JP2017516738A - アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス - Google Patents

アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2017516738A
JP2017516738A JP2016568913A JP2016568913A JP2017516738A JP 2017516738 A JP2017516738 A JP 2017516738A JP 2016568913 A JP2016568913 A JP 2016568913A JP 2016568913 A JP2016568913 A JP 2016568913A JP 2017516738 A JP2017516738 A JP 2017516738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass
alkali
alkali metal
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776128B2 (ja
Inventor
クリストファー マウロ,ジョン
クリストファー マウロ,ジョン
タンディア,アダマ
ディーナマ ヴァーギーズ,コチュパラムビル
ディーナマ ヴァーギーズ,コチュパラムビル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017516738A publication Critical patent/JP2017516738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776128B2 publication Critical patent/JP6776128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

酸化バリウム並びに網目構造形成材のSiO2、B2O3、およびAl2O3を含むアルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラスが開示されている。それらのガラスには、約1モル%までのLi2O、Na2O、および/またはK2Oが添加されることがある。そのガラスは、いくつかの実施の形態において、約61GPa未満のヤング率および/または約20℃から約300℃の温度範囲で平均された、約40×10-7/℃未満の熱膨張係数を有することがある。これらのガラスは、電子機器のカバーガラス、カラーフィルタ用基板、薄膜トランジスタ用基板、またはガラス積層体の外側クラッド層として使用してよい。

Description

優先権
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2014年5月21日に出願された米国仮特許出願第62/001182号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、アルカリ金属酸化物が添加されたか、またはそのようなアルカリ金属酸化物を実質的に含まないガラスに関する。より詳しくは、本開示は、アルカリが添加されており、スロットドロー法およびフュージョンドロー法などのダウンドロー法により形成できるガラスに関する。さらにより詳しくは、本開示は、アルカリが添加されており、ガラス積層体のクラッド層に形成できるガラスに関する。
アルカリ添加および無アルカリバリウムアルミノホウケイ酸塩ガラスが提供される。このガラスは、酸化バリウム(BaO)並びに網目構造形成材のSiO2、B23、およびAl23を含んでおり、約1モル%までのLi2O、Na2O、および/またはK2Oが添加されることがある。そのガラスは、いくつかの実施の形態において、約61GPa未満のヤング率および/または約20℃から約300℃の温度範囲で平均された、約40×10-7/℃未満の熱膨張係数を有することがある。これらのガラスは、電子機器のカバーガラス、カラーフィルタ用基板、薄膜トランジスタ用基板、またはガラス積層体の外側クラッド層として使用してよい。
したがって、本開示の1つの態様は、SiO2、Al23、少なくとも18モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、および約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含むガラスを提供することにある。このガラスは、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有する。
本開示の第2の態様は、約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含むガラスを提供することにある。このガラスは、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有する。
本開示の第3の態様は、コアガラスと、そのコアガラスの外面に積層されたクラッドガラスとを備えたガラス積層体を提供することにある。そのクラッドガラスは、約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む。そのクラッドガラスは、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有する。このクラッドガラスは、約40×10-7/℃未満の第1の熱膨張係数を有し、前記コアガラスは、この第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数を有する。
本開示の第4の態様は、コアガラスと、そのコアガラスの外面に積層されたクラッドガラスとを備えたガラス積層体を製造する方法を提供することにある。この方法は、コアガラス溶融物をフュージョンドローして、コアガラスを形成する工程、およびクラッドガラス溶融物をダウンドローして、コアガラスを取り囲むクラッドガラスを形成する工程を有してなる。そのコアガラスの熱膨張係数は、クラッドガラスのものよりも大きい。このクラッドガラスは、SiO2、B23、Al23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含み、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有する。
これらと他の態様、利点、および顕著な特徴は、以下の詳細な説明、添付図面、および付随の特許請求の範囲から明白になるであろう。
ガラス積層体の説明のための断面図
以下の説明において、図面に示されたいくつかの図に亘り、同様の参照文字は、同様のまたは対応する部品を指す。特に明記のない限り、「上部」、「下部」、「外方」、「内方」などの用語は、便宜上の単語であり、制限用語と考えるべきではないことも理解される。その上、群が、複数の要素およびその組合せの群の内の少なくとも1つを含むと記載されているときはいつでも、その群は、個別にまたは互いとの組合せのいずれかで、列挙されたそれらの要素のいくつを含んでも、から実質的になっても、またはからなってもよいことが理解される。同様に、群が、複数の要素またはその組合せの群の内の少なくとも1つからなると記載されているときはいつでも、その群は、個別にまたは互いとの組合せのいずれかで、列挙されたそれらの要素のいくつからなってもよいことが理解される。特に明記のない限り、値の範囲は、列挙されている場合、その範囲の上限と下限の両方、並びにそれらの間の任意の範囲も含む。ここに用いたように、特に明記のない限り、名詞は、「少なくとも1つ」または「1つ以上」の対象を指すことが意図されている。本明細書および図面に開示された様々な特徴は、いずれの組合せにも、また全ての組合せにも使用して差し支えないことも理解される。
ここに用いたように、「ガラス物品("glass article"および"glass articles")」という用語は、全てがまたは部分的にガラスから作られた任意の物体を含むために最も広い意味で使用されている。特に明記のない限り、全ての組成は、モルパーセント(モル%)で表されている。熱膨張係数(CTE)は、10-7/℃の単位で表され、特に明記のない限り、約20℃から約300℃の温度範囲に亘り測定された値を表す。
「実質的に」および「約」という用語は、任意の定量比較、値、測定、または他の表現に寄与するであろう固有の不確実性の度合いを表すためにここに使用されることがあることを留意のこと。これらの用語は、問題となっている主題の基本機能を変えずに、定量的表現が、述べられた基準から変動するかもしれない度合いを表すためにもここに使用される。したがって、例えば、「アルカリ金属酸化物を実質的に含まない」ガラスは、そのような酸化物が積極的に添加されていないか、またはガラス中にバッチ配合されていないが、汚染物質としてごく少量(例えば、0.1質量%未満)で存在することもあるものである。
概して図面を、特に図1を参照すると、図解は、特定の実施の形態を記載する目的のためであり、本開示または付随する特許請求の範囲をそれに制限することは意図されていないことが理解されよう。図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれておらず、図面の特定の特徴および特定の視野は、明確さおよび簡潔さのために、縮尺または図式で誇張されて示されることがある。
約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有するガラスおよびそれから製造されたガラス物品が、ここに記載されている。これらのガラスは、酸化バリウム(BaO)並びに網目構造形成材のSiO2、B23、およびAl23を含んでいる。これらのガラスは、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤のLi2O、Na2O、およびK2O(すなわち、Li2O+Na2O+K2O≦1モル%)が意図的に添加されているか、またはそのような改質剤を実質的に含まないかのいずれかである。いくつかの実施の形態において、そのガラスの熱膨張係数(CTE)は低い(すなわち、約40×10-7/℃未満)。
いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラスは、スロットドロー法およびフュージョンドロー法などの、当該技術分野で公知のダウンドロー法により形成できる。フュージョンドロー法は、薄いガラス板の大規模製造に使用されてきた産業技術である。フロート法またはスロットドロー法などの他のフラットガラス製造技術と比べると、フュージョンドロー法は、平坦度および表面品質が優れた薄いガラス板を生成する。その結果、フュージョンドロー法が、液晶ディスプレイ用の薄いガラス基板、並びにノート型パソコン、エンターテイメント装置、タブレット、ラップトップ型コンピュータなどの個人用電子機器用のカバーガラスを作製するための主要な製造技術となっている。
フュージョンドロー法は、典型的にジルコンまたは別の耐火材料から作られた、「アイソパイプ」として知られている樋を越える溶融ガラスの流動を含む。溶融ガラスは、アイソパイプの上部を両側から溢れ流れ、アイソパイプの底部で出合って、1枚の板であって、その内面しかアイソパイプと直接接触していない最終的な板を形成する。最終的なガラス板の露出された表面のいずれも、引張り過程中にアイソパイプの材料と接触していないので、そのガラスの両外面は、清浄な品質のものであり、その後に仕上げを必要としない。
フュージョンドロー法が可能であるためには、ガラスは、十分に高い液相粘度(すなわち、液相温度での溶融ガラスの粘度)を有さなければならない。いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラスの液相粘度は、少なくとも約100キロポアズ(kP)、他の実施の形態において、少なくとも約120kP、およびさらに他の実施の形態において、これらのガラスの液相粘度は、少なくとも約300kPである。ここに記載されたアルカリ添加ガラスがガラス積層体におけるクラッド層として使用され、温度に関するコアガラスの粘度挙動がクラッドガラスのものとほぼ同じである場合において、クラッドガラスの液相粘度は、約100kP以上であろう。
従来のフュージョンドロー法は、1つのアイソパイプを使用して行われ、均質なガラス製品が得られる。より複雑な積層フュージョン法では、外側のクラッドにより片(両)側が囲まれたコアガラス組成物を備えた積層板を形成するために、2つのアイソパイプが利用される。積層フュージョン法の主な利点の内の1つは、クラッドガラスの熱膨張係数がコアガラスのものより小さい場合、CTEの差により、外側のクラッド層に圧縮応力が生じることである。この圧縮応力により、イオン交換処理を必要とせずに、最終的なガラス製品の強度が増す。イオン交換とは異なり、この強化は、ガラス中にアルカリイオンを使用せずに行うことができる。
したがって、いくつかの実施の形態において、ここに記載されたアルカリ添加および無アルカリガラスを使用して、図1に概略が示されたガラス積層体を形成してもよい。ガラス積層体100は、クラッドガラス120またはここに記載されたアルカリ添加または無アルカリガラスから形成された「クラッド層」により囲まれたコアガラス110を備えている。コアガラス110のCTEは、クラッド層120におけるアルカリ添加および無アルカリガラスのものより大きい。コアガラスは、いくつかの実施の形態において、アルカリアルミノケイ酸塩ガラスであってよい。1つの非限定的例において、コアガラスは、組成:66.9モル%のSiO2、10.1モル%のAl23、0.58モル%のB23、7.45モル%のNa2O、8.39モル%のK2O、5.78モル%のMgO、0.58モル%のCaO、0.2モル%のSnO2、0.01モル%のZrO2、および0.01モル%のFe23を有し、572℃の歪み点、629℃の徐冷点、888℃の軟化点、および95.5×10-7/℃のCTEを示すアルカリアルミノケイ酸塩ガラスである。
積層製品におけるクラッドガラスとして使用した場合、ここに記載されたアルカリ添加および無アルカリガラス組成物は、クラッド層に高い圧縮応力を与えることができる。ここに記載された低アルカリ金属酸化物/アルカリ添加および無アルカリフュージョン形成可能なガラスのCTEは、一般に、約40×10-7/℃以下の範囲、いくつかの実施の形態において、約38×10-7/℃以下の範囲にある。そのようなガラスを、例えば、90×10-7/℃のCTEを有するアルカリアルミノケイ酸塩ガラス(例えば、Corning Incorporatedにより製造されているGorilla(登録商標)ガラス)と対にした場合、クラッドガラスに予測される圧縮応力は、下付文字1および2が、それぞれ、コアガラスおよびクラッドガラスを称する、下記に与えられた弾性応力式を使用して計算できる:
および
式中、Eはヤング率であり、νはポアソン比であり、tはガラスの厚さであり、σは応力であり、e2−e1は、クラッドガラスとコアガラスとの間の熱膨張の差である。クラッドガラスおよびコアガラスに同じ弾性率およびポアソン比を使用すると、上記式はさらに簡素化される。
クラッドガラスとコアガラスとの間の熱膨張の差を計算するために、応力は、クラッドおよびコアの柔らかい方のガラスの歪み点より低いときに生じると仮定される。クラッドガラス中の応力は、これらの仮定および先の式を使用して予測することができる。
ここに記載されたアルカリ添加および無アルカリガラスは、特に低い熱膨張係数を有する。そのガラスのCTEは、いくつかの実施の形態において、約40×10-7/℃未満、他の実施の形態において、約38×10-7/℃未満である。ここに記載されたガラスは、CTEがより高いコアガラスと対にされた場合、最終的な積層ガラス製品のクラッド層に高レベルの圧縮応力を与える。これにより、ガラス積層製品の強度が増す。積層体のクラッド層にここに開示されたガラスを使用することにより、少なくとも約50MPa、いくつかの実施の形態において、少なくとも約100MPaの室温での圧縮応力を達成できる。クラッド層として使用する場合、ここに記載されたガラスの液相粘度要件は、低下するであろう。温度に関するコアガラスの粘度挙動がクラッドガラスのものとほぼ同じ(すなわち、「一致する」)実施の形態において、クラッドガラスの液相粘度は、約100kP以上であることがある。
アルカリ添加ガラスのヤング率値および剪断弾性率値は、他の市販のフュージョンドロー法により製造したガラスのものよりも著しく低い。ヤング率は、いくつかの実施の形態において、約61ギガパスカル(GPa)未満、さらに他の実施の形態において、約58GPa未満である。低い弾性率により、高レベルの固有損傷抵抗がこれらのガラスに与えられる。
いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラスは、約64モル%から約70モル%のSiO2(すなわち、64モル%≦SiO2≦70モル%)、約4モル%から約10モル%のAl23(すなわち、4モル%≦Al23≦10モル%)、約18モル%から約35モル%のB23(すなわち、18モル%≦B23≦35モル%)、約1モル%から約8モル%のBaO(すなわち、1モル%≦BaO≦8モル%)、約3モル%までのMgO(すなわち、0モル%≦MgO≦3モル%)、約4モル%までのCaO(すなわち、0モル%≦CaO≦4モル%)、および約5モル%までのSrO(すなわち、0モル%≦SrO≦5モル%)から実質的になるか、またはそれらを含み、アルカリ金属酸化物改質剤であるLi2O、Na2O、およびK2Oの合計は、約1モル%以下である(例えば、0モル%≦Li2O+Na2O+K2O≦1モル%)。
前記ガラスは、約0.5モル%までのFe23(すなわち、0モル%≦Fe23≦0.5モル%)、約0.1モル%までのZrO2(すなわち、0モル%≦ZrO2≦0.1モル%)、および必要に応じて、SnO2、CeO2、As23、Sb25、Cl-、F-などの少なくとも1種類の清澄剤をさらに含んでもよい。この少なくとも1種類の清澄剤は、いくつかの実施の形態において、約0.5モル%までのSnO2(すなわち、0モル%≦SnO2≦0.5モル%)、約0.5モル%までのCeO2(すなわち、0モル%≦CeO2≦0.5モル%)、約0.5モル%までのAs23(すなわち、0モル%≦As23≦0.5モル%)、および約0.5モル%までのSb23(すなわち、0モル%≦Sb23≦0.5モル%)を含んでもよい。
特別な実施の形態において、前記ガラスは、約65モル%から約69モル%のSiO2(すなわち、65モル%≦SiO2≦69モル%)、約5モル%から約8モル%のAl23(すなわち、5モル%≦Al23≦8モル%)、約19モル%から約24モル%のB23(すなわち、19モル%≦B23≦24モル%)、約2モル%から約7モル%のBaO(すなわち、2モル%≦BaO≦7モル%)、約2モル%までのMgO(すなわち、0モル%≦MgO≦2モル%)、約3モル%までのCaO(すなわち、0モル%≦CaO≦3モル%)、および約4モル%までのSrO(すなわち、0モル%≦SrO≦4モル%)から実質的になるか、またはそれらを含み、アルカリ金属酸化物改質剤であるLi2O、Na2O、およびK2Oの合計は、約0.1モル%以下である(例えば、0モル%≦Li2O+Na2O+K2O≦0.1モル%)。
前記ガラスは、約0.1モル%までのZrO2(すなわち、0モル%≦ZrO2≦0.1モル%)、約0.2モル%までのFe23(すなわち、0モル%≦Fe23≦0.2モル%)、およびSnO2、CeO2、As23、Sb25、Cl-、F-などの少なくとも1種類の清澄剤をさらに含んでもよい。この少なくとも1種類の清澄剤は、いくつかの実施の形態において、約0.2モル%までのSnO2(すなわち、0モル%≦SnO2≦0.2モル%)を含んでもよい。
これらのガラスの酸化物成分の各々は、ある機能を果たす。シリカ(SiO2)は、主要なガラス形成酸化物であり、溶融ガラスの網目構造主鎖を形成する。純粋なSiO2は、低いCTEを有し、アルカリ金属を含まない。しかしながら、純粋なSiO2は、その極めて高い溶融温度のために、フュージョンドロー法に適合していない。その粘度曲線も高すぎて、積層構造におけるどのコアガラスのものとも一致しない。いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラス中のSiO2の量は、約64モル%から約70モル%に及ぶ。他の実施の形態において、SiO2濃度は、約66モル%から約69モル%に及ぶ。
シリカに加え、ここに記載されたガラスは、安定なガラス形成、低いCTE、低いヤング率、低い剪断弾性率を達成し、溶融および形成を容易にするために、網目構造形成材のAl23およびB23を含む。これらの網目構造形成材の3つ全てを適切な濃度で混合することにより、CTEおよび率を増加させる働きをする、アルカリ酸化物またはアルカリ土類酸化物などの網目構造改質剤の必要性を最小にしつつ、安定なバルクガラスの形成を行うことが可能になる。SiO2のように、Al23は、ガラスの網目構造に対する剛性に寄与する。アルミナは、ガラス内に四配位または五配位のいずれかで存在し得る。ここに記載されたガラスは、いくつかの実施の形態において、約4モル%から約10モル%Al23の、特別な実施の形態において、約5モル%から約8モル%のAl23を含む。
酸化ホウ素(B23)も、粘度を減少させるために使用されるガラス形成酸化物であり、それゆえ、ガラスを溶融し、形成する能力を改善する。B23は、ガラスの網目構造において三配位または4配位のいずれかで存在するであろう。三配位B23は、ヤング率および剪断弾性率を減少させるための最も効果的な酸化物であり、それゆえ、ガラスの固有損傷抵抗を改善する。したがって、ここに記載されたガラスは、いくつかの実施の形態において、約18モル%から約35モル%のB23、他の実施の形態において、約19モル%から約24モル%のB23を含む。
アルカリ土類酸化物(MgO、CaO、BaO、およびSrO)も、B23のように、ガラスの溶融挙動を改善する。しかしながら、それらは、CTE並びにヤング率および剪断弾性率を増加させる働きもする。ここに記載されたガラスは、いくつかの実施の形態において、約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、および/または約5モル%までのSrO、他の実施の形態において、約2モル%までのMgO、約3モル%までのCaO、および/または約4モル%までのSrOを含む。
ここに記載されたガラスの全てはBaOを含有している。この酸化物の存在により、ガラスの密度を、2.35から2.43g/cm3の範囲にすることができる。これにより、製造中に、他の市販のガラス組成物への、またはそれからの移行が容易になる。
いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラスには、ガラス溶融物の抵抗率を低下させ、耐火物格納構造および加工構造の「貫通(fire-through)」を避けるために、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤(すなわち、Li2O+Na2O+K2O≦1モル%)が意図的に添加されている。これらのガラスにおいて、アルカリ金属酸化物は、Li2O、Na2O、および/またはK2Oに制限される。いくつかの実施の形態において、前記ガラスには、約0.1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤のLi2O、Na2O、およびK2O(すなわち、Li2O+Na2O+K2O≦0.1モル%)が添加されている。他の実施の形態において、前記ガラスは、そのようなアルカリ金属酸化物改質剤を含まない。
前記ガラスは、溶融中のガス状含有物をなくすのに役立つように、SnO2、CeO2、As23、Sb25、Cl-、F-などの少なくとも1種類の清澄剤を低濃度で含んでもよい。いくつかの実施の形態において、そのガラスは、約0.5モル%までのSnO2、約0.5モル%までのCeO2、約0.5モル%までのAs23、および/または約0.5モル%までのSb23を含んでもよい。他の実施の形態において、そのガラスは、約0.2モル%までのSnO2を含んでもよい。
溶解装置内での高温ガラスとジルコニア系耐火材料との接触により、少量のZrO2も導入されるであろう。それゆえ、ガラス中のZrO2レベルを監視することは、時間の経過によるタンクの摩耗速度を判断するために重要であろう。このガラスは、いくつかの実施の形態において、約0.1モル%までのZrO2を含有してもよい。そのガラスは、低濃度のFe23をさらに含んでもよい。何故ならば、この材料は、バッチ材料中の一般的な不純物であるからである。そのガラスは、いくつかの実施の形態において、約0.5質量%までのFe23、他の実施の形態において、約0.2モル%までのFe23を含んでもよい。
これらのガラスの非限定的例の組成および選択された物理的性質(徐冷点および軟化点、200ポアズ温度T200、密度、CTE、およびヤング率E)が、表1に列挙されている。
ここに記載されたガラスを製造する方法も提供される。この方法は、SiO2、B23、Al23、およびBaOを含むガラス溶融物であって、アルカリ金属酸化物改質剤のNa2O、K2O、およびLi2Oが添加されたか、実質的に含まないガラス溶融物を提供する工程、およびそのガラス溶融物をダウンドローして、ガラスを形成する工程を有してなる。ガラス溶融物をダウンドローする工程は、いくつかの実施の形態において、ガラス溶融物をスロットドローする工程、他の実施の形態において、ガラス溶融物をフュージョンドローする工程を含む。
ある実施の形態において、前記方法は、コアガラス溶融物を提供する工程、およびそのコアガラス溶融物をフュージョンドローして、クラッドガラスの熱膨張係数より小さい熱膨張係数を有するコアガラスを形成する工程をさらに含む。次いで、クラッドガラス溶融物がフュージョンドローされて、クラッドガラス層を形成し、それにより、コアガラスを取り囲む。このクラッドガラス層は、少なくとも約100MPa、いくつかの実施の形態において、少なくとも約50MPaの圧縮応力下にある。
ここに記載されたガラスは、アルカリ金属を実質的に含まない場合には、薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイ用途に使用するのに適している。これらの用途には、アルカリイオンの存在により、薄膜トランジスタが汚染されるので、アルカリ添加された界面と、アルカリを含まない界面が必要である。それゆえ、イオン交換されたアルカリ含有ガラスは、そのような用途には適していない。クラッド層としてここに記載されたアルカリ添加ガラスおよび無アルカリガラスを用いたガラス積層体は、低レベル(≦1モル%、いくつかの実施の形態において、≦0.1モル%)のアルカリ金属またはアルカリ金属酸化物を含まないか、またはそれらが添加されたかのいずれかである界面と組み合わされた強化ガラス製品を提供する。
説明目的のために、典型的な実施の形態を述べてきたが、先の記載は、本開示の範囲または付随の特許請求の範囲に対する限定と考えるべきではない。したがって、本開示の範囲または付随の特許請求の範囲から逸脱せずに、様々な改変、適用、および代替手段が当業者に想起されるであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
SiO2、Al23、少なくとも18モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、および約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含むガラスであって、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有するガラス。
実施形態2
前記アルカリ金属酸化物改質剤が、Li2O、Na2O、およびK2Oの少なくとも1つである、実施形態1に記載のガラス。
実施形態3
前記ヤング率が約58GPa未満である、実施形態1または2に記載のガラス。
実施形態4
約40×10-7/℃未満の熱膨張係数を有する、実施形態1から3いずれか1つに記載のガラス。
実施形態5
少なくとも1種類の清澄剤をさらに含む、実施形態1から4いずれか1つに記載のガラス。
実施形態6
前記少なくとも1種類の清澄剤が、SnO2、CeO2、As23、Sb25、Cl-、およびF-の内の少なくとも1つを含む、実施形態5に記載のガラス。
実施形態7
約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、約5モル%までのSrO、約1モル%から約8モル%のBaO、および約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む、実施形態1から6いずれか1つに記載のガラス。
実施形態8
約65モル%から約69モル%のSiO2、約5モル%から約8モル%のAl23、約19モル%から約24モル%のB23、約2モル%までのMgO、約3モル%までのCaO、約4モル%までのSrO、約2モル%から約7モル%のBaO、および約0.1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む、実施形態7に記載のガラス。
実施形態9
前記ガラスが、ガラス積層体におけるコアガラスの外面に積層されたクラッド層を形成し、前記コアガラスが、該クラッド層の熱膨張係数より大きい熱膨張係数を有する、実施形態1から8いずれか1つに記載のガラス。
実施形態10
前記クラッド層が、少なくとも約100MPaの圧縮応力下にある、実施形態9に記載のガラス。
実施形態11
カラーフィルタ用基板、薄膜トランジスタ用基板、電子機器のカバーガラス、またはタッチインターフェースの少なくとも一部を形成する、実施形態1から10いずれか1つに記載のガラス。
実施形態12
少なくとも100キロポアズの液相粘度を有する、実施形態1から11いずれか1つに記載のガラス。
実施形態13
ダウンドロー可能である、実施形態12に記載のガラス。
実施形態14
約0.5モル%までのFe23、および約0.1モル%までのZrO2を含む、実施形態1から13いずれか1つに記載のガラス。
実施形態15
前記アルカリ金属酸化物改質剤を実質的に含まない、実施形態1から14いずれか1つに記載のガラス。
実施形態16
約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含むガラスであって、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有するガラス。
実施形態17
熱膨張係数が約40×10-7/℃未満である、実施形態16に記載のガラス。
実施形態18
約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、および約5モル%までのSrOをさらに含む、実施形態16または17に記載のガラス。
実施形態19
約65モル%から約69モル%のSiO2、約5モル%から約8モル%のAl23、約18モル%から約24モル%のB23、約2モル%までのMgO、約3モル%までのCaO、約4モル%までのSrO、約2モル%から約7モル%のBaO、および約0.1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む、実施形態16から18いずれか1つに記載のガラス。
実施形態20
前記ガラスが少なくとも1種類の清澄剤をさらに含み、該清澄剤がSnO2、CeO2、As23、Sb25、Cl-、およびF-の少なくとも1つを含む、実施形態16から19いずれか1つに記載のガラス。
実施形態21
前記ガラスが、ガラス積層体におけるコアガラスの外面に積層されたクラッド層を形成し、前記コアガラスが、該クラッド層の熱膨張係数より大きい熱膨張係数を有する、実施形態16から20いずれか1つに記載のガラス。
実施形態22
前記クラッド層が、少なくとも約100MPaの圧縮応力下にある、実施形態21に記載のガラス。
実施形態23
カラーフィルタ用基板、薄膜トランジスタ用基板、カバーガラス、またはタッチインターフェースの少なくとも一部を形成する、実施形態16から21いずれか1つに記載のガラス。
実施形態24
少なくとも100キロポアズの液相粘度を有する、実施形態16から22いずれか1つに記載のガラス。
実施形態25
ダウンドロー可能である、実施形態24に記載のガラス。
実施形態26
前記アルカリ金属酸化物改質剤を実質的に含まない、実施形態16から25いずれか1つに記載のガラス。
実施形態27
コアガラスと、該コアガラスの外面に積層されたクラッドガラスとを備えたガラス積層体であって、前記クラッドガラスは、約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含み、該クラッドガラスは、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有し、該クラッドガラスは、約40×10-7/℃未満の第1の熱膨張係数を有し、前記コアガラスは、前記第1の熱膨張係数よりも大きい第2の熱膨張係数を有するガラス積層体。
実施形態28
前記第1の熱膨張係数が約38×10-7/℃未満である、実施形態27に記載のガラス積層体。
実施形態29
前記クラッドガラスが、約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、および約5モル%までのSrOをさらに含む、実施形態27または28に記載のガラス積層体。
実施形態30
前記クラッドガラスが、約65モル%から約69モル%のSiO2、約5モル%から約8モル%のAl23、約18モル%から約24モル%のB23、約2モル%までのMgO、約3モル%までのCaO、約4モル%までのSrO、約2モル%から約7モル%のBaO、および約0.1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む、実施形態27から29いずれか1つに記載のガラス積層体。
実施形態31
前記クラッドガラスが少なくとも1種類の清澄剤をさらに含み、該清澄剤がSnO2、CeO2、As23、Sb25、Cl-、およびF-の少なくとも1つを含む、実施形態27から30いずれか1つに記載のガラス積層体。
実施形態32
前記クラッドガラスが、少なくとも約40MPaの圧縮応力下にある、実施形態27から31いずれか1つに記載のガラス。
実施形態33
前記コアガラスがアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを含む、実施形態27から32いずれか1つに記載のガラス積層体。
実施形態34
前記クラッドガラスの液相粘度が少なくとも約100キロポアズである、実施形態27から33いずれか1つに記載のガラス積層体。
実施形態35
前記クラッドガラスが前記アルカリ金属酸化物改質剤を実質的に含まない、実施形態27から34いずれか1つに記載のガラス積層体。
実施形態36
コアガラスと、該コアガラスの外面に積層されたクラッドガラスとを備えたガラス積層体を製造する方法において、
a.コアガラス溶融物をフュージョンドローして、前記コアガラスを形成する工程、および
b.クラッドガラス溶融物をダウンドローして、前記コアガラスを取り囲む前記クラッドガラスを形成する工程を有してなり、
前記コアガラスの熱膨張係数は前記クラッドガラスの熱膨張係数よりも大きく、前記クラッドガラスは、SiO2、B23、Al23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含み、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有する、方法。
実施形態37
前記ガラス溶融物をダウンドローする工程が、該ガラス溶融物をフュージョンドローする工程を含む、実施形態36に記載の方法。
実施形態38
前記クラッドガラスの液相粘度が少なくとも約100キロポアズである、実施形態37に記載の方法。
実施形態39
前記クラッドガラスが、少なくとも約100MPaの圧縮応力下にある、実施形態36から38いずれか1つに記載の方法。
実施形態40
前記クラッドガラスの熱膨張係数が約40×10-7/℃未満である、実施形態36から39いずれか1つに記載の方法。
実施形態41
前記熱膨張係数が約38×10-7/℃未満である、実施形態40に記載の方法。
実施形態42
前記ヤング率が約58GPa未満である、実施形態36から41いずれか1つに記載の方法。
実施形態43
前記クラッドガラスが、約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、約5モル%までのSrO、約1モル%から約8モル%のBaO、および約1モル%までの前記アルカリ金属酸化物改質剤を含む、実施形態36から42いずれか1つに記載の方法。
実施形態44
前記クラッドガラスが、約65モル%から約69モル%のSiO2、約5モル%から約8モル%のAl23、約18モル%から約24モル%のB23、約2モル%までのMgO、約3モル%までのCaO、約4モル%までのSrO、約2モル%から約7モル%のBaO、および約0.1モル%までの前記アルカリ金属酸化物改質剤を含む、実施形態43に記載の方法。
実施形態45
前記クラッドガラスが前記アルカリ金属酸化物改質剤を実質的に含まない、実施形態36から44いずれか1つに記載の方法。
100 ガラス積層体
110 コアガラス
120 クラッドガラス

Claims (10)

  1. SiO2、Al23、少なくとも18モル%のB23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oの少なくとも1つである、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含むガラスであって、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有するガラス。
  2. 約40×10-7/℃未満の熱膨張係数を有する、請求項1記載のガラス。
  3. 約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、約5モル%までのSrO、約1モル%から約8モル%のBaO、および約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む、請求項1または2記載のガラス。
  4. 約65モル%から約69モル%のSiO2、約5モル%から約8モル%のAl23、約19モル%から約24モル%のB23、約2モル%までのMgO、約3モル%までのCaO、約4モル%までのSrO、約2モル%から約7モル%のBaO、および約0.1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含む、請求項3記載のガラス。
  5. 前記ガラスが、ガラス積層体におけるコアガラスの外面に積層されたクラッド層を形成し、前記コアガラスが、該クラッド層の熱膨張係数より大きい熱膨張係数を有し、前記クラッド層が、少なくとも約100MPaの圧縮応力下にある、請求項1から4いずれか1項記載のガラス。
  6. 前記アルカリ金属酸化物改質剤を実質的に含まない、請求項1から5いずれか1項記載のガラス。
  7. コアガラスと、該コアガラスの外面に積層されたクラッドガラスとを備えたガラス積層体を製造する方法において、
    a.コアガラス溶融物をフュージョンドローして、前記コアガラスを形成する工程、および
    b.クラッドガラス溶融物をダウンドローして、前記コアガラスを取り囲む前記クラッドガラスを形成する工程を有してなり、
    前記コアガラスの熱膨張係数は前記クラッドガラスの熱膨張係数よりも大きく、前記クラッドガラスは、少なくとも約100MPaの圧縮応力下にあり、該クラッドガラスは、SiO2、B23、Al23、約1モル%から約8モル%のBaO、並びにLi2O、Na2O、およびK2Oからなる群より選択される、約1モル%までのアルカリ金属酸化物改質剤を含み、約2.35g/cm3から約2.43g/cm3の密度および約61GPa未満のヤング率を有する、方法。
  8. 前記クラッドガラスの熱膨張係数が約40×10-7/℃未満である、請求項7記載の方法。
  9. 前記クラッドガラスが、約64モル%から約70モル%のSiO2、約4モル%から約10モル%のAl23、約18モル%から約35モル%のB23、約3モル%までのMgO、約4モル%までのCaO、約5モル%までのSrO、約1モル%から約8モル%のBaO、および約1モル%までの前記アルカリ金属酸化物改質剤を含む、請求項7または8記載の方法。
  10. 前記クラッドガラスが前記アルカリ金属酸化物改質剤を実質的に含まない、請求項7から9いずれか1項記載の方法。
JP2016568913A 2014-05-21 2015-05-20 アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス Active JP6776128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462001182P 2014-05-21 2014-05-21
US62/001,182 2014-05-21
PCT/US2015/031725 WO2015179489A1 (en) 2014-05-21 2015-05-20 Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516738A true JP2017516738A (ja) 2017-06-22
JP6776128B2 JP6776128B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=53276321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568913A Active JP6776128B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-20 アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10399890B2 (ja)
EP (1) EP3145883A1 (ja)
JP (1) JP6776128B2 (ja)
KR (1) KR20170009936A (ja)
CN (1) CN106660858A (ja)
TW (1) TWI658023B (ja)
WO (1) WO2015179489A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112441739A (zh) * 2020-12-24 2021-03-05 沙河市禾木新能源有限公司 一种超薄无碱硅酸盐玻璃及其制备方法、应用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3831785A1 (en) * 2013-08-15 2021-06-09 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
CN107709257A (zh) * 2015-06-30 2018-02-16 安瀚视特控股株式会社 显示器用玻璃基板及其制造方法
JP6955509B2 (ja) * 2015-12-21 2021-10-27 コーニング インコーポレイテッド アルカリ含有量が低いホウケイ酸ガラス
CN111886210A (zh) * 2018-03-20 2020-11-03 Agc株式会社 基板、液晶天线和高频装置
KR20210113253A (ko) * 2019-01-04 2021-09-15 코닝 인코포레이티드 3차원 냉간 성형된 곡선 복합체
WO2020150422A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Corning Incorporated Low dielectric loss glasses for electronic devices
US11117828B2 (en) * 2019-01-18 2021-09-14 Corning Incorporated Low dielectric loss glasses for electronic devices
CN113277722B (zh) * 2021-06-15 2023-03-28 湖南群展电子有限公司 一种用于电脑触摸板加工的切割机
CN115677213A (zh) * 2022-11-16 2023-02-03 湖南兆湘光电高端装备研究院有限公司 化学强化层压玻璃制品及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151534A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 液晶ディスプレイ用ガラス基板
WO2013130718A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Corning Incorporated Low cte alkali-free boroaluminosilicate glass compositions and glass articles comprising the same
JP2014073960A (ja) * 2010-09-30 2014-04-24 Avanstrate Inc カバーガラスの製造方法及びカバーガラス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1527198A1 (ru) * 1987-07-01 1989-12-07 Белорусский Политехнический Институт Стекло
KR960000032B1 (ko) * 1987-10-01 1996-01-03 아사히 가라스 가부시끼가이샤 무알칼리 유리
JP2871163B2 (ja) * 1991-04-26 1999-03-17 日本板硝子株式会社 無アルカリガラス
DE4213679A1 (de) 1992-04-25 1992-09-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Handschaltgetriebe fuer kraftfahrzeuge
JP2002308643A (ja) * 2001-02-01 2002-10-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びディスプレイ用ガラス基板
KR101296962B1 (ko) * 2005-08-15 2013-08-14 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리 조성물
US8007913B2 (en) 2006-02-10 2011-08-30 Corning Incorporated Laminated glass articles and methods of making thereof
TWI564262B (zh) * 2012-02-29 2017-01-01 康寧公司 高cte之硼矽酸鉀核心玻璃與包含其之玻璃物件
EP3831785A1 (en) 2013-08-15 2021-06-09 Corning Incorporated Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151534A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nippon Electric Glass Co Ltd 液晶ディスプレイ用ガラス基板
JP2014073960A (ja) * 2010-09-30 2014-04-24 Avanstrate Inc カバーガラスの製造方法及びカバーガラス
WO2013130718A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Corning Incorporated Low cte alkali-free boroaluminosilicate glass compositions and glass articles comprising the same
JP2015512852A (ja) * 2012-02-29 2015-04-30 コーニング インコーポレイテッド 低cteアルカリ非含有ボロアルミノケイ酸塩ガラス組成物及びこれからなるガラス物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
牧島亮男 他: ""ガラス材料設計支援システム:VitrES"", FUJITSU, vol. 第44巻第6号, JPN6017012715, 10 November 1993 (1993-11-10), JP, pages 560 - 565, ISSN: 0004215625 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112441739A (zh) * 2020-12-24 2021-03-05 沙河市禾木新能源有限公司 一种超薄无碱硅酸盐玻璃及其制备方法、应用
CN112441739B (zh) * 2020-12-24 2023-03-10 沙河市禾木新能源有限公司 一种超薄无碱硅酸盐玻璃及其制备方法、应用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI658023B (zh) 2019-05-01
CN106660858A (zh) 2017-05-10
WO2015179489A1 (en) 2015-11-26
KR20170009936A (ko) 2017-01-25
US20170190607A1 (en) 2017-07-06
JP6776128B2 (ja) 2020-10-28
EP3145883A1 (en) 2017-03-29
US10399890B2 (en) 2019-09-03
TW201600487A (zh) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11168018B2 (en) Aluminoborosilicate glass substantially free of alkali oxides
USRE49307E1 (en) Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
JP7184737B2 (ja) 耐スクラッチアルミノホウケイ酸ガラス
JP6776128B2 (ja) アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス
KR102243019B1 (ko) 무알칼리 포스포보로실리케이트 유리
CN105849059B (zh) 不含碱金属的低cte硼铝硅酸盐玻璃组合物和包括该玻璃组合物的玻璃制品
CN104379532B9 (zh) 可离子交换的低cte玻璃组合物以及包含该玻璃组合物的玻璃制品
US9512030B2 (en) High CTE potassium borosilicate core glasses and glass articles comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150