JP2000513727A - 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒 - Google Patents

大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒

Info

Publication number
JP2000513727A
JP2000513727A JP10504701A JP50470198A JP2000513727A JP 2000513727 A JP2000513727 A JP 2000513727A JP 10504701 A JP10504701 A JP 10504701A JP 50470198 A JP50470198 A JP 50470198A JP 2000513727 A JP2000513727 A JP 2000513727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
water
weight
cellulose
tablets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10504701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159607B2 (ja
Inventor
ベルナルデュス レオナルデュス ヨハネス デイクグラーフ
アールト ミューレンブリュック
Original Assignee
ヤマノウチ ユーロープ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8224133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000513727(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヤマノウチ ユーロープ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical ヤマノウチ ユーロープ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2000513727A publication Critical patent/JP2000513727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159607B2 publication Critical patent/JP4159607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 速崩壊性及び速溶解性組成物を製造するために、水への溶解度が1:>10である有効成分を含有する、水分散性セルロースの≦15重量%と混合した顆粒を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒 本発明は、水への溶解度が1:>10である有効成分を含有する、水分散性セル ロースと混合した顆粒、及びこの顆粒を含有する速崩壊性及び溶解性組成物に関 する。 発明の背景 疾患を効果的に治療するために、高用量の薬物及び特に抗菌化合物が投与され ることは周知である。これに加え、患者の服薬遵守を高めるために、投与回数を 、1日4又は3回から、1日2又は1回に減らす必要がある。従って薬物の日用 量は、3又は4ではなく1又は2の一回分用量に分割され、このことは、単位剤 形当たりの薬量が増すことを意味している。いくつかの薬物は、その効力及び薬 物動態特性に応じて、いわゆる修飾された放出をする(modified-release)製剤に 適当に混合することができる。別の薬物、例えばアモキシリンなどは、有効成分 を迅速に放出する組成物中に混合された場合に、最良の生物学的利用能を提供す るように見える(Scand.J.Gastroentererol.、31(1);49-53頁(1996年))。患者に とって、特に通常複数の薬物投与を受けている高齢者にとって、1個の大きい製 剤の代わりに同じ薬量を含有する小さい製剤を2個以上同時に服用することは都 合が良いことではないので、常に最大量の薬物及び最小量の賦形剤を含有し、な おかつ速崩壊性及び速溶解性を有している、容易に嚥下しやすいような剤形が必 要とされている。このような剤形を実現する多くの試みが70年代から行われてい るが、開発された組成物及び製造法は、特定の選択された薬物にのみ適用できる ことがわかっている。 I.M.JalalらはJ.Pharm Sci.(61(9):1466-1467頁(1972年))においては、水 酸化マグネシウム、スルファジアジン又はアセトアミノフェンの薬物を80%、及 びAvicel(登録商標)RC581(微結晶セルロース及びカルボキシメチルセルロ ースナトリウム)である結合剤を20%含有する錠剤を明らかにしている。錠剤は 、これらの薬物と前述の結合剤の混合、この混合物の水による造粒、この顆 粒の乾燥、及びこれらの錠剤への圧縮によって製造される。崩壊時間は、0.8分 (水酸化マグネシウム)から3.5分(スルファジアジン)まで変動する。本発明 者らの経験では、これらの結果が薬物の特性に大きく依存していることは明らか である:例えばアモキシリン三水和物を80重量%含有する錠剤を製造するために 前述の方法を適用した場合、12.5分の崩壊時間が認められ、イブプロフェンを含 有する錠剤は5分以上かかって崩壊し、かつスルファメトキサゾールを含有する 錠剤は水中で崩壊するのに35分を要した。これらの結果は、Jalalによって得ら れたスルファジアジン及びアセトアミノフェンに関するもののように、本発明者 らによって比較的良く再現された。 O'Connorらは、Drug Devel.Ind.Pharm、11(9&10):1837-1857頁(1985年)に おいて、様々な薬物及び希釈剤(微結晶セルロース及び2種類の水分散性セルロ ース)を様々な比で含有し、かつ湿式造粒、及びその後の押出及び球状化(spher onisation)によって製造された非被覆ぺレットについて、in vitroにおける薬物 放出プロフィールを評価した。しかしながら迅速な溶解速度は全く認めることが できなかった。 G.Baratoらは、Labo-Pharma,32(342):401-403頁(1984年)において、水へ の溶解度が1:>10である多量の薬物、カルボキシメチルセルロース及びポリビ ニルピロリドンからなり、かつ従来の湿式造粒法によって製造される顆粒を明ら かにしている。この顆粒から製造された錠剤は、わずか13分後には崩壊すること が報告されている。 ドイツ特許第DE-4310963号において、塩酸プロパフェノンの迅速な放出が主 張された錠剤の製造が開示されている。図7において、30分後の有効成分の放出 率は、わずかに10%であった。 米国特許第4911921号は、高用量イブプロフェンを含有する錠剤を開示してい る。この錠剤は、該薬物、結合剤及び湿式造粒用結合剤を、常法の湿式造粒する ことによって製造することができる。この有効成分の迅速な放出が達成されるに もかかわらず、錠剤は迅速には崩壊しなかった。 A.A.Charlmersらは、J.Pharm.Pharmac.、28:234-238頁(1976年)において、 多量のオキシテトラサイクリン(>90%)、並びに任意に顆粒内の微結晶 セルロース(7.2%)及び/又はアルギン酸(2.7%)を含有する錠剤処方を明ら かにしている。この錠剤は、水又は水を溶媒とする2.5重量%のポリビニルピロ リドン溶液を用い、スラッグ法、又は通常の湿式造粒法によって製造される。ア ルギン酸もこの顆粒に混合された場合には、スラッグ法で製造された錠剤のみに よって、非常に短い崩壊時間が達成される。これらの方法を例えばアモキシリン のような抗生物質に適用する場合、速崩壊性錠剤は得ることができない。 米国特許第1560475号は、90重量%以上の経口活性のあるセファロスポリン及 びその結果10重量%未満の賦形剤(結合剤、崩壊剤及び滑沢剤)を含有する錠剤 を開示している。この錠剤は、セファロスポリン及び賦形剤を混合し、次にこの 混合物を圧縮することによって製造することができるが、好ましくはこの錠剤は 、水又は適当な有機溶媒中に該結合剤を溶解又は分散し、及びこの液体を使用し てセファロスポリンを造粒することによって製造される。その後この乾燥された 顆粒を崩壊剤及び滑沢剤と混合し、かつ錠剤に圧縮する。しかし、このような錠 剤の崩壊時間は、蒸留水中37℃で測定した場合、2分〜13分の範囲であった。 ドイツ特許第DE-2259646号は、セファロスポリン化合物を約90%及び賦形剤 (結晶セルロース、ウルトラアミロペクチン及び滑沢剤)を約10%含有する錠剤 を開示している。この錠剤は、前述の成分を混合し、乾燥顆粒を形成し、かつこ の顆粒を圧縮し、錠剤を得ることによって製造される。これらの錠剤は、人工胃 液中37℃において、3分以内で崩壊すると言われた。 欧州特許第EP-0200252号は、トリメトプリム又はその塩、及びスルホンアミ ド又はその塩を1:20から20:1の間の比で、並びにAmberlite(登録商標)IRP88 のような人工樹脂型のイオン交換化合物からなる混合物を80〜98%含有する錠剤 を開示している。この錠剤は、エタノール又はエタノール及び水の混合物中に湿 式造粒用結合剤を含有する溶液を用い、湿式造粒法によって製造される。崩壊時 間は、一般に1分未満と報告されているが、この明細書の内容は、他の薬物又は 薬物の組合せには適用できないことが分かっている。 一般に水への溶解度が10%未満である様々な薬物に適用できる処方技術が、欧 州特許第EP-0330284-B号に開示されている。薬物は、微結晶セルロース、 極微小セルロース又はこれらの混合物であるセルロース製品の20〜100重量%と 混合され、かつ0.5重量%までの湿式造粒用結合剤を含有する水溶液により造粒 されるが、ここでパーセントは全て有効成分の重量を基にしている。これらの顆 粒を乾燥しかつ篩分けした後、これらは、崩壊剤、滑沢剤及び香料のような適当 な賦形剤に混合され、速崩壊性錠剤を得る。これらの具体的な例は、欧州特許第 EP-0281200-B号に開示されていて、ここでは両性の(amphoteric)βラクタム 系抗生物質、微結晶セルロース及び/又は極微小セルロースである第一の崩壊剤 を24〜70重量%、及び第二の崩壊剤を含有する速崩壊性錠剤を明らかにしている 。崩壊時間は一般に1分以内であると報告されている。例えばアモキシリン三水 和物の生物学的利用能は、市販の懸濁剤のそれと同程度に良好であることが示さ れていて、かつこの錠剤の投与法(該錠剤を水中で崩壊させた後の懸濁液として 、もしくは嚥下可能な錠剤として)とは無関係である。しかしながら、本発明者 らの経験では、この処方法が、より多量の有効成分及びその結果かなり少量のセ ルロース製品を含有する速崩壊性及び速溶解性の錠剤の製造には適用できないこ とは明らかである。 国際特許公開第WO 92/19227号は、高い薬物含量を有する錠剤処方を開示し ている。この錠剤は、顆粒の調製を含む乾式圧縮法によって製造される。明らか に速崩壊性錠剤を得ることができるにもかかわらず、どの方法が評価に使用でき るか、及びどの必要要件に合致すべきであるかは明らかではない。溶解試験の結 果は示されていない。 本発明によって解決されるべき問題点は、従来の製造装置を用いながら、大量 の有効成分を含有する速崩壊性及び速溶解性の組成物を得るために、一般に水へ の溶解度が10%未満であるあらゆる種類の有効成分に適用できるような組成物又 は製造法を提供することであった。 発明の概要 本発明の目的は、水への溶解度が1:>10である有効成分を含有する、この有 効成分の重量を基準にして≦15重量%、最も好ましくは2〜5重量%の水分散性セ ルロースと混合した顆粒を提供することである。 本発明の別の目的は、前述の顆粒を含有する、速崩壊性及び速溶解性の組成物 を提供することである。 発明の詳細な説明 水への溶解度が1:>10である有効成分を、有効成分の重量を基準にして≦15 重量%の水分散性セルロースと混合した混合物を製造し、この混合物を水又は水 溶液により造粒し、かつ引き続き湿式顆粒を乾燥することにより、速崩壊性及び 速溶解性組成物の製造に有利に使用することができる顆粒が得られることがわか った。 使用される水分散性セルロースは、例えば米国薬局方/国民医薬品集において 、“微結晶セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム”としても公 知である。微結晶セルロースは、α−セルロースが部分的に精製され解重合され た形状であり、かつ繊維性植物材料から得たパルプを、希鉱酸溶液で処理するこ とによって得られる。この酸は、セルロース重合体鎖の定序性が低い(lessorde red)又は非晶質の領域を攻撃することが好ましく、これによってセルロースの 結晶凝集体を形成している結晶部位を露出しかつ遊離する。この反応混合物を洗 浄し、分解された副産物を除去し、得られた湿ケーキを水分除去しかつ噴霧乾燥 し、サイズ分布が広い乾燥した多孔質粒子を形成する。微結晶セルロースは、白 色、無臭、無味で、比較的易流動性の粉末であり、水、有機溶媒、希アルカリ及 び希酸に不溶性である。これは、医薬賦形剤として、すなわち例えば直打法及び 湿式造粒法による錠剤製造時の結合剤/希釈剤として、錠剤崩壊剤として、錠剤 直打用滑沢剤/粘着防止剤として、及びカプセル希釈剤としてなどの、広範な使 用が認められる。微結晶セルロースは、異なる特性を持つ様々な粒度の等級で、 例えばAvicel(登録商標)PH101及び102として市販されている。カルボキシメ チルセルロースナトリウムは、アルカリセルロースにモノクロロ酢酸ナトリウム を作用することによって調製される。これは、白色からかすかに黄色、無色の、 吸湿性粉末又は顆粒物質であり、置換度、粘度、粒度などに関していくつかの異 なる等級のものが市販されている。これは、懸濁剤及び/又は増粘剤及び湿式造 粒用結合剤として周知である。この架橋した製品は、錠剤の崩壊剤としての使用 が認められている。水分散性セルロースは、微結晶セルロースのコロイド形であ り、純度の高い木材パルプの化学的解重合によって製造され、この繊維の当初の 結晶領域がカルボキシメチルセルロースナトリウムと結合され、かつ噴霧乾燥さ れている。これらは、医薬品及び化粧品の賦形剤として、すなわち水中油型の乳 化剤、乳濁液又は泡の安定剤として、医薬懸濁剤(既製の懸濁剤に加え再構成懸 濁剤)中の懸濁剤及び増粘剤としても広範に使用されることが認められている。 カルボキシメチルセルロースナトリウム成分は、押出される塊の結合特性及び可 塑性を向上するので、この水分散性セルロースも、湿式造粒及びそれに続く押出 及び球状化によって製造された組成物中の優れた賦形剤とみなされる。従って、 水分散性セルロースは、有効成分の持続性放出を伴う組成物の製造において有利 に使用され得る。前述の4種類のセルロースが、Avicel(登録商標)RC-501( カルボキシメチルセルロースナトリウムを7.1〜11.9%含有)、Avicel(登録商標 )RC-581(カルボキシメチルセルロースナトリウムを8.3〜13.8%含有)、Avice l(登録商標)RC-591(カルボキシメチルセルロースナトリウムを8.3〜13.8% 含有)及びAvicel(登録商標)CL-611(カルボキシメチルセルロースナトリウ ムを11.3〜18.8%含有)の商標の下で市販されている。全ての種類が吸湿性粉末 であり、これらは有機溶媒及び希酸に不溶性であるか、もしくは希アルカリ及び 水の両方に一部溶解する(カルボキシメチルセルロースナトリウム成分のため)。 前述の特性の観点から、4種類全てを本発明の顆粒の調製に使用することができ 、これにより有効成分を迅速に放出する速崩壊性組成物の製造ができることは、 驚くに値する。前述の等級において、Avicel(登録商標)RC-581型を使用する ことが好ましく、Avicel(登録商標)RC-591型が該顆粒に混合されることが最 も都合が良い。水分散性セルロースは、有効成分の重量を基準にして≦15重量% までの量で使用することができるが、好ましくはこのセルロースは、1〜7.5重 量%の濃度で、より有利には2〜5重量%の濃度で使用される。ここで全てのパ ーセントは有効成分の重量を基準にしている。驚くべきことに、本発明者らの経 験では、有効成分並びにそれぞれ対応する量の微結晶セルロース及びカルボキシ メチルセルロースナトリウムからの顆粒の調製は、速崩壊性及び速溶解性の組成 物を生じなかった。 この顆粒へ混合される有効成分は、室温での水への溶解度が1:>10であるが 、1:≧100が好ましい。都合が良いことにこの有効成分は、効果を発揮する ためには高用量で投与されなければならない薬物である。このような薬物の例は 、一般にペニシリン系(アモキシリン、アンピシリン)及びセファロスポリン系 (セファクロル)のような、β-ラクタム系化合物の群、;エリスロマイシン及 びジョサマイシンのようなマクロライド系の群;スルファメトキサゾールのよう な、スルホンアミドの群;シプロフロキサシンのような、ヒドロキシキノロン及 びキノロン系の群;メトロニダゾール及びチニダゾールのような、イミダゾール 及びニトロイミダゾールの群;並びにナリジクス酸、及びニトロフラントインな どの様々な他の化合物から選択された抗菌化合物である。しかしながら、抗菌化 合物に属さない他の薬物も、本発明に従ってうまく造粒することができる:ヒド ロタルサイトのような制酸薬、イブプロフェン、アセトアミノフェン及びアセチ ルサリチル酸のような鎮痛薬及び抗炎症薬、トルブタミドのような糖尿病治療薬 、塩酸アモジアキンのような抗マラリア薬、リファンピシンのような結核静菌薬 及び結核菌殺菌薬、カルバマゼピンのような抗痙攣薬、及びレボドパのようなド パミン作用性薬である。あるいはこの有効成分は、薬物ではないが、これと併用 投与(同時投与又は連続投与のいずれか)され、薬物の効力を増強することがで きる化合物である。これらの例は、β-ラクタム系抗生物質の効力の顕著な増強 を示すクラブラン酸及びその医薬として許容できる塩のような、β-ラクタマー ゼ阻害薬である。更に前述の顆粒の高い有効成分含有量は、配合禁忌に関して問 題が生じないならば、同じ顆粒中での複数の薬物などの有効成分の組合せも可能 にする。 本発明の顆粒は、例えばI.M.Jalalらが示したような常法の湿式造粒法に従っ て製造される。好ましくは有効成分及び水分散性セルロースを、プラネタリー(p lanetary)ミキサー、高剪断又は高速ミキサーであるような、適当なミキサー中 で混合する。混合時間は、使用した具体的な装置によって決まる。その後水又は 水溶液を、この物質が十分に含水するまで添加する。これは、前述の成分の混合 に使用されたミキサー中で行われるか、あるいは粉末混合物を、流動床造粒機に 移し、ここでこの水溶液を該物質上に噴霧することができる。使用した水の量は 、顆粒重量を基準にして20〜30重量%の範囲であることができる。湿った塊を部 分乾燥した後、第一の篩を通過させ、その後更に空気流入口の温度が40〜60℃の 間の流動床乾燥器内で乾燥する。この顆粒を、必要とされる水分のない 状態まで乾燥した後、これらを第二の篩を通過させる。あるいは、湿った塊を、 湿った状態で篩分けせずに、流動床乾燥器へと移す。乾燥後、顆粒を第一及び第 二の篩を通過させ、かつ任意に第三の篩をそれぞれ通過させる。 前述の有効成分の多くが満足できない流動特性を有するにもかかわらず、本発 明の顆粒は、十分に良好な流動特性を有する。良好なバルク容積及び適当なHaus ner比のために、これらは容易に組成物に加工される。これらの顆粒の崩壊及び 溶解の挙動も満足できるものである。 本発明の顆粒は、それらの用途において非常に融通がきく。任意に滑沢剤、流 動性向上剤、接着防止剤などのような適当な賦形剤を添加した後に、この顆粒を カプセル又はサシェ(sache)に充填することができる。この組成物は、高用量組 成物を得るために、好ましくは顆粒を、前記顆粒を基準に≧80重量%の量で含む 。しかし、高い有効成分含有量並びに速崩壊及び速溶解の組成物を得るのに必要 な賦形剤の数に制限があるために、特定の有効成分を含有する顆粒を、この顆粒 の外側の別の有効成分と混合することは、薬物併用、又は薬物及び該薬物の活性 を増強する化合物の併用が考慮されるような場合に、非常に好ましいものとする ことができる。この顆粒も、比較的大きい部分の賦形剤と共に剤形に混合するこ とができることはいうまでもない。このことは、有効成分の矯味(tast-masking )が必要である場合に非常に好ましい。 薬物を高用量含有する速崩壊性及び速溶解性組成物を製造するために、都合が 良いことに顆粒は第一の崩壊剤及び第二の崩壊剤と混合される。この第一の崩壊 剤は、好ましくはセルロース製品であり、これは微結晶セルロース(Avicel(登 録商標)PH 101、Avicel(登録商標)PH 102)、極微小セルロース又はそれ らの混合物である。第二の崩壊剤は、Star-X1500(登録商標)のようなデンプ ン、又はデンプングリコレートナトリウムのようなデンプン誘導体であることが できるが、好ましくは架橋ポリビニルピロリドン及び低置換度ヒドロキシプロピ ルセルロースのような超崩壊剤(super disintegrates)の群から選択される。第 一及び第二の崩壊剤は両方共、都合が良いことに該組成物の重量を基準にして、 約2、例えば1.5重量%から、8重量%までの範囲の、より好ましくは3〜6重 量%の量で添加される。該組成物中の第一及び第二の崩壊剤の量の比は、<4: 1から 1:4の範囲であることができるが、好ましくは1:1である。この組成物は更 に、香料、サッカリン酸、そのナトリウム塩又はアスパルテームのような甘味剤 、コロイド二酸化ケイ素、ステアリン酸又はそれらの塩のような滑沢剤を含むこ とができるが、このような賦形剤は、該組成物の重量を基準にして、4重量%未 満の量で添加されることが好ましい。 あるいは速崩壊性及び速溶解性の組成物は、異なる有効成分を含有する2種類 の顆粒から製造することができる。同じく本発明の顆粒に添加されるいくつかの 賦形剤から顆粒を調製することも利点であり得る。例えば乾式造粒法によって、 顆粒を、香料、甘味剤及び一方又は両方の崩壊剤から有利に調製することができ る。任意にこの顆粒は、薬物又は顆粒に混合された有効成分の活性を増強する化 合物と混合することができ、この例は顆粒内の有効成分がβ-ラクタム系化合物 である場合には、β-ラクタマーゼ阻害薬である。 速崩壊性とは、室温(20℃)での水中の崩壊時間が、2分未満、好ましくは1 分末満であることを意味する。それらの評価については、服用者の状況を模倣す るために移動距離の更なる変更(55mmの代わりに22mm)以外は、欧州薬局方 に準拠した方法を用いる。速溶解性とは、例えば特定の各薬物について米国薬局 方1995に記されているように、37℃で30分後に、適当な溶解媒質中へ溶解した薬 物が>95%であることと考えられる。薬物の90%が、10分後に溶解していること が好ましい(同一条件)。 本発明の組成物は、多くの利点を示している。生物学的同等性の研究において 、本発明に従ったアモキシリン−及びセファクロル含有錠が、そのままもしくは 先に水中に分散した後に服用した場合、市販の組成物と同等であることが証明さ れている。更にJalalらが記した先行技術の組成物によって示されたように、類 似の担体の中に異なる医薬品を含有する組成物間における崩壊時間及び溶解速度 のかなりの変動が、減少される。高用量顆粒を使用することによって、剤形の容 積のかなりの減少が達成された。減少した寸法は、製造及び取扱いの観点並びに 患者の許容性の観点の両方について望ましいものである。これらの利点は、多方 面にわたる:患者は、錠剤組成物をより容易に嚥下することができ、その結果、 患者の服薬遵守が強化されるであろう。この新規組成物は、使用する賦形剤の量 を 減少することによって、製造経費のかなりの削減及び梱包材料の減少という経済 的観点から、及び再利用できない梱包材料であるアルミニウム及びポリ塩化ビニ ルなどの廃棄物を減らすという環境的観点からの更なる利点も有する。 前述の発明を明確化しかつ理解することを目的として、例及び実施例により更 に詳細に説明するが、当業者には、添付されたクレームの趣旨及び範囲から逸脱 しない限り、本発明の内容を考慮して特定の変更及び修飾を行うことができるこ とは、容易に明らかであろう。 以下の実施例により、本発明をより詳細に説明する: 実施例実施例1 セファクロル(一水和物として)970g及び分散性セルロース(Avicel(登録商 標)RC 591)30gを、プラネタリーミキサーにおいて5分間混合した。この混 合物に、水約320mLを徐々に添加し、混合を更に5分間継続した。湿顆粒を、 空気流入口の温度が50℃の流動床乾燥器中で乾燥し、その後それぞれ1.00mm及 び0.630mmの篩により篩分けした。実施例2 実施例1により得られた顆粒864gを、TURBULA−ミキサー中で、微結晶 セルロース及び架橋ポリビニルピロリドンの混合物(1:1)98g、香料及び甘 味剤と、10分間混合した。滑沢剤を添加した後、混合を更に3分間継続し、この 混合物を、平均重量が625mgである錠剤に圧縮した。 得られた錠剤は以下の特性を有す: 脆弱性 :<0.01% 硬度 :6.9kP 平均錠剤重量 :627mg 崩壊時間(20℃の水中) :22秒 溶解度 :10分後セファクロルの98%が溶解 30分後セファクロルの99%が溶解実施例3 セファクロル一水和物 524.0mg 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC591) 15.7mg 微結晶セルロース 13.5mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 13.5mg 香料 9.1mg 甘味剤 9.1mg 滑沢剤 9.2mg 上記成分から、実施例1及び2の方法に従い、顆粒及び錠剤を製造した。この ようにして得られた錠剤は以下の特性を有する: 脆弱性 :<0.01% 硬度 :7.4kP 平均錠剤重量 :597mg 崩壊時間(20℃の水中) :100秒 溶解度 :10分後セファクロルの92%が溶解 30分後セファクロルの96%が溶解実施例4 アモキシリン(三水和物として) 86.9% 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC591) 2.6% 架橋ポリビニルピロリドン 3.8% 微結晶セルロース 3.8% 香料 1.6% 甘味剤 1.0% 滑沢剤 0.4% 上記成分から、実施例1及び2の方法に従い、顆粒及び錠剤を製造した。この ようにして得られた錠剤は以下の特性を有する: 崩壊時間(20℃の水中) :48〜50秒 溶解度 :30分後にアモキシリンの98.5%が溶解 平均錠剤重量 :1330mg 硬度 :20kP 脆弱性 :<0.01%実施例5 実施例1及び2に記載された方法に従い、アモキシリン三水和物を、アンピシ リン無水物、アセトアミノフェン、スルファメトキサゾール、イブプロフェン及 びシプロフロキサシンから選択された別の薬物に交換した以外は、実施例4に記 されたものと同一の成分を用いて、顆粒及び錠剤を製造した。この方法で得られ た錠剤は、以下の特性を有した: 薬物 硬度 20℃の水中 溶解度 溶解度 (kP) 崩壊時間(秒) (10分後%) (30分後%)アモキシリン 三水和物 7.5 45 92.0 97.2アンピシリン 無水物 7.1 41 86.7 97.2アセトアミノフェン 3.7 25 93.7 102.0スルファメトキサゾール 7.3 36 66.9 86.2 (20分後)イブプロフェン 5.5 54 98.0 101.8シプロフロキサシン 6.0 32 95.9 99.3 注:アモキシリン含有錠以外の全ての錠剤の溶解は、USP'95に記載された試験法 に従って評価した。実施例6 実施例5と同様に、実施例1及び2に記載された方法に従い、アモキシリン三 水和物を、アンピシリン無水物、スルファメトキサゾール、エリスロマイシンエ チルコハク酸エステル、及びシプロフロキサシンから選択された別の薬物に交換 した以外は、実施例4に記されたものと同一の成分を用いて、顆粒及び錠剤を製 造した。この方法で得られた錠剤は、以下の特性を有した: 薬物 硬度 20℃の水中 硬度 20℃の水中 (kP) 崩壊時間(秒) (kP) 崩壊時間(秒)アモキシリン 三水和物 10.4 47 14.7 47アンピシリン 無水物 10.6 40 15.4 59スルファメトキサゾール 10.1 57 13.8 66エリスロマイシンエチルコハク 酸エステル 10.6 67 13.9 111 シプロフロキサシン 9.1 34 14.1 65 実施例7 実施例1及び2に記載された方法に従い、別の種類の分散性セルロースを用い た以外は、実施例4に記された成分を用いて、顆粒及び錠剤を製造した。この方 法で得られた錠剤は、以下の特性を有した: 分散性セルロース 硬度 20℃の水中の種類 (kP) 崩壊時間(秒) Avicel(登録商標)RC-501 6.8 77Avicel (登録商標)CL-611 6.4 93 実施例8 顆粒(=アモキシリン三水和物/ 89.6% 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC581)98/2) 架橋ポリビニルピロリドン 3.9% 微結晶セルロース 3.9% 香料 1.6% 甘味剤 1.0% 実施例1及び2に記された方法に従い、顆粒及び錠剤を製造した。このように して得られた錠剤は、20℃の水中での崩壊時間が92秒であった。この錠剤につい て認められた硬度は7kPであった。実施例9 顆粒(=アモキシリン三水和物/ 84.75% 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC581)97/3) 架橋ポリビニルピロリドン 4% 微結晶セルロース 11% 滑沢剤 0.25% 実施例1及び2に記された方法に従い、顆粒及び錠剤を製造した。このように して得られた錠剤は、以下の特性を有した:硬度(kP) 20℃の水中の崩壊時間(秒) 6 102 12 120 18 114 実施例10 顆粒(=アモキシリン三水和物/ 84% 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC581)96/4) 架橋ポリビニルピロリドン 4% 微結晶セルロース 8.7% 滑沢剤 3.3% 実施例1及び2に記された方法に従い、顆粒及び錠剤を製造した。このように して得られた錠剤は、以下の特性を有した:硬度(kP) 20℃の水中の崩壊時間(秒) 5 94 9 90 15 115 実施例11 顆粒(=アモキシリン三水和物/ 89.3% 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC581)92/8) 架橋ポリビニルピロリドン 4.0% 微結晶セルロース 6.4% 滑沢剤 0.2% 実施例1及び2に記された方法に従い、顆粒及び錠剤を製造した。このように して得られた錠剤は、20℃の水中での崩壊時間が80秒であった。この錠剤につい て認められた硬度は6kPであった。実施例12 実施例1及び2に記載された方法に従い、顆粒中のアモキシリン三水和物及び 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC-591)の比を変動した以外は、実施 例4に記された成分を用いて、顆粒及び錠剤を製造した。このようにして得られ た錠剤は、以下の特性を有する: アモキシリン三水和物/ 硬度 20℃の水中崩壊時間 分散性セルロース(Avicel (kP) (秒)(登録商標)RC-591)の比 95/5 7.3 77 92.5/7.5 7.1 87 85/15 6.5 127 実施例13 顆粒(=アモキシリン三水和物/ 84.1% 分散性セルロース(Avicel(登録商標)RC591)95/5) 架橋ポリビニルピロリドン 6.3% 微結晶セルロース 6.3% 香料 1.6% 甘味剤 1.0% 滑沢剤 0.7% 実施例1及び2に記された方法に従い、前述の成分から、顆粒及び錠剤を製造 した。このようにして得られた錠剤は、以下の特性を有した:硬度(kP) 20℃の水中の崩壊時間(秒) 7 52-56 11 56-61 18 58-62 実施例14 実施例1に示した方法に従って、アモキシリン三水和物及び分散性セルロース (Avicel(登録商標)RC-591)300gから、第一の顆粒を製造した。微結晶セル ロース(59.5重量%)、香料(23.3重量%)及び甘味剤(5.5重量%)を混合し、 この混合物を、硬度1.5〜2kPを有する錠剤に圧縮し、この錠剤を破砕し、Frew ittオシレーション造粒機を用いて顆粒を形成することによって、第二の顆粒を 製造した。第一及び第二の顆粒を混合し、その後架橋ポリビニルピロリドン及び 滑沢剤と混合し、それ以降得られた混合物を錠剤に圧縮した。この錠剤は下記の 特性 を有する:錠剤組成 % % % % 顆粒1 79.6 84.6 89.5 94.5 顆粒2 12.5 9.4 6.4 3.1 架橋ポリビニルピロリドン 7.4 5.6 3.8 1.9滑沢剤 0.4 0.4 0.4 0.5 錠剤の特性 硬度(kP) 5.0 7.3 7.5 6.820 ℃の水中の崩壊時間 31.8 43.8 45.0 92.3 実施例15 実施例1及び2に示した方法に従って、第二の余分の(extra)顆粒崩壊剤であ る架橋ポリビニルピロリドンを、デンプン(Star-X1500(登録商標))、デンプン グリコレートナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、及びトウモ ロコシデンプンから選択された他の崩壊剤と交換した以外は、実施例4に記載さ れた成分から、顆粒及び錠剤を製造した。こうして得られた錠剤は、下記の特性 を有する: 第二の余分の顆粒の崩壊剤 硬度 20℃の水中の崩壊時間 (kP) (秒) デンプン(Star-X1500(登録商標)) 5.8 73 デンプングリコレートナトリウム 4.8 124 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 5.1 53トウモロコシデンプン 5.9 71
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,GH,HU,IL,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ミューレンブリュック アールト オランダ エヌエル2350 アーセー レイ デルドルプ エリザベスホフ 19 ペーオ ーボックス 108 ヤマノウチ ユーロー プ ベスローテン フェンノートシャップ 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 水への溶解度が1:>10である有効成分を含有する、微結晶セルロース及 びカルボキシメチルセルロースナトリウムである水分散性セルロースと混合し た顆粒であって、該水分散性セルロースが、有効成分の重量を基準にして≦15 重量%の量で存在する前記顆粒。 2. 前記水分散性セルロースを1〜7.5重量%含む、請求の範囲第1項記載の顆 粒。 3. 前記水分散性セルロースを2〜5重量%含む、請求の範囲第1又は2項記載 の顆粒。 4. 前記水分散性セルロースが、Avicel(登録商標)RC-591である、請求の範 囲第1〜3項のいずれか1項記載の顆粒。 5. 常法の湿式造粒法で製造される、請求の範囲第1〜4項のいずれか1項記載 の顆粒。 6.顆粒に含まれる有効成分の活性を増強する薬物又は化合物と混合してもよい 、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載の少なくとも1種の顆粒を含有する 、医薬的に許容できる賦形剤と混合した速崩壊性及び速溶解性組成物。 7. 組成物の重量を基準にして、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載の1 種以上の顆粒が合計量≧80重量%で存在する、第一の崩壊剤2〜8重量%及び 第二の崩壊剤2〜8重量%と混合した、請求の範囲第6項記載の組成物。 8. 前記第一の崩壊剤が、微結晶セルロース、極微小セルロース又はそれらの混 合物であり、第二の崩壊剤が、デンプン又はデンプン誘導体、架橋ポリビニル ピロリドン又は低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである、請求の範囲第 7項記載の組成物。 9. 前記第一の崩壊剤及び第二の崩壊剤が、1:1の比で存在する、請求の範囲 第7又は8項記載の組成物。
JP50470198A 1996-07-03 1997-06-19 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒 Expired - Lifetime JP4159607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96201829 1996-07-03
US08/770,421 1996-12-20
US08/770,421 US5837292A (en) 1996-07-03 1996-12-20 Granulate for the preparation of fast-disintegrating and fast-dissolving compositions containing a high amount of drug
US96201829.7 1996-12-20
PCT/EP1997/003250 WO1998001114A1 (en) 1996-07-03 1997-06-19 Granulate for the preparation of fast-disintegrating and fast-dissolving compositions containing a high amount of drug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513727A true JP2000513727A (ja) 2000-10-17
JP4159607B2 JP4159607B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=8224133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50470198A Expired - Lifetime JP4159607B2 (ja) 1996-07-03 1997-06-19 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒

Country Status (36)

Country Link
US (1) US5837292A (ja)
EP (1) EP0910344B1 (ja)
JP (1) JP4159607B2 (ja)
CN (1) CN1131025C (ja)
AR (1) AR008252A1 (ja)
AT (1) ATE237314T1 (ja)
AU (1) AU731276B2 (ja)
BG (1) BG64114B1 (ja)
BR (1) BR9710181B1 (ja)
CA (1) CA2258841C (ja)
CO (1) CO4890859A1 (ja)
CZ (1) CZ295893B6 (ja)
DE (1) DE69720995T2 (ja)
DK (1) DK0910344T3 (ja)
EA (1) EA001537B1 (ja)
EG (1) EG23814A (ja)
ES (1) ES2197351T3 (ja)
HK (1) HK1021511A1 (ja)
HU (1) HU225115B1 (ja)
ID (1) ID17128A (ja)
IL (1) IL127364A (ja)
JO (1) JO1969B1 (ja)
MY (1) MY116124A (ja)
NO (1) NO320767B1 (ja)
NZ (1) NZ333247A (ja)
PE (1) PE89798A1 (ja)
PL (1) PL188235B1 (ja)
PT (1) PT910344E (ja)
SI (1) SI0910344T1 (ja)
SK (1) SK284175B6 (ja)
TN (1) TNSN97114A1 (ja)
TR (1) TR199802762T2 (ja)
TW (1) TW473392B (ja)
UA (1) UA61917C2 (ja)
WO (1) WO1998001114A1 (ja)
ZA (1) ZA975848B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047861A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Shionogi & Co Ltd 結晶セルロースを含有する安定な錠剤
JP2008127349A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ss Pharmaceut Co Ltd 固形組成物
JP2015063521A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 科研製薬株式会社 高い薬物含有率を有する錠剤及びその製造方法
WO2015163135A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 株式会社ダイセル 微小繊維状セルロースを含む崩壊性粒子組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129932A (en) * 1997-09-05 2000-10-10 Merck & Co., Inc. Compositions for inhibiting platelet aggregation
DE19820801A1 (de) * 1998-05-09 1999-11-25 Gruenenthal Gmbh Orale Arzneiformen mit reproduzierbarer Wirkstofffreisetzung von Gatifloxacin oder pharmazeutisch verwendbaren Salzen oder Hydraten
EA004311B1 (ru) * 1998-06-11 2004-02-26 Фармация Энд Апджон Компани Таблетированная фармацевтическая композиция непролонгированного действия
IT1305308B1 (it) * 1999-03-26 2001-05-04 Biosint S P A Granulato ad alto contenuto di l-carnitina o alcanoil-l-carnitina,particolarmente adatto alla produzione di compresse per compressione
EP1180022A4 (en) * 1999-05-14 2004-01-07 Lilly Co Eli PROCESS FOR THE MASS PRODUCTION OF PHARMACEUTICAL MATERIAL WITH UNIFORM SOLUBILITY
HU227070B1 (en) * 1999-08-11 2010-06-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Immediate release pharmaceutical composition containing ciprofloxacin and process for its production
UY26615A1 (es) * 2000-03-16 2001-10-25 Pfizer Prod Inc Inhibidor de la glucogeno fosforilasa.
FR2816507B1 (fr) * 2000-11-16 2003-02-28 Ethypharm Lab Prod Ethiques Microgranules a base de principe actif, procede de fabrication et compositons pharmaceutiques integrant lesdits microgranules
US7799342B2 (en) * 2000-12-06 2010-09-21 Wyeth Llc Fast dissolving tablet
US6733781B2 (en) 2000-12-06 2004-05-11 Wyeth Fast dissolving tablet
BR0206979A (pt) * 2001-02-05 2004-04-20 Scherer Technologies Inc R P Métodos e composições para reduzir o paladar de agentes farmaceuticamente ativos
EP1285649A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-26 Cimex AG Bilayered dispersible tablet formulation comprising amoxycillin and clavulanate in separate layers
EP1469829B1 (en) * 2002-02-01 2016-01-27 Bend Research, Inc Immediate release dosage forms containing solid drug dispersions
US20030229101A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Sherman Bernard Charles Tablets comprising ciprofloxacin hydrochloride
KR20050062514A (ko) * 2002-07-16 2005-06-23 랜박시 래보러터리스 리미티드 경구 투여용 분산성 정제
AU2003247023A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-25 Ranbaxy Laboratories Limited A process for the preparation of dispersible tablet of cephalexin
US7838029B1 (en) 2003-07-31 2010-11-23 Watson Laboratories, Inc. Mirtazapine solid dosage forms
US7390503B1 (en) 2003-08-22 2008-06-24 Barr Laboratories, Inc. Ondansetron orally disintegrating tablets
SI3395339T1 (sl) * 2003-09-12 2019-08-30 Amgen, Inc, Hitrotopna formulacija, ki vsebuje cinakalcet HCL
US20050089558A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Alamo Pharmaceuticals, Llc Compositions and methods for the co-formulation and administration of tramadol and propoxyphene
EP1681050A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-19 Strides Arcolab Limited Dispersible sustained release pharmaceutical compositions
US7811604B1 (en) 2005-11-14 2010-10-12 Barr Laboratories, Inc. Non-effervescent, orally disintegrating solid pharmaceutical dosage forms comprising clozapine and methods of making and using the same
US8617597B2 (en) 2006-07-06 2013-12-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Pharmaceutical composition containing a tetrahydrofolic acid
EP2043613A1 (en) * 2006-07-14 2009-04-08 Fmc Corporation Solid form
US20080311162A1 (en) * 2007-05-16 2008-12-18 Olivia Darmuzey Solid form
JP5637624B2 (ja) * 2009-02-12 2014-12-10 富士化学工業株式会社 崩壊性粒子組成物及びそれを用いた速崩壊性圧縮成型物
WO2011152808A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Mahmut Bilgic Formulation comprising cefpodoxime proxetil and clavulanic acid
CN101912373B (zh) * 2010-08-24 2012-01-04 北京京丰制药有限公司 稳定的头孢克洛分散片及其制备方法
WO2013151517A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Mahmut Bilgic Tablet formulations comprising cefpodoxime proxetil and clavulanic acid
CN110051639B (zh) * 2019-03-15 2021-08-31 河北嘉迈医药科技有限公司 一种快速崩解型尼麦角林片及其制备方法
CN117683469A (zh) * 2023-10-24 2024-03-12 绍兴拓邦新能源股份有限公司 一种晶硅片背面碱抛光固态添加剂及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1322306A (en) * 1971-04-15 1973-07-04 Meiji Seika Co Stabilized antibiotic preparation and manufacturing process therefor
BE795766A (fr) * 1972-02-22 1973-08-22 Lilly Co Eli Particules de napsylate de propoxyphene retard et procede de fabrication de ces particules
DE2259646C2 (de) * 1972-12-06 1984-11-22 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Hochdosierte Tabletten von Cephalosporin-Derivaten sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1509866A (en) * 1975-06-10 1978-05-04 Johnson & Johnson Enteric coated digestive enzyme compositions
NL184308C (nl) * 1975-07-24 1989-06-16 Takeda Chemical Industries Ltd Werkwijze voor het bereiden van l-ascorbienzuurgranules.
JPS58403B2 (ja) * 1975-07-24 1983-01-06 武田薬品工業株式会社 L− アスコルビンサンセイザイノ セイゾウホウ
GB1560475A (en) * 1975-10-11 1980-02-06 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical formulation
GB1561301A (en) * 1976-01-02 1980-02-20 Beecham Group Ltd Orally administrable pharmaceutical composition
HU187215B (en) * 1983-01-26 1985-11-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Method for producing pharmaceutical product of high actor content and prolonged effect
EP0200252B1 (en) * 1985-05-02 1999-03-10 Yamanouchi Europe B.V. Tablets comprising trimethoprim and a sulfonamide
GB8521350D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Euro Celtique Sa Analgesic composition
EP0281200B1 (en) * 1987-03-02 1994-01-19 Yamanouchi Europe B.V. Pharmaceutical composition, pharmaceutical granulate and process for their preparation
EP0330284B1 (en) * 1988-02-25 1994-07-27 Yamanouchi Europe B.V. Process for the preparation of a pharmaceutical granulate
US4911921A (en) * 1989-02-02 1990-03-27 Mallinckrodt, Inc. High ibuprofen content granulations
GB9109862D0 (en) * 1991-05-08 1991-07-03 Beecham Lab Sa Pharmaceutical formulations
DE4122217C2 (de) * 1991-07-04 1997-02-13 Merz & Co Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung mechanisch stabiler, gut zerfallender Komprimate aus kleinen wirkstoffhaltigen Formkörpern
IL109097A0 (en) * 1993-04-03 1994-06-24 Knoll Ag Delayed release micro tablet of beta-phenylpropiophenone derivatives and its production

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047861A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Shionogi & Co Ltd 結晶セルロースを含有する安定な錠剤
JP4702763B2 (ja) * 2003-07-30 2011-06-15 塩野義製薬株式会社 結晶セルロースを含有する安定な錠剤
JP2008127349A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ss Pharmaceut Co Ltd 固形組成物
JP2015063521A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 科研製薬株式会社 高い薬物含有率を有する錠剤及びその製造方法
WO2015163135A1 (ja) * 2014-04-21 2015-10-29 株式会社ダイセル 微小繊維状セルロースを含む崩壊性粒子組成物
JPWO2015163135A1 (ja) * 2014-04-21 2017-04-13 株式会社ダイセル 微小繊維状セルロースを含む崩壊性粒子組成物
AU2015251692B2 (en) * 2014-04-21 2019-12-19 Daicel Corporation Disintegrating particle composition including microfibrous cellulose
US10828257B2 (en) 2014-04-21 2020-11-10 Daicel Corporation Disintegrating particle composition including microfibrous cellulose

Also Published As

Publication number Publication date
CA2258841C (en) 2006-05-30
EG23814A (en) 2007-09-12
CN1224348A (zh) 1999-07-28
CO4890859A1 (es) 2000-02-28
EA199900075A1 (ru) 1999-06-24
IL127364A (en) 2003-04-10
UA61917C2 (uk) 2003-12-15
AU3342197A (en) 1998-02-02
SK176798A3 (en) 2000-04-10
ES2197351T3 (es) 2004-01-01
TNSN97114A1 (fr) 2005-03-15
HUP9903308A3 (en) 2001-03-28
AR008252A1 (es) 1999-12-29
JP4159607B2 (ja) 2008-10-01
EP0910344A1 (en) 1999-04-28
NZ333247A (en) 2000-07-28
PE89798A1 (es) 1999-01-12
PT910344E (pt) 2003-09-30
BG64114B1 (bg) 2004-01-30
JO1969B1 (en) 1997-12-15
ID17128A (id) 1997-12-04
CA2258841A1 (en) 1998-01-15
MY116124A (en) 2003-11-28
IL127364A0 (en) 1999-10-28
HUP9903308A2 (hu) 2000-03-28
TR199802762T2 (xx) 1999-03-22
EP0910344B1 (en) 2003-04-16
HK1021511A1 (en) 2000-06-16
AU731276B2 (en) 2001-03-29
TW473392B (en) 2002-01-21
NO320767B1 (no) 2006-01-23
BG103047A (en) 1999-07-30
WO1998001114A1 (en) 1998-01-15
NO986157D0 (no) 1998-12-28
PL188235B1 (pl) 2004-12-31
EA001537B1 (ru) 2001-04-23
SI0910344T1 (en) 2003-08-31
CZ295893B6 (cs) 2005-11-16
HU225115B1 (hu) 2006-06-28
NO986157L (no) 1999-02-01
DK0910344T3 (da) 2003-07-07
CN1131025C (zh) 2003-12-17
BR9710181B1 (pt) 2009-08-11
DE69720995D1 (de) 2003-05-22
ATE237314T1 (de) 2003-05-15
ZA975848B (en) 1999-04-12
DE69720995T2 (de) 2003-11-13
SK284175B6 (sk) 2004-10-05
US5837292A (en) 1998-11-17
BR9710181A (pt) 1999-08-10
CZ699A3 (cs) 1999-04-14
PL330958A1 (en) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159607B2 (ja) 大量の薬物を含有する速崩壊性及び速溶解性組成物製造のための顆粒
TWI296198B (en) Immediate release pharmaceutical granule compositions and a continuous process for making them
ES2347968T3 (es) Preparacion solida que se disgrega rapidamente.
EP1557179B2 (en) Analgesic dosage forms that are unable to be inhaled or injected
JPH11501652A (ja) 有機組成物の改良
JPH10502390A (ja) 医薬品用の徐放性マトリックス
KR101815722B1 (ko) 톨밥탄 고체 분산물 및 그의 제조 방법
JPH0759501B2 (ja) ペレツト製剤
MX2011009440A (es) Tableta y polvo granulado que contiene 6-fluoro-3-hidroxi-2-pirazi ncarboxamida.
JP2003514848A (ja) 錠剤コアの被覆
CZ12993U1 (cs) Farmaceutický prostředek
JP2002530338A (ja) セフロキシムアクセチルを含む組成物
CZ293718B6 (cs) Způsob přípravy granulátu obsahujícího orálně účinné beta-laktamové antibiotikum a orální dávkovací forma obsahující orálně účinné beta-laktamové antibiotikum
JP2001513801A (ja) パラセタモールを含む嚥下錠剤
JPH10504295A (ja) 医薬処方
JPH08310969A (ja) 固形薬品組成物及びその製造方法
JPH08198761A (ja) ポリカルボフィルカルシウム含有製剤
KR100475260B1 (ko) 높은양의약을함유하는,신속-붕해되고신속-용해되는조성물제조용과립
JP2000516601A (ja) 水溶性化合物及びセルロースを含有する粒状物
US20100034887A1 (en) Bursting Pellets
JP2813792B2 (ja) マレイン酸イルソグラジン経口投与用製剤およびその製造法
WO2023158411A1 (en) A tablet of tolvaptan and at least one binder processed with wet granulation
WO1999018965A1 (en) Oral compositions containing a cephalosporin antibiotic
JP2602515B2 (ja) 球形顆粒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term