JP2001151534A - 液晶ディスプレイ用ガラス基板 - Google Patents

液晶ディスプレイ用ガラス基板

Info

Publication number
JP2001151534A
JP2001151534A JP33475399A JP33475399A JP2001151534A JP 2001151534 A JP2001151534 A JP 2001151534A JP 33475399 A JP33475399 A JP 33475399A JP 33475399 A JP33475399 A JP 33475399A JP 2001151534 A JP2001151534 A JP 2001151534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass substrate
liquid crystal
crystal display
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33475399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kato
嘉成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP33475399A priority Critical patent/JP2001151534A/ja
Publication of JP2001151534A publication Critical patent/JP2001151534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/004Refining agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶ディスプレイに求められる要求特性を全
て満足し、しかも、携帯用途及び大型ガラス基板の使用
に望ましい低密度で、As23含有量の少ないガラス基
板を提供することである。 【構成】 本発明のディスプレイ用ガラス基板は、質量
百分率で、SiO2 50〜70%、Al23 10〜
25%、B23 3〜20%、MgO 0〜8%、Ca
O 0.1〜12%、SrO 0〜7%、BaO 0〜
7%、ZnO 0〜10%、As23 0〜0.5%、
SnO2 0.05〜1%、Sb23 0.05〜5%
の組成を有し、実質的にアルカリ金属を含有せず、ガラ
スの密度が2.4g/cm3以下であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ、E
Lディスプレイ等のフラットディスプレイ基板として用
いられるガラス基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶ディスプレイ、ELディ
スプレイ等のディスプレイ基板としては、矩形状のガラ
ス基板が広く使用されている。
【0003】この種のガラス基板の表面には、透明導電
膜、絶縁膜、半導体膜、金属膜等が成膜され、しかもフ
ォトリソグラフィーエッチング(フォトエッチング)に
よって種々の回路やパターンが形成される。これらの成
膜、フォトエッチング工程において、ガラス基板には、
種々の熱処理や薬品処理が施される。
【0004】例えば薄膜トランジスタ(TFT)型アク
ティブマトリックス液晶ディスプレイの場合、ガラス基
板上に絶縁膜や透明導電膜が成膜され、さらにアモルフ
ァスシリコンや多結晶シリコンのTFTが、フォトエッ
チングによって多数形成される。このような工程におい
て、ガラス基板は、数百度の熱処理を受けると共に、硫
酸、塩酸、アルカリ溶液、フッ酸、BHF等の種々の薬
品による処理を受ける。
【0005】従ってTFT型アクティブマトリックス液
晶ディスプレイに使用されるガラス基板には、以下のよ
うな特性が要求される。 (1)ガラス中にアルカリ金属酸化物が含有されている
と、熱処理中にアルカリイオンが成膜された半導体物質
中に拡散し、膜特性の劣化を招くため、実質的にアルカ
リ金属酸化物を含有しないこと。 (2)フォトエッチング工程において使用される種々の
酸、アルカリ等の薬品によって劣化しないような耐薬品
性を有すること。 (3)成膜等の液晶製造工程でガラス基板が熱収縮して
パターンずれを起こさないように、高い歪点、具体的に
は、650℃以上の歪点を有すること。例えば多結晶シ
リコンTFT−LCDの場合、その工程温度が600℃
以上であるため、このような用途のガラス基板には、歪
点が650℃以上であることが要求される。 (4)ガラス中に基板として好ましくない溶融欠陥が発
生しないよう溶融性に優れていること。 (5)TFTの材料の熱膨張係数に近似した熱膨張係数
を有すること。
【0006】また、近年、TFT型アクティブマトリッ
クス液晶ディスプレイ等の電子デバイスは、大型化が進
められており、これに伴って大型のガラス基板が要求さ
れている。すなわち、この種の電子デバイスを製造する
場合には、ガラスメーカーで成形された大型のガラス基
板(素板)の上に複数個分のデバイスを作製した後、デ
バイス毎に分割切断して製品とするため、電子デバイス
が大型化するほど、ガラス基板をより大きくする必要が
ある。例えば、12.1インチのデバイスを6枚取りす
るためには550×650mmのサイズの基板が要求さ
れている。更に、この種の電子デバイスは、パーソナル
な分野への応用が進められており、機器の軽量化が要求
されている。
【0007】これに伴ってガラス基板にも軽量化が要求
され、ガラス基板の薄肉化及びガラスの低密度化が進め
られている。それゆえ、現在では約0.7mmの厚みの
ガラスが標準となり、2.4g/cm3以下の密度を持
つガラスが求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
液晶ディスプレイ用ガラス基板の密度は約2.5g/c
3であり、ガラス基板の軽量化の要求に十分応えてい
るとは言えない。
【0009】また、液晶ディスプレイ用ガラス基板とし
て先で述べたように、溶融欠陥、特に泡のないことが必
要であり、これらのガラスには清澄剤として、As23
を使用している。しかし、最近の環境への関心の高まり
から、ガラス中のAs23の含有量が少ない、または、
含まないことが望まれている。
【0010】本発明の目的は、上記した要求特性項目
(1)〜(5)の全てを満足し、しかも、携帯用途及び
大型ガラス基板の使用に望ましい低密度で、As23
有量の少ないガラス基板を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、種々の実験
を繰り返した結果、TFT型アクティブマトリックス液
晶ディスプレイに使用されるガラス基板に要求される特
性を満足し、しかも、低密度で、As23含有量の少な
くてすむガラス組成を見いだし、本発明として提案する
ものである。
【0012】すなわち、本発明の液晶ディスプレイ用ガ
ラス基板は、質量百分率で、SiO 2 50〜70%、
Al23 10〜25%、B23 3〜20%、MgO
0〜8%、CaO 0.1〜12%、SrO 0〜7
%、BaO 0〜7%、ZnO 0〜10%、As23
0〜0.5%、SnO2 0.05〜1%、Sb2 3
0.05〜5%の組成を有し、実質的にアルカリ金属
を含有せず、ガラスの密度が2.4g/cm3以下であ
ることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の上記組成範囲は、ガラスの密度、耐薬
品性、熱収縮性、溶融性、成形性及び熱膨張係数を考慮
して規制したものであり、各成分の限定理由は、次のと
おりである。
【0014】SiO2は、ガラスのネットワークフォー
マーとなる成分であり、50.0%より少ないと、ガラ
スの耐薬品性、特に耐酸性が低下すると共に、歪点が低
くなり、熱収縮しやすくなるため好ましくない。一方、
70.0%より多いと、高温粘度が大きくなり、溶融性
が悪くなるため好ましくない。
【0015】Al23は、10.0%より少ないと、歪
点を650℃以上にすることが困難となるため好ましく
ない。一方、25.0%より多いと、耐BHF性が悪く
なるため好ましくない。
【0016】B23は、融剤として作用し、ガラスの粘
性を下げ、溶融性を改善する成分であり、且つガラスの
密度を下げる成分であるが、3.0%より少ないと、こ
のような効果が得られない。一方、20.0%より多い
と、ガラスの歪点が低下して650℃以上にすることが
困難となるため好ましくない。より好ましい範囲は、1
2.0〜20.0%である。
【0017】MgOとCaOは、ROの中でも、比較的
密度を上げず、しかも、歪点を下げることなく、高温粘
性だけを下げ、ガラスの溶融性を改善する成分である。
但し、MgOの場合、多量に含有させるとガラス中にク
リストバライトの結晶が析出し、ガラスが失透するが、
CaO場合、多量に含有させても失透しない。また、C
aOを含有させておくと、As23代替清澄剤であるS
nO2を添加してもSnO2の失透が起こりにくく、Sn
2が清澄剤として利用でき、As23の含有量を減少
させることが可能となる。これらの理由より、本発明の
ガラスにおいてはCaOを必須成分として含有させてい
る。
【0018】尚、MgOが8.0%より多いと、ガラス
が失透するため好ましくない。
【0019】CaOが0.1%より少ないと、SnO2
の失透を抑える効果がなく、12%より多いとガラスの
歪点が低下したり、密度が上昇したり、耐BHF性が悪
化するため好ましくない。また、As23フリーでも十
分な清澄効果が得られるように、SnO2を0.2%以
上含有させる場合、SnO2の失透を抑えるためにCa
Oは5.0%以上含有させることが好ましい。より好ま
しい範囲は5.0〜10.0%である。
【0020】SrOは、ガラスの耐薬品性を向上させる
成分であるが、7.0%より多いとガラスの密度が上昇
するため、好ましくない。
【0021】BaOも、SrOと同様、ガラスの耐薬品
性を向上させる成分であるが、7.0%より多くなる
と、ガラスの密度が上昇するため好ましくない。より好
ましい範囲は5.0%以下である。
【0022】ZnOは、溶融性を改善するための成分で
あるが、10.0%より多いと、歪点が低下するため好
ましくない。
【0023】また、ガラスの密度を2.4g/cm3
下にするために、MgO、CaO、SrO、BaOの合
量は10.0%以下に抑えておくことが望ましい。
【0024】更に、耐薬品性を向上させるために、Sr
O、BaOの合量は3.0%以上にすることが好まし
い。
【0025】As23は、ガラスの清澄剤であるが0.
5%より多くなると、揮発するAs 23の量も増加し、
人体に悪影響を及ぼすため好ましくない。そのため、で
きる限り、As23含有量は少なくすべきであり、全く
含まないことが望ましい。
【0026】SnO2は、ガラスの清澄剤であり、As2
3代替清澄剤として必須の成分である。0.05%よ
り少ないと十分な清澄効果は得られず、1.0%より多
いとガラスが着色するため好ましくない。好ましくは、
0.1〜1.0%の範囲である。また、As23を含ま
ない場合には、十分な清澄効果を得るために、SnO 2
を0.2%以上含有させることが望ましい。
【0027】Sb23も、ガラスの清澄剤であり、As
23代替清澄剤として必須の成分である。0.05%よ
り少ないと十分な清澄効果は得られず、5.0%より多
いとガラスの密度は上昇し、また、ガラスが着色するた
め好ましくない。好ましい範囲は、0.1〜5.0%の
範囲である。
【0028】尚、本発明においては、上記の成分以外に
も、特性を損なわない範囲で他の成分、例えば、C
2、SO3等の清澄剤やZrO2、TiO2、Y23、L
23、P25を添加しても良い。
【0029】更に、前記した理由から、アルカリ金属酸
化物(Na2O、K2O、Li2O)の添加も避けるべき
である。また、一般に融剤として使用されるPbOもガ
ラスの耐薬品性を著しく低下させたり、ガラス溶融時に
融液の表面から揮発し、環境を汚染する虞れもあるため
好ましくない。
【0030】上記組成を有するガラスにおいて、As2
3の代替清澄剤としてSnO2を0.2%以上使用する
場合、SnO2の失透を抑えるためCaOを5%以上含
有する組成にすることが好ましい。しかし、CaOを多
く含むガラス組成は、耐薬品性が比較的低い傾向にあ
る。
【0031】また、ガラス基板の耐薬品性、特に耐BH
F性は、ガラス組成のみならず、ガラス基板の表面状態
に大きな影響を受け、研磨したガラス基板では無研磨で
アズ・フォームの表面を持つガラス基板と比較して耐B
HF性が悪化する傾向がある。
【0032】従って、耐薬品性の低いガラス基板を液晶
ディスプレイ用ガラス基板として好適に使用するために
は、ガラス基板を無研磨で用いることが望ましい。
【0033】それゆえ、本発明の液晶ディスプレイ用ガ
ラス基板は、ダウンドロー法で成形されてなることこと
が好ましい。ダウンドロー成形の例としては、オーバー
フローダウンドロー法、スロットダウンドロー法があ
る。ダウンドロー成形に限定した理由は次のとおりであ
る。
【0034】液晶ディスプレイガラス基板のような薄
肉、大面積のガラス板の成形方法は、ダウンドロー法ま
たはフロート法に大別されるが、フロート法で液晶ディ
スプレイ用のガラス基板のような薄い板ガラスを成形す
ると、ガラス基板の表面に微小なスジ状の凹凸が発生
し、これが液晶ディスプレイの表示ムラの原因となる。
また、フロート法で成形したガラスの表面には、成形時
に錫浴との接触により、Snによる汚染層が数μm〜数
十μm形成され、これがガラス基板表面の駆動素子の特
性を損なう恐れが大きい。そのため、フロート法で成形
したガラス基板を液晶ディスプレイに使用する場合、ガ
ラス表面を研磨し、上記した微小の凹凸、Snの汚染層
を除去する必要がある。
【0035】つまり、フロート法では、アズ・フォーム
の表面を持つガラス基板を得ることができないため、研
磨が必要となる。一方、ダウンドロー法では、ガラス基
板の表面に微小なスジ状の凹凸が発生しないため、アズ
・フォームの表面を持つガラス基板を得ることができ、
上記したような比較的耐薬品性の低いガラスでも十分な
耐BHF性が得られ、液晶用ディスプレイ用ガラス基板
として使用可能である。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。
【0037】表1〜4は、本発明の実施例(試料No.
1〜10)と比較例(試料No.11〜19)を示すも
のである。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】表中の各試料は、次のようにして作製し
た。
【0043】まず、表の組成となるようにガラス原料を
調合し、白金ポットで1580℃で24時間溶融した。
その後、ラボ的なスロットダウンドロー装置及びフロー
ト装置を用いて、縦寸法が300mm、横寸法が300
mm、厚みが0.7mmの大型で薄肉のガラス基板を作
製した。
【0044】スロットダウンドロー装置で作製した各試
料(試料No.1〜18)については、無研磨の状態で
特性を評価した。結果を表に示す。
【0045】また、試料No.19は、試料No.2と
同じ組成のガラスをフロート装置で作製したものであ
り、このガラス基板については、光学研磨を行った後で
特性を評価した。結果を表に示す。
【0046】表から明らかなように実施例であるNo.
1〜10の各試料は、ガラスの密度が2.39g/cm
3以下と低密度であり、熱膨張係数が29.3〜33.
1×10-7/℃であり、歪点が650℃以上であるため
熱収縮も小さく、また、耐塩酸性、耐BHF性も優れて
おり、TFT型アクティブマトリックス液晶ディスプレ
イに使用されるガラス基板に要求される種々の特性を満
足していた。
【0047】更に、これらのガラスは、高温粘度10
2.5ポイズに相当する温度が1595℃以下と溶融性が
良好であり、また、泡切れもよかった。しかも、液相温
度が1150℃以下と低かった。このため、本発明のガ
ラス基板は、ガラスの製造にも適している。
【0048】それに対し、比較例であるNo.11〜1
6及びNo.18の各試料は、いずれもガラスの密度が
2.41g/cm3以上と大きく、No.11、17及
び18については、歪点も639℃以下と低かった。ま
た、No.11については、耐塩酸性が悪く、No.1
5及び18については、耐BHF性が悪かった。
【0049】更に、No.16については、102.5
イズに相当する温度が1765℃と高く、溶融性が悪か
った。No.12〜17については、SnO2の失透が
発生し、液相温度が高くなるため、SnO2を用いて清
澄する場合、安定した生産ができない。
【0050】また、No.19については、No.2と
同じ組成であるが、フロート法で作製しガラス基板表面
を研磨しているため、耐薬品性が非常に悪かった。
【0051】尚、表中の歪点は、ASTM C336−
71の方法に基づいて測定し、この値が高いほど、ガラ
スの熱収縮は小さくなる。logη at 10
2.5は、高温粘度である102.5ポイズに相当する温度を
示すものであり、この温度が低いほど、溶融性に優れて
いることになる。
【0052】耐塩酸性は、各試料を80℃に保持された
10質量%塩酸水溶液に24時間浸漬した後、それらの
表面状態を目視で観察することによって評価した。ガラ
ス基板の表面が変色したものは×、変化のないものは○
で示した。また、顕微鏡で観察して変化のないものは◎
で示した。
【0053】耐BHF性は、各試料を20℃に保持され
た38.7質量%弗化アンモニウム、1.6質量%フッ
酸からなるバッファードフッ酸に10分間浸漬した後、
それらの表面状態を目視で観察することによって評価し
た。ガラス基板の表面が白濁したものは×、全く変化の
ないものは○で示した。また、顕微鏡で観察して変化の
ないものは◎で示した。
【0054】また、液相温度の測定は、ガラスを粉砕
し、標準篩30メッシュ(500μm)を通過し、50
メッシュ(300μm)に残るガラス粉末を白金ボート
に入れ、温度勾配炉中に24時間保持して、結晶の析出
する温度を測定したものである。
【0055】ガラス中の泡の評価は、ガラス中の直径5
00μm以上の泡を計数し、ガラス1kg当たりの泡数
が1個未満のものを○、1個以上のものを×とした。
【0056】熱膨張係数は、ディラトメーターを用い
て、30〜380℃における平均熱膨張係数を測定した
ものである。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明のガラス基板は、実
質的にアルカリ金属酸化物を含有せず、溶融性、成形性
に優れ、さらに歪点が650℃以上であるため熱処理時
の熱収縮が小さく、TFT材料の熱膨張係数に近似した
熱膨張係数を有し、ダウンドロー法で成形し、無研磨で
形成できるため、耐薬品性に優れている。このため、特
にTFT型アクティブマトリックス液晶ディスプレイに
使用されるガラス基板として好適である。
【0058】更に、ガラスの密度が2.4g/cm3
下であるため、軽量化が求められている大型ディスプレ
イ及びモバイル用途の液晶ディスプレイ用ガラス基板と
して適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 JB02 JB06 JC14 JD09 JD13 LA04 4G062 AA04 BB01 BB05 DA06 DB04 DC03 DC04 DD01 DE01 DE02 DE03 DF01 EA01 EB01 EC01 ED01 ED02 ED03 EE02 EE03 EE04 EF01 EF02 EF03 EG01 EG02 EG03 FA01 FB01 FC01 FD01 FE02 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM12 MM27 NN29 NN31 NN32 NN34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量百分率で、SiO2 50〜70
    %、Al23 10〜25%、B23 3〜20%、M
    gO 0〜8%、CaO 0.1〜12%、SrO 0
    〜7%、BaO 0〜7%、ZnO 0〜10%、As
    23 0〜0.5%、SnO2 0.05〜1%、Sb2
    3 0.05〜5%の組成を有し、実質的にアルカリ
    金属を含有せず、ガラスの密度が2.4g/cm3以下
    であることを特徴とする液晶ディスプレイ用ガラス基
    板。
  2. 【請求項2】 実質的にAs23を含有しないことを特
    徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイ用ガラス基
    板。
  3. 【請求項3】 MgO、CaO、SrO、BaOの合量
    が10%未満であることを特徴とする請求項1及び2記
    載の液晶ディスプレイ用ガラス基板。
  4. 【請求項4】 ダウンドロー成形法により成形されてな
    ることを特徴とする請求項1、2及び3記載の液晶ディ
    スプレイ用ガラス基板。
JP33475399A 1999-11-25 1999-11-25 液晶ディスプレイ用ガラス基板 Pending JP2001151534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33475399A JP2001151534A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 液晶ディスプレイ用ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33475399A JP2001151534A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 液晶ディスプレイ用ガラス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151534A true JP2001151534A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18280855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33475399A Pending JP2001151534A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 液晶ディスプレイ用ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151534A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053341A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 無機elディスプレイガラス基板
WO2002076899A1 (de) * 2001-03-24 2002-10-03 Schott Glas Alkalifreies aluminoborosilicatglas und verwendungen
JP2003192377A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス及びディスプレイ用ガラス基板
WO2004020356A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-11 Corning Incorporated Low-density glass for flat panel display substrates
JP2004189535A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
JP2005008509A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 光半導体パッケージ用カバーガラス及びその製造方法
US6933253B2 (en) * 1996-08-21 2005-08-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass and method for producing the same
US6992031B2 (en) * 2000-07-19 2006-01-31 Schott Glas Method for producing aluminosilicate glass
DE102005039377A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von gefloatetem Aluminosilikatglas mit einem Läutermittel enthaltend As2O3 und SnO2
WO2007069739A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラス基板及びその製造方法
JP2007161552A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板
WO2007080924A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラス基板
JP2007186406A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板及びその製造方法
WO2007136054A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法
JP2008273782A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ohara Inc ガラス
FR2916198A1 (fr) * 2007-05-16 2008-11-21 Saint Gobain Substrats de verre pour ecrans de visualisation
JP2009001491A (ja) * 2008-09-24 2009-01-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板の製造方法
JP2009084075A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
JP2010090026A (ja) * 2003-02-19 2010-04-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体パッケージ用カバーガラス
JP2010241676A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス
WO2012060277A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
JP2012229491A (ja) * 2003-06-13 2012-11-22 Saint-Gobain Glass France 障壁支持体上に配置されたパネルの吹付け処理
JP2013121912A (ja) * 2012-12-25 2013-06-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
JP2013173670A (ja) * 2006-05-23 2013-09-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板
JP2013177305A (ja) * 2013-05-08 2013-09-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
TWI450870B (zh) * 2006-12-13 2014-09-01 Nippon Electric Glass Co E-glass substrate and its manufacturing method
WO2015023525A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
WO2015179489A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
JP2018504356A (ja) * 2015-01-20 2018-02-15 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高いuv透過率および耐ソラリゼーション性を示す低cteガラス
JP2019112303A (ja) * 2014-04-03 2019-07-11 日本電気硝子株式会社 ガラス
US11168018B2 (en) 2013-08-15 2021-11-09 Corning Incorporated Aluminoborosilicate glass substantially free of alkali oxides

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933253B2 (en) * 1996-08-21 2005-08-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass and method for producing the same
US6992031B2 (en) * 2000-07-19 2006-01-31 Schott Glas Method for producing aluminosilicate glass
WO2002014234A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Substrat en verre pour affichage electroluminescent inorganique
JP2002053341A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 無機elディスプレイガラス基板
WO2002076899A1 (de) * 2001-03-24 2002-10-03 Schott Glas Alkalifreies aluminoborosilicatglas und verwendungen
US7727916B2 (en) 2001-03-24 2010-06-01 Schott Ag Alkali-free aluminoborosilicate glass, and uses thereof
JP2003192377A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス及びディスプレイ用ガラス基板
JP2005537209A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 コーニング インコーポレイテッド フラットパネルディスプレイ用基板のための低密度ガラス
WO2004020356A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-11 Corning Incorporated Low-density glass for flat panel display substrates
JP2004189535A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
JP2010090026A (ja) * 2003-02-19 2010-04-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体パッケージ用カバーガラス
JP2013032280A (ja) * 2003-02-19 2013-02-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体パッケージ用カバーガラス
JP2005008509A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 光半導体パッケージ用カバーガラス及びその製造方法
JP2012229491A (ja) * 2003-06-13 2012-11-22 Saint-Gobain Glass France 障壁支持体上に配置されたパネルの吹付け処理
DE102005039377A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von gefloatetem Aluminosilikatglas mit einem Läutermittel enthaltend As2O3 und SnO2
EP1970354A4 (en) * 2005-12-16 2013-10-23 Nippon Electric Glass Co NON-ALKALINE GLASS SUBSTRATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2007186406A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板及びその製造方法
KR101230987B1 (ko) * 2005-12-16 2013-02-07 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 무 알칼리 유리기판 및 그 제조방법
JP2007161552A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板
US8281618B2 (en) 2005-12-16 2012-10-09 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass substrate and process for producing the same
WO2007069739A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラス基板及びその製造方法
WO2007080924A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラス基板
JP2008001589A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法
WO2007136054A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板並びにその製造方法
JP2013173670A (ja) * 2006-05-23 2013-09-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラスおよび無アルカリガラス基板
US8426327B2 (en) 2006-05-23 2013-04-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass and alkali-free glass substrate, and method of producing the same
TWI450870B (zh) * 2006-12-13 2014-09-01 Nippon Electric Glass Co E-glass substrate and its manufacturing method
JP2008273782A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ohara Inc ガラス
WO2008149021A2 (fr) * 2007-05-16 2008-12-11 Saint-Gobain Glass France Substrats de verre pour ecrans de visualisation
FR2916198A1 (fr) * 2007-05-16 2008-11-21 Saint Gobain Substrats de verre pour ecrans de visualisation
WO2008149021A3 (fr) * 2007-05-16 2009-02-12 Saint Gobain Substrats de verre pour ecrans de visualisation
JP2009084075A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
JP2009001491A (ja) * 2008-09-24 2009-01-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板の製造方法
JP2010241676A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス
JP2012111679A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス
WO2012060277A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
JP2013121912A (ja) * 2012-12-25 2013-06-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
JP2013177305A (ja) * 2013-05-08 2013-09-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
CN105764865A (zh) * 2013-08-15 2016-07-13 康宁股份有限公司 掺杂有碱金属和不含碱金属的硼铝硅酸盐玻璃
TWI679184B (zh) * 2013-08-15 2019-12-11 美商康寧公司 摻雜鹼金屬的硼鋁矽酸鹽玻璃以及不含鹼金屬的硼鋁矽酸鹽玻璃
WO2015023525A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
JP2016528152A (ja) * 2013-08-15 2016-09-15 コーニング インコーポレイテッド アルカリドープおよび無アルカリホウアルミノケイ酸ガラス
US9643884B2 (en) 2013-08-15 2017-05-09 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
USRE49307E1 (en) 2013-08-15 2022-11-22 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
US11168018B2 (en) 2013-08-15 2021-11-09 Corning Incorporated Aluminoborosilicate glass substantially free of alkali oxides
CN113060935A (zh) * 2013-08-15 2021-07-02 康宁股份有限公司 掺杂有碱金属和不含碱金属的硼铝硅酸盐玻璃
US10000409B2 (en) 2013-08-15 2018-06-19 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
TWI650298B (zh) * 2013-08-15 2019-02-11 康寧公司 摻雜鹼金屬的硼鋁矽酸鹽玻璃以及不含鹼金屬的硼鋁矽酸鹽玻璃
EP3831785A1 (en) * 2013-08-15 2021-06-09 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
JP2019112303A (ja) * 2014-04-03 2019-07-11 日本電気硝子株式会社 ガラス
JP2022060313A (ja) * 2014-04-03 2022-04-14 日本電気硝子株式会社 ガラス
JP7183108B2 (ja) 2014-04-03 2022-12-05 日本電気硝子株式会社 ガラス
JP7472925B2 (ja) 2014-04-03 2024-04-23 日本電気硝子株式会社 ガラス
US10399890B2 (en) * 2014-05-21 2019-09-03 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
WO2015179489A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
TWI658023B (zh) * 2014-05-21 2019-05-01 美商康寧公司 鹼摻雜與不含鹼之硼鋁矽酸鹽玻璃
JP2017516738A (ja) * 2014-05-21 2017-06-22 コーニング インコーポレイテッド アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス
CN106660858A (zh) * 2014-05-21 2017-05-10 康宁股份有限公司 碱性掺杂的和不含碱性的硼铝硅酸盐玻璃
JP2018504356A (ja) * 2015-01-20 2018-02-15 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高いuv透過率および耐ソラリゼーション性を示す低cteガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001151534A (ja) 液晶ディスプレイ用ガラス基板
US4994415A (en) SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films
JP3858293B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2990379B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP3666610B2 (ja) 無アルカリガラス基板
US5801109A (en) Alkali-free glass and flat panel display
JP3666608B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP3988209B2 (ja) 無アルカリガラスおよび液晶ディスプレイパネル
US6169047B1 (en) Alkali-free glass and flat panel display
JP2686788B2 (ja) 液晶表示装置の基体用ガラス
JP3144823B2 (ja) 無アルカリガラス
JP6037117B2 (ja) ガラス及びガラス基板
JP3800657B2 (ja) 無アルカリガラスおよびフラットディスプレイパネル
JP4305817B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2002003240A (ja) 液晶ディスプレイ用ガラス基板
JP3901757B2 (ja) 無アルカリガラス、液晶ディスプレイパネルおよびガラス板
JPWO2009131053A1 (ja) ディスプレイパネル用ガラス板、その製造方法およびtftパネルの製造方法
JP3800443B2 (ja) ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法
JP4250208B2 (ja) ディスプレイ基板用無アルカリガラス及び液晶ディスプレイパネル
JP4378769B2 (ja) ガラス基板
JP2000044278A (ja) ディスプレイ用ガラス基板
JPWO2019146379A1 (ja) ガラス基板及びその製造方法
JP2002029776A (ja) 耐クラック性に優れた無アルカリガラス
JP2707625B2 (ja) ディスプレイ基板用無アルカリガラス
JP3804111B2 (ja) 無アルカリガラス及びディスプレイ用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070608