JPH1199250A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH1199250A
JPH1199250A JP9283037A JP28303797A JPH1199250A JP H1199250 A JPH1199250 A JP H1199250A JP 9283037 A JP9283037 A JP 9283037A JP 28303797 A JP28303797 A JP 28303797A JP H1199250 A JPH1199250 A JP H1199250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
special
variable display
identification information
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283037A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP9283037A priority Critical patent/JPH1199250A/ja
Publication of JPH1199250A publication Critical patent/JPH1199250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数分の図柄価値を有する特定図柄(特別識
別情報)を最終可変表示部に設けた可変表示装置におい
て、リーチして外れたときは常に惜しい状態でハズレと
なった感覚を遊技者に与えることができる遊技機を提供
する。 【解決手段】 最終停止表示する中図柄には、左右の図
柄が構成するリーチ図柄との間で大当り図柄を構成し得
るオールマイティ図柄「A」を設け、中図柄の図柄数
(6図柄)を左右の図柄数(それぞれ12図柄)よりも
少なく設定する。これにより、リーチして外れたときは
常に惜しい状態でハズレとなった感覚を遊技者に与える
ことができるので、特定遊技状態を発生させる意欲をよ
り一層強く遊技者に持たせることができ、ひいては遊技
を継続的に行わせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の可変表示部
で識別情報を可変表示すると共に、その表示結果が予め
定めた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利
な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた遊技
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、遊技機としての弾球遊技
機に設けられる可変表示装置は、複数列の可変表示部で
図柄(識別情報)を可変表示し、各可変表示部の停止図
柄が同一図柄で揃った大当り図柄(特定表示結果)とな
ったときに特定遊技状態を発生するようになっていた。
また、このような可変表示装置には、図柄を最終停止表
示する最終可変表示部に複数分の図柄価値を有する特定
図柄(オールマイティ図柄やグルーピング図柄)を設け
たものが提案されていた。この構成では、リーチとなっ
た状態で最終可変表示部にリーチ図柄と同一の図柄が停
止するか、あるいはリーチ図柄と同一の図柄価値を有す
る特定図柄が停止することで特定遊技状態を発生するよ
うになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
特定図柄を設けた可変表示装置では、特定図柄を表示す
る最終可変表示部の図柄数をその他の可変表示部の図柄
数と同一に設定するか、あるいは特定図柄を余分に最終
可変表示部に設けていた。言い換えれば、最終可変表示
部の図柄数は、その他の可変表示部と同一か又は特定図
柄分多く設定されていた。このため、リーチハズレとな
る場合、期待外れの惜しいといえないような図柄で停止
することがあり、非常に興ざめするものになっていた。
本発明は、上記した事情に鑑みなされたもので、その目
的とするところは、複数分の図柄価値を有する特定図柄
(特別識別情報)を最終可変表示部に設けた可変表示装
置において、リーチして外れたときは常に惜しい状態で
ハズレとなった感覚を遊技者に与えることができる遊技
機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1が採用した解決手段は、図1、図
3、図15、図18、及び図19に示すように、複数の
可変表示部(特別図柄表示部43〜45)で識別情報
(特別図柄)を可変表示すると共に、その表示結果が予
め定めた特定表示結果(大当り図柄)となったときに遊
技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示
装置(特別可変表示装置40)を備えた遊技機におい
て、前記複数の可変表示部のうち前記識別情報を最後に
停止表示する最終可変表示部(特別図柄表示部44)に
は、該最終可変表示部以外の可変表示部(特別図柄表示
部43・45)に停止表示される複数種類の識別情報
(リーチ図柄)との間で前記特定表示結果を構成し得る
特別識別情報(オールマイティ図柄、グルーピング図
柄)を設け、前記最終可変表示部の識別情報数(6図
柄)を最終可変表示部以外の可変表示部の識別情報数
(12図柄)よりも少なく設定したことを特徴とする。
このように構成することにより、リーチして外れたとき
は常に惜しい状態でハズレとなった感覚を遊技者に与え
ることができる。このため、特定遊技状態を発生させる
意欲をより一層強く遊技者に持たせることができ、ひい
ては遊技を継続的に行わせることができる。
【0005】また、図1、図2、図16、及び図20に
示すように、前記識別情報を周面に付した回転体(回転
ドラム43a・44a・45a)によって前記可変表示
部を構成すると共に、前記最終可変表示部で表示する前
記識別情報を最終可変表示部以外の可変表示部で表示す
る識別情報よりも大きくした場合には、当り外れを最終
的に決定する最終可変表示部の識別情報を大きく表示す
ることで、表示結果の導出に対して迫力を加えることが
できる。
【0006】また、図4、図5、図14(A)、図1
5、及び図18に示すように、前記特定表示結果のうち
予め定めた特別表示結果(確変図柄)が導出されると特
別遊技状態(確率変動制御)を発生する特別遊技発生手
段(基本回路60a・60b)を備え、前記特別識別情
報は、前記特別表示結果を構成し得る第一の特別識別情
報(「A」のオールマイティ図柄)と、特別表示結果以
外の特定表示結果(非確変図柄)を構成し得る第二の特
別識別情報(「B」のオールマイティ図柄)と、からな
る構成とした場合には、第一の特別識別情報が停止する
かあるいは第二の特別識別情報が停止するかによって特
別遊技状態が発生するか否かを強調することができる。
また、この構成では、特別遊技状態の有無を含み特定遊
技状態の発生か否かを最終決定する識別情報を最小で3
図柄にすることができるので、識別情報の数を少なくす
ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る遊技機(図示では弾球遊技機)の遊技盤1の構
成について説明する。図1は、遊技盤1を示す正面図で
ある。図1において、遊技盤1の表面には、発射された
打玉を誘導するための誘導レール2がほぼ円状に植立さ
れ、該誘導レール2で区画された領域が遊技領域3を構
成している。遊技領域3のほぼ中央には、後述する各特
別図柄表示部43〜45での識別情報(以下、特別図柄
という)の可変表示(以下、変動ともいう)を可能にす
る特別可変表示装置40が配置されている。なお、特別
可変表示装置40の詳細な構成については後に詳述する
ものである。
【0008】特別可変表示装置40の下方には、特別図
柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装
置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレ
ノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大
入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6
a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構
成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を
検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動
翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通
可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通
可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、
変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶
され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によ
って表示されるようになっている。
【0009】また、特別可変表示装置40の左側方に
は、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表
示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉
通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検
出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示
器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を
許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11
は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞
球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するま
で開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当
り判定確率を通常時と異なる確率に変更した遊技状態)
が生じたときには、開放時間が長くなるように設定され
ている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定
回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通
可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED1
2によって表示されるようになっている。なお、特別可
変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同
一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されてお
り、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED
12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設け
られている。
【0010】また、遊技領域3の下方部位には、誘導レ
ール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技
盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置さ
れている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別
可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口1
7は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって
開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17
の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定
領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、
入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることが
できる特定玉検出器20が設けられている。また、通常
領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設
けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁に
は、飾りLED22が設けられている。また、特別可変
入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉
板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプ
の回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出
器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメ
ントタイプの個数表示器24と、が設けられている。ま
た、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の
各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが
設けられており、取付基板16の左右の両端部には、そ
れぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ
28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の
間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された
玉通路30が形成されている。
【0011】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打
玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7を
ONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、
一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図
柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが大当り
図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態とな
る。そして、この特定遊技状態においては、特別可変入
賞球装置15の開閉板19が所定期間(例えば、29
秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入賞玉が発
生するまで開放する(開放サイクル)ように設定され、
その開放している間遊技盤1の表面を落下する打玉を受
け止めるようになっている。そして、受け止められた打
玉が特定領域に入賞して特定玉検出器20をONする
と、開放サイクルの終了後再度上記した開放サイクルを
繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成
立して開放サイクルを最高16回繰り返すことができる
ようになっている。また、遊技領域3を含む遊技盤1の
表面には、上記した構成以外にも、風車ランプ31を内
蔵した風車32、アウト口33、バック玉防止部材3
4、等が設けられている。さらに、パチンコ遊技機に
は、特定遊技状態時あるいは特別図柄の変動時等にその
旨を報知する図示しない遊技効果LED、遊技効果ラン
プ、及びスピーカ35(符号のみ図4参照)が設けられ
ている。
【0012】なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限
らず以下に示す〜の制御のうちいずれか1つの制御
又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
【0013】 打玉の入賞を容易にする第一の状態
と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、
に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又
は間欠的に第一の状態にする制御 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在さ
せ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞
できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可
変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一
の状態にする制御 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出す
る制御 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)
に対して有価数を加算する制御 得点があることに基づいて遊技可能な遊技機に対し
て得点を付与する制御 次に、本実施形態の要部を構成する特別可変表示装置4
0の構成について説明する。特別可変表示装置40は、
前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板41を有
し、該取付基板41には、長方形状の窓開口が左・中・
右の3箇所に開設されたドラムカバー部材42aが設け
られ、さらに各窓開口を後方より一体で覆う透過性のド
ラムレンズ42bが設けられている。また、ドラムレン
ズ42bの後方には、外周に特別図柄が描かれた各回転
ドラム43a・44a・45aが配置されて、左・中・
右の各特別図柄表示部43〜45を構成している。な
お、各特別図柄表示部43〜45は、それぞれ1図柄を
中央に停止表示するものである。また、回転ドラム43
a・44a・45aは、図2に示すように、個々にドラ
ム取付基板55〜57に取り付けられ、該ドラム取付基
板55〜57は、並列状態でドラム筐体58に収納され
ている。ドラム取付基板55〜57には、回転ドラム4
3a・44a・45aの駆動源となる各ドラムモータ4
3b・44b・45b(図5参照)と、停止図柄を検出
するための各ドラムセンサ43c・44c・45c(図
5参照)と、特別図柄を照明装飾するための各ドラムラ
ンプ43d・44d・45d(図5参照)、が取り付け
られている。なお、ドラムランプ43d・44d・45
dは、各々、ランプホルダー59aを介してドラム取付
基板55〜57に取り付けられると共に、各ドラム取付
基板55〜57に設けられたランプ基板59bを介して
後述のドラムランプ回路69に接続されることで、その
点滅点灯動作が制御されるようになっている。また、ド
ラム取付基板55〜57には、ドラム筐体58の係合溝
58aと係合して位置決めを行う係合片55a・56a
・57aが設けられると共に、ドラム筐体58へのビス
止め穴(図2中には、ビス止め穴55bのみを図示)が
設けられている。
【0014】また、特別図柄表示部43〜45の上方に
は、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメ
ントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ4
8と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。
一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変
表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表
示LED53と、センターランプ54と、が設けられて
いる。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記
憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶
表示LED53も4個設けられている。
【0015】次に、上記特別図柄表示部43〜45の各
回転ドラム43a・44a・45aによって表示される
特別図柄について説明する。回転ドラム43a・45a
に付された左右の図柄は、図3(A)に示すように、そ
れぞれ「1〜12」の12種類の図柄から構成されてお
り、回転ドラム44aに付された中図柄は、「1・2・
A・B・7・8」の6種類の図柄から構成されている。
また、左右の図柄には、ランダム2(0〜11)が対応
して設けられ、中図柄には、ランダム2(0〜5)が対
応して設けられている。なお、中図柄は、後で詳述する
ように最終停止表示される図柄、言い換えれば当り外れ
を最終的に決定する図柄であり、その大きさは、他の図
柄(左右の図柄)に比べて大きく設定され(図1参
照)、表示結果の導出に対して迫力を加えるようになっ
ている。大当り図柄の組合せは、図3(B)に示すよう
に、左右の図柄が同一図柄で揃い(以下、これをリーチ
図柄ともいう)且つ中図柄が「A」となった組合せと、
左・中・右の図柄が同一図柄で揃った組合せであり、こ
の組合せは、ランダム3(0〜15)の値に基づいて決
定される。即ち、中図柄の「A」は、いずれのリーチ図
柄に対しても大当りを決定するオールマイティ図柄とな
っている。一方、中図柄の「B」は、いずれのリーチ図
柄に対してもハズレを決定するハズレ図柄となってい
る。また、大当り図柄のうち「1・A・1」「3・A・
3」「5・A・5」「7・A・7」「9・A・9」「1
1・A・11」「1・1・1」「7・7・7」は、確変
図柄を構成して確率変動(これを確変ともいう)を発生
するようになっている。即ち、全ての大当り図柄のうち
半分を確変図柄に設定することで、大当りに伴う確変突
入率を50%に設定している。
【0016】以上、特別可変表示装置40を含むパチン
コ遊技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、そ
れらの遊技装置は、図4及び図5に示す遊技制御回路に
よって制御される。図4及び図5は、遊技制御回路をブ
ロック構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RA
M、入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60
a・60bによって制御されている。しかして、基本回
路60aは、図4に示すように、スイッチ入力回路61
を介して始動玉検出器7、通過玉検出器10、特定玉検
出器20、及び入賞玉検出器21からの検出信号が入力
され、アドレスデコード回路62から基本回路60aに
チップセレクト信号が与えられる。また、電源投入時に
初期リセット回路63から基本回路60aにリセット信
号が与えられ、クロック用リセットパルス回路64から
各基本回路60a・60bにクロック用リセット信号が
与えられる。
【0017】一方、基本回路60aからは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED
・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数
表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表
示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LE
D12、及び各飾りLED14・22・27・49〜5
2に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出
力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ3
1、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ
28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピー
カ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aか
らは、図5に示すように、サブ基本回路60b及びモー
タドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44
b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b
及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43
d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各
ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の
検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路6
0a・60bに入力されるものである。また、基本回路
60aには、カードリーダー入出力回路71が接続さ
れ、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数
信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コ
モンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・
ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有
効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力さ
れる。また、上記した装置や回路には、交流電源72a
及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から
各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0018】次に、前記特別可変表示装置40による特
別図柄の変動動作について図6乃至図11に示すタイム
チャート及び説明図等を参照して説明する。先ず、特別
可変表示装置40の変動動作に用いられるランダム数に
ついて説明する。特別可変表示装置40では、図6に示
す4種類のランダム数が使用されている。これらのラン
ダム数は、当り判定用のランダム1(0〜249)と、
大当り以外での全図柄表示用のランダム2(左右の各図
柄に0〜11、中図柄に0〜5)と、大当り図柄配列用
のランダム3(0〜15)と、リーチ動作用のランダム
6(0〜19)、から構成されている。ランダム1・3
は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算されて変動す
るランダム数であり、ランダム2・6は、それぞれ0.
002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み処理の余り時
間に1ずつ加算されて変動するランダム数である。
【0019】そして、図7に示すように、ランダム1か
ら抽出された値が「3」のときは、大当りと判定してラ
ンダム3により大当り図柄を決定し特別可変表示装置4
0の各特別図柄表示部43〜45に表示する。一方、ラ
ンダム1から抽出された値が「3」以外のときは、外れ
と判定してランダム2での抽出値に基づく図柄を外れ図
柄として特別可変表示装置40の各特別図柄表示部43
〜45に表示する。また、ランダム2で抽出された値
が、偶然にも大当り図柄と一致した場合には、左図柄用
のランダム2データに1を加算して外れ図柄にして表示
するものである。なお、確率変動時(高確率時)には、
ランダム1内の「3・7・79・103・107」の値
が大当り決定用のランダム数となっている。
【0020】また、特別図柄の具体的な変動は図8及び
図9のタイムチャートに示すようになっている。なお、
左・中・右の各図柄の変動は、図10(A)に示すパタ
ーンに基づいて行われる。変動パターンAは、加速→一
定速→減速となる変動であり、変動パターンBは、1ス
テップ当り20mSの一定の変動であり、変動パターン
Cは、1ステップ当り28mSの一定速の変動である。
先ず、図8において、普通可変入賞球装置4に打玉が入
賞して始動玉検出器7(同図中には、始動口入賞と記
載)がONされ始動信号を導出すると、その始動信号の
立ち上がり時にランダム1・3からランダム数を抽出し
てこれらを格納する。このようなランダム1・3の抽出
時期は、始動記憶となる場合でも同一である。その後、
始動信号の導出から微少時間(0.132秒)が経過し
たときに、格納したランダム1・3の値を読み出して当
り外れを判定し、これと同時にランダム2を抽出する。
その後、始動信号の導出から0.134〜0.150秒
後には、ランダム1・2の抽出に伴いリーチとなる場
合、ランダム6を抽出する。
【0021】その後、始動信号の導出から0.190秒
が経過すると変動パターンAで左図柄の変動を開始さ
せ、始動信号の導出から0.192秒が経過すると変動
パターンAで中図柄の変動を開始させ(図9参照)、ま
た、始動信号の導出から0.194秒が経過すると変動
パターンAで右図柄の変動を開始させる。そして、左図
柄に対しては、変動開始から6.300秒が経過する
と、停止図柄の1図柄手前をセットして0.160秒間
変動パターンBで変動させる。また、右図柄に対して
は、変動開始から6.460秒が経過すると、停止図柄
の5図柄手前をセットして0.800秒間変動パターン
Bで変動させる。なお、左右の図柄変動において、確率
変動時(高確率時)には、変動パターンAの変動時間は
それぞれ2.160秒、2.320秒に短縮される。
【0022】一方、最終停止図柄となる中図柄に対して
は、図9に示すように、リーチ以外の場合では、変動開
始から7.260秒が経過すると、停止図柄の2図柄手
前をセットして0.960秒間変動パターンBで変動さ
せる。また、リーチ1での中図柄に対しては、変動パタ
ーンAでの変動後、リーチとなっている図柄の2図柄手
前をセットして0.960秒間変動パターンBで変動さ
せ、その後、4.032〜7.392秒間(6〜11図
柄分)変動パターンCで変動させる。また、リーチ2で
の中図柄に対しては、変動パターンAでの変動後、リー
チとなっている図柄の2図柄手前をセットして0.96
0秒間変動パターンBで変動させ、その後、8.064
〜11.424秒間(12〜17図柄分)変動パターン
Cで変動させる。また、リーチ3での中図柄に対して
は、変動パターンAでの変動後、リーチとなっている図
柄の2図柄手前をセットして0.960秒間変動パター
ンBで変動させ、その後、4.032秒間変動パターン
Cで変動させて図柄を一旦停止させる。その後は、一旦
停止を0.300秒間行った後、0.400秒間の図柄
変動と0.300秒間の一旦停止を5〜9回の範囲内で
交互に繰り返すコマ送り変動う。なお、中図柄変動にお
いて、確率変動時(高確率時)には、変動パターンAの
変動時間は3.120秒に短縮される。
【0023】ところで、上記した各種リーチ1〜3の選
択は、図10(B)のリーチ選択テーブルに示すよう
に、「大当り」「ハズレ(±1図柄)」「ハズレ(±1
図柄以外)」毎のランダム6の振り分けによって設定さ
れている。具体的には、表示結果が大当りとなる場合及
び±1図柄ズレのハズレとなる場合では、各々、リーチ
1はランダム6の抽出値が「18・19」(2個の乱
数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム
6の抽出値が「12〜17」(6個の乱数)のいずれか
のときに選択され、リーチ3はランダム6の抽出値が
「0〜11」(12個の乱数)のいずれかのときに選択
される。また、表示結果が±1図柄ズレ以外のハズレと
なる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値が「10
〜19」(10個の乱数)のいずれかのときに選択さ
れ、リーチ2はランダム6の抽出値が「3〜9」(7個
の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3はラン
ダム6の抽出値が「0〜2」(3個の乱数)のいずれか
のときに選択される。これに基づき、大当り信頼度は、
リーチ1〜3の順で「小」「中」「大」となり、リーチ
3が大当り信頼度の最も高いスーパーリーチに設定され
ている。また、「ハズレ(±1図柄)」へのランダム6
の振り分け率から分かるように、リーチ3は、±1図柄
ズレの惜しいハズレリーチとしての出現率が最も高く設
定されている。即ち、本実施形態のリーチ3は、信頼度
が最も高いスーパーリーチであると共に、±1図柄ズレ
の惜しいハズレになり易いリーチとなっている。
【0024】次に、特別可変表示装置40の変動終了後
の動作について図11(A)〜(C)を参照して説明す
る。先ず、変動の結果、大当り図柄の組合せとなった場
合では、図11(A)に示すように、中図柄の変動停止
から1.500秒後に大当りの判定を行う。そして、こ
の大当り判定から6.000秒後に特別可変入賞球装置
15の特別可変入賞口17を29.500秒間開放し、
特別可変入賞口17の開放終了から2.000秒が経過
すると、再度特別可変入賞口17の開放動作を繰り返
す。その後、特別可変入賞口17の開放動作を終了する
時点で特別図柄の始動記憶がある場合には、図11
(B)に示すように、特別可変入賞口17の閉鎖から1
0.190秒後に図柄変動が開始される。この場合、特
別可変入賞口17の閉鎖から10.132秒後に、格納
したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共に、
ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当りを判
定したときには、格納したランダム3の読み出しを行
う。一方、変動の結果が外れ図柄の組合せとなった後に
特別図柄の始動記憶がある場合では、図11(C)に示
すように、中図柄の変動が停止して1.190秒が経過
すると、左・中・右の各図柄の変動が順次開始される。
この場合、中図柄の変動停止から1.132秒後に、格
納したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共
に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当り
を判定したときには、格納したランダム3の読み出しを
行う。
【0025】次に、前記普通図柄表示器11に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図12
(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の6
種類であり、1図柄の表示時間を0.128秒とした1
周期(0.768秒)で変動表示される。また、これら
の普通図柄に対しては、図12(B)に示すように、
0.002秒毎に1ずつ加算される当り決定用のランダ
ム4(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され
且つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄
表示用のランダム5(0〜5)、が設けられている。ラ
ンダム5(0〜5)の各ランダム数は、図13(A)に
示すように、「0・1・3・5・7・9」の各普通図柄
に対応して設けられている。また、ランダム4(3〜1
3)からのランダム数の抽出において、図12(C)に
示すように、「3」の値が抽出されて当りと判定される
と、普通図柄表示器11にランダム5データの「4」に
対応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球装
置4を所定時間開放する。一方、ランダム4で「3」以
外の値が抽出されて外れと判定されると、ランダム5デ
ータを抽出し、この値に対応する外れ図柄を普通図柄表
示器11に表示する。なお、ランダム4で外れと判定さ
れたにも関わらずランダム5で抽出された値が偶然にも
当り図柄となる場合、即ちランダム5データが「4」で
あるときには、ランダム5データの「5」に対応する
「9」の外れ図柄を普通図柄表示器11に表示するもの
である。また、上記ランダム4からの抽出データの判定
は、当り確率が通常時の場合であり、高確率時には、ラ
ンダム4から抽出された値が「3〜12」のうち何れか
の値で当りと判定する一方、それ以外の「13」の値で
外れと判定するようになっている。
【0026】次に、上記した普通図柄表示器11での普
通図柄の変動動作を図13(B)〜(D)及び図14
(B)の各タイムチャートに基づいて説明する。先ず、
図14(B)において、通過玉検出器10(同図中に
は、普通図柄用ゲートの通過と記載)がONすると、こ
れと同時にランダム4の抽出及び格納を行う。その後、
通過玉検出器10のONから所定時間(0.002秒)
が経過すると、格納したランダム4の読み出し及び判定
を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉
検出器10のONから0.004秒後に、27.000
秒間普通図柄を変動する。なお、このような普通図柄の
変動時間(27.000秒)は、低確率時のものであ
り、高確率時には、普通図柄の変動時間は5.000秒
に短縮される。
【0027】また、上記した変動において普通図柄が外
れとなった後に通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、図13(B)に示すように、普通図柄の停止より
1.002秒後に格納したランダム4の読み出し及び判
定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、普通
図柄の停止より1.004秒後に普通図柄の変動を開始
する。一方、低確率時において普通図柄が当りとなる場
合には、図13(C)に示すように、普通図柄の停止と
同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変入
賞口と記載)を0.500秒間開放し、その後、普通可
変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納した
ランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5
の抽出を行う。そして、通過玉検出器10の通過記憶が
ある場合には、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
04秒後に再度普通図柄の変動を開始する。また、高確
率時において普通図柄が当りとなる場合には、図13
(D)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変
入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を
2.000秒間開放し、その後、4.000秒間閉鎖し
た後、再度普通可変入賞球装置4を2.000秒間開放
する。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、2度目の普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
02秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を
行うと共にランダム5の抽出を行った後、その0.00
2秒後に、再度普通図柄の変動を開始する。
【0028】次に、前記特別図柄及び普通図柄の当り確
率が確率変動する動作を図14(A)に基づいて説明す
る。図14(A)において、特別可変表示装置40(同
図中には、条件装置と記載)の各特別図柄表示部43〜
45に「1・A・1」「3・A・3」「5・A・5」
「7・A・7」「9・A・9」「11・A・11」「1
・1・1」「7・7・7」のいずれかの確変図柄が導出
されると、これに基づいて確変制御が実行される。確率
変動の具体的な制御は、確変図柄による特定遊技状態
(条件装置の作動)の終了を契機に当り確率を高確率に
変動させ、その後、次の特定遊技状態が発生すると、こ
れを契機に当り確率を通常確率に戻す。また、次の特定
遊技状態が確変図柄の導出に伴って発生した場合には、
再度同様な確変制御が実行される。一方、確変図柄以外
の大当り図柄(これを非確変図柄ともいう)によって特
定遊技状態が発生した場合、確変制御は実行されない。
【0029】以上のように、本実施形態に係る特別可変
表示装置40は、左・中・右の特別図柄表示部43〜4
5のうち図柄を最終停止表示する特別図柄表示部44に
は、それ以外の特別図柄表示部43・45に停止表示さ
れる複数種類のリーチ図柄との間で大当り図柄を構成し
得るオールマイティ図柄「A」を設け、特別図柄表示部
44の図柄数(実施形態中では、6図柄)をそれ以外の
特別図柄表示部43・45の図柄数(実施形態中では、
それぞれ12図柄)よりも少なく設定している。このた
め、リーチして外れたときは常に惜しい状態でハズレと
なった感覚を遊技者に与えることができるので、特定遊
技状態を発生させる意欲をより一層強く遊技者に持たせ
ることができ、ひいては遊技を継続的に行わせることが
できる。また、実施形態中では、図柄を外周面に付した
回転ドラム43a・44a・45aによって各特別図柄
表示部43〜45を構成すると共に、当り外れを最終的
に決定する最終停止の中図柄をその他の図柄よりも大き
くしたので、表示結果の導出に対して迫力を加えること
ができる。
【0030】なお、上記した実施形態(第一実施形態)
は、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で
種々の変更が可能である。以下、その他の実施形態を図
15乃至図20を参照して説明する。但し、以下の説明
では、第一実施形態と同様な構成については、その詳細
な説明を省略するものである。先ず、第二実施形態で
は、図15(A)に示すように、左右の図柄はそれぞれ
「1〜12」の12図柄から構成されており、中図柄は
「A」「B」のオールマイティ図柄と「☆」のハズレ図
柄からなる計6図柄で構成されている。大当り図柄の組
合せは、図15(B)に示すように、左右の図柄が同一
図柄で揃い(リーチ図柄であり)且つ中図柄が「A」又
は「B」のオールマイティ図柄となった組合せであり、
この組合せは、ランダム3(0〜23)の値に基づいて
決定される。また、大当り図柄のうち中図柄が「A」の
オールマイティ図柄になるものは確変図柄に設定され、
それ以外の大当り図柄(中図柄が「B」のオールマイテ
ィ図柄になるもの)は、非確変図柄に設定されている。
【0031】次に、第二実施形態におけるリーチ3の具
体的な変動態様を図16を参照して説明する。第二実施
形態のリーチ3では、図16(A)(B)に示すように、
左右の図柄がリーチ図柄(同図中には「7」で揃った場
合を例示)になると、「A」のオールマイティ図柄とそ
の上の「☆」のハズレ図柄間、「A」「B」の各オール
マイティ図柄間、あるいは「B」のオールマイティ図柄
とその下の「☆」のハズレ図柄間、で中図柄が上下に揺
れる(正転と逆転を繰り返す)ことでリーチ変動が行わ
れる(同図中には「A」「B」の各オールマイティ図柄
間での揺れを例示)。その後は、図16(C)に示すよ
うに、乱数によって決定された図柄が停止表示される
(同図中には「A」のオールマイティ図柄が停止表示し
た場合を例示)。なお、「A」のオールマイティ図柄と
ハズレ図柄間で上下揺れが行われる場合、その上下揺れ
の「A」のオールマイティ図柄あるいはハズレ図柄のい
ずれか一方が停止表示されることで、確変図柄かハズレ
図柄が表示結果として導出される。同様に、「A」
「B」の各オールマイティ図柄間で上下揺れが行われる
場合は、「A」のオールマイティ図柄か「B」のオール
マイティ図柄が停止表示されることで確変図柄か非確変
図柄が表示結果として導出される。また、「B」のオー
ルマイティ図柄とハズレ図柄間で上下揺れが行われる場
合は、「B」のオールマイティ図柄かハズレ図柄が停止
表示されることで非確変図柄かハズレ図柄が表示結果と
して導出される。
【0032】また、各種リーチ1〜3の選択は、図17
に示すリーチ選択テーブルによって決定される。具体的
には、表示結果が大当りとなる場合では、リーチ1はラ
ンダム6の抽出値が「18・19」(2個の乱数)のい
ずれかのときに選択され、リーチ2はランダム6の抽出
値が「12〜17」(6個の乱数)のいずれかのときに
選択され、リーチ3はランダム6の抽出値が「0〜1
1」(12個の乱数)のいずれかのときに選択される。
なお、大当りとなるリーチ3では、前述したように揺れ
のポイントが2種類設定されている。具体的には、ラン
ダム6の抽出値が「0〜7」の場合、「A」「B」の各
オールマイティ図柄間で揺れが行われ、ランダム6の抽
出値が「8〜11」の場合、オールマイティ図柄
(「A」又は「B」)とハズレ図柄間で揺れが行われ
る。また、表示結果が±1図柄ズレのハズレとなる場合
では、リーチ1はランダム6の抽出値が「14〜19」
(6個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ2
はランダム6の抽出値が「6〜13」(8個の乱数)の
いずれかのときに選択され、リーチ3はランダム6の抽
出値が「0〜5」(6個の乱数)のいずれかのときに選
択される。また、表示結果が±1図柄ズレ以外のハズレ
となる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値が「1
0〜19」(10個の乱数)のいずれかのときに選択さ
れ、リーチ2はランダム6の抽出値が「0〜9」(10
個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3は選
択されない。
【0033】以上のように、第二実施形態では、最終可
変表示部となる中図柄に設けられるオールマイティ図柄
を、確変図柄を構成し得る「A」のオールマイティ図柄
と、非確変図柄を構成し得る「B」のオールマイティ図
柄、から構成している。このため、「A」が停止するか
あるいは「B」が停止するかによって特別遊技状態が発
生するか否かを強調することができる。また、この構成
では、特別遊技状態(確率変動制御)の有無を含み特定
遊技状態の発生か否かを最終決定する中図柄の数を最小
で3図柄(「A」「B」「☆」の3図柄)にすることが
できるので、図柄数を少なくすることができる。また、
リーチ3では、「A」のオールマイティ図柄とハズレ図
柄間、「A」「B」の各オールマイティ図柄間、あるい
は「B」のオールマイティ図柄とハズレ図柄間、で上下
変動を行うことにより、確変図柄かハズレ図柄、確変図
柄か非確変図柄、あるいは非確変図柄かハズレ図柄にな
ることを強調することができ、遊技者にスリルを与える
ことができる。さらに、このようなリーチ3は、±1図
柄ズレ以外のハズレでは選択されないため、表示結果
は、大当り図柄あるいは±1図柄ズレのハズレ図柄とし
て導出され、外れても惜しい印象を遊技者に与えること
ができる。なお、第二実施形態では、「A」「B」のオ
ールマイティ図柄をそれぞれ1図柄ずつ設定している
が、これに限定するものではない。例えば、図18
(A)(B)に示す第三実施形態のように、確変図柄を構
成し得る「A」のオールマイティ図柄を3図柄設けると
共に、非確変図柄を構成し得る「B」のオールマイティ
図柄を2図柄設け、「☆」のハズレ図柄を1図柄のみに
設定してもよい。こうすることで、表示上ではかなり高
い確率で大当りする印象を遊技者に与えることができ
る。また、「A」「B」のいずれか一方のみを複数図柄
設けてもよいし、確変突入率に応じて図柄数を決めても
よい。
【0034】ところで、上記した第一乃至第三の実施形
態では、本発明に係る特別識別情報をオールマイティ図
柄としているが、これに限らずグルーピング図柄を特別
識別情報としてもよい。以下、この構成を第四実施形態
として図19及び図20を参照して説明する。第四実施
形態では、図19(A)に示すように、左右の図柄はそ
れぞれ「1〜12」の12図柄から構成されており、中
図柄は「1・2」「3・4」「5・6・7」「8・9」
「10・11」のグルーピング図柄と「12」の図柄か
らなる計6図柄で構成されている。大当り図柄の組合せ
は、図19(B)に示すように、左・中・右の図柄が同
一図柄で揃った組合せ(「12・12・12」)と、左
右の図柄が同一図柄で揃い(リーチ図柄であり)且つ中
図柄がリーチ図柄と同一の図柄を含むグルーピング図柄
となった組合せである。例えば、図20(A)に示すよ
うに、左右の図柄が「7」の図柄で揃い、中図柄が「1
・2」のグルーピング図柄になった場合、このグルーピ
ング図柄には「7」が含まれないため、表示結果はハズ
レ図柄となる。一方、図20(B)に示すように、左右
の図柄が「7」の図柄で揃い、中図柄が「5・6・7」
のグルーピング図柄になった場合、このグルーピング図
柄には「7」が含まれるため、表示結果は大当り図柄と
なる。なお、特別識別情報は、オールマイティ図柄ある
いはグルーピング図柄のいずれか一方に限定する必要は
なく、両方の図柄によって構成してもよい。また、グル
ーピング図柄の数についても特に限定しない。さらに、
グルーピング図柄として対象となる図柄数は、「1・
2」の2図柄分及び「5・6・7」の3図柄分に限定す
るものではない。
【0035】また、上記した第一乃至第四の実施形態で
は、特別図柄の変動を行う特別可変表示装置を回転ドラ
ムで構成しているが、特にこれに限定するものではな
く、CRT、LCD、LED、VFD、EL、あるいは
プラズマ等の表示器や、リーフ式又はベルト式で構成す
ることも可能である。但し、ドラムなどの回転体を利用
した方が図柄数を把握し易い。また、遊技機の構成とし
て、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置
での識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示
結果となると特定遊技状態が発生して可変入賞球装置を
開放する弾球遊技機(これを俗に第1種という)を例示
しているが、特にこれに限定するものではなく、始動玉
検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情
報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となる
と権利発生状態となり、この状態で特定領域に打玉が入
賞すると特定遊技状態が発生する弾球遊技機(これを俗
に第3種という)であってもよい。即ち、始動玉検出器
の打玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動
を開始し、該識別情報が所定の表示結果となると作動す
る可変入賞球装置を備えた遊技機(例えば、俗にいう一
般電役を含む)であればよい。また、弾球遊技機全体を
LCD表示器等の表示装置にて構成する、即ち「打玉」
「可変入賞球装置」等の構成部材を疑似的に表示器に表
示することで弾球遊技機を構成することも可能である。
なお、この場合では、賞球の払出しを得点等で代行して
もよい。さらには、弾球遊技機以外にもスロットマシン
やコインゲーム等の遊技機であってもよい。
【0036】また、実施形態中では、特別遊技状態を特
別図柄及び普通図柄の確率変動制御としているが、これ
に限定するものではなく、遊技者に有利となる遊技制御
を特別遊技状態とすればよい。例えば、特別図柄乃至普
通図柄に対しての時間短縮制御又は確率変動制御、電役
(例えば、普通可変入賞球装置)の開放期間の延長制
御、特別図柄乃至普通図柄に対しての始動通過領域の増
設制御(例えば、普通入賞口を特別図柄の始動入賞口と
して設定変更する制御)、賞球数の増加制御(例えば、
入賞に伴う賞球を通常時の13個から15個に増加する
制御)、あるいは所定領域への通過率向上制御(例え
ば、始動入賞口の上流側に打玉規制装置を設け、該打玉
規制装置の作動により始動入賞率を向上する制御)を特
別遊技状態とすることができ、さらには前記第3種に本
発明を適用した場合には、特定領域への入賞率向上制御
を特別遊技状態としてもよい。なお、上記した遊技制御
を組合せて特別遊技状態とすることもできるのは言うま
でもない。
【0037】また、実施形態中では、左・中・右の可変
表示部で中央の可変表示部を最終可変表示部とすると共
に当りラインを1ライン設定しているが、この構成に限
定するものではない。例えば、横3列の可変表示部を設
けて右端の可変表示部を最終可変表示部とし、当りライ
ンを5ラインとしてもよい。あるいは、3行3列の9個
の可変表示部を設けて中央を最終可変表示部とし、当り
ラインを8ライン(縦3ラインと横3ラインと斜め2ラ
インの合計)としてもよい。また、最終可変表示部及び
その他の可変表示部の識別情報数は、実施形態中のもの
(6図柄及び12図柄)に限定せず、ハズレ図柄の数
は、確変突入率に応じて異ならせてもよい。さらには、
確変(特別遊技状態)しない仕様でもよく、その場合
は、特別識別情報以外の識別情報は、全てハズレ用の識
別情報としてもよい。また、最終可変表示部で表示する
識別情報の大きさは、必ずしもその他の可変表示部で表
示する識別情報に比べて大きくする必要はない(同一で
もよい)。但し、識別情報は、表示部一杯の大きさに設
定することで、迫力がでることはいうまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の請求項1においては、複数の可変表示部で
識別情報を可変表示すると共に、その表示結果が予め定
めた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な
特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた遊技機
において、前記複数の可変表示部のうち前記識別情報を
最後に停止表示する最終可変表示部には、該最終可変表
示部以外の可変表示部に停止表示される複数種類の識別
情報との間で前記特定表示結果を構成し得る特別識別情
報を設け、前記最終可変表示部の識別情報数を最終可変
表示部以外の可変表示部の識別情報数よりも少なく設定
したことを特徴とする。このように構成することによ
り、リーチして外れたときは常に惜しい状態でハズレと
なった感覚を遊技者に与えることができる。このため、
特定遊技状態を発生させる意欲をより一層強く遊技者に
持たせることができ、ひいては遊技を継続的に行わせる
ことができる。
【0039】また、本発明の請求項2においては、前記
識別情報を周面に付した回転体によって前記可変表示部
を構成すると共に、前記最終可変表示部で表示する前記
識別情報を最終可変表示部以外の可変表示部で表示する
識別情報よりも大きくしたことを特徴とする。このよう
に構成することにより、当り外れを最終的に決定する最
終可変表示部の識別情報を大きく表示することで、表示
結果の導出に対して迫力を加えることができる。
【0040】また、本発明の請求項3においては、前記
特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出され
ると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段を備え、
前記特別識別情報は、前記特別表示結果を構成し得る第
一の特別識別情報と、特別表示結果以外の特定表示結果
を構成し得る第二の特別識別情報と、からなることを特
徴とする。このように構成することにより、第一の特別
識別情報が停止するかあるいは第二の特別識別情報が停
止するかによって特別遊技状態が発生するか否かを強調
することができる。また、この構成では、特別遊技状態
の有無を含み特定遊技状態の発生か否かを最終決定する
識別情報を最小で3図柄にすることができるので、識別
情報の数を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】ドラム筐体に収納される回転ドラムを示す分解
斜視図である。
【図3】同図(A)は左・中・右の特別図柄の種類を示
す一覧表図であり、同図(B)は特別図柄の大当り組合
せを示す一覧表図である。
【図4】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図5】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図6】特別図柄に用いられる各種ランダム数の一覧表
図である。
【図7】選択されたランダム数によって特別図柄の当り
外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチャ
ートである。
【図8】左・右の各図柄の変動動作を示すタイムチャー
トである。
【図9】中図柄の変動動作を示すタイムチャートであ
る。
【図10】同図(A)は図柄の変動パターンを示す一覧
表図であり、同図(B)は各種リーチに対して当り外れ
毎に振り分けられるランダム6を示す一覧表図である。
【図11】同図(A)は特定遊技状態における特別可変
入賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートで
あり、同図(B)は特定遊技状態の終了後に特別図柄記
憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作
を示すタイムチャートであり、同図(C)は特別図柄の
変動停止後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合
での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図12】同図(A)は普通図柄の種類を示す説明図で
あり、同図(B)は普通図柄に用いられる各種ランダム
数の一覧表図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明す
るための簡単なフローチャートである。
【図13】同図(A)は普通図柄とランダム5との関係
を示す一覧表図であり、同図(B)は通過記憶がある場
合での普通図柄の変動停止後に再度普通図柄が変動を開
始する動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は
低確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入
賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであり、同図
(D)は高確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普
通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであ
る。
【図14】同図(A)は確変図柄での大当りに伴う確変
制御の動作を示すタイムチャートであり、同図(B)は
通過玉検出器での打玉の検出に伴う普通図柄の変動動作
を示すタイムチャートである。
【図15】同図(A)は第二実施形態における左・中・
右の特別図柄の種類を示す一覧表図であり、同図(B)
は第二実施形態における特別図柄の大当り組合せを示す
一覧表図である。
【図16】同図(A)〜(C)は第二実施形態における
特別図柄のリーチ変動を示す説明図である。
【図17】第二実施形態の各種リーチに対して当り外れ
毎に振り分けられるランダム6を示す一覧表図である。
【図18】同図(A)は第三実施形態における左・中・
右の特別図柄の種類を示す一覧表図であり、同図(B)
は第三実施形態における特別図柄の大当り組合せを示す
一覧表図である。
【図19】同図(A)は第四実施形態における左・中・
右の特別図柄の種類を示す一覧表図であり、同図(B)
は第四実施形態における特別図柄の大当り組合せを示す
一覧表図である。
【図20】同図(A)(B)は第四実施形態におけるグル
ーピング図柄を示す説明図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 4 普通可変入賞球装置 7 始動玉検出器 8 普通可変表示装置 10 通過玉検出器 11 普通図柄表示器 12 普通図柄記憶表示LED 15 特別可変入賞球装置 19 開閉板 20 特定玉検出器 21 入賞玉検出器 23 回数表示器 24 個数表示器 40 特別可変表示装置(可変表示装置) 43・45 特別図柄表示部(可変表示部) 44 特別図柄表示部(最終可変表示部) 43a・44a・45a 回転ドラム(回転体) 47 飾り図柄表示器 53 特別図柄記憶表示LED 60a・60b 基本回路(特別遊技発生手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共に、その表示結果が予め定めた特定表示結果と
    なったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生
    し得る可変表示装置を備えた遊技機において、 前記複数の可変表示部のうち前記識別情報を最後に停止
    表示する最終可変表示部には、該最終可変表示部以外の
    可変表示部に停止表示される複数種類の識別情報との間
    で前記特定表示結果を構成し得る特別識別情報を設け、 前記最終可変表示部の識別情報数を最終可変表示部以外
    の可変表示部の識別情報数よりも少なく設定したことを
    特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 前記識別情報を周面に付した回転体によ
    って前記可変表示部を構成すると共に、前記最終可変表
    示部で表示する前記識別情報を最終可変表示部以外の可
    変表示部で表示する識別情報よりも大きくしたことを特
    徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記特定表示結果のうち予め定めた特別
    表示結果が導出されると特別遊技状態を発生する特別遊
    技発生手段を備え、 前記特別識別情報は、前記特別表示結果を構成し得る第
    一の特別識別情報と、特別表示結果以外の特定表示結果
    を構成し得る第二の特別識別情報と、からなることを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
JP9283037A 1997-09-29 1997-09-29 遊技機 Pending JPH1199250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283037A JPH1199250A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283037A JPH1199250A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199250A true JPH1199250A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17660409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283037A Pending JPH1199250A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199250A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071023A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Samii Kk 弾球遊技機
JP2003325852A (ja) * 2003-06-09 2003-11-18 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004057690A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2006142062A (ja) * 2006-02-24 2006-06-08 Sansei R & D:Kk 遊技機
JP2006204944A (ja) * 2006-03-24 2006-08-10 Samii Kk 弾球遊技機
GB2445350A (en) * 2007-01-03 2008-07-09 Bradly Edward Carter High striker

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071023A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Samii Kk 弾球遊技機
JP2004057690A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2003325852A (ja) * 2003-06-09 2003-11-18 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006142062A (ja) * 2006-02-24 2006-06-08 Sansei R & D:Kk 遊技機
JP2006204944A (ja) * 2006-03-24 2006-08-10 Samii Kk 弾球遊技機
GB2445350A (en) * 2007-01-03 2008-07-09 Bradly Edward Carter High striker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300760A (ja) 弾球遊技機
JPH11114167A (ja) 弾球遊技機
JPH1147369A (ja) 弾球遊技機
JPH11114164A (ja) 遊技機
JPH10263156A (ja) 弾球遊技機
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JPH10272230A (ja) 弾球遊技機
JPH11169528A (ja) 弾球遊技機
JP4117913B2 (ja) 遊技機
JPH10244048A (ja) 弾球遊技機
JPH08131622A (ja) 弾球遊技機
JP2007289755A (ja) 弾球遊技機
JPH11439A (ja) 遊技機
JPH1199250A (ja) 遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JPH11309254A (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JPH11156015A (ja) 弾球遊技機
JPH10127892A (ja) 弾球遊技機
JPH10263157A (ja) 弾球遊技機
JPH11156016A (ja) 弾球遊技機
JP4104184B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10192500A (ja) 弾球遊技機