JP2000330050A - マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置 - Google Patents

マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2000330050A
JP2000330050A JP2000063399A JP2000063399A JP2000330050A JP 2000330050 A JP2000330050 A JP 2000330050A JP 2000063399 A JP2000063399 A JP 2000063399A JP 2000063399 A JP2000063399 A JP 2000063399A JP 2000330050 A JP2000330050 A JP 2000330050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
scanning
light
optical
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000330050A5 (ja
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000063399A priority Critical patent/JP2000330050A/ja
Priority to US09/522,294 priority patent/US6822666B2/en
Priority to DE60039806T priority patent/DE60039806D1/de
Priority to DE60043904T priority patent/DE60043904D1/de
Priority to EP04028760A priority patent/EP1517539B1/en
Priority to EP00105049A priority patent/EP1035730B1/en
Priority to KR1020000012222A priority patent/KR100359049B1/ko
Publication of JP2000330050A publication Critical patent/JP2000330050A/ja
Publication of JP2000330050A5 publication Critical patent/JP2000330050A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04713Details of the detector arrangement, e.g. non-standard position, optical details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易な構成でジッター又はレジストレーション
ずれの少ないマルチビーム走査光学装置及びカラー画像
形成装置を得ること。 【解決手段】複数の発光部を有する光源手段1から各々
独立に光変調され出射された複数の光束を被走査面8上
に導光し、該複数の光束で該被走査面上を走査するマル
チビーム走査光学装置において、該被走査面における主
走査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍にお
いて主走査方向の走査のタイミングを制御すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマルチビーム走査光
学装置及びカラー画像形成装置に関する。ここで、マル
チビーム走査光学装置は、例えば光源から出射した複数
の光束を光偏向器で偏向させfθ特性を有する走査光学
系を介して被走査面上を光走査するものである。また、
カラー画像形成装置は、偏向された光束によって像担持
体を走査して画像情報を記録するようにした、例えばカ
ラー電子写真プロセスを有するレーザービームプリンタ
ー(LBP)やデジタル複写機等として用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンターやデ
ジタル複写機等の画像形成装置に用いられる走査光学装
置においては画像信号に応じて光源手段から光変調され
出射した光束を、例えば回転多面鏡(ポリゴンミラー)
より成る光偏向器により周期的に偏向させ、fθ特性を
有する結像光学系によって感光性の記録媒体(感光ドラ
ム)面上にスポット状に集束させ、その面上を光走査し
て画像記録を行っている。
【0003】図6は従来の走査光学装置の要部概略図で
ある。
【0004】同図において光源手段81から出射した発
散光束はコリメーターレンズ82により略平行光束とさ
れ、絞り83によって該光束を制限して副走査方向にの
み所定の屈折力を有するシリンドリカルレンズ84に入
射する。シリンドリカルレンズ84に入射した略平行光
束のうち主走査面内においてはそのまま略平行光束の状
態で射出する。また副走査面内においては集束して回転
多面鏡(ポリゴンミラー)から成る光偏向器85の偏向
面(反射面)85a1にほぼ線像として結像している。
【0005】そして光偏向器85の偏向面85a1で偏
向反射された光束をfθ特性を有する走査光学素子(f
θレンズ)86を介して被走査面としての感光ドラム面
88上に導光し、該光偏向器85を矢印85a方向に回
転させることによって、該感光ドラム面88上を矢印8
8a方向(主走査方向)に光走査して画像情報の記録を
行なっている。
【0006】このような走査光学装置においては画像の
書き出し位置を正確に制御する為に例えば画像信号を書
き出す直前に光偏向器85により偏向された光束の一部
を走査光学素子86、ビーム・ディテクタ(BD)ミラ
ー95、そしてスリット91を介してビーム・ディテク
タ(BD)センサー92に入射させている。そしてBD
センサー92からの出力信号を用いて感光ドラム面上へ
の画像記録の走査開始位置のタイミングを調整してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子写真プロセ
スを有する画像形成装置の高速化、高解像化に伴ない、
前述の走査光学装置に複数の発光部を有するマルチビー
ムレーザーを採用したマルチビーム走査光学装置や、高
速のカラー画像形成に対応すべく図7に示すように前述
の走査光学装置を複数個同時に使用し、各々異なる感光
ドラム面上に各色毎に画像情報を記録するタンデムタイ
プのカラー画像形成装置に用いられる走査光学装置、及
びこれらを組合わせ更なる高速化を図ったもの等が求め
られている。
【0008】図7において111,112,113,1
14は各々走査光学装置、121,122,123,1
24は各々像担持体としての感光ドラム、131,13
2,133,134は各々現像器、141は搬送ベルト
である。
【0009】またこのような走査光学装置は生産性やコ
ストも重要であり、走査光学素子(fθレンズ)をプラ
スチック成形より製作し、倍率色収差を補償していない
安価で簡易な構成の走査光学素子を用いることが主流と
なっている。
【0010】しかしながら複数の発光部を有するマルチ
ビームレーザーからの光束により最終的な画像を形成す
るマルチビーム走査光学装置では、 (1)マルチビームレーザーから出射される複数の光束間
の初期波長ズレ (2)環境変化に伴なうマルチビームレーザーのモードホ
ッピングによる波長ズレ (3)環境変化によるプラスチックレンズの屈折率変動 等により、複数の光束間で倍率変化を生じ画像劣化に繋
がっている。図6にマルチビームレーザーのAレーザー
に対してBレーザーの光源波長(光源から出射される光
束の波長)が変化した場合の画像領域、及び画像の書き
出し検知位置における光束の結像位置のズレを示す。
尚、図6においてはAレーザー及びBレーザーの各々の
光束の結像点のみを、A点及びB点で示してある。
【0011】このような倍率変化(波長変動)時の被走
査面上での結像位置ズレは、実際の画像においては図8
に示すように画像左端側ではほとんどジッターが生じ
ず、逆に画像右端側では大きなジッターとなり画像劣化
の原因となる。これは上記の如く走査開始位置側で画像
の書き出し位置のタイミングを制御している(同期をと
っている)からである。
【0012】つまり、図6に示す従来の走査光学装置に
おいては、BDセンサー92で検出される検出用光束
は、被走査面上で走査される光束と共通のfθレンズ8
6に斜めに入射し、AレーザーとBレーザーから出射す
る光束の波長が異なる場合には、結像位置に被走査面上
の走査開始位置とほぼ等しいズレが生じる。このため、
各々の光束の一部をBDセンサーで検出し、この検出信
号に基づいて走査タイミングを制御すると、走査開始位
置では上記波長の違いによる結像位置のズレは補正され
て、各々の光束の走査開始位置を揃えることができる。
しかしながら、走査終了位置では逆に大きなジッターが
生じるものである。
【0013】またタンデムタイプのカラー画像形成装置
における走査光学装置においても同様であり、複数の走
査光学装置間において倍率変化を生じると図9に示すよ
うに画像中央部から画像右端側にかけて各色間のレジス
トレーションずれ(色ずれ)が大きくなり画像劣化の原
因となる。尚、図9においてはB(ブラック)とC(シ
アン)における色ズレを示しているが、他色間の色ズレ
の場合も同様である。
【0014】本発明の目的は、倍率色収差の補正を行な
っていないプラスチック成形レンズを走査光学素子に用
いた場合においても、複数の発光部間から出射される複
数の光束間の初期波長差(波長ズレ)や環境変化により
生じる該複数の光束間の倍率変化(倍率ズレ)に起因す
るジッターを低減することのできるマルチビーム走査光
学装置を提供することにある。
【0015】本発明の更なる目的は、タンデムタイプの
カラー画像形成装置における複数の走査光学装置間の光
束の初期波長差や環境変化により生じる該複数の走査光
学装置間の倍率変化に起因する各色間のレジストレーシ
ョンずれ(色ずれ)を低減し、簡易な構成でレジストレ
ーションずれの少ないカラー画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のマルチ
ビーム走査光学装置は、複数の発光部を有する光源手段
から各々独立に光変調され出射された複数の光束を被走
査面上に導光し、該複数の光束で該被走査面上を走査す
るマルチビーム走査光学装置において、該被走査面にお
ける主走査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近
傍において主走査方向の走査開始タイミングを制御する
ことを特徴としている。
【0017】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記複数の発光部から出射された複数の光束に対し
て各々主走査方向の走査開始タイミングを制御すること
を特徴としている。
【0018】請求項3の発明のマルチビーム走査光学装
置は、複数の発光部を有する光源手段から各々独立に光
変調され出射された複数の光束を被走査面上に導光し、
該複数の光束で該被走査面上を走査するマルチビーム走
査光学装置において、該マルチビーム走査光学装置は、
該光源手段から出射した複数の光束を略平行光束に変換
する第1の光学素子と、該変換された複数の略平行光束
を偏向素子の偏向面における主走査方向に長手の線像と
して結像させる第2の光学素子と、該偏向素子で偏向さ
れた複数の光束を被走査面上に結像させる第3の光学素
子と、該偏向素子で偏向された複数の光束の一部の同期
検出用光束を用いて該被走査面上への走査開始タイミン
グを制御する同期検出手段と、を有し、該偏向素子と該
同期検出手段との間の光路内に同期検出用光学素子を設
け、該同期検出用光学素子の光学面を該同期検出用光束
に対して、ほぼ正対して配置し、該被走査面における主
走査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍にお
いて該同期検出手段により主走査方向の走査開始タイミ
ングを制御することを特徴としている。
【0019】請求項4の発明は請求項3の発明におい
て、前記同期検出用光学素子はアナモフィックレンズよ
り成ることを特徴としている。
【0020】請求項5の発明は請求項3又は4の発明に
おいて、前記同期検出用光学素子はプラスチック材料で
製作されていることを特徴としている。
【0021】請求項6の発明は請求項3の発明におい
て、前記第3の光学素子は屈折光学素子と回折光学素子
とを有していることを特徴としている。
【0022】請求項7の発明は請求項6の発明におい
て、) 前記第3の光学素子の屈折光学素子と回折光学素
子は共にプラスチック材料で製作されていることを特徴
としている。
【0023】請求項8の発明は請求項7の発明におい
て、前記同期検出用光学素子と前記第3の光学素子の屈
折光学素子とはプラスチック射出成形により一体成形さ
れていることを特徴としている。
【0024】請求項9の発明は請求項3の発明におい
て、前記同期検出用光学素子と前記第2の光学素子とは
プラスチック射出成形により一体成形されていることを
特徴としている。
【0025】請求項10の発明は請求項3乃至9の何れ
か1項の発明において、前記同期検出手段は前記複数の
発光部から出射された複数の光束に対して各々主走査方
向の走査開始タイミングを制御することを特徴としてい
る。
【0026】請求項11の発明のカラー画像形成装置
は、走査光学装置とそれに対応する像担持体との組を複
数有し、各走査光学装置から出射された光束を各々対応
する像担持体面上に導光し、該光束で該像担持体面上を
走査して、該像担持体面に異なった色光の画像を形成
し、該複数の像担持体面上に形成した画像よりカラー画
像を形成するカラー画像形成装置において、該複数の走
査光学装置は各々該像担持体面における主走査方向の走
査幅の中心相当位置もしくはその近傍において主走査方
向の走査開始タイミングを制御することを特徴としてい
る。
【0027】請求項12の発明のカラー画像形成装置
は、走査光学装置とそれに対応する像担持体との組を複
数有し、各走査光学装置から出射された光束を各々対応
する像担持体面上に導光し、該光束で該像担持体面上を
走査して、該像担持体面に異なった色光の画像を形成
し、該複数の像担持体面上に形成した画像よりカラー画
像を形成するカラー画像形成装置において、該複数の走
査光学装置は各々半導体レーザーより成る光源手段と、
該光源手段から出射した光束を略平行光束に変換する第
1の光学素子と、該変換された略平行光束を偏向素子の
偏向面における主走査方向に長手の線像として結像させ
る第2の光学素子と、該偏向素子で偏向された光束を像
担持体面上に結像させる第3の光学素子と、該偏向素子
で偏向された光束の一部の同期検出用光束を用いて該像
担持体面上への走査開始タイミングを制御する同期検出
手段と、を有し、該偏向素子と該同期検出手段との間の
光路内に同期検出用光学素子を設け、該同期検出用光学
素子の光学面を該同期検出用光束に対して、ほぼ正対し
て配置し、該像担持体面における主走査方向の走査幅の
中心相当位置もしくはその近傍において該同期検出手段
により主走査方向の走査開始タイミングを制御すること
を特徴としている。
【0028】請求項13の発明は請求項12の発明にお
いて、前記同期検出用光学素子はアナモフィックレンズ
より成ることを特徴としている。
【0029】請求項14の発明は請求項12又は13の
発明において、前記同期検出用光学素子はプラスチック
材料で製作されていることを特徴としている。
【0030】請求項15の発明は請求項12の発明にお
いて、前記第3の光学素子は屈折光学素子と回折光学素
子とを有していることを特徴としている。
【0031】請求項16の発明は請求項15の発明にお
いて、前記第3の光学素子の屈折光学素子と回折光学素
子は共にプラスチック材料で製作されていることを特徴
としている。
【0032】請求項17の発明は請求項16の発明にお
いて、前記同期検出用光学素子と前記第3の光学素子の
屈折光学素子とはプラスチック射出成形により一体成形
されていることを特徴としている。
【0033】請求項18の発明は請求項12の発明にお
いて、前記同期検出用光学素子と前記第2の光学素子と
はプラスチック射出成形により一体成形されていること
を特徴としている。
【0034】請求項19の発明のカラー画像形成装置
は、複数の発光部を有する光源手段を含む走査光学装置
とそれに対応する像担持体との組を複数有し、各走査光
学装置から各々独立に光変調され出射された複数の光束
を各々対応する像担持体面上に導光し、該複数の光束で
該像担持体面上を走査して、該像担持体面に異なった色
光の画像を形成し、該複数の像担持体面上に形成した画
像よりカラー画像を形成するカラー画像形成装置におい
て、該複数の走査光学装置は各々該像担持体面における
主走査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍に
おいて主走査方向の走査開始タイミングを制御すること
を特徴としている。
【0035】請求項20の発明は請求項19の発明にお
いて、前記複数の発光部から出射された複数の光束に対
して各々主走査方向の走査開始タイミングを制御するこ
とを特徴としている。
【0036】請求項21の発明のカラー画像形成装置
は、走査光学装置とそれに対応する像担持体との組を複
数有し、各走査光学装置から出射された光束を各々対応
する像担持体面上に導光し、該光束で該像担持体面上を
走査して、該像担持体面に異なった色光の画像を形成
し、該複数の像担持体面上に形成した画像よりカラー画
像を形成するカラー画像形成装置において、該複数の走
査光学装置は、各々複数の発光部を有する光源手段と、
該光源手段から各々独立に光変調され出射した複数の光
束を略平行光束に変換する第1の光学素子と、該変換さ
れた複数の略平行光束を偏向素子の偏向面における主走
査方向に長手の線像として結像させる第2の光学素子
と、該偏向素子で偏向された複数の光束を像担持体面上
に結像させる第3の光学素子と、該偏向素子で偏向され
た複数の光束の一部の同期検出用光束を用いて該像担持
体面上への走査開始タイミングを制御する同期検出手段
と、を有し、該偏向素子と該同期検出手段との間の光路
内に同期検出用光学素子を設け、該同期検出用光学素子
の光学面を該同期検出用光束に対して、ほぼ正対して配
置し、該像担持体面における主走査方向の走査幅の中心
相当位置もしくはその近傍において同期検出手段により
主走査方向の走査開始タイミングを制御することを特徴
としている。
【0037】請求項22の発明は請求項21の発明にお
いて、前記同期検出用光学素子はアナモフィックレンズ
より成ることを特徴としている。
【0038】請求項23の発明は請求項21又は22の
発明において、前記同期検出用光学素子はプラスチック
材料で製作されていることを特徴としている。
【0039】請求項24の発明は請求項21の発明にお
いて、前記第3の光学素子は屈折光学素子と回折光学素
子とを有していることを特徴としている。
【0040】請求項25の発明は請求項24の発明にお
いて、前記第3の光学素子の屈折光学素子と回折光学素
子は共にプラスチック材料で製作されていることを特徴
としている。
【0041】請求項26の発明は請求項25の発明にお
いて、前記同期検出用光学素子と前記第3の光学素子の
屈折光学素子とはプラスチック射出成形により一体成形
されていることを特徴としている。
【0042】請求項27の発明は請求項21の発明にお
いて、前記同期検出用光学素子と前記第2の光学素子と
はプラスチック射出成形により一体成形されていること
を特徴としている。
【0043】請求項28の発明は請求項21乃至27の
何れか1項の発明において、前記同期検出手段は前記複
数の発光部から出射された複数の光束に対して各々主走
査方向の走査開始タイミングを制御することを特徴とし
ている。
【0044】請求項29の発明のマルチビーム走査光学
装置は、複数の発光部を有する光源、該光源の複数の発
光部からおのおの射出した複数の光束を偏向する光偏向
器、該光偏向器で偏向された複数の光束を被走査面上に
結像させる走査光学系、そして該光偏向器で偏向された
複数の光束の少なくとも1つの一部から成る検出用光束
を検出し、複数の光束の走査開始タイミングを制御する
光検出器を有するマルチビーム走査光学装置において、
該走査開始タイミングは、複数の光束の波長が相違して
いた場合に、各々の光束の被走査面上における走査範囲
の中心位置が互いに一致するよう制御されることを特徴
としている。
【0045】請求項30の発明は請求項29の発明にお
いて、前記検出用光束を集光して前記光検出器に導く検
出用光学素子を有し、該検出用光学素子は、その光学面
が検出用光束に対して正対するように配置されているこ
とを特徴としている。
【0046】請求項31の発明は請求項30の発明にお
いて、前記検出用光学素子は、アナモフィックレンズか
ら成ることを特徴としている。
【0047】請求項32の発明は請求項30又は31の
発明において、前記検出用光学素子は、プラスチック材
料から形成されていることを特徴としている。
【0048】請求項33の発明は請求項29の発明にお
いて、前記走査光学系は、屈折光学素子と、回折光学素
子とから成ることを特徴としている。
【0049】請求項34の発明は請求項33の発明にお
いて、前記屈折光学素子及び回折光学素子は、プラスチ
ック材料から形成されていることを特徴としている。
【0050】請求項35の発明は請求項34の発明にお
いて、前記検出用光学素子及び屈折光学素子は、プラス
チック材料を用いて一体に形成されていることを特徴と
している。
【0051】請求項36の発明は請求項29乃至35の
何れか1項の発明において、前記光源から発した複数の
光束を前記光偏向器に導く入射光学系を有することを特
徴としている。
【0052】請求項37の発明は請求項36の発明にお
いて、前記入射光学系は、前記光源から発した複数の光
束を各々平行化する第1のレンズと、平行化された複数
の光束を各々主走査方向に長い線像として前記光偏向器
の偏向面に結像させる第2のレンズとから成ることを特
徴としている。
【0053】請求項38の発明は請求項37の発明にお
いて、前記検出用光学素子及び第2のレンズは、プラス
チック材料を用いて一体に形成されていることを特徴と
している。
【0054】請求項39の発明は請求項29乃至38の
何れか1項の発明において、前記光検出器は、該光偏向
器で偏向された複数の光束のそれぞれの一部を検出し、
複数の光束の各々の走査開始タイミングを制御すること
を特徴としている。
【0055】請求項40の発明のマルチビーム走査光学
装置は、複数の発光部を有する光源、該光源の複数の発
光部からおのおの射出した複数の光束を偏向する光偏向
器、該光偏向器で偏向された複数の光束を被走査面上に
結像させる走査光学系、該光偏向器で偏向された複数の
光束の少なくとも1つの一部から成る検出用光束を検出
し、複数の光束の走査開始タイミングを制御する光検出
器、そして該検出用光束を集光して該光検出器に導く検
出用光学素子を有するマルチビーム走査光学装置におい
て,該検出用光学素子は、その光学面が検出用光束に対
して正対するように配置されていることを特徴としてい
る。
【0056】請求項41の発明は請求項40の発明にお
いて、前記検出用光学素子は、アナモフィックレンズか
ら成ることを特徴としている。
【0057】請求項42の発明は請求項40又は41の
発明において、前記検出用光学素子は、プラスチック材
料から形成されていることを特徴としている。
【0058】請求項43の発明は請求項40の発明にお
いて、前記走査光学系は、屈折光学素子と、回折光学素
子とから成ることを特徴としている。
【0059】請求項44の発明は請求項43の発明にお
いて、前記屈折光学素子及び回折光学素子は、プラスチ
ック材料から形成されていることを特徴としている。
【0060】請求項45の発明は請求項44の発明にお
いて、前記検出用光学素子及び屈折光学素子は、プラス
チック材料を用いて一体に形成されていることを特徴と
している。
【0061】請求項46の発明は請求項40乃至45の
何れか1項の発明において、前記光源から発した複数の
光束を前記光偏向器に導く入射光学系を有することを特
徴としている。
【0062】請求項47の発明のカラー画像形成装置
は、複数の走査光学装置と、該おのおのの走査光学装置
の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成
する複数の像担持体とから成り、該おのおのの走査光学
装置は、光源、該光源から射出した光束を偏向する光偏
向器、該光偏向器で偏向された複数の光束を被走査面上
に結像させる走査光学系及び該光偏向器で偏向された光
束の一部から成る検出用光束を検出し、光束の走査開始
タイミングを制御する光検出器から構成されているカラ
ー画像形成装置において、該光検出器と該被走査面にお
ける主走査方向の走査幅の中心位置とが光学的に等価な
状態とされていることを特徴としている。
【0063】請求項48の発明は請求項47の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置は、前記検出用光束
を集光して前記光検出器に導く検出用光学素子を有し、
該検出用光学素子は、その光学面が該検出用光束に対し
て正対するように配置されていることを特徴としてい
る。
【0064】請求項49の発明は請求項48の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の検出用光学素子
は、アナモフィックレンズから成ることを特徴としてい
る。
【0065】請求項50の発明は請求項48又は49の
発明において、前記おのおのの走査光学装置の検出用光
学素子は、プラスチック材料から形成されていることを
特徴としている。
【0066】請求項51の発明は請求項47の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の走査光学系は、屈
折光学素子と、回折光学素子とから成ることを特徴とし
ている。
【0067】請求項52の発明は請求項51の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の屈折光学素子及び
回折光学素子は、プラスチック材料から形成されている
ことを特徴としている。
【0068】請求項53の発明は請求項52の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の検出用光学素子及
び屈折光学素子は、プラスチック材料を用いて一体に形
成されていることを特徴としている。
【0069】請求項54の発明は請求項47乃至53の
何れか1項の発明において、前記おのおのの走査光学装
置は、前記光源から発した光束を前記光偏向器に導く入
射光学系を有することを特徴としている。
【0070】請求項55の発明は請求項54の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の入射光学系は、前
記光源から発した光束を平行化する第1のレンズと、平
行化された光束を主走査方向に長い線像として前記光偏
向器の偏向面に結像させる第2のレンズとから成ること
を特徴としている。
【0071】請求項56の発明は請求項55の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の検出用光学素子及
び第2のレンズは、プラスチック材料を用いて一体に形
成されていることを特徴としている。
【0072】請求項57の発明は請求項47乃至56の
何れか1項の発明において、前記おのおのの走査光学装
置の光源は、互いに独立に変調された複数の光束を出射
する複数の発光部を有することを特徴としている。
【0073】請求項58の発明のカラー画像形成装置
は、複数の走査光学装置と、該おのおのの走査光学装置
の被走査面に配置され、互いに異なった色の画像を形成
する複数の像担持体とから成り、該おのおのの走査光学
装置は、光源、該光源から射出した光束を偏向する光偏
向器、該光偏向器で偏向された複数の光束を被走査面上
に結像させる走査光学系、該光偏向器で偏向された光束
の一部から成る検出用光束を検出し、光束の走査開始タ
イミングを制御する光検出器及び該検出用光束を集光し
て該光検出器に導く検出用光学素子から構成されている
カラー画像形成装置において、該検出用光学素子は、そ
の光学面が検出用光束に対して正対するように配置され
ていることを特徴としている。
【0074】請求項59の発明は請求項58の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の検出用光学素子
は、アナモフィックレンズから成ることを特徴としてい
る。
【0075】請求項60の発明は請求項58又は59の
発明において、前記おのおのの走査光学装置の検出用光
学素子は、プラスチック材料から形成されていることを
特徴としている。
【0076】請求項61の発明は請求項58の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の走査光学系は、屈
折光学素子と、回折光学素子とから成ることを特徴とし
ている。
【0077】請求項62の発明は請求項61の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の屈折光学素子及び
回折光学素子は、プラスチック材料から形成されている
ことを特徴としている。
【0078】請求項63の発明は請求項62の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の検出用光学素子及
び屈折光学素子は、プラスチック材料を用いて一体に形
成されていることを特徴としている。
【0079】請求項64の発明は請求項58乃至63の
何れか1項の発明において、前記おのおのの走査光学装
置は、前記光源から発した光束を前記光偏向器に導く入
射光学系を有することを特徴とする請求項58記載のカ
ラー画像形成装置。
【0080】請求項65の発明は請求項64の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の入射光学系は、前
記光源から発した光束を平行化する第1のレンズと、平
行化された光束を主走査方向に長い線像として前記光偏
向器の偏向面に結像させる第2のレンズとから成ること
を特徴としている。
【0081】請求項66の発明は請求項65の発明にお
いて、前記おのおのの走査光学装置の検出用光学素子及
び第2のレンズは、プラスチック材料を用いて一体に形
成されていることを特徴としている。
【0082】請求項67の発明は請求項58乃至66の
何れか1項の発明において、前記おのおのの走査光学装
置の光源は、互いに独立に変調された複数の光束を出射
する複数の発光部を有することを特徴としている。
【0083】本発明のマルチビーム走査光学装置におい
て、複数の光束の波長が相違していた場合に、各々の光
束の被走査面上における走査範囲の中心位置が互いに一
致するよう走査開始タイミングを制御するためには、光
検出器(BDセンサー)によって被走査面における主走
査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍におい
て主走査方向の走査開始タイミングを制御するように構
成すれば良い。このことは、光検出器(BDセンサー)
と被走査面における主走査方向の走査幅の中心位置と
が、光学的に等価な状態となっていることを意味する。
【0084】また、本発明のカラー画像形成装置に用い
られるおのおのの走査光学装置において、光検出器(B
Dセンサー)によって被走査面における主走査方向の走
査幅の中心相当位置もしくはその近傍において主走査方
向の走査開始タイミングを制御することも、光検出器
(BDセンサー)と被走査面における主走査方向の走査
幅の中心位置とを、光学的に等価な状態とすることによ
って達成される。
【0085】上記のように光検出器と被走査面における
主走査方向の走査幅の中心位置とが等価な状態を具体的
に実現するには、検出用光束を集光して光検出器(BD
センサー)に導く検出用光学素子を、その光学面が検出
用光束に対して正対するように配置すれば良い。これ
は、一般的に被走査面における主走査方向の走査幅の中
心位置に入射する光束の主光線と、走査光学系(fθレ
ンズ)との光軸が一致するため、この光束と光検出器
(BDセンサー)に入射する光束を光学的に等価な状態
とするためである。
【0086】本発明において、検出用光学素子の光学面
が検出用光束に対して正対するとは、光検出器(BDセ
ンサー)によって検出される時の光束の主光線と検出用
光学素子の光軸とがほぼ一致することを言う。ここで、
「光検出器によって検出される時」と表現しているの
は、光検出器に入射する光束は走査されており、常に光
束の主光線と検出用光学素子の光軸とが一致しているわ
けではないからである。換言すれば、走査された光束の
主光線が、検出用光学素子の光軸と一致する状態が存在
すると表現することもできる。
【0087】
【発明の実施の形態】[実施形態1]図1は本発明の実
施形態1のマルチビーム走査光学装置の主走査方向の要
部断面図(主走査断面図)である。
【0088】同図において1は光源手段(光源)であ
り、複数の発光部(本実施形態ではAレーザーとBレー
ザーの2つ)を有するマルチ半導体レーザー(マルチビ
ームレーザー)より成り、各々独立に光変調された複数
の光束を出射している。
【0089】2は第1の光学素子としてのコリメーター
レンズ(第1のレンズ)であり、光源手段1から出射さ
れた複数の光束を略平行光束に変換している。3は開口
絞りであり、通過光束(光量)を制限している。4は第
2の光学素子としてのシリンドリカルレンズ(第2のレ
ンズ)であり、副走査方向にのみ所定の屈折力を有して
おり、開口絞り3を通過した複数の光束を副走査断面内
で後述する光偏向器5の偏向面(反射面)5a1にほぼ
線像として結像させている。
【0090】尚、コリメーターレンズ2、及びシリンド
リカルレンズ4等の各要素は入射光学系の一要素を構成
している。
【0091】5は偏向素子としての、例えばポリゴンミ
ラー(回転多面鏡)より成る光偏向器であり、モーター
等の駆動手段(不図示)により図中矢印5a方向に一定
速度で回転している。
【0092】6はfθ特性を有する第3の光学素子とし
ての走査光学素子(走査光学系)であり、屈折光学素子
61と回折光学素子62とを有している。屈折光学素子
61は主走査方向と副走査方向とで互いに異なるパワー
を有する単一のプラスチック製のトーリックレンズより
成っている。回折光学素子62は主走査方向と副走査方
向とで互いに異なるパワーを有するプラスチック製の長
尺の回折素子より成っている。この長尺の回折素子62
は射出成形により製作されたプラスチック製であるが、
ガラス基盤の上にレプリカで回折格子を製作しても同等
の効果が得られる。
【0093】本実施形態ではポリゴンミラー5の回転軸
と被走査面8との中点から該ポリゴンミラー5側にトー
リックレンズ61、該被走査面8側に回折光学素子62
を配している。これらの光学素子は共に上述の如く主走
査方向と副走査方向とに異なるパワーを有しており、ポ
リゴンミラー5からの偏向光束を被走査面8に結像させ
ると共にポリゴンミラーの偏向面の倒れを補正してい
る。
【0094】被走査面8は、このマルチビーム走査光学
装置を電子写真プリンタに適応した場合には、感光ドラ
ム面に相当する。以下、符号8を感光ドラム面と記す。
【0095】7は同期検出用光学素子(検出用光学素
子)であり、主走査方向と副走査方向とで互いに異なる
パワーを有するプラスチック材料で製作されたアナモフ
ィックレンズより成っている。本実施形態におけるアナ
モフィックレンズ7のレンズ面(光学面)は感光ドラム
面8上の主走査方向の走査開始タイミング(走査のタイ
ミング 同期タイミング)を制御するためのポリゴンミ
ラー5からの複数の光束(同期検出用光束)73に対し
て、ほぼ正対して配置されており、該同期検出用光束7
3を主走査断面内及び副走査断面内において、共にスリ
ット71近傍に結像させている。
【0096】尚、アナモフィックレンズ7のレンズ面が
同期検出用光束(検出用光束)73に対して正対してい
るとは、前述の如く光検出器(BDセンサー)72によ
って検出される時の光束の主光線とアナモフィックレン
ズ7の光軸とがほぼ一致することを言う。
【0097】75は折り返しミラー(以下、「BDミラ
ー」と記す。)であり、感光ドラム面8上の主走査方向
の走査開始タイミングを調整する為の同期検出用光束7
3を後述するBDセンサー72側へ反射させている。7
1はスリットであり、感光ドラム面8と等価な位置に配
置されている。74は結像手段としてのビーム・ディテ
クタ(BD)レンズであり、BDミラー75とBDセン
サー72とを共役な関係にする為のものであり、BDミ
ラー75の面倒れを補正している。72は同期検出手段
(光検出器)であり、BDセンサー(光センサー)を有
している。
【0098】本実施形態における同期検出手段72は感
光ドラム面8における主走査方向の走査幅の中心相当位
置もしくはその近傍において、複数の発光部から出射さ
れた複数の光束に対して各々主走査方向の走査開始タイ
ミングを制御している。
【0099】つまり、本実施形態において、走査開始タ
イミングは、複数の光束の波長が相違していた場合に、
各々の光束の被走査面8上における走査範囲の中心位置
が互いに一致するよう制御される。このことはBDセン
サー72と被走査面8における主走査方向の走査幅の中
心位置とが、光学的に等価な状態となるよう構成され
る。
【0100】尚、光束の波長とは、例えば発光スペクト
ルの中心波長、もしくは発光スペクトル分布の中心波長
のことを意味する。
【0101】本実施形態において画像情報に応じてマル
チ半導体レーザー1から光変調され出射した2本の発散
光束(同図では1本の光束のみ図示)はコリメーターレ
ンズ2によって略平行光束に変換され、開口絞り3によ
って該光束を制限して(光束の光量を制限して)シリン
ドリカルレンズ4に入射する。シリンドリカルレンズ4
に入射した2本の略平行光束のうち主走査断面内におい
てはそのままの状態で射出する。また副走査断面内にお
いては収束して光偏向器(ポリゴンミラー)5の偏向面
5a1にほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結
像している。そして光偏向器5の偏向面5a1で偏向さ
れた2本の光束はトーリックレンズ61と回折光学素子
62とを介して感光ドラム面8上にスポット状に結像さ
れ、該光偏向器5を矢印5a方向に回転させることによ
って、該感光ドラム面8上を矢印8a方向(主走査方
向)に等速度で光走査している。これにより記録媒体で
ある感光ドラム面8上に画像記録を行なっている。
【0102】このとき本実施形態においてはポリゴンミ
ラー5で反射偏向された2本の同期検出用光束73を同
期検出用光学素子7、BDミラー75、スリット71、
そしてBDレンズ74を介してBDセンサー72に導光
している。そしてBDセンサー72からの出力信号を検
知して得られた主走査方向の2本のBD信号(同期信
号)を用いて、感光ドラム面8における主走査方向の走
査幅の中心相当位置もしくはその近傍において、主走査
方向の走査開始タイミング(同期タイミング)を制御し
ている。
【0103】本実施形態では上記の如くプラスチック材
料で単独成形したアナモフィックレンズ7を、そのレン
ズ面が同期検出用光束73に対し、ほぼ正対するよう配
置している。これにより図1に示すように、例えばマル
チ半導体レーザー1を構成するAレーザーに対するBレ
ーザーの光源波長が変化しても主走査方向の同期検出
(書き出し同期信号)のタイミングは変化しない。また
環境変化により同期検出用光学素子7の屈折率が変化し
ても上記と同様に同期検出のタイミングは変化しない。
尚、図1においてはAレーザー及びBレーザーの各々の
光束の結像点のみを、A点及びB点で示してある。
【0104】一方、上記の如く本実施形態では感光ドラ
ム面8における主走査方向の走査幅の中心相当位置もし
くはその近傍において、主走査方向の走査開始タイミン
グを制御しているので、画像領域においてはAレーザー
に対してBレーザーの光源波長が変化すると、該感光ド
ラム面8上における光束の到達位置(結像位置)は走査
光学素子6の光軸上のみ一致し、その他の位置において
は該光軸を挟み対称に倍率変化が生じる。尚、環境変化
による走査光学素子6の屈折率変化の場合も同様であ
る。
【0105】即ち、本実施形態では波長変化や環境変化
による屈折率変化に対し、同期検出のタイミングは変化
せず、かつ画像領域上の結像位置は走査光学素子6の光
軸に対して対称に変化するため、図2に示すように画像
の書き出し側と画像の書き終わり側で倍率変化量を振り
分けることができ、これによりジッター量を半減させる
ことができる。
【0106】このように本実施形態では上述の如く感光
ドラム面8における主走査方向の走査幅の中心相当位置
もしくはその近傍において同期検出手段72により主走
査方向の走査開始タイミングを制御し、またアナモフィ
ックレンズ7をそのレンズ面が同期検出光束73に対
し、ほぼ正対するように配置することにより、倍率色収
差の補正を行なわない安価なプラスチック成形レンズを
走査光学素子に用いた場合においても、波長ズレ(初期
波長差)や環境変化による倍率ズレ(倍率変化)に起因
するマルチ走査光学装置のジッターを低減させることが
できる。
【0107】尚、本実施形態では走査光学素子を屈折光
学素子と回折光学素子とから構成したが、これに限らず
屈折光学素子のみから構成しても前述の実施形態1と同
様の効果を得ることができる。
【0108】また本実施例では同期検出用光学素子をア
ナモフィックレンズより構成したが、シリンドリカルレ
ンズより構成しても本発明は前述の実施形態1と同様に
適用することができる。
【0109】[実施形態2]図3は本発明の実施形態2
のカラー画像形成装置の要部概略図である。
【0110】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は走査光学装置を4個並べ、各々並行して像担持
体である感光ドラム面上に画像情報を記録するタンデム
タイプのカラー画像形成装置より構成したことと、各走
査光学装置の光源手段をシングルビームレーザーより構
成したことである。その他の構成及び光学的作用は実施
形態1と略同様である。
【0111】即ち、同図において11,12,13,1
4は各々走査光学装置、21,22,23,24は各々
像担持体としての感光ドラム、31,32,33,34
は各々現像器、41は搬送ベルトである。
【0112】本実施形態におけるカラー画像形成装置は
走査光学装置(11,12,13,14)を4個並べ、
各々がC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロ
ー)、B(ブラック)の各色に対応し、各々平行して感
光ドラム21,22,23,24面上に画像信号(画像
情報)を記録し、カラー画像を高速に印字するものであ
る。
【0113】本実施形態におけるカラー画像形成装置は
上述の如く4つの走査光学装置11,12,13,14
により各々の変調信号に基づいた光束を用いて潜像を各
々対応する感光ドラム21,22,23,24面上に形
成している。例えばC(シアン),M(マゼンタ),Y
(イエロー)、B(ブラック)の潜像を対応する感光ド
ラム21,22,23,24面上に形成し、その後、記
録材に多重転写して1枚のフルカラー画像を形成してい
る。
【0114】このようなカラー画像形成装置はカラー画
像を白黒と同様、高速に印字することが可能であるが、
各色において走査光学素子を共用していないため、各色
間の走査線位置(レジストレーション)がズレやすく、
色ズレを生じやすいという問題点がある。
【0115】そこで本実施形態においてはタンデムタイ
プのカラー画像形成装置に使用される各走査光学装置に
おいて、前述の実施形態1と同様に感光ドラム面におけ
る主走査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍
において同期検出手段により主走査方向の走査開始タイ
ミングを制御している。
【0116】つまり、光検出器(BDセンサー)と被走
査面における主走査方向の走査幅の中心位置とが、光学
的に等価な状態となるように構成している。このため、
本実施形態では、プラスチック材料で単独成形した同期
検出用光学素子(アナモフィックレンズ)をそのレンズ
面が同期検出用光束に対し、ほぼ正対するように配置し
ている。
【0117】これにより本実施形態では前述の実施形態
1と同様に、例えば4個の走査光学装置間の光源波長が
変化しても同期検出のタイミングは変化しない。また環
境変化により同期検出用光学素子の屈折率が変化しても
上記と同様に同期検出のタイミングは変化しない。
【0118】一方、上記の如く本実施形態では感光ドラ
ム面における主走査方向の走査幅の中心相当位置もしく
はその近傍において、主走査方向の走査開始タイミング
を制御しているので、画像領域においては4個の走査光
学装置間の光源波長が変化すると、該感光ドラム面上に
おける光束の到達位置(結像位置)は走査光学素子の光
軸上のみ一致し、その他の位置においては該光軸を挟み
対称に倍率変化が生じる。尚、環境変動による走査光学
素子の屈折率変化の場合も同様である。
【0119】即ち、本実施形態では波長変化や環境変化
による屈折率変化に対し、同期検出のタイミングは変化
せず、かつ画像領域上の結像位置は走査光学素子の光軸
に対して対称に変化するため、図4に示すように画像の
書き出し側と画像の書き終わり側で各色の倍率変化量を
振り分けることができ、これにより色ズレ量を半減させ
ることができる。尚、図4においてはB(ブラック)と
C(シアン)における色ズレを示しているが、他色間の
色ズレの場合も同様である。
【0120】このように本実施形態では上述の如くタン
デムタイプのカラー画像形成装置に使用される走査光学
装置において、感光ドラム面における主走査方向の走査
幅の中心相当位置もしくはその近傍において同期検出手
段により主走査方向の走査開始タイミングを制御し、ま
たアナモフィックレンズを、そのレンズ面が同期検出光
束に対し、ほぼ正対するよう配置することにより、倍率
色収差の補正を行なわない安価なプラスチック成形レン
ズを走査光学素子に用いた場合においても、波長ズレや
環境変化による倍率ズレに起因するカラー画像の色ズレ
を低減させることができる。
【0121】尚、本実施形態のカラー画像形成装置に使
用される走査光学装置を例えば前述の実施形態1のマル
チビーム走査光学装置に代えて、該カラー画像形成装置
を構成しても良い。これによれば更なる高速、高精細に
対応可能なカラー画像形成装置を実現することができ
る。
【0122】[実施形態3]図5は本発明の実施形態3
のマルチビーム走査光学装置の主走査方向の要部断面図
(主走査断面図)である。同図において図1に示した要
素と同一要素には同符番を付している。
【0123】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は同期検出用光学素子を走査光学素子を構成する
屈折光学素子とプラスチック射出成形で一体成形したこ
とである。その他の構成及び光学的作用は実施形態1と
略同様であり、これにより同様な効果を得ている。
【0124】即ち、同図において17は一体型光学素子
であり、同期検出用光学素子としてのアナモフィックレ
ンズと屈折光学素子としてのトーリックレンズとをプラ
スチック射出成形で一体成形している。これにより本実
施形態では同期検出用光学素子と屈折光学素子との空間
的な干渉が無くなるため、より画像領域に近い位置で走
査位置の検出を行なうことができ、さらなるジッターの
低減が可能となる。
【0125】尚、本実施形態では同期検出用光学素子と
屈折光学素子とを一体成形したが、これに限らず、例え
ば同期検出用光学素子と第2の光学素子としてのシリン
ドリカルレンズとをプラスチック射出成形により一体成
形しても良く、あるいは同期検出用光学素子、屈折光学
素子、そしてシリンドリカルレンズをプラスチック射出
成形で一体成形しても良い。また本実施形態を前述の実
施形態2のカラー画像形成装置に適用しても良い。
【0126】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く倍率色収差の
補正を行なっていないプラスチック成形レンズを走査光
学素子に用いた場合においても、複数の発光部間から出
射される複数の光束間の初期波長差(波長ズレ)や環境
変化により生じる該複数の光束間の倍率変化(倍率ズ
レ)に起因するジッターを低減することのできるマルチ
ビーム走査光学装置を達成することができる。
【0127】更に本発明によれば前述の如くタンデムタ
イプのカラー画像形成装置における複数の走査光学装置
間の光束の初期波長差や環境変化により生じる該複数の
走査光学装置間の倍率変化に起因する各色間のレジスト
レーションずれ(色ずれ)を低減し、簡易な構成でレジ
ストレーションずれの少ないカラー画像形成装置を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1のマルチビーム走査光学
装置の要部概略図
【図2】 本発明の実施形態1による出力サンプルであ
り、主走査方向のジッターの様子を示す説明図
【図3】 本発明の実施形態1のカラー画像形成装置の
要部概略図
【図4】 本発明の実施形態2による出力サンプルであ
り、主走査方向のジッターの様子を示す説明図
【図5】 本発明の実施形態3のマルチビーム走査光学
装置の要部概略図
【図6】 従来の走査光学装置の主走査方向の要部断面
【図7】 従来のマルチビーム走査光学装置の要部概略
【図8】 マルチビーム走査光学装置において2光束間
の倍率ズレによりジッターが生じた場合の出力画像を示
す説明図
【図9】 カラー画像形成装置の走査光学系において各
色間の倍率ズレにより色ズレが生じた場合の出力画像を
示す説明図
【符号の説明】
1 光源手段(マルチ半導体レーザー) 2 第1の光学素子(コリメーターレンズ) 3 開口絞り 4 第2の光学素子(シリンドリカルレンズ) 5 偏向素子(ポリゴンミラー) 6 走査光学素子 7 同期検出用光学素子 61 屈折光学素子(トーリックレンズ) 62 回折光学素子 8 被走査面(感光ドラム面) 71 スリット 72 同期検出手段 73 同期検出用光束 74 結像手段 75 折り返しミラー 17 一体型光学素子 11,12,13,14 走査光学装置 21,22,23,24 像担持体(感光ドラム) 31,32,33,34 現像器 41 搬送ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/113 H04N 1/04 104A

Claims (67)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発光部を有する光源手段から各々
    独立に光変調され出射された複数の光束を被走査面上に
    導光し、該複数の光束で該被走査面上を走査するマルチ
    ビーム走査光学装置において、 該被走査面における主走査方向の走査幅の中心相当位置
    もしくはその近傍において主走査方向の走査開始タイミ
    ングを制御することを特徴とするマルチビーム走査光学
    装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の発光部から出射された複数の
    光束に対して各々主走査方向の走査開始タイミングを制
    御することを特徴とする請求項1のマルチビーム走査光
    学装置。
  3. 【請求項3】 複数の発光部を有する光源手段から各々
    独立に光変調され出射された複数の光束を被走査面上に
    導光し、該複数の光束で該被走査面上を走査するマルチ
    ビーム走査光学装置において、 該マルチビーム走査光学装置は、該光源手段から出射し
    た複数の光束を略平行光束に変換する第1の光学素子
    と、 該変換された複数の略平行光束を偏向素子の偏向面にお
    ける主走査方向に長手の線像として結像させる第2の光
    学素子と、 該偏向素子で偏向された複数の光束を被走査面上に結像
    させる第3の光学素子と、 該偏向素子で偏向された複数の光束の一部の同期検出用
    光束を用いて該被走査面上への走査開始タイミングを制
    御する同期検出手段と、を有し、 該偏向素子と該同期検出手段との間の光路内に同期検出
    用光学素子を設け、該同期検出用光学素子の光学面を該
    同期検出用光束に対して、ほぼ正対して配置し、 該被走査面における主走査方向の走査幅の中心相当位置
    もしくはその近傍において該同期検出手段により主走査
    方向の走査開始タイミングを制御することを特徴とする
    マルチビーム走査光学装置。
  4. 【請求項4】 前記同期検出用光学素子はアナモフィッ
    クレンズより成ることを特徴とする請求項3のマルチビ
    ーム走査光学装置。
  5. 【請求項5】 前記同期検出用光学素子はプラスチック
    材料で製作されていることを特徴とする請求項3又は4
    のマルチビーム走査光学装置。
  6. 【請求項6】 前記第3の光学素子は屈折光学素子と回
    折光学素子とを有していることを特徴とする請求項3の
    マルチビーム走査光学装置。
  7. 【請求項7】 前記第3の光学素子の屈折光学素子と回
    折光学素子は共にプラスチック材料で製作されているこ
    とを特徴とする請求項6のマルチビーム走査光学装置。
  8. 【請求項8】 前記同期検出用光学素子と前記第3の光
    学素子の屈折光学素子とはプラスチック射出成形により
    一体成形されていることを特徴とする請求項7のマルチ
    ビーム走査光学装置。
  9. 【請求項9】 前記同期検出用光学素子と前記第2の光
    学素子とはプラスチック射出成形により一体成形されて
    いることを特徴とする請求項3のマルチビーム走査光学
    装置。
  10. 【請求項10】 前記同期検出手段は前記複数の発光部
    から出射された複数の光束に対して各々主走査方向の走
    査開始タイミングを制御することを特徴とする請求項3
    乃至9の何れか1項記載のマルチビーム走査光学装置。
  11. 【請求項11】 走査光学装置とそれに対応する像担持
    体との組を複数有し、各走査光学装置から出射された光
    束を各々対応する像担持体面上に導光し、該光束で該像
    担持体面上を走査して、該像担持体面に異なった色光の
    画像を形成し、該複数の像担持体面上に形成した画像よ
    りカラー画像を形成するカラー画像形成装置において、 該複数の走査光学装置は各々該像担持体面における主走
    査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍におい
    て主走査方向の走査開始タイミングを制御することを特
    徴とするカラー画像形成装置。
  12. 【請求項12】 走査光学装置とそれに対応する像担持
    体との組を複数有し、各走査光学装置から出射された光
    束を各々対応する像担持体面上に導光し、該光束で該像
    担持体面上を走査して、該像担持体面に異なった色光の
    画像を形成し、該複数の像担持体面上に形成した画像よ
    りカラー画像を形成するカラー画像形成装置において、 該複数の走査光学装置は各々半導体レーザーより成る光
    源手段と、 該光源手段から出射した光束を略平行光束に変換する第
    1の光学素子と、 該変換された略平行光束を偏向素子の偏向面における主
    走査方向に長手の線像として結像させる第2の光学素子
    と、 該偏向素子で偏向された光束を像担持体面上に結像させ
    る第3の光学素子と、 該偏向素子で偏向された光束の一部の同期検出用光束を
    用いて該像担持体面上への走査開始タイミングを制御す
    る同期検出手段と、を有し、 該偏向素子と該同期検出手段との間の光路内に同期検出
    用光学素子を設け、該同期検出用光学素子の光学面を該
    同期検出用光束に対して、ほぼ正対して配置し、 該像担持体面における主走査方向の走査幅の中心相当位
    置もしくはその近傍において該同期検出手段により主走
    査方向の走査開始タイミングを制御することを特徴とす
    るカラー画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記同期検出用光学素子はアナモフィ
    ックレンズより成ることを特徴とする請求項12のカラ
    ー画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記同期検出用光学素子はプラスチッ
    ク材料で製作されていることを特徴とする請求項12又
    は13のカラー画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記第3の光学素子は屈折光学素子と
    回折光学素子とを有していることを特徴とする請求項1
    2のカラー画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記第3の光学素子の屈折光学素子と
    回折光学素子は共にプラスチック材料で製作されている
    ことを特徴とする請求項15のカラー画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記同期検出用光学素子と前記第3の
    光学素子の屈折光学素子とはプラスチック射出成形によ
    り一体成形されていることを特徴とする請求項16のカ
    ラー画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記同期検出用光学素子と前記第2の
    光学素子とはプラスチック射出成形により一体成形され
    ていることを特徴とする請求項12のカラー画像形成装
    置。
  19. 【請求項19】 複数の発光部を有する光源手段を含む
    走査光学装置とそれに対応する像担持体との組を複数有
    し、各走査光学装置から各々独立に光変調され出射され
    た複数の光束を各々対応する像担持体面上に導光し、該
    複数の光束で該像担持体面上を走査して、該像担持体面
    に異なった色光の画像を形成し、該複数の像担持体面上
    に形成した画像よりカラー画像を形成するカラー画像形
    成装置において、 該複数の走査光学装置は各々該像担持体面における主走
    査方向の走査幅の中心相当位置もしくはその近傍におい
    て主走査方向の走査開始タイミングを制御することを特
    徴とするカラー画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記複数の発光部から出射された複数
    の光束に対して各々主走査方向の走査開始タイミングを
    制御することを特徴とする請求項19のカラー画像形成
    装置。
  21. 【請求項21】 走査光学装置とそれに対応する像担持
    体との組を複数有し、各走査光学装置から出射された光
    束を各々対応する像担持体面上に導光し、該光束で該像
    担持体面上を走査して、該像担持体面に異なった色光の
    画像を形成し、該複数の像担持体面上に形成した画像よ
    りカラー画像を形成するカラー画像形成装置において、 該複数の走査光学装置は、各々複数の発光部を有する光
    源手段と、 該光源手段から各々独立に光変調され出射した複数の光
    束を略平行光束に変換する第1の光学素子と、 該変換された複数の略平行光束を偏向素子の偏向面にお
    ける主走査方向に長手の線像として結像させる第2の光
    学素子と、 該偏向素子で偏向された複数の光束を像担持体面上に結
    像させる第3の光学素子と、 該偏向素子で偏向された複数の光束の一部の同期検出用
    光束を用いて該像担持体面上への走査開始タイミングを
    制御する同期検出手段と、を有し、 該偏向素子と該同期検出手段との間の光路内に同期検出
    用光学素子を設け、該同期検出用光学素子の光学面を該
    同期検出用光束に対して、ほぼ正対して配置し、 該像担持体面における主走査方向の走査幅の中心相当位
    置もしくはその近傍において同期検出手段により主走査
    方向の走査開始タイミングを制御することを特徴とする
    カラー画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記同期検出用光学素子はアナモフィ
    ックレンズより成ることを特徴とする請求項21のカラ
    ー画像形成装置。
  23. 【請求項23】 前記同期検出用光学素子はプラスチッ
    ク材料で製作されていることを特徴とする請求項21又
    は22のカラー画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記第3の光学素子は屈折光学素子と
    回折光学素子とを有していることを特徴とする請求項2
    1のカラー画像形成装置。
  25. 【請求項25】 前記第3の光学素子の屈折光学素子と
    回折光学素子は共にプラスチック材料で製作されている
    ことを特徴とする請求項24のカラー画像形成装置。
  26. 【請求項26】 前記同期検出用光学素子と前記第3の
    光学素子の屈折光学素子とはプラスチック射出成形によ
    り一体成形されていることを特徴とする請求項25のカ
    ラー画像形成装置。
  27. 【請求項27】 前記同期検出用光学素子と前記第2の
    光学素子とはプラスチック射出成形により一体成形され
    ていることを特徴とする請求項21のカラー画像形成装
    置。
  28. 【請求項28】 前記同期検出手段は前記複数の発光部
    から出射された複数の光束に対して各々主走査方向の走
    査開始タイミングを制御することを特徴とする請求項2
    1乃至27の何れか1項記載のカラー画像形成装置。
  29. 【請求項29】 複数の発光部を有する光源、 該光源の複数の発光部からおのおの射出した複数の光束
    を偏向する光偏向器、 該光偏向器で偏向された複数の光束を被走査面上に結像
    させる走査光学系、 そして該光偏向器で偏向された複数の光束の少なくとも
    1つの一部から成る検出用光束を検出し、複数の光束の
    走査開始タイミングを制御する光検出器を有するマルチ
    ビーム走査光学装置において、 該走査開始タイミングは、複数の光束の波長が相違して
    いた場合に、各々の光束の被走査面上における走査範囲
    の中心位置が互いに一致するよう制御されることを特徴
    とするマルチビーム走査光学装置。
  30. 【請求項30】 前記検出用光束を集光して前記光検出
    器に導く検出用光学素子を有し、該検出用光学素子は、
    その光学面が検出用光束に対して正対するように配置さ
    れていることを特徴とする請求項29記載のマルチビー
    ム走査光学装置。
  31. 【請求項31】 前記検出用光学素子は、アナモフィッ
    クレンズから成ることを特徴とする請求項30記載のマ
    ルチビーム走査光学装置。
  32. 【請求項32】 前記検出用光学素子は、プラスチック
    材料から形成されていることを特徴とする請求項30又
    は31記載のマルチビーム走査光学装置。
  33. 【請求項33】 前記走査光学系は、屈折光学素子と、
    回折光学素子とから成ることを特徴とする請求項29記
    載のマルチビーム走査光学装置。
  34. 【請求項34】 前記屈折光学素子及び回折光学素子
    は、プラスチック材料から形成されていることを特徴と
    する請求項33記載のマルチビーム走査光学装置。
  35. 【請求項35】 前記検出用光学素子及び屈折光学素子
    は、プラスチック材料を用いて一体に形成されているこ
    とを特徴とする請求項34記載のマルチビーム走査光学
    装置。
  36. 【請求項36】 前記光源から発した複数の光束を前記
    光偏向器に導く入射光学系を有することを特徴とする請
    求項29乃至35の何れか1項記載のマルチビーム走査
    光学装置。
  37. 【請求項37】 前記入射光学系は、前記光源から発し
    た複数の光束を各々平行化する第1のレンズと、平行化
    された複数の光束を各々主走査方向に長い線像として前
    記光偏向器の偏向面に結像させる第2のレンズとから成
    ることを特徴とする請求項36記載のマルチビーム走査
    光学装置。
  38. 【請求項38】 前記検出用光学素子及び第2のレンズ
    は、プラスチック材料を用いて一体に形成されているこ
    とを特徴とする請求項37記載のマルチビーム走査光学
    装置。
  39. 【請求項39】 前記光検出器は、該光偏向器で偏向さ
    れた複数の光束のそれぞれの一部を検出し、複数の光束
    の各々の走査開始タイミングを制御することを特徴とす
    る請求項29乃至38の何れか1項記載のマルチビーム
    走査光学装置。
  40. 【請求項40】 複数の発光部を有する光源、 該光源の複数の発光部からおのおの射出した複数の光束
    を偏向する光偏向器、 該光偏向器で偏向された複数の光束を被走査面上に結像
    させる走査光学系、 該光偏向器で偏向された複数の光束の少なくとも1つの
    一部から成る検出用光束を検出し、複数の光束の走査開
    始タイミングを制御する光検出器、 そして該検出用光束を集光して該光検出器に導く検出用
    光学素子を有するマルチビーム走査光学装置において,
    該検出用光学素子は、その光学面が検出用光束に対して
    正対するように配置されていることを特徴とするマルチ
    ビーム走査光学装置。
  41. 【請求項41】 前記検出用光学素子は、アナモフィッ
    クレンズから成ることを特徴とする請求項40記載のマ
    ルチビーム走査光学装置。
  42. 【請求項42】 前記検出用光学素子は、プラスチック
    材料から形成されていることを特徴とする請求項40又
    は41記載のマルチビーム走査光学装置。
  43. 【請求項43】 前記走査光学系は、屈折光学素子と、
    回折光学素子とから成ることを特徴とする請求項40記
    載のマルチビーム走査光学装置。
  44. 【請求項44】 前記屈折光学素子及び回折光学素子
    は、プラスチック材料から形成されていることを特徴と
    する請求項43記載のマルチビーム走査光学装置。
  45. 【請求項45】 前記検出用光学素子及び屈折光学素子
    は、プラスチック材料を用いて一体に形成されているこ
    とを特徴とする請求項44記載のマルチビーム走査光学
    装置。
  46. 【請求項46】 前記光源から発した複数の光束を前記
    光偏向器に導く入射光学系を有することを特徴とする請
    求項40乃至45の何れか1項記載のマルチビーム走査
    光学装置。
  47. 【請求項47】 複数の走査光学装置と、該おのおのの
    走査光学装置の被走査面に配置され、互いに異なった色
    の画像を形成する複数の像担持体とから成り、該おのお
    のの走査光学装置は、光源、該光源から射出した光束を
    偏向する光偏向器、該光偏向器で偏向された複数の光束
    を被走査面上に結像させる走査光学系及び該光偏向器で
    偏向された光束の一部から成る検出用光束を検出し、光
    束の走査開始タイミングを制御する光検出器から構成さ
    れているカラー画像形成装置において、 該光検出器と該被走査面における主走査方向の走査幅の
    中心位置とが光学的に等価な状態とされていることを特
    徴とするカラー画像形成装置。
  48. 【請求項48】 前記おのおのの走査光学装置は、前記
    検出用光束を集光して前記光検出器に導く検出用光学素
    子を有し、該検出用光学素子は、その光学面が該検出用
    光束に対して正対するように配置されていることを特徴
    とする請求項47記載のカラー画像形成装置。
  49. 【請求項49】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子は、アナモフィックレンズから成ることを特徴
    とする請求項48記載のカラー画像形成装置。
  50. 【請求項50】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子は、プラスチック材料から形成されていること
    を特徴とする請求項48又は49記載のカラー画像形成
    装置。
  51. 【請求項51】 前記おのおのの走査光学装置の走査光
    学系は、屈折光学素子と、回折光学素子とから成ること
    を特徴とする請求項47記載のカラー画像形成装置。
  52. 【請求項52】 前記おのおのの走査光学装置の屈折光
    学素子及び回折光学素子は、プラスチック材料から形成
    されていることを特徴とする請求項51記載のカラー画
    像形成装置。
  53. 【請求項53】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子及び屈折光学素子は、プラスチック材料を用い
    て一体に形成されていることを特徴とする請求項52記
    載のカラー画像形成装置。
  54. 【請求項54】 前記おのおのの走査光学装置は、前記
    光源から発した光束を前記光偏向器に導く入射光学系を
    有することを特徴とする請求項47乃至53の何れか1
    項記載のカラー画像形成装置。
  55. 【請求項55】 前記おのおのの走査光学装置の入射光
    学系は、前記光源から発した光束を平行化する第1のレ
    ンズと、平行化された光束を主走査方向に長い線像とし
    て前記光偏向器の偏向面に結像させる第2のレンズとか
    ら成ることを特徴とする請求項54記載のカラー画像形
    成装置。
  56. 【請求項56】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子及び第2のレンズは、プラスチック材料を用い
    て一体に形成されていることを特徴とする請求項55記
    載のカラー画像形成装置。
  57. 【請求項57】 前記おのおのの走査光学装置の光源
    は、互いに独立に変調された複数の光束を出射する複数
    の発光部を有することを特徴とする請求項47乃至56
    の何れか1項記載のカラー画像形成装置。
  58. 【請求項58】 複数の走査光学装置と、該おのおのの
    走査光学装置の被走査面に配置され、互いに異なった色
    の画像を形成する複数の像担持体とから成り、該おのお
    のの走査光学装置は、光源、該光源から射出した光束を
    偏向する光偏向器、該光偏向器で偏向された複数の光束
    を被走査面上に結像させる走査光学系、該光偏向器で偏
    向された光束の一部から成る検出用光束を検出し、光束
    の走査開始タイミングを制御する光検出器及び該検出用
    光束を集光して該光検出器に導く検出用光学素子から構
    成されているカラー画像形成装置において、該検出用光
    学素子は、その光学面が検出用光束に対して正対するよ
    うに配置されていることを特徴とするカラー画像形成装
    置。
  59. 【請求項59】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子は、アナモフィックレンズから成ることを特徴
    とする請求項58記載のカラー画像形成装置。
  60. 【請求項60】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子は、プラスチック材料から形成されていること
    を特徴とする請求項58又は59記載のカラー画像形成
    装置。
  61. 【請求項61】 前記おのおのの走査光学装置の走査光
    学系は、屈折光学素子と、回折光学素子とから成ること
    を特徴とする請求項58記載のカラー画像形成装置。
  62. 【請求項62】 前記おのおのの走査光学装置の屈折光
    学素子及び回折光学素子は、プラスチック材料から形成
    されていることを特徴とする請求項61記載のカラー画
    像形成装置。
  63. 【請求項63】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子及び屈折光学素子は、プラスチック材料を用い
    て一体に形成されていることを特徴とする請求項62記
    載のカラー画像形成装置。
  64. 【請求項64】 前記おのおのの走査光学装置は、前記
    光源から発した光束を前記光偏向器に導く入射光学系を
    有することを特徴とする請求項58乃至63の何れか1
    項記載のカラー画像形成装置。
  65. 【請求項65】前記おのおのの走査光学装置の入射光学
    系は、前記光源から発した光束を平行化する第1のレン
    ズと、平行化された光束を主走査方向に長い線像として
    前記光偏向器の偏向面に結像させる第2のレンズとから
    成ることを特徴とする請求項64記載のカラー画像形成
    装置。
  66. 【請求項66】 前記おのおのの走査光学装置の検出用
    光学素子及び第2のレンズは、プラスチック材料を用い
    て一体に形成されていることを特徴とする請求項65記
    載のカラー画像形成装置。
  67. 【請求項67】 前記おのおのの走査光学装置の光源
    は、互いに独立に変調された複数の光束を出射する複数
    の発光部を有することを特徴とする請求項58乃至66
    の何れか1項記載のカラー画像形成装置。
JP2000063399A 1999-03-12 2000-03-08 マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置 Pending JP2000330050A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063399A JP2000330050A (ja) 1999-03-12 2000-03-08 マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置
US09/522,294 US6822666B2 (en) 1999-03-12 2000-03-09 Multibeam scanning optical apparatus and color image-forming apparatus
DE60039806T DE60039806D1 (de) 1999-03-12 2000-03-09 Optisches Abtastgerät mit mehreren Strahlen und Gerät zur Erzeugung von Farbbildern
DE60043904T DE60043904D1 (de) 1999-03-12 2000-03-09 Gerät zur Erzeugung von Farbbildern
EP04028760A EP1517539B1 (en) 1999-03-12 2000-03-09 Color image-forming apparatus
EP00105049A EP1035730B1 (en) 1999-03-12 2000-03-09 Multibeam scanning optical apparatus and color image-forming apparatus
KR1020000012222A KR100359049B1 (ko) 1999-03-12 2000-03-11 다중 비임 주사 광학 장치 및 칼라 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-66536 1999-03-12
JP6653699 1999-03-12
JP2000063399A JP2000330050A (ja) 1999-03-12 2000-03-08 マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320987A Division JP4058432B2 (ja) 1999-03-12 2004-11-04 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000330050A true JP2000330050A (ja) 2000-11-30
JP2000330050A5 JP2000330050A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=26407726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063399A Pending JP2000330050A (ja) 1999-03-12 2000-03-08 マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6822666B2 (ja)
EP (2) EP1517539B1 (ja)
JP (1) JP2000330050A (ja)
KR (1) KR100359049B1 (ja)
DE (2) DE60039806D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057782B2 (en) 2001-12-19 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanner and color image forming apparatus using the same
JP2006215483A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置・基準光束の検出方法・画像形成装置
JP2006243482A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における光走査装置
JP2006251673A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における光走査方法及び装置
US7233425B2 (en) 2000-05-19 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanner, multi-beam scanning method, synchronizing beam detecting method and image forming apparatus
KR100846378B1 (ko) 2005-11-24 2008-07-15 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 형성 화상 보정 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326804A (ja) 1998-03-16 1999-11-26 Canon Inc カラー画像形成装置及び走査光学装置
JP2001125027A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 走査光学装置とそれを用いたカラー画像形成装置
US6636369B2 (en) * 2001-11-14 2003-10-21 Agfa Corporation Device for maintaining alignment between a focal point of a laser beam and a slit aperture
US20050044895A1 (en) * 2002-04-16 2005-03-03 Central Glass Company, Limited Method for putting color to glass or erasing color from colored glass
JP4378082B2 (ja) 2002-12-03 2009-12-02 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4395340B2 (ja) * 2003-07-15 2010-01-06 Hoya株式会社 走査光学系
US7142338B2 (en) * 2004-03-29 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
US20060139715A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus
JP5050262B2 (ja) * 2007-05-14 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
KR101940294B1 (ko) * 2012-11-01 2019-01-28 에이치피프린팅코리아 유한회사 광 주사 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JP6043380B2 (ja) * 2015-02-25 2016-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置、及び該光走査装置に搭載される同期検知センサーの位置調整方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102609A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Canon Inc Method and device for scanning using plural number of beams
DE3750859T2 (de) 1986-06-07 1995-04-27 Konishiroku Photo Ind Bildaufzeichnungsvorrichtung.
JPS6475239A (en) * 1987-09-18 1989-03-20 Toshiba Corp Optical device for imaging device
JPH01128033A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2629281B2 (ja) * 1988-07-11 1997-07-09 ミノルタ株式会社 レーザ走査装置
US4950889A (en) * 1989-08-01 1990-08-21 International Business Machines Corporation Chromatic and misalignment compensation in a multiple beam laser scanning system
JP2783328B2 (ja) 1989-10-17 1998-08-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE69132683T2 (de) * 1990-03-23 2002-07-04 Canon Kk Optisches Abtastsystem
JPH05346549A (ja) 1992-04-17 1993-12-27 Canon Inc 走査光学装置
JP2755874B2 (ja) 1992-07-01 1998-05-25 キヤノン株式会社 レーザービーム射出光学ユニット及びレーザー走査光学系の検査調整方法及び装置
JP3291906B2 (ja) 1994-04-11 2002-06-17 キヤノン株式会社 走査光学装置
US5606449A (en) * 1994-10-21 1997-02-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning device
JP3209656B2 (ja) * 1995-03-31 2001-09-17 株式会社東芝 光走査装置
JP3252708B2 (ja) 1995-05-31 2002-02-04 キヤノン株式会社 光学素子及びそれを用いた走査光学装置
US5872586A (en) 1996-01-17 1999-02-16 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for registration of plural image in an image forming apparatus
JP3466841B2 (ja) * 1996-11-08 2003-11-17 キヤノン株式会社 走査光学装置
JP3466863B2 (ja) 1996-12-19 2003-11-17 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置
JP3435303B2 (ja) * 1996-12-27 2003-08-11 ペンタックス株式会社 回折型色収差補正走査光学系
US6031561A (en) * 1997-04-22 2000-02-29 Eastman Kodak Company Printer system having a plurality of light sources of different wavelengths
JPH1170698A (ja) 1997-04-22 1999-03-16 Eastman Kodak Co プリンタシステム
JPH1165212A (ja) 1997-08-18 1999-03-05 Sharp Corp カラー画像形成装置
US6038053A (en) 1998-02-04 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JP4024952B2 (ja) * 1998-10-27 2007-12-19 株式会社リコー 光走査装置
JP2000155277A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd マルチビーム走査光学装置
US6476955B1 (en) * 1999-09-13 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using it
JP4759179B2 (ja) * 2001-07-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233425B2 (en) 2000-05-19 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanner, multi-beam scanning method, synchronizing beam detecting method and image forming apparatus
US7372604B2 (en) 2000-05-19 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanner, multi-beam scanning method, synchronizing beam detecting method and image forming apparatus
US7057782B2 (en) 2001-12-19 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanner and color image forming apparatus using the same
JP2006215483A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置・基準光束の検出方法・画像形成装置
JP4673078B2 (ja) * 2005-02-07 2011-04-20 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2006243482A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における光走査装置
JP2006251673A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における光走査方法及び装置
KR100846378B1 (ko) 2005-11-24 2008-07-15 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 형성 화상 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517539A2 (en) 2005-03-23
EP1035730B1 (en) 2008-08-13
US20030128270A1 (en) 2003-07-10
DE60043904D1 (de) 2010-04-08
EP1517539B1 (en) 2010-02-24
KR100359049B1 (ko) 2002-11-04
EP1035730A3 (en) 2003-10-01
EP1517539A3 (en) 2005-09-21
KR20000062829A (ko) 2000-10-25
DE60039806D1 (de) 2008-09-25
US6822666B2 (en) 2004-11-23
EP1035730A2 (en) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000330050A (ja) マルチビーム走査光学装置及びカラー画像形成装置
JP5034053B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
US7057782B2 (en) Optical scanner and color image forming apparatus using the same
US7365764B2 (en) Scanning optical apparatus and color image forming apparatus using the same
JP2006337792A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4642627B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3778970B2 (ja) 印刷装置用ラスタ出力走査器
JP2001133707A (ja) 走査光学装置
JP5746512B2 (ja) 感光性表面に画像を形成する装置
US7522180B2 (en) Image writing apparatus and color image forming apparatus
JP4058432B2 (ja) カラー画像形成装置
US8350883B2 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus using same
JP2005215188A (ja) 走査光学装置
JPH09179047A (ja) 光走査装置
JP2019020517A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
EP1217415A2 (en) Multiple beam raster output scanning system
JP3493451B2 (ja) レーザビーム走査装置
JP2015094908A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006337762A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2001147394A (ja) 走査光学装置及びカラー画像形成装置の片倍率調整方法
JPH03140916A (ja) 光走査装置
JPH09120034A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP2003228015A (ja) レーザ走査装置とレーザ光源装置
JPH11242169A (ja) 露光装置
JPH04204913A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402