JP2001058938A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2001058938A
JP2001058938A JP11233605A JP23360599A JP2001058938A JP 2001058938 A JP2001058938 A JP 2001058938A JP 11233605 A JP11233605 A JP 11233605A JP 23360599 A JP23360599 A JP 23360599A JP 2001058938 A JP2001058938 A JP 2001058938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cps
oil
hair
hydroxyethyl cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11233605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040804B2 (ja
Inventor
Keisuke Sagara
圭祐 相良
Toshihiro Ishimori
俊広 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP23360599A priority Critical patent/JP4040804B2/ja
Publication of JP2001058938A publication Critical patent/JP2001058938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040804B2 publication Critical patent/JP4040804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】肌や髪に塗布した時にみずみずしい感触を有
し、肌や髪に艶感やハリ感を付与する特性に優れ、更に
は、伸び広がりや止まりが滑らかである等の使用感が良
好な化粧料を提供する。 【解決手段】ヒドロキシエチルセルロースとポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコール及び/又はポ
リオキシプロピレンブチルエーテルを含有する化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧料に関し、更に
詳しくは、肌や髪に塗布した時にみずみずしい感触を有
し、肌や髪に艶感やハリ感を付与する特性に優れ、更に
は、伸び広がりや止まり(化粧料が肌に馴染む、塗布動
作の終点)が滑らかである等の使用感が良好な化粧料に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、肌に対して艶感を付与するために
は、油剤を配合していた。また、肌をきれいに見せるた
めにハリ感を付与する方法としては、ポリビニルピロリ
ドン等の水溶性の被膜形成性樹脂を配合していた。一方
で、ヒドロキシエチルセルロースは、特開昭55−40
604号公報や特開昭61−68413号公報に開示さ
れているように、ゲル状外用剤中にて、カルボキシビニ
ルポリマーのよれを防止ために、配合されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、油剤を
配合して艶感を得るためには、油剤を多量に配合するこ
とが必要であり、その結果として、みずみずしさを低下
させ、使用中にべたつきを生じていた。更に、多量の油
剤は、ハリ感を妨げるものでもあった。また、ポリビニ
ルピロリドン等の水溶性の被膜形成性樹脂を配合する
と、ハリ感は付与できるが、使用中の伸び広がりが悪
く、更には止まりがきつくなり、きしみ感を生じ、その
結果として、化粧膜によれを生じる場合があった。一方
で、ヒドロキシエチルセルロースは、化粧膜のよれを防
止できるが、それ単独で用いると、止まりがきつく、肌
馴染みが悪い等の好ましくない使用感を有していた。
【0004】従って、肌や髪に塗布した時にみずみずし
い感触を有し、肌や髪に艶感やハリ感を付与する特性に
優れ、更には、伸び広がりや止まりが滑らかである等の
使用感が良好な化粧料の開発が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、ヒドロキシエチルセルロースとポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレングリコール及び/又はポリオキシ
プロピレンブチルエーテルを含有する化粧料が、肌や髪
に塗布した時にみずみずしい感触を有し、肌や髪に艶感
やハリ感を付与する特性に優れ、更には、伸び広がりや
止まりが滑らかである等の使用感が良好であることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、次の成分(a)〜
(b); (a)ヒドロキシエチルセルロース (b)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ
ール及び/又はポリオキシプロピレンブチルエーテル を含有することを特徴とする化粧料である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる成分(a)のヒドロキシエチルセル
ロースは、肌や髪にハリ感を付与するものであり、その
含有量は化粧料中0.01〜1重量%(以下、単に
「%」と記す)が好ましく、0.05〜0.5%がより
好ましい。この範囲で用いると、肌や髪上での伸び広が
りが良好で、ハリ感を付与する効果がより向上する。
【0008】また、本発明に用いられる成分(a)のヒ
ドロキシエチルセルロースは、25℃における1%水溶
液の粘度値が1500cps〜4300cpsのものが
好ましく、2300cps〜3500cpsがより好ま
しい。この範囲の粘度値を有するヒドロキシエチルセル
ロースであると、止まりが滑らかで、ハリ感を付与する
効果がより向上する。
【0009】更に、25℃における1%水溶液の粘度値
が1500cps〜4300cpsのヒドロキシエチル
セルロースは、単独で前記粘度値を有するヒドロキシエ
チルセルロースを用いてもよいが、より好ましくは、前
記粘度値が100cps〜1500cpsのヒドロキシ
エチルセルロースと、前記粘度値が4300cps〜1
0000cpsのヒドロキシエチルセルロースを二種以
上組み合わせることにより、前記粘度値を1500cp
s〜4300cpsに調製することにより、みずみずし
い感触が向上し、ハリ感の付与が更に優れるものとな
る。
【0010】本発明に用いられる成分(a)のヒドロキ
シエチルセルロースは市販品を用いることができ、単独
で25℃における1%水溶液の粘度値が1500cps
〜4300cpsのものとして、CELLOSIZE
HEC QP−30000H、QP−52000H(何
れも、UNION CARBIDE社製)や、NATR
OSOL HR、H4R(何れもAqualon社製)
等が挙げられる。また、25℃における1%水溶液の粘
度値が100cps〜1500cpsのヒドロキシエチ
ルセルロースとしては、CELLOSIZE HEC
QP−4400H、QP−10000H、QP−150
00H(何れも、UNION CARBIDE社製)
や、NATROSOL GR、MR、MHBR(何れ
も、Aqualon社製)等が挙げられる。更に、25
℃における1%水溶液の粘度値が4300cps〜10
000cpsのヒドロキシエチルセルロースとしては、
CELLOSIZE HEC 100MH(UNION
CARBIDE社製)や、NATROSOL HH、
HHR、HHBR(何れも、Aqualon社製)等が
挙げられる。
【0011】本発明に用いられる成分(b)のポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレングリコール及び/又は
ポリオキシプロピレンブチルエーテルは、肌や髪に艶感
を付与するものであり、その含有量は化粧料中0.01
〜2%が好ましく、0.05〜1%がより好ましい。こ
の範囲で用いると、止まりの滑らかさが良好で、艶感を
付与する効果がより向上する。
【0012】また、本発明に用いられる成分(b)のポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールは、
酸化エチレンと酸化プロピレンのコポリマーであり、そ
れぞれの付加モル数によって多くの種類が知られてい
る。その中でも酸化エチレンと酸化プロピレンの付加モ
ル数の合計が50以上で、且つ、ブロック状に付加重合
したものが、肌や髪に艶感を付与する効果に優れるた
め、特に好ましい。これらの例としては、ポリオキシエ
チレン(25)ポリオキシプロピレン(30)グリコー
ル、ポリオキシエチレン(150)ポリオキシプロピレ
ン(35)グリコール、ポリオキシエチレン(240)
ポリオキシプロピレン(60)グリコール等が挙げら
れ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
【0013】更に、本発明に用いられる成分(b)のポ
リオキシプロピレンブチルエーテルは、酸化プロピレン
を付加してなる酸化プロピレン鎖の末端にブチルエーテ
ル基を有するポリマーであり、酸化プロピレンの付加モ
ル数によって多くの種類が知られているが、付加モル数
が20〜60のものが、肌や髪に艶感を付与する効果に
優れるため、特に好ましい。
【0014】本発明に使用される成分(b)は、市販品
を用いることができ、ポリオキシエチレンポリオキシプ
ロピレングリコールとして、ユニルーブ75DEシリー
ズ(日本油脂社製)やニューポールPEシリーズ(三洋
化成工業社製)、ポリオキシプロピレンブチルエーテル
として、ユニルーブMBシリーズ(日本油脂社製)やア
デカカーポールMシリーズ(旭電化工業社製)等が挙げ
られる。
【0015】本発明において、成分(a)のヒドロキシ
エチルセルロース、及び成分(b)のポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレングリコール及び/又はポリオキ
シプロピレンブチルエーテルを溶解する成分として、水
が用いられる。本発明の化粧料における、水の含有量
は、化粧料の剤型、形状、用途によって異なるが、概ね
5〜95%が好ましい。
【0016】本発明の化粧料には、上記成分に加え、目
的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的範囲に
おいて、油剤、粉体、成分(a)以外の水溶性高分子や
界面活性剤、ゲル化剤、保湿剤、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、防腐剤、キレート剤、香料、美容成分等の通常化
粧料に汎用される成分の配合が可能である。
【0017】本発明に配合可能な粉体は、球状、板状、
針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、多
孔質、無孔質等の粒子構造、等により特に限定されず、
無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、
複合粉体類、等が挙げられる。具体的には、着色剤とし
て、酸化チタン、黒酸化チタン、コンジョウ、群青、ベ
ンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニ
ウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグ
ネシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化クロ
ム、水酸化クロム、カーボンブラック、タール系色素
等、感触調整剤として、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マ
グネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイ
カ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タル
ク、炭化珪素、窒化硼素、ナイロンパウダー、ポリメチ
ルメタクリレート、アクリロニトリル−メタクリル酸共
重合体パウダー、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合
体パウダー、ウールパウダー、シルクパウダー、結晶セ
ルロース、N−アシルリジン等、光輝性粉体として、オ
キシ塩化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄コーティング雲
母、酸化鉄雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、アル
ミニウムパウダー等、紫外線遮断剤として、微粒子酸化
チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化チタン被覆雲母チ
タン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被
覆雲母チタン等の複合粉体等が挙げられ、これらを一種
又は二種以上用いることができる。尚、これら粉体は、
分散性や付着性を改良するために、シリコーン類、フッ
素化合物類、金属石鹸類、油剤類等の通常公知の方法に
より、表面処理して用いても良い。本発明の化粧料に粉
体を配合する場合は、粉体を配合する目的によって異な
るが、概ね0〜70%の範囲が好ましい。
【0018】本発明の化粧料には、肌や髪にエモリエン
ト感を与えるためや粉体を配合した時の粉っぽさを低減
する目的等で、油剤を配合することができる。ここで用
いられる油剤としては、通常化粧料に用いられる油剤で
あれば特に限定されず、動物油、植物油、合成油等の起
源及び、固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状
を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エ
ステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン
油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類等の油剤が挙げ
られる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワ
セリン、ポリイソブチレン、ポリブテン、パラフィンワ
ックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、モクロウ、モンタンワックス、フィッシャトロプ
スワックス等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、ホ
ホバ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、
ミツロウ、ラノリン、カルナウバワックス、キャンデリ
ラワックス、ゲイロウ等のロウ類、セチルイソオクタネ
ート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプ
ロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン
酸グリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、トリ
イソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリ
ル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン
酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エス
テル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステ
リル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、
ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン
酸、イソステアリン酸、オレイン酸、ロジン酸、12−
ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸類、ステアリルアル
コール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレ
イルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニル
アルコール等の高級アルコール類、低重合度ジメチルポ
リシロキサン、高重合度ジメチルポリシロキサン、メチ
ルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシ
ロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、フッ
素変性シリコーン等のシリコーン類、パーフルオロポリ
エーテル、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン
等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリ
ン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリ
ン誘導体類、等が挙げられ、これらを一種又は二種以上
用いることができる。本発明の化粧料に油剤を配合する
場合の油剤の配合量は、化粧料の剤型によって異なる
が、水中油型乳化型の場合は、概ね0.5〜30%、油
中水型乳化型の場合は、概ね30〜90%の範囲が、そ
れぞれ好ましい。
【0019】本発明の化粧料の剤型は特に限定されない
が、水中油系や油中水系、水中油中水系等の乳化剤型、
溶液剤型、多層液状剤型、可溶化剤型等が挙げられる。
更に、本発明の化粧料は、ファンデーション、化粧下
地、化粧水、美容液、乳液、クリーム、日焼け止め、ヘ
アシャンプー、ヘアリンス、ヘアクリーム、ヘアリキッ
ド、整髪料、ボディソープ、洗顔料、ハンドクリーム等
に応用可能であるが、この中でも、本発明の効果が発揮
されやすい化粧料は、肌用化粧料であり、特には、洗い
流さない肌用化粧料である。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものでは
ない。
【0021】実施例1〜8及び比較例1〜4:水中油系
乳化型ファンデーション(液状タイプ) 表1及び表2に示す組成及び下記製法にて水中油系乳化
型ファンデーションを調製し、肌に塗布した時のみずみ
ずしい感触、艶感やハリ感を付与する効果、使用中の感
触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)について、下記評
価方法により評価した。また、使用したヒドロキシエチ
ルセルロースの、25℃における1%水溶液の粘度を下
記方法にて測定した。これら評価及び測定結果を併せ
て、表1及び表2に示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】(製法) A.成分(1)〜(4)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(10)〜(23)、(26)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.成分(5)〜(9)を予め良く混合しておき、Bに
添加分散する。 D.AにCを添加し、乳化する。 E.Dを冷却し、成分(24)、(25)を添加し、水
中油系乳化型ファンデーションを得る。
【0025】1.官能評価 10名の専門パネルにより、実施例及び比較例の水中油
系乳化型ファンデーションを使用試験し、各々に対し
て、「肌に塗布した時のみずみずしい感触」、「艶感を
付与する効果」、「ハリ感を付与する効果」、「使用中
の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)」の各項目に
ついて、下記の評価基準に基づき7段階評価した。更
に、その評点の全パネルの平均点より、下記判定基準に
より判定した。 判定基準 [評点の平均点] : [判定] 5.5点以上 : ◎ 4.5点以上5.5点未満 : ○ 2.5点以上4.5点未満 : △ 2.5点未満 : ×
【0026】2.ヒドロキシエチルセルロースの25℃
における1%水溶液の粘度測定方法 (1).用いるヒドロキシエチルセルロース1gを水9
9gに添加する。(複数のヒドロキシエチルセルロース
を用いる場合は、組成の割合で合計1gになるように添
加する。) (2).(1)を80℃に加熱し、良く混合し、均一に
溶解する。 (3).(2)を冷却し、25℃の恒温槽に入れ、12
時間後にB型回転粘度計を用いて粘度値を測定した。
【0027】表1及び表2の結果から明らかなように、
本発明の実施例1〜8の水中油系乳化型ファンデーショ
ンは比較例1〜4と比較して、肌に塗布した時のみずみ
ずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優
れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が
良好なファンデーションであった。
【0028】 実施例9:水中油系乳化型化粧下地 (成 分) (重量%) 1.セタノール 2 2.ステアリン酸 1 3.ミツロウ 0.5 4.ワセリン 3 5.トリ2―エチルヘキサン酸グリセリル 5 6.ヒドロキシエチルセルロース(※5) 0.05 7.カルボキシビニルポリマー 0.1 8.ポリオキシエチレン(240モル) ポリオキシプロピレン(60モル)グリコール 0.05 9.トリエタノールアミン 0.5 10.ジプロピレングリコール 10 11.防腐剤 適量 12.香料 適量 13.精製水 残部 (※5)25℃における1%水溶液の粘度値 2500cps
【0029】(製造方法) A.成分(1)〜(5)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(6)〜(10)、(13)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.AにBを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(11)、(12)を添加し、水
中油系乳化型化粧下地を得た。 実施例9の水中油系乳化型化粧下地は、肌に塗布した時
のみずみずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効
果に優れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らか
さ)が良好な水中油系乳化型化粧下地であった。
【0030】 実施例10:化粧水 (成 分) (重量%) 1.エタノール 20 2.酢酸トコフェロール 0.2 3.ポリオキシエチレン(20モル)硬化ヒマシ油 0.5 4.ヒドロキシエチルセルロース(※6) 0.3 5.ポリオキシエチレン(25モル) ポリオキシプロピレン(30モル)グリコール 1 6.グリセリン 5 7.精製水 残部 (※6)25℃における1%水溶液の粘度値 3000cps
【0031】(製造方法) A.成分(1)〜(3)を室温で、均一に混合溶解す
る。 B.成分(4)〜(7)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 C.Bを室温まで冷却する。 D.CにAを添加し可溶化し化粧水を得た。 実施例10の化粧水は、肌に塗布した時のみずみずしい
感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優れ、使用
中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が良好な化
粧水料であった。
【0032】 実施例11:美容液 (成 分) (重量%) 1.エタノール 5 2.酢酸トコフェロール 0.5 3.ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油 0.5 4.ヒドロキシエチルセルロース(※7) 0.5 5.ポリオキシエチレン(150モル) ポリオキシプロピレン(35モル)グリコール 2 6.ソルビトール 10 7.ポリエチレングリコール 5 8.1,3―ブチレングリコール 20 9.精製水 残部 (※7)25℃における1%水溶液の粘度値 8000cps
【0033】(製造方法) A.成分(1)〜(3)を室温で、均一に混合溶解す
る。 B.成分(4)〜(9)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 C.Bを室温まで冷却する。 D.CにAを添加し可溶化し美容液を得た。 実施例11の美容液は、肌に塗布した時のみずみずしい
感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優れ、使用
中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が良好な美
容液であった。
【0034】 実施例12:油中水系乳化型乳液 (成 分) (重量%) 1.マイクロクリスタリンワックス 1.5 2.ミツロウ 1.5 3.ラノリン 3 4.スクワラン 35 5.ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4 6.ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1 7.プロピレングリコール 10 8.ポリオキシプロピレン(20モル)ブチルエーテル 0.02 9.ヒドロキシエチルセルロース(※8) 0.1 10.ヒドロキシエチルセルロース(※9) 0.1 11.防腐剤 適量 12.香料 適量 13.精製水 残部 (※8)25℃における1%水溶液の粘度値 100cps (※9)25℃における1%水溶液の粘度値 10000cps (※10)成分9と成分10の混合物による、25℃における1%水溶液の粘度 値 5000cps
【0035】(製造方法) A.成分(1)〜(6)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(7)〜(10)、(13)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.AにBを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(11)、(12)を添加し、油
中水系乳化型乳液を得た。 実施例12の油中水系乳化型乳液は、肌に塗布した時の
みずみずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果
に優れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らか
さ)が良好な油中水系乳化型乳液であった。
【0036】 実施例13:水中油系乳化型クリーム (成 分) (重量%) 1.セタノール 5 2.ステアリン酸 2 3.ミツロウ 1 4.ワセリン 1 5.ジカプリン酸プロピレングリコール 5 6.ヒドロキシエチルセルロース(※11) 1 7.ヒドロキシエチルセルロース(※12) 1 8.カルボキシビニルポリマー 0.1 9.ポリオキシプロピレン(60モル)ブチルエーテル 3 10.トリエタノールアミン 1 11.プロピレングリコール 10 12.防腐剤 適量 13.香料 適量 14.精製水 残部 (※11)25℃における1%水溶液の粘度値 1000cps (※12)25℃における1%水溶液の粘度値 5000cps (※13)成分6と成分7の混合物による、25℃における1%水溶液の粘度値 3000cps
【0037】(製造方法) A.成分(1)〜(5)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(6)〜(11)、(14)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.BにAを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(12)、(13)を添加し、水
中油系乳化型クリームを得た。 実施例13の水中油系乳化型クリームは、肌に塗布した
時のみずみずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する
効果に優れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑ら
かさ)が良好な水中油系乳化型クリームであった。
【0038】 実施例14:日焼け止め化粧料 (成 分) (重量%) 1.セタノール 2 2.ステアリン酸 1 3.ミツロウ 0.5 4.ワセリン 3 5.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 5 6.ヒドロキシエチルセルロース(※14) 0.05 7.カルボキシビニルポリマー 0.1 8.ポリオキシエチレン(150モル) ポリオキシプロピレン(35モル)グリコール 0.05 9.トリエタノールアミン 0.5 10.ジプロピレングリコール 10 11.防腐剤 適量 12.香料 適量 13.精製水 残部 (※14)25℃における1%水溶液の粘度値 3500cps
【0039】(製造方法) A.成分(1)〜(5)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(6)〜(10)、(13)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.AにBを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(11)、(12)を添加し、日
焼け止め化粧料を得た。実施例14の日焼け止め化粧料
は、肌に塗布した時のみずみずしい感触を有し、艶感と
ハリ感を付与する効果に優れ、使用中の感触(伸び広が
り、止まりの滑らかさ)が良好な日焼け止め化粧料であ
った。
【0040】 実施例15:ヘアシャンプー (成 分) (重量%) 1.ラウリル硫酸エステルナトリウム塩(30%水溶液) 40 2.ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5 3.カチオン化セルロース 0.5 4.エチレングリコールジステアリン酸エステル 3 5.ヒドロキシエチルセルロース(※15) 0.5 6.ポリオキシエチレン(240モル) ポリオキシプロピレン(60モル)グリコール 5 7.防腐剤 適量 8.香料 適量 9.精製水 残部 (※15)25℃における1%水溶液の粘度値 2300cps
【0041】(製造方法) A.成分(1)〜(6)、(9)を75℃に加熱し、均
一に混合溶解する。 B.Aを冷却する。 C.Bに(7)、(8)をを添加し、ヘアシャンプーを
得た。 実施例15のヘアシャンプーは、毛髪に塗布した時のみ
ずみずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に
優れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)
が良好なヘアシャンプーであった。
【0042】 実施例16:ヘアリンス (成 分) (重量%) 1.セタノール 2 2.トリ2―エチルヘキサン酸グリセリル 2 3.ポリオキシエチレン(20モル)硬化ヒマシ油 1 4.ヒドロキシエチルセルロース(※16) 0.3 5.ポリオキシエチレン(25モル) ポリオキシプロピレン(30モル)グリコール 1.5 6.プロピレングリコール 5 7.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2 8.防腐剤 適量 9.香料 適量 10.精製水 残部 (※16)25℃における1%水溶液の粘度値 5000cps
【0043】(製造方法) A.成分(1)〜(3)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(4)〜(7)、(10)を75℃に加熱し、
均一に混合溶解する。 C.BにAを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(8)、(9)を添加し、ヘアリ
ンスを得た。 実施例16のヘアリンスは、毛髪に塗布した時のみずみ
ずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優
れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が
良好なヘアリンスであった。
【0044】 実施例17:ヘアクリーム (成 分) (重量%) 1.セタノール 5 2.ミリスチン酸イソプロピル 5 3.ポリオキシエチレン(20モル)硬化ヒマシ油 1 4.ヒドロキシエチルセルロース(※17) 0.2 5.ヒドロキシエチルセルロース(※18) 0.1 6.ポリオキシエチレン(240モル) ポリオキシプロピレン(60モル)グリコール 0.5 7.ポリオキシプロピレン(40モル)ブチルエーテル 0.5 8.プロピレングリコール 5 9.塩化アルキルトリメチルアンモニウム 1 10.防腐剤 適量 11.香料 適量 12.精製水 残部 (※17)25℃における1%水溶液の粘度値 1300cps (※18)25℃における1%水溶液の粘度値 4500cps (※19)成分4と成分5の混合物による、25℃における1%水溶液の粘度値 2300cps
【0045】(製造方法) A.成分(1)〜(3)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(4)〜(9)、(12)を75℃に加熱し、
均一に混合溶解する。 C.AにBを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(10)、(11)を添加し、ヘ
アクリームを得た。 実施例17のヘアクリームは、毛髪に塗布した時のみず
みずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優
れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が
良好なヘアクリームであった。
【0046】 実施例18:ヘアリキッド (成 分) (重量%) 1.エタノール 50 2.ヒドロキシエチルセルロース(※20) 0.5 3.ポリオキシエチレン(25モル) ポリオキシプロピレン(30モル)グリコール 15 4.グリセリン 5 5.精製水 残部 (※20)25℃における1%水溶液の粘度値 2700cps
【0047】(製造方法) A.成分(2)〜(5)を室温で、均一に混合溶解す
る。 B.Aを室温まで冷却する。 C.Bに(1)を添加しヘアリキッドを得た。 実施例18のヘアリキッドは、毛髪に塗布した時のみず
みずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優
れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が
良好なヘアリキッドであった。
【0048】 実施例19:整髪料(ムースタイプ) (成 分) (重量部) 〈原液〉合計で95重量部 1.セチルアルコール 1.4 2.ポリオキシエチレン(20モル)ステアリルエーテル 0.7 3.メチルポリシロキサン(10cs) 0.7 4.塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 1.4 5.1,3−ブチレングリコール 3.5 6.ヒドロキシエチルセルロース(※21) 0.7 7.ポリオキシエチレン(60モル)ブチルエーテル 1.4 8.防腐剤 適量 9.香料 適量 10.エタノール 14.0 11.精製水 ad=95 〈噴射剤〉:合計で5重量部 12.液化石油ガス 5 (※21)25℃における1%水溶液の粘度値 3400cps
【0049】(製造方法) A.成分(1)〜(3)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(4)〜(7)および(11)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.BにAを添加して乳化し、冷却後に成分(8)〜
(10)を添加して原液とする。 D.Cと成分(12)をエアゾール缶に充填し、整髪料
を得た。 実施例19の整髪料は、毛髪に塗布した時のみずみずし
い感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優れ、使
用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が良好な
整髪料であった。
【0050】 実施例20:ボディソープ (成 分) (重量%) 1.ヤシ油脂肪酸カリウム塩(30%水溶液) 60 2.ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5 3.ヒドロキシエチルセルロース(※22) 0.05 4.ポリオキシエチレン(240モル) ポリオキシプロピレン(60モル)グリコール 0.8 5.ポリオキシエチレン(20モル)ブチルエーテル 0.2 6.防腐剤 適量 7.香料 適量 8.精製水 残部 (※22)25℃における1%水溶液の粘度値 1500cps
【0051】(製造方法) A.成分(1)〜(5)、(8)を75℃に加熱し、均
一に混合溶解する。 B.Aを冷却する。 C.Bに(6)、(7)をを添加し、ボディソープを得
た。 実施例20のボディソープは、肌に塗布した時のみずみ
ずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優
れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が
良好なボディソープであった。
【0052】 実施例21:洗顔料 (成 分) (重量%) 1.ヤシ油脂肪酸カリウム塩(30%水溶液) 20 2.ポリエチレングリコール 5 3.ヒドロキシエチルセルロース(※23) 0.05 4.ヒドロキシエチルセルロース(※24) 0.05 5.ポリオキシエチレン(240モル) ポリオキシプロピレン(60モル)グリコール 0.8 6.ポリオキシエチレン(40モル)ブチルエーテル 0.2 7.グリセリン 0.2 8.防腐剤 適量 9.香料 適量 10.精製水 残部 (※23)25℃における1%水溶液の粘度値 1000cps (※24)25℃における1%水溶液の粘度値 7000cps (※25)成分3と成分4の混合物による、25℃における1%水溶液の粘度値 4000cps
【0053】(製造方法) A.成分(1)〜(7)、(10)を75℃に加熱し、
均一に混合溶解する。 B.Aを冷却する。 C.Bに(8)、(9)をを添加し、洗顔料を得た。 実施例21の洗顔料は、肌に塗布した時のみずみずしい
感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優れ、使用
中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が良好な洗
顔料であった。
【0054】 実施例22:ハンドクリーム (成 分) (重量%) 1.ベヘニルアルコール 1 2.ステアリン酸 0.6 3.ラノリン 1 4.ワセリン 1 5.ジカプリン酸プロピレングリコール 2 6.ヒドロキシエチルセルロース(※26) 0.2 7.ヒドロキシエチルセルロース(※27) 0.2 8.カルボキシビニルポリマー 0.1 9.ポリオキシプロピレン(60モル)ブチルエーテル 1 10.トリエタノールアミン 0.3 11.グリセリン 10 12.防腐剤 適量 13.香料 適量 14.精製水 残部 (※26)25℃における1%水溶液の粘度値 800cps (※27)25℃における1%水溶液の粘度値 5500cps (※28)成分6と成分7の混合物による、25℃における1%水溶液の粘度値 3200cps
【0055】(製造方法) A.成分(1)〜(5)を75℃に加熱し、均一に混合
溶解する。 B.成分(6)〜(11)、(14)を75℃に加熱
し、均一に混合溶解する。 C.BにAを添加し、乳化する。 D.Cを冷却し、成分(12)、(13)を添加し、ハ
ンドクリームを得た。 実施例20のハンドクリームは、肌に塗布した時のみず
みずしい感触を有し、艶感とハリ感を付与する効果に優
れ、使用中の感触(伸び広がり、止まりの滑らかさ)が
良好なハンドクリームであった。
【0056】
【発明の効果】本発明の化粧料は、肌や髪に塗布した時
にみずみずしい感触を有し、肌や髪に艶感やハリ感を付
与する特性に優れ、更には、伸び広がりや止まりが滑ら
かである等の使用感が良好な化粧料として優れた品質を
有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA082 AB232 AB242 AB432 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132 AC172 AC181 AC182 AC242 AC342 AC352 AC392 AC422 AC432 AC442 AC542 AC642 AC692 AC782 AD042 AD092 AD132 AD281 AD282 AD512 AD662 CC01 CC03 CC04 CC05 CC12 CC19 CC23 CC32 CC38 CC39 DD08 DD23 DD32 DD33 EE06 EE07 FF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(a)〜(b); (a)ヒドロキシエチルセルロース (b)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコ
    ール及び/又はポリオキシプロピレンブチルエーテルを
    含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 成分(a)の含有量が0.01〜1重量
    %であることを特徴とする請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(b)の含有量が0.01〜2重量
    %であることを特徴とする請求項1又は2記載の化粧
    料。
JP23360599A 1999-08-20 1999-08-20 化粧料 Expired - Fee Related JP4040804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23360599A JP4040804B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23360599A JP4040804B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058938A true JP2001058938A (ja) 2001-03-06
JP4040804B2 JP4040804B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=16957678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23360599A Expired - Fee Related JP4040804B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040804B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103421A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shiseido Co Ltd 微細エマルションおよびその製造方法
JP2008526849A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド パーソナルケア組成物
JP2009120558A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Kracie Home Products Kk ヘアリンス組成物
JP2013189423A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Kose Corp 毛髪化粧料
JP2015071596A (ja) * 2013-09-09 2015-04-16 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料
JP2015107930A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 花王株式会社 毛髪化粧料
WO2015098905A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物
JP2016044133A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社ダリヤ 毛髪化粧料
JP2016108304A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
JP2018028066A (ja) * 2016-08-10 2018-02-22 日油株式会社 アルキルオキシラン誘導体および毛髪用化粧料
JP2018104342A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日油株式会社 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2019189663A (ja) * 2019-08-13 2019-10-31 花王株式会社 水中油型乳化化粧料

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139317A (en) * 1979-04-14 1980-10-31 Lion Corp Hairdressing
JPS63243021A (ja) * 1985-12-13 1988-10-07 ヴイクタ− パリンツア− 防水性日焼け止め組成物
JPH0753339A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Kao Corp 頭髪化粧料組成物
JPH07101843A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Shiseido Co Ltd セルフタンニング化粧料
JPH07126124A (ja) * 1993-10-31 1995-05-16 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH07126150A (ja) * 1993-10-31 1995-05-16 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH07304631A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Shiseido Co Ltd クレンジング化粧料
JPH0834718A (ja) * 1994-02-22 1996-02-06 Helene Curtis Inc 制汗剤組成物
JPH0987129A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPH1072308A (ja) * 1996-08-28 1998-03-17 Kose Corp 油性固型化粧料
JPH10101520A (ja) * 1996-09-28 1998-04-21 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10120525A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JPH10245330A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10245331A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10291918A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kose Corp 整髪剤組成物
JPH10291913A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Noevir Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JPH10291914A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Noevir Co Ltd 固形状水中油型乳化化粧料
JPH10316532A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Koike Kagaku Kk 後発泡性スリミング剤組成物

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139317A (en) * 1979-04-14 1980-10-31 Lion Corp Hairdressing
JPS63243021A (ja) * 1985-12-13 1988-10-07 ヴイクタ− パリンツア− 防水性日焼け止め組成物
JPH0753339A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Kao Corp 頭髪化粧料組成物
JPH07101843A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Shiseido Co Ltd セルフタンニング化粧料
JPH07126124A (ja) * 1993-10-31 1995-05-16 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH07126150A (ja) * 1993-10-31 1995-05-16 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料
JPH0834718A (ja) * 1994-02-22 1996-02-06 Helene Curtis Inc 制汗剤組成物
JPH07304631A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Shiseido Co Ltd クレンジング化粧料
JPH0987129A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPH1072308A (ja) * 1996-08-28 1998-03-17 Kose Corp 油性固型化粧料
JPH10101520A (ja) * 1996-09-28 1998-04-21 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10120525A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JPH10245330A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10245331A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH10291918A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kose Corp 整髪剤組成物
JPH10291913A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Noevir Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JPH10291914A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Noevir Co Ltd 固形状水中油型乳化化粧料
JPH10316532A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Koike Kagaku Kk 後発泡性スリミング剤組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103421A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shiseido Co Ltd 微細エマルションおよびその製造方法
JP2008526849A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド パーソナルケア組成物
JP2009120558A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Kracie Home Products Kk ヘアリンス組成物
JP2013189423A (ja) * 2012-02-14 2013-09-26 Kose Corp 毛髪化粧料
JP2015071596A (ja) * 2013-09-09 2015-04-16 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料
JP2015107930A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 花王株式会社 毛髪化粧料
WO2015098905A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物
JP2015124148A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物
JP2016044133A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社ダリヤ 毛髪化粧料
JP2016108304A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
JP2018028066A (ja) * 2016-08-10 2018-02-22 日油株式会社 アルキルオキシラン誘導体および毛髪用化粧料
JP2018104342A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日油株式会社 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2019189663A (ja) * 2019-08-13 2019-10-31 花王株式会社 水中油型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4040804B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1053510A (ja) 外用組成物
JP2009024012A (ja) ゲル状組成物
WO2005051334A1 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
JP2000063235A (ja) 被膜形成ポリマ―を含む新規化粧品組成物
JP4040804B2 (ja) 化粧料
JP2000281532A (ja) 油性固型化粧料
JPS59219209A (ja) 皮膚化粧料
JPH07196440A (ja) 皮膚化粧料
JP4382398B2 (ja) 化粧料用樹脂
JPH101413A (ja) 化粧料
AU774798B2 (en) Gel-type oil free cosmetic
JPH09315937A (ja) ゲル化組成物、乳化組成物及び皮膚外用剤
JP2003277233A (ja) メーキャップ化粧料
JP3779661B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH0769844A (ja) シャンプーおよび/またはリンス
JP4332062B2 (ja) 油中水型美白化粧料
JP2686805B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
CN114401707A (zh) 高含油量凝胶组合物及其制备方法和用途
JP2022102419A (ja) 水中油滴型乳化物
JP2005255526A (ja) 乳化化粧料
JP3766017B2 (ja) 粉末含有エマルション
JP2002348209A (ja) 水中油型化粧料
JP2003275573A (ja) 多相エマルジョン
JP2001261532A (ja) 整髪料
JPH08310940A (ja) 水中油型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees