JP2001144271A - 半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法 - Google Patents

半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法

Info

Publication number
JP2001144271A
JP2001144271A JP2000199527A JP2000199527A JP2001144271A JP 2001144271 A JP2001144271 A JP 2001144271A JP 2000199527 A JP2000199527 A JP 2000199527A JP 2000199527 A JP2000199527 A JP 2000199527A JP 2001144271 A JP2001144271 A JP 2001144271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
gas
forming
capacitor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000199527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531935B2 (ja
Inventor
Ki-Jung Lee
起 正 李
Kocheru Shu
光 チョル 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2001144271A publication Critical patent/JP2001144271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531935B2 publication Critical patent/JP4531935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02183Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リーク電流の発生が少なく高誘電率を持つ誘
電体膜を備えることで、大容量を確保できる半導体素子
のキャパシタを提供する。 【解決手段】 半導体基板30上に表面積を増大させる
半球膜41及び自然酸化を抑制する窒化処理等の表面処
理をした下部電極40を形成し、その上にTaON膜4
3aを形成し、O又はN雰囲気で熱処理し結晶化させ
る。TaON膜43aは300乃至600℃及び0.1
乃至10Torrに維持され、Ta化学蒸気、Oガス及び
NHガスを噴射するシャワーヘッドの装着されたLP
CVDチャンバ内で気相反応を抑制させながらウェーハ
表面のみで化学反応するように成膜される。次にTiN
導電性バリア膜44上部電極45を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ素子の
キャパシタ形成方法に関し、詳しくは、TaON膜を誘
電体膜として用いる半導体メモリ素子のキャパシタ形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体製造技術の発達に伴い、メ
モリ素子の需要が急増しつつある。これにより、メモリ
素子は狭い面積に対する高いキャパシタンスが要求され
る。この様なキャパシタの静電容量(capacitance)は、
下部電極の表面積を拡大すること、及び高誘電率を持つ
絶縁体を用いることにより増大する。従来のキャパシタ
はNO(nitride-oxide)膜よりも高誘電率のタンタル酸
化膜(Ta25)が誘電体として用いられることにより、
下部電極の構造が3次的に形成される。
【0003】図1は従来の半導体メモリ素子のキャパシ
タを示す断面図である。同図に示すように、下部にゲー
ト絶縁膜12を含むゲート電極13は、フィールド酸化
膜11が所定部分に形成された半導体基板10上に公知
の方式によって形成される。接合領域14はゲート電極
13の両側の半導体基板10に形成されてMOSトラン
ジスタが形成される。第1層間絶縁膜16及び第2層間
絶縁膜18は、MOSトランジスタの形成された半導体
基板10上に形成される。ストレージノードコンタクト
ホールhは、接合領域14が露出するように、第1及び
第2層間絶縁膜16、18内に形成される。シリンダー
形態の下部電極20が公知の方式により、露出した接合
領域14とコンタクトされるように、ストレージノード
コンタクトホールh内に形成される。HSG(HemiSpher
ical Grain)膜21は、下部電極20の表面積を一層増
大させる為に、下部電極20の表面に形成される。タン
タル酸化膜23はHSG膜21表面に形成される。この
とき、タンタル酸化膜23は後工程にて形成される。ま
ず、タンタル酸化膜23の形成前に、HSG膜21表面
を洗浄後、ex-situ方式にてRTN(rapid thermal Ni
tridation)工程を行う。RTN工程にてHSG膜21表
面にシリコン窒化膜22が形成される。続いて、約40
0乃至450℃の温度で53乃至57Å厚さで第1タン
タル酸化膜が形成される。その後、低温でアニーリング
工程を行った後、第1タンタル酸化膜と同じ工程及び同
じ厚さで第2タンタル酸化膜が形成される。次いで、連
続的に低温及び高温でアニーリング工程を行い、単一の
タンタル酸化膜23が形成される。上部電極24はタン
タル酸化膜23及び第2層間絶縁膜18上に蒸着され、
キャパシタが完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タンタ
ル酸化膜を誘電体とする従来のキャパシタは、次のよう
な問題点がある。まず、一般的なタンタル酸化膜は、不
安な化学量論比(stoichiometry)を持つため、TaとO
の造成比に差が発生する。このため、置換型Ta原子、
すなわち空孔原子(vacancy atom)が薄膜内に発生す
る。この空孔原子は、酸素空孔(oxygen vacancy)であ
るから、リーク電流の原因になる。空孔原子の量はタン
タル酸化膜を構成する構成要素の含有量と結合程度によ
って調節できるが、完全には除去し難い。
【0005】現在は、タンタル酸化膜の不安な化学量論
比を安定する為に、タンタル酸化膜内の置換型Ta原子
を除去する為に、タンタル酸化膜を酸化させる。しか
し、リーク電流の防止の為にタンタル酸化膜を酸化させ
ると、次の様な問題点がある。すなわち、タンタル酸化
膜はポリシリコンまたはTiN等で形成される上部及び
下部電極と酸化反応性が大きい。よって、置換型Ta原
子を酸化させるための酸化工程時、タンタル酸化膜と上
部電極または下部電極との反応により、界面に低誘電率
を持つ酸化膜が発生し、タンタル酸化膜と下部電極の界
面に酸素が移動されて界面の均一性が低下する。
【0006】また、前駆体(precusor)として用いられる
Ta(OC25)5の有機物とO2 (またはN2 O)ガスと
の反応により、炭素原子(C)、炭素化合物(CH4、C2
4)及びH2 Oの様な不純物がタンタル酸化膜内に発生
する。この不純物はキャパシタのリーク電流を増大さ
せ、タンタル酸化膜の誘電特性を低下させるため、大容
量のキャパシタを得にくい。
【0007】さらに、誘電体膜としてタンタル酸化膜を
用いる方法は、タンタル酸化膜の形成前に洗浄工程を行
ってから、別のex-situ工程を行う必要があり、タンタ
ル酸化膜を2段階に蒸着する必要があり、タンタル酸化
膜を形成後、低温及び高温で2回に渡って熱処理工程を
行う必要がある。このため、工程が複雑になる。
【0008】従って、本発明の目的は、リーク電流の発
生が少なくて高誘電率を持つ誘電体膜を備えることで、
大容量を確保できる半導体素子のキャパシタを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板上に下部電極を形成する段
階;前記下部電極表面に自然酸化膜の発生を阻止するた
めの表面処理を行う段階;前記表面処理した下部電極上
にTa化学蒸気、O2ガス及びNH3ガスの反応によって
TaON膜を形成する段階;前記TaON膜を結晶化す
る段階;及び前記TaON膜上に上部電極を形成する段
階を含み、前記TaON膜上にTa化学蒸気、O2ガス
及びNH3ガスを噴射するシャワーヘッドの装着された
LPCVDチャンバ内で形成され、前記TaON膜は3
00乃至600℃及び0.1乃至10Torrの圧力で形成
されることを特徴とする。
【0010】また、本発明は、半導体基板上に下部電極
を形成する段階;前記下部電極表面の自然酸化膜の発生
を抑制するための表面処理工程を行う段階;前記表面処
理した下部電極上にTa化学蒸気、O2ガス及びNH3
スの反応によってTaON膜を形成する段階;前記Ta
ON膜を結晶化させる段階;及び前記TaON膜上に上
部電極を形成する段階を含み、前記TaON膜は、Ta
化学蒸気及びO2ガスの注入される第1インジェクタが
一側壁に装着され、NH3ガスの注入される第2インジ
ェクタが前記第1インジェクタと対向する他側壁に装着
され、反応ガスを向流状態に噴射させるLPCVDチャ
ンバで形成され、前記TaON膜は300乃至600℃
及び0.1乃至10Torrで形成されることを特徴とす
る。
【0011】また、本発明は、半導体基板上に下部電極
を形成する段階;前記下部電極表面の自然酸化膜の発生
を抑制するための表面処理工程を行う段階;前記表面処
理した下部電極上にTa化学蒸気、O2ガス及びNH3
スの反応によってTaON膜を形成する段階;前記Ta
ON膜を結晶化させる段階;及び前記TaON膜上に上
部電極を形成する段階を含み、前記TaON膜は、Ta
化学蒸気及びO2ガスを噴射する第1インジェクタと、
NH3ガスを噴射する第2インジェクタとを下端両側に
備え、反応ガスを放物線状に噴射させるLPCVDチャ
ンバで形成され、前記TaON膜は300乃至600℃
及び0.1乃至10Torrで形成されることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例を詳細
に説明する。 (実施例1)図2を参照して、フィールド酸化膜31は、
公知の方式にて所定の電導性を持つ半導体基板30の所
定部分に形成される。底部にゲート絶縁膜32を含むゲ
ート電極33が半導体基板30上の所定部分に形成にさ
れ、スペーサ34はゲート電極33の両側壁に公知の方
式にて形成される。接合領域35は、ゲート電極33の
両側の半導体基板30に形成されてMOSトランジスタ
が形成される。第1層間絶縁膜36及び第2層間絶縁膜
38はMOSトランジスタの形成された半導体基板30
に形成される。その後、接合領域35の何れかが露出す
るように第2及び第1層間絶縁膜38、36がパターニ
ングされ、ストリージノードコンタクトホールHが形成
される。露出した接合領域35とコンタクトされるよう
にシリンダー形態またはスタック形態で下部電極40が
形成される。HSG膜41は下部電極40の表面積を増
大させる為に、公知の方法にて下部電極40の表面に形
成される。その後、HSG膜41の表面すなわちHSG
膜41を含む下部電極40と以後形成される誘電体膜
(不図示)との間の界面に、低誘電自然酸化膜の発生を阻
止する為に、下部電極40及び第2層間絶縁膜38の表
面がHF蒸気(HF vapor)、HF溶液(solution)または
HFを含む化合物によって洗浄処理されることができ
る。このような洗浄処理は、下部電極の形成工程とin-s
ituまたはex-situにて行うことができる。しかも、HF
溶液の洗浄処理の前または後に界面の均一性を一層改善
するために、下部電極の表面はNH4OH溶液またはH2
SO4 溶液等により界面処理できる。また、他の方法と
して、下部電極40の形成された半導体基板の結果物
は、FTP(fast thermal process)電気炉(furnace)
で700乃至900℃及びNH3ガス雰囲気で熱処理さ
れて下部電極40の表面が窒化する。このような下部電
極40表面の窒化処理によって自然酸化膜の発生を抑制
できる。また、他の方法として、下部電極の形成工程と
in-situにて下部電極40の形成された結果物は、60
0乃至950℃の温度及び窒素雰囲気でRTP(rapid
thermalprocess)を行う事も出来る。
【0013】図3を参照して、誘電体として非晶質Ta
ON膜43が、表面処理された下部電極40上に50乃
至150Åの厚さで形成される。このとき、非晶質Ta
ON膜43は、in-situまたはex-situに形成できる。こ
こで、非晶質TaON膜43はLPCVDチャンバ内で
前駆体から得られるTa化学蒸気、O2ガス及びNH3
スの反応により形成される。非晶質TaON膜43の蒸
着時、膜内のパティクルの発生を最小化するために、チ
ャンバ内の気相反応(gas phase reaction)は抑制させ
ながら、ウェーハ表面のみで化学反応するようにし、L
PCVDチャンバ内の温度は300乃至600℃、圧力
は0.1乃至10Torrで維持させることが望ましい。T
aON膜の形成前、下部電極40表面がHFのみによっ
て洗浄された場合、TaON膜の蒸着時、LPCVDチ
ャンバ内にNH3ガスのみが先に注入され、下部電極4
0表面を窒化させた後、残りの反応ガスが注入されて、
TaON膜が蒸着される。また、前駆体はタンタルを含
む有機金属物質例えばTa(OC25) 5(tantalum ethy
late)、Ta(N(CH3)2 )5(penta-dimethyl-amino-tan
talum)物質が用いられる。Ta(O(C25 )5 、Ta
(N(CH3)2)5 の様な前駆体は、公知のように液状であ
るため、蒸気状すなわちTa化学蒸気に変換した後、L
PCVDチャンバ内に供給されるべきである。すなわ
ち、液状の前駆体は、MFC(Mass Flow Controller)
の様な流量調節器を用いて定量化した後、オリフィス(o
rifice)またはノズル(nozzle)を含む蒸発器または蒸発
管で蒸発されてTa化学蒸気となる。また、Ta化学蒸
気の凝縮が防止されるように蒸発器とTa蒸気の流路(f
lowpath)となる供給管の温度は150乃至200℃で維
持することが望ましい。このとき、Ta化学蒸気を作る
ための前駆体は、約50乃至150mg/min程度蒸発器ま
たは蒸発管に注入され、O2ガスはTa化学蒸気の量に
より変化するが、略5乃至500sccm程度LPCVDチ
ャンバ内に注入され、NH3ガスは約10乃至1000s
ccm程度LPCVDチャンバ内に注入される。本実施例
のTaON膜は、図5に示すように、チャンバ上部にシ
ャワーヘッド110が装着されたCVDチャンバ100
内で形成される。このとき、Ta化学蒸気、O2ガス及
びNH3ガスはソース注入ポート(source inject por
t;112)に注入された後、シャワーヘッド110の孔
110aを介してウェーハ115に噴射される。これに
より、反応ガスが基板表面に対して垂直に噴射されるこ
とで、TaON膜の均一度が改善される。尚、説明しな
い図面符号120はウェーハが載置されるウェーハ支持
台、125はチャンバ100内を真空状態に作るための
真空ポートである。また、図面符号130はソース注入
ポート112とシャワーヘッド110との間に介在され
るセラミックからなる上部アイソレータ、135は上部
アイソレータ130の両側下端に配置されながらシャワ
ーヘッド110を固定する下部アイソレータである。ま
た、図面符号140はウェーハ注入口である。
【0014】その後、図4に示すように、非晶質TaO
N膜43は、より安定した状態を持つ様に熱処理工程に
て結晶化する。このとき、結晶化工程はin-situまたはe
x-situにてN2O、O2またはN2雰囲気及び600乃
至950℃の温度を維持するチャンバまたは電気炉で熱
処理される。この熱処理により、非晶質TaON膜43
は結晶質TaON膜43aに変換されながら、非晶質T
aON膜43内に残留する炭素化合物の様な不純物が全
て放出される。その後、導電性バリア44は結晶化した
TaON膜43a上に形成され、導電性バリア44は、
TiN膜で形成される。上部電極45はドープトポリシ
リコン膜で形成され、導電性バリア44上に形成され
る。
【0015】(実施例2)本実施例は、Ta化学蒸気、O
2 ガス及びNH3ガスの噴射方法の以外は、実施例1と
同様である。実施例でのTaON膜は図6に示すよう
に、両側壁に互いに対向するインジェクタを備えるLP
CVDチャンバ200内で形成される。ここで、一側の
インジェクタ202ではTa化学蒸気及びO2ガスが噴
射され、対向する他側のインジェクタ204ではNH3
ガスが噴射される。このように、インジェクタ202、
204が相対するように配置されるため、Ta化学蒸気
及びO2ガスとNH3ガスはウェーハ表面で互いに向流さ
れる。これにより、気相反応をより抑制することがで
き、ウェーハ表面反応が促進される。ここで、説明しな
い図面符号205は、石英チューブ(qurtz tube)、2
07は石英チューブ205内に載置されるウェーハ、2
09は石英チューブ205を加熱する加熱部である。
【0016】(実施例3)本実施例は、Ta化学蒸気、O
2 ガス及びNH3ガスの噴射方法の以外は、実施例1と
同様である。実施例でのTaON膜は、図7に示すよう
に、両側下端に一対のインジェクタ302、304を備
えるLPCVDチャンバ300内で形成される。何れか
のインジェクタ302ではTa化学蒸気及びO2ガス
が、残りのインジェクタ304ではNH3ガスがチャン
バ内へ放物線状に噴射される。このようなLPCVDチ
ャンバ300は、注入ガスが放物線状に噴射されるよう
にドーム形状に形成される。このように、インジェクタ
が一側下端に配列されているので、LPCVDチャンバ
構造が簡単となる。尚、説明しない図面符号307はL
PCVDチャンバ300内に載置されたウェーハ、30
7はチャンバ300を加熱するための加熱ブロックであ
る。ここで、インジェクタ302、304は一側壁に並
設されても同様な効果を果たす。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、TaON
膜が上部にシャワーヘッドの装着されたLPCVDチャ
ンバ内で形成されることにより、TaON膜を形成する
反応ガスらがシャワーヘッドの気空を通して噴射されて
TaON膜の均一度が改善される。
【0018】また、TaON膜は両側壁に互いに対向す
るインジェクタを備えるLPCVDチャンバ内で形成さ
れることにより、反応ガスらが向流されて、気相反応を
抑制させ、かつウェーハ表面反応を促進させる。
【0019】しかも、TaON膜が一対のインジェクタ
の両側に具備されたLPCVDチャンバ内で形成される
ことにより、反応ガスらがインジェクタを通してチャン
バ内へ放物線状に噴射される。これにより、LPCVD
チャンバ構造を単純化させることができ、製造費用が低
減される。
【0020】また、TaON膜は、20乃至30程度の
高誘電率を持ちながら、Ta-O-Nの安定した結合構造
を持つ。これにより、NO膜に比べて誘電特性が優秀
で、タンタル酸化膜に比べて安定した化学量論比を持
つ。よって、外部から印加される電気的衝撃にも耐える
ことができ、絶縁破壊電圧が高く、リーク電流が非常に
低い。
【0021】また、TaON膜内には、タンタル酸化膜
のように置換型Ta原子が存在しないため、別の酸化工
程が省略可能である。かつ、TaON膜は酸化反応性が
非常に低いために、キャパシタの下部電極及び上部電極
との酸化反応が殆どない。よって、等価誘電体膜厚を3
0Å未満と薄く制御可能である。
【0022】また、TaON膜の蒸着後、結晶化工程に
より、膜内に残留する炭素化合物が全て除去されるの
で、誘電率が改善され、リーク電流も大きく低減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体素子のキャパシタを示す断面図で
ある。
【図2】本発明の第1実施例による半導体素子のキャパ
シタを説明するための断面図である。
【図3】本発明の第1実施例による半導体素子のキャパ
シタを説明するための断面図である。
【図4】本発明の第1実施例による半導体素子のキャパ
シタを説明するための断面図である。
【図5】本発明の第1実施例によるチャンバ上部にシャ
ワーヘッドの装着されたCVDチャンバの断面図であ
る。
【図6】本発明の第2実施例による両側壁に互いに対向
するインジェクタを備えるLPCVDチャンバの断面図
である。
【図7】本発明の第3実施例による両側下端に一対のイ
ンジェクタを備えるLPCVDチャンバの断面図であ
る。
【符号の説明】
30 半導体基板 33 ゲート電極 40 下部電極 41 HSG膜 43 非晶質TaON膜 43a 結晶質TaON膜 44 導電性バリア 100 シャワーヘッドが装着されたCVDチャンバ 110 シャワーヘッド 110a 孔 112 ソース注入ポート 115 ウェーハ 120 ウェーハ支持台 200 両側壁に互いに対向するインジェクタを備える
LPCVDチャンバ 202、204、302、304 インジェクタ 300 両側下端に一対のインジェクタを備えるLPC
VDチャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/316 H01G 4/40 A H01L 27/10 621C Fターム(参考) 5E082 AB03 BB10 BC35 DD11 EE05 EE23 EE37 EE45 FG03 FG27 FG42 FG54 KK01 LL01 LL35 MM23 MM24 PP06 PP07 PP10 5F045 AA06 AB31 AC08 AC09 AC11 AC12 AD07 AD08 AD09 AD10 AE19 AE21 AF03 BB16 DC63 DP03 DP04 DQ10 EF05 HA04 HA16 HA22 HA24 5F058 BA11 BC03 BC09 BC20 BD01 BD05 BD10 BD12 BE03 BF04 BF27 BF29 BF30 BH03 BH04 BJ02 BJ10 5F083 AD24 AD62 GA06 JA01 JA05 JA19 JA32 MA06 MA17 PR05 PR21 PR33

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に下部電極を形成する段
    階;前記下部電極表面に自然酸化膜の発生を阻止するた
    めの表面処理を行う段階;前記表面処理した下部電極上
    にTa化学蒸気、O2 ガス及びNH3ガスの反応によっ
    てTaON膜を形成する段階;前記TaON膜を結晶化
    する段階;及び、 前記TaON膜上に上部電極を形成する段階を含み、 前記TaON膜上にTa化学蒸気、O2 ガス及びNH3
    ガスを噴射するシャワーヘッドの装着されたLPCVD
    チャンバ内で形成され、 前記TaON膜は300乃至600℃及び0.1乃至1
    0Torrの圧力で形成されることを特徴とする、半導体メ
    モリ素子のキャパシタ形成方法。
  2. 【請求項2】 前記Ta化学蒸気は定量化した前駆体を
    蒸発器または蒸発管で蒸発させて得られることを特徴と
    する、請求項1記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形
    成方法。
  3. 【請求項3】 前記前駆体はTa(O225)また
    はTa(N(CH3)2 ) 5 であることを特徴とする、請求
    項2記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  4. 【請求項4】 前記前駆体は、蒸発器または蒸発管に約
    50乃至150mg/minだけ供給されることを特徴とす
    る、請求項3記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成
    方法。
  5. 【請求項5】 前記O2 ガスは、約5乃至500sccm程
    度LPCVDチャンバ内に注入され、NH3ガスは約1
    0乃至1000sccm程度LPCVDチャンバ内に注入さ
    れることを特徴とする、請求項4記載の半導体メモリ素
    子のキャパシタ形成方法。
  6. 【請求項6】 前記下部電極の表面処理工程は、下部電
    極の表面がHFを含む化合物により洗浄されることを特
    徴とする、請求項1記載の半導体メモリ素子のキャパシ
    タ形成方法。
  7. 【請求項7】 前記HFを含む化合物による洗浄処理段
    階の前または後に、界面の均一性を一層改善するため
    に、下部電極の表面は、NH4OH溶液またはH2 SO4
    溶液等によりさらに界面処理することを特徴とする、
    請求項6記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方
    法。
  8. 【請求項8】 前記HFを含む化合物による洗浄処理段
    階の後、TaON膜の形成時、NH3ガスを先に供給し
    て下部電極表面を窒化することを特徴とする、請求項6
    記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  9. 【請求項9】 前記下部電極の表面処理は、下部電極の
    形成された半導体基板の結果物をFTP(fast thermal
    process)電気炉(furnace)で700乃至900℃及び
    NH3ガス雰囲気で熱処理することを特徴とする、請求
    項1記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  10. 【請求項10】 前記下部電極の表面処理は、下部電極
    の形成された結果物を600乃至950℃の温度及び窒
    素雰囲気でRTPが行われることを特徴とする、請求項
    1記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  11. 【請求項11】 前記結晶化工程は、N2 O、O2また
    はN2ガス雰囲気及び600乃至950℃の温度を維持
    するチャンバで熱処理することを特徴とする、請求項1
    記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  12. 【請求項12】 前記結晶化工程は、N2 O、O2また
    はN2ガス雰囲気及び600乃至950℃の温度を維持
    する電気炉で熱処理することを特徴とする、請求項1記
    載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板上に下部電極を形成する段
    階;前記下部電極表面の自然酸化膜の発生を抑制するた
    めの表面処理工程を行う段階;前記表面処理した下部電
    極上にTa化学蒸気、O2 ガス及びNH3ガスの反応に
    よってTaON膜を形成する段階;前記TaON膜を結
    晶化させる段階;及び、前記TaON膜上に上部電極を
    形成する段階を含み、 前記TaON膜は、Ta化学蒸気及びO2 ガスの注入さ
    れる第1インジェクタが一側壁に装着され、NH3ガス
    の注入される第2インジェクタが前記第1インジェクタ
    と対向する他側壁に装着され、反応ガスを向流状態に噴
    射させるLPCVDチャンバで形成され、 前記TaON膜は300乃至600℃及び0.1乃至1
    0Torrで形成されることを特徴とする、半導体メモリ素
    子のキャパシタの形成方法。
  14. 【請求項14】 前記Ta化学蒸気は定量化した前駆体
    を蒸発器または蒸発管で蒸発させて得られることを特徴
    とする、請求項13記載の半導体メモリ素子のキャパシ
    タ形成方法。
  15. 【請求項15】 前記前駆体はTa(O2 C2H5)5また
    はTa(N(CH3 )2)5であることを特徴とする、請求項
    14記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  16. 【請求項16】 前記前駆体は蒸発器または蒸発管に約
    50乃至150mg/minだけ供給されることを特徴とす
    る、請求項15記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形
    成方法。
  17. 【請求項17】 前記O2 ガスは約5乃至500sccm程
    度LPCVDチャンバ内に注入され、NH3ガスは約1
    0乃至1000sccm程度LPCVDチャンバ内に注入さ
    れることを特徴とする、請求項16記載の半導体メモリ
    素子のキャパシタ形成方法。
  18. 【請求項18】 前記下部電極の表面処理工程は、下部
    電極の表面がHFを含む化合物により洗浄されることを
    特徴とする、請求項13記載の半導体メモリ素子のキャ
    パシタ形成方法。
  19. 【請求項19】 前記HFを含む化合物による洗浄処理
    段階の前または後に、界面の均一性を一層改善するため
    に、下部電極の表面はNH4OH溶液またはH2SO4
    液等によりさらに界面処理することを特徴とする、請求
    項18記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  20. 【請求項20】 前記HFを含む化合物による洗浄処理
    段階の後、TaON膜の形成時、NH3ガスを先に供給
    して下部電極表面を窒化することを特徴とする、請求項
    18記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  21. 【請求項21】 前記下部電極の表面処理は、下部電極
    の形成された半導体基板の結果物をFTP(fast therm
    al process)電気炉(furnace)で700乃至900℃及
    びNH3ガス雰囲気で熱処理することを特徴とする、請
    求項13記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方
    法。
  22. 【請求項22】 前記下部電極の表面処理は、下部電極
    の形成された結果物を600乃至950℃の温度及び窒
    素雰囲気でRTPが行われることを特徴とする、請求項
    13記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  23. 【請求項23】 前記結晶化工程は、N2 O、O2また
    はN2ガス雰囲気及び600乃至950℃の温度を維持
    するチャンバで熱処理することを特徴とする、請求項1
    3記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  24. 【請求項24】 前記結晶化工程は、N2 O、O2また
    はN2ガス雰囲気及び600乃至950℃の温度を維持
    する電気炉で熱処理することを特徴とする、請求項13
    記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  25. 【請求項25】 半導体基板上に下部電極を形成する段
    階;前記下部電極表面の自然酸化膜の発生を抑制するた
    めの表面処理工程を行う段階;前記表面処理した下部電
    極上にTa化学蒸気、O2 ガス及びNH3ガスの反応に
    よってTaON膜を形成する段階;前記TaON膜を結
    晶化させる段階;及び、 前記TaON膜上に上部電極を形成する段階を含み、 前記TaON膜は、Ta化学蒸気及びO2 ガスを噴射す
    る第1インジェクタと、NH3ガスを噴射する第2イン
    ジェクタとを下端両側に備え、反応ガスを放物線状に噴
    射させるLPCVDチャンバで形成され、 前記TaON膜は300乃至600℃及び0.1乃至1
    0Torrで形成されることを特徴とする、半導体メモリ素
    子のキャパシタ形成方法。
  26. 【請求項26】 前記Ta化学蒸気は定量化した前駆体
    を蒸発器または蒸発管で蒸発させて得られることを特徴
    とする、請求項25記載の半導体メモリ素子のキャパシ
    タ形成方法。
  27. 【請求項27】 前記前駆体はTa(O225)5また
    はTa(N(CH3 )2)5であることを特徴とする、請求項
    26記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  28. 【請求項28】 前記前駆体は蒸発器または蒸発管に約
    50乃至150mg/minだけ供給されることを特徴とす
    る、請求項27記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形
    成方法。
  29. 【請求項29】 前記O2 ガスは約5乃至500sccm程
    度LPCVDチャンバ内に注入され、NH3ガスは約1
    0乃至1000sccm程度LPCVDチャンバ内に注入さ
    れることを特徴とする、請求項28記載の半導体メモリ
    素子のキャパシタ形成方法。
  30. 【請求項30】 前記下部電極の表面処理工程は、下部
    電極の表面がHFを含む化合物により洗浄されることを
    特徴とする、請求項25記載の半導体メモリ素子のキャ
    パシタ形成方法。
  31. 【請求項31】 前記HFを含む化合物による洗浄処理
    段階の前または後に、界面の均一性を一層改善するため
    に、下部電極の表面はNH4OH溶液またはH2SO4
    液等によりさらに界面処理することを特徴とする、請求
    項30記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  32. 【請求項32】 前記HFを含む化合物による洗浄処理
    段階の後、TaON膜の形成時、NH3ガスを先に供給
    して下部電極表面を窒化することを特徴とする、請求項
    30記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  33. 【請求項33】 前記下部電極の表面処理は、下部電極
    の形成された半導体基板の結果物をFTP(fast therm
    al process)電気炉(furnace)で700乃至900℃及
    びNH3ガス雰囲気で熱処理することを特徴とする、請
    求項25記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方
    法。
  34. 【請求項34】 前記下部電極の表面処理は、下部電極
    の形成された結果物を600乃至950℃の温度及び窒
    素雰囲気でRTPが行われることを特徴とする、請求項
    25記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  35. 【請求項35】 前記結晶化工程は、N2 O、O2また
    はN2ガス雰囲気及び600乃至950℃の温度を維持
    するチャンバで熱処理することを特徴とする、請求項2
    5記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
  36. 【請求項36】 前記結晶化工程は、N2 O、O2また
    はN2ガス雰囲気及び600乃至950℃の温度を維持
    する電気炉で熱処理することを特徴とする、請求項25
    記載の半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法。
JP2000199527A 1999-07-01 2000-06-30 半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法 Expired - Fee Related JP4531935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990026404A KR100331271B1 (ko) 1999-07-01 1999-07-01 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR1999/P26404 1999-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144271A true JP2001144271A (ja) 2001-05-25
JP4531935B2 JP4531935B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19598684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199527A Expired - Fee Related JP4531935B2 (ja) 1999-07-01 2000-06-30 半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6316307B1 (ja)
JP (1) JP4531935B2 (ja)
KR (1) KR100331271B1 (ja)
CN (1) CN1161836C (ja)
DE (1) DE10032215A1 (ja)
GB (1) GB2358085B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100908A (ja) * 2001-09-14 2003-04-04 Hynix Semiconductor Inc 高誘電膜を備えた半導体素子及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355113B (en) * 1999-06-25 2004-05-26 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing capacitor for semiconductor memory device
KR100504435B1 (ko) * 1999-12-23 2005-07-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100319171B1 (ko) * 1999-12-30 2001-12-29 박종섭 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100367404B1 (ko) * 1999-12-31 2003-01-10 주식회사 하이닉스반도체 다층 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130694A (en) 1977-08-15 1978-12-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Amorphous metal oxide material between electrodes of a cell
JPS62136035A (ja) 1985-12-10 1987-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6338248A (ja) 1986-08-04 1988-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH01173622A (ja) 1987-12-26 1989-07-10 Fujitsu Ltd 窒化膜の形成方法
JP2829023B2 (ja) 1989-02-28 1998-11-25 株式会社東芝 半導体集積回路用キャパシタ
JPH0521744A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Sony Corp 半導体記憶装置のキヤパシタおよびその製造方法
JPH05167008A (ja) 1991-12-12 1993-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH05335483A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH06163819A (ja) 1992-11-18 1994-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置のキャパシタ構造
JP2786071B2 (ja) * 1993-02-17 1998-08-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0714993A (ja) 1993-06-18 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0745467A (ja) 1993-07-26 1995-02-14 Alps Electric Co Ltd 誘電体およびこの誘電体を有するキャパシタ
US5330931A (en) 1993-09-22 1994-07-19 Northern Telecom Limited Method of making a capacitor for an integrated circuit
US5508881A (en) 1994-02-01 1996-04-16 Quality Microcircuits Corporation Capacitors and interconnect lines for use with integrated circuits
KR950034588A (ko) * 1994-03-17 1995-12-28 오가 노리오 탄탈계 고유전체재료 및 고유전체막의 형성방법 및 반도체장치
JPH08115851A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 薄膜コンデンサ付きセラミック基板および その製造方法
US5753945A (en) 1995-06-29 1998-05-19 Northern Telecom Limited Integrated circuit structure comprising a zirconium titanium oxide barrier layer and method of forming a zirconium titanium oxide barrier layer
KR0155879B1 (ko) 1995-09-13 1998-12-01 김광호 오산화 이탄탈륨 유전막 커패시터 제조방법
US5631188A (en) 1995-12-27 1997-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Low voltage coefficient polysilicon capacitor
US6070551A (en) * 1996-05-13 2000-06-06 Applied Materials, Inc. Deposition chamber and method for depositing low dielectric constant films
US5872415A (en) 1996-08-16 1999-02-16 Kobe Steel Usa Inc. Microelectronic structures including semiconductor islands
US5776660A (en) 1996-09-16 1998-07-07 International Business Machines Corporation Fabrication method for high-capacitance storage node structures
US5980977A (en) 1996-12-09 1999-11-09 Pinnacle Research Institute, Inc. Method of producing high surface area metal oxynitrides as substrates in electrical energy storage
US5936831A (en) 1997-03-06 1999-08-10 Lucent Technologies Inc. Thin film tantalum oxide capacitors and resulting product
US5872696A (en) * 1997-04-09 1999-02-16 Fujitsu Limited Sputtered and anodized capacitors capable of withstanding exposure to high temperatures
US5977582A (en) 1997-05-23 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Capacitor comprising improved TaOx -based dielectric
US5910880A (en) 1997-08-20 1999-06-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor circuit components and capacitors
US5837576A (en) 1997-10-31 1998-11-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a capacitor using a silicon oxynitride etching stop layer
TW357430B (en) 1997-12-22 1999-05-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method of capacitors
JPH11233723A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp 電子素子およびその製造方法ならびに誘電体キャパシタおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法
US6201276B1 (en) * 1998-07-14 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Method of fabricating semiconductor devices utilizing in situ passivation of dielectric thin films
GB2355113B (en) * 1999-06-25 2004-05-26 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing capacitor for semiconductor memory device
KR100328454B1 (ko) * 1999-06-29 2002-03-16 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100908A (ja) * 2001-09-14 2003-04-04 Hynix Semiconductor Inc 高誘電膜を備えた半導体素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1161836C (zh) 2004-08-11
JP4531935B2 (ja) 2010-08-25
GB2358085B (en) 2004-06-23
KR100331271B1 (ko) 2002-04-06
GB2358085A (en) 2001-07-11
CN1279510A (zh) 2001-01-10
GB0015990D0 (en) 2000-08-23
DE10032215A1 (de) 2001-05-31
US6316307B1 (en) 2001-11-13
KR20010008528A (ko) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441099B2 (ja) 半導体素子のキャパシターの製造方法
JP2001257208A (ja) 半導体装置のゲート絶縁膜形成方法
KR20030043380A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP4196148B2 (ja) 半導体装置のキャパシターの製造方法
JP2001237399A (ja) 半導体装置のキャパシターの製造方法
JP4035626B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP3854925B2 (ja) 五酸化タンタル−酸化アルミニウム膜の製造方法及びこれを適用した半導体素子
JP4486735B2 (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
JP2001053253A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
US6410400B1 (en) Method of manufacturing Ta2O5capacitor using Ta2O5thin film as dielectric layer
JP2001203339A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP2001036045A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
KR20030083442A (ko) 이중 유전막 구조를 가진 반도체소자의 캐패시터 및 그제조방법
JP4217856B2 (ja) 半導体素子のキャパシターの製造方法
KR100587049B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
JP2001057414A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2001036046A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ及びその製造方法
KR100655140B1 (ko) 캐패시터 및 그 제조 방법
JP2001144271A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタ形成方法
JP2003163285A (ja) 誘電膜、キャパシタ、その製造方法、半導体素子及びその製造方法
JP4223248B2 (ja) 半導体素子の誘電膜形成方法
JP2001053255A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
JP4088913B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100353540B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100511914B1 (ko) 피이사이클 시브이디법을 이용한 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees