイン領域 30 エクステンション領域 40 エクステンション制御層 42 側壁保護膜 44 窒化シリコン膜 50 サイドウオール 60 シリサイド層 62 金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336 H01L 21/265 604

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程(a)〜(h)を含む、半導
    体装置の製造方法。 (a)半導体基板の上に、ゲート絶縁層を形成する工
    程、 (b)前記ゲート絶縁層の上に、ゲート電極を形成する
    工程、 (c)前記半導体基板の表面、並びに前記ゲート電極の
    上面および側面を被覆する絶縁層を形成する工程、 (d)前記絶縁層の上に、後にサイドウオールマスク層
    となる層を形成する工程、 (e)前記後にサイドウオールマスク層となる層に異方
    性エッチングを行って、前記絶縁層上の前記ゲート電極
    側方にサイドウオールマスク層を形成する工程、 (f)前記工程(e)の後に、前記サイドウオールマス
    ク層をマスクとして等方性エッチングを行い、前記絶縁
    層のうち前記半導体基板の表面に形成された部分および
    前記ゲート電極の上面に形成された部分を除去すること
    によって、前記サイドウオールマスク層の下部および該
    サイドウオールマスク層の前記ゲート電極側の側部に位
    置する前記絶縁層からなる、エクステンション制御層お
    よび側壁保護層を形成する工程、 (g)前記サイドウオールマスク層を除去する工程、お
    よび (h)前記エクステンション制御層および側壁保護層を
    マスクとして前記半導体基板に不純物をイオン注入する
    ことにより、ソース/ドレイン領域およびエクステンシ
    ョン領域を形成する工程。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記エクステンション制御層および側壁保護層は、窒化
    シリコンからなる、半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記サイドウオールマスク層は、酸化シリコンからな
    る、半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記エクステンション制御層および側壁保護層は、酸化
    シリコンからなる、半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記サイドウオールマスク層は、窒化シリコンからな
    る、半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記エクステンション制御層の厚さは、5〜50nmで
    ある、半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、 前記後にサイドウオールマスク層となる層の厚さは、3
    0〜200nmである、半導体装置の製造方法。
JP2000182847A 2000-06-19 2000-06-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3501107B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182847A JP3501107B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 半導体装置の製造方法
US09/885,761 US20020190314A1 (en) 2000-06-19 2001-06-19 Methods for manufacturing semiconductor devices and semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182847A JP3501107B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002009276A JP2002009276A (ja) 2002-01-11
JP3501107B2 true JP3501107B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18683525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182847A Expired - Fee Related JP3501107B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020190314A1 (ja)
JP (1) JP3501107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279397B2 (en) * 2004-07-27 2007-10-09 Texas Instruments Incorporated Shallow trench isolation method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855247A (en) * 1988-01-19 1989-08-08 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US5153145A (en) * 1989-10-17 1992-10-06 At&T Bell Laboratories Fet with gate spacer
TW203148B (ja) * 1991-03-27 1993-04-01 American Telephone & Telegraph
TW312810B (en) * 1997-03-17 1997-08-11 United Microelectronics Corp The manufacturing method for LDD forming in MOS device
TW393693B (en) * 1997-07-26 2000-06-11 United Microelectronics Corp MOS device with air-gap spacers and its manufacturing method
US6087234A (en) * 1997-12-19 2000-07-11 Texas Instruments - Acer Incorporated Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
JP2001168323A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6432805B1 (en) * 2001-02-15 2002-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Co-deposition of nitrogen and metal for metal silicide formation
KR100393216B1 (ko) * 2001-02-19 2003-07-31 삼성전자주식회사 엘디디 구조를 갖는 모오스 트랜지스터의 제조방법
US6506650B1 (en) * 2001-04-27 2003-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabrication based on solid-phase epitaxy for a MOSFET transistor with a controlled dopant profile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002009276A (ja) 2002-01-11
US20020190314A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496750A (en) Elevated source/drain junction metal oxide semiconductor field-effect transistor using blanket silicon deposition
JP3238551B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US5998849A (en) Semiconductor device having highly-doped source/drain regions with interior edges in a dislocation-free state
JPS59138379A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070222000A1 (en) Method of forming silicided gate structure
JPH05218075A (ja) 半導体金属酸化物半導体装置を製作するためのプロセス
JP2820122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW445524B (en) Method for forming raised source and drain
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3501107B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2733082B2 (ja) Mos装置の製法
JP3371875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62242367A (ja) Mosトランジスタのゲ−ト電極の側面マスク層の形成方法
JP2000031478A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100678318B1 (ko) 풀리실리사이드 게이트 형성 방법
JP3362722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08204193A (ja) 半導体装置の製造方法
US6194298B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP2768995B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100628253B1 (ko) 반도체 소자의 자기 정렬 실리사이드 형성방법
KR100705233B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3528892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6238958B1 (en) Method for forming a transistor with reduced source/drain series resistance
JP4136393B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees