JP2000351831A - 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000351831A
JP2000351831A JP11165884A JP16588499A JP2000351831A JP 2000351831 A JP2000351831 A JP 2000351831A JP 11165884 A JP11165884 A JP 11165884A JP 16588499 A JP16588499 A JP 16588499A JP 2000351831 A JP2000351831 A JP 2000351831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
hydroquinone
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11165884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Kobayashi
小林  巧
Tomoe Umeyama
智江 梅山
Yoshihiro Kawada
義浩 川田
Masahiro Imaizumi
雅裕 今泉
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP11165884A priority Critical patent/JP2000351831A/ja
Publication of JP2000351831A publication Critical patent/JP2000351831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光透過性、耐湿熱性に優れた光半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂、下記式1 【化1】 (式中RはC1〜C8のアルキル基、アルケニル基、ハ
ロゲン原子を表しnは0〜4の整数である)で示される
多価フェノール類、促進剤を含有するエポキシ樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光透過性、耐湿熱
性に優れた光半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】オプトエレクトロニクス関連分野では硬
化剤として酸無水物を用いたエポキシ樹脂組成物が透明
性に優れ、又、波長900〜1000nmの近赤外領域
での透過率にも優れているのでフォトセンサー等に使用
されている。しかし、酸無水物を用いたエポキシ樹脂組
成物は温度100〜125℃、湿度85〜100%RH
という高温高湿条件下に置かれた場合、酸無水物とエポ
キシ基の反応により生じたエステル基が加水分解され白
濁して光透過率が著しく低下するという欠点を有してい
る。この問題点を改良するためシリコーンオイルを添加
して耐湿性を良くする方法(特開昭61−12772
3)、カップリング剤を添加し耐湿性を良くする方法
(特開昭61−127724)等が提案されているが、
未だ満足するものは得られていない。従って耐湿性が必
要とされるエリアセンサー等の用途にはガラスを用いて
機密封止した光半導体が用いられているが組立コストが
高いという欠点があり、生産性に優れた光半導体エポキ
シ樹脂系成形材料が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高温高湿下でも光透過
率の低下が小さく、又作業性、生産性に優れる光半導体
用エポキシ樹脂組成物が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記した課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、上記問題点を満
足させる光半導体用エポキシ樹脂組成物が得られること
を見出した。即ち本発明は(1)(A)エポキシ樹脂、
(B)下記式1
【0005】
【化2】
【0006】(式中、RはC1〜8のアルキル基、また
はハロゲン原子を示し、mは2または3、nは0〜3の
整数であり、Rは同一でも異なっていても良い)で示さ
れる多価フェノール、及び(C)促進剤を含有する光半
導体用エポキシ樹脂組成物、(2)式1で示される多価
フェノールがレゾルシンである(1)の光半導体用エポ
キシ樹脂組成物、(3)式1で示される多価フェノール
がハイドロキノンである(1)の光半導体用エポキシ樹
脂組成物、(4)式1で示される多価フェノールが2,
5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンである(1)
の光半導体用エポキシ樹脂組成物、(5)式1で示され
る多価フェノールがフロログリシノールである(1)の
光半導体用エポキシ樹脂組成物、(6)(1)〜(5)
のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物で封止され
た光半導体、に関する
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるエポキシ樹脂
としては、例えばポリフェノール化合物のグリシジルエ
ーテル化物である多官能エポキシ樹脂、各種ノボラック
樹脂のグリシジルエーテル化物である多官能エポキシ樹
脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、グリ
シジルエステル系エポキシ樹脂、グリシジルアミン系エ
ポキシ樹脂、ハロゲン化フェノール類をグリシジル化し
たエポキシ樹脂があげられる。
【0008】ポリフェノール類化合物のグリシジルエー
テル化物である多官能エポキシ樹脂としては、例えばビ
スフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、4,4’−ビフェニルフェノール、テトラメチルビ
スフェノールA、ジメチルビスフェノールA、テトラメ
チルビスフェノールF、ジメチルビスフェノールF、テ
トラメチルビスフェノールS、ジメチルビスフェノール
S、テトラメチル−4,4’−ビフェノール、ジメチル
−4,4’−ビフェニルフェノール、1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−[4−(1,1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチル)フェニル]プロパン、2,
2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリスヒ
ドロキシフェニルメタン、レゾルシノール、ハイドロキ
ノン、ピロガロール、ジイソプロピリデン骨格を有する
フェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロキシフェニルフ
ルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノール類、フ
ェノール化ポリブタジエン等のポリフェノール化合物の
グリシジルエーテル化物である多官能エポキシ樹脂が挙
げられる。各種ノボラック樹脂のグリシジルエーテル化
物である多官能エポキシ樹脂としては、例えばフェノー
ル、クレゾール類、エチルフェノール類、ブチルフェノ
ール類、オクチルフェノール類、ビスフェノールA、ビ
スフェノールF、ビスフェノールS、ナフトール類等の
各種フェノールを原料とするノボラック樹脂、キシリレ
ン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタ
ジエン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ビフェニル
骨格含有フェノールノボラック樹脂、フルオレン骨格含
有フェノールノボラック樹脂等の各種ノボラック樹脂の
グリシジルエーテル化物が挙げられる。脂環式エポキシ
樹脂としては、例えば3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル3’,4’−シクロヘキシルカルボキシレート等
シクロヘキサン等の脂肪族骨格を有する脂環式エポキシ
樹脂があげられる。脂肪族系エポキシ樹脂としては、例
えば1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ペンタエリスリトール、キシリレングリコール誘導
体等の多価アルコールのグリシジルエーテル類があげら
れる。
【0009】複素環式エポキシ樹脂としては、例えばイ
ソシアヌル環、ヒダントイン環等の複素環を有する複素
環式エポキシ樹脂があげられる。グリシジルエステル系
エポキシ樹脂としては、例えばヘキサヒドロフタル酸ジ
グリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジ
ルエステル等のカルボン酸類からなるエポキシ樹脂があ
げられる。グリシジルアミン系エポキシ樹脂としては、
例えばアニリン、トルイジン、p−フェニレンジアミ
ン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタ
ン誘導体、ジアミノメチルベンゼン誘導体等のアミン類
をグリシジル化したエポキシ樹脂があげられる。
【0010】ハロゲン化フェノール類をグリシジル化し
たエポキシ樹脂としては、例えばブロム化ビスフェノー
ルA、ブロム化ビスフェノールF、ブロム化ビスフェノ
ールS、ブロム化フェノールノボラック、ブロム化クレ
ゾールノボラック、クロル化ビスフェノールS、クロル
化ビスフェノールA等のハロゲン化フェノール類をグリ
シジル化したエポキシ樹脂が挙げられる。
【0011】これらエポキシ樹脂の使用にあたっては特
に制限はなく、使用用途により適宜選択されるが、通常
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、4,4’−ビフェニルフェノール、テトラメチル−
4,4’−ビフェノール、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−[4−(1,1−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)エチル)フェニル]プロパン、トリスヒドロキ
シフェニルメタン、レゾルシノール、2,6−ジter
t−ブチルハイドロキノン、ジイソプロピリデン骨格を
有するフェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロキシフェ
ニルフルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノール
類のグリシジル化物である多官能エポキシ樹脂、フェノ
ール、クレゾール類、ビスフェノールA、ビスフェノー
ルS、ナフトール類等の各種フェノールを原料とするノ
ボラック樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有フェノー
ルノボラック樹脂、ビフェニル骨格含有フェノールノボ
ラック樹脂、フルオレン骨格含有フェノールノボラック
樹脂等の各種ノボラック樹脂のグリシジルエーテル化
物、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’
−シクロヘキシルカルボキシレート等のシクロヘキサン
骨格を有する脂環式エポキシ樹脂、1,6−ヘキサンジ
オール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コールのグリシジルエーテル類、トリグリシジルイソシ
アヌレート、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステ
ルが用いられる。 更に、これらエポキシ樹脂は耐熱性
付与等必要に応じ1種又は2種以上の混合物として用い
ることが出来る。
【0012】本発明で用いられる多価フェノールは上記
式1で示される化合物である。水酸基の位置は、二つの
場合メタ位又はパラ位が好ましく、3つの場合1位、3
位、及び5位に結合したものが好ましい。また、Rにお
けるC1〜8のアルキル基としては、例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキ
シル基、ヘプチル基、オクチル基等があげられる。ハロ
ゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子等があげられる。
【0013】上記式1で示される化合物としては、例え
ばレゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、2−ブ
チルレゾルシノール、2−オクチルレゾルシノール、
2,4−ジメチルレゾルシノール、2,4−ジエチルレ
ゾルシノール、2,4−ジペンチルレゾルシノール、
2,4−ジイソプロピルレゾルシノール、2,5−ジメ
チルレゾルシノール、2−メチル5−tert−ブチル
レゾルシノール、2,5−ジオクチルレゾルシノール、
4,6−ジメチルレゾルシノール、4,6−ジブチルレ
ゾルシノール、4,6−ジクロロレゾルシノール、4,
6−ジブロモレゾルシノール、4−クロロ6−メチルレ
ゾルシノール、2,4,5−トリメチルレゾルシノー
ル、ピロカテコール、2,3−ジメチルピロカテコー
ル、2,3−ジエチルピロカテコール、2,3−ジイソ
ペンチルピロカテコール、2−メチル3−オクチルピロ
カテコール、2−ブチル3−tert−ブチルピロカテ
コール、2,3−ジブロモピロカテコール、2,4−ジ
イソプロピルピロカテコール、2−ペンチル4−オクチ
ルピロカテコール、2,4−ジブロモピロカテコール、
2,5−ジエチルピロカテコール、2,5−ジtert
−ペンチルピロカテコール、2−ブチル5−ブロモピロ
カテコール、2,5−ジクロロピロカテコール、3,
4,6−トリイソプロピルピロカテコール、p−ハイド
ロキノン、2−メチルp−ハイドロキノン、2−エチル
p−ハイドロキノン、2−ヘキシルp−ハイドロキノ
ン、2−イソプロピルp−ハイドロキノン、2,5−ジ
メチルp−ハイドロキノン、2,5−ジエチルp−ハイ
ドロキノン、2,5−ジtert−ブチルp−ハイドロ
キノン、2,5−ジオクチルp−ハイドロキノン、2,
3−ジメチルp−ハイドロキノン、2,6−ジエチルp
−ハイドロキノン、2,4−ジペンチルp−ハイドロキ
ノン、2,5−ジクロロp−ハイドロキノン、2,5−
ジブロモp−ハイドロキノン、2−メチル5−エチルp
−ハイドロキノン、2−メチル5−tert−ブチルp
−ハイドロキノン、フロログリシノール、2−メチルフ
ロログリシノール、2,4−ジブチルフロログリシノー
ル、2,4,6−トリブロモフロログリシノール、2,
4,6−トリクロロフロログリシノール、1,2,3−
トリヒドロキシベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシ
4−メチルベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシ5−
ブチルベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシ4,6−
ジブロモベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシ4,
5,6−トリメチルベンゼン、1,2,4−トリヒドロ
キシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシ5−メチル
ベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシ3,5−ジメチ
ルベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシ3,5,6−
トリブロモベンゼンが挙げられる。
【0014】これらのうちレゾルシノール、2−メチル
レゾルシノール、2,4−ジメチルレゾルシノール、
2,4−ジイソプロピルレゾルシノール、2,5−ジメ
チルレゾルシノール、4,6−ジメチルレゾルシノー
ル、4,6−ジブチルレゾルシノール、2,4,5−ト
リメチルレゾルシノール、ピロカテコール、3,4−ジ
メチルピロカテコール、3,4−ジイソプロピルピロカ
テコール、3,5−ジエチルピロカテコール、3,5−
ジtert−ペンチルピロカテコール、3,4,6−ト
リイソプロピルピロカテコール、p−ハイドロキノン、
2−メチルp−ハイドロキノン、2−エチルp−ハイド
ロキノン、2,5−ジメチルp−ハイドロキノン、2,
5−ジエチルp−ハイドロキノン、2,5−ジtert
−ブチルp−ハイドロキノン、2,3−ジメチルp−ハ
イドロキノン、フロログリシノール、2−メチルフロロ
グリシノール、2,4−ジブチルフロログリシノール、
1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、1,2,3−ト
リヒドロキシ4−メチルベンゼン、1,2,3−トリヒ
ドロキシ4,5,6−トリメチルベンゼン、1,2,4
−トリヒドロキシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキ
5−メチルシベンゼン1,2,4−トリヒドロキシ3,
5−ジメチルベンゼンが好ましい。
【0015】更に好ましくはレゾルシノール、2−メチ
ルレゾルシノール、2,4−ジメチルレゾルシノール、
4,6−ジメチルレゾルシノール、ピロカテコール、
3,4−ジメチルピロカテコール、p−ハイドロキノ
ン、2−メチルp−ハイドロキノン、2−エチルp−ハ
イドロキノン、2,5−ジメチルp−ハイドロキノン、
2,5−ジエチルp−ハイドロキノン、2,5−ジte
rt−ブチルp−ハイドロキノン、フロログリシノー
ル、2−メチルフロログリシノール、1,2,3−トリ
ヒドロキシベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシ4−
メチルベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼ
ン、1,2,4−トリヒドロキシ5−メチルベンゼン、
1,2,4−トリヒドロキシ3,5−ジメチルベンゼン
である。
【0016】特に好ましくはレゾルシノール、ピロカテ
コール、p−ハイドロキノン、2−メチルp−ハイドロ
キノン、2,5−ジメチルp−ハイドロキノン、2,5
−ジtert−ブチルp−ハイドロキノン、フロログリ
シノール、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、1,
2,4−トリヒドロキシベンゼンである。
【0017】これらの多価フェノール類のエポキシ樹脂
に対する使用割合はエポキシ当量1に対し0.4〜1.
5当量の範囲であり、好ましくは0.5〜1.3当量の
範囲であり、更に好ましくは0.6〜1.2当量の範囲
であり、特に好ましくは0.7〜1.1当量の範囲であ
る。
【0018】本発明では、硬化物性に悪影響を及ぼさな
い範囲で酸無水物系硬化剤及び/又はフェノールノボラ
ック樹脂を併用することが出来る。酸無水物系硬化剤と
してはフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメ
リット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水
物、エチレングリコール無水トリメリット酸無水物、ビ
フェニルテトラカルボン酸無水物等の芳香族カルボン酸
無水物、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の
脂肪族カルボン酸の無水物、テトラヒドロフタル酸無水
物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、
ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物等の脂環式カルボ
ン酸無水物が挙げられる。フェノールノボラック樹脂と
してはフェノール、クレゾール類、ビスフェノールA、
ビスフェノールS、ビフェノール、ナフトール類等の各
種フェノールを原料とするノボラック樹脂、ジシクロペ
ンタジエン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ビフェ
ニル骨格含有フェノールノボラック樹脂、三井化学ザイ
ロック樹脂で代表されるフェニルアルキリデン骨格含有
ノボラック樹脂等の各種ノボラック樹脂が挙げられる。
【0019】本発明で用いられる促進剤としては、2−
メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−
ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾー
ル、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベン
ジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−
メチルイミダゾール、、1−シアノエチル−2−メチル
イミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダ
ゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾー
ル、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−ウンデシルイミダゾール(1’))エチル
−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−エチ
ル,4−メチルイミダゾール(1’))エチル−s−ト
リアジン、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミダ
ゾール(1’))エチル−s−トリアジン・イソシアヌ
ル酸付加物、2-メチルイミダゾールイソシアヌル酸の
2:3付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル
酸付加物、2−フェニル−3,5−ジヒドロキシメチル
イミダゾール、2−フェニル−4−ヒドロキシメチル−
5−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェ
ニル−3,5−ジシアノエトキシメチルイミダゾールの
各種イミダゾール類、及び、それらイミダゾール類とフ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸、マレイ
ン酸、蓚酸等の多価カルボン酸との塩類,ジシアンジア
ミド等のアミド類、1,8−ジアザ−ビシクロ(5.
4.0)ウンデセン−7等のジアザ化合物及びそれらの
フェノール類、前記多価カルボン酸類、又はフォスフィ
ン酸類との塩類、テトラブチルアンモニウムブロマイ
ド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、トリオ
クチルメチルアンモニウムブロマイド等のアンモニウム
塩、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニ
ウムテトラフェニルボレート等のホスフィン類、2,
4,6−トリスアミノメチルフェノール等のフェノール
類,アミンアダクト、及びこれら硬化剤をマイクロカプ
セルにしたマイクロカプセル型硬化促進剤等が挙げられ
る。これら硬化促進剤のどれを用いるかは、例えば透明
性、硬化速度、作業条件といった得られる透明樹脂組成
物に要求される特性によって適宜選択される。
【0020】本発明のエポキシ樹脂組成物には、目的に
応じ着色剤、カップリング剤、レベリング剤、滑剤等を
適宜添加することが出来る。着色剤としては特に制限は
なく、例えばフタロシアニン、アゾ、ジスアゾ、キナク
リドン、アントラキノン、フラバントロン、ペリノン、
ペリレン、ジオキサジン、縮合アゾ、アゾメチン系の各
種有機系色素、酸化チタン、硫酸鉛、クロムエロー、ジ
ンクエロー、クロムバーミリオン、弁殻、コバルト紫、
紺青、群青、カーボンブラック、クロムグリーン、酸化
クロム、コバルトグリーン等の無機顔料が挙げられる。
【0021】レベリング剤としては、例えばエチルアク
リレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート等のアクリレート類からなる分子量4000
〜12000のオリゴマー類、エポキシ化大豆脂肪酸、
エポキシ化アビエチルアルコール、水添ひまし油、チタ
ン系カップリング剤等が挙げられる。滑剤としては、例
えばパラフィンワックス、マイクロワックス、ポリエチ
レンワックス等の炭化水素系滑剤、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、
ベヘン酸等の高級脂肪酸系滑剤、ステアリルアミド、パ
ルミチルアミド、オレイルアミド、メチレンビスステア
ロアミド、エチレンビスステアロアミド等の高級脂肪酸
アミド系滑剤、硬化ひまし油、ブチルステアレート、エ
チレングリコールモノステアレート、ペンタエリスリト
ール(モノ−,ジ−,トリ−,又はテトラ−)ステアレ
ート等の高級脂肪酸エステル系滑剤、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、
ポリグリセロール等のアルコール系滑剤、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジ
ン酸、ベヘン酸、リシノール酸、ナフテン酸等のマグネ
シウム、カルシウム、カドニウム、バリウム、亜鉛、鉛
等の金属塩である金属石鹸類、カルナウバロウ、カンデ
リラロウ、密ロウ、モンタンロウ等の天然ワックス類が
挙げられる。
【0022】カップリング剤としては、例えば3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−
(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメト
キシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロ
ピルメチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルト
リエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、ビニルトリメトキシシラン、N−(2−(ビ
ニルベンジルアミノ)エチル)3−アミノプロピルトリ
メトキシシラン塩酸塩、3−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキ
シシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等の
シラン系カップリング剤剤、イソプロピル(N−エチル
アミノエチルアミノ)チタネート、イソプロピルトリイ
ソステアロイルチタネート、チタニュウムジ(ジオクチ
ルピロフォスフェート)オキシアセテート、テトライソ
プロピルジ(ジオクチルフォスファイト)チタネート、ネ
オアルコキシトリ(p−N−(β−アミノエチル)アミノフ
ェニル)チタネート等のチタン系カップリング剤、Zr
−アセチルアセトネート、Zr−メタクリレート、Zr
−プロピオネート、ネオアルコキシジルコネート、ネオ
アルコキシトリスネオデカノイルジルコネート、ネオア
ルコキシトリス(ドデカノイル)ベンゼンスルフォニルジ
ルコネート、ネオアルコキシトリス(エチレンジアミノ
エチル)ジルコネート、ネオアルコキシトリス(m−アミ
ノフェニル)ジルコネート、アンモニウムジルコニュウ
ムカーボネート、Al−アセチルアセトネート、Al−
メタクリレート、Al−プロピオネート等のジルコニウ
ム、或いはアルミニウム系カップリング剤が挙げられる
が好ましくはシリコン系カップリング剤である。カップ
リング剤を使用する事により耐湿信頼性が優れ、吸湿後
の接着強度の低下が少ない硬化物が得られる。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば上
記のエポキシ樹脂、多価フェノール類、及び促進剤、さ
らに必要に応じ、カップリング剤、着色剤、レベリング
剤等の配合成分を、配合成分が固形の場合はヘンシェル
ミキサー、ナウターミキサー等の配合機を用いて混合
後、ニーダー、エクストルーダー、加熱ロールを用いて
80〜120℃で混練し冷却後、粉砕して、粉末状とし
て、得られる。一方、配合成分が液状の場合はプラネタ
リーミキサー等を用いて均一に分散して本発明のエポキ
シ樹脂組成物とする。こうして得られた本発明のエポキ
シ樹脂組成物が固形の場合は、封止前の光半導体素子を
金型にセットし低圧トランスファー成型機等の成型機で
成形後、又液状の場合は封止前の光半導体素子をセット
した型に注型、或いはディスペンス後、100〜200
℃に加熱して硬化させ、本発明の光半導体素子とする。
【0024】光半導体素子としては、例えば赤外線受光
素子等の受光素子、発光素子、受発光素子、フォトカプ
ラー、フォトダイオード、フォトトランジスタ等があげ
られる。
【0025】
【実施例】次に実施例によって、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明がこれらの実施例のみの限定される
ものではない。実施例、比較例において「部」は重量部
を意味する。
【0026】実施例1−6、比較例 下記表1の組成に従って、各成分をミキサーで混合した
後2軸ニーダー(栗本鉄工製S1型ニーダー)を用いて
混練する。得られた混練物を粉砕し均一に混合して、エ
ポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物
をタブレットマシーンでタブレット化した。このタブレ
ット化したエポキシ樹脂組成物を使用して、トランスフ
ァー成型機により縦40mm、横20mm、厚さ1mm
の試験片を作成し、耐湿熱性試験を行った。耐湿熱性試
験は次の方法で行った。得られた試験片を121℃、2
02kPaの条件下24時間処理した。未処理及び処理
した時の950nmにおける波長での光透過率を測定し
た。処理前後での値の差が小さい程良い。
【0027】 表1 実施例 比較例 1 2 3 4 5 6 エポキシ樹脂1 100 100 エポキシ樹脂2 100 100 エポキシ樹脂3 100 エポキシ樹脂4 100 エポキシ樹脂5 100 硬化剤1 8.7 25 21 32 硬化剤2 28.4 硬化剤3 16 19.3 硬化剤4 27 TPP 1 1 1 1 2E4MZ 1 1 1 (光透過率) 耐湿熱性試験前 84.2 83.6 83.6 84.0 86.0 83.5 87.3 耐湿熱性試験後 83.3 80.1 82.1 82.5 84.7 80.7 *)
【0028】*)試験片が白化し測定が不可能であった。 本発明で用いた原料は下記のものである。 エポキシ樹脂1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三
井化学製エポミックR−302) エポキシ樹脂2:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
(日本化薬製EOCN−104S) エポキシ樹脂3:脂環式エポキシ樹脂(ダイセル製セロ
キサイド2021) エポキシ樹脂4:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油
化シェル製エピコート828) エポキシ樹脂5:脂肪族系エポキシ樹脂(BPRジャパ
ンGE−60)
【0029】硬化剤1:レゾルシン 硬化剤2:p−ハイドロキノン 硬化剤3:フロログリシノール 硬化剤4:ヘキサヒドロ無水フタル酸 促進剤1:トリフェニルフォスフィン 促進剤2:2−エチル4−メチルイミダゾール
【0030】
【発明の効果】表1の耐湿熱性試験結果から明らかなよ
うに、本発明により耐湿熱性に優れる光半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J036 AA01 AA02 AB01 AB03 AB10 AC01 AC02 AD04 AD05 AD07 AD08 AD10 AD21 AE05 AE07 AF05 AF06 AF08 AF26 AF27 AF29 AG06 AH07 AH10 AJ09 AJ18 DB05 DB07 DB10 DC31 DC40 DC41 DC45 DC46 DD07 GA02 GA06 JA07 4M109 AA01 CA21 EA02 EB03 EB04 EC11 GA01 5F041 DA44 DA46 5F088 JA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エポキシ樹脂、(B)下記式1 【化1】 (式中、RはC1〜8のアルキル基、またはハロゲン基
    を示し、mは2または3、n=0〜3の整数であり、R
    は同一でも異なっていても良い)で示される多価フェノ
    ール、及び(C)促進剤を含有する光半導体用エポキシ
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】式1で示される多価フェノールがレゾルシ
    ンである請求項1に記載の光半導体用エポキシ樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】式1で示される多価フェノールがハイドロ
    キノンである請求項1に記載の光半導体用エポキシ樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】式1で示される多価フェノールが2,5−
    ジ−tert−ブチルハイドロキノンである請求項1に
    記載の光半導体用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】式1で示される多価フェノールがフロログ
    リシノールである請求項1に記載の光半導体用エポキシ
    樹脂組成物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物で封止された光半導体。
JP11165884A 1999-06-11 1999-06-11 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JP2000351831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165884A JP2000351831A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165884A JP2000351831A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351831A true JP2000351831A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15820818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165884A Pending JP2000351831A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351831A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284970A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2003055437A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003105056A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009532519A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 熱硬化性エポキシ−アミンバリヤシーラント
JP2011089130A (ja) * 2010-12-10 2011-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2011252155A (ja) * 2011-07-25 2011-12-15 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2018203807A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社Adeka 重合開始剤及び該重合開始剤を含有する硬化性組成物
JP2020084050A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2021241286A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2021241288A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2024024442A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社日本触媒 樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284970A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2003055437A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003105056A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009532519A (ja) * 2006-03-30 2009-09-10 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 熱硬化性エポキシ−アミンバリヤシーラント
JP2011089130A (ja) * 2010-12-10 2011-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2011252155A (ja) * 2011-07-25 2011-12-15 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2018203807A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社Adeka 重合開始剤及び該重合開始剤を含有する硬化性組成物
JP2020084050A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2020110493A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7198644B2 (ja) 2018-11-27 2023-01-04 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2021241286A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2021241288A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 住友化学株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2024024442A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 株式会社日本触媒 樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100967405B1 (ko) 광반도체 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP6366504B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2000351831A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
CN103038285A (zh) 组合物、由该组合物组成的显示设备端面密封剂用组合物、显示设备及其制造方法
KR20160053907A (ko) 에폭시 수지 혼합물, 에폭시 수지 조성물, 경화물 및 반도체 장치
TW201609676A (zh) 多元羧酸及含有其之多元羧酸組成物、環氧樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物、該等之硬化物以及光半導體裝置
KR102628332B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 전자 부품 장치 및 전자 부품 장치의 제조 방법
JP6521448B2 (ja) ビスフェノールフルオレン骨格を有するエポキシ樹脂
JP4434363B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000351888A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001002758A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2006104249A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001019653A (ja) アリルフェノール系化合物、エポキシ樹脂硬化剤及び硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH06313025A (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法並びにそれを用いたエポキシ樹脂組成物
JPS6375024A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4530195B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001031742A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP6953971B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2000001632A (ja) 粉体塗料用組成物
JP2002338790A (ja) 固着含浸用エポキシ樹脂組成物
JP2004315683A (ja) 光透明性エポキシ樹脂組成物
JP2000017047A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06232296A (ja) 半導体装置
JP6385116B2 (ja) 加熱硬化型エポキシ樹脂用硬化剤及びそれを含む一液性加熱硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2002356605A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置