JPH11156015A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH11156015A
JPH11156015A JP9344271A JP34427197A JPH11156015A JP H11156015 A JPH11156015 A JP H11156015A JP 9344271 A JP9344271 A JP 9344271A JP 34427197 A JP34427197 A JP 34427197A JP H11156015 A JPH11156015 A JP H11156015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display result
symbol
special
display
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344271A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Toshihiko Wakai
利彦 若井
Shigeto Busujima
繁人 毒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP9344271A priority Critical patent/JPH11156015A/ja
Publication of JPH11156015A publication Critical patent/JPH11156015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者が図柄変動から受ける特別遊技状態の
期待感を同期再変動するときと同期再変動しないときと
で異ならせることで、遊技の興趣を向上し得る弾球遊技
機を提供する。 【解決手段】 2種類の図柄配列パターン1・2のいず
れかで図柄の同期再変動を行い得る構成とすると共に、
各図柄配列パターン1・2内における全種類の大当り図
柄に対する全種類の確変図柄の割合を表示上における全
種類の大当り図柄に対する全種類の確変図柄の全体割合
と異ならせる。これにより、遊技者が図柄変動から受け
る確変制御の期待感を同期再変動するときと同期再変動
しないときとで異ならせることができ、ひいては遊技の
興趣向上が招来できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変表示装置の複
数の可変表示部の表示結果が予め定めた複数種類の特定
表示結果のいずれか1つの特定表示結果となったときに
遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る弾球遊
技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機に設けられる
可変表示装置は、複数列の可変表示部で図柄を可変表示
し、各可変表示部の表示結果が予め定めた大当り図柄
(特定表示結果)となったときに特定遊技状態を発生す
るようになっていた。可変表示装置には、特定の大当り
図柄(確率変動を発生する確変図柄などの特別表示結
果)で大当りすると特定遊技状態の発生に加えて特別遊
技状態(確率変動制御など)を発生するものがあった。
また、このような特別遊技状態を発生し得る可変表示装
置には、一旦大当り図柄を導出することで特定遊技状態
の発生を決定した後、複数種類の大当り図柄を揃えて視
認可能なスピードで同期再変動し、特定の大当り図柄か
それ以外の大当り図柄を最終的な表示結果として導出す
ることで、特別遊技状態の発生が付加されるか否かを決
定するものが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
同期再変動によって特別遊技状態の発生を決定する可変
表示装置では、同期再変動する図柄の配列パターン内に
おける全種類の大当り図柄に対する全種類の特定の大当
り図柄の割合が、表示上における全種類の大当り図柄に
対する全種類の特定の大当り図柄の全体割合と同一に設
定されていた。言い換えれば、遊技者が図柄変動から受
ける特別遊技状態の期待感は、同期再変動するときも同
期再変動しないときと同程度のものとなっていた。本発
明は、上記した事情に鑑みなされたもので、その目的と
するところは、遊技者が図柄変動から受ける特別遊技状
態の期待感を同期再変動するときと同期再変動しないと
きとで異ならせることで、遊技の興趣を向上し得る弾球
遊技機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1が採用した解決手段は、可変表示装
置の複数の可変表示部の表示結果が予め定めた複数種類
の特定表示結果のいずれか1つの特定表示結果となった
ときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る
弾球遊技機において、前記複数の可変表示部で前記表示
結果を導出する以前に該表示結果を決定する表示結果決
定手段と、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前
記いずれか1つの特定表示結果になることを条件に、複
数種類の特定表示結果のうちいずれかを仮表示結果とし
て決定する仮表示結果決定手段と、該仮表示結果決定手
段で決定した仮表示結果を一旦表示した後に、前記複数
種類の特定表示結果のうちの一部であって該仮表示結果
を含む複数種類の特定表示結果を揃えた配列パターンで
前記複数の可変表示部を同期再変動し、前記表示結果決
定手段で決定した特定表示結果を最終的に停止表示する
同期再変動制御手段と、前記複数種類の特定表示結果の
うち予め定めた複数種類の特別表示結果のいずれか1つ
の特別表示結果が導出されると特別遊技状態を発生する
特別遊技発生手段と、を備え、前記配列パターンを複数
種類設けると共に、その複数種類の配列パターンのうち
いずれかにおいて、該配列パターン内において揃ってい
る前記特定表示結果に対する前記特別表示結果の割合を
表示上における特定表示結果に対する特別表示結果の全
体割合と異ならせたことを特徴とする。このように構成
することにより、遊技者が図柄変動から受ける特別遊技
状態の期待感を同期再変動するときと同期再変動しない
ときとで異ならせることができ、ひいては遊技の興趣向
上が招来できる。
【0005】また、前記同期再変動制御手段は、少なく
とも同期再変動する前記配列パターン内において揃って
いる前記特定表示結果を全て表示した後に、最終的な特
定表示結果を停止表示する構成とした場合、配列パター
ンの全種類の特定表示結果のうちで特別表示結果が占め
る割合を明確に遊技者に分からせることができ、特別遊
技状態が発生し易いか否かを同期再変動中により一層ア
ピールすることができる。
【0006】また、前記複数種類の配列パターンのう
ち、配列パターン内において揃っている前記特定表示結
果に対する前記特別表示結果の割合が表示上における特
定表示結果に対する特別表示結果の全体割合より高く設
定された配列パターンの特別表示結果は、同期再変動し
ないときよりも同期再変動するときの方が導出率を高く
設定した場合、再変動しないで特別表示結果が導出され
るようにしても、特別表示結果の方が特別表示結果以外
の特定表示結果よりも多く揃っている図柄配列パターン
で同期再変動したときは、実際に特別表示結果が導出さ
れることが多くなるので遊技者に不信感を与えることが
なく、同期再変動による特別遊技状態の期待感をより高
められる。
【0007】なお、図1に示す特別可変表示装置40に
より、複数の可変表示部(特別図柄表示部43〜45)
の表示結果が予め定めた複数種類の特定表示結果(大当
り図柄)のいずれか1つの特定表示結果となったときに
遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る本発明
の可変表示装置の一例を構成している。
【0008】また、図6(A)に示すランダム1〜3に
より、前記複数の可変表示部で前記表示結果を導出する
以前に該表示結果を決定する本発明の表示結果決定手段
の一例を構成している。
【0009】また、図6(A)に示すランダム8によ
り、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記い
ずれか1つの特定表示結果になることを条件に、複数種
類の特定表示結果のうちいずれかを仮表示結果(仮停止
図柄)として決定する本発明の仮表示結果決定手段の一
例を構成している。
【0010】また、図9に示す同期再変動の制御によ
り、前記仮表示結果決定手段で決定した仮表示結果を一
旦表示した後に、前記複数種類の特定表示結果のうちの
一部であって該仮表示結果を含む複数種類の特定表示結
果を揃えた配列パターンで前記複数の可変表示部を同期
再変動し、前記表示結果決定手段で決定した特定表示結
果を最終的に停止表示する本発明の同期再変動制御手段
の一例を構成している。
【0011】また、図18(A)に示す確変制御によ
り、前記複数種類の特定表示結果のうち予め定めた複数
種類の特別表示結果(確変図柄)のいずれか1つの特別
表示結果が導出されると特別遊技状態(確変制御)を発
生する本発明の特別遊技発生手段の一例を構成してい
る。
【0012】また、図10及び図11に示す図柄配列パ
ターン1・2により、前記配列パターンを複数種類(図
柄配列パターン1・2の2種類)設けると共に、その複
数種類の配列パターンのうちいずれかにおいて、該配列
パターン内において揃っている前記特定表示結果に対す
る前記特別表示結果の割合(図柄配列パターン1で2/
5、図柄配列パターン2で3/5)を表示上における特
定表示結果に対する特別表示結果の全体割合(1/2)
と異ならせた構成を例示している。
【0013】また、図9に示す同期再変動の制御によ
り、少なくとも同期再変動する前記配列パターン内にお
いて揃っている前記特定表示結果を全て表示した後に、
最終的な特定表示結果を停止表示する前記同期再変動制
御手段の構成を例示している。
【0014】また、図12(C)に示す同期再変動の選
択テーブルにより、前記複数種類の図柄配列パターン1
・2のうち、図柄配列パターン内において揃っている前
記特定表示結果に対する前記特別表示結果の割合が表示
上における特定表示結果に対する特別表示結果の全体割
合より高く設定された図柄配列パターン2の特別表示結
果は、同期再変動しないとき(2/20)よりも同期再
変動するとき(18/20)の方が導出率を高く設定し
た構成を例示している。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る弾球遊技機の遊技盤1の構成について説明す
る。図1は、遊技盤1を示す正面図である。図1におい
て、遊技盤1の表面には、発射された打玉を誘導するた
めの誘導レール2がほぼ円状に植立され、該誘導レール
2で区画された領域が遊技領域3を構成している。遊技
領域3のほぼ中央には、後述する各特別図柄表示部43
〜45での識別情報(以下、特別図柄という)の可変表
示(以下、変動ともいう)を可能にする特別可変表示装
置40が配置されている。なお、特別可変表示装置40
の詳細な構成については後に詳述するものである。
【0016】特別可変表示装置40の下方には、特別図
柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装
置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレ
ノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大
入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6
a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構
成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を
検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動
翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通
可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通
可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、
変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶
され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によ
って表示されるようになっている。
【0017】また、特別可変表示装置40の左側方に
は、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表
示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉
通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検
出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示
器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を
許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11
は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞
球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するま
で開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当
り判定確率を通常時と異なる確率に変更した遊技状態)
が生じたときには、開放時間が長くなるように設定され
ている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定
回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通
可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED1
2によって表示されるようになっている。なお、特別可
変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同
一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されてお
り、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED
12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設け
られている。
【0018】また、遊技領域3の下方部位には、誘導レ
ール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技
盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置さ
れている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別
可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口1
7は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって
開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17
の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定
領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、
入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることが
できる特定玉検出器20が設けられている。また、通常
領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設
けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁に
は、飾りLED22が設けられている。また、特別可変
入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉
板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプ
の回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出
器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメ
ントタイプの個数表示器24と、が設けられている。ま
た、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の
各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが
設けられており、取付基板16の左右の両端部には、そ
れぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ
28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の
間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された
玉通路30が形成されている。
【0019】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打
玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7を
ONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、
一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図
柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが大当り
図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態とな
る。そして、この特定遊技状態においては、特別可変入
賞球装置15の開閉板19が所定期間(例えば、29
秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入賞玉が発
生するまで開放する(開放サイクル)ように設定され、
その開放している間遊技盤1の表面を落下する打玉を受
け止めるようになっている。そして、受け止められた打
玉が特定領域に入賞して特定玉検出器20をONする
と、開放サイクルの終了後再度上記した開放サイクルを
繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成
立して開放サイクルを最高16回繰り返すことができる
ようになっている。また、遊技領域3を含む遊技盤1の
表面には、上記した構成以外にも、風車ランプ31を内
蔵した風車32、アウト口33、バック玉防止部材3
4、等が設けられている。さらに、弾球遊技機には、特
定遊技状態時あるいは特別図柄の変動時等にその旨を報
知する図示しない遊技効果LED、遊技効果ランプ、及
びスピーカ35(符号のみ図4参照)が設けられてい
る。
【0020】なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限
らず以下に示す〜の制御のうちいずれか1つの制御
又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
【0021】 打玉の入賞を容易にする第一の状態
と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、
に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又
は間欠的に第一の状態にする制御 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在さ
せ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞
できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可
変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一
の状態にする制御 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出す
る制御 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)
に対して有価数を加算する制御 得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に
対して得点を付与する制御 次に、本実施形態の要部を構成する特別可変表示装置4
0の構成について説明する。特別可変表示装置40は、
前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板41を有
し、該取付基板41には、長方形状の窓開口が左・中・
右の3箇所に開設されたドラムカバー部材42aが設け
られ、さらに各窓開口を後方より一体で覆う透過性のド
ラムレンズ42bが設けられている。また、ドラムレン
ズ42bの後方には、外周に特別図柄が描かれた各回転
ドラム43a・44a・45aが配置されて、左・中・
右の各特別図柄表示部43〜45を構成している。な
お、各特別図柄表示部43〜45は、それぞれ上・中・
下の3図柄を停止表示するものである。また、回転ドラ
ム43a・44a・45aは、それぞれドラムモータ4
3b・44b・45b(図5参照)によって回転制御せ
しめられると共に、停止図柄を検出するためにドラムセ
ンサ43c・44c・45c(図5参照)が設けられて
いる。さらに、各回転ドラム43a・44a・45a内
には、それぞれ特別図柄を照明装飾するための左ドラム
ランプ43d、中ドラムランプ44d、及び右ドラムラ
ンプ45d(図5参照)が取り付けられており、これら
ドラムランプ43d・44d・45dは、各々、後述の
ドラムランプ回路69に接続されることで、その点滅点
灯動作が制御されるようになっている。
【0022】また、特別図柄表示部43〜45の上方に
は、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメ
ントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ4
8と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。
一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変
表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表
示LED53と、センターランプ54と、が設けられて
いる。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記
憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶
表示LED53も4個設けられている。
【0023】次に、上記特別図柄表示部43〜45の各
回転ドラム43a・44a・45aによって表示される
特別図柄について説明する。回転ドラム43a・44a
・45aの各図柄列(左図柄・中図柄・右図柄)は、図
2に示すように、それぞれ「赤7」「ブドウ」「2BA
R」「プラム」「チェリー」「黄7」「スイカ」「BA
R」「青7」「ベル」の10種類10個の当り図柄と、
「*」の1種類10個のはずれ図柄、から構成されてお
り、これら左・中・右の図柄には、ランダム2が対応し
て設けられている。大当り図柄の組合せは、図3(B)
に示すように、上横ライン、右下斜めライン、中横
ライン、左下斜めライン、下横ラインの5つの当
りラインのいずれかに同一の当り図柄が揃った組合せと
なっている。大当り図柄の種類及び配列は、ランダム7
の抽出値に基づいて決定される。また、大当り図柄のう
ち「赤7」「青7」「黄7」「BAR」「2BAR」で
揃った大当り図柄は、前述した特定遊技状態の発生に加
えて、後で詳述する確率変動制御(通常時に比べて当り
確率を向上する制御)を発生させる確変図柄となってお
り、この確変図柄とそれ以外の大当り図柄(以下、これ
を非確変図柄という)の表示上の割合は、「1:1」と
なっている。言い換えれば、表示上の全大当り図柄に対
する確変図柄の割合は、1/2(以下、この割合を全体
割合という)となっている。なお、実施形態中では、確
変図柄と非確変図柄の表示上の割合が実際に導出される
割合と同一に設定されている。
【0024】以上、特別可変表示装置40を含む弾球遊
技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、それら
の遊技装置は、図4及び図5に示す遊技制御回路によっ
て制御される。図4及び図5は、遊技制御回路をブロッ
ク構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RAM、
入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60a・
60bによって制御されている。しかして、基本回路6
0aは、図4に示すように、スイッチ入力回路61を介
して始動玉検出器7、通過玉検出器10、特定玉検出器
20、及び入賞玉検出器21からの検出信号が入力さ
れ、アドレスデコード回路62から基本回路60aにチ
ップセレクト信号が与えられる。また、電源投入時に初
期リセット回路63から基本回路60aにリセット信号
が与えられ、クロック用リセットパルス回路64から各
基本回路60a・60bにクロック用リセット信号が与
えられる。
【0025】一方、基本回路60aからは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED
・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数
表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表
示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LE
D12、及び各飾りLED14・22・27・49〜5
2に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出
力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ3
1、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ
28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピー
カ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aか
らは、図5に示すように、サブ基本回路60b及びモー
タドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44
b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b
及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43
d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各
ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の
検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路6
0a・60bに入力されるものである。また、基本回路
60aには、カードリーダー入出力回路71が接続さ
れ、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数
信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コ
モンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・
ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有
効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力さ
れる。また、上記した装置や回路には、交流電源72a
及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から
各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0026】次に、前記特別可変表示装置40による特
別図柄の変動動作について図6乃至図14に示すタイム
チャート及び説明図等を参照して説明する。先ず、特別
可変表示装置40の変動動作に用いられるランダム数に
ついて説明する。特別可変表示装置40では、図6
(A)に示すような6種類のランダム数が使用されてお
り、これらのランダム数は、大当り判定用のランダム1
(0〜249)と、大当り以外での全図柄表示用のラン
ダム2(左・中・右の各図柄列毎に0〜19)と、大当
り図柄配列用のランダム3(0〜49)と、リーチ動作
用のランダム6(0〜19)と、再変動用のランダム7
(0〜19)と、仮停止図柄用のランダム8(0〜
5)、から構成されている。ランダム1・3・7・8
は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算されて変動す
るランダム数であり、また、ランダム2・6は、それぞ
れ0.002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み処理の
余り時間に1ずつ加算されて変動するランダム数であ
る。
【0027】そして、図6(B)に示すように、ランダ
ム1から抽出された値が「3」のときは、大当りと判定
してランダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別
可変表示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示
する。一方、ランダム1から抽出された値が「3」以外
のときは、外れと判定してランダム2での抽出値に基づ
く図柄を外れ図柄として特別可変表示装置40の各特別
図柄表示部43〜45に表示する。また、ランダム2で
抽出された値が、偶然にも大当り図柄と一致した場合に
は、右図柄列用のランダム2データに1を加算して外れ
図柄にして表示するものである。なお、確率変動時(高
確率時)には、ランダム1内の「3・7・79・103
・107」の値が大当り決定用のランダム数となってい
る。
【0028】また、特別図柄の具体的な変動は図7乃至
図9のタイムチャートに示すようになっている。なお、
左・中・右の各図柄列の変動は、図12(A)に示すパ
ターンに基づいて行われる。変動パターンAは、加速→
一定速→減速となる変動であり、変動パターンBは、1
ステップ当り20mSの一定の変動であり、変動パター
ンCは、1ステップ当り28mSの一定の変動であり、
変動パターンDは、0.060秒(0.125図柄)ず
つ正転と逆転を繰り返す変動である。先ず、図7におい
て、普通可変入賞球装置4に打玉が入賞して始動玉検出
器7(同図中には、始動口入賞と記載)がONされ始動
信号を導出すると、その始動信号の立ち上がり時にラン
ダム1・3からランダム数を抽出してこれらを格納す
る。このようなランダム1・3の抽出時期は、始動記憶
となる場合でも同一である。その後、始動信号の導出か
ら微少時間(0.132秒)が経過したときに、格納し
たランダム1の値を読み出して当り外れを判定し、これ
と同時にランダム2を抽出する。なお、このとき、ラン
ダム1の値から大当りを判定した場合には、格納したラ
ンダム3の読み出しを行うと共に、ランダム7・8の抽
出及び格納を行う。その後、始動信号の導出から0.1
34〜0.150秒後には、ランダム1・2の抽出に伴
いリーチとなる場合、ランダム6を抽出する。なお、こ
のとき、大当りの場合は格納したランダム7・8の読み
出しを行う。
【0029】その後、始動信号の導出から0.190秒
が経過すると変動パターンAで左図柄の変動を開始さ
せ、始動信号の導出から0.192秒が経過すると変動
パターンAで中図柄の変動を開始させ(図8参照)、ま
た、始動信号の導出から0.194秒が経過すると変動
パターンAで右図柄の変動を開始させる。そして、左図
柄に対しては、変動開始から6.300秒が経過する
と、停止図柄の1図柄手前をセット(再変動のときは仮
停止図柄の1図柄手前をセット)して0.160秒間変
動パターンBで変動させ、その後中図柄の停止まで間変
動パターンDで変動させる。また、右図柄に対しては、
変動開始から6.460秒が経過すると、停止図柄の5
図柄手前をセット(再変動のときは仮停止図柄の5図柄
手前をセット)して0.800秒間変動パターンBで変
動させ、その後中図柄の停止まで間変動パターンDで変
動させる。なお、上記した左右の各図柄変動において、
確率変動時(高確率時)には、変動パターンAの変動時
間はそれぞれ2.160秒、2.320秒に短縮され
る。
【0030】また、最終停止図柄となる中図柄に対して
は、図8に示すように、リーチ以外の場合では、変動開
始から7.260秒が経過すると、停止図柄の5図柄手
前をセットして0.800秒間変動パターンBで変動さ
せる。一方、リーチ1での中図柄に対しては、変動パタ
ーンAでの変動後、リーチとなっている図柄の5図柄手
前をセットして0.800秒間変動パターンBで変動さ
せ、その後、4.480〜8.736秒間(20〜39
図柄分)変動パターンCで変動させる。また、リーチ2
での中図柄に対しては、変動パターンAでの変動後、リ
ーチとなっている図柄の5図柄手前をセットして0.8
00秒間変動パターンBで変動させ、その後、8.96
0〜13.216秒間(40〜59図柄分)変動パター
ンCで変動させる。また、リーチ3での中図柄に対して
は、変動パターンAでの変動後、リーチとなっている図
柄の5図柄手前をセットして0.800秒間変動パター
ンBで変動させ、その後、2.688秒間変動パターン
Cで変動させて図柄を一旦停止させる。その後は、一旦
停止を0.300秒間行った後、0.400秒間の図柄
変動と0.300秒間の一旦停止とを5〜23回の範囲
内で交互に繰り返すコマ送り変動を行う。なお、上記し
た中図柄変動において、確率変動時(高確率時)には、
変動パターンAの変動時間は3.120秒に短縮され
る。
【0031】上記した各種リーチ1〜3の選択は、図1
2(B)のリーチ選択テーブルに示すように、「大当
り」「ハズレ(±1図柄)」「ハズレ(±1図柄以
外)」毎のランダム6の振り分けによって設定されてい
る。具体的には、表示結果が大当りとなる場合及び±1
図柄ズレのハズレとなる場合では、各々、リーチ1はラ
ンダム6の抽出値が「18・19」(2個の乱数)のい
ずれかのときに選択され、リーチ2はランダム6の抽出
値が「12〜17」(6個の乱数)のいずれかのときに
選択され、リーチ3はランダム6の抽出値が「0〜1
1」(12個の乱数)のいずれかのときに選択される。
また、表示結果が±1図柄ズレ以外のハズレとなる場合
では、リーチ1はランダム6の抽出値が「10〜19」
(10個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ
2はランダム6の抽出値が「3〜9」(7個の乱数)の
いずれかのときに選択され、リーチ3はランダム6の抽
出値が「0〜2」(3個の乱数)のいずれかのときに選
択される。これに基づき、各種リーチ1〜3の大当り信
頼度は、それぞれ1.4%、5.0%、13.1%とな
り、リーチ3が大当り信頼度の最も高いスーパーリーチ
に設定されている。また、「ハズレ(±1図柄)」への
ランダム6の振り分け率から分かるように、リーチ3
は、±1図柄ズレの惜しいハズレリーチとしての出現率
が最も高く設定されている。即ち、リーチ3は、信頼度
が最も高いスーパーリーチであると共に、±1図柄ズレ
の惜しいハズレになり易いリーチとなっている。このよ
うに本実施形態では、大当りするか否かを演出するため
に各種リーチ1〜3毎に大当り信頼度を異なって設定
し、大当り確定の前段階を面白くしている。
【0032】また、図柄の再変動は、図9に示すよう
に、全図柄の変動停止後(仮停止図柄の導出後)に0.
300秒間一旦停止を行い、その後全図柄を視認可能な
スピードの変動パターンCで4.480〜8.736秒
間(20〜39図柄分)同期変動させて最終的な表示結
果を導出する。なお、この図柄再変動において、一旦停
止表示する仮停止図柄は100%非確変図柄を表示し、
最終的な表示結果は、確変図柄又は非確変図柄の大当り
図柄を導出するようになっている。同期再変動の図柄配
列パターンは、2種類設定されている。一方の図柄配列
パターンは、図10に示すように、「ブドウ」「プラ
ム」「黄7」「BAR」「ベル」の図柄がそれぞれ揃っ
た配列パターンであり(以下、これを図柄配列パターン
1という)、確変図柄(「黄7」「BAR」の大当り図
柄)と非確変図柄(「ブドウ」「プラム」「ベル」の大
当り図柄)の割合が表示上で「2:3」に設定されてい
る。他方の図柄配列パターンは、図11に示すように、
「赤7」「2BAR」「チェリー」「スイカ」「青7」
の図柄がそれぞれ揃った配列パターンであり(以下、こ
れを図柄配列パターン2という)、確変図柄(「赤7」
「2BAR」「青7」の大当り図柄)と非確変図柄
(「チェリー」「スイカ」の大当り図柄)の割合が表示
上で「3:2」に設定されている。即ち、図柄配列パタ
ーン1では、表示上の全大当り図柄に対する確変図柄の
割合(2/5)が全体割合(1/2)に比べて低く設定
され、図柄配列パターン2では、全大当り図柄に対する
確変図柄の割合(3/5)が全体割合(1/2)に比べ
て高く設定されている。なお、図柄配列パターン1・2
は、図10及び図11に示す横並びの大当り図柄の配列
のみならず、斜め並びの大当り図柄の配列も含む。
【0033】次に、上記した図柄再変動の実行制御を図
13のフローチャートを参照して説明する。図13にお
いて、先ず、大当りか否かを判別する(S1)。S1で
ハズレと判別したときはそのままメインフローに復帰す
る一方、大当りと判別したときは、確変図柄での大当り
か否かを判別する(S2)。S2で非確変図柄での大当
りのときは、無条件に図柄再変動の実行を決定して(S
3)、メインフローに復帰する。また、S2で確変図柄
での大当りのときは、その確変図柄が「赤7」「青7」
「2BAR」のいずれかの確変図柄(以下、これを確変
図柄2ともいう)であるか否か、言い換えれば図柄配列
パターン2に含まれる確変図柄であるか否かを判別する
(S4)。S4で図柄配列パターン2以外の図柄配列パ
ターン1に含まれる「黄7」「BAR」のいずれかの確
変図柄(以下、これを確変図柄1ともいう)の場合は、
確変図柄1の再変動選択テーブルにより再変動するか否
かを決定して(S5)、メインフローに復帰する。一
方、S4で図柄配列パターン2に含まれる確変図柄2の
場合は、確変図柄2の再変動選択テーブルにより再変動
するか否かを決定して(S6)、メインフローに復帰す
る。
【0034】また、上記した確変図柄1・2の再変動選
択テーブルは、図12(C)に示す通りである。具体的
に、確変図柄1の再変動選択テーブルでは、ランダム7
の抽出値が「0・1」(2個の乱数)のいずれかのとき
に再変動の実行を決定する一方、ランダム7の抽出値が
「2〜19」(18個の乱数)のいずれかのときは再変
動を実行しない。また、確変図柄2の再変動選択テーブ
ルでは、ランダム7の抽出値が「0〜17」(18個の
乱数)のいずれかのときに再変動の実行を決定する一
方、ランダム7の抽出値が「18・19」(2個の乱
数)のいずれかのときは再変動を実行しない。即ち、表
示上における確変図柄の割合が全体割合に比べて高い図
柄配列パターン2では、該図柄配列パターン2内に含ま
れる確変図柄2の導出率を同期再変動しないとき(2/
20)よりも同期再変動するとき(18/20)の方が
高く設定している。このため、図柄配列パターン2によ
る同期再変動は、見た目に確変図柄が導出され易い上
に、再変動しないで確変図柄が導出されるようにして
も、図柄配列パターン2による同期再変動からの確変図
柄が導出され易いので、遊技者に不信感を与えることが
ない。なお、確変図柄1・2の再変動選択テーブルにお
けるランダム7の振り分けは、図12(C)に示すもの
に限定せず、確変図柄2で再変動するときの振り分けを
多くすればするほど、同期再変動したときの確変制御の
期待感をより高めることができる。
【0035】上記した図柄再変動に伴う仮停止図柄の決
定制御は、図14のフローチャートに示すように、先
ず、図柄再変動を実行するか否かを判別する(S1
1)。S11で図柄再変動を実行しないときはそのまま
メインフローに復帰する一方、図柄再変動を実行すると
きは、最終的な表示結果が図柄配列パターン2に含まれ
る「赤7」「青7」「2BAR」「チェリー」「スイ
カ」のいずれかの大当り図柄であるか否かを判別する
(S12)。S12で図柄配列パターン2の大当り図柄
と判別した場合は、次に仮停止表示用のランダム8が
「0・1」のいずれかであるか否かを判別する(S1
3)。S13でランダム8が「0・1」以外のときは、
「スイカ」で揃った大当り図柄を仮停止図柄に決定して
(S14)、メインフローに復帰する。一方、S13で
ランダム8が「0・1」のいずれかのときは、「チェリ
ー」で揃った大当り図柄を仮停止図柄に決定して(S1
5)、メインフローに復帰する。また、S12で図柄配
列パターン2以外の大当り図柄と判別した場合、言い換
えれば最終的な表示結果が図柄配列パターン1に含まれ
る「黄7」「BAR」「ブドウ」「ベル」「プラム」の
いずれかの大当り図柄であると判別した場合は、次にラ
ンダム8が「0・1」のいずれかであるか否かを判別す
る(S16)。S16でランダム8が「0・1」のいず
れかのときは、「ブドウ」で揃った大当り図柄を仮停止
図柄に決定して(S17)、メインフローに復帰する。
一方、S16でランダム8が「0・1」以外のときは、
ランダム8が「2・3」のいずれかであるか否かを判別
する(S18)。そして、S18でランダム8が「2・
3」のいずれかのときは、「ブドウ」で揃った大当り図
柄を仮停止図柄に決定して(S19)、また、ランダム
8が「2・3」以外で「4・5」のいずれかのときは、
「プラム」で揃った大当り図柄を仮停止図柄に決定して
(S20)、メインフローに復帰する。なお、仮停止図
柄の当りラインは、最終的な表示結果と同様となる。
【0036】次に、特別可変表示装置40の変動終了後
の動作について図15(A)〜(C)を参照して説明す
る。先ず、変動の結果、大当り図柄の組合せとなった場
合では、図15(A)に示すように、中図柄の変動停止
から1.500秒後に大当りの判定を行う。そして、こ
の大当り判定から6.000秒後に特別可変入賞球装置
15の特別可変入賞口17を29.500秒間開放し、
特別可変入賞口17の開放終了から2.000秒が経過
すると、再度特別可変入賞口17の開放動作を繰り返
す。その後、特別可変入賞口17の開放動作を終了する
時点で特別図柄の始動記憶がある場合には、図15
(B)に示すように、特別可変入賞口17の閉鎖から1
0.190秒後に図柄変動が開始される。この場合、特
別可変入賞口17の閉鎖から10.132秒後に、格納
したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共に、
ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当りを判
定したときには、格納したランダム3の読み出しを行
う。一方、変動の結果が外れ図柄の組合せとなった後に
特別図柄の始動記憶がある場合では、図15(C)に示
すように、中図柄の変動が停止して1.190秒が経過
すると、左・中・右の各図柄列の変動が順次開始され
る。この場合、中図柄の変動停止から1.132秒後
に、格納したランダム1の値の読み出し及び判定を行う
と共に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大
当りを判定したときには、格納したランダム3の読み出
しを行う。
【0037】次に、前記普通図柄表示器11に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図16
(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の6
種類であり、1図柄の表示時間を0.128秒とした1
周期(0.768秒)で変動表示される。また、これら
の普通図柄に対しては、図16(B)に示すように、
0.002秒毎に1ずつ加算される当り決定用のランダ
ム4(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され
且つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄
表示用のランダム5(0〜5)と、が設けられている。
ランダム5(0〜5)の各ランダム数は、図17(A)
に示すように、「0・1・3・5・7・9」の各普通図
柄に対応して設けられている。また、ランダム4(3〜
13)からのランダム数の抽出において、図16(C)
に示すように、「3」の値が抽出されて当りと判定され
ると、普通図柄表示器11にランダム5データの「4」
に対応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球
装置4を所定時間開放する。一方、ランダム4で「3」
以外の値が抽出されて外れと判定されると、ランダム5
データを抽出し、この値に対応する外れ図柄を普通図柄
表示器11に表示する。なお、ランダム4で外れと判定
されたにも関わらずランダム5で抽出された値が偶然に
も当り図柄となる場合、即ちランダム5データが「4」
であるときには、ランダム5データの「5」に対応する
「9」の外れ図柄を普通図柄表示器11に表示するもの
である。また、上記ランダム4からの抽出データの判定
は、当り確率が通常時の場合であり、高確率時には、ラ
ンダム4から抽出された値が「3〜12」のうち何れか
の値で当りと判定する一方、それ以外の「13」の値で
外れと判定するようになっている。
【0038】次に、上記した普通図柄表示器11での普
通図柄の変動動作を図17(B)〜(D)及び図18
(B)の各タイムチャートに基づいて説明する。先ず、
図18(B)において、通過玉検出器10(同図中に
は、普通図柄用ゲートの通過と記載)がONすると、こ
れと同時にランダム4の抽出及び格納を行う。その後、
通過玉検出器10のONから所定時間(0.002秒)
が経過すると、格納したランダム4の読み出し及び判定
を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉
検出器10のONから0.004秒後に、27.000
秒間普通図柄を変動する。なお、このような普通図柄の
変動時間(27.000秒)は、低確率時のものであ
り、高確率時には、普通図柄の変動時間は5.000秒
に短縮される。
【0039】また、上記した変動において普通図柄が外
れとなった後に通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、図17(B)に示すように、普通図柄の停止より
1.002秒後に格納したランダム4の読み出し及び判
定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、普通
図柄の停止より1.004秒後に普通図柄の変動を開始
する。一方、低確率時において普通図柄が当りとなる場
合には、図17(C)に示すように、普通図柄の停止と
同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変入
賞口と記載)を0.500秒間開放し、その後、普通可
変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納した
ランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5
の抽出を行う。そして、通過玉検出器10の通過記憶が
ある場合には、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
04秒後に再度普通図柄の変動を開始する。また、高確
率時において普通図柄が当りとなる場合には、図17
(D)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変
入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を
2.000秒間開放し、その後、4.000秒間閉鎖し
た後、再度普通可変入賞球装置4を2.000秒間開放
する。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、2度目の普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
02秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を
行うと共にランダム5の抽出を行った後、その0.00
2秒後に、再度普通図柄の変動を開始する。
【0040】次に、前記特別図柄及び普通図柄の当り確
率が確率変動する動作を図18(A)に基づいて説明す
る。図18(A)において、特別可変表示装置40(同
図中には、条件装置と記載)の各特別図柄表示部43〜
45に「赤7」「青7」「黄7」「BAR」「2BA
R」のいずれかの図柄で揃った確変図柄が導出される
と、これに基づいて確変制御が実行される。確率変動の
具体的な制御は、確変図柄による特定遊技状態(条件装
置の作動)の終了を契機に当り確率を高確率に変動さ
せ、その後、次の特定遊技状態が発生すると、これを契
機に当り確率を通常確率に戻す。また、次の特定遊技状
態が確変図柄の導出に伴って発生した場合には、再度同
様な確変制御が実行される。一方、非確変図柄によって
特定遊技状態が発生した場合、確変制御は実行されな
い。なお、確変制御は、実施形態中に記載のものに限定
しない。例えば、リミッターを設けてもよいし(例え
ば、連続4回まで)、2回更新式(1回の確変図柄によ
る大当りで2回確変し、その間再度確変図柄で大当りす
れば残り確変回数にプラス2回)にしてもよい。また、
大当り図柄に対する確変図柄の割合(大当りを前提とし
て確変制御が発生する確率)を2分の1に設定している
が、その割合(確率)に限定するものではない。
【0041】以上のように、本実施形態に係る特別可変
表示装置40は、2種類の図柄配列パターン1・2のい
ずれかで図柄の同期再変動を行い得る構成であり、各図
柄配列パターン1・2内における大当り図柄に対する確
変図柄の割合を表示上における大当り図柄に対する確変
図柄の全体割合と異ならせている。このため、遊技者が
図柄変動から受ける確変制御の期待感を同期再変動する
ときと同期再変動しないときとで異ならせることがで
き、ひいては遊技の興趣向上が招来できる。また、同期
再変動の際には、図柄配列パターン1又は図柄配列パタ
ーン2内の全種類の大当り図柄を視認可能に変動制御す
るので、図柄配列パターン1・2の大当り図柄のうちで
確変図柄が占める割合を明確に遊技者に分からせること
ができ、確変制御が発生し易いか否かを同期再変動中に
より一層アピールすることができる。なお、同期再変動
の態様は、実施形態中に記載のものに限定せず、図柄を
視認可能なスピードで変動するものであればよい。例え
ば、変動途中に一旦停止してもよく、図柄の周回数は、
1周しなくてもよいし2周以上した後に停止するもので
あってもよい。
【0042】また、図柄配列パターン2においては、全
種類(5種類)の大当り図柄に対する全種類(3種類)
の確変図柄の割合(3/5)を表示上における全種類
(10種類)の大当り図柄に対する全種類(5種類)の
確変図柄の全体割合(1/2)より高く設定すると共
に、図柄配列パターン2内に含まれる確変図柄2の導出
率を同期再変動しないとき(2/20)よりも同期再変
動するとき(18/20)の方が高く設定している。こ
のため、図柄配列パターン2による同期再変動は、見た
目に確変図柄が導出され易い上に、再変動しないで確変
図柄が導出されるようにしても、図柄配列パターン2に
よる同期再変動からの確変図柄が導出され易いので、遊
技者に不信感を与えることがない。
【0043】なお、実施形態中では、再変動せずに大当
りするときは必ず確変図柄で大当りする構成となってい
るが、これに限らず再変動せずに非確変図柄で大当りす
るようにしてもよい。例えば、表示結果が非確変図柄と
なる場合でも乱数の抽出によって再変動するかしないか
を決定したり、特定の非確変図柄についてのみ再変動を
行うようにしてもよい。また、実施形態中では、再変動
しないときでも確変図柄を導出し得る構成となっている
が、図12(C)に示した確変図柄の再変動選択テーブ
ルにおける「再変動しない」へのランダム7の振り分け
をなくすことで、再変動しなければ確変図柄で当らない
ようにしてもよい。こうすることで、再変動するか否か
の緊張感をより一層強調することができて面白い。但
し、この場合、確変図柄のリーチとなったときは全てハ
ズレとなるので、確変リーチをなくす必要がある。逆に
言えば、実施形態中の仕様は、確変リーチのときは再変
動を行わない構成となっているので、確変確定となるリ
ーチがあり面白い。また、大当りするときは必ず再変動
するようにしてもよいし、非確変リーチのときにも再変
動を行わないようにしてもよい。さらに、再変動するこ
とで、確変図柄での当り(仮の大当り図柄表示)から非
確変図柄での当りになるようにしてもよい。また、実施
形態中では、図柄配列パターンを2種類に設定している
が、これに限らず2種類以上の複数種類を設定するもの
であればよい。
【0044】また、上記した実施形態では、仮停止図柄
を非確変図柄のみに設定することで、再変動によって確
変図柄が導出したときに遊技者を得した気分にできるも
のであるが、必ずしも仮停止図柄を非確変図柄のみに設
定する必要はなく、確変図柄を仮停止図柄に含んだ構成
としてもよい。また、実施形態中では、仮停止図柄を完
全に一旦停止しているが、停止せずに揃った状態で若干
上下振動させてもよい。また、盤面や枠に設けた装飾ラ
ンプ類の点灯表示乃至効果音を再変動パターンによって
変えてもよい。また、特別図柄の変動を行う特別可変表
示装置を回転ドラムで構成しているが、特にこれに限定
するものではなく、CRT、LCD、LED、VFD、
EL、あるいはプラズマ等の表示器や、リーフ式又はベ
ルト式で構成することも可能である。
【0045】また、弾球遊技機の構成として、始動玉検
出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報
の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となると
特定遊技状態が発生して可変入賞球装置を開放する弾球
遊技機(これを俗に第1種という)を例示しているが、
特にこれに限定するものではなく、始動玉検出器の入賞
玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開
始し、該識別情報が所定の表示結果となると権利発生状
態となり、この状態で特定領域に打玉が入賞すると特定
遊技状態が発生する弾球遊技機(これを俗に第3種とい
う)であってもよい。即ち、始動玉検出器の打玉の検出
に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該
識別情報が所定の表示結果となると作動する可変入賞球
装置を備えた弾球遊技機(例えば、俗にいう一般電役を
含む)であればよい。また、弾球遊技機全体をLCD表
示器等の表示装置にて構成する、即ち「打玉」「可変入
賞球装置」等の構成部材を疑似的に表示器に表示するこ
とで弾球遊技機を構成することも可能である。なお、こ
の場合では、賞球の払出しを得点等で代行してもよい。
【0046】また、実施形態中では、特別遊技状態を特
別図柄及び普通図柄の確率変動制御としているが、これ
に限定するものではなく、遊技者に有利となる遊技制御
を特別遊技状態とすればよい。例えば、特別図柄乃至普
通図柄に対しての時間短縮制御又は確率変動制御、電役
(例えば、普通可変入賞球装置)の開放期間の延長制
御、特別図柄乃至普通図柄に対しての始動通過領域の増
設制御(例えば、普通入賞口を特別図柄の始動入賞口と
して設定変更する制御)、賞球数の増加制御(例えば、
入賞に伴う賞球を通常時の13個から15個に増加する
制御)、あるいは所定領域への通過率向上制御(例え
ば、始動入賞口の上流側に打玉規制装置を設け、該打玉
規制装置の作動により始動入賞率を向上する制御)を特
別遊技状態とすることができ、さらには前記第3種に本
発明を適用した場合には、特定領域への入賞率向上制御
を特別遊技状態としてもよい。なお、上記した遊技制御
を組合せて特別遊技状態とすることもできるのは言うま
でもない。
【0047】また、本実施形態では、再変動するか否か
(所定条件の成立)を大当りが決定し、尚且、乱数の抽
出により決定しているが、大当りする場合、全て再変動
してもよい。また、仮停止図柄(仮表示結果)を非確変
図柄(特別表示結果以外)の全てとしてもよいし、その
うちのいずれか(例えば、「2・2・2」と「4・4・
4」)としてもよい。また、仮表示結果(仮停止図柄)
を決定する条件は、特定表示結果となる(大当りにな
る)ことであるが、そのうち特別表示結果(確変図柄)
となるときだけ、仮表示結果を決定するものでもよい。
【0048】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の請求項1においては、可変表示装置の複数
の可変表示部の表示結果が予め定めた複数種類の特定表
示結果のいずれか1つの特定表示結果となったときに遊
技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る弾球遊技
機において、前記複数の可変表示部で前記表示結果を導
出する以前に該表示結果を決定する表示結果決定手段
と、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記いず
れか1つの特定表示結果になることを条件に、複数種類
の特定表示結果のうちいずれかを仮表示結果として決定
する仮表示結果決定手段と、該仮表示結果決定手段で決
定した仮表示結果を一旦表示した後に、前記複数種類の
特定表示結果のうちの一部であって該仮表示結果を含む
複数種類の特定表示結果を揃えた配列パターンで前記複
数の可変表示部を同期再変動し、前記表示結果決定手段
で決定した特定表示結果を最終的に停止表示する同期再
変動制御手段と、前記複数種類の特定表示結果のうち予
め定めた複数種類の特別表示結果のいずれか1つの特別
表示結果が導出されると特別遊技状態を発生する特別遊
技発生手段と、を備え、前記配列パターンを複数種類設
けると共に、その複数種類の配列パターンのうちいずれ
かにおいて、該配列パターン内において揃っている前記
特定表示結果に対する前記特別表示結果の割合を表示上
における特定表示結果に対する特別表示結果の全体割合
と異ならせたことを特徴とする。このように構成するこ
とにより、遊技者が図柄変動から受ける特別遊技状態の
期待感を同期再変動するときと同期再変動しないときと
で異ならせることができ、ひいては遊技の興趣向上が招
来できる。
【0049】また、本発明の請求項2においては、前記
同期再変動制御手段は、少なくとも同期再変動する前記
配列パターン内において揃っている前記特定表示結果を
全て表示した後に、最終的な特定表示結果を停止表示す
ることを特徴とする。このように構成することにより、
配列パターンの全種類の特定表示結果のうちで特別表示
結果が占める割合を明確に遊技者に分からせることがで
き、特別遊技状態が発生し易いか否かを同期再変動中に
より一層アピールすることができる。
【0050】また、本発明の請求項3においては、前記
複数種類の配列パターンのうち、配列パターン内におい
て揃っている前記特定表示結果に対する前記特別表示結
果の割合が表示上における特定表示結果に対する特別表
示結果の全体割合より高く設定された配列パターンの特
別表示結果は、同期再変動しないときよりも同期再変動
するときの方が導出率を高く設定したことを特徴とす
る。このように構成することにより、再変動しないで特
別表示結果が導出されるようにしても、特別表示結果の
方が特別表示結果以外の特定表示結果よりも多く揃って
いる図柄配列パターンで同期再変動したときは、実際に
特別表示結果が導出されることが多くなるので遊技者に
不信感を与えることがなく、同期再変動による特別遊技
状態の期待感をより高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の特別図柄の種類を示す一覧表図で
ある。
【図3】同図(A)は大当り組合せを示す一覧表図であ
り、同図(B)は5つの当りラインを示す説明図であ
る。
【図4】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図5】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図6】同図(A)は特別図柄に用いられる各種ランダ
ム数の一覧表図であり、同図(B)は選択されたランダ
ム数によって特別図柄の当り外れを決定する動作を説明
するための簡単なフローチャートである。
【図7】左・右の各図柄の変動動作を示すタイムチャー
トである。
【図8】中図柄の変動動作を示すタイムチャートであ
る。
【図9】図柄の再変動動作を示すタイムチャートであ
る。
【図10】図柄配列パターン1を示す一覧表図である。
【図11】図柄配列パターン2を示す一覧表図である。
【図12】同図(A)は図柄の変動パターンを示す一覧
表図であり、同図(B)はリーチ選択テーブルを示す一
覧表図であり、同図(C)は同期再変動の選択テーブル
を示す一覧表図である。
【図13】再変動実行の処理プロセスを示すフローチャ
ートである。
【図14】仮停止図柄決定の処理プロセスを示すフロー
チャートである。
【図15】同図(A)は特定遊技状態における特別可変
入賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートで
あり、同図(B)は特定遊技状態の終了後に特別図柄記
憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作
を示すタイムチャートであり、同図(C)は特別図柄の
変動停止後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合
での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図16】同図(A)は普通図柄の種類を示す説明図で
あり、同図(B)は普通図柄に用いられる各種ランダム
数の一覧表図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明す
るための簡単なフローチャートである。
【図17】同図(A)は普通図柄とランダム5との関係
を示す一覧表図であり、同図(B)は通過記憶がある場
合での普通図柄の変動停止後に再度普通図柄が変動を開
始する動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は
低確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入
賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであり、同図
(D)は高確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普
通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであ
る。
【図18】同図(A)は確変図柄での大当りに伴う確変
制御の動作を示すタイムチャートであり、同図(B)は
通過玉検出器での打玉の検出に伴う普通図柄の変動動作
を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 4 普通可変入賞球装置 7 始動玉検出器 8 普通可変表示装置 10 通過玉検出器 11 普通図柄表示器 12 普通図柄記憶表示LED 15 特別可変入賞球装置 19 開閉板 20 特定玉検出器 21 入賞玉検出器 23 回数表示器 24 個数表示器 40 特別可変表示装置(可変表示装置) 43〜45 特別図柄表示部(可変表示部) 47 飾り図柄表示器 53 特別図柄記憶表示LED 60a・60b 基本回路(同期再変動制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変表示装置の複数の可変表示部の表示
    結果が予め定めた複数種類の特定表示結果のいずれか1
    つの特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な
    特定遊技状態を発生し得る弾球遊技機において、 前記複数の可変表示部で前記表示結果を導出する以前に
    該表示結果を決定する表示結果決定手段と、 該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記いずれか
    1つの特定表示結果になることを条件に、複数種類の特
    定表示結果のうちいずれかを仮表示結果として決定する
    仮表示結果決定手段と、 該仮表示結果決定手段で決定した仮表示結果を一旦表示
    した後に、前記複数種類の特定表示結果のうちの一部で
    あって該仮表示結果を含む複数種類の特定表示結果を揃
    えた配列パターンで前記複数の可変表示部を同期再変動
    し、前記表示結果決定手段で決定した特定表示結果を最
    終的に停止表示する同期再変動制御手段と、 前記複数種類の特定表示結果のうち予め定めた複数種類
    の特別表示結果のいずれか1つの特別表示結果が導出さ
    れると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、を
    備え、 前記配列パターンを複数種類設けると共に、その複数種
    類の配列パターンのうちいずれかにおいて、該配列パタ
    ーン内において揃っている前記特定表示結果に対する前
    記特別表示結果の割合を表示上における特定表示結果に
    対する特別表示結果の全体割合と異ならせたことを特徴
    とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記同期再変動制御手段は、少なくとも
    同期再変動する前記配列パターン内において揃っている
    前記特定表示結果を全て表示した後に、最終的な特定表
    示結果を停止表示することを特徴とする請求項1記載の
    弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記複数種類の配列パターンのうち、配
    列パターン内において揃っている前記特定表示結果に対
    する前記特別表示結果の割合が表示上における特定表示
    結果に対する特別表示結果の全体割合より高く設定され
    た配列パターンの特別表示結果は、同期再変動しないと
    きよりも同期再変動するときの方が導出率を高く設定し
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の弾球
    遊技機。
JP9344271A 1997-11-27 1997-11-27 弾球遊技機 Pending JPH11156015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344271A JPH11156015A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344271A JPH11156015A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156015A true JPH11156015A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18367952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344271A Pending JPH11156015A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156015A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229518A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007325857A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2009034218A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Samii Kk スロットマシン
JP2010172747A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012205964A (ja) * 2012-08-03 2012-10-25 Sammy Corp スロットマシン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325857A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2007229518A (ja) * 2007-06-18 2007-09-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009034218A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Samii Kk スロットマシン
JP2010172747A (ja) * 2010-05-17 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012205964A (ja) * 2012-08-03 2012-10-25 Sammy Corp スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1147369A (ja) 弾球遊技機
JPH11114167A (ja) 弾球遊技機
JP2000300760A (ja) 弾球遊技機
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JPH10263156A (ja) 弾球遊技機
JP3865860B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11169528A (ja) 弾球遊技機
JPH10272230A (ja) 弾球遊技機
JP2008043785A (ja) 弾球遊技機
JPH11439A (ja) 遊技機
JP2007289755A (ja) 弾球遊技機
JP2000070468A (ja) 遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JPH11156015A (ja) 弾球遊技機
JPH10127889A (ja) 弾球遊技機
JPH11309254A (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JPH1199250A (ja) 遊技機
JPH10127890A (ja) 弾球遊技機
JPH11156016A (ja) 弾球遊技機
JPH10192500A (ja) 弾球遊技機
JPH10127892A (ja) 弾球遊技機
JP4104184B2 (ja) 弾球遊技機