JP2000300760A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2000300760A
JP2000300760A JP11118320A JP11832099A JP2000300760A JP 2000300760 A JP2000300760 A JP 2000300760A JP 11118320 A JP11118320 A JP 11118320A JP 11832099 A JP11832099 A JP 11832099A JP 2000300760 A JP2000300760 A JP 2000300760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
replay
variation
reach
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11118320A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Toshihiko Wakai
利彦 若井
Toshiyuki Shudo
敏幸 周藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP11118320A priority Critical patent/JP2000300760A/ja
Publication of JP2000300760A publication Critical patent/JP2000300760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再変動の繰り返しが最多回数となったときに
大当り信頼度をそれまでに比べて高く設定することで、
再変動が繰り返されることに対して遊技者の期待感を高
めることができる弾球遊技機を提供する。 【構成】 リプレイ図柄「R・R・R」が表示されるこ
とで図柄の再変動(リプレイ変動)を行うと共に、図柄
を再変動する回数をリプレイ変動1〜3回の3種類のな
かから選択し、再変動回数のうち最も多いリプレイ変動
3回を選択したときは、その他の再変動回数を選択した
ときに比べて大当り信頼度を高く設定した。これによ
り、図柄の再変動が所定の最多回数まで繰り返された場
合、大当り信頼度をそれまでの再変動時に比べて高く設
定するので、再変動が繰り返されることに対して遊技者
の期待感を高めることができ、ひいては遊技の興趣向上
を招来することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、識別情報を可変表
示する可変表示装置を備え、前記識別情報の表示結果が
予め定めた特定表示結果となったときに特定遊技状態を
発生し得る弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機に設けられる
可変表示装置は、複数の可変表示部で図柄を可変表示
し、各可変表示部の表示結果が予め定めた大当り図柄
(特定表示結果)となったときに特定遊技状態を発生す
るようになっていた。また、このような図柄表示を行う
可変表示装置には、予め定めた再変動図柄(再変動識別
情報)が一旦停止表示されると、これを所定条件の成立
として図柄を再変動するものが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】また、再変動図柄が繰
り返し表示されて再変動が繰り返されるようなものであ
っても、ただ単に複数回再変動を行うものであり、面白
みに欠けていた。本発明は、上記した事情に鑑みなされ
たもので、その目的とするところは、再変動の繰り返し
が最多回数となったときに大当り信頼度をそれまでに比
べて高く設定することで、再変動が繰り返されることに
対して遊技者の期待感を高めることができる弾球遊技機
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明においては、識別情報を可変表示す
る可変表示装置を備え、前記識別情報の表示結果が予め
定めた特定表示結果となったときに特定遊技状態を発生
し得る弾球遊技機において、前記識別情報のうち予め定
めた再変動識別情報が仮停止状態で表示されることで識
別情報の再変動を行う再変動制御手段と、前記識別情報
を再変動する再変動回数が複数設定され、いずれかの再
変動回数を選択する再変動回数選択手段と、を備え、前
記再変動回数選択手段が前記再変動回数のうち最も多い
再変動回数を選択したときは、その他の再変動回数を選
択したときに比べて前記特定表示結果となる確率を高く
設定したことを特徴とする。このように構成することに
より、再変動識別情報の停止表示に伴って行われる識別
情報の再変動が所定の最多回数まで繰り返された場合、
特定表示結果となる確率(大当り信頼度)をそれまでの
再変動時に比べて高く設定するので、再変動が繰り返さ
れることに対して遊技者の期待感を高めることができ、
ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0005】また、請求項2の発明においては、前記再
変動回数が増える毎に前記特定表示結果となる確率を高
く設定したことを特徴とする。このように構成すること
により、再変動が繰り返される毎に特定表示結果となる
確率(大当り信頼度)が高まるので、再変動の繰り返し
毎に遊技者の期待感を高めることができ、より一層遊技
の興趣向上を招来することができる。
【0006】また、請求項3の発明においては、前記特
定表示結果となる確率を示唆する表示内容を前記識別情
報の再変動に伴って表示する確率示唆表示手段を備えた
ことを特徴とする。このように構成することにより、再
変動の繰り返し回数に応じて変化する特定表示結果とな
る確率(大当り信頼度)を遊技者に報知するので、遊技
者はその大当り信頼度の変化が認識し易くなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る弾球遊技機(図示ではパチンコ遊技機)の遊技
盤1の構成について説明する。図1は、遊技盤1を示す
正面図である。図1において、遊技盤1の表面には、発
射された打玉を誘導するための誘導レール2がほぼ円状
に植立され、該誘導レール2で区画された領域が遊技領
域3を構成している。遊技領域3のほぼ中央には、後述
する各特別図柄表示部43〜45での識別情報(以下、
特別図柄という)の可変表示(以下、変動ともいう)を
可能にする特別可変表示装置40が配置されている。な
お、特別可変表示装置40の詳細な構成については後に
詳述するものである。
【0008】特別可変表示装置40の下方には、特別図
柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装
置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレ
ノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大
入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6
a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構
成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を
検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動
翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通
可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通
可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、
変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶
され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によ
って表示されるようになっている。
【0009】また、特別可変表示装置40の左側方に
は、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表
示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉
通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検
出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示
器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を
許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11
は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞
球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するま
で開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当
り判定確率を通常時と異なる確率に変更した遊技状態)
が生じたときには、開放時間が長くなるように設定され
ている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定
回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通
可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED1
2によって表示されるようになっている。なお、特別可
変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同
一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されてお
り、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED
12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設け
られている。
【0010】また、遊技領域3の下方部位には、誘導レ
ール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技
盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置さ
れている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別
可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口1
7は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって
開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17
の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定
領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、
入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることが
できる特定玉検出器20が設けられている。また、通常
領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設
けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁に
は、飾りLED22が設けられている。また、特別可変
入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉
板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプ
の回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出
器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメ
ントタイプの個数表示器24と、が設けられている。ま
た、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の
各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが
設けられており、取付基板16の左右の両端部には、そ
れぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ
28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の
間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された
玉通路30が形成されている。
【0011】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打
玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7を
ONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、
一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図
柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが大当り
図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態とな
る。そして、この特定遊技状態においては、特別可変入
賞球装置15の開閉板19が所定期間(例えば、29
秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入賞玉が発
生するまで開放する(開放サイクル)ように設定され、
その開放している間遊技盤1の表面を落下する打玉を受
け止めるようになっている。そして、受け止められた打
玉が特定領域に入賞して特定玉検出器20をONする
と、開放サイクルの終了後再度上記した開放サイクルを
繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成
立して開放サイクルを最高16回繰り返すことができる
ようになっている。また、遊技領域3を含む遊技盤1の
表面には、上記した構成以外にも、風車ランプ31を内
蔵した風車32、アウト口33、バック玉防止部材3
4、等が設けられている。さらに、パチンコ遊技機に
は、特定遊技状態時あるいは特別図柄の変動時等にその
旨を報知する図示しない遊技効果LED、遊技効果ラン
プ、及びスピーカ35(符号のみ図4参照)が設けられ
ている。
【0012】なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限
らず以下に示す〜の制御のうちいずれか1つの制御
又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
【0013】 打玉の入賞を容易にする第一の状態
と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、
に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又
は間欠的に第一の状態にする制御 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在さ
せ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞
できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可
変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一
の状態にする制御 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出す
る制御 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)
に対して有価数を加算する制御 得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に
対して得点を付与する制御 次に、本実施形態の要部を構成する特別可変表示装置4
0の構成について説明する。特別可変表示装置40は、
前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板41を有
し、該取付基板41には、長方形状の窓開口が左・中・
右の3箇所に開設されたドラムカバー部材42aが設け
られ、さらに各窓開口を後方より一体で覆う透過性のド
ラムレンズ42bが設けられている。また、ドラムレン
ズ42bの後方には、外周に特別図柄が描かれた各回転
ドラム43a・44a・45aが配置されて、左・中・
右の各特別図柄表示部43〜45を構成している。な
お、各特別図柄表示部43〜45は、それぞれ上・中・
下の3図柄を停止表示するものである。また、回転ドラ
ム43a・44a・45aは、それぞれドラムモータ4
3b・44b・45b(図5参照)によって回転制御せ
しめられると共に、停止図柄を検出するためにドラムセ
ンサ43c・44c・45c(図5参照)が設けられて
いる。さらに、各回転ドラム43a・44a・45a内
には、それぞれ特別図柄を照明装飾するための左ドラム
ランプ43d、中ドラムランプ44d、及び右ドラムラ
ンプ45d(図5参照)が取り付けられており、これら
ドラムランプ43d・44d・45dは、各々、後述の
ドラムランプ回路69に接続されることで、その点滅点
灯動作が制御されるようになっている。
【0014】また、特別図柄表示部43〜45の上方に
は、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメ
ントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ4
8と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。
一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変
表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表
示LED53と、センターランプ54と、が設けられて
いる。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記
憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶
表示LED53も4個設けられている。
【0015】次に、上記特別図柄表示部43〜45の各
回転ドラム43a・44a・45aによって表示される
特別図柄について説明する。回転ドラム43a・44a
・45aの各図柄列(左図柄・中図柄・右図柄)は、図
2に示すように、それぞれ「1〜10」の10種類の当
り図柄と、「コイン」の8個のハズレ図柄と、2個の
「R」図柄、から構成されており、図2に示すような決
められた順序の配列パターンに沿って変動するようにな
っている。これら左・中・右の図柄には、ランダム2が
対応して設けられている。大当り図柄の組合せは、図3
(B)に示すように、上横ライン、中横ライン、下
横ライン、右下斜めライン、左下斜めラインの5
つの当りラインのいずれかに同一の当り図柄が揃った組
合せとなっている。大当り図柄の種類及び配列は、図3
(A)に示すように、ランダム3(0〜49)の抽出値
に基づいて決定される。また、大当り図柄のうち「1・
2・3・4・5」のいずれかの確変図柄で揃った図柄
は、確変大当り図柄を構成して確率変動(これを確変と
もいう)を発生するようになっている。また、「R」図
柄は、基本的にはハズレ図柄であるが、当りライン上に
揃った「R・R・R」のハズレ図柄は、リプレイ図柄を
構成し、その表示に伴って後述する図柄のリプレイ変動
を行うようになっている。
【0016】なお、確変大当り図柄で大当りした場合
は、特別図柄及び普通図柄の当り確率が確率変動するよ
うになっている。具体的には、特別可変表示装置40の
各特別図柄表示部43〜45に「1」「2」「3」
「4」「5」のいずれかの確変図柄が揃った確変大当り
図柄が導出されると、これに基づいて確変制御が実行さ
れる。確率変動の具体的な制御は、確変図柄による特定
遊技状態(条件装置の作動)の終了を契機に当り確率を
高確率に変動させ、その後、次の特定遊技状態が発生す
ると、これを契機に当り確率を通常確率に戻す。そし
て、このような特定遊技状態の終了及び発生を契機とし
た(特に終了時点及び発生時点に限定せず、特定遊技状
態の発生又は終了に関連して)当り確率の変動を再度繰
り返すことで合計2回の確変制御を行う。また、このよ
うな確変制御では、確変中に再度確変図柄で大当りした
ときはその大当り以後新たに2回の確変制御が行われる
ものである。
【0017】以上、特別可変表示装置40を含むパチン
コ遊技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、そ
れらの遊技装置は、図4及び図5に示す遊技制御回路に
よって制御される。図4及び図5は、遊技制御回路をブ
ロック構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RA
M、入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60
a・60bによって制御されている。しかして、基本回
路60aは、図4に示すように、スイッチ入力回路61
を介して始動玉検出器7、通過玉検出器10、特定玉検
出器20、及び入賞玉検出器21からの検出信号が入力
され、アドレスデコード回路62から基本回路60aに
チップセレクト信号が与えられる。また、電源投入時に
初期リセット回路63から基本回路60aにリセット信
号が与えられ、クロック用リセットパルス回路64から
各基本回路60a・60bにクロック用リセット信号が
与えられる。
【0018】一方、基本回路60aからは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED
・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数
表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表
示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LE
D12、及び各飾りLED14・22・27・49〜5
2に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出
力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ3
1、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ
28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピー
カ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aか
らは、図5に示すように、サブ基本回路60b及びモー
タドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44
b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b
及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43
d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各
ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の
検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路6
0a・60bに入力されるものである。また、基本回路
60aには、カードリーダー入出力回路71が接続さ
れ、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数
信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コ
モンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・
ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有
効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力さ
れる。また、上記した装置や回路には、交流電源72a
及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から
各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0019】次に、前記特別可変表示装置40による特
別図柄の変動動作について説明する。先ず、特別可変表
示装置40の変動動作に用いられるランダム数について
説明する。特別可変表示装置40では、図6に示すよう
な7種類のランダム数が使用されており、これらのラン
ダム数は、大当り判定用のランダム1(0〜249)
と、大当り以外での全図柄表示用のランダム2(左・中
・右の各図柄列毎に0〜19)と、大当り図柄配列用の
ランダム3(0〜49)と、リーチ動作用のランダム6
(0〜19)と、再変動用のランダム7(0、1)と、
仮停止表示用のランダム8(0〜49)と、リプレイ変
動用のランダム9(0〜19)と、から構成されてい
る。ランダム1・3・7〜9は、それぞれ0.002秒
毎に1ずつ加算されて変動するランダム数であり、ま
た、ランダム2・6は、それぞれ0.002秒毎に1ず
つ加算され且つ割り込み処理の余り時間に1ずつ加算さ
れて変動するランダム数である。
【0020】そして、図7(A)に示すように、ランダ
ム1から抽出された値が「3」のときは、大当りと判定
してランダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別
可変表示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示
する。一方、ランダム1から抽出された値が「3」以外
のときは、外れと判定してランダム2での抽出値に基づ
く図柄を外れ図柄として特別可変表示装置40の各特別
図柄表示部43〜45に表示する。また、ランダム2で
抽出された値が、偶然にも大当り図柄と一致した場合に
は、中図柄列用のランダム2データに1を加算して外れ
図柄にして表示するものである。なお、確率変動時(高
確率時)には、ランダム1内の「3・7・79・103
・107」の値が大当り決定用のランダム数となってい
る。
【0021】また、特別図柄の具体的な変動は、図8乃
至図11のタイムチャートに示すようになっている。な
お、左・中・右の各図柄の変動は、図7(B)に示す変
動パターンに基づいて行われる。変動パターンAは、加
速→一定速→減速となる変動であり、変動パターンB
は、1ステップ当り20mSの一定の変動(高速変動)
であり、変動パターンCは、1ステップ当り28mSの
一定の変動(低速変動)である。先ず、図8において、
普通可変入賞球装置4に打玉が入賞して始動玉検出器7
(同図中には、始動口入賞と記載)がONされ始動信号
を導出すると、その始動信号の立ち上がり時にランダム
1・3からランダム数を抽出してこれを格納する。この
ようなランダム1・3の抽出時期は、始動記憶となる場
合でも同一である。その後、始動信号の導出から微少時
間(0.132秒)が経過したときに、格納したランダ
ム1の値を読み出して当り外れを判定し、これと同時に
ランダム2を抽出する。なお、このとき、ランダム1の
値から大当りを判定した場合には、格納したランダム3
の読み出しを行う。その後、始動信号の導出から0.1
34〜0.150秒後には、ランダム1・2の抽出に伴
いリーチとなる場合、ランダム6を抽出する。
【0022】その後、始動信号の導出から0.190秒
が経過すると、変動パターンAで左・中・右の図柄の変
動を同時に開始させる。そして、左図柄に対しては、変
動開始から6.300秒が経過すると、停止図柄の1図
柄手前をセットして0.160秒間変動パターンBで変
動させる。右図柄に対しては、変動開始から6.460
秒が経過すると、停止図柄の5図柄手前をセットして
0.800秒間変動パターンBで変動させる。なお、こ
のような左右の図柄変動は、リーチ以外及びリーチ1・
2の変動パターンであり、リーチ3・4については後で
詳述する。また、左右の図柄変動において、確率変動時
(高確率時)には、変動パターンAの変動時間がそれぞ
れ2.160秒、2.320秒に短縮される。
【0023】最終停止図柄となる中図柄に対しては、図
9に示すように、リーチ以外の場合では、変動開始から
7.260秒が経過すると、停止図柄の5図柄手前をセ
ットして0.800秒間変動パターンBで変動させる。
また、リーチ1での中図柄に対しては、変動パターンA
での変動後、リーチとなっている図柄の5図柄手前をセ
ットして0.800秒間変動パターンBで変動させ、そ
の後、2.688〜6.944秒間(12〜31図柄
分)変動パターンCで変動させる。また、リーチ2での
中図柄に対しては、変動パターンAでの変動後、リーチ
となっている図柄の5図柄手前をセットして0.800
秒間変動パターンBで変動させ、その後、5.376〜
9.632秒間(24〜43図柄分)変動パターンCで
変動させる。なお、リーチ2は、変動パターンCで20
図柄分変動する間はリーチ1とまったく同様だが、20
図柄分の変動後から効果音及び装飾ランプ・LEDの点
灯パターンが変化する。また、リーチ以外及びリーチ1
・2における中図柄の変動において、確率変動時(高確
率時)には、変動パターンAの変動時間が3.120秒
に短縮される。
【0024】また、リーチ3では、図10に示すよう
に、始動信号の導出から0.190秒後に変動パターン
Aで左・中・右の図柄変動を同時に開始させ、左図柄に
対しては、変動開始から6.300秒が経過すると、
0.800秒間(5図柄分)変動パターンBで変動さ
せ、その後変動パターンCで5.376〜8.960秒
間(24〜40図柄分)変動させる。また、リーチ3で
の右図柄に対しては、変動パターンAを8.988秒間
行った後に、変動パターンBで0.800秒間(5図柄
分)変動させる。これにより、変動パターンBの終了時
点で、右図柄は、左図柄と同じ図柄となり(図柄「1」
もしくは図柄「2」をセットする)、それ以降は、左図
柄と同期させて変動パターンCで2.688〜6.27
2秒間(12〜28図柄分)変動させる。なお、変動パ
ターンCで変動停止する停止位置は、4図柄毎であり、
12図柄、16図柄、20図柄、24図柄、28図柄、
変動したときしか停止しない。また、リーチ3での中図
柄に対しては、変動パターンAを11.676〜15.
260秒間行った後に、停止図柄の5図柄手前をセット
して変動パターンBで0.800秒間(5図柄分)変動
させる。即ち、リーチ3では、表示結果の導出間近で、
左・右の図柄を遊技者が識別可能な低速変動(変動パタ
ーンC)で同期変動する一方、中図柄を高速変動(変動
パターンB)で変動する。そして、低速変動中の左・右
の図柄と高速変動中の中図柄を同時に停止して表示結果
を導出する。これにより、リーチ3で表示結果がハズレ
となる場合は、左・右が同一に揃ったリーチハズレ図柄
を導出する。なお、リーチ3における左・中・右の図柄
変動において、確率変動時(高確率時)には、変動パタ
ーンAの変動時間がそれぞれ2.160秒、4.848
秒、7.536〜11.120秒に短縮される。
【0025】また、リーチ4では、図11に示すよう
に、始動信号の導出から0.190秒後に変動パターン
Aで左・中・右の図柄変動を同時に開始させ、左図柄に
対しては、変動開始から6.300秒が経過すると、
0.800秒間(5図柄分)変動パターンBで変動さ
せ、その後変動パターンCで8.064〜11.648
秒間(36〜52図柄分)変動させる。また、リーチ4
での右図柄に対しては、変動パターンAを8.988秒
間行った後に、変動パターンBで0.800秒間(5図
柄分)変動させる。これにより、変動パターンBの終了
時点で、右図柄は、左図柄と同じ図柄となり(図柄
「1」もしくは図柄「2」をセットする)、それ以降
は、左図柄と同期させて変動パターンCで5.376〜
8.960秒間(24〜40図柄分)変動させる。ま
た、リーチ4での中図柄に対しては、変動パターンAを
11.676秒間行った後に、変動パターンBで0.8
00秒間(5図柄分)変動させる。これにより、変動パ
ターンBの終了時点で、中図柄は、左・右の図柄と同じ
図柄となり、それ以降は、左・右の図柄と同期させて変
動パターンCで2.688〜6.272秒間(12〜2
8図柄分)変動させる。なお、変動パターンCで変動停
止する停止位置は4図柄毎であり、全図柄が同期変動と
なってから、12図柄、16図柄、20図柄、24図
柄、28図柄、変動したときしか停止しない。このよう
に、リーチ4では、表示結果の導出間近で、左・中・右
の全図柄を遊技者が識別可能な低速変動(変動パターン
C)で同期変動する。そして、低速変動中の全図柄を同
時に停止することで、必ず表示結果に大当り図柄を導出
する。なお、リーチ4における左・中・右の図柄変動に
おいて、確率変動時(高確率時)には、変動パターンA
の変動時間がそれぞれ2.160秒、4.848秒、
7.536秒に短縮される。
【0026】ところで、上記したリーチ変動において、
前記図10及び図11のタイムチャートから分かるよう
に、リーチ4は、途中までリーチ3と同一の変動パター
ン(左右の図柄が低速変動)を行うようになっている。
即ち、リーチ4は、リーチ3と同じ変動パターンで始ま
るが、さらにリーチ3では行わない新たな変動パターン
が付け足されている。この付け足される新たな変動パタ
ーンが発展部分である。つまり、リーチ4は、リーチ3
の発展型のリーチ変動となっている。また、上記したリ
ーチ1・2では、表示結果が大当りとなり、非確変図柄
で大当りもしくは確変図柄で大当り且つランダム7の抽
出値が「0」となった場合、各リーチ1・2の終了時点
で一旦仮当り図柄を導出し、その後、再変動を実行する
ようになっている。つまり、リーチ1・2の終了時点で
前記仮停止表示用のランダム8の抽出値に応じた仮当り
図柄(非確変図柄)を一旦停止し、再変動後に大当り図
柄配列用のランダム3の抽出値に応じた最終的な当り図
柄を導出する。具体的には、図12に示すように、仮当
り図柄の導出後、左・中・右の図柄がそれぞれ同期して
再変動を行う。即ち、仮当り図柄の導出から960ms
間一旦停止し、その後、120ms(0.5図柄分、3
0ms/STEP)の変動パターンで逆回転し、再度9
60ms間の一旦停止を行った後に2040〜5880
ms(8+0.5〜24+0.5図柄分(4図柄毎に停止
位置)、30ms/STEP)の変動パターンで変動し
て最終的な表示結果(当り図柄)を導出する。
【0027】次に、上記した各種リーチ1〜4の選択に
ついて図13(A)の一覧表図を参照して説明する。各
種リーチ1〜4は、図13(A)に示すリーチ選択テー
ブルに基づいて選択される。具体的に、図13(A)の
リーチ選択テーブルは、「大当り」「ハズレ(中図柄が
左右の図柄に対して±1図柄ズレ)」「ハズレ(中図柄
が左右の図柄に対して±1図柄ズレ以外)」毎のランダ
ム6の振り分けによって設定されている。リーチ選択テ
ーブルにおいて、表示結果が大当りとなる場合、リーチ
1はランダム6の抽出値が「0〜4」(5個の乱数)の
いずれかのときに選択され、リーチ2はランダム6の抽
出値が「5〜9」(5個の乱数)のいずれかのときに選
択され、リーチ3はランダム6の抽出値が「10〜1
4」(5個の乱数)のいずれかのときに選択され、リー
チ4はランダム6の抽出値が「15〜19」(5個の乱
数)のいずれかのときに選択される。
【0028】また、表示結果が±1図柄ズレのハズレと
なる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値が「0〜
4」(5個の乱数)のいずれかのときに選択され、リー
チ2はランダム6の抽出値が「5〜9」(5個の乱数)
のいずれかのときに選択され、リーチ3はランダム6の
抽出値が「10〜19」(10個の乱数)のいずれかの
ときに選択され、リーチ4は選択されない。また、表示
結果が±1図柄ズレ以外のハズレとなる場合では、リー
チ1はランダム6の抽出値が「0〜14」(15個の乱
数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム
6の抽出値が「15〜19」(5個の乱数)のいずれか
のときに選択され、リーチ3及びリーチ4は選択されな
い。
【0029】次に、図柄のリプレイ変動について図13
(B)及び図14を参照して説明する。先ず、リプレイ
変動の有無及びその繰り返し回数(再変動回数)は、図
13(B)に示すリプレイ回数選択用テーブルによって
決定される。具体的に、図13(B)のリプレイ回数選
択テーブルは、「大当り」「リプレイはずれ」毎のラン
ダム9の振り分けによって設定されている。但し、リプ
レイはずれとなる場合は、ランダム1の抽出によってハ
ズレが決定され、然もランダム2の抽出により前記リプ
レイ図柄「R・R・R」が決定された場合であり、その
「R・R・R」のリプレイ図柄を一旦停止図柄としてリ
プレイ変動(再変動)を行い、最終的に「R・R・R」
をハズレ図柄として導出する。また、前記図2の一覧表
図から分るように、各図柄列毎で「R」は2個設定され
ているが、大当り時のリプレイ図柄「R・R・R」は、
ランダム9の抽出値が「0〜4」のいずれかのときラン
ダム2の値が小さい方の「R」が選択され、ランダム9
の抽出値が「5〜9」のいずれかのときランダム2の値
が大きい方の「R」が選択される。また、各リプレイ変
動毎のリプレイ図柄「R・R・R」の配列(「R」が揃
う当りライン)は、表示結果の配列と同一に設定され
る。即ち、リプレイはずれとなる場合では、表示結果と
なるハズレ図柄「R・R・R」がそのままの配列でリプ
レイ変動毎のリプレイ図柄として表示される。一方、大
当りとなる場合では、表示結果となる大当り図柄の配列
(当り図柄が揃う当りライン)で揃ったハズレ図柄「R
・R・R」がリプレイ変動毎のリプレイ図柄として表示
される。なお、リプレイ図柄の配列は、これに限定する
ものではない。例えば、各リプレイ変動毎で配列を変え
るようにしてもよい。
【0030】上記したリプレイ回数選択テーブルにおい
て、大当りとなる場合、ランダム9の抽出値が「0・
1」(2個の乱数)のいずれかのときに1回のリプレイ
変動が選択され、ランダム9の抽出値が「2〜6」(5
個の乱数)のいずれかのときに2回のリプレイ変動が選
択され、ランダム9の抽出値が「7〜9」(3個の乱
数)のいずれかのときに3回のリプレイ変動が選択さ
れ、ランダム9の抽出値が「10〜19」(10個の乱
数)のいずれかのときはリプレイ変動が選択されない。
一方、リプレイはずれとなる場合では、ランダム9の抽
出値が「0〜15」(16個の乱数)のいずれかのとき
に1回のリプレイ変動が選択され、ランダム9の抽出値
が「16〜19」(4個の乱数)のいずれかのときに2
回のリプレイ変動が選択され、3回のリプレイ変動及び
リプレイ変動しないは選択されない。これにより、リプ
レイ変動を1回だけ行うときの大当り信頼度は約10%
となり、リプレイ変動を2回行うときの大当り信頼度は
約50%となり、リプレイ変動を3回行うときの大当り
信頼度は100%となる。また、このような大当り信頼
度は、前記回数表示器23及び個数表示器24によって
表示されるようになっている。即ち、1回目のリプレイ
変動の期間中では、各表示器23・24が「10」を表
示することで10%の大当り信頼度を報知する。また、
2回目のリプレイ変動の期間中では、各表示器23・2
4が「50」を表示することで50%の大当り信頼度を
報知する。また、3回目のリプレイ変動の期間中では、
各表示器23・24が「FF」を表示することで100
%の大当り信頼度を報知する。
【0031】次に、リプレイ変動における具体的な表示
について図14を参照して説明する。先ず、図14
(A)に示す図柄変動から「R・R・R」のリプレイ図
柄が一旦停止(図14(B)参照)されると、図14
(C)に示すように図柄のリプレイ変動が行われる。そ
して、前記図13(B)のリプレイ回数選択テーブルに
おいて「大当り」のリプレイ変動1回となる場合は、図
14(D)に示すように、リプレイ変動後にリーチ図柄
(図14(D)中には、「7」で揃ったリーチ図柄を例
示)を表示し、この状態から前記ランダム6の抽出に伴
って選択されたリーチ変動を行った後に図14(E)に
示す大当り図柄を導出する。但し、リーチ3・4の場合
は、リーチ図柄を停止表示することなく、全図柄が一斉
に停止して大当り図柄を導出する。また、「大当り」の
リプレイ変動2回又は3回となる場合は、それぞれ図1
4(B)及び図14(C)のリプレイ変動を1回又は2
回繰り返す。その後は、リプレイ変動1回と同様に、リ
ーチ変動(図14(D))を行った後に大当り図柄を導
出する(図14(E))。一方、リプレイ回数選択テー
ブルにおいて「リプレイはずれ」のリプレイ変動1回と
なる場合は、図14(C)に示すリプレイ変動後に図1
4(F)に示すリプレイ図柄「R・R・R」をハズレ図
柄として導出する。また、「リプレイはずれ」のリプレ
イ変動2回となる場合は、図14(B)及び図14
(C)のリプレイ変動を1回繰り返した後に、ハズレ図
柄「R・R・R」を導出する(図14(F))。なお、
リプレイ変動での一旦停止(仮停止)において、リプレ
イ図柄は完全に停止した状態であってもいいし、小刻み
な上下揺れなどの若干の変動を行う状態であってもよ
い。また、リプレイ変動において「大当り」となる場
合、必ずしもリーチ変動する必要はなく、リプレイ変動
後にリーチせずにそのまま全図柄同時停止で大当り図柄
を導出するものであってもよい。
【0032】また、「大当り」となる場合は、大当り時
しか出現しないいわゆる大当り信頼度100%のリーチ
のみを行うようにしてもよい。そうすることで大当りに
なることが確実であることをアピールでき、リプレイ変
動による大当りを強調できる。さらに、そのリーチがリ
ーチ4のような全図柄同期して変動し、遊技者に大当り
図柄が揃っているのが視認できる速度で変動するリーチ
がより効果的であるので望ましい。
【0033】以上のように、本実施形態の構成によれ
ば、識別情報としての特別図柄を可変表示する可変表示
装置としての特別可変表示装置40を備え、前記特別図
柄の表示結果が予め定めた大当り図柄(特定表示結果)
となったときに特定遊技状態を発生し得る弾球遊技機に
おいて、前記特別図柄のうち予め定めた再変動識別情報
としてのリプレイ図柄「R・R・R」が仮停止状態で表
示されることで図柄の再変動(リプレイ変動)を行うと
共に、図柄を再変動する再変動回数が複数設定され(実
施形態中では、リプレイ変動1〜3回)、再変動回数の
うち最も多い再変動回数(リプレイ変動3回)を選択し
たときは、その他の再変動回数を選択したときに比べて
大当り信頼度(特定表示結果となる確率)を高く設定し
たことを特徴とする。このように構成することにより、
リプレイ図柄の停止表示に伴って行われる図柄の再変動
が所定の最多回数まで繰り返された場合、大当り信頼度
をそれまでの再変動時に比べて高く設定するので、再変
動が繰り返されることに対して遊技者の期待感を高める
ことができ、ひいては遊技の興趣向上を招来することが
できる。
【0034】また、再変動回数が増える毎に大当り信頼
度を高く設定したので、再変動の繰り返し毎に遊技者の
期待感を高めることができ、より一層遊技の興趣向上を
招来することができる。
【0035】また、大当り信頼度を示唆する表示内容を
図柄の再変動に伴って表示する確率示唆表示手段として
の表示器23・24を備えたので、再変動の繰り返し回
数に応じて変化する大当り信頼度を遊技者に報知するこ
とができ、遊技者はその大当り信頼度の変化が認識し易
くなる。
【0036】次に、リプレイ変動の変形例1・2を図1
5乃至図17を参照して説明する。先ず、変形例1で
は、図15に示すような図柄のリプレイ変動を行う。先
ず、図15(A)に示す図柄変動から「R・R・R」の
リプレイ図柄が一旦停止(図15(B)参照)される
と、図15(C)に示すように図柄のリプレイ変動が行
われる。そして、「大当り」のリプレイ変動1回となる
場合は、図15(D)に示すように、リプレイ変動後に
リーチ図柄(図15(D)中には、「7」で揃ったリー
チ図柄を例示)を表示し、この状態からリーチ変動を行
った後に図15(F)に示す大当り図柄を導出する。ま
た、「大当り」のリプレイ変動2回又は3回となる場合
は、それぞれ図15(B)及び図15(C)のリプレイ
変動を1回又は2回繰り返す。その後は、リプレイ変動
1回と同様に、リーチ変動(図15(D))を行った後
に大当り図柄を導出する(図15(F))。
【0037】一方、「リプレイはずれ」のリプレイ変動
1回となる場合においてリーチ変動がないときは、図1
5(C)に示すリプレイ変動後に図15(E)に示すリ
プレイ図柄「R・R・R」をハズレ図柄として導出す
る。また、「リプレイはずれ」のリプレイ変動1回とな
る場合においてリーチ変動があるときは、図15(C)
に示すリプレイ変動後にリーチ図柄を表示し(図15
(D))、この状態からリーチ変動を行った後、図15
(G)に示すようにリーチハズレ図柄(図15(G)中
には、「7・5・7」のリーチハズレ図柄を例示)を導
出する。また、「リプレイはずれ」のリプレイ変動2回
となる場合、図15(B)及び図15(C)のリプレイ
変動を1回繰り返す。そして、リーチ変動がないとき
は、そのままハズレ図柄「R・R・R」を導出する(図
15(E))。一方、リーチ変動があるときは、リーチ
変動(図15(D))を行った後にリーチハズレ図柄を
導出する(図15(G))。但し、リーチ変動がリーチ
3・4の場合は、リーチ図柄を停止表示することなく、
全図柄が一斉に停止して大当り図柄又はリーチハズレ図
柄を導出する。このように変形例1では、再変動回数の
うち最も多い再変動回数(リプレイ変動3回)を選択し
たときでも、リーチ変動後に外れる場合を設けている。
これにより、リプレイ変動が最多回数繰り返された時点
でも外れになる可能性が残るので、最後まで遊技者に緊
張感を持たせることができる。
【0038】次に、変形例2では、左・中・右の図柄種
類を図16の一覧表図に示すように設定している。即
ち、図16において、左右の図柄は、それぞれ「1〜1
0」の10種類の当り図柄と、「コイン」の10個のハ
ズレ図柄、から構成され、中図柄は、「1〜10」の1
0種類の当り図柄と、「コイン」の8個のハズレ図柄
と、2個の「R」図柄、から構成されている。そして、
中図柄を構成する2個の「R」図柄がリプレイ図柄をな
し、その「R」図柄が停止表示されたことを条件として
リプレイ変動を行うようになっている。
【0039】具体的なリプレイ変動は、図17に示す通
りである。先ず、図17(A)に示す図柄変動からリー
チ変動を行い、その後、図17(B)に示すように、中
図柄にリプレイ図柄「R」が一旦停止(図17(B)中
には、「5・R・5」のリーチハズレ図柄を例示)され
ると、図17(C)に示すように図柄のリプレイ変動が
行われる。そして、「大当り」のリプレイ変動1回とな
る場合は、図17(D)に示すように、リプレイ変動後
に大当り図柄を導出する(図17(D)中には、「6・
6・6」の大当り図柄を例示)。また、「大当り」のリ
プレイ変動2回となる場合は、図17(C)に示すリプ
レイ変動からリーチ変動を行った後、図17(E)に示
すように、中図柄にリプレイ図柄「R」が一旦停止(図
17(E)中には、「6・R・6」のリーチハズレ図柄
を例示)されて再びリプレイ変動が行われ(図17
(F)参照)、そのリプレイ変動後に大当り図柄が導出
される(図17(G)参照)。一方、「リプレイはず
れ」となる場合は、図17(C)に示すリプレイ変動か
らリーチ変動を行い、中図柄にリプレイ図柄「R」がそ
のまま停止してハズレ図柄が導出される(図17
(E))。このように変形例2では、中図柄にのみ
「R」図柄を設けてこれをリプレイ図柄とし、そのリプ
レイ図柄「R」が表示されるとリプレイ変動を行うよう
になっている。なお、変形例2のリプレイ変動では、中
図柄にリプレイ図柄「R」が停止したリーチハズレ図柄
の全図柄を再変動するようになっているが、リーチ図柄
はそのままの表示状態にして中図柄のみを再変動するよ
うにしてもよい。但し、変形例2のように全図柄を再変
動した方がリプレイ変動である旨が強調できるので望ま
しい。さらに、再変動した際には、リーチ図柄(左右の
図柄)が変わる方がリプレイ変動である旨が強調できて
望ましいが、変動後リーチ図柄が同じ(例えば、図17
(B)→(C)→(B)というように変動)でもいい。
また、リーチ状態からリプレイ図柄が表示されたことを
条件にリプレイ変動するようになっているが、これに限
らず、リーチの有無に拘わらず中図柄にリプレイ図柄が
表示されたことを条件にリプレイ変動するようにしても
よい。
【0040】また、上記した実施形態(変形例1・2を
含む)は、本発明を限定するものではなく、本発明の範
囲内で種々の変更が可能である。例えば、リプレイ変動
の繰り返し回数を1〜3回の3種類としているが、特に
繰り返し回数及びその種類は限定しない。また、実施形
態中では、「R」図柄が5つの当りライン上のいずれか
で揃った組合せ「R・R・R」をリプレイ図柄とし、変
形例2では、中図柄にのみ「R」図柄を設けてこれをリ
プレイ図柄としているが、リプレイ図柄はこれに限定し
ない。例えば、左・中・右の各図柄列に「R」図柄を設
け、いずれかの図柄列に「R」図柄が表示されるとリプ
レイ変動するようにしてもいい。また、左・中・右の各
図柄列に「R」図柄を設けた場合には、1回目のリプレ
イ変動は「R」図柄が1図柄表示されたことを条件に行
われ、2回目のリプレイ変動は「R」図柄が2図柄表示
されたことを条件に行われ、3回目のリプレイ変動は
「R」図柄が3図柄表示されたことを条件に行われると
いうように、リプレイ変動する毎にリプレイ図柄が増え
ていくようにしてもよい。また、5つの当りラインのう
ち予め定めた当りライン(例えば、中横ライン)で
「R」図柄が揃った場合にのみリプレイ変動するように
してもいい。また、当りラインは、5ラインのものに限
定せず、1ライン、3ライン、あるいは8ラインなど、
いずれのライン数のものであってもよい。
【0041】また、1つの図柄をリプレイ図柄として設
定する場合、そのリプレイ図柄はハズレ図柄に限定せ
ず、当り図柄であってもよい。但し、他のリプレイ図柄
でない当り図柄と認識できるようにする必要がある。ま
た、リプレイ図柄の種類は1種類に限定せず、2種類以
上であってもよい。例えば、「R1」「R2」「R3」
の図柄を設け、「R1・R1・R1」「R2・R2・R
2」「R3・R3・R3」の3種類のリプレイ図柄を設
定してもよい。この場合には、「R1・R1・R1」<
「R2・R2・R2」<「R3・R3・R3」の順で大
当り信頼度を異ならせて、その大当り信頼度を確率示唆
表示手段で表示するようにしてもよい。即ち、再変動識
別情報としてのリプレイ図柄を複数種類設定すると共
に、該複数種類のリプレイ図柄毎で特定表示結果となる
確率(大当り信頼度)を異なって設定し、その大当り信
頼度を確率示唆表示手段で表示する。このように構成す
ることにより、リプレイ図柄の種類に応じて大当り信頼
度が異なるので、より一層遊技の興趣向上が招来でき、
然も遊技者はリプレイ図柄の種類に応じて異なった大当
り信頼度が認識し易くなる。また、このとき、1回目の
停止で「R1・R1・R1」を表示し、2回目の停止で
「R2・R2・R2」を表示し、3回目の停止で「R3
・R3・R3」を表示することで、リプレイ変動毎で大
当り信頼度が高くなるようにしてもよい。即ち、再変動
識別情報としてのリプレイ図柄を複数種類設定すると共
に、該複数種類のリプレイ図柄毎で特定表示結果となる
確率(大当り信頼度)を異なって設定し、再変動を繰り
返す毎に順次大当り信頼度が高いリプレイ図柄を表示す
る。このように構成することにより、再変動回数(リプ
レイ変動の繰り返し回数)が増える毎に大当り信頼度が
高くなる旨を視覚的にアピールすることができ、より一
層の興趣向上が招来できる。
【0042】また、リプレイ図柄を構成する図柄あるい
はリプレイ図柄となる図柄の表示は特に限定しないが、
その図柄がリプレイ図柄に関連する又はリプレイ図柄で
あることを遊技者に認識させ易い表示(例えば、他のは
ずれ図柄もしくは大当り図柄とまったく異なる絵柄、模
様、図柄、又はリプレイを表示する文字などが描かれて
いるなど)である方が望ましく、こうした場合にはリプ
レイ図柄によるリプレイ変動もアピールすることができ
る。また、リプレイ図柄が1回目に表示された時点でリ
プレイ変動しないときがあってもよい。また、リプレイ
変動の有無及びその繰り返し回数を決定するリプレイ回
数選択用テーブルは、図13(B)に示すランダム9の
振り分けに限定しない。また、リプレイ回数選択用テー
ブルにおいて、必ずしもリプレイ変動回数が増える毎に
大当り信頼度を高く設定する必要はない。例えば、リプ
レイ変動2回、リプレイ変動1回、リプレイ変動3回の
順で、10%、50%、100%となるように大当り信
頼度を高くしてもいい。また、大当り信頼度の数値も特
に限定しない。例えば、最高の信頼度を100%として
いるが、100%未満でもよい。但し、最終段階に到達
すると必ず大当りするという方が達成感を高められる。
また、大当り信頼度を表示する確率示唆表示手段は、表
示器23・24に限定しない。例えば、大当り信頼度を
表示する専用の表示器を設けてもいいし、あるいは表示
器23・24以外の表示器(例えば、飾り図柄表示器4
7など)を兼用して大当り信頼度を表示するようにして
もよい。但し、遊技者が最も注目する可変表示装置(図
柄の可変表示部)の付近で大当り信頼度を表示する方が
見易く望ましい。また、大当り信頼度の表示内容は、数
字で表示してもいいし、その数字が近似値であってもい
い。また、一列に並んだ複数個のランプを設けて、その
ランプの点灯個数が幾つになるかで大当り信頼度を表し
たり、図柄を可変表示する可変表示装置をLCDなどの
画像表示器で構成し、その画像を切り換えて大当り信頼
度をパーセント表示するようなものであってもよい。
【0043】また、上記した実施形態では、特別図柄の
変動を行う特別可変表示装置を回転ドラムで構成してい
るが、特にこれに限定するものではなく、CRT、LC
D、LED、VFD、EL、あるいはプラズマ等の表示
器や、ルーフ式又はベルト式で構成することも可能であ
る。また、弾球遊技機の構成として、始動玉検出器の入
賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を
開始し、該識別情報が所定の表示結果となると特定遊技
状態が発生して可変入賞球装置を開放する弾球遊技機
(これを俗に第1種という)を例示しているが、特にこ
れに限定するものではなく、始動玉検出器の入賞玉の検
出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、
該識別情報が所定の表示結果となると権利発生状態とな
り、この状態で特定領域に打玉が入賞すると特定遊技状
態が発生する弾球遊技機(これを俗に第3種という)で
あっても良い。即ち、始動玉検出器の打玉の検出に伴っ
て可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情
報が所定の表示結果となると作動する可変入賞球装置を
備えた弾球遊技機(例えば、俗にいう一般電役を含む)
であればよい。また、弾球遊技機全体をLCD表示器等
の表示装置にて構成する、即ち「打玉」「可変入賞球装
置」等の構成部材を疑似的に表示器に表示することで弾
球遊技機を構成することも可能である。なお、この場合
では、賞球の払出しを得点等で代行しても良い。
【0044】また、本実施形態では、リーチ変動するた
めの条件の成立を、大当りとなるとき、及びハズレ時で
左右の図柄が揃ったとき、としているが、これに限定す
るものではない。例えば、表示結果に拘らずに乱数
(「0〜9」のうち「7」が抽出されたとき等)や遊技
履歴(ハズレの始動回数がリーチしてから10回続いた
とき等)でリーチ動作の有無を決定してもよい。つま
り、ハズレ時においてのリーチ変動するための条件とし
て以下に示す〜などが挙げられる。
【0045】 図柄が左・右・中の順で止まり、左右
の図柄が同一図柄となる場合(当りラインが5ラインや
8ラインも含む) 図柄が左・右・中の順で止まり、中右の図柄が同一
図柄となる場合(当りラインが5ラインや8ラインも含
む) 乱数でリーチ動作ありを決定した場合(最終的に止
まった図柄がまったく一致しない場合や強制的にリーチ
ハズレに書き換える場合等も含む) 遊技履歴でリーチ動作ありを決定した場合(例え
ば、10回転(図柄変動10回)連続でリーチが選択さ
れないとき、次の回転(図柄変動)で強制的にリーチ動
作を行う場合) 2図柄で「7・7」が大当りとなる場合、いずれか
一方に「7」が止まる 表示部の数が4つ以上の場合、少なくとも2つの表
示部の図柄が同一となる 表示部の数が3つ以上の場合、少なくとも2つの表
示部の図柄が同一でないが、大当り図柄の一部を構成し
得る(オールマイティ図柄といずれかの図柄) なお、上記した〜は、そのうちのいずれか1つを設
定要素としてもよいし、任意に組合せたものであっても
よい。
【0046】また、リーチ変動態様は、実施形態中に記
載のものに限定せず、以下に示す定義のものであればよ
い。 「リーチ変動態様」… 特定表示結果の導出(大当り)
に対する期待感を差別的に向上させ得る変動態様 具体的なリーチ変動態様としては、以下に示す〜が
挙げられる。
【0047】 左右の図柄は通常のハズレ時と同様に
止まり(仮停止でもいい)、中図柄だけ変動時間が長い
態様(一旦停止や変動方向が変わるものも含む) 左図柄だけ確定し(仮停止でもいい)、中右の図柄
でゆっくり同期回転(図柄変動)する態様 全図柄揃った状態で同期回転(図柄変動)する態様
(この場合、左右の図柄のみが揃って停止したり、全図
柄が揃わずに停止する態様も含む) 高速回転(図柄変動)を長く行い、いきなり止まる
態様(この場合、左右の図柄のみが揃って停止したり、
全図柄が揃わずに停止する態様も含む) 左右の図柄が仮停止状態(例えば、停止状態で上下
に揺れる)となり、その状態から大当りのとき(ハズレ
のときでもよい)は全図柄同期回転する態様 なお、上記したリーチ変動するための条件及びリー
チ変動態様に関しては、左・右・中の停止順におい
てであり、3つ以上表示部があるものや、停止順がこれ
と異なる場合は、その構成に応じて変わる。また、最終
停止図柄の停止以前に停止している図柄は、完全に停止
したものに限定せず(例えば、上下揺れなどを行って仮
停止状態にあるものでもよく)、最終停止図柄の停止と
同時に仮停止を終了する(完全に停止する)ものでもよ
い。
【0048】また、以上説明した実施形態から把握でき
る発明として以下のものがある。 (1)再変動識別情報を複数種類設定すると共に、該複
数種類の再変動識別情報毎で特定表示結果となる確率を
異なって設定し、その特定表示結果となる確率を確率示
唆表示手段で表示することを特徴とする。このように構
成することにより、再変動識別情報の種類に応じて特定
表示結果となる確率(大当り信頼度)が異なるので、よ
り一層遊技の興趣向上が招来でき、然も遊技者は再変動
識別情報の種類に応じて異なった大当り信頼度が認識し
易くなる。 (2)再変動識別情報を複数種類設定すると共に、該複
数種類の再変動識別情報毎で特定表示結果となる確率を
異なって設定し、再変動を繰り返す毎に順次特定表示結
果となる確率が高い再変動識別情報を表示することを特
徴とする。このように構成することにより、再変動回数
が増える毎に特定表示結果となる確率(大当り信頼度)
が高くなる旨を視覚的にアピールすることができ、より
一層の興趣向上が招来できる。 (3)再変動後に特定表示結果となる場合、表示結果が
特定表示結果となるときにのみ出現するリーチ変動を行
うことを特徴とする。このように構成することにより、
特定表示結果(大当り)になることが確実であることを
アピールでき、再変動による大当りを強調できる。
【0049】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、請求項1の発明においては、識別情報を可変表示す
る可変表示装置を備え、前記識別情報の表示結果が予め
定めた特定表示結果となったときに特定遊技状態を発生
し得る弾球遊技機において、前記識別情報のうち予め定
めた再変動識別情報が仮停止状態で表示されることで識
別情報の再変動を行う再変動制御手段と、前記識別情報
を再変動する再変動回数が複数設定され、いずれかの再
変動回数を選択する再変動回数選択手段と、を備え、前
記再変動回数選択手段が前記再変動回数のうち最も多い
再変動回数を選択したときは、その他の再変動回数を選
択したときに比べて前記特定表示結果となる確率を高く
設定したことを特徴とする。このように構成することに
より、再変動識別情報の停止表示に伴って行われる識別
情報の再変動が所定の最多回数まで繰り返された場合、
特定表示結果となる確率(大当り信頼度)をそれまでの
再変動時に比べて高く設定するので、再変動が繰り返さ
れることに対して遊技者の期待感を高めることができ、
ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0050】また、請求項2の発明においては、前記再
変動回数が増える毎に前記特定表示結果となる確率を高
く設定したことを特徴とする。このように構成すること
により、再変動が繰り返される毎に特定表示結果となる
確率(大当り信頼度)が高まるので、再変動の繰り返し
毎に遊技者の期待感を高めることができ、より一層遊技
の興趣向上を招来することができる。
【0051】また、請求項3の発明においては、前記特
定表示結果となる確率を示唆する表示内容を前記識別情
報の再変動に伴って表示する確率示唆表示手段を備えた
ことを特徴とする。このように構成することにより、再
変動の繰り返し回数に応じて変化する特定表示結果とな
る確率(大当り信頼度)を遊技者に報知するので、遊技
者はその大当り信頼度の変化が認識し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の特別図柄の種類を示す一覧表図で
ある。
【図3】同図(A)は特別図柄の大当り組合せを示す一
覧表図であり、同図(B)は当りラインを示す説明図で
ある。
【図4】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図5】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図6】特別図柄に用いられる各種ランダム数を示す一
覧表図である。
【図7】同図(A)は選択されたランダム数によって特
別図柄の当り外れを決定する動作を説明するための簡単
なフローチャートであり、同図(B)は変動パターンA
〜Cを示す一覧表図である。
【図8】左右の図柄変動を示すタイムチャートである。
【図9】リーチ以外及びリーチ1・2の中図柄変動を示
すタイムチャートである。
【図10】リーチ3での図柄変動を示すタイムチャート
である。
【図11】リーチ4での図柄表示を示すタイムチャート
である。
【図12】図柄の再変動を示すタイムチャートである。
【図13】同図(A)はリーチ選択用テーブルを示す一
覧表図であり、同図(B)はリプレイ回数選択用テーブ
ルを示す一覧表図である。
【図14】同図(A)〜(F)は図柄のリプレイ変動に
おける表示を示す説明図である。
【図15】同図(A)〜(G)は変形例1における図柄
のリプレイ変動における表示を示す説明図である。
【図16】変形例2における左・中・右の特別図柄の種
類を示す一覧表図である。
【図17】同図(A)〜(G)は変形例2における図柄
のリプレイ変動における表示を示す説明図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 4 普通可変入賞球装置 7 始動玉検出器 8 普通可変表示装置 10 通過玉検出器 11 普通図柄表示器 12 普通図柄記憶表示LED 15 特別可変入賞球装置 19 開閉板 20 特定玉検出器 21 入賞玉検出器 23 回数表示器(確率示唆表示手段) 24 個数表示器(確率示唆表示手段) 40 特別可変表示装置(可変表示装置) 43〜45 特別図柄表示部 47 飾り図柄表示器 53 特別図柄記憶表示LED 60a・60b 基本回路(再変動制御手段、再変動回
数選択手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別情報を可変表示する可変表示装置を
    備え、前記識別情報の表示結果が予め定めた特定表示結
    果となったときに特定遊技状態を発生し得る弾球遊技機
    において、 前記識別情報のうち予め定めた再変動識別情報が仮停止
    状態で表示されることで識別情報の再変動を行う再変動
    制御手段と、 前記識別情報を再変動する再変動回数が複数設定され、
    いずれかの再変動回数を選択する再変動回数選択手段
    と、を備え、 前記再変動回数選択手段が前記再変動回数のうち最も多
    い再変動回数を選択したときは、その他の再変動回数を
    選択したときに比べて前記特定表示結果となる確率を高
    く設定したことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記再変動回数が増える毎に前記特定表
    示結果となる確率を高く設定したことを特徴とする請求
    項1記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記特定表示結果となる確率を示唆する
    表示内容を前記識別情報の再変動に伴って表示する確率
    示唆表示手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の弾球遊技機。
JP11118320A 1999-04-26 1999-04-26 弾球遊技機 Withdrawn JP2000300760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118320A JP2000300760A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118320A JP2000300760A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 弾球遊技機

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206993A Division JP2007283146A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 弾球遊技機
JP2007206996A Division JP2007289755A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 弾球遊技機
JP2007206994A Division JP2007289753A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 弾球遊技機
JP2007206995A Division JP2007289754A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000300760A true JP2000300760A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14733761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118320A Withdrawn JP2000300760A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000300760A (ja)

Cited By (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186727A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Heiwa Corp 遊技機
JP2002239137A (ja) * 2000-12-11 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP2002239139A (ja) * 2000-12-11 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP2003102926A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン
JP2006000362A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006000363A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006051227A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006087776A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006130061A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2007229518A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2008161388A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008161390A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008161391A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008289615A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Aruze Corp 遊技機
JP2009131540A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010012302A (ja) * 2009-09-30 2010-01-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010029603A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010029604A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010115323A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010115324A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010131273A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010172747A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010200826A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011005310A (ja) * 2010-10-12 2011-01-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011024807A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Olympia:Kk パチンコ機
JP2011041838A (ja) * 2010-11-29 2011-03-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011083629A (ja) * 2010-12-27 2011-04-28 Sammy Corp 遊技機
JP2011183191A (ja) * 2011-05-24 2011-09-22 Sammy Corp 遊技機
JP2011183192A (ja) * 2011-05-24 2011-09-22 Sammy Corp 遊技機
JP2012105917A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012106042A (ja) * 2012-02-28 2012-06-07 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012143607A (ja) * 2012-03-29 2012-08-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012148105A (ja) * 2012-03-29 2012-08-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012157729A (ja) * 2012-04-24 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012161672A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012161659A (ja) * 2012-04-26 2012-08-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012205904A (ja) * 2012-06-25 2012-10-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013017525A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013078357A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013078356A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013078350A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013102896A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013106993A (ja) * 2013-03-11 2013-06-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013106992A (ja) * 2013-03-11 2013-06-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013135992A (ja) * 2013-04-11 2013-07-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013135993A (ja) * 2013-04-11 2013-07-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013138926A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013138925A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013144181A (ja) * 2013-04-24 2013-07-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188630A (ja) * 2013-07-03 2013-09-26 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014028239A (ja) * 2013-09-02 2014-02-13 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014061325A (ja) * 2013-09-06 2014-04-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014097359A (ja) * 2013-10-08 2014-05-29 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014100238A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014138792A (ja) * 2013-12-19 2014-07-31 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014184310A (ja) * 2014-04-28 2014-10-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014239885A (ja) * 2014-05-13 2014-12-25 株式会社三共 遊技機
JP2014239882A (ja) * 2014-05-09 2014-12-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2014240002A (ja) * 2014-09-01 2014-12-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015013115A (ja) * 2014-06-13 2015-01-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2015097934A (ja) * 2015-03-04 2015-05-28 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2015126999A (ja) * 2015-04-09 2015-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015164555A (ja) * 2015-05-14 2015-09-17 株式会社三共 遊技機
JP2016019785A (ja) * 2015-09-25 2016-02-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016019784A (ja) * 2015-09-25 2016-02-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016026657A (ja) * 2015-10-08 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2016026658A (ja) * 2015-10-08 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2016032669A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 株式会社三共 遊技機
JP2016105774A (ja) * 2016-01-06 2016-06-16 株式会社三共 遊技機
JP2016153084A (ja) * 2016-06-02 2016-08-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016172070A (ja) * 2016-06-02 2016-09-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016185418A (ja) * 2016-08-01 2016-10-27 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017046986A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP2017046985A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP2017051848A (ja) * 2016-12-23 2017-03-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017070393A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2017070395A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2017080082A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2017192867A (ja) * 2017-08-07 2017-10-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161587A (ja) * 2018-07-31 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161586A (ja) * 2018-07-31 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018198957A (ja) * 2018-08-07 2018-12-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019154848A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社サンセイアールアンドディ ぱちんこ遊技機
JP2019181289A (ja) * 2018-07-31 2019-10-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019181288A (ja) * 2018-07-31 2019-10-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021159506A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社平和 遊技機
JP7074435B2 (ja) 2017-08-10 2022-05-24 株式会社平和 遊技機

Cited By (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239137A (ja) * 2000-12-11 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP2002239139A (ja) * 2000-12-11 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP4689877B2 (ja) * 2000-12-11 2011-05-25 株式会社平和 遊技機
JP2002186727A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Heiwa Corp 遊技機
JP4652560B2 (ja) * 2000-12-20 2011-03-16 株式会社平和 遊技機
JP2003102926A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Daikoku Denki Co Ltd スロットマシン
JP2006000362A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006000363A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006051227A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006087776A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006130061A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Heiwa Corp 遊技機
JP4620426B2 (ja) * 2004-11-05 2011-01-26 株式会社平和 遊技機
JP2008161390A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008161391A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008161388A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP4553393B2 (ja) * 2006-12-27 2010-09-29 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2008289615A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Aruze Corp 遊技機
JP2007229518A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4641542B2 (ja) * 2007-11-30 2011-03-02 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2009131540A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010029603A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010029604A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010115323A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010115324A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010131273A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010200826A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011024807A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Olympia:Kk パチンコ機
JP2010012302A (ja) * 2009-09-30 2010-01-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010172747A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011005310A (ja) * 2010-10-12 2011-01-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012105917A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011041838A (ja) * 2010-11-29 2011-03-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011083629A (ja) * 2010-12-27 2011-04-28 Sammy Corp 遊技機
JP2011183191A (ja) * 2011-05-24 2011-09-22 Sammy Corp 遊技機
JP2011183192A (ja) * 2011-05-24 2011-09-22 Sammy Corp 遊技機
JP2013017525A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013078350A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013078356A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013078357A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013102896A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012106042A (ja) * 2012-02-28 2012-06-07 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012148105A (ja) * 2012-03-29 2012-08-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012143607A (ja) * 2012-03-29 2012-08-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012157729A (ja) * 2012-04-24 2012-08-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012161659A (ja) * 2012-04-26 2012-08-30 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012161672A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012205904A (ja) * 2012-06-25 2012-10-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014100238A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013106993A (ja) * 2013-03-11 2013-06-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013106992A (ja) * 2013-03-11 2013-06-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013135992A (ja) * 2013-04-11 2013-07-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013135993A (ja) * 2013-04-11 2013-07-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013138926A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013138925A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013144181A (ja) * 2013-04-24 2013-07-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188630A (ja) * 2013-07-03 2013-09-26 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014028239A (ja) * 2013-09-02 2014-02-13 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014061325A (ja) * 2013-09-06 2014-04-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014097359A (ja) * 2013-10-08 2014-05-29 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014138792A (ja) * 2013-12-19 2014-07-31 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014184310A (ja) * 2014-04-28 2014-10-02 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014239882A (ja) * 2014-05-09 2014-12-25 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2014239885A (ja) * 2014-05-13 2014-12-25 株式会社三共 遊技機
JP2015013115A (ja) * 2014-06-13 2015-01-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2014240002A (ja) * 2014-09-01 2014-12-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015097934A (ja) * 2015-03-04 2015-05-28 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2015126999A (ja) * 2015-04-09 2015-07-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015164555A (ja) * 2015-05-14 2015-09-17 株式会社三共 遊技機
JP2017046985A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP2017046986A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP2016019785A (ja) * 2015-09-25 2016-02-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016019784A (ja) * 2015-09-25 2016-02-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017070395A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2017070393A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2016032669A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 株式会社三共 遊技機
JP2016026657A (ja) * 2015-10-08 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2016026658A (ja) * 2015-10-08 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2017080082A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2016105774A (ja) * 2016-01-06 2016-06-16 株式会社三共 遊技機
JP2016172070A (ja) * 2016-06-02 2016-09-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016153084A (ja) * 2016-06-02 2016-08-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016185418A (ja) * 2016-08-01 2016-10-27 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017051848A (ja) * 2016-12-23 2017-03-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017192867A (ja) * 2017-08-07 2017-10-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP7074435B2 (ja) 2017-08-10 2022-05-24 株式会社平和 遊技機
JP2019154848A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社サンセイアールアンドディ ぱちんこ遊技機
JP2018161587A (ja) * 2018-07-31 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161586A (ja) * 2018-07-31 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019181289A (ja) * 2018-07-31 2019-10-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019181288A (ja) * 2018-07-31 2019-10-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018198957A (ja) * 2018-08-07 2018-12-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021159506A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社平和 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300760A (ja) 弾球遊技機
JPH1147369A (ja) 弾球遊技機
JPH11114167A (ja) 弾球遊技機
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JPH10263156A (ja) 弾球遊技機
JPH10272230A (ja) 弾球遊技機
JPH10244048A (ja) 弾球遊技機
JP2008043785A (ja) 弾球遊技機
JP2007289755A (ja) 弾球遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JPH10127889A (ja) 弾球遊技機
JPH11309254A (ja) 弾球遊技機
JP4405541B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH1199250A (ja) 遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JPH10127890A (ja) 弾球遊技機
JP4124279B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10192500A (ja) 弾球遊技機
JPH11156015A (ja) 弾球遊技機
JPH10127892A (ja) 弾球遊技機
JP4100731B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11156016A (ja) 弾球遊技機
JPH10127893A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090501