JP2001002758A - 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001002758A
JP2001002758A JP17086599A JP17086599A JP2001002758A JP 2001002758 A JP2001002758 A JP 2001002758A JP 17086599 A JP17086599 A JP 17086599A JP 17086599 A JP17086599 A JP 17086599A JP 2001002758 A JP2001002758 A JP 2001002758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
phenol
resin composition
acid
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17086599A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoe Umeyama
智江 梅山
Takumi Kobayashi
小林  巧
Yoshihiro Kawada
義浩 川田
Masahiro Imaizumi
雅裕 今泉
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP17086599A priority Critical patent/JP2001002758A/ja
Publication of JP2001002758A publication Critical patent/JP2001002758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光透過性、耐湿熱性に優れた光半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂、環状テルペン化合物1分子
にフェノール類を2分子付加させてなる多価フェノール
類、促進剤を含有するエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光透過性、耐湿熱
性に優れた光半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】オプトエレクトロニクス関連分野では硬
化剤として酸無水物を用いたエポキシ樹脂組成物が透明
性に優れ、又、波長900〜1000nmの近赤外領域
での透過率にも優れているのでフォトセンサー等に使用
されている。しかし、酸無水物を用いたエポキシ樹脂組
成物は温度100〜125℃、湿度85〜100%RH
という高温高湿条件下に置かれた場合、酸無水物とエポ
キシ基の反応により生じたエステル基が加水分解され白
濁して光透過率が著しく低下するという欠点を有してい
る。この問題点を改良するためシリコーンオイルを添加
して耐湿性を良くする方法(特開昭61−12772
3)、カップリング剤を添加し耐湿性を良くする方法
(特開昭61−127724)等が提案されているが、
又満足するものは得られていない。従って、耐湿性が必
要とされるエリアセンサー等の用途にはガラスを用いて
機密封止した光半導体が用いられているが組立コストが
高いという欠点があり、生産性に優れた光半導体エポキ
シ樹脂系成形材料が望まれている。更に近年回路基板に
電子部品を搭載するに際し、基板全体を半田浴に浸漬し
て半田付けする方法が採られている。この場合半導体自
身も230℃以上の高温に曝されるためチップと封止樹
脂の界面で剥離したり、封止樹脂自体にクラックが入っ
たりする問題が発生する。この様な現象に対する樹脂特
性を耐半田リフロー性というが光半導体用封止材の場合
熱衝撃に対して弱く耐半田リフロー性を満足するものは
まだ得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高温高湿下でも光透過
率の低下が小さく、作業性にも優れ又耐半田リフロー性
にも優れる光半導体用エポキシ樹脂組成物が求められて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記した課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、上記問題点を満
足させる光半導体用エポキシ樹脂組成物が得られること
を見出したものである。即ち本発明は (1)(A)エポキシ樹脂、(B)環状テルペン化合物
1分子にフェノール類を2分子付加させてなるテルペン
骨格含有多価フェノール、及び(C)促進剤を必須成分
として含有する光半導体用エポキシ樹脂組成物、(2)
テルペン骨格含有多価フェノールに用いられるフェノー
ルがフェノールである上記(1)記載の光半導体用エポ
キシ樹脂組成物、(3)テルペン骨格含有多価フェノー
ルに用いられるフェノールがo−クレゾールである上記
(1)の光半導体用エポキシ樹脂組成物、(4)テルペ
ン骨格含有多価フェノールに用いられるフェノールが
2,6−キシレノールである上記(1)記載の光半導体
用エポキシ樹脂組成物、(5)テルペン骨格含有多価フ
ェノールに用いられるフェノールがo−アリルフェノー
ルである上記(1)記載の光半導体用エポキシ樹脂組成
物、(6)(1)〜(5)のいずれか1項に記載のエポ
キシ樹脂組成物で封止された光半導体に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるエポキシ樹脂
としては特に限定されるものではなく、ポリフェノール
化合物のグリシジルエーテル化物である多官能エポキシ
樹脂、各種ノボラック樹脂のグリシジルエーテル化物で
ある多官能エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環
式エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂、
グリシジルアミン系エポキシ樹脂、ハロゲン化フェノー
ル類をグリシジルエーテル化したエポキシ樹脂等が挙げ
られる。
【0006】ポリフェノール類化合物のグリシジルエー
テル化物である多官能エポキシ樹脂としては、例えばビ
スフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、4,4’−ビフェニルフェノール、テトラメチルビ
スフェノールA、ジメチルビスフェノールA、テトラメ
チルビスフェノールF、ジメチルビスフェノールF、テ
トラメチルビスフェノールS、ジメチルビスフェノール
S、テトラメチル−4,4’−ビフェノール、ジメチル
−4,4’−ビフェニルフェノール、1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−[4−(1,1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチル)フェニル]プロパン、2,
2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリスヒ
ドロキシフェニルメタン、レゾルシノール、ハイドロキ
ノン、ピロガロール、ジイソプロピリデン骨格を有する
フェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロキシフェニルフ
ルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノール類、フ
ェノール化ポリブタジエン等のポリフェノール化合物の
グリシジルエーテル化物である多官能エポキシ樹脂が挙
げられる。
【0007】各種ノボラック樹脂のグリシジルエーテル
化物である多官能エポキシ樹脂としては、例えばフェノ
ール、クレゾール類、エチルフェノール類、ブチルフェ
ノール類、オクチルフェノール類、ビスフェノールA、
ビスフェノールF、ビスフェノールS、ナフトール類等
の各種フェノールを原料とするノボラック樹脂、キシリ
レン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ジシクロペン
タジエン骨格含有フェノールノボラック樹脂、ビフェニ
ル骨格含有フェノールノボラック樹脂、フルオレン骨格
含有フェノールノボラック樹脂等の各種ノボラック樹脂
のグリシジルエーテル化物が挙げられる。
【0008】脂環式エポキシ樹脂としては例えば3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル3’,4’−シクロヘ
キシルカルボキシレート等、及びシクロヘキサン等の脂
肪族骨格を有する脂環式エポキシ樹脂が挙げられ、脂肪
族系エポキシ樹脂としては例えば1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ペンタエリスリトー
ル、キシリレングリコール誘導体等の多価アルコールの
グリシジルエーテル類が挙げられ、複素環式エポキシ樹
脂としては例えばイソシアヌル環、ヒダントイン環等の
複素環を有する複素環式エポキシ樹脂が挙げられる。
【0009】グリシジルエステル系エポキシ樹脂として
は例えばヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、
テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル等のカルボ
ン酸類からなるエポキシ樹脂が挙げられ、グリシジルア
ミン系エポキシ樹脂としては例えばアニリン、トルイジ
ン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミ
ン、ジアミノジフェニルメタン誘導体、ジアミノメチル
ベンゼン誘導体等のアミン類をグリシジル化したエポキ
シ樹脂が挙げられる。
【0010】ハロゲン化フェノール類をグリシジルエー
テル化したエポキシ樹脂としては例えばブロム化ビスフ
ェノールA、ブロム化ビスフェノールF、ブロム化ビス
フェノールS、ブロム化フェノールノボラック、ブロム
化クレゾールノボラック、クロル化ビスフェノールS、
クロル化ビスフェノールA等のハロゲン化フェノール類
をグリシジルエーテル化したエポキシ樹脂が挙げられ
る。
【0011】これらエポキシ樹脂の使用にあたっては特
に制限はなく、使用用途により適宜選択されるが通常ビ
スフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、4,4’−ビフェニルフェノール、テトラメチル−
4,4’−ビフェノール、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−[4−(1,1−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)エチル)フェニル]プロパン、トリスヒドロキ
シフェニルメタン、レゾルシノール、2,6−ジter
t−ブチルハイドロキノン、ジイソプロピリデン骨格を
有するフェノール類、1,1−ジ−4−ヒドロキシフェ
ニルフルオレン等のフルオレン骨格を有するフェノール
類のグリシジルエーテル化物である多官能エポキシ樹
脂、フェノール、クレゾール類、ビスフェノールA、ビ
スフェノールS、ナフトール類等の各種フェノールを原
料とするノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含
有フェノールノボラック樹脂、ビフェニル骨格含有フェ
ノールノボラック樹脂、フルオレン骨格含有フェノール
ノボラック樹脂等の各種ノボラック樹脂のグリシジルエ
ーテル化物、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
3’,4’−シクロヘキシルカルボキシレート等のシク
ロヘキサン骨格を有する脂環式エポキシ樹脂、1,6−
ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールのグリシジルエーテル類、トリグリシ
ジルイソシアヌレート、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシ
ジルエステルが用いられる。 更に、これらエポキシ樹
脂は耐熱性付与等必要に応じ1種又は2種以上の混合物
として用いることが出来る。
【0012】本発明で用いられる環状テルペン化合物1
分子にフェノール類を2分子付加させてなるテルペン骨
格含有多価フェノールは、硬化剤として作用するもの
で、環状テルペン化合物とフェノール類とを塩酸、硫
酸、燐酸、ポリ燐酸、三フッ化ホウ素又はその錯体、活
性白土等の酸性触媒の存在下50〜150℃に加熱する
ことにより得られる。これに用いられる環状テルペン化
合物としては、例えばリモネン、ジペンテン、テルピノ
ーレン、α−ピネン、β−ピネン、テルピネン、メンタ
ジエン等が挙げられ、これらの混合物であってもよい。
【0013】フェノール類としてはフェノール、o−ク
レゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−エチ
ルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェ
ノール、o−プロピルフェノール、m−プロピルフェノ
ール、p−イソプロピルフェノール、o−ブチルフェノ
ール、m−イソブチルフェノール、p−tert−ブチ
ルフェノール、2,3−キシレノール、2,5−キシレ
ノール、2,6−キシレノール、2,3−ジエチルフェ
ノール、2、5−ジエチルフェノール、2,6−ジエチ
ルフェノール、2−メチル−3−エチルフェノール、2
−メチル−5−エチルフェノール、2−メチル−6−エ
チルフェノール、2−メチル−3−プロピルフェノー
ル、2−メチル−5−イソプロピルフェノール、2−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール、2−メチル−
5−tert−ブチルフェノール、ピロカテコール、レ
ゾルシノール、p−ハイドロキノン、3−メチルピロカ
テコール、4−メチルピロカテコール、2−メチルレゾ
ルシノール、4−メチルレゾルシノール、メチルp−ハ
イドロキノン、tert−ブチルp−ハイドロキノン、
2,5−ジtert−ブチルp−ハイドロキノン、o−
アリルフェノール、2,6−ジアリルフェノール、2−
アリル−6−メチルフェノール、2−アリル−3−メチ
ルフェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェ
ノール、o−ブロモフェノール、m−ブロモフェノー
ル、2−クロロ−3−メチルフェノール、2−ブロモ−
5−エチルフェノール、2、6−ジクロロフェノール、
2−クロロ−3−プロピルフェノール、2−クロロ−5
−イソプロピルフェノール、2−ブロモ−6−tert
−ブチルフェノール、ノニルフェノール、メトキシフェ
ノール、エトキシフェノール、ビスフェノールA、ビス
フェノールF、ビスフェノールS、ビスフェノールC等
の各種フェノール類が挙げらる。
【0014】これらフェノール類のうち好ましくはフェ
ノール、o−クレゾール、m−クレゾール、o−エチル
フェノール、m−エチルフェノール、o−tert−ブ
チルフェノール、2、5−キシレノール、2,6−キシ
レノール、2、5−ジエチルフェノール、2,6−ジエ
チルフェノール、2−メチル−6−tert−ブチルフ
ェノール、ピロカテコール、レゾルシノール、p−ハイ
ドロキノン、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレ
ゾルシノール、2,5−ジtert−ブチルp−ハイド
ロキノン、o−アリルフェノール、2,6−ジアリルフ
ェノール、2−アリル−6−メチルフェノール、2−ア
リル−3−メチルフェノール、o−クロロフェノール、
m−クロロフェノール、o−ブロモフェノール、m−ブ
ロモフェノール、2−クロロ−3−メチルフェノール、
2、6−ジクロロフェノールである。
【0015】更に好ましくはフェノール、o−クレゾー
ル、m−クレゾール、o−エチルフェノール、m−エチ
ルフェノール、2、5−キシレノール、2,6−キシレ
ノール、2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル、レゾルシノール、p−ハイドロキノン、2−メチル
レゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、2,5−
ジtert−ブチルp−ハイドロキノン、o−アリルフ
ェノール、2,6−ジアリルフェノール、2−アリル−
6−メチルフェノール、2−アリル−3−メチルフェノ
ールであり、特に好ましくはフェノール、o−クレゾー
ル、m−クレゾール、o−エチルフェノール、m−エチ
ルフェノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレ
ノール、レゾルシノール、o−アリルフェノール、2,
6−ジアリルフェノール、2−アリル−6−メチルフェ
ノール、2−アリル−3−メチルフェノールである。
【0016】テルペン骨格含有多価フェノール類のエポ
キシ樹脂に対する使用割合はエポキシ当量1に対し0.
4〜1.5当量の範囲であり、好ましくは0.5〜1.
3当量の範囲であり、更に好ましくは0.6〜1.2当
量の範囲であり、特に好ましくは0.7〜1.1当量の
範囲である。尚、環状テルペン骨格含有多価フェノール
は1種又は2種以上を混合して用いても良い。
【0017】本発明で使用する硬化剤には、硬化物性に
悪影響を及ぼさない範囲で、酸無水物系硬化剤、又はフ
ェノールノボラック樹脂を併用することが出来る。酸無
水物系硬化剤としては、例えばフタル酸無水物、トリメ
リット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコール無水ト
リメリット酸無水物、ビフェニルテトラカルボン酸無水
物等の芳香族カルボン酸無水物、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ドデカン二酸等の脂肪族カルボン酸の無水物、テ
トラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水
物、ナジック酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸
無水物等の脂環式カルボン酸無水物が挙げられる。ま
た、フェノールノボラック樹脂としては、例えばフェノ
ール、クレゾール類、ビスフェノールA、ビスフェノー
ルS、ビフェノール、ナフトール類等の各種フェノール
を原料とするノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン骨
格含有フェノールノボラック樹脂、ビフェニル骨格含有
フェノールノボラック樹脂、三井化学ザイロック樹脂で
代表されるフェニルアルキリデン骨格含有ノボラック樹
脂等の各種ノボラック樹脂が挙げられる。
【0018】本発明で用いられる促進剤としては、例え
ば2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾー
ル、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイ
ミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、
1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−ベンジ
ル−2−メチルイミダゾール、、1−シアノエチル−2
−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニ
ルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイ
ミダゾール、2,4−ジアミノ−6(2’−メチルイミ
ダゾール(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−
ジアミノ−6(2’−ウンデシルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−エチル,4−メチルイミダゾール
(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ
−6(2’−メチルイミダゾール(1’))エチル−s
−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2-メチルイミ
ダゾールイソシアヌル酸の2:3付加物、2−フェニル
イミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−
3,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニ
ル−4−ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾール、
1−シアノエチル−2−フェニル−3,5−ジシアノエ
トキシメチルイミダゾールの各種イミダゾール類、及
び、それらイミダゾール類とフタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフ
タレンジカルボン酸、マレイン酸、蓚酸等の多価カルボ
ン酸との塩類,ジシアンジアミド等のアミド類、1,8
−ジアザ−ビシクロ(5.4.0)ウンデセン−7等の
ジアザ化合物及びそれらのフェノール類、前記多価カル
ボン酸類、又はフォスフィン酸類との塩類、テトラブチ
ルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルアンモニ
ウムブロマイド、トリオクチルメチルアンモニウムブロ
マイド等のアンモニウム塩、トリフェニルホスフィン、
テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等
のホスフィン類、2,4,6−トリスアミノメチルフェ
ノール等のフェノール類、アミンアダクト、及びこれら
硬化剤をマイクロカプセルにしたマイクロカプセル型硬
化促進剤等が挙げられる。これら硬化促進剤のどれを用
いるかは、例えば透明性、硬化速度、作業条件といった
得られる透明樹脂組成物に要求される特性によって適宜
選択される。
【0019】本発明のエポキシ樹脂組成物には、目的に
応じ着色剤、カップリング剤、レベリング剤、滑剤等を
適宜添加することが出来る。着色剤としては特に制限は
なく、フタロシアニン、アゾ、ジスアゾ、キナクリド
ン、アントラキノン、フラバントロン、ペリノン、ペリ
レン、ジオキサジン、縮合アゾ、アゾメチン系の各種有
機系色素、酸化チタン、硫酸鉛、クロムエロー、ジンク
エロー、クロムバーミリオン、弁殻、コバルト紫、紺
青、群青、カーボンブラック、クロムグリーン、酸化ク
ロム、コバルトグリーン等の無機顔料が挙げられる。
【0020】レベリング剤としては例えばエチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート等のアクリレート類からなる分子量4000〜
12000のオリゴマー類、エポキシ化大豆脂肪酸、エ
ポキシ化アビエチルアルコール、水添ひまし油、チタン
系カップリング剤等が挙げられる。滑剤としてはパラフ
ィンワックス、マイクロワックス、ポリエチレンワック
ス等の炭化水素系滑剤、ラウリン酸、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等
の高級脂肪酸系滑剤、ステアリルアミド、パルミチルア
ミド、オレイルアミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミド等の高級脂肪酸アミド系滑
剤、硬化ひまし油、ブチルステアレート、エチレングリ
コールモノステアレート、ペンタエリスリトール(モノ
−,ジ−,トリ−,又はテトラ−)ステアレート等の高
級脂肪酸エステル系滑剤、セチルアルコール、ステアリ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリグリセロ
ール等のアルコール系滑剤、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘ
ン酸、リシノール酸、ナフテン酸等のマグネシウム、カ
ルシウム、カドニウム、バリュウム、亜鉛、鉛等の金属
塩である金属石鹸類、カルナウバロウ、カンデリラロ
ウ、密ロウ、モンタンロウ等の天然ワックス類が挙げら
れる。
【0021】カップリング剤としては、3−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−(2−
アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメ
チルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエト
キシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、N−(2−(ビニルベ
ンジルアミノ)エチル)3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン塩酸塩、3−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のシラン
系カップリング剤、イソプロピル(N−エチルアミノエ
チルアミノ)チタネート、イソプロピルトリイソステア
ロイルチタネート、チタニウムジ(ジオクチルピロフォ
スフェート)オキシアセテート、テトライソプロピルジ
(ジオクチルフォスファイト)チタネート、ネオアルコキ
シトリ(p−N−(β−アミノエチル)アミノフェニル)チ
タネート等のチタン系カップリング剤、Zr−アセチル
アセトネート、Zr−メタクリレート、Zr−プロピオ
ネート、ネオアルコキシジルコネート、ネオアルコキシ
トリスネオデカノイルジルコネート、ネオアルコキシト
リス(ドデカノイル)ベンゼンスルフォニルジルコネー
ト、ネオアルコキシトリス(エチレンジアミノエチル)ジ
ルコネート、ネオアルコキシトリス(m−アミノフェニ
ル)ジルコネート、アンモニュウムジルコニウムカーボ
ネート、Al−アセチルアセトネート、Al−メタクリ
レート、Al−プロピオネート等のジルコニウム、或い
はアルミニウム系カップリング剤が挙げられるが好まし
くはシリコン系カップリング剤である。カップリング剤
を使用する事により耐湿信頼性が優れ、吸湿後の接着強
度の低下が少ない硬化物が得られる。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば上
記のエポキシ樹脂、環状テルペン化合物1分子にフェノ
ール類を2分子付加させてなる多価フェノール類、及び
促進剤、さらに必要に応じ、カップリング剤、着色剤、
レベリング剤等の配合成分を、配合成分が固形の場合は
ヘンシェルミキサー、ナウターミキサー等の配合機を用
いて混合後、ニーダー、エクストルーダー、加熱ロール
を用いて80〜120℃で混練し冷却後、粉砕して、粉
末状として、得られる。一方、配合成分が液状の場合は
プラネタリーミキサー等を用いて均一に分散して本発明
のエポキシ樹脂組成物とする。こうして得られた本発明
のエポキシ樹脂組成物が固形の場合は、封止前の光半導
体素子を金型にセットし低圧トランスファー成型機等の
成型機で成形後、又液状の場合は封止前の光半導体素子
をセットした型に注型、或いはディスペンス後、100
〜200℃に加熱して硬化させ、本発明の光半導体素子
とする。
【0023】光半導体素子としては、例えば赤外線受光
素子等の受光素子、発光素子、受発光素子、フォトカプ
ラー、フォトダイオード、フォトトランジスタ等が挙げ
られる。
【0024】
【実施例】次に実施例によって、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明がこれらの実施例のみの限定される
ものではない。実施例、比較例において「部」は重量部
を意味する。
【0025】実施例1−6、比較例 下記表1の組成に従って、各成分をミキサーで混合した
後2軸ニーダー(栗本鉄工製S1型ニーダー)を用いて
混練する。得られた混練物を粉砕し均一に混合して、エ
ポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物
をタブレットマシーンでタブレット化し、耐湿熱性試験
及び耐半田リフロー性試験を行った。
【0026】耐湿熱性試験及び耐半田リフロー性試験は
次の方法で行った。 (1)耐湿熱性試験 タブレット化したエポキシ樹脂組成物を使用して、トラ
ンスファー成型機により縦40mm、横20mm、厚さ
1mmの試験片を作成した。得られた試験片を121
℃、202kPaの条件下24時間処理した。未処理及
び処理した時の950nmにおける波長での光透過率を
測定した。処理前後での値の差が小さい程良い。 (2)耐半田リフロー性試験 タブレット化したエポキシ樹脂組成物を使用して、4,
2アロイフレーム上に2*2*1mmのシリコンチップ
を搭載した模擬素子を用いて、トランスファー成形又は
注型することにより模擬素子を封止する。封止した素子
を260℃の半田浴に10秒間2回浸漬した後の状態を
超音波顕微鏡を用いてチップと樹脂界面の剥離、クラッ
クの状態を観察した。変化しないものを○、剥離、又は
クラックの生じたものを×とする。
【0027】 表1 実施例 比較例 1 2 3 4 5 6 1 エポキシ樹脂1 100 100 100 100 エポキシ樹脂2 100 エポキシ樹脂3 100 エポキシ樹脂4 100 硬化剤1 72.5 83.2 83.2 硬化剤2 19.2 硬化剤3 20.9 硬化剤4 22.1 硬化剤5 16.7 TPP 2 2 3 2 2 2 2E4MZ 1 (光透過性) 耐湿熱性試験前 85.6 86.4 87.3 85.7 85.5 85.0 87.3 耐湿熱性試験後 80.8 85.8 81.8 80.6 80.5 80.7 *) 耐半田リフロー性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × *)試験片が白化し測定が不可能であった。
【0028】本発明で用いた成分は下記のものである。 エポキシ樹脂1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三
井化学製エポミックR−304) エポキシ樹脂2:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
(日本化薬製EOCN−104S) エポキシ樹脂3:脂環式エポキシ樹脂(ダイセル製EH
PE3150) エポキシ樹脂4:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油
化シェル製エピコート828) 硬化剤1:テルペンジフェノール 硬化剤2:テルペンジo−クレゾール 硬化剤3:テルペンジ2,6−キシレノール 硬化剤4:テルペンジo−アリルフェノール 硬化剤5:ヘキサヒドロ無水フタル酸 促進剤1:トリフェニルフォスフィン 促進剤2:2−エチル4−メチルイミダゾール
【0029】
【発明の効果】表1の耐湿熱性試験結果から明らかなよ
うに、本発明により、耐湿熱性に優れ、且つ耐半田リフ
ロー性にも優れる光半導体封止用エポキシ樹脂組成物が
得られた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 Fターム(参考) 4J036 AA01 AC01 AC05 AD01 AF01 AF06 AF08 AF10 AF15 AF19 AF23 AF27 AF28 DC41 FB06 JA07 KA05 4M109 AA01 BA01 BA03 CA21 EA02 EA04 EA06 EB03 EB04 EB06 EB08 EB09 EC01 EC05 EC11 GA01 5F041 AA04 AA34 DA44 5F088 AA01 AA07 BA01 BA20 JA06 LA01 5F089 EA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エポキシ樹脂、(B)環状テルペン
    化合物1分子にフェノール類を2分子付加させてなるテ
    ルペン骨格含有多価フェノール、(C)促進剤を含有す
    る光半導体用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】テルペン骨格含有多価フェノールに用いら
    れるフェノール類がフェノールである請求項1記載の光
    半導体用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】テルペン骨格含有多価フェノールに用いら
    れるフェノール類がo−クレゾールである請求項1記載
    の光半導体用エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】テルペン骨格含有多価フェノールに用いら
    れるフェノール類が2,6−キシレノールである請求項
    1記載の光半導体用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】テルペン骨格含有多価フェノールに用いら
    れるフェノール類がo−アリルフェノールである請求項
    1記載の光半導体用エポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物で封止された光半導体。
JP17086599A 1999-06-17 1999-06-17 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JP2001002758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17086599A JP2001002758A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17086599A JP2001002758A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001002758A true JP2001002758A (ja) 2001-01-09

Family

ID=15912757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17086599A Pending JP2001002758A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001002758A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068495A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition pour film protecteur, procede d'utilisation et utilisation celui-ci
JP2003096310A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Shigeru Koshibe 赤外光透明樹脂組成物
WO2004031257A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2007145939A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
CN104916628A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 株式会社东芝 光耦合装置
CN107002298A (zh) * 2014-11-21 2017-08-01 株式会社钟化 丙烯酸系纤维的制造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068495A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition pour film protecteur, procede d'utilisation et utilisation celui-ci
CN1302040C (zh) * 2001-02-23 2007-02-28 日本化药株式会社 保护膜用的组合物、其使用方法和用途
JP2003096310A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Shigeru Koshibe 赤外光透明樹脂組成物
WO2004031257A1 (ja) * 2002-10-03 2004-04-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
CN1320019C (zh) * 2002-10-03 2007-06-06 日本化药株式会社 光半导体密封用环氧树脂组合物
EP1548043A4 (en) * 2002-10-03 2008-01-23 Nippon Kayaku Kk EPOXY RESIN COMPOSITION FOR OPTICAL SEMICONDUCTOR SEALING
KR100967405B1 (ko) * 2002-10-03 2010-07-01 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 광반도체 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP2007145939A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP4594851B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-08 株式会社東芝 樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
CN104916628A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 株式会社东芝 光耦合装置
JP2015177044A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 光結合装置
CN107002298A (zh) * 2014-11-21 2017-08-01 株式会社钟化 丙烯酸系纤维的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004264B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPWO2011052161A1 (ja) 光半導体封止用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
JP2020200478A (ja) 樹脂組成物、硬化物、封止用フィルム及び封止構造体
JP2001002758A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4641869B2 (ja) 光半導体用エポキシ樹脂液状組成物
JP2002294035A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
JP2000351831A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000351888A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4434363B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000143938A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
JP2000143940A (ja) 固形エポキシ樹脂組成物
JP4530195B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001019653A (ja) アリルフェノール系化合物、エポキシ樹脂硬化剤及び硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2001031742A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2010202758A (ja) 光半導体封止用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
JP2004315683A (ja) 光透明性エポキシ樹脂組成物
JP4399902B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4623499B2 (ja) 水素化エポキシ樹脂
CN109575822A (zh) 树脂片
JP7394839B2 (ja) 中空デバイス用ドライフィルム、硬化物および電子部品
CN109467721A (zh) 树脂片及其制造方法
JP2000017047A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH11323200A (ja) 粉体塗料用組成物
JP5410085B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5109511B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090406