JP2000321561A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JP2000321561A
JP2000321561A JP11135120A JP13512099A JP2000321561A JP 2000321561 A JP2000321561 A JP 2000321561A JP 11135120 A JP11135120 A JP 11135120A JP 13512099 A JP13512099 A JP 13512099A JP 2000321561 A JP2000321561 A JP 2000321561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
substrate
display element
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11135120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663078B2 (ja
Inventor
Ippei Ino
一平 伊納
Hiroshi Mizusaki
宏 水崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13512099A priority Critical patent/JP3663078B2/ja
Priority to KR10-2000-0026188A priority patent/KR100372836B1/ko
Priority to CNB001086871A priority patent/CN1161639C/zh
Priority to TW089109444A priority patent/TW500944B/zh
Publication of JP2000321561A publication Critical patent/JP2000321561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663078B2 publication Critical patent/JP3663078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1316Methods for cleaning the liquid crystal cells, or components thereof, during manufacture: Materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂からなる基板を用いた液晶表示
素子においても、容易に除材部の除去を行うことができ
る液晶表示素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子は、熱可塑性樹脂からなる
第1の基板1と第2の基板2とをシール材料3を用いて
貼り合わせて構成する。第1の基板1上に分断ライン6
をダイシング法によって所定の厚さを残してハーフカッ
トし、除材部7を除去しやすくする。ハーフカットを行
った液晶表示素子に圧搾空気12を噴射し除材部7を引
き起こす。圧搾空気12を噴射する際には、液晶表示素
子に対して斜め方向から噴射する。また、圧搾空気12
を噴射する際には、除材部7と端子領域5との間に除去
ヘッド16を挿入することで除材部7を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子の製
造方法に関するもので、特にプラスチック液晶表示素子
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、端子および表示電極を
形成するための電極が形成された一対の基板を、電極同
士が対向するようにシール材料を介して貼り合わせ、シ
ール材料で囲まれた領域に液晶材料を封入して表示部と
し、シール材料の外側に端子部を設ける構成が一般的で
ある。
【0003】端子部においては、一方の基板に端子とな
る電極が形成され、他方の基板の端子に対向する領域に
は電極が形成されておらず、この他方の基板の端子に対
向する領域を除去する必要がある。この除去する部分を
除材部と呼び、除材部を除去する工程を端子出し工程と
呼ぶ。
【0004】除材部の除去は、ガラスからなる基板を用
いた液晶表示素子の場合、一対の基板を貼り合わせた状
態で基板の上下面にダイヤモンドカッター等で分断ライ
ンを引き、分断ラインに押圧力を加えて一対の基板を同
時に分断することで、除材部の除去も同時に行うことが
でき、それほど困難な工程ではない。
【0005】また、厚さ0.4mm程度の熱硬化性樹脂
からなる基板の場合、特開平5−45617号公報で提
案されているように、高速回転する高精度な刃で分断
(以下、ダイシング法という)し、除材部を除去する。
除材部を除去するためには、所定厚みだけ基板を切り残
しておき、ちぎり取ることで除去している。熱硬化性樹
脂は、硬くて脆い性質があり、ちぎり取ることで比較的
容易に除材部を除去することができる。
【0006】一方、厚さ0.1mm程度の熱可塑性樹脂
からなる基板を用いた液晶表示素子の場合、一対の基板
を貼り合わせる前に、除材部を打ち抜く方法が提案され
ている。この方法では、配向膜面側から打ち抜く場合、
打ち抜くための冶具を基板から引き離す際に配向膜にバ
リを発生し、配向膜の逆面から打ち抜く場合、配向膜に
ステージ等が密着し、配向不良を引き起こすため好まし
くない。しかし、厚さ0.1mm程度であれば、このバ
リの影響は小さい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、厚さ
0.2mm程度よりも厚い熱可塑性樹脂からなる基板を
用いた液晶表示素子の場合、前述のバリの影響が大きく
なり、セル厚不良を引き起こして表示品位が悪くなるた
め、除材部を打ち抜く方法を採用することはできない。
【0008】また、PES(ポリエーテルスルホン)ま
たはPC(ポリカーボネート)等の熱可塑性樹脂は、熱
硬化性樹脂に比べるとフレキシブル性に富む上、引っ張
り強度が強く、前述のちぎり取る方法を採用することは
困難となる。このとき、無理に除材部を除去しようとす
れば、一対の基板を接着しているシール材料が基板から
剥離してしまうことがある。特に、液晶材料を注入する
際に端子部に液晶材料が浸透すると、一対の基板が液晶
材料を介して密着してしまい、除材部の除去がさらに困
難なものとなる。
【0009】本発明は、以上のような従来の問題点に鑑
みなされたものであって、熱可塑性樹脂からなる基板を
用いた液晶表示素子においても、容易に除材部の除去を
行うことができる液晶表示素子の製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明の液晶表示素子の製造方法は、端子およ
び表示電極となる電極が形成された第1の基板と、表示
電極となる電極が形成された第2の基板とを、前記電極
同士が対向するようにシール材料を介して貼り合わせ、
前記シール材料で囲まれた領域に液晶材料を封入して表
示部とし、前記シール材料の外側に端子部を設け、前記
端子部に対応する第2の基板を除材部として除去するこ
とで端子出しを行う液晶表示素子の製造方法において、
前記端子部の第1の基板と第2の基板との間に圧搾空気
を噴射することで、前記除材部を除去する切っ掛けとす
ることを特徴としている。
【0011】また、前記端子部の第1の基板と第2の基
板との間に、除材部除去手段を挿入することで、前記除
材部を完全に除去することを特徴としている。
【0012】また、前記圧搾空気は、前記除材部除去手
段の挿入方向に逆らわないように、液晶表示素子に対し
て斜め方向から噴射することを特徴としている。
【0013】また、前記第1および第2の基板は、熱可
塑性樹脂からなることを特徴としている。
【0014】本発明の液晶表示素子の製造方法によれ
ば、端子部の第1の基板と第2の基板との間に圧搾空気
を噴射することで除材部を除去する切っ掛けとすること
により、除材部を引き起こすとともに、液晶材料を注入
する際に端子部に浸透してしまった液晶材料を吹き飛ば
すことができる。したがって、液晶材料によって第1お
よび第2の基板が密着することを防止することができ
る。
【0015】また、端子部の第1の基板と第2の基板と
の間に除材部除去手段を挿入することで、除材部除去手
段が除材部を持ち上げ、圧搾空気を噴射することで引き
起こした除材部を容易に除去することができる。このと
き、圧搾空気によって除材部が引き起こされているの
で、第1の基板と第2の基板との間に除材部除去手段を
容易に挿入することができる。
【0016】また、圧搾空気を除材部除去手段の挿入方
向に逆らわないように液晶表示素子に対して斜め方向か
ら噴射することにより、除材部除去手段の斜め後方から
圧搾空気を噴射することになり、除材部除去手段が除材
部を除去することを圧搾空気で補助することができる。
【0017】また、第1および第2の基板が熱可塑性樹
脂からなる場合であっても、除材部を容易に除去するこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1乃至図10を用いて、本発明
の実施の形態について説明する。
【0019】まず、図1を用いて、本発明に係る端子出
し工程について簡単に説明する。図1は、本発明に係る
端子出し工程を示す説明図である。
【0020】図1(A)に示すように、液晶表示素子
は、厚さ0.2〜0.5mm程度のPESまたはPC等
の熱可塑性樹脂からなる第1の基板1と第2の基板2と
をシール材料3を用いて貼り合わせて構成する。ここ
で、4は表示面、5は端子領域である。図示はしない
が、表示電極および配向膜等を形成しておく。尚、一対
の基板から複数の液晶表示素子を製造する場合でも、本
発明を適用できることは言うまでもない。
【0021】そして、図1(B)に示すように、第1の
基板1上に分断ライン6をダイシング法によって所定の
厚さを残して分断(以下、ハーフカットという)し、除
材部7を除去しやすくする。
【0022】図1(C)には、除材部7を除去し、端子
領域5を露出したところを示している。ここで、8はハ
ーフカットの残り部である。以上が端子出し工程であ
る。
【0023】次に、端子出し工程の詳細について図2〜
図10を用いて説明する。以下では、前述の図1(C)
で示した除材部7の除去方法について説明する。
【0024】図2に示すように、ハーフカットを行った
液晶表示素子を吸着ステージ10に吸着固定する。吸着
ステージ10は、多孔質プレートでも吸着ホールを設け
たプレートでもかまわない。9は液晶表示素子を固定す
る固定棒である。
【0025】ここで、図2の側面図および上面図に示す
ように、吸着ステージ10の端面と液晶表示素子の端面
を揃えておく。液晶表示素子の端面が吸着ステージ10
の端面よりも引っ込んでいる場合、後に圧搾空気を噴射
する際に、吸着ステージ10の端面で圧搾空気が拡散さ
れて除材部7の引き起こしが十分に行えないことがあ
る。逆に、液晶表示素子の端面が吸着ステージ10の端
面よりも出っ張っている場合、後に圧搾空気を噴射する
際に、圧搾空気が吸着ステージ10から液晶表示素子を
剥離しようとする力となって除材部7の引き起こしが十
分に行えないことがある。
【0026】また、固定棒9は、表示面4を押さえるこ
となくシール材料3が形成されている部分を押さえて液
晶表示素子を固定するように配置する。これにより、表
示面4を押さえてセル厚不良または配向不良を起こし
て、表示品位を損なうことがないとともに、除材部7の
除去中にシール材料3が基板から剥離することを防止す
る。
【0027】続いて、図3に示すように、ブロワ11か
ら圧搾空気12を噴射する。圧搾空気12は、3〜5k
g/cm2程度の圧力で噴射することが望ましい。この
圧搾空気12の噴射によって除材部7が引き起こされる
とともに、液晶材料を注入する際に端子部に浸透してし
まった液晶材料を吹き飛ばすことができる。
【0028】圧搾空気12の圧力調整は、図4に示すよ
うに、ブロワ11へ空気を供給する配管14の途中にレ
ギュレータ13を設け、噴射する空気の圧力を任意に可
変できるようにする。除材部7の引き起こしレベルが悪
い場合には、レギュレータ13で圧力を上昇させ、固定
棒9の押圧力および吸着ステージ10の吸引力を超え
て、図4に示すように液晶表示素子が吸着ステージ10
から剥離してしまう場合には、レギュレータ13で圧力
を下げる。
【0029】圧搾空気12を噴射する際には、図5に示
すように、矢印で示す進行方向15に吸着ステージ10
を移動させながらブロワ11から圧搾空気12を噴射す
ることが好ましい。このようにすれば、圧搾空気12は
吸着ステージ10の進行方向15側から、つまり液晶表
示素子に対して斜め方向から噴射されることとなる。
【0030】また、圧搾空気12を噴射する際には、図
6乃至図8に示すように、除材部7と端子領域5との間
に除去ヘッド(除材部除去手段)16を挿入することで
除材部7を除去することが好ましい。圧搾空気12は、
除去ヘッド16を除材部7と端子領域5との間に挿入し
ているときも、ブロワ11から除材部7を引き起こすた
めに噴射している。ここで、除去ヘッド16が端子に触
れると端子を傷つけてしまうため、除去ヘッド16は端
子に接触しないようにセットする。本実施の形態では、
端子との間隔が0.1mmとなるようにセットする。
【0031】このように、ブロワ11から噴射する圧搾
空気12によって除材部7を引き起こし、除去ヘッド1
6によって除材部7を完全に除去する。除材部7は、圧
搾空気12によって引き起こされているため、除材部7
と端子領域5との間に容易に除去ヘッド16を挿入する
ことができる。
【0032】また、圧搾空気12を除去ヘッド16の挿
入方向に逆らわないように液晶表示素子に対して斜め方
向から噴射することにより、除去ヘッド16の斜め後方
から圧搾空気12を噴射することになり、除去ヘッド1
6が除材部7を除去することを圧搾空気12で補助する
ことができる。
【0033】以上のように説明した端子出し工程におけ
る除材部7の除去工程は、図9に示すように円周上に配
置してもかまわないし、図10に示すように一直線に配
置してもかまわない。また、任意の工程でL字状に曲が
ってもかまわないし、T字配置、多角形配置または二階
建てに配置してもかまわない。
【0034】図9を用いて除材部7の除去工程の一例を
説明すれば、以下のようになる。まず、で液晶表示素
子をアライメント後吸着固定し、装置回転方向に沿った
進行方向15に沿って移動し、で固定棒9によって液
晶表示素子を固定する。そして、からへ移動しなが
ら、円周の周囲に配置したブロア11から圧搾空気12
を噴射する。このとき、圧搾空気12を噴射する方向
は、液晶表示素子の進行方向15を12時方向とする
と、3時方向から6時方向の間で噴射すればよい。か
らへ進行する間に除去ヘッド16によって除材部7を
液晶表示素子から完全に除去するが、この間も圧搾空気
12を液晶表示素子に噴射しておく。
【0035】では除材部7が完全に除去され、端子が
露出した状態となっている。そして、において除材部
7の除去状況を確認し、除材部7が完全に除去されてい
れば、にて固定棒9による固定および吸着ステージ1
0による吸着を解除して装置から液晶表示素子を取り出
す。において除材部7が残留している場合は、バッフ
ァを経由してに戻る。
【0036】図10を用いて除材部7の除去工程の他の
例を説明すれば、以下のようになる。まず、で液晶表
示素子をアライメント後吸着固定し、矢印で示す進行方
向15に移動してで固定棒9によって液晶表示素子を
固定する。そして、からへ移動しながら、進行方向
15に沿って配置したブロア11から圧搾空気12を噴
射する。からへ進行する間に除去ヘッド16によっ
て除材部7を液晶表示素子から完全に除去するが、この
間も圧搾空気12を液晶表示素子に噴射しておく。
【0037】では除材部7が完全に除去され、端子が
露出した状態となっている。そして、において除材部
7の除去状況を確認し、除材部7が完全に除去されてい
れば、にて固定棒9による固定および吸着ステージ1
0による吸着を解除して装置から液晶表示素子を取り出
す。において除材部7が残留している場合は、バッフ
ァを経由してに戻る。
【0038】以上のように、本発明の液晶表示素子の製
造方法によれば、従来は困難であった熱可塑性樹脂、特
に厚さ0.2〜0.5mm程度の熱可塑性樹脂からなる
基板を用いた液晶表示素子の端子出し工程を、容易に行
うことができるようになる。
【0039】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明の液晶表示
素子の製造方法によれば、端子部の第1の基板と第2の
基板との間に圧搾空気を噴射することで除材部を除去す
る切っ掛けとすることにより、除材部を引き起こすとと
もに、液晶材料によって第1および第2の基板が密着す
ることを防止することができる。
【0040】また、端子部の第1の基板と第2の基板と
の間に除材部除去手段を挿入することで、除材部除去手
段が除材部を持ち上げ、圧搾空気を噴射することで引き
起こした除材部を容易に除去することができる。
【0041】また、圧搾空気を除材部除去手段の挿入方
向に逆らわないように液晶表示素子に対して斜め方向か
ら噴射することにより、除材部除去手段が除材部を除去
することを圧搾空気で補助することができる。
【0042】また、第1および第2の基板が熱可塑性樹
脂からなる場合であっても、除材部を容易に除去するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は本発明に係る端子出し工程を
示す説明図である。
【図2】除材部を除去する際の液晶表示素子の固定方法
を示す説明図である。
【図3】除材部を引き起こす方法を示す説明図である。
【図4】圧搾空気の圧力が高い場合に液晶表示素子が吸
着ステージから剥離してしまう様子を示す側面図であ
る。
【図5】吸着ステージを移動させながら圧搾空気を噴射
する様子を示す平面図である。
【図6】除去ヘッドによって除材部を除去する様子を示
す説明図である。
【図7】図6を拡大した斜視図である。
【図8】図7を異なる方向から見た斜視図である。
【図9】除材部の除去工程に用いる装置の一例を示す説
明図である。
【図10】除材部の除去工程に用いる装置の他の例を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 第1の基板 2 第2の基板 3 シール材料 4 表示面 5 端子領域 6 分断ライン 7 除材部 8 ハーフカットの残り部 9 固定棒 10 吸着ステージ 11 ブロワ 12 圧搾空気 13 レギュレータ 14 配管 15 進行方向 16 除去ヘッド
フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA02 FA06 FA07 FA16 FA17 FA19 FA29 FA30 KA01 MA20 2H090 HC18 JA04 JA09 JA11 JB03 JC01 JC03 JC13 5C094 AA43 BA43 DA12 DB02 EA04 EB02 EC02 FA01 FA02 FB01 FB15 GB01 5G435 AA17 BB12 EE12 EE32 EE41 HH14 HH20 KK05 KK10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子および表示電極となる電極が形成さ
    れた第1の基板と、表示電極となる電極が形成された第
    2の基板とを、前記電極同士が対向するようにシール材
    料を介して貼り合わせ、前記シール材料で囲まれた領域
    に液晶材料を封入して表示部とし、前記シール材料の外
    側に端子部を設け、前記端子部に対応する第2の基板を
    除材部として除去することで端子出しを行う液晶表示素
    子の製造方法において、 前記端子部の第1の基板と第2の基板との間に圧搾空気
    を噴射することで、前記除材部を除去する切っ掛けとす
    ることを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記端子部の第1の基板と第2の基板と
    の間に、除材部除去手段を挿入することで、前記除材部
    を完全に除去することを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記圧搾空気は、前記除材部除去手段の
    挿入方向に逆らわないように、液晶表示素子に対して斜
    め方向から噴射することを特徴とする請求項2記載の液
    晶表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の基板は、熱可塑性
    樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至請求項3記
    載の液晶表示素子の製造方法。
JP13512099A 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3663078B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512099A JP3663078B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示素子の製造方法
KR10-2000-0026188A KR100372836B1 (ko) 1999-05-17 2000-05-16 액정 표시소자의 제조 방법 및 액정 표시소자 내 제거부제거 장치
CNB001086871A CN1161639C (zh) 1999-05-17 2000-05-17 液晶显示器制造方法与去除液晶显示器中除去部分的设备
TW089109444A TW500944B (en) 1999-05-17 2000-05-17 Method for manufacturing liquid crystal display device and apparatus for removing removal part in liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512099A JP3663078B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000321561A true JP2000321561A (ja) 2000-11-24
JP3663078B2 JP3663078B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=15144299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13512099A Expired - Fee Related JP3663078B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 液晶表示素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3663078B2 (ja)
KR (1) KR100372836B1 (ja)
CN (1) CN1161639C (ja)
TW (1) TW500944B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366334B1 (en) * 1999-05-17 2002-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for removing removal part in liquid crystal display device using jet of compressed air to remove part of the substrate
JP2004086192A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Toppan Printing Co Ltd 情報表示部材及びその製造方法
JP2008116696A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2008185756A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置の製造装置
US8614776B2 (en) 2010-10-26 2013-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Display panel, display apparatus having the same, method of manufacturing the same and method of cutting the same
WO2015008642A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 シャープ株式会社 フレキシブル表示装置の製造方法、及び、フレキシブル表示装置
KR101737563B1 (ko) 2010-10-26 2017-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 그 제조 방법 및 표시판
US10884794B2 (en) 2016-08-09 2021-01-05 Fujitsu Limited Control apparatus for information processing system, computer-readable non-transitory recording medium having program stored therein, and information processing method which allocate processes executed to acquire desired result to processing apparatus to perform for pipeline processing

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396771B1 (ko) * 2001-01-13 2003-09-03 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치 및 그를 이용한 이동 단말기
KR100817134B1 (ko) * 2002-03-25 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 제조장치 및 방법
JP2012509514A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ディスプレイを剥離するための半自動化再生設備
JP2012141356A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Ltd 表示装置の製造方法及び表示装置の製造装置
CN104924331B (zh) * 2015-06-06 2017-03-08 何小平 一种调节型塑料管切割装置
CN105082216B (zh) * 2015-09-14 2017-01-18 河北工业大学 一种丝状物自动切割机构
CN105881613B (zh) * 2016-06-07 2017-09-01 大连华恒技研工业有限公司 刀片回转式切管机
CN110969931B (zh) * 2018-09-29 2022-08-23 杰宜斯科技有限公司 显示部模块的返工装置及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843429A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Hitachi Ltd 液晶表示素子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366334B1 (en) * 1999-05-17 2002-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for removing removal part in liquid crystal display device using jet of compressed air to remove part of the substrate
JP2004086192A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Toppan Printing Co Ltd 情報表示部材及びその製造方法
JP4539039B2 (ja) * 2002-06-28 2010-09-08 凸版印刷株式会社 情報表示部材及びその製造方法
JP2008116696A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2008185756A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置の製造装置
US7965371B2 (en) 2007-01-30 2011-06-21 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for producing electro-optical device
US8614776B2 (en) 2010-10-26 2013-12-24 Samsung Display Co., Ltd. Display panel, display apparatus having the same, method of manufacturing the same and method of cutting the same
KR101737563B1 (ko) 2010-10-26 2017-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 그 제조 방법 및 표시판
WO2015008642A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 シャープ株式会社 フレキシブル表示装置の製造方法、及び、フレキシブル表示装置
JPWO2015008642A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 シャープ株式会社 フレキシブル表示装置の製造方法、及び、フレキシブル表示装置
US10884794B2 (en) 2016-08-09 2021-01-05 Fujitsu Limited Control apparatus for information processing system, computer-readable non-transitory recording medium having program stored therein, and information processing method which allocate processes executed to acquire desired result to processing apparatus to perform for pipeline processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663078B2 (ja) 2005-06-22
CN1274091A (zh) 2000-11-22
CN1161639C (zh) 2004-08-11
TW500944B (en) 2002-09-01
KR100372836B1 (ko) 2003-02-19
KR20000077287A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000321561A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2008201629A (ja) 電気光学装置の製造方法、基板の分断方法、及び、基板分断装置
JP2001242448A (ja) 偏光板の剥離方法及びこれを用いた液晶装置の製造方法
JP2006137641A (ja) ガラス基板の切断方法
JP2008225398A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2002341322A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JPH05297334A (ja) 液晶表示素子用ガラス基板の切断加工方法
JP2000258745A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2007137699A (ja) ガラス基板の切断方法
US6366334B1 (en) Method and apparatus for removing removal part in liquid crystal display device using jet of compressed air to remove part of the substrate
JP2002277860A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP2678966B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JP4338109B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4318454B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2000250000A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2001125056A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2000258782A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2002350817A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP2001255518A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子の製造装置
JPS63246722A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2007248638A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2000249999A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2002328352A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JPH08201749A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH08160372A (ja) 表示素子用セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20021106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees