JP2000351883A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000351883A
JP2000351883A JP11166695A JP16669599A JP2000351883A JP 2000351883 A JP2000351883 A JP 2000351883A JP 11166695 A JP11166695 A JP 11166695A JP 16669599 A JP16669599 A JP 16669599A JP 2000351883 A JP2000351883 A JP 2000351883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
evoh
oxide
mol
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11166695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4822570B2 (ja
Inventor
Kuniyoshi Asano
邦芳 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16669599A priority Critical patent/JP4822570B2/ja
Publication of JP2000351883A publication Critical patent/JP2000351883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822570B2 publication Critical patent/JP4822570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 滑り性、ガスバリア性、透明性に優れた樹脂
組成物を提供すること。 【解決手段】 EVOHはその透明性、ガスバリア性、
保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れており、かかる特
性を生かして、食品包装材料、医薬品包装材料、工業薬
品包装材料、農薬包装材料等のフィムルやシート、或い
はボトル等の容器等の成形に利用するために、pHが7
〜9に調整されたEVOH溶液と酸化物の分散液とを混
合後に液状分を除去する。かかるEVOHとしては、エ
チレン含有量が20〜60モル%(更には25〜55モ
ル%)、ケン化度が90モル%以上(更には95モル%
以上)のものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物(以下、EVOHと略記する)の
樹脂組成物に関し、更に詳しくは滑り性、ガスバリア
性、透明性に優れたEVOHの樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、EVOHはその透明性、ガスバ
リア性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れており、
かかる特性を生かして、食品包装材料、医薬品包装材
料、工業薬品包装材料、農薬包装材料等のフィルムやシ
ート、或いはボトル等の容器等に成形されて利用されて
いる。かかる成形にあたっては、通常溶融成形によりフ
ィルム状やシート状等に成形されるのであるが、このと
きには該EVOHに対して、滑り性が求められる。すな
わち、成形用機械(溶融押出機)内での装置壁面と溶融
状態のEVOHとの滑り性やかかる成形時のロールや案
内板等の装置とEVOH成形物との滑り性、更には、得
られたフィルム状やシート状等の成形物をロール巻にし
て保存した場合にも成形物同士の滑り性が求められ、こ
れらの対策の一つとして、EVOHに無機物微粒子等の
アンチブロッキング剤を溶融混合した後に溶融成形する
ことが一般的に行われている。一方、ガスバリア性の良
好な皮膜を得る目的で、特開平8−67786号公報に
は、EVOHのアルコール−水系の溶液と無機酸化物の
水性分散液を混合後、アルコールを除去してEVOHの
水性分散液を得て、該水性分散液を塗工して皮膜を得る
方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
EVOHに無機物微粒子等のアンチブロッキング剤を溶
融混合した樹脂組成物では、該微粒子の分散性を向上さ
せるためには溶融混合時間を長くしたり、練り効果を上
げる必要があり、その結果EVOHが劣化する恐れがあ
って、EVOHの劣化防止とアンチブロッキング剤の分
散性(均一性)を両立させることが困難であり、また、
後者の溶液同士の混合方法では、酸化物の分散が不均一
となり、得られる樹脂組成物を2軸延伸した時に延伸ム
ラが生じる恐れがあり、また、一般的にEVOHに各種
添加剤を用いた場合には透明性が低下する恐れもあり、
滑り性、ガスバリア性、透明性に優れたEVOHの樹脂
組成物が望まれるところである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、か
かる現況に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、pH7〜9の
EVOH溶液を酸化物の分散液と混合後、液状分を除去
して得られた樹脂組成物が、上記の目的に合致すること
を見いだして本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明においては、pHが7〜9に調整されたEVOH
溶液と酸化物の分散液とを混合後に液状分を除去するこ
とを特徴とするもので、かかるEVOHとしては、特に
限定されないが、エチレン含有量が20〜60モル%
(更には25〜55モル%)、ケン化度が90モル%以
上(更には95モル%以上)のものが用いられ、該エチ
レン含有量が20モル%未満では高湿時のガスバリア
性、溶融成形性が低下し、逆に60モル%を越えると充
分なガスバリア性が得られず、更にケン化度が90モル
%未満ではガスバリア性、熱安定性、耐湿性等が低下し
て好ましくない。また、該EVOHのメルトインデック
ス(MI)(210℃、荷重2160g)は、0.1〜
100g/10分(更には0.5〜50g/10分)が
好ましく、該メルトインデックスが該範囲よりも小さい
場合には、成形時に押出機内が高トルク状態となって押
出加工が困難となり、また該範囲よりも大きい場合に
は、成形物の機械強度が不足して好ましくない。
【0006】該EVOHは、エチレン−酢酸ビニル共重
合体のケン化によって得られ、該エチレン−酢酸ビニル
共重合体は、公知の任意の重合法、例えば、溶液重合、
懸濁重合、エマルジョン重合などにより製造され、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化も公知の方法で行い
得る。
【0007】また、本発明では、本発明の効果を阻害し
ない範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重
合していてもよく、かかる単量体としては、プロピレ
ン、1−ブテン、イソブテン等のオレフィン類、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、(無水)フタル酸、
(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸等の不飽和酸
類あるいはその塩あるいは炭素数1〜18のモノまたは
ジアルキルエステル類、アクリルアミド、炭素数1〜1
8のN−アルキルアクリルアミド、N,N−ジメチルア
クリルアミド、2−アクリルアミドプロパンスルホン酸
あるいはその塩、アクリルアミドプロピルジメチルアミ
ンあるいはその酸塩あるいはその4級塩等のアクリルア
ミド類、メタクリルアミド、炭素数1〜18のN−アル
キルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルア
ミド、2−メタクリルアミドプロパンスルホン酸あるい
はその塩、メタクリルアミドプロピルジメチルアミンあ
るいはその酸塩あるいはその4級塩等のメタクリルアミ
ド類、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルアセトアミド等のN−ビニルアミド類、
アクリルニトリル、メタクリルニトリル等のシアン化ビ
ニル類、炭素数1〜18のアルキルビニルエーテル、ヒ
ドロキシアルキルビニルエーテル、アルコキシアルキル
ビニルエーテル等のビニルエーテル類、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、臭化
ビニル等のハロゲン化ビニル類、トリメトキシビニルシ
ラン等のビニルシラン類、酢酸アリル、塩化アリル、ア
リルアルコール、ジメチルアリルアルコール、トリメチ
ル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−
アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸等が挙げられる。
【0008】また、EVOHとして、異なる2種以上の
EVOH(ブレンド物)を用いることも可能で、このと
きは、エチレン含有量が5モル%以上異なり、及び/又
はケン化度が1モル%以上異なるEVOHのブレンド物
を用いることも可能である。
【0009】かかるEVOHの溶液に得るにあたって
は、EVOHを溶解可能な溶媒に溶解すればよく、その
溶媒や方法等については限定されないが、工業的にはE
VOHの製造工程におけるEVOHのアルコール(メタ
ノール、エタノール、プロパノール等のアルコールが用
いられるが、好ましくはメタノールが用いられる)溶液
に水を加えてEVOH溶液(EVOHの水−アルコール
混合溶液)とすることが好ましく、本発明においては、
更にこの時に下記(1)式の条件を満足するように水を
含有させてEVOHの水−アルコール混合溶液を得るこ
とが好ましい。
【0010】換言すれば、EVOH中のエチレン含有量
により、下記(1)式を満足するように水を加えれば良
いのである。 0.0933×(50−X)2+26≧Y≧0.0933×(50−X)2+6 ・・・ (1) ここで、Xはエチレン含有量(モル%)、YはEVOHの
水−アルコール混合溶液の溶媒中の水の含有量(重量%)
をそれぞれ表す。
【0011】上記(1)式の条件において、Yの値が右
辺の算出値よりも小さくなるように水を加えたときはE
VOH溶液の粘度の安定性がなくなり工業的生産が出来
なくなり、逆に左辺の算出値よりも大きくなるように水
を加えたときは酸化物が安定して分散しにくくなって好
ましくない。また、EVOH溶液中に含有されるEVO
Hの量としては、2〜60重量%(更には5〜60重量
%、特に10〜55重量%)が好ましく、EVOHの量
が2重量%未満では、得られる樹脂組成物が微粒になる
ため製品得率が悪くなり、逆に60重量%を越えるとE
VOH溶液粘度が高くなって該溶液の放置安定性が悪く
なり好ましくない。
【0012】本発明においては、かくして得られたEV
OH溶液のpHを7〜9(更には7.5〜9.0)に調
整することが重要である。すなわち、一般的に上記の方
法でEVOH溶液を作製した時の該EVOH溶液のpH
は4〜6程度で、このまま用いたのでは、本発明の作用
効果を得ることは困難となる。かかるpHの調整に当た
っては、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウムなどアルカ
リ金属化合物、水酸化カルシウム酢酸カルシウム、酢酸
マグネシウムなどアルカリ土類金属化合物等のを適量加
えて、pH値が上記の範囲に入るように調整すればよ
い。
【0013】かかるEVOH溶液と混合される酸化物の
分散液に用いられる酸化物としては、特に限定されない
が、例えば酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ジルコ
ニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化タング
ステン、酸化モリブデンおよびこれらの複合体等を挙げ
ることができ、これらの中から少なくとも1種以上を選
ぶことができる。また、これら酸化物の粒子径は0.1
〜10μmが好ましく、更には0.5〜5μmが好まし
く、かかる粒子径が0.1μm未満では滑り性の改善効
果に乏しく、逆に10μmを越えると成形物中にゲルや
フィッシュアイ等が発生して外観不良となって好ましく
ない。また、上記の酸化物の中では、酸化ケイ素(ケイ
酸)や酸化ケイ素−酸化マグネシウム(ケイ酸マグネシ
ウム)を用いることがEVOHとの相溶性の点で好まし
い。
【0014】酸化物の分散液を得るに当たっては、特に
限定されることなく、液中に上記の酸化物が分散してい
れば良く、一般公知の攪拌装置で酸化物を液中に分散せ
しめればよい。この時の分散液中の酸化物の含有量とし
ては0.1〜20重量%(更には1〜10重量%)が好
ましく、かかる含有量が0.1重量%未満ではEVOH
溶液と混合したときの混合液の放置安定性が悪くなり、
逆に20重量%を越えると酸化物の分散が不均一となっ
て好ましくない。かくして得られたEVOH溶液と酸化
物の分散液を混合して混合液を得るに当たっては、特に
限定されないが、最終的に得られる樹脂組成物中の酸化
物の含有量が50〜2000ppm(更には50〜10
00ppm)になるように混合することが好ましく、か
かる含有量が50ppm未満では滑り性の改善効果が見
られず、逆に2000ppmを越えるとフィルムの透明
性が悪くなって好ましくない。
【0015】上記で得られた混合液から液状分を除去す
ることにより、目的とする樹脂組成物が得られるのであ
るが、かかる除去に当たっては特に限定されず、混合液
を皮膜状に塗布して乾燥させる、噴霧乾燥させる等の方
法を採用することができるが、好適には、かかる混合液
をEVOHの凝固液中で析出させた後に乾燥させる方法
が採用される。その一例を挙げれば、水又は水/アルコ
ール(メタノール、エタノール、プロパノール等)混合
溶媒、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチ
ルエチルケトン等のケトン類、ジプロピルエーテル等の
エーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メ
チル等の有機酸エステル等の凝固液中に上記の混合液を
ストランド状に押し出して析出させた後、乾燥させるの
である。
【0016】この時、該混合液を凝固液と接触させる温
度は、−10〜40℃が好ましく、更には0〜20℃で
ある。上記の有機溶媒はEVOHの非溶剤出あるので、
EVOHが凝固液に溶解して樹脂損失を招く心配は殆ど
ないが、なるべく低温での操作が安全である。
【0017】また、混合液をストランド状に押し出すと
きのノズルの形状としては、特に限定されないが、円筒
形状が好ましく、その長さは1〜100cmが好まし
く、更には3〜30cmで、内径は0.1〜10cmが
好ましく、更には0.2〜5.0cmである。かくして
ノズルより混合液がストランド状に押し出されるのであ
るが、ストランドは必ずしも一本である必要はなく、数
本〜数百本の間の任意の数で押し出し可能である。
【0018】次いで、ストランド状に押し出された混合
液(樹脂組成物)は凝固が充分進んでから切断され、ペ
レット化されその後水洗される。かかるペレットの形状
は、成形時の作業性や取扱い面から円柱状の場合は径が
2〜8mm、長さ2〜8mmのもの(更にはそれぞれ2
〜5mmのもの)が、又球状の場合は径が1〜8mmの
もの(更には2〜5mmのもの)が実用的である。
【0019】また、水洗条件としては、ペレットを温度
10〜60℃の水槽中で水洗する。かかる水洗により、
樹脂組成物中のオリゴマーや不純物が除去される。次い
で、上記のペレット化の後に乾燥工程を経て、本発明の
樹脂組成物が得られるのである。
【0020】かかる乾燥方法として、種々の乾燥方法を
採用することが可能であるが、本発明では、流動乾燥を
行うことが好ましく、更には該流動乾燥の前または後に
静置乾燥を行う乾燥方法、即ち、流動乾燥処理後に静置
乾燥処理を行う方法又は静置乾燥処理後に流動乾燥処理
を行う方法が特に好ましく、かかる乾燥方法について説
明する。
【0021】ここで言う流動乾燥とは、実質的に樹脂組
成物(ペレット)が機械的にもしくは熱風により撹拌分
散されながら行われる乾燥を意味し、該乾燥を行うため
の乾燥器としては、円筒・溝型撹拌乾燥器、円筒乾燥
器、回転乾燥器、流動層乾燥器、振動流動層乾燥器、円
錐回転型乾燥器等が挙げられ、また、静置乾燥とは、実
質的に樹脂組成物(ペレット)が撹拌、分散などの動的
な作用を与えられずに行われる乾燥を意味し、該乾燥を
行うための乾燥器として、材料静置型としては回分式箱
型乾燥器が、材料移送型としてはバンド乾燥器、トンネ
ル乾燥器、竪型サイロ乾燥器等を挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。
【0022】該流動乾燥処理時に用いられる加熱ガスと
しては空気または不活性ガス(窒素ガス、ヘリウムガ
ス、アルゴンガス等)が用いられ、該加熱ガスの温度と
しては、95℃以下が好ましく、更には40〜90℃が
好ましく、該温度が95℃を越えるとEVOHペレット
が融着を起こして好ましくない。また、流動乾燥の時間
としては、樹脂組成物(ペレット)の処理量にもよる
が、通常は5分〜36時間が好ましく、更には10分〜
24時間が好ましい。
【0023】上記の如く流動乾燥処理された樹脂組成物
(ペレット)は、次いで静置乾燥処理に供されるのであ
るが、かかる静置乾燥処理に用いられる加熱ガスも同様
に不活性ガス(窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス
等)が用いられるが、該加熱ガスの温度は75℃以上が
好ましく、更には85〜150℃で、該温度が75℃未
満では、乾燥時間を極端に長くする必要があり、経済的
に不利となって好ましくない。また、静置乾燥処理の時
間も樹脂組成物(ペレット)の処理量により一概に言え
ないが、通常は10分〜72時間が好ましく、更には
1.0〜48時間が好ましい。
【0024】上記の条件で樹脂組成物(ペレット)が静
置乾燥処理されて最終的に乾燥された樹脂組成物(ペレ
ット)が得られるのであるが、該処理後(最終)の樹脂
組成物(ペレット)の含水率は0.001〜2.0重量
%(更には0.01〜1.0重量%)になるようするの
が好ましく、該含水率が0.001重量%未満では、樹
脂組成物(ペレット)のロングラン成形性が低下する傾
向にあり、逆に2.0重量%を越えると成形品に発泡が
発生しやすくなり好ましくない。
【0025】尚、上記の混合液には、飽和脂肪族アミド
(例えばステアリン酸アミド等)、不飽和脂肪酸アミド
(例えばオレイン酸アミド等)、ビス脂肪酸アミド(例え
ばエチレンビスステアリン酸アミド等)、脂肪酸金属塩
(例えばステアリン酸カルシウム等)、低分子量ポリオレ
フィン(例えば分子量500〜10,000程度の低分子
量ポリエチレン、又は低分子量ポリプロピレン等)など
の滑剤、無機塩(例えばハイドロタルサイト等)、可塑
剤(例えばエチレングリコール、グリセリン、ヘキサン
ジオール等の脂肪族多価アルコールなど)、熱安定剤
(ヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系等)、
紫外線吸収剤、着色剤、抗菌剤等を配合しても良い。
【0026】本発明の樹脂組成物は、溶融成形等によ
り、フィルム、シート、容器、繊維、棒、管、各種成形
品等に成形され、又、これらの粉砕品(回収品を再使用
する時など)を用いて再び溶融成形に供することもで
き、かかる溶融成形方法としては、押出成形法、射出成
形法が主として採用される。溶融成形温度は、150〜
300℃の範囲から選ぶことが多い。また、本発明の樹
脂組成物は、単層として用いることもできるし、該樹脂
組成物からなる層の少なくとも片面に熱可塑性樹脂層等
を積層して多層積層体として用いることも有用である。
【0027】該積層体を製造するに当たっては、該樹脂
組成物からなる層の片面又は両面に他の基材を積層する
のであるが、積層方法としては、例えば該樹脂組成物か
らなるフィルムやシートに熱可塑性樹脂を溶融押出する
方法、逆に熱可塑性樹脂等の基材に該樹脂組成物を溶融
押出する方法、該樹脂組成物と他の熱可塑性樹脂とを共
押出する方法、更には該樹脂組成物からなるフィルムや
シートと他の基材のフィルム、シートとを有機チタン化
合物、イソシアネート化合物、ポリエステル系化合物、
ポリウレタン化合物等の公知の接着剤を用いてドライラ
ミネートする方法等が挙げられる。
【0028】共押出の場合の相手側樹脂としては直鎖状
低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロ
ピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20
のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテ
ン等のオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれらの
オレフィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又は
そのエステルでグラフト変性したものなどの広義のポリ
オレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、共重合
ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ア
クリル系樹脂、ポリスチレン、ビニルエステル系樹脂、
ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマ
ー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等が挙
げられる。他のEVOHも共押出可能である。上記のな
かでも、共押出製膜の容易さ、フィルム物性(特に強
度)の実用性の点から、ポリプロピレン、ポリアミド、
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリス
チレン、PETが好ましく用いられる。
【0029】更に、本発明の樹脂組成物から一旦フィル
ムやシート等の成形物を得、これに他の基材を押出コー
トしたり、他の基材のフィルム、シート等を接着剤を用
いてラミネートする場合、前記の熱可塑性樹脂以外に任
意の基材(紙、金属箔、一軸又は二軸延伸プラスチック
フィルム又はシート、織布、不織布、金属綿状、木質
等)が使用可能である。
【0030】積層体の層構成は、本発明の樹脂組成物か
らなる層をa(a1、a2、・・・)、他の基材、例えば
熱可塑性樹脂層をb(b1、b2、・・・)とするとき、
フィルム、シート、ボトル状であれば、a/bの二層構
造のみならず、b/a/b、a/b/a、a1/a2
b、a/b1/b2、b2/b1/a/b1/b2等任意の組
み合わせが可能であり、フィラメント状ではa、bがバ
イメタル型、芯(a)−鞘(b)型、芯(b)−鞘
(a)型、或いは偏心芯鞘型等任意の組み合わせが可能
である。
【0031】かくして得られた積層体の形状としては任
意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、ボ
トル、パイプ、フィラメント、異型断面押出物等が例示
される。又、得られる積層体は必要に応じ、熱処理、冷
却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、
溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加
工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができ
る。上記の如く得られたフィルム、シート或いは容器等
は食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装材料とし
て有用である。
【0032】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。
【0033】実施例1 EVOH[エチレン含有量35モル%、ケン化度99.
5モル%、MI12g/10分(210℃、荷重216
0g)]の水/メタノール(水/メタノール=40/6
0混合重量比)混合溶液(EVOH濃度45%)に酢酸
ナトリウムを加えてpH7.5に調製したEVOH溶液
1000部と無定形シリカ(富士シリシア化学社製『サ
イリシア310』、二酸化ケイ素主成分、平均粒子径
1.4μm)を10%分散させた水性液2部を70℃で
45分間混合撹拌して、混合液を得た。尚、上記の混合
溶液の溶媒中の水の含有量(Y)は40%で、上記のエ
チレン含有量(X=35モル%)を本文中の(1)式に
代入すると、47≧Y≧27となり、かかる水の含有量
(Y=40)は(1)式を満足するものであった。
【0034】次いで、該混合液を5℃に維持された凝固
液(水/メタノール=95/5(重量比)の混合液)槽
に内径0.4cm、長さ6.0cmの円筒形のノズルよ
りストランド状に押し出して凝固させた後、カッターで
切断して樹脂組成物のペレット(ペレット形状は直径5
mm、長さ5mmで、含水率50%)を得た。得られた
樹脂組成物のペレットを下記の方法により乾燥処理を行
った。
【0035】<流動乾燥工程>上記で得られた樹脂組成
物のペレットを回分式流動層乾燥器(塔型)を用いて、
75℃の窒素ガスを流動させながら、30分乾燥を行っ
て含水率20%の樹脂組成物のペレットを得た。尚、流
動乾燥前の樹脂組成物のペレットの含水率は、50%
で、流動乾燥前後の樹脂組成物のペレットの含水率差は
30%であった。
【0036】<静置乾燥工程>次いで、流動乾燥処理後
の樹脂組成物のペレットを回分式箱型乾燥器(通気式)
を用いて、125℃の窒素ガスで、約18時間乾燥を行
って含水率0.3%の本発明の樹脂組成物のペレット
[無定形シリカを480ppm含有]を得た。次いで、
得られた該ペレットを下記の条件で製膜して、得られた
フィルムを縦横それぞれ2.5倍に延伸して、厚さ10
μmのフィルムを得て、かかるフィルムについて、下記
の要領で動摩擦係数(滑り性)、ガスバリア性、透明度
の測定を行った。
【0037】[製膜条件]単軸押出機による製膜条件は
下記の通りとした。 スクリュー内径 40mm L/D 28 スクリュー圧縮比 3.2 Tダイ コートハンガータイプ ダイ巾 450mm 押出温度 C1:180℃、 H:210℃ C2:200℃、 D:210℃ C3:220℃、 C4:220℃
【0038】(動摩擦係数)東洋精機(株)製の摩擦試
験機「TR」を用いて、荷重196g、速度150mm
/minの条件で、23℃、50%RH雰囲気下で動摩
擦係数を測定した。
【0039】(ガスバリア性)酸素透過度測定装置(M
OCON社製「OXTRAN10/50」)を用いて、
23℃、50%RHの条件で酸素透過度(cc/m2・day・at
m)を測定した。
【0040】(透明度)ヘイズメーター(日本電色
(株)製「NDH2000」)を用いてJIS K71
05に準じて透明度(%)を測定した。
【0041】実施例2 実施例1において、EVOH[エチレン含有量30モル
%、ケン化度99.4モル%、MI2.5g/10分
(210℃、荷重2160g)]の水/メタノール(水
/メタノール=50/50混合重量比)混合溶液(EV
OH濃度45%)を用いた以外は同様に行って樹脂組成
物(ペレット)を得て、同様に評価を行った。尚、上記
の混合溶液の溶媒中の水の含有量(Y)は50%で、上
記のエチレン含有量(X=30モル%)を本文中の
(1)式に代入すると、64≧Y≧44となり、かかる
水の含有量(Y=50)は(1)式を満足するものであ
った。
【0042】実施例3 実施例1において、EVOH溶液のpHを8.3に調整
した以外は同様に行って樹脂組成物(ペレット)を得
て、同様に評価を行った。
【0043】実施例4 実施例1において、分散液の混合量を4部とした以外は
同様に行って樹脂組成物(ペレット)[無定形シリカを
890ppm含有]を得て、同様に評価を行った。
【0044】実施例5 実施例1において、無定形シリカ(富士シリシア化学社
製『サイリシア310P』、二酸化ケイ素主成分、平均
粒子径2.5μm)を10%分散させた分散液を用いた
以外は同様に行って樹脂組成物(ペレット)を得て、同
様に評価を行った。
【0045】実施例6 実施例1において、分散液中の無定形シリカの含有量を
4%とした以外は同様に行って樹脂組成物(ペレット)
[無定形シリカを200ppm含有]を得て、同様に評
価を行った。
【0046】比較例1 EVOH[エチレン含有量35モル%、ケン化度99.
5モル%、MI12g/10分(210℃、荷重216
0g)]に1000部と無定形シリカ(富士シリシア化
学社製『サイリシア310』、二酸化ケイ素主成分、平
均粒子径1.4μm)2部を二軸押出機に供給して、2
20℃で溶融混練して無定形シリカを450ppm含有
する樹脂組成物を得て、実施例1と同様に評価を行っ
た。
【0047】比較例2 実施例1において、EVOH溶液のpH調整を行わなか
った(pH5.8)以外は同様に行って樹脂組成物を得
て、実施例1と同様に製膜を行ったが、偏肉が大きく厚
みの不均一なフィルムしか得られなかったため、評価は
行わなかった。
【0048】比較例3 実施例1において、EVOH溶液のpH調整時にpHを
9.5とした以外は同様に行って樹脂組成物を得て、実
施例1と同様に評価を行った。実施例及び比較例の評価
結果を表1にまとめて示す。
【0049】
【表1】 動摩擦係数 ガスバリア性 透明度 (cc/m2・day・atm) (%) 実施例1 0.5 0.7 88 〃 2 0.5 0.6 90 〃 3 0.5 1.1 89 〃 4 0.3 0.6 82 〃 5 0.5 1.0 84 〃 6 0.6 0.6 91 比較例1 * >10 80 〃 2 − − − 〃 3 0.6 2.0 58 *摩擦が大きいためにフィルムが円滑に動かず測定不可能であった。
【0050】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は特定の方法でEV
OHに酸化物を配合しているため、滑り性、ガスバリア
性、透明性に優れ、各種の積層体とすることができ、食
品や医薬品、農薬品、工業薬品包装用のフィルム、シー
ト、チューブ、袋、容器等の用途に非常に有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pH7〜9のエチレン−酢酸ビニル共重
    合体ケン化物溶液を酸化物の分散液と混合後、液状分を
    除去して得られたことを特徴とする樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 酸化物が、酸化ケイ素、酸化アルミニウ
    ム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化セリウ
    ム、酸化タングステン、酸化モリブデンおよびこれら複
    合体の群から選ばれる少なくとも1種以上であることを
    特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 該ケン化物溶液または該分散液に使用さ
    れる溶媒がメタノール、エタノール、プロパノール、フ
    ェノール、ジメチルスルフォキサイド(DMSO)、ジ
    メチルホルムアミド(DMF)、ヘキサフルオロイソプ
    ロパノール(HFIP)のいずれか、若しくはこれらと
    水との混合物であることを特徴とする請求項1または2
    記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    溶液中のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の含有
    量が2〜60重量%であることを特徴とする請求項1〜
    3いずれか記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 樹脂組成物中の酸化物の含有量が50〜
    2000ppmであることを特徴とする請求項1〜4い
    ずれか記載の樹脂組成物。
JP16669599A 1999-06-14 1999-06-14 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4822570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16669599A JP4822570B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16669599A JP4822570B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351883A true JP2000351883A (ja) 2000-12-19
JP4822570B2 JP4822570B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=15836037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16669599A Expired - Lifetime JP4822570B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822570B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231180A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 クラレプラスチックス株式会社 光拡散不燃シートおよびその製造方法
JP2018031015A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 積水化学工業株式会社 水溶性樹脂組成物及び水溶性樹脂フィルム
WO2018124295A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
JP2019182947A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
JP2020179879A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 住友ベークライト株式会社 結露抑制包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度劣化抑制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657066A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Kuraray Co Ltd 水性組成物および積層体
JPH07233293A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン‐酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途
JPH0867786A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Kuraray Co Ltd 水性組成物および積層体
JP2000043038A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造法
JP2000265025A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP2000265024A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000351811A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその積層体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657066A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Kuraray Co Ltd 水性組成物および積層体
JPH07233293A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン‐酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途
JPH0867786A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Kuraray Co Ltd 水性組成物および積層体
JP2000043038A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造法
JP2000265025A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP2000265024A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物および積層体
JP2000351811A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその積層体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231180A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 クラレプラスチックス株式会社 光拡散不燃シートおよびその製造方法
JP2018031015A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 積水化学工業株式会社 水溶性樹脂組成物及び水溶性樹脂フィルム
JP2021185241A (ja) * 2016-08-23 2021-12-09 積水化学工業株式会社 水溶性樹脂組成物及び水溶性樹脂フィルム
JP7352602B2 (ja) 2016-08-23 2023-09-28 積水化学工業株式会社 水溶性樹脂組成物及び水溶性樹脂フィルム
WO2018124295A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
JPWO2018124295A1 (ja) * 2016-12-29 2019-11-07 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
US11352477B2 (en) 2016-12-29 2022-06-07 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and use of same
JP2019182947A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社クラレ 樹脂組成物及びその用途
JP2020179879A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 住友ベークライト株式会社 結露抑制包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度劣化抑制方法
JP7423902B2 (ja) 2019-04-24 2024-01-30 住友ベークライト株式会社 結露抑制包装容器、青果物入り包装体および青果物の鮮度劣化抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4822570B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743710B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体樹脂組成物ペレット群
JP2000136281A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP2000264972A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP6575059B2 (ja) エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレットの製造方法
JP4707783B2 (ja) 水酸基含有熱可塑性樹脂改質用の樹脂組成物およびその使用法
JP2000044756A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP4097103B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP4104095B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP2001011191A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの処理方法
JP2000265024A (ja) 樹脂組成物および積層体
JP4114897B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造法
JP2000351883A (ja) 樹脂組成物
JP2001163921A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の連続処理方法
JP4627354B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP5004375B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその積層体
JP2000001591A (ja) 樹脂組成物及びその用途
TW201831534A (zh) 乙烯-乙烯醇系共聚物丸粒、樹脂組成物及多層結構體
JP4081530B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP2005068324A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物
JPH11293077A (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2000212369A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3596872B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造方法
JPH11293078A (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2002003613A (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2000212344A (ja) エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term