JP2006337762A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006337762A
JP2006337762A JP2005162991A JP2005162991A JP2006337762A JP 2006337762 A JP2006337762 A JP 2006337762A JP 2005162991 A JP2005162991 A JP 2005162991A JP 2005162991 A JP2005162991 A JP 2005162991A JP 2006337762 A JP2006337762 A JP 2006337762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
optical scanning
scanning device
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Tanaka
真也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005162991A priority Critical patent/JP2006337762A/ja
Publication of JP2006337762A publication Critical patent/JP2006337762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】同期センサに到達する光量が一定となるようにして、複数の光ビーム間の点灯タイミングを一致させる
【解決手段】光ビームが同期センサ12を通過する際に出力される同期検知信号を基準として各光ビームの点灯消灯タイミングを決定する光走査装置において、複数の光ビームの発光量を走査方向で各々変化させる走査光量可変回路35と、LD1,2のビーム出射点から同期センサ12の受光面までのビームの到達量の変化率をビーム毎に記憶するビーム透過率記憶部35とを有し、予め記憶した各ビームの変化率に応じて光量設定信号をビーム毎に制御することにより、各光ビームが同期センサ12に到達したとき到達光量が一定となるように各光ビーム発光量を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像信号に応じて変調された光ビームを偏向し、偏向ビームを被走査面上に光スポットとして集光させる光走査装置及びこの走査装置を備えた画像形成装置に関する。
レーザプリンタ、デジタル複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置は、ビーム光を偏向器であるポリゴンミラー等の走査装置により像担持体である感光体の被走査面上で主走査方向に走査するとともに、被走査面を副走査方向に移動させて感光体上に1ライン分ずつ画像を書き込む光走査装置が用いられている。このような光走査装置としては、画像信号に応じて独立に変調駆動可能な複数の光源からの複数の光ビームを、これら光ビームに共通の走査装置により夫々等角速度的に偏向し、各偏向ビームを共通の走査結像レンズにより感光体上の被走査面上に副走査方向に互いに分離した光スポットとして集光させ、被走査面上の複数ラインを同時的に略等速に走査するマルチビーム式の光走査装置も提供されている。
これら光走査装置は、書込み制御部を備え、主走査タイミングを検出する同期センサからの同期信号が入力されると、その同期信号に基づいて走査方向の各画素位置に対応したビーム点灯タイミングを決定するようにしている。同期センサとしてはフォトセンサIC等が用いられるが、これらのセンサは入射光量により出力タイミングが異なる特性を持つため、複数ビームを有する画像形成装置で同期センサに入射する各ビーム光量にばらつきがある場合、ビーム間の画像領域開始タイミングが一致しなくなってしまう。
また、ビーム間の画像領域開始タイミングが一致しなくなってしまう場合、各色毎にLDを有するフルカラー画像形成装置の構成では、これに起因して色ずれが生じてしまう。また、単色でもマルチビーム画像形成装置の構成においても画像に影響が生じてしまう。
そこで、例えば特許文献1においては、同期センサの位置調整を行ってビーム光源から出射される光ビームの同期検知を高精度に行うことが提案されている。
特開2002−139686号公報
しかしながら、上述したように、ビーム間の画像領域開始タイミングが一致しない原因としては、同期センサに入射する各ビーム光量のばらつきがあり、このようなばらつきは上記特許文献1のように、同期センサの位置調整では補正できない。
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、同期センサに到達する光量が一定となるようにして、複数の光ビーム間の点灯タイミングを一致させることにある。
前記目的を達成するため、第1の手段は、光偏向手段を含む光学走査素子を介して光源から出射される複数の光ビームを受光面に走査する光走査手段と、前記光偏向手段からの各走査ビームを検知する同期検知手段とを有する光走査装置において、前記複数の光ビームの発光量を走査方向で各々変化させる走査光量可変手段と、前記光源手段のビーム出射点から前記同期検知手段の受光面に到達するビーム光量の到達率をビーム毎に記憶する記憶手段とを備え、前記走査光量可変手段が予め記憶した各ビームの前記到達率に応じて前記光量設定信号をビーム毎に制御することにより、各光ビームが前記同期検知手段に到達したとき到達光量が一定となるように各光ビーム発光量を制御することを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記同期検知手段は、光ビームの走査開始側に設けられた光センサからなることを特徴とする。
第3の手段は、第1又は第2の手段において、前記走査光量可変手段が、ビーム走査幅内を所定の数に分割し、分割された各々の分割領域毎に光量設定信号を制御し、各々の分割領域毎に光量設定信号を切り替えて走査中の光量を変更することを特徴とする。
第4の手段は、第1ないし第3のいずれかの手段において、前記光量設定信号は電流値であることを特徴とする。
第5の手段は、第1ないし第3のいずれかの手段において、前記光量設定信号は、電圧値であることを特徴とする。
第6の手段は、第5の手段において、前記電圧値が前記光量設定信号に応じた光量基準電圧を発生するD/Aコンバータにより生成されることを特徴とする。
第7の手段は、第5の手段において、前記電圧値が前記光ビームの発光量に対応したパルスを発生するパルス幅変調手段と、このパルス幅変調手段からの出力を平滑化させるローパスフィルタ手段とから生成されることを特徴とする。
第8の手段は、第1ないし第7のいずれかの手段に係る光走査装置と、この光走査装置によって像担持体に潜像を形成し、形成された潜像を可視化する画像形成手段とを画像形成装置が備えていることを特徴とする。
第9の手段は、第8の手段において、前記像担持体が光導電性の感光体であって、前記画像形成手段が光走査により形成される潜像をトナー像として可視化することを特徴とする。
第10の手段は、第8又は第9の手段において、前記同期検知手段は、像担持体から外れた位置に設けられていることを特徴とする。
後述の実施の形態において、光源はLD1,2に、光偏向手段はポリゴンミラー9に、光学走査素子はコリメートレンズ3,4、アパーチャ5,6、シリンダレンズ7,8、ポリゴンミラー9、fθレンズ10及び折返しミラー11に、像担持体は感光体ドラム16に、同期検知手段は同期センサ12に、走査光量可変手段は書き込み制御部13に、記憶手段はビーム透過率記憶部33に、D/Aコンバータは符号41に、パルス幅変調手段はパルス幅変調回路42に、ローパスフィルタ手段はLPF回路43にそれぞれ対応する。
本発明によれば、複数ビーム間の画像領域開始タイミングを一致させることが可能となり、各色毎に光源手段を有するフルカラー画像形成装置では、高精度な色合わせが可能となり、また、単色のマルチビーム画像形成装置の構成において高精度な位置合わせが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る光走査装置の基本的な構成および光ビームの光路を示す斜視図である。この光走査装置は、2つの光ビームで走査するマルチビーム走査光学系の光走査方式のものである。この光走査装置は、2つのレーザダイオード(以下、LDと称する)1,2で構成された光源装置と、光源装置からのレーザビームを整形するコリメートレンズ3,4及びアパーチャ5,6と、所定の方向に集光するシリンダレンズ7,8と、光偏向器としてのポリゴンミラー9と、走査結像レンズであるfθレンズ10と、fθレンズ10からのビームを装置外に導く折返しミラー11と、1ライン毎の点灯開始タイミングを一致させるための同期検知手段である同期センサ12と、この同期センサ12からの同期信号と外部からの画像データと光量設定データが入力される書込み制御部13と、この書込み制御部13によって制御される光源駆動部14とから構成される。
主走査タイミングを検出する同期センサ12からの同期信号が書込み制御部13に入力されると、書込み制御部13はその同期信号に基づいて走査方向の各画素位置に対応したビーム点灯タイミングを決定する。また、外部からの画像データと光量設定データに応じて、点灯消灯制御信号および光量設定信号を生成する。光源駆動部14に点灯消灯制御信号および光量設定信号が入力されると、LD1,2に駆動信号が供給され、LD1,2を点灯制御する。LD1,2から出射されたレーザ光は、コリメートレンズ3、4とアパーチャ5,6を介して整形され、シリンダレンズ7,8を透過した後、回転偏向させるためのポリゴンミラー9によって入射したレーザ光が偏向走査される。このポリゴンミラー9は、図示しないポリゴンモータによって所定の回転数で回転駆動される。ポリゴンミラー9によって反射されたレーザ光は、fθレンズ10を透過し、折返しミラー11で反射され、さらに防塵ガラス15を透過して、外部の像担持体である感光体ドラム16の被走査面に集光される。
このように光走査装置では、1ライン毎の点灯開始タイミングを一致させるための同期センサ12を有し、光ビームがこの同期センサ12を通過する際に出力される同期検知信号を基準として各光ビームの書き出しタイミングを決定している。
なお、この光走査装置を用いた画像形成装置は、従来と同様に、感光体ドラム16に集光され、潜像となった画像を、現像装置によって顕像化し、記録媒体である転写紙に直接、又は中間転写媒体を解して間接的に転写紙に転写するようにすればよい。
図2は、本実施形態に係る光走査装置の構成を示す平面図、図3は図2の書込み制御部13の詳細な構成を示すブロック図である。この実施形態では、ポリゴンミラー9とfθレンズ10との間と、fθレンズ10と折返しミラー11との間にそれぞれ走査結像レンズ17,18が配置されている。また、LD1,2、コリメートレンズ3,4、ポリゴンミラー9、fθレンズ10、折返しミラー11、同期センサ12、走査結像レンズ17,18等の部品は、書込みユニットハウジング21内に納められている。なお、図1のアパーチャ5,6とシリンダレンズ7,8の図示は省略している。
図2における書込み制御部13は、光量設定回路31とデータ信号発生回路32とから構成され、LD1,2の各ビームの出射点から同期センサ12の受光面までにビーム光量が減衰し、ビームの到達光量が出射光量よりも小さくなるので、出射した光量と実際に到達した光量の比に基づいて実際の到達光量から光源の光量を算出するための補正データ(以下、透過率と称す)を記憶するビーム透過率記憶部33が光量設定部31に接続されている。前記補正データを使用して光源の出射光量を制御すれば、各光源と各同期検知センサ12の受光面までの到達ビームのばらつきを補正することができる。
光量設定部31は、図3により詳細に示すように、D1,2の各光ビームの発光量を走査方向で各々変化させる走査光量可変回路35、この走査光量可変回路35からの分割エリア設定信号と外部からの光量設定データとにより光量を設定する光量設定信号発生回路36、この光量設定信号発生回路36からの光量設定信号とビーム透過率記憶部33からの透過率データであるαとにより光源駆動部14に対する光量設定信号を生成する1/α回路37とから構成されている。また、図1の光走査装置と同様に、1ライン毎の点灯開始タイミングを一致させるための同期センサ12を有し、光ビームが同期センサ12を通過する際に出力される同期検知信号を基準として各光ビームの書き出しタイミングを決定している。同期センサ12としてはフォトセンサIC等が用いられるが、これらのセンサは入射光量により出力タイミングが異なる特性を持つ。
図4は入射レーザパワーとセンサ出力タイミングとの関係を表した一例を示す。この特性のセンサの場合、センサに入射されるビーム光量が0.4mWの場合に対して、0.3mWのときは約40ns遅れてセンサ出力を行う。このように、センサの特性により入射光量に対するセンサ出力タイミングが異なるため、複数ビームを有する画像形成装置で光走査装置の同期センサに入射する各ビーム光量にばらつきがある場合、ビーム間の画像領域開始タイミングが一致しなくなってしまう。この入射光量のばらつきは、ビーム出射点での光量を一定に合わせたとしても、光源であるLDのビーム出射点から同期センサの受光面までのビーム透過率にばらつきがあるため、センサ受光面の光量にばらつきが生じてしまう。
図5は、LD1とLD2の2個のレーザダイオードの同期検出をする場合の一例を示すタイミングチャートである。すなわち、LD1の出射点での光量はP1であり、同期センサ12の受光面までの透過率をAとすると、受光面での光量はP1×Aとなる。一方、LD2の出射点での光量はP2であり、センサ受光面までの透過率をBとすると、受光面での光量はP1×Bとなる。図5はセンサ受光面での光量が異なる場合、すなわち、P1×A≠P2×Bとなる場合の例であり、このときLD1、LD2の各々については同期センサ12に入射する各ビーム光量が異なるため、ビーム間の画像領域開始タイミングは一致しない。
このように、同期センサは入射光量により出力タイミングが異なる特性を持つため、複数ビームを有する画像形成装置で同期センサに入射する各ビーム光量にばらつきがある場合、ビーム間の画像領域開始タイミングが一致しなくなってしまう。また、ビーム間の画像領域開始タイミングが一致しなくなってしまう場合、各色毎にLDを有するフルカラー画像形成装置の構成では、これに起因して色ずれが生じてしまう。また、単色でもマルチビーム画像形成装置の構成においても画像に影響が生じてしまう。このため、複数のLDについてセンサ受光面での入射光量を一定に制御することが望ましい。
そこで、本実施形態では、図3に示すように、光量設定部31に、レーザ光走査幅内を所定の数に分割する分割エリア設定データを入力し、各々の分割エリア毎に光量設定信号を設定する走査光量可変回路35を設け、センサ走査位置での光量を変更可能とすることにより、複数のLDについてセンサ受光面での入射光量が一定になるように制御することができるようにした。
図6は、LD1とLD2の2個のレーザダイオードの同期検出をする場合について、センサ受光面での入射光量を一定にした場合の一例を示す。図6では、走査領域を10分割としたときのチャートであるが、これらの分割領域のうち、同期センサ12を通過するタイミングに相当する「エリア0」の光量の制御を行う。光量制御を「エリア0」のみでなく、エリア「1」〜「9」について各々制御できる構成であっても良い。
このとき「エリア0」でのLD1の出射点での光量はPin/Aであり、同期センサ12の受光面までの透過率をAとすると、受光面での光量はPinとなる。一方、「エリア0」でのLD2の出射点での光量はPin/Bであり、同期センサ12の受光面までの透過率をBとすると、受光面での光量はPinとなり、LD1のセンサ受光面光量と等しくなる。このように、D1、LD2の各々は同期センサ12に入射する各ビーム光量が等しくなるため、ビーム間の画像領域開始タイミングも一致する。
このように、同期センサ12は入射光量により出力タイミングが異なる特性を持つが、複数ビームを有する画像形成装置で同期センサに入射する各ビーム光量を一定とすることにより、ビーム間の画像領域開始タイミングを一致させることが可能となる。さらに、各色毎にLDを有するフルカラー画像形成装置においては、高精度な色合わせが可能となる。また、単色でもマルチビーム画像形成装置の場合に高精度な位置合わせが可能となる。
なお、複数の光源のビーム出射点から同期センサの受光面までのビーム透過率をビーム毎に記憶するビーム透過率記憶部33は、図2の書込みユニット21内に配置しても良いし、書込み制御部内や画像形成装置本体側に配置しても良い。
ビーム透過率は、書込みユニット21内に配設されるポリゴンミラー9、fθレンズ10、折り返しミラー11、防塵ガラス15等の光路内の光学要素に大きく影響されるため、ビーム透過率を記憶するビーム透過率記憶部33を書込みユニット21内に配置すると、保守等による書込みユニット21の交換の際には、ビーム透過率記憶部33から書込みユニット固有の透過率データを読み出すだけでよいので、メンテナンスが容易となる。一方、書込みユニット21外にビーム透過率記憶部33を設けた場合、書込みユニット22を交換する際には、書込みユニット固有の透過率データをビーム透過率記憶部33に設定し直す必要がある。
図7は光量設定信号発生回路36の詳細な構成を示すブロック図である。この実施の形態では光量設定信号発生回路36にDAコンバータ41を使用した構成としている。これにより、デジタル信号の光量設定データが入力されると、DAコンバータ41はレーザ光量に対して比例関係となる電圧値を出力するので、光量制御について簡素な構成で、光量設定データを光量設定信号に変換することが可能となり、同期センサ12の通過タイミングでのビーム光量とすることが可能となる。
図8は光量設定信号発生回路36の別の実施の形態を示すブロック図である。この実施の形態においては、光量設定信号発生回路36をパルス幅変調回路42とローパスフィルタ(LPF)回路43により構成している。パルス幅変調回路42にデジタル信号の光量設定データが入力されると、レーザ光量に対応したデューティーのPWM信号が生成される。PWM信号はローパスフィルタ回路43にて平滑化され、レーザ光量に比例関係となる電圧値を出力する。このように光量設定信号発生回路をパルス幅変調回路42とローパスフィルタ回路43とで構成したことにより、光量制御について簡素で低コストな構成で光量設定データを光量設定信号に変換することが可能となり、同期センサ通過タイミングでのビーム光量とすることが可能となる。
上述した実施の形態では、光量設定部31からの光量設定信号を、レーザ光量に対して比例関係となる電圧値とすることにより、光量制御が簡素な構成で、かつ容易に制御することができる。光量設定信号は電流値であっても良いことは勿論である。
光走査装置の基本的な構成および光ビームの光路を示す斜視図である。 本発明に係る光走査装置の一実施の形態を示す構成図である。 図2の書込み制御部の詳細な構成を示すブロック図である。 入射レーザパワーとセンサ出力タイミングとの関係を表した一例を示すグラフである。 2個のレーザダイオードの同期検出をする場合の一例を示すタイミングチャートである。 2個のレーザダイオードの同期検出をする際に同期センサ受光面での入射光量を一定にした場合の一例を示すタイミングチャートである。 光量設定信号発生回路の詳細な構成を示すブロック図である。 光量設定信号発生回路の別の実施の形態を示すブロック図である。
符号の説明
1,2 レーザダイオード(LD)
3,4 コリメートレンズ
9 ポリゴンミラー
10 fθレンズ
11 折返しミラー11
12 同期センサ
13 書込制御部
14 光源駆動部
16 感光体ドラム
21 書込みユニット
31 光量設定部
32 データ信号発生回路
33 ビーム透過率記憶部
35 走査光量可変回路
36 光量設定信号発生回路
37 1/α回路
41 DAコンバータ
42 パルス幅変調回路
43 ローパスフィルタ回路

Claims (10)

  1. 光偏向手段を含む光学走査素子を介して光源から出射される複数の光ビームを受光面に走査する光走査手段と、
    前記光偏向手段からの各走査ビームを検知する同期検知手段と、
    を有する光走査装置において、
    前記複数の光ビームの発光量を走査方向で各々変化させる走査光量可変手段と、
    前記同期検知手段の受光面に到達する各ビーム光量の到達量に基づいて前記各光源の発光量を算出するための補正データを前記光ビーム毎に記憶する記憶手段と、
    を備え、前記走査光量可変手段が、予め記憶した各ビームの前記補正データに応じて前記光量設定信号をビーム毎に制御することにより、各光ビームが前記同期検知手段に到達したときの到達光量が一定となるように各光ビーム発光量を制御することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記同期検知手段は、光ビームの走査開始側に設けられた光センサからなることを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
  3. 前記走査光量可変手段は、ビーム走査幅内を所定の数に分割し、分割された各々の分割領域毎に光量設定信号を制御し、各々の分割領域毎に光量設定信号を切り替えて走査中の光量を変更することを特徴とする請求項1又は2記載の光走査装置。
  4. 前記光量設定信号は、電流値であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光走査装置。
  5. 前記光量設定信号は、電圧値であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の光走査装置。
  6. 前記電圧値は、前記光量設定信号に応じた光量基準電圧を発生するD/Aコンバータにより生成されることを特徴とする請求項5記載の光走査装置。
  7. 前記電圧値は、前記光ビームの発光量に対応したパルスを発生するパルス幅変調手段と、このパルス幅変調手段からの出力を平滑化させるローパスフィルタ手段とから生成されることを特徴とする請求項5記載の光走査装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の光走査装置と、
    この光走査装置によって像担持体に潜像を形成し、形成された潜像を可視化する画像形成手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記像担持体が光導電性の感光体であって、前記画像形成手段が光走査により形成される潜像をトナー像として可視化することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記同期検知手段は、像担持体から外れた位置に設けられていることを特徴とする請求項8又は9記載の画像形成装置。
JP2005162991A 2005-06-02 2005-06-02 光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2006337762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162991A JP2006337762A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 光走査装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162991A JP2006337762A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 光走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006337762A true JP2006337762A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37558368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162991A Pending JP2006337762A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006337762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230180A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 光学装置および光学装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287964A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Ricoh Co Ltd マルチビーム書込装置
JP2001330966A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レーザ描画装置
JP2002162586A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Ricoh Co Ltd マルチビーム画像形成装置
JP2004198696A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2004347844A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Canon Inc 画像形成装置における露光手段制御装置
JP2005091933A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287964A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Ricoh Co Ltd マルチビーム書込装置
JP2001330966A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レーザ描画装置
JP2002162586A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Ricoh Co Ltd マルチビーム画像形成装置
JP2004198696A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2004347844A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Canon Inc 画像形成装置における露光手段制御装置
JP2005091933A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230180A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 光学装置および光学装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005321B2 (en) Pixel clock generator, optical scanner, and image forming apparatus
US20070058255A1 (en) Optical scanner and image forming apparatus
KR101620664B1 (ko) 화상 형성 위치의 보정을 제어하는 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP5078836B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2008040088A (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
US7688342B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2003279873A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4007807B2 (ja) 光走査装置およびこれを用いた画像形成装置
JPH09197313A (ja) マルチビーム光走査装置
JP2009222922A (ja) レーザ走査装置及び画像形成装置
JP2005164997A (ja) 光走査装置およびそれに用いる同期検知方法
JP2007008132A (ja) ドット位置補正装置、光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2006337762A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4313224B2 (ja) ドット位置補正方法及びそれを適用した画像形成装置
JPH10148775A (ja) マルチビーム走査光学装置
JP4827504B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4313116B2 (ja) 画素クロック生成装置及び画像形成装置
JP2005156943A (ja) 光走査装置
JP4308495B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7408567B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2003266770A (ja) 画像形成装置
JP2008039914A (ja) 露光装置
JP2002090671A (ja) 光ビーム走査装置
JP2006058795A (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP4179440B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510