JPH10272230A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH10272230A
JPH10272230A JP9098010A JP9801097A JPH10272230A JP H10272230 A JPH10272230 A JP H10272230A JP 9098010 A JP9098010 A JP 9098010A JP 9801097 A JP9801097 A JP 9801097A JP H10272230 A JPH10272230 A JP H10272230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
display result
specific
variable display
reach variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9098010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063355B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP09801097A priority Critical patent/JP4063355B2/ja
Publication of JPH10272230A publication Critical patent/JPH10272230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063355B2 publication Critical patent/JP4063355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な遊技価値が有利に作用しなかった場合
には、特別な遊技価値とは違う遊技価値を別途付与する
ことで、遊技の興趣向上を招来し得る弾球遊技機を提供
する。 【解決手段】 信頼度が高いリーチ予告1及び信頼度が
低いリーチ予告2のリーチ予告種類に応じてリーチ種類
(リーチ1〜3)を決定し、信頼度が低いリーチ予告2
のときに用いるリーチ選択テーブルは、信頼度が高いリ
ーチ予告1のときに用いるリーチ選択テーブルに比べ
て、リーチ3(スーパーリーチ)の出現率を高く設定す
る。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告2は、実際
にはリーチになり難いが、その反面実際にリーチになっ
た場合はスーパーリーチになり易い構成とする。これに
より、信頼度の低いリーチ予告2が出現した時点でも期
待感を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を
招来することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変表示部の表示
結果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者に
とって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を
備えた弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機に設けられる
可変表示装置は、複数列の可変表示部で図柄を可変表示
し、各可変表示部の表示結果が予め定めた大当り図柄
(特定表示結果)となったときに特定遊技状態を発生す
るようになっていた。このような可変表示装置を備えた
弾球遊技機には、リーチ変動することを予告的(必ずリ
ーチになるとは限らない)に報知(以下、これをリーチ
予告という)するものや、大当りすることを予告的(必
ず大当りになるとは限らない)に報知(以下、これを大
当り予告という)するものが提案されていた。さらに
は、このようなリーチ予告あるいは大当り予告の予告態
様を複数種類設定し、その種類毎に信頼度(例えば、リ
ーチ予告の場合、実際にリーチとなる確率)を異ならせ
ることで、遊技の興趣向上を招来するものも提案されて
いた。また、可変表示装置には、複数の当りラインを有
して、その複数の当りライン上で個々にリーチ図柄(例
えば、ダブルリーチなど)を構成するものや、特定の図
柄(確率変動を発生する確変図柄など)で大当りした場
合に特定遊技状態の発生に加えて特別遊技状態(確率変
動制御など)を発生するものなどが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ような信頼度を異ならせた複数のリーチ予告あるいは大
当り予告の設定、当りラインの複数設定、特定の図柄の
設定など、可変表示装置の図柄変動において特別な遊技
価値を付加的に設けた構成では、その特別な遊技価値が
有利に作用しなかった場合、例えば、信頼度の低いリー
チ予告が行われた場合や、複数の当りラインが設定され
ているにも拘らずシングルリーチとなった場合などは、
その時点で遊技をつまらないものにしていた。本発明
は、上記した事情に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、例えば、信頼度の低いリーチ予告が行われ
るなどして特別な遊技価値が有利に作用しなかった場合
には、特別な遊技価値とは違う遊技価値を別途付与する
(例えば、スーパーリーチの出現率を高める)ことで、
遊技の興趣向上を招来し得る弾球遊技機を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1が採用した解決手段は、可変表示部
の表示結果が予め定めた特定表示結果となったときに遊
技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示
装置を備えた弾球遊技機において、特定条件が成立した
場合に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変
動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ
変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて
前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御
手段と、所定条件が成立した場合に複数種類のリーチ予
告態様の中からいずれかの予告態様を選択するリーチ予
告態様選択手段と、該リーチ予告態様選択手段が選択し
たリーチ予告態様に基づいて前記リーチ変動することを
予告的に報知するリーチ変動予告報知手段と、を備え、
前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が
導出される信頼度を異なって設定すると共に、前記複数
種類のリーチ予告態様毎に前記リーチ変動が行われる信
頼度を異なって設定し、信頼度の低いリーチ予告態様が
選択された場合には、信頼度の高いリーチ予告態様が選
択された場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の
選択率を高く設定したことを特徴とする。このように構
成することにより、信頼度の低いリーチ予告が行われた
場合には、大当り信頼度の高いスーパーリーチが出現し
易くなる。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告は、
実際にはリーチになり難いが、その反面実際にリーチに
なった場合はスーパーリーチになり易い。このため、信
頼度の低いリーチ予告が出現した時点でも期待感を損な
わせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来するこ
とができる。
【0005】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項2が採用した解決手段は、複数の可変表示部で識
別情報を可変表示すると共に、その表示結果が予め定め
た特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特
定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技
機において、特定条件が成立した場合に複数種類のリー
チ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリー
チ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段が選
択したリーチ変動態様に基づいて前記可変表示部のリー
チ変動を制御するリーチ変動制御手段と、所定条件が成
立した場合に複数種類のリーチ予告態様の中からいずれ
かの予告態様を選択するリーチ予告態様選択手段と、該
リーチ予告態様選択手段が選択したリーチ予告態様に基
づいて前記リーチ変動することを予告的に報知するリー
チ変動予告報知手段と、前記可変表示部に表示結果を導
出する以前にその表示結果を決定する表示結果決定手段
と、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定
表示結果以外の表示結果となり且つその表示結果の一部
が特定状態となる場合、前記複数の可変表示部のうち特
定状態を構成しない可変表示部の識別情報を特定表示結
果となる識別情報との配列における遠近関係に基づいて
少なくとも特定表示結果となる識別情報に対して遠い関
係と近い関係とに分類する表示結果分類手段と、を備
え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記表示結果分
類手段が最も近い関係に分類する場合での出現率を異な
って設定すると共に、前記複数種類のリーチ予告態様毎
に前記リーチ変動が行われる信頼度を異なって設定し、
信頼度の低いリーチ予告態様が選択された場合には、信
頼度の高いリーチ予告態様が選択された場合に比べて、
表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合での出
現率が高いリーチ変動態様の選択率を高く設定したこと
を特徴とする。このように構成することにより、信頼度
の低いリーチ予告が行われた場合には、±1図柄ズレ等
の惜しいハズレリーチが出現し易くなる。言い換えれ
ば、信頼度の低いリーチ予告は、実際にはリーチになり
難いが、その反面実際にリーチになった場合は±1図柄
ズレ等の惜しいハズレリーチになり易い。このため、信
頼度の低いリーチ予告が出現した時点でも期待感を損な
わせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来するこ
とができる。
【0006】上記目的を達成するために本発明の請求項
3が採用した解決手段は、可変表示部の表示結果が予め
定めた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利
な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球
遊技機において、特定条件の成立に伴って前記可変表示
部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段と、所定
条件が成立した場合に複数種類のリーチ予告態様の中か
らいずれかの予告態様を選択するリーチ予告態様選択手
段と、該リーチ予告態様選択手段が選択したリーチ予告
態様に基づいて前記リーチ変動することを予告的に報知
するリーチ変動予告報知手段と、前記特定表示結果のう
ち予め定めた特別表示結果が導出されると特別遊技状態
を発生する特別遊技発生手段と、を備え、前記複数種類
のリーチ予告態様毎に前記リーチ変動が行われる信頼度
を異なって設定し、信頼度の低いリーチ予告態様が選択
された場合には、信頼度の高いリーチ予告態様が選択さ
れた場合に比べて、前記特別表示結果を構成し得る特定
状態を含む表示結果の出現率を高く設定したことを特徴
とする。このように構成することにより、信頼度の低い
リーチ予告が行われた場合には、特別遊技状態を発生し
得るリーチ(例えば、確変リーチなど)が出現し易くな
る。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告は、実際に
はリーチになり難いが、その反面実際にリーチになった
場合は特別遊技状態を発生し得るリーチになり易い。こ
のため、信頼度の低いリーチ予告が出現した時点でも期
待感を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を
招来することができる。
【0007】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項4が採用した解決手段は、可変表示部の表示結果
が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にとっ
て有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備え
た弾球遊技機において、特定条件が成立した場合に複数
種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を選
択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選
択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記可変表
示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段と、所
定条件が成立した場合に複数種類の特定予告態様の中か
らいずれかの予告態様を選択する特定予告態様選択手段
と、該特定予告態様選択手段が選択した特定予告態様に
基づいて前記特定表示結果となることを予告的に報知す
る特定表示結果予告報知手段と、を備え、前記複数種類
のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が導出される信
頼度を異なって設定すると共に、前記複数種類の特定予
告態様毎に特定表示結果が導出される信頼度を異なって
設定し、信頼度の低い特定予告態様が選択された場合に
は、信頼度の高い特定予告態様が選択された場合に比べ
て、信頼度の高いリーチ変動態様の選択率を高く設定し
たことを特徴とする。このように構成することにより、
信頼度の低い大当り予告が行われた場合には、大当り信
頼度の高いスーパーリーチが出現し易くなる。言い換え
れば、信頼度の低い大当り予告は、実際には大当りにな
り難いが、その反面大当りになり易いイメージを持つス
ーパーリーチが出現し易い。このため、信頼度の低い大
当り予告が出現した時点でも期待感を損なわせることな
く、ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0008】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項5が採用した解決手段は、複数の可変表示部で識
別情報を可変表示すると共に、その表示結果が予め定め
た特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特
定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技
機において、特定条件が成立した場合に複数種類のリー
チ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリー
チ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段が選
択したリーチ変動態様に基づいて前記可変表示部のリー
チ変動を制御するリーチ変動制御手段と、所定条件が成
立した場合に複数種類の特定予告態様の中からいずれか
の予告態様を選択する特定予告態様選択手段と、該特定
予告態様選択手段が選択した特定予告態様に基づいて前
記特定表示結果となることを予告的に報知する特定表示
結果予告報知手段と、前記可変表示部に表示結果を導出
する以前にその表示結果を決定する表示結果決定手段
と、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定
表示結果以外の表示結果となり且つその表示結果の一部
が特定状態となる場合、前記複数の可変表示部のうち特
定状態を構成しない可変表示部の識別情報を特定表示結
果となる識別情報との配列における遠近関係に基づいて
少なくとも特定表示結果となる識別情報に対して遠い関
係と近い関係とに分類する表示結果分類手段と、を備
え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記表示結果分
類手段が最も近い関係に分類する場合での出現率を異な
って設定すると共に、前記複数種類の特定予告態様毎に
前記特定表示結果が導出される信頼度を異なって設定
し、信頼度の低い特定予告態様が選択された場合には、
信頼度の高い特定予告態様が選択された場合に比べて、
表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合での出
現率が高いリーチ変動態様の選択率を高く設定したこと
を特徴とする。このように構成することにより、信頼度
の低い大当り予告が行われた場合には、±1図柄ズレ等
の惜しいハズレリーチが出現し易くなる。言い換えれ
ば、信頼度の低い大当り予告は、実際には大当りになり
難いが、その反面±1図柄ズレ等の惜しいハズレリーチ
が出現し易い。このため、信頼度の低い大当り予告が出
現した時点でも期待感を損なわせることなく、ひいては
遊技の興趣向上を招来することができる。
【0009】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項6が採用した解決手段は、可変表示部の表示結果
が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にとっ
て有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備え
た弾球遊技機において、特定条件の成立に伴って前記可
変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段
と、所定条件が成立した場合に複数種類の特定予告態様
の中からいずれかの予告態様を選択する特定予告態様選
択手段と、該特定予告態様選択手段が選択した特定予告
態様に基づいて前記特定表示結果となることを予告的に
報知する特定表示結果予告報知手段と、前記特定表示結
果のうち予め定めた特別表示結果が導出されると特別遊
技状態を発生する特別遊技発生手段と、を備え、前記複
数種類の特定予告態様毎に前記特定表示結果が導出され
る信頼度を異なって設定し、信頼度の低い特定予告態様
が選択された場合には、信頼度の高い特定予告態様が選
択された場合に比べて、前記特別表示結果を構成し得る
特定状態を含む表示結果の出現率を高く設定したことを
特徴とする。このように構成することにより、信頼度の
低い大当り予告が行われた場合には、特別遊技状態を発
生し得るリーチ(例えば、確変リーチなど)が出現し易
くなる。言い換えれば、信頼度の低い大当り予告は、実
際には大当りになり難いが、その反面特別遊技状態を発
生し得るリーチが出現し易い。このため、信頼度の低い
大当り予告が出現した時点でも期待感を損なわせること
なく、ひいては遊技の興趣向上を招来することができ
る。
【0010】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項7が採用した解決手段は、複数の可変表示部で識
別情報を可変表示すると共に、その可変表示部に設けら
れた複数の有効ライン上のいずれかに予め定めた特定表
示結果が導出されたときに遊技者にとって有利な特定遊
技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機に
おいて、特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変
動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変
動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段が選択し
たリーチ変動態様に基づいて前記可変表示部のリーチ変
動を制御するリーチ変動制御手段と、を備え、前記複数
種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が導出され
る信頼度を異なって設定し、前記複数の有効ラインのう
ち1つの有効ライン上でのみ前記特定表示結果を構成し
得る特定状態となる場合には、複数の有効ライン上で特
定状態となる場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態
様の選択率を高く設定したことを特徴とする。このよう
に構成することにより、複数の当りラインが設定されて
いるにも拘らずシングルリーチとなった場合には、大当
り信頼度の高いスーパーリーチが出現し易くなる。言い
換えれば、シングルリーチは、ダブルリーチなどに比べ
て大当りになり難い印象を与えるが、その反面スーパー
リーチが出現し易い。このため、シングルリーチとなっ
た時点でも期待感を損なわせることなく、ひいては遊技
の興趣向上を招来することができる。
【0011】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項8が採用した解決手段は、複数の可変表示部で識
別情報を可変表示すると共に、その可変表示部に設けら
れた複数の有効ライン上のいずれかに予め定めた特定表
示結果が導出されたときに遊技者にとって有利な特定遊
技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機に
おいて、特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変
動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変
動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段が選択し
たリーチ変動態様に基づいて前記可変表示部のリーチ変
動を制御するリーチ変動制御手段と、前記可変表示部に
表示結果を導出する以前にその表示結果を決定する表示
結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定した表示結
果が前記特定表示結果以外の表示結果となり且つその表
示結果の一部が特定状態となる場合、前記複数の可変表
示部のうち特定状態を構成しない可変表示部の識別情報
を特定表示結果となる識別情報との配列における遠近関
係に基づいて少なくとも特定表示結果となる識別情報に
対して遠い関係と近い関係とに分類する表示結果分類手
段と、を備え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記
表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合での出
現率を異なって設定し、前記複数の有効ラインのうち1
つの有効ライン上でのみ前記特定表示結果を構成し得る
特定状態となる場合には、複数の有効ライン上で特定状
態となる場合に比べて、表示結果分類手段が最も近い関
係に分類する場合での出現率が高いリーチ変動態様の選
択率を高く設定したことを特徴とする。このように構成
することにより、複数の当りラインが設定されているに
も拘らずシングルリーチとなった場合には、±1図柄ズ
レ等の惜しいハズレリーチが出現し易くなる。言い換え
れば、シングルリーチは、ダブルリーチなどに比べて大
当りになり難い印象を与えるが、その反面±1図柄ズレ
等の惜しいハズレリーチが出現し易い。このため、シン
グルリーチとなった時点でも期待感を損なわせることな
く、ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0012】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項9が採用した解決手段は、複数の可変表示部で識
別情報を可変表示すると共に、その可変表示部に設けら
れた複数の有効ライン上のいずれかに予め定めた特定表
示結果が導出されたときに遊技者にとって有利な特定遊
技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機に
おいて、特定条件の成立に伴って前記可変表示部のリー
チ変動を制御するリーチ変動制御手段と、前記特定表示
結果のうち予め定めた特別表示結果が導出されると特別
遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、を備え、前記
複数の有効ラインのうち1つの有効ライン上でのみ前記
特定表示結果を構成し得る特定状態となる場合には、複
数の有効ライン上で特定状態となる場合に比べて、前記
特別表示結果を構成し得る特定状態を含む表示結果の出
現率を高く設定したことを特徴とする。このように構成
することにより、複数の当りラインが設定されているに
も拘らずシングルリーチとなった場合には、特別遊技状
態を発生し得るリーチ(例えば、確変リーチなど)が出
現し易くなる。言い換えれば、シングルリーチは、ダブ
ルリーチなどに比べて大当りになり難い印象を与える
が、その反面特別遊技状態を発生し得るリーチが出現し
易い。このため、シングルリーチとなった時点でも期待
感を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招
来することができる。
【0013】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項10が採用した解決手段は、可変表示部の表示結
果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にと
って有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備
えた弾球遊技機において、特定条件が成立した場合に複
数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を
選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様
選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記可変
表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段と、
前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出
されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、
を備え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表
示結果が導出される信頼度を異なって設定し、前記特別
表示結果以外の特定表示結果を構成し得る特定状態とな
る場合には、特別表示結果を構成し得る特定状態となる
場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の選択率を
高く設定したことを特徴とする。このように構成するこ
とにより、特別遊技状態を発生し得ないリーチ(例え
ば、非確変リーチなど)となった場合には、大当り信頼
度の高いスーパーリーチが出現し易くなる。言い換えれ
ば、特別遊技状態を発生し得ないリーチは、特別遊技状
態を発生させる可能性はないが、その反面スーパーリー
チになり易い。このため、特別遊技状態を発生し得ない
リーチが出現した時点でも期待感を損なわせることな
く、ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0014】なお、図1に示す特別可変表示装置40に
より、可変表示部(特別図柄表示部43〜45)の表示
結果が予め定めた特定表示結果(大当り図柄)となった
ときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る
本発明の可変表示装置と、複数の可変表示部で識別情報
(特別図柄)を可変表示すると共に、その表示結果が予
め定めた特定表示結果となったときに遊技者にとって有
利な特定遊技状態を発生し得る本発明の可変表示装置
と、の一例を構成している。
【0015】また、図11(B)(C)に示すリーチ選択
テーブルにより、特定条件が成立した場合に複数種類の
リーチ変動態様(リーチ1〜3)の中からいずれかの変
動態様を選択する本発明のリーチ変動態様選択手段の一
例を構成している。
【0016】また、図9及び図10に示す図柄の変動制
御により、前記リーチ変動態様選択手段が選択したリー
チ変動態様に基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制
御するリーチ変動制御手段と、特定条件の成立に伴って
前記可変表示部のリーチ変動態様を制御する本発明のリ
ーチ変動制御手段と、の一例を構成している。
【0017】また、図11(A)に示すリーチ予告選択
用テーブルにより、所定条件が成立した場合に複数種類
のリーチ予告態様(リーチ予告1・2)の中からいずれ
かの予告態様を選択する本発明のリーチ予告態様選択手
段の一例を構成している。
【0018】また、図9に示すリーチ予告1・2の図柄
変動制御により、前記リーチ予告態様選択手段が選択し
たリーチ予告態様に基づいて前記リーチ変動することを
予告的に報知する本発明のリーチ変動予告報知手段の一
例を構成している。
【0019】また、図11(B)(C)に示すリーチ選択
テーブルにより、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前
記特定表示結果が導出される信頼度を異なって設定した
構成を例示している。
【0020】また、図11(A)に示すリーチ予告選択
用テーブルにより、前記複数種類のリーチ予告態様毎に
前記リーチ変動が行われる信頼度を異なって設定した構
成を例示している。
【0021】また、図8に示すリーチ予告の処理プロセ
ス及び図11(B)(C)に示すリーチ選択テーブルによ
り、信頼度の低いリーチ予告態様が選択された場合に
は、信頼度の高いリーチ予告態様が選択された場合に比
べて、信頼度の高いリーチ変動態様の選択率を高く設定
した構成を例示している。
【0022】また、図6に示す各ランダム2・3によ
り、前記可変表示部で前記表示結果を導出する以前に該
表示結果を決定する本発明の表示結果決定手段の一例を
構成している。
【0023】また、図11(B)(C)に示すリーチ選択
テーブルにより、前記表示結果決定手段で決定した表示
結果が前記特定表示結果以外の表示結果となり且つその
表示結果の一部が特定状態となる場合(リーチハズレと
なる場合)、前記複数の可変表示部のうち特定状態を構
成しない可変表示部の識別情報を特定表示結果となる識
別情報との配列における遠近関係に基づいて少なくとも
特定表示結果となる識別情報に対して遠い関係(±1図
柄ズレ以外)と近い関係(±1図柄ズレ)とに分類する
本発明の表示結果分類手段の一例を構成している。
【0024】また、図11(B)(C)に示すリーチ選択
テーブルにより、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前
記表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合での
出現率を異なって設定した構成を例示している。
【0025】また、図8に示すリーチ予告の処理プロセ
ス及び図11(B)(C)に示すリーチ選択テーブルによ
り、信頼度の低いリーチ予告態様が選択された場合に
は、信頼度の高いリーチ予告態様が選択された場合に比
べて、表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合
での出現率が高いリーチ変動態様の選択率を高く設定し
た構成を例示している。
【0026】また、図16(A)に示す確変制御によ
り、前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果
(「1・3・5・7・9」のいずれかの大当り図柄)が
導出されると特別遊技状態(確変制御)を発生する本発
明の特別遊技発生手段の一例を構成している。
【0027】また、図18に示す図柄決定の処理プロセ
ス及び図19(B)に示すリーチ図柄選択テーブルA・
Bにより、信頼度の低いリーチ予告態様が選択された場
合には、信頼度の高いリーチ予告態様が選択された場合
に比べて、前記特別表示結果を構成し得る特定状態を含
む表示結果の出現率を高く設定した構成を例示してい
る。
【0028】また、図21(B)に示す大当り予告選択
用テーブルにより、所定条件が成立した場合に複数種類
の特定予告態様(大当り予告1・2)の中からいずれか
の予告態様を選択する本発明の特定予告態様選択手段の
一例を構成している。
【0029】また、図22に示す大当り予告の処理プロ
セスにより、前記特定予告態様選択手段が選択した特定
予告態様に基づいて前記特定表示結果となることを予告
的に報知する本発明の特定表示結果予告報知手段の一例
を構成している。
【0030】また、図21(B)に示す大当り予告選択
用テーブルにより、前記複数種類の特定予告態様毎に特
定表示結果が導出される信頼度を異なって設定した構成
を例示している。
【0031】また、図22に示す大当り予告の処理プロ
セス及び図11(B)(C)に示すリーチ選択テーブルに
より、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示
結果が導出される信頼度を異なって設定すると共に、前
記複数種類の特定予告態様毎に特定表示結果が導出され
る信頼度を異なって設定し、信頼度の低い特定予告態様
が選択された場合には、信頼度の高い特定予告態様が選
択された場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の
選択率を高く設定した構成と、前記複数種類のリーチ変
動態様毎に前記表示結果分類手段が最も近い関係に分類
する場合での出現率を異なって設定すると共に、前記複
数種類の特定予告態様毎に前記特定表示結果が導出され
る信頼度を異なって設定し、信頼度の低い特定予告態様
が選択された場合には、信頼度の高い特定予告態様が選
択された場合に比べて、表示結果分類手段が最も近い関
係に分類する場合での出現率が高いリーチ変動態様の選
択率を高く設定した構成と、を例示している。
【0032】また、図22に示す大当り予告の処理プロ
セス及び図19(B)に示すリーチ図柄選択テーブルA
・Bにより、前記複数種類の特定予告態様毎に前記特定
表示結果が導出される信頼度を異なって設定し、信頼度
の低い特定予告態様が選択された場合には、信頼度の高
い特定予告態様が選択された場合に比べて、前記特別表
示結果を構成し得る特定状態を含む表示結果の出現率を
高く設定した構成を例示している。
【0033】また、図24(B)に示す5ラインの当り
ラインを有する特別図柄表示部43〜45により、複数
の可変表示部(特別図柄表示部43〜45)で識別情報
(特別図柄)を可変表示すると共に、その可変表示部に
設けられた複数の有効ライン(5つの当りライン)上の
いずれかに予め定めた特定表示結果(大当り図柄)が導
出されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発
生し得る本発明の可変表示装置の一例を構成している。
【0034】また、図26のリーチ選択制御の処理プロ
セス及び図27(A)(B)に示すリーチ選択テーブルに
より、前記複数の有効ラインのうち1つの有効ライン上
でのみ前記特定表示結果を構成し得る特定状態(シング
ルリーチ)となる場合には、複数の有効ライン上で特定
状態(ダブルリーチ)となる場合に比べて、信頼度の高
いリーチ変動態様(リーチ3)の選択率を高く設定した
構成を例示している。
【0035】また、図27(A)(B)に示すリーチ選択
テーブルにより、前記複数の有効ラインのうち1つの有
効ライン上でのみ前記特定表示結果を構成し得る特定状
態(シングルリーチ)となる場合には、複数の有効ライ
ン上で特定状態(ダブルリーチ)となる場合に比べて、
表示結果分類手段が最も近い関係(±1図柄ズレ)に分
類する場合での出現率が高いリーチ変動態様の選択率を
高く設定した構成を例示している。
【0036】また、図29に示す図柄決定の処理プロセ
ス及び図30(C)に示すリーチ図柄選択テーブルA・
Bにより、前記複数の有効ラインのうち1つの有効ライ
ン上でのみ前記特定表示結果を構成し得る特定状態(シ
ングルリーチ)となる場合には、複数の有効ライン上で
特定状態(ダブルリーチ)となる場合に比べて、前記特
別表示結果を構成し得る特定状態(確変リーチ)を含む
表示結果の出現率を高く設定した構成を例示している。
【0037】また、図31に示すリーチ選択制御の処理
プロセス及び図32(A)(B)に示すリーチ選択テーブ
ルにより、前記特別表示結果以外の特定表示結果を構成
し得る特定状態(非確変リーチ)となる場合には、特別
表示結果を構成し得る特定状態(確変リーチ)となる場
合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様(リーチ3)
の選択率を高く設定した構成を例示している。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る弾球遊技機(図示ではパチンコ遊技機)の遊技
盤1の構成について説明する。図1は、遊技盤1を示す
正面図である。図1において、遊技盤1の表面には、発
射された打玉を誘導するための誘導レール2がほぼ円状
に植立され、該誘導レール2で区画された領域が遊技領
域3を構成している。遊技領域3のほぼ中央には、後述
する各特別図柄表示部43〜45での識別情報(以下、
特別図柄という)の可変表示(以下、変動ともいう)を
可能にする特別可変表示装置40が配置されている。な
お、特別可変表示装置40の詳細な構成については後に
詳述するものである。
【0039】特別可変表示装置40の下方には、特別図
柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装
置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレ
ノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大
入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6
a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構
成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を
検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動
翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通
可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通
可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、
変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶
され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によ
って表示されるようになっている。
【0040】また、特別可変表示装置40の左側方に
は、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表
示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉
通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検
出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示
器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を
許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11
は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞
球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するま
で開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当
り判定確率を通常時と異なる確率に変更した遊技状態)
が生じたときには、開放時間が長くなるように設定され
ている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定
回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通
可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED1
2によって表示されるようになっている。なお、特別可
変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同
一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されてお
り、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED
12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設け
られている。
【0041】また、遊技領域3の下方部位には、誘導レ
ール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技
盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置さ
れている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別
可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口1
7は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって
開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17
の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定
領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、
入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることが
できる特定玉検出器20が設けられている。また、通常
領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設
けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁に
は、飾りLED22が設けられている。また、特別可変
入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉
板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプ
の回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出
器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメ
ントタイプの個数表示器24と、が設けられている。ま
た、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の
各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが
設けられており、取付基板16の左右の両端部には、そ
れぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ
28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の
間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された
玉通路30が形成されている。
【0042】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打
玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7を
ONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、
一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図
柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが大当り
図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態とな
る。そして、この特定遊技状態においては、特別可変入
賞球装置15の開閉板19が所定期間(例えば、29
秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入賞玉が発
生するまで開放する(開放サイクル)ように設定され、
その開放している間遊技盤1の表面を落下する打玉を受
け止めるようになっている。そして、受け止められた打
玉が特定領域に入賞して特定玉検出器20をONする
と、開放サイクルの終了後再度上記した開放サイクルを
繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成
立して開放サイクルを最高16回繰り返すことができる
ようになっている。また、遊技領域3を含む遊技盤1の
表面には、上記した構成以外にも、風車ランプ31を内
蔵した風車32、アウト口33、バック玉防止部材3
4、等が設けられている。さらに、パチンコ遊技機に
は、特定遊技状態時あるいは特別図柄の変動時等にその
旨を報知する図示しない遊技効果LED、遊技効果ラン
プ、及びスピーカ35(符号のみ図4参照)が設けられ
ている。
【0043】なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限
らず以下に示す〜の制御のうちいずれか1つの制御
又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
【0044】 打玉の入賞を容易にする第一の状態
と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、
に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又
は間欠的に第一の状態にする制御 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在さ
せ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞
できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可
変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一
の状態にする制御 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出す
る制御 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)
に対して有価数を加算する制御 得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に
対して得点を付与する制御 次に、本実施形態の要部を構成する特別可変表示装置4
0の構成について説明する。特別可変表示装置40は、
前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板41を有
し、該取付基板41には、長方形状の窓開口が左・中・
右の3箇所に開設されたドラムカバー部材42aが設け
られ、さらに各窓開口を後方より一体で覆う透過性のド
ラムレンズ42bが設けられている。また、ドラムレン
ズ42bの後方には、外周に特別図柄が描かれた各回転
ドラム43a・44a・45aが配置されて、左・中・
右の各特別図柄表示部43〜45を構成している。な
お、各特別図柄表示部43〜45は、それぞれ上・中・
下の3図柄を停止表示するものである。また、回転ドラ
ム43a・44a・45aは、それぞれドラムモータ4
3b・44b・45b(図5参照)によって回転制御せ
しめられると共に、停止図柄を検出するためにドラムセ
ンサ43c・44c・45c(図5参照)が設けられて
いる。さらに、各回転ドラム43a・44a・45a内
には、それぞれ特別図柄を照明装飾するための左ドラム
ランプ43d、中ドラムランプ44d、及び右ドラムラ
ンプ45d(図5参照)が取り付けられており、これら
ドラムランプ43d・44d・45dは、各々、後述の
ドラムランプ回路69に接続されることで、その点滅点
灯動作が制御されるようになっている。
【0045】また、特別図柄表示部43〜45の上方に
は、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメ
ントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ4
8と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。
一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変
表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表
示LED53と、センターランプ54と、が設けられて
いる。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記
憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶
表示LED53も4個設けられている。
【0046】次に、上記特別図柄表示部43〜45の各
回転ドラム43a・44a・45aによって表示される
特別図柄について説明する。回転ドラム43a・44a
・45aの各図柄列(左図柄・中図柄・右図柄)は、図
2に示すように、それぞれ「1〜15」の15種類の図
柄から構成されており、これら左・中・右の図柄には、
ランダム2(0〜14)が対応して設けられている。大
当り図柄の組合せは、図3に示すように、左・中・右の
図柄が同一図柄にて揃った組合せであり、この組合せ
は、ランダム3(0〜14)の値に基づいて決定され
る。また、大当り図柄のうち「1・3・5・7・9」の
いずれかの確変図柄で揃った図柄は、確変大当り図柄を
構成して確率変動(これを確変ともいう)を発生するよ
うになっている。
【0047】以上、特別可変表示装置40を含むパチン
コ遊技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、そ
れらの遊技装置は、図4及び図5に示す遊技制御回路に
よって制御される。図4及び図5は、遊技制御回路をブ
ロック構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RA
M、入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60
a・60bによって制御されている。しかして、基本回
路60aは、図4に示すように、スイッチ入力回路61
を介して始動玉検出器7、通過玉検出器10、特定玉検
出器20、及び入賞玉検出器21からの検出信号が入力
され、アドレスデコード回路62から基本回路60aに
チップセレクト信号が与えられる。また、電源投入時に
初期リセット回路63から基本回路60aにリセット信
号が与えられ、クロック用リセットパルス回路64から
各基本回路60a・60bにクロック用リセット信号が
与えられる。
【0048】一方、基本回路60aからは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED
・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数
表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表
示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LE
D12、及び各飾りLED14・22・27・49〜5
2に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出
力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ3
1、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ
28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピー
カ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aか
らは、図5に示すように、サブ基本回路60b及びモー
タドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44
b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b
及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43
d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各
ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の
検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路6
0a・60bに入力されるものである。また、基本回路
60aには、カードリーダー入出力回路71が接続さ
れ、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数
信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コ
モンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・
ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有
効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力さ
れる。また、上記した装置や回路には、交流電源72a
及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から
各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0049】次に、前記特別可変表示装置40による特
別図柄の変動動作について図6乃至図12に示すタイム
チャート及び説明図等を参照して説明する。先ず、特別
可変表示装置40の変動動作に用いられるランダム数に
ついて説明する。特別可変表示装置40では、図6に示
すような8種類のランダム数が使用されており、これら
のランダム数は、大当り判定用のランダム1(0〜24
9)と、大当り以外での全図柄表示用のランダム2(左
・中・右の各図柄列毎に0〜14)と、大当り図柄配列
用のランダム3(0〜14)と、リーチ動作用のランダ
ム6(0〜19)と、仮停止表示(リーチ予告の一旦停
止)用のランダム7(0〜14)と、リーチ予告用のラ
ンダム8(0・1)及びランダム9(0〜14)と、リ
ーチ予告選択用のランダム10(0〜9)と、から構成
されている。ランダム1・3・7〜10は、それぞれ
0.002秒毎に1ずつ加算されて変動するランダム数
であり、また、ランダム2・6は、それぞれ0.002
秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み処理の余り時間に1
ずつ加算されて変動するランダム数である。なお、本実
施形態でいう「リーチ予告」とは、リーチすることを前
提としたものではなく、リーチになり易い旨を報知する
ものとして定義している。つまり、リーチ予告をしても
リーチしない場合がある。さらには、本発明に係るリー
チ変動予告報知手段は、リーチ変動を100%の確率で
予告するものではなく、リーチ予告後にリーチ変動をし
ない場合を含んでいる。
【0050】そして、図7に示すように、ランダム1か
ら抽出された値が「3」のときは、大当りと判定してラ
ンダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別可変表
示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する。
一方、ランダム1から抽出された値が「3」以外のとき
は、外れと判定してランダム2での抽出値に基づく図柄
を外れ図柄として特別可変表示装置40の各特別図柄表
示部43〜45に表示する。また、ランダム2で抽出さ
れた値が、偶然にも大当り図柄と一致した場合には、中
図柄列用のランダム2データに1を加算して外れ図柄に
して表示するものである。なお、確率変動時(高確率
時)には、ランダム1内の「3・7・79・103・1
07」の値が大当り決定用のランダム数となっている。
【0051】次に、リーチ予告の有無を決定する処理プ
ロセスを図8のフローチャートに基づいて説明する。図
8において、先ず、表示結果が大当りとなるか否かを判
別する(S1)。なお、S1の大当り判定は、前記ラン
ダム1の抽出値に基づいて行われる。S1で大当りのと
きは、ランダム8の抽出値に基づいてリーチ予告を実行
するか否かを判別する(S2)。S2でランダム8が
「1」以外の場合は、リーチ予告しないことを決定する
(S3)。一方、S2でランダム8が「1」の場合は、
リーチ予告することを決定し(S4)、次いで図11
(A)に示すリーチ有りのリーチ予告選択テーブルを参
照してリーチ予告1・2のいずれを実行するかを決定す
る(S5)。具体的には、ランダム10から抽出された
値が「0〜6」のときはリーチ予告1に決定する一方、
ランダム10から抽出された値が「7〜9」のときはリ
ーチ予告2に決定する。
【0052】また、上記S1でハズレのときは、次にリ
ーチの有無を判別する(S6)。S6でリーチが有る場
合は、前記S2に移行する。一方、S6でリーチが無い
場合は、ランダム9の抽出値に基づいてリーチ予告を実
行するか否かを判別する(S7)。S7でランダム9が
「1」以外の場合は、リーチ予告しないことを決定する
(S8)。一方、S7でランダム9が「1」の場合は、
リーチ予告することを決定し(S9)、次いで図11
(A)に示すリーチ無しのリーチ予告選択テーブルを参
照してリーチ予告1・2のいずれを実行するかを決定す
る(S10)。具体的には、ランダム10から抽出され
た値が「0〜2」のときはリーチ予告1に決定する一
方、ランダム10から抽出された値が「3〜9」のとき
はリーチ予告2に決定する。なお、上記したS4又はS
9でリーチ予告することを決定した場合は、ランダム7
の抽出値により仮停止図柄を決定する。但し、左図柄と
仮停止図柄が一致するときは、仮停止図柄から1を減算
する。なお、本実施形態では、リーチ予告の有無を決定
する際、リーチの有無に応じた各ランダム8・9によっ
て決めているが、これに限らず、リーチ予告の有無を決
定するのと同時にリーチ予告1・2のどちらかの予告を
決めるようにしてもよい。例えば、1つの乱数「0〜1
00」で、「0〜30」の値をとった場合はリーチ予告
1を行い、「31〜50」の値をとった場合はリーチ予
告2を行い、「51〜100」の値をとった場合はリー
チ予告をしないとするものでもよい。
【0053】また、特別図柄の具体的な変動は図9及び
図10のタイムチャートに示すようになっている。な
お、左・中・右の各図柄の変動は、図12に示すパター
ンに基づいて行われる。変動パターンAは、加速→一定
速→減速となる変動であり、変動パターンBは、1ステ
ップ当り20mSの一定の変動であり、変動パターンC
は、1ステップ当り20mS→24mS→26mSと除
々に減速していき最終的に28mSの一定速となる変動
であり、変動パターンDは、1ステップ当り28mSの
一定の変動である。先ず、図9において、普通可変入賞
球装置4に打玉が入賞して始動玉検出器7(同図中に
は、始動口入賞と記載)がONされ始動信号を導出する
と、その始動信号の立ち上がり時にランダム1・3から
ランダム数を抽出してこれらを格納する。このようなラ
ンダム1・3の抽出時期は、始動記憶となる場合でも同
一である。その後、始動信号の導出から微少時間(0.
132秒)が経過したときに、格納したランダム1の値
を読み出して当り外れを判定し、これと同時にランダム
2を抽出する。なお、このとき、ランダム1の値からハ
ズレを判定した場合には、ランダム9・10の抽出及び
格納を行う。一方、ランダム1の値から大当りを判定し
た場合には、格納したランダム3の読み出しを行うと共
に、ランダム8・10の抽出及び格納を行う。なお、ラ
ンダム8・10の抽出及び格納は、ハズレリーチのとき
も行う。その後、始動信号の導出から0.134〜0.
150秒後には、ランダム1・2の抽出に伴いリーチと
なる場合、ランダム6を抽出する。なお、このとき、ハ
ズレの場合は格納したランダム9・10の読み出しを行
う一方、大当りの場合は格納したランダム8・10の読
み出しを行う。また、リーチ予告する場合は、この時点
でランダム7の抽出を行う。
【0054】その後、始動信号の導出から0.190秒
が経過すると変動パターンAで左図柄の変動を開始さ
せ、始動信号の導出から0.192秒が経過すると変動
パターンAで中図柄の変動を開始させ(図10参照)、
また、始動信号の導出から0.194秒が経過すると変
動パターンAで右図柄の変動を開始させる。そして、リ
ーチ予告なしの左図柄に対しては、変動開始から6.3
00秒が経過すると、停止図柄の1図柄手前をセットし
て0.160秒間変動パターンBで変動させる。一方、
リーチ予告あり(リーチ予告1・2)の左図柄に対して
は、リーチ予告なし時と同一の変動を行った後、0.4
80秒間一旦停止して再度変動パターンBで0.160
〜2.400秒間(1〜15図柄分)変動させる。
【0055】また、右図柄に対しては、リーチ予告なし
の場合、変動開始から6.460秒が経過すると、停止
図柄の5図柄手前をセットして0.800秒間変動パタ
ーンBで変動させる。一方、リーチ予告1の場合は、リ
ーチ予告なし時と同一の変動を行った後、再度変動パタ
ーンAで0.160〜2.400秒間変動させ、その後
停止図柄の5図柄手前をセットして0.800秒間変動
パターンBで変動させる。即ち、リーチ予告1では、左
図柄のみ一旦停止を行い、右図柄は左図柄が最終停止す
るまで変動パターンAで変動する。また、リーチ予告2
の場合は、変動開始から6.300秒が経過すると、停
止図柄の1図柄手前をセットして0.160秒間変動パ
ターンBで変動させる。その後、0.480秒間一旦停
止して再度変動パターンBで0.160〜4.640秒
間(1〜29図柄分)変動させる。即ち、リーチ予告2
では、左右の図柄を同時に一旦停止する。
【0056】また、最終停止図柄となる中図柄に対して
は、図10に示すように、リーチ以外の場合では、変動
開始から7.260秒が経過すると、停止図柄の5図柄
手前をセットして0.800秒間変動パターンBで変動
させる。一方、リーチ1での中図柄に対しては、変動パ
ターンAでの変動後、リーチとなっている図柄の5図柄
手前をセットして0.800秒間変動パターンBで変動
させ、その後、3.584〜6.720秒間(16〜3
0図柄分)変動パターンDで変動させる。また、リーチ
2での中図柄に対しては、変動パターンAでの変動後、
リーチとなっている図柄の5図柄手前をセットして0.
800秒間変動パターンBで変動させ、その後、6.9
44〜10.080秒間(31〜45図柄分)変動パタ
ーンDで変動させる。また、リーチ3での中図柄に対し
ては、変動パターンAでの変動後、リーチとなっている
図柄の5図柄手前をセットして0.800秒間変動パタ
ーンBで変動させ、その後、3.360秒間変動パター
ンDで変動させて図柄を一旦停止させる。その後は、一
旦停止を0.300秒間行った後、0.400秒間の図
柄変動と0.300秒間の一旦停止とを5〜18回の範
囲内で交互に繰り返すコマ送り変動う。なお、上記した
中図柄の変動は、いずれもリーチ予告なしのものであ
る。リーチ予告ありの場合は、リーチ以外及びリーチ1
〜3に拘らず、変動パターンAの変動時間を7.900
〜15.900秒の間で調整する。これにより、中図柄
は、リーチ予告の有無に拘らず、右図柄の変動中は変動
パターンAで変動し、右図柄の停止後に0.800秒間
変動パターンBで変動する。
【0057】また、上記した左・中・右の各図柄変動に
おいて、確率変動時(高確率時)には、変動パターンA
の変動時間はそれぞれ2.160秒、3.120秒、
2.320秒に短縮される。なお、本実施形態では、最
終停止図柄(中図柄)以外の図柄が確定した段階で大当
りになる可能性がある状態(リーチ1〜3)をリーチ状
態(変動)としているが、これに限定するものではな
い。例えば、全図柄が同期して変動する状態をリーチ状
態としてもよい。さらには、キャラクタ図柄の表示によ
って大当りを決定するような構成とした場合には、その
キャラクタ図柄の表示態様の変化度合い等に応じてリー
チ状態を決定してもよい。また、リーチ予告の態様は、
本実施形態のリーチ予告1・2のように、各リーチ予告
1・2を個々に独立した態様で設定してもよいし、リー
チ予告2をリーチ予告1の発展型として設定してもよ
い。また、独立したリーチ予告の形態としては、全図柄
変動リーチなどでもよい。なお、発展型のリーチ予告と
は、リーチ予告を開始してから予告途中まではいずれの
リーチ予告態様であるかを遊技者に分からせない態様の
ものをいい、独立型のリーチ予告とは、リーチ予告を開
始した時点でいずれのリーチ予告態様であるかを遊技者
に分からせ得る態様のものをいう。
【0058】ところで、上記した各種リーチ1〜3の選
択は、図11(B)(C)のリーチ選択テーブルに示すよ
うに、「大当り」「ハズレ(±1図柄)」「ハズレ(±
1図柄以外)」毎のランダム6の振り分けによって設定
されている。リーチ予告なし及びリーチ予告1のとき
は、図11(B)のリーチ選択テーブルに基づいてリー
チ種類が選択される。具体的には、表示結果が大当りと
なる場合及び±1図柄ズレのハズレとなる場合では、各
々、リーチ1はランダム6の抽出値が「18・19」
(2個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ2
はランダム6の抽出値が「12〜17」(6個の乱数)
のいずれかのときに選択され、リーチ3はランダム6の
抽出値が「0〜11」(12個の乱数)のいずれかのと
きに選択される。また、表示結果が±1図柄ズレ以外の
ハズレとなる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値
が「10〜19」(10個の乱数)のいずれかのときに
選択され、リーチ2はランダム6の抽出値が「3〜9」
(7個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3
はランダム6の抽出値が「0〜2」(3個の乱数)のい
ずれかのときに選択される。これに基づき、リーチ予告
なし及びリーチ予告1における各種リーチ1〜3の出現
率は、それぞれ40.2%、33.8%、26.0%と
なる。また、各種リーチ1〜3の大当り信頼度は、それ
ぞれ1.4%、5.0%、13.1%となる。
【0059】一方、リーチ予告2のときは、図11
(C)のリーチ選択テーブルに基づいてリーチ種類が選
択される。具体的には、表示結果が大当りとなる場合で
は、リーチ1はランダム6の抽出値が「19」(1個の
乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダ
ム6の抽出値が「14〜18」(5個の乱数)のいずれ
かのときに選択され、リーチ3はランダム6の抽出値が
「0〜13」(14個の乱数)のいずれかのときに選択
される。±1図柄ズレのハズレとなる場合では、リーチ
1はランダム6の抽出値が「18・19」(2個の乱
数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム
6の抽出値が「12〜17」(6個の乱数)のいずれか
のときに選択され、リーチ3はランダム6の抽出値が
「0〜11」(12個の乱数)のいずれかのときに選択
される。また、表示結果が±1図柄ズレ以外のハズレと
なる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値が「13
〜17」(5個の乱数)のいずれかのときに選択され、
リーチ2はランダム6の抽出値が「6〜12」(7個の
乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3はランダ
ム6の抽出値が「0〜5」(6個の乱数)のいずれかの
ときに選択される。これに基づき、リーチ予告2におけ
る各種リーチ1〜3の出現率は、それぞれ28.6%、
33.5%、37.9%となる。また、各種リーチ1〜
3の大当り信頼度は、それぞれ1.0%、4.2%、1
0.5%となる。
【0060】以上、本実施形態では、リーチ3を大当り
信頼度の最も高いスーパーリーチに設定している。さら
に、「ハズレ(±1図柄)」へのランダム6の振り分け
率から分かるように、リーチ3は、±1図柄ズレの惜し
いハズレリーチとしての出現率が最も高く設定されてい
る。即ち、本実施形態のリーチ3は、信頼度が最も高い
スーパーリーチであると共に、±1図柄ズレの惜しいハ
ズレになり易いリーチとなっている。
【0061】以上のように、本実施形態では、実際にリ
ーチとなる信頼度が高いリーチ予告1と、実際にリーチ
となる信頼度が低いリーチ予告2と、の2種類のリーチ
予告を設定すると共に、そのリーチ予告の種類に応じて
リーチ種類(リーチ1〜3)を決定するようになってい
る。具体的には、リーチ予告1のときは図8(B)のテ
ーブルに基づいて、またリーチ予告2のときは図8
(C)のテーブルに基づいてリーチ種類を決定する。ま
た、図8(C)のテーブルでは、図8(B)のテーブル
に比べてリーチ3(スーパーリーチ)の出現率を高く設
定している。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告2
が出現したときには、信頼度の高いリーチ予告1が出現
したときに比べて、スーパーリーチが出現し易くなって
いる。このため、信頼度の低いリーチ予告2が出現した
時点でも期待感を損なわせることなく、ひいては遊技の
興趣向上を招来することができる。
【0062】次に、特別可変表示装置40の変動終了後
の動作について図13(A)〜(C)を参照して説明す
る。先ず、変動の結果、大当り図柄の組合せとなった場
合では、図13(A)に示すように、中図柄の変動停止
から1.500秒後に大当りの判定を行う。そして、こ
の大当り判定から6.000秒後に特別可変入賞球装置
15の特別可変入賞口17を29.500秒間開放し、
特別可変入賞口17の開放終了から2.000秒が経過
すると、再度特別可変入賞口17の開放動作を繰り返
す。その後、特別可変入賞口17の開放動作を終了する
時点で特別図柄の始動記憶がある場合には、図13
(B)に示すように、特別可変入賞口17の閉鎖から1
0.190秒後に図柄変動が開始される。この場合、特
別可変入賞口17の閉鎖から10.132秒後に、格納
したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共に、
ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当りを判
定したときには、格納したランダム3の読み出しを行
う。一方、変動の結果が外れ図柄の組合せとなった後に
特別図柄の始動記憶がある場合では、図13(C)に示
すように、中図柄の変動が停止して1.190秒が経過
すると、左・中・右の各図柄列の変動が順次開始され
る。この場合、中図柄の変動停止から1.132秒後
に、格納したランダム1の値の読み出し及び判定を行う
と共に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大
当りを判定したときには、格納したランダム3の読み出
しを行う。
【0063】次に、前記普通図柄表示器11に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図14
(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の6
種類であり、1図柄の表示時間を0.128秒とした1
周期(0.768秒)で変動表示される。また、これら
の普通図柄に対しては、図14(B)に示すように、
0.002秒毎に1ずつ加算される当り決定用のランダ
ム4(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され
且つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄
表示用のランダム5(0〜5)と、が設けられている。
ランダム5(0〜5)の各ランダム数は、図15(A)
に示すように、「0・1・3・5・7・9」の各普通図
柄に対応して設けられている。また、ランダム4(3〜
13)からのランダム数の抽出において、図14(C)
に示すように、「3」の値が抽出されて当りと判定され
ると、普通図柄表示器11にランダム5データの「4」
に対応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球
装置4を所定時間開放する。一方、ランダム4で「3」
以外の値が抽出されて外れと判定されると、ランダム5
データを抽出し、この値に対応する外れ図柄を普通図柄
表示器11に表示する。なお、ランダム4で外れと判定
されたにも関わらずランダム5で抽出された値が偶然に
も当り図柄となる場合、即ちランダム5データが「4」
であるときには、ランダム5データの「5」に対応する
「9」の外れ図柄を普通図柄表示器11に表示するもの
である。また、上記ランダム4からの抽出データの判定
は、当り確率が通常時の場合であり、高確率時には、ラ
ンダム4から抽出された値が「3〜12」のうち何れか
の値で当りと判定する一方、それ以外の「13」の値で
外れと判定するようになっている。
【0064】次に、上記した普通図柄表示器11での普
通図柄の変動動作を図15(B)〜(D)及び図16
(B)の各タイムチャートに基づいて説明する。先ず、
図16(B)において、通過玉検出器10(同図中に
は、普通図柄用ゲートの通過と記載)がONすると、こ
れと同時にランダム4の抽出及び格納を行う。その後、
通過玉検出器10のONから所定時間(0.002秒)
が経過すると、格納したランダム4の読み出し及び判定
を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉
検出器10のONから0.004秒後に、27.008
秒間普通図柄を変動する。なお、このような普通図柄の
変動時間(27.008秒)は、低確率時のものであ
り、高確率時には、普通図柄の変動時間は5.120秒
に短縮される。
【0065】また、上記した変動において普通図柄が外
れとなった後に通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、図15(B)に示すように、普通図柄の停止より
1.002秒後に格納したランダム4の読み出し及び判
定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、普通
図柄の停止より1.004秒後に普通図柄の変動を開始
する。一方、低確率時において普通図柄が当りとなる場
合には、図15(C)に示すように、普通図柄の停止と
同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変入
賞口と記載)を0.500秒間開放し、その後、普通可
変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納した
ランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5
の抽出を行う。そして、通過玉検出器10の通過記憶が
ある場合には、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
04秒後に再度普通図柄の変動を開始する。また、高確
率時において普通図柄が当りとなる場合には、図15
(D)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変
入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を
2.000秒間開放し、その後、4.000秒間閉鎖し
た後、再度普通可変入賞球装置4を2.000秒間開放
する。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、2度目の普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
02秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を
行うと共にランダム5の抽出を行った後、その0.00
2秒後に、再度普通図柄の変動を開始する。
【0066】次に、前記特別図柄及び普通図柄の当り確
率が確率変動する動作を図16(A)に基づいて説明す
る。図16(A)において、特別可変表示装置40(同
図中には、条件装置と記載)の各特別図柄表示部43〜
45に「1」「3」「5」「7」「9」のいずれかの確
変図柄が揃った大当り図柄が導出されると、これに基づ
いて確変制御が実行される。確率変動の具体的な制御
は、確変図柄による特定遊技状態(条件装置の作動)の
終了を契機に当り確率を高確率に変動させ、その後、次
の特定遊技状態が発生すると、これを契機に当り確率を
通常確率に戻す。そして、このような特定遊技状態の終
了及び発生を契機とした(特に終了時点及び発生時点に
限定せず、特定遊技状態の発生又は終了に関連して)当
り確率の変動を再度繰り返すことで合計2回の確変制御
を行う。また、このような確変制御では、確変中に再度
確変図柄で大当りしたときはその大当り以後新たに2回
の確変制御が行われるものである。
【0067】以上のように、本実施形態に係る弾球遊技
機は、信頼度が高いリーチ予告1及び信頼度が低いリー
チ予告2のリーチ予告種類に応じてリーチ種類(リーチ
1〜3)を決定し、信頼度が低いリーチ予告2のときに
用いるリーチ選択テーブルは、信頼度が高いリーチ予告
1のときに用いるリーチ選択テーブルに比べて、リーチ
3(スーパーリーチ)の出現率を高く設定している。言
い換えれば、信頼度の低いリーチ予告2は、実際にはリ
ーチになり難いが、その反面実際にリーチになった場合
はスーパーリーチになり易い。このため、信頼度の低い
リーチ予告2が出現した時点でも期待感を損なわせるこ
となく、ひいては遊技の興趣向上を招来することができ
る。
【0068】なお、上記した実施形態では、信頼度の低
いリーチ予告2のとき、リーチ予告1に比べてスーパー
リーチの出現率を高く設定しているが、これに限定する
ものではない。信頼度の低いリーチ予告2が出現し、リ
ーチとなったときは必ずスーパーリーチとなるようにし
てもよいし、スーパーリーチの出現率に関係なく信頼度
の低いリーチ予告2が出現したときは、大当りし易い構
成としてもよい。また、実施形態中では、スーパーリー
チを大当り信頼度が高く然も±1図柄ズレのハズレにな
り易いリーチとしているが、これに限らず大当り信頼度
が高いリーチ、あるいは±1図柄ズレのハズレになり易
いリーチを個別にスーパーリーチとしてもよい。さらに
は、ロングリーチや一旦停止などの特別態様のリーチを
スーパーリーチとして定義してもよい。また、上記した
実施形態では、ハズレリーチの種類を±1図柄ズレのリ
ーチとそれ以外のリーチとの2種類に分けて、±1図柄
ズレのリーチを惜しいハズレリーチとしているが、これ
に限定するものではない。±2図柄ズレ等のリーチを惜
しいリーチとしたり、ハズレリーチを3種類以上に分け
た構成としてもよい。また、実施形態中では、±1図柄
ズレのとき出現し易いリーチを惜しいリーチとして設定
しているが、この惜しいリーチをさらに±1図柄ズレ以
外では出現し難いリーチとすることで、より一層惜しい
リーチであることを強調することが可能である。一方、
惜しくないリーチは、逆に±1図柄ズレのとき出現し難
く且つ±1図柄ズレ以外で出現し易い設定とすること
で、より一層惜しくないリーチを強調することができ
る。また、実施形態中では、3図柄を順次停止表示する
リーチ(リーチ3)を惜しいハズレになり易いリーチと
することで、既に他の図柄(左右の2図柄)がリーチ図
柄として確定しているため、より一層惜しいハズレを強
調するようになっているが、これに限らず3図柄を同期
変動するリーチを惜しいハズレになり易いリーチとして
もよい。
【0069】また、上記実施形態では、リーチ3をスー
パーリーチとするために前記図11(B)(C)に示すリ
ーチ選択テーブルを用いているが、これらのリーチ選択
テーブルにおけるランダム6の振り分け設定に限定する
ものではない。例えば、ハズレ用の乱数を均等に振り分
ける一方でリーチ3に大当り用の乱数を多く振り分けた
り、大当り用の乱数を均等に振り分ける一方でリーチ3
にハズレ用の乱数を少なく振り分けることで、大当りの
信頼度を高く設定することも可能である。また、実施形
態中では、リーチ3(スーパーリーチ)を惜しい(±1
図柄ズレ)ハズレになり易いリーチとする一方、リーチ
1・2を惜しいハズレになり難いリーチとしているが、
スーパーリーチは必ず惜しいハズレになり、それ以外の
リーチは必ず惜しいハズレにならないとしてもよい。ま
た、リーチ予告選択テーブルについても、図11(A)
に示すものに限定しない。例えば、各リーチ予告1・2
に対して、リーチ無しの乱数を均等に振り分ける一方で
リーチ有りの乱数をリーチ予告1に多く振り分けたり、
リーチ有りの乱数を均等に振り分ける一方でリーチ無し
の乱数をリーチ予告2に多く振り分けることで、リーチ
予告2をリーチ予告1に比べて低いの信頼度に設定する
ことができる。
【0070】また、上記した実施形態(第一実施形態)
以外の構成によって本発明の可変表示装置を構成しても
よい。以下、その他の構成を第二乃至第十の実施形態と
して説明する。先ず、第二実施形態を図17乃至図19
を参照して説明する。第二実施形態では、図17に示す
ように、特別可変表示装置40の変動動作用に12種類
のランダム数が使用されている。これらのランダム数
は、大当り判定用のランダム1(0〜249)と、全図
柄表示用(左右の図柄はリーチ以外、中図柄は大当り以
外)のランダム2(左・中・右の各図柄列毎に0〜1
4)と、大当り図柄配列用のランダム3(0〜14)
と、リーチ動作用のランダム6(0〜19)と、仮停止
表示(リーチ予告の一旦停止)用のランダム7(0〜1
4)と、リーチ予告用のランダム8(0・1)及びラン
ダム9(0〜14)と、リーチ判定用のランダム10
(0〜49)と、リーチ図柄表示用のランダム11(0
〜9)及びランダム12(0〜4)と、リーチ図柄判定
用のランダム13(0〜9)と、リーチ予告選択用のラ
ンダム14(0〜9)と、から構成されている。ランダ
ム1・3・7〜14は、それぞれ0.002秒毎に1ず
つ加算されて変動するランダム数であり、また、ランダ
ム2・6は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算され
且つ割り込み処理の余り時間に1ずつ加算されて変動す
るランダム数である。
【0071】また、図柄の決定は図18に示すフローチ
ャートに基づいて行われる。図18において、先ず、大
当りか否かを判別する(S11)。S11の大当り判定
は、ランダム1から抽出された値が「3」のときは大当
りと判定する一方、ランダム1から抽出された値が
「3」以外のときはハズレと判定する。なお、確率変動
時(高確率時)には、ランダム1内の「3・7・79・
103・107」の値が大当り決定用のランダム数とな
っている。S1で大当りであると判別した場合は、ラン
ダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別可変表示
装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する(S
12)。一方、S11でハズレであると判別した場合
は、次にリーチの有無を判別する(S13)。S13の
リーチ判定は、図19(A)に示すように、ランダム1
0から抽出された値が「0〜19」のときはリーチ有り
と判定する一方、ランダム10から抽出された値が「2
0〜49」のときはリーチ無しと判定する。S13でリ
ーチが無いと判別した場合は、ランダム2によりハズレ
図柄及び配列を決定し特別可変表示装置40の各特別図
柄表示部43〜45に表示する(S14)。また、ラン
ダム2で抽出された値が、偶然にも大当り図柄と一致し
た場合には、右図柄用のランダム2データに1を加算し
てハズレ図柄にして表示する。一方、S13でリーチが
有ると判別した場合は、リーチ予告2を実行するか否か
を判別する(S15)。S15でリーチ予告2以外のリ
ーチ予告なし又はリーチ予告1を実行すると判別した場
合は、図19(B)に示すテーブルAを参照して確変リ
ーチか非確変リーチかを決定する(S16)。具体的に
は、ランダム13から抽出された値が「0・1」のとき
は確変リーチに決定する一方、ランダム13から抽出さ
れた値が「2〜9」のときは非確変リーチに決定する。
その後は、S16で非確変リーチと決定したときは、図
19(C)に示すランダム11の非確変テーブルに基づ
いてリーチ図柄(左右の図柄)を決定する一方、確変リ
ーチと決定したときは、図19(D)に示すランダム1
2の確変テーブルに基づいてリーチ図柄(左右の図柄)
を決定する(S17)。そして、ランダム2によって最
終停止図柄となる中図柄を決定する(S18)。なお、
S18で中図柄が偶然にもリーチ図柄と一致した場合に
は、中図柄から1を減算してハズレ図柄にする。
【0072】また、上記S15でリーチ予告2を実行す
ると判別した場合は、図19(B)に示すテーブルBを
参照して確変リーチか非確変リーチかを決定する(S1
9)。具体的には、ランダム13から抽出された値が
「0〜7」のときは確変リーチに決定する一方、ランダ
ム13から抽出された値が「8・9」のときは非確変リ
ーチに決定する。その後は、S19で非確変リーチと決
定したときは、図19(C)に示すランダム11の非確
変テーブルに基づいてリーチ図柄(左右の図柄)を決定
する一方、確変リーチと決定したときは、図19(D)
に示すランダム12の確変テーブルに基づいてリーチ図
柄(左右の図柄)を決定する(S20)。そして、ラン
ダム2によって最終停止図柄となる中図柄を決定する
(S21)。なお、S21で中図柄が偶然にもリーチ図
柄と一致した場合には、中図柄から1を減算してハズレ
図柄にする。
【0073】以上のように、第二実施形態では、実際に
リーチとなる信頼度が高いリーチ予告1と、実際にリー
チとなる信頼度が低いリーチ予告2と、の2種類のリー
チ予告を設定すると共に、そのリーチ予告の種類に応じ
て確変リーチか否かを決定するようになっている。具体
的には、リーチ予告1のときはテーブルAに基づいて、
またリーチ予告2のときはテーブルBに基づいてリーチ
種類を決定する。また、テーブルBでは、テーブルAに
比べて確変リーチの出現率を高く設定している。言い換
えれば、信頼度の低いリーチ予告2が出現したときに
は、信頼度の高いリーチ予告1が出現したときに比べ
て、確変リーチが出現し易くなっている。このため、信
頼度の低いリーチ予告2が出現した時点でも期待感を損
なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来する
ことができる。
【0074】なお、上記した第二実施形態では、信頼度
の低いリーチ予告2が出現したときには、信頼度の高い
リーチ予告1が出現したときに比べて、確変リーチが出
現し易い構成としているが、これに限定しない。例え
ば、図20(A)に示す第三実施形態のように、リーチ
予告2を実行する際のテーブルBにおいて、ランダム1
3を全て確変図柄に振り分けることで、リーチ予告2が
あるときは必ず確変リーチが出現するようにしてもよ
い。また、第二実施形態では、リーチ予告2を実行しな
い場合、非確変リーチが出現する実際の確率を表示上の
確率よりも高く設定しているが、非確変リーチが出現す
る実際の確率を表示上の確率と同一に設定してもよい。
このような構成は、図20(B)(C)に示す第四実施形
態のように、リーチ図柄判定用のランダム13を1列の
図柄数(15図柄)と同一の15個(0〜14)に設定
し、リーチ予告なし及びリーチ予告1の場合でのテーブ
ルAにおいて、確変図柄及び非確変図柄へのランダム1
3の振り分け数を実際の図柄数(確変図柄5個、非確変
図柄10個)と同一に設定することで可能である。ま
た、リーチ予告2を実行しない場合、非確変リーチが出
現する実際の確率を表示上の確率よりも低く設定し、確
変リーチが出現する確率を非確変リーチが出現する確率
よりも高く設定してもよい。但し、この場合、リーチ予
告2を実行するときは、リーチ予告2を実行しないとき
に比べて確変リーチの出現率を高く設定する必要があ
る。
【0075】次に、第五実施形態を図21及び図22を
参照して説明する。第五実施形態では、図21(A)に
示すように、大当り予告用のランダム8(0・1)及び
ランダム9(0〜14)と、大当り予告選択用のランダ
ム10(0〜9)と、を設けている。ランダム8〜10
は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算されて変動す
るランダム数である。
【0076】そして、大当り予告の有無を決定する処理
プロセスは、図22のフローチャートに示すように、先
ず、表示結果が大当りとなるか否かを判別する(S3
1)。なお、S31の大当り判定は、前記第一実施形態
と同様にランダム1の抽出値に基づいて行われる。S3
1で大当りのときは、ランダム8の抽出値に基づいて大
当り予告を実行するか否かを判別する(S32)。S3
2でランダム8が「1」以外の場合は、大当り予告しな
いことを決定する(S33)。一方、S32でランダム
8が「1」の場合は、大当り予告することを決定し(S
34)、次いで図21(B)に示す大当りのときの大当
り予告選択テーブルを参照して大当り予告1・2のいず
れを実行するかを決定する(S35)。具体的には、ラ
ンダム10から抽出された値が「0〜6」のときは大当
り予告1に決定する一方、ランダム10から抽出された
値が「7〜9」のときは大当り予告2に決定する。
【0077】また、上記S31でハズレのときは、ラン
ダム9の抽出値に基づいて大当り予告を実行するか否か
を判別する(S36)。S36でランダム9が「1」以
外の場合は、大当り予告しないことを決定する(S3
7)。一方、S36でランダム9が「1」の場合は、大
当り予告することを決定し(S38)、次いで図21
(B)に示すハズレのときの大当り予告選択テーブルを
参照して大当り予告1・2のいずれを実行するかを決定
する(S39)。具体的には、ランダム10から抽出さ
れた値が「0〜2」のときは大当り予告1に決定する一
方、ランダム10から抽出された値が「3〜9」のとき
は大当り予告2に決定する。なお、上記したS34又は
S38で大当り予告することを決定した場合は、ランダ
ム7の抽出値により仮停止図柄を決定する。但し、左図
柄と仮停止図柄が一致するときは、仮停止図柄から1を
減算する。
【0078】以上のように、第五実施形態では、前記第
一実施形態のリーチ予告を大当り予告に置き換えた構成
となっており、リーチ種類の選択は、図11(B)(C)
のテーブルと図6のランダム6による決定方法を用いる
ので、信頼度の低い大当り予告2の出現時は、信頼度の
高い大当り予告1の出現時に比べてスーパーリーチの出
現率を高く設定するようになっている。このため、信頼
度の低い大当り予告2が出現した時点でも期待感を損な
わせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来するこ
とができる。なお、信頼度の低い大当り予告2でのスー
パーリーチの出現率を信頼度の高い大当り予告1でのス
ーパーリーチの出現率よりも高く設定することは、一瞬
矛盾するように思えるが、あくまでもリーチ予告2のと
きはスーパーリーチの変動態様が増えるだけであり、リ
ーチ予告1とリーチ予告2とを比べた場合は、リーチ予
告1の方が当り易く、リーチ予告1・2の大当り信頼度
の関係には影響しない。言い換えれば、リーチ予告2で
出現するスーパーリーチの信頼度は、リーチ予告1で出
現するスーパーリーチの信頼度に比べて低くなってい
る。スーパーリーチを信頼度の高いリーチとする場合、
特にリーチ予告しない場合での信頼度が高いリーチであ
ることが望ましく、リーチ予告を実行する場合、リーチ
の信頼度は特に限定せず、前記リーチ予告しない場合で
の信頼度が高いリーチが出現し易くなっている。
【0079】また、上記した第五実施形態では、信頼度
の低い大当り予告2のとき、大当り予告1に比べてスー
パーリーチの出現率を高く設定しているが、これに限定
するものではない。信頼度の低い大当り予告2が出現
し、リーチとなったときは必ずスーパーリーチとなるよ
うにしてもよい。また、実施形態中では、スーパーリー
チを大当り信頼度が高く然も±1図柄ズレのハズレにな
り易いリーチとしているが、これに限らず大当り信頼度
が高いリーチ、あるいは±1図柄ズレのハズレになり易
いリーチを個別にスーパーリーチとしてもよいし、惜し
いハズレリーチになり易い構成としてもよい。さらに
は、ロングリーチや一旦停止などの特別態様のリーチを
スーパーリーチとして定義してもよい。さらには、信頼
度の低い大当り予告2のときは、大当り予告1に比べて
確変リーチの出現率を高く設定(100%確変リーチと
なる構成も含む)することで、遊技の興趣向上を招来す
ることも可能である。つまり、図18及び図19をリー
チ予告に代えて、大当り予告で考えればよい。また、第
五実施形態では、リーチ予告を大当り予告に置き換えた
構成としているが、予告態様を異ならせることで、リー
チ予告と大当り予告とを組合せた構成としてもよい。
【0080】次に、第六実施形態を図23乃至図27を
参照して説明する。第六実施形態において左図柄・中図
柄・右図柄は、図23に示すように、各々、「赤7(文
字)」「UFO(図形)」「JAC(文字)」「W(文
字)」「V(文字)」「FIRE(文字)」「F(文
字)」「EARTH(文字)」及び「STAR(文
字)」の9種類9個の当り図柄と、12個の外れ図柄
と、からなる全21個から構成されている。なお、これ
らの各図柄には、図25に示すランダム2の各ランダム
数が対応して設けられている。また、左・中・右の各図
柄における大当り図柄の組合せに対しては、図25に示
すランダム3が設けられており、その組合せ種類は、図
24(A)(B)に示すように、各特別図柄表示部43〜
45に形成される上横ライン、左斜めライン、中横
ライン、右斜めライン、及び下横ラインのうち何
れかの当りライン上に、「赤7(文字)」「UFO(図
形)」「JAC(文字)」「W(文字)」「V(文
字)」「FIRE(文字)」「F(文字)」「EART
H(文字)」「STAR(文字)」のうち何れかの同一
図柄が揃った組合せである。また、大当り図柄のうち
「赤7」「V」「F」のいずれかの確変図柄で揃った図
柄は、確変大当り図柄を構成して確率変動を発生するよ
うになっている。
【0081】そして、リーチ選択制御の処理プロセス
は、図26のフローチャートに示すように、先ず、表示
結果が大当りとなるか否かを判別する(S41)。S4
1で大当りのときは、次にシングルリーチか否かを判別
する(S42)。S42でシングルリーチでないとき
は、図27(A)に示すダブルリーチのリーチ選択テー
ブル(大当り)を利用してリーチ種類を選択する(S4
3)。具体的には、ランダム6の抽出値が「18・1
9」のときはリーチ1を選択し、ランダム6の抽出値が
「12〜17」のときはリーチ2を選択し、ランダム6
の抽出値が「0〜11」のときはリーチ3を選択する。
一方、S42でシングルリーチのときは、図27(B)
に示すシングルリーチのリーチ選択テーブル(大当り)
を利用してリーチ種類を選択する(S44)。具体的に
は、ランダム6の抽出値が「19」のときはリーチ1を
選択し、ランダム6の抽出値が「14〜18」のときは
リーチ2を選択し、ランダム6の抽出値が「0〜13」
のときはリーチ3を選択する。
【0082】また、上記S41でハズレのときは、リー
チか否かを判別する(S45)。そして、S45でリー
チを判別すると、そのリーチがシングルリーチか否かを
判別し(S46)、シングルリーチのときは、次に±1
図柄ズレか否かを判別する(S47)。S47で±1図
柄ズレのときは、図27(B)に示すシングルリーチの
リーチ選択テーブル(±1図柄ズレ)を利用してリーチ
種類を選択する(S48)。具体的には、ランダム6の
抽出値が「18・19」のときはリーチ1を選択し、ラ
ンダム6の抽出値が「12〜17」のときはリーチ2を
選択し、ランダム6の抽出値が「0〜11」のときはリ
ーチ3を選択する。一方、S47で±1図柄ズレ以外の
ときは、図27(B)に示すシングルリーチのリーチ選
択テーブル(±1図柄ズレ以外)を利用してリーチ種類
を選択する(S49)。具体的には、ランダム6の抽出
値が「13〜17」のときはリーチ1を選択し、ランダ
ム6の抽出値が「6〜12」のときはリーチ2を選択
し、ランダム6の抽出値が「0〜5」のときはリーチ3
を選択する。
【0083】また、上記S46でダブルリーチのとき
は、次に±1図柄ズレか否かを判別する(S50)。S
50で±1図柄ズレのときは、図27(A)に示すダブ
ルリーチのリーチ選択テーブル(±1図柄ズレ)を利用
してリーチ種類を選択する(S51)。具体的には、ラ
ンダム6の抽出値が「18・19」のときはリーチ1を
選択し、ランダム6の抽出値が「12〜17」のときは
リーチ2を選択し、ランダム6の抽出値が「0〜11」
のときはリーチ3を選択する。一方、S50で±1図柄
ズレ以外のときは、図27(A)に示すダブルリーチの
リーチ選択テーブル(±1図柄ズレ以外)を利用してリ
ーチ種類を選択する(S52)。具体的には、ランダム
6の抽出値が「10〜19」のときはリーチ1を選択
し、ランダム6の抽出値が「3〜9」のときはリーチ2
を選択し、ランダム6の抽出値が「0〜2」のときはリ
ーチ3を選択する。
【0084】以上のように、第六実施形態では、図柄表
示の当りラインを5ラインにした構成となっており、シ
ングルリーチの出現時は、ダブルリーチの出現時に比べ
てスーパーリーチの出現率を高く設定するようになって
いる。このため、シングルリーチが出現した時点でも期
待感を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を
招来することができる。なお、第六実施形態では、シン
グルリーチのときは、ダブルリーチに比べてスーパーリ
ーチの出現率を高く設定しているが、これに限定するも
のではない。例えば、シングルリーチのリーチ選択テー
ブルを図27(C)に示すように設定することで、シン
グルリーチが出現したときは必ずスーパーリーチ(リー
チ3)となるようにしてもよいし、スーパーリーチの出
現率に関係なくシングルリーチが出現したときは、大当
りし易い構成としてもよい。また、スーパーリーチを大
当り信頼度が高く然も±1図柄ズレのハズレになり易い
リーチとしているが、これに限らず大当り信頼度が高い
リーチ、あるいは±1図柄ズレのハズレになり易いリー
チを個別にスーパーリーチとしてもよいし、惜しいハズ
レリーチになり易い構成としてもよい。さらには、ロン
グリーチや一旦停止などの特別態様のリーチをスーパー
リーチとして定義してもよい。
【0085】次に、第七実施形態を図28乃至図30を
参照して説明する。第七実施形態では、図28に示すよ
うに、特別可変表示装置40の変動動作用に10種類の
ランダム数が使用されている。これらのランダム数は、
大当り判定用のランダム1(0〜249)と、全図柄表
示用(左右の図柄はリーチ以外、中図柄は大当り以外)
のランダム2(左・中・右の各図柄列毎に0〜20)
と、大当り図柄配列用のランダム3(0〜44)と、リ
ーチ動作用のランダム6(0〜19)と、リーチ判定用
のランダム10(0〜49)と、リーチ図柄判定用のラ
ンダム11(0〜9)と、リーチ図柄表示用(シング
ル、確変)のランダム12(0〜12)と、リーチ図柄
表示用(シングル、非確変)のランダム13(0〜2
5)と、リーチ図柄表示用(ダブル、確変)のランダム
15(0・1)と、リーチライン数用のランダム16
(0〜9)と、から構成されている。ランダム1・3・
10〜13・15・16は、それぞれ0.002秒毎に
1ずつ加算されて変動するランダム数であり、また、ラ
ンダム2・6は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算
され且つ割り込み処理の余り時間に1ずつ加算されて変
動するランダム数である。
【0086】そして、図柄の決定は図29に示すフロー
チャートに基づいて行われる。図29において、先ず、
大当りか否かを判別する(S61)。S61の大当り判
定は、ランダム1から抽出された値が「3」のときは大
当りと判定する一方、ランダム1から抽出された値が
「3」以外のときはハズレと判定する。なお、確率変動
時(高確率時)には、ランダム1内の「3・7・79・
103・107」の値が大当り決定用のランダム数とな
っている。S61で大当りであると判別した場合は、ラ
ンダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別可変表
示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する
(S62)。一方、S61でハズレであると判別した場
合は、次にリーチの有無を判別する(S63)。S63
のリーチ判定は、図30(A)に示すように、ランダム
10から抽出された値が「0〜19」のときはリーチ有
りと判定する一方、ランダム10から抽出された値が
「20〜49」のときはリーチ無しと判定する。S63
でリーチが無いと判別した場合は、ランダム2によりハ
ズレ図柄及び配列を決定し特別可変表示装置40の各特
別図柄表示部43〜45に表示する(S64)。また、
ランダム2で抽出された値が、偶然にも大当り図柄と一
致した場合には、右図柄用のランダム2データに1を加
算してハズレ図柄にして表示する。一方、S63でリー
チが有ると判別した場合は、ランダム16によりリーチ
ライン数を決定する(S65)。具体的には、図30
(B)に示すように、ランダム16から抽出された値が
「0〜29」のときはシングルリーチに決定する一方、
ランダム16から抽出された値が「30〜49」のとき
はダブルリーチに決定する。
【0087】その後、S66でシングルリーチか否かを
判別する。S66でシングルリーチと判別した場合は、
図30(C)に示すテーブルAを参照して確変リーチか
非確変リーチかを決定する(S67)。具体的には、ラ
ンダム11から抽出された値が「0〜7」のときは確変
リーチに決定する一方、ランダム11から抽出された値
が「8・9」のときは非確変リーチに決定する。その後
は、ランダム12・13・15によってリーチ図柄(左
右の図柄)を決定(S68)すると共に、ランダム2に
よって最終停止図柄となる中図柄を決定する(S6
9)。また、S66でダブルリーチと判別した場合は、
図30(C)に示すテーブルBを参照して確変リーチか
非確変リーチかを決定する(S70)。具体的には、ラ
ンダム11から抽出された値が「0・1」のときは確変
リーチに決定する一方、ランダム11から抽出された値
が「2〜9」のときは非確変リーチに決定する。その後
は、ランダム12・13・15によってリーチ図柄(左
右の図柄)を決定(S71)する(但し、ダブルリーチ
で2ラインとも非確変リーチは1種類しかないので、無
条件で選択させる)と共に、ランダム2によって最終停
止図柄となる中図柄を決定する(S72)。なお、上記
したS69及びS72で中図柄が偶然にもリーチ図柄と
一致した場合には、中図柄から1を減算してハズレ図柄
にする。
【0088】以上のように、第七実施形態では、図柄表
示の当りラインを複数設定し、シングルリーチの出現時
は、ダブルリーチの出現時に比べて確変リーチの出現率
を高く設定するようになっている。このため、シングル
リーチが出現した時点でも期待感を損なわせることな
く、ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
また、シングルリーチのリーチ選択テーブルを図30
(D)に示すように設定することで、シングルリーチが
出現したときは必ず確変リーチとなるようにしてもよ
い。なお、第七実施形態では、シングルリーチとダブル
リーチとの出現割合を前記図30(B)に示すリーチラ
イン用乱数によって設定しているが、このリーチライン
用乱数に基づく出現割合に限定するものではない。但
し、ダブルリーチの出現割合を増やした構成とする方が
面白みを増大させることができる。また、前記第六及び
第七の実施形態では、当りラインを5ラインに設定する
と共に、複数ラインでのリーチをダブルリーチのみとし
ているが、この構成に限定するものではなく、例えば、
複数ラインリーチとしてトリプルリーチ(3つの当りラ
インでリーチ)を設けるなどしてもよい。
【0089】次に、第八実施形態を図31及び図32を
参照して説明する。第八実施形態のリーチ選択制御の処
理プロセスは、図31のフローチャートに示すように、
先ず、表示結果が大当りとなるか否かを判別する(S8
1)。S81で大当りのときは、次に非確変リーチか否
かを判別する(S82)。S82で非確変リーチでない
ときは、図32(A)に示す確変リーチのリーチ選択テ
ーブル(大当り)を利用してリーチ種類を選択する(S
83)。具体的には、ランダム6の抽出値が「18・1
9」のときはリーチ1を選択し、ランダム6の抽出値が
「12〜17」のときはリーチ2を選択し、ランダム6
の抽出値が「0〜11」のときはリーチ3を選択する。
一方、S82で非確変リーチのときは、図32(B)に
示す非確変リーチのリーチ選択テーブル(大当り)を利
用してリーチ種類を選択する(S84)。具体的には、
ランダム6の抽出値が「19」のときはリーチ1を選択
し、ランダム6の抽出値が「14〜18」のときはリー
チ2を選択し、ランダム6の抽出値が「0〜13」のと
きはリーチ3を選択する。
【0090】また、上記S81でハズレのときは、リー
チか否かを判別する(S85)。そして、S85でリー
チを判別すると、そのリーチが非確変リーチか否かを判
別し(S86)、非確変リーチのときは、次に±1図柄
ズレか否かを判別する(S87)。S87で±1図柄ズ
レのときは、図32(B)に示す非確変リーチのリーチ
選択テーブル(±1図柄ズレ)を利用してリーチ種類を
選択する(S88)。具体的には、ランダム6の抽出値
が「18・19」のときはリーチ1を選択し、ランダム
6の抽出値が「12〜17」のときはリーチ2を選択
し、ランダム6の抽出値が「0〜11」のときはリーチ
3を選択する。一方、S87で±1図柄ズレ以外のとき
は、図32(B)に示す非確変リーチのリーチ選択テー
ブル(±1図柄ズレ以外)を利用してリーチ種類を選択
する(S89)。具体的には、ランダム6の抽出値が
「13〜17」のときはリーチ1を選択し、ランダム6
の抽出値が「6〜12」のときはリーチ2を選択し、ラ
ンダム6の抽出値が「0〜5」のときはリーチ3を選択
する。
【0091】また、上記S86で確変リーチのときは、
次に±1図柄ズレか否かを判別する(S90)。S90
で±1図柄ズレのときは、図32(A)に示す確変リー
チのリーチ選択テーブル(±1図柄ズレ)を利用してリ
ーチ種類を選択する(S91)。具体的には、ランダム
6の抽出値が「18・19」のときはリーチ1を選択
し、ランダム6の抽出値が「12〜17」のときはリー
チ2を選択し、ランダム6の抽出値が「0〜11」のと
きはリーチ3を選択する。一方、S90で±1図柄ズレ
以外のときは、図32(A)に示す確変リーチのリーチ
選択テーブル(±1図柄ズレ以外)を利用してリーチ種
類を選択する(S92)。具体的には、ランダム6の抽
出値が「10〜19」のときはリーチ1を選択し、ラン
ダム6の抽出値が「3〜9」のときはリーチ2を選択
し、ランダム6の抽出値が「0〜2」のときはリーチ3
を選択する。
【0092】以上のように、第八実施形態では、確変リ
ーチか否かに応じてリーチ種類(リーチ1〜3)を決定
し、非確変リーチのときは、確変リーチに比べてリーチ
3(スーパーリーチ)の出現率を高く設定している。言
い換えれば、非確変リーチは、確率変動を発生させる可
能性はないが、その反面スーパーリーチになり易い。こ
のため、遊技者の期待感が確変リーチに比べて低くなり
がちな非確変リーチが出現した時点でも期待感を損なわ
せることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来すること
ができる。なお、第八実施形態では、非確変リーチのと
きは、確変リーチに比べてスーパーリーチの出現率を高
く設定しているが、これに限定するものではない。例え
ば、非確変リーチのリーチ選択テーブルを図32(C)
に示すように設定することで、非確変リーチが出現した
ときは必ずスーパーリーチ(リーチ3)となるようにし
てもよい。また、スーパーリーチを大当り信頼度が高く
然も±1図柄ズレのハズレになり易いリーチとしている
が、これに限らず大当り信頼度が高いリーチ、あるいは
±1図柄ズレのハズレになり易いリーチを個別にスーパ
ーリーチとしてもよいし、惜しいハズレリーチになり易
い構成としてもよい。さらには、ロングリーチや一旦停
止などの特別態様のリーチをスーパーリーチとして定義
してもよい。
【0093】次に、第九実施形態を図33乃至図35を
参照して説明する。第九実施形態では、図33に示すよ
うに、特別可変表示装置40の変動動作用に7種類のラ
ンダム数が使用されている。これらのランダム数は、大
当り判定用のランダム1(0〜249)と、全図柄表示
用(左右の図柄はリーチ以外、中図柄は大当り以外)の
ランダム2(左・中・右の各図柄列毎に0〜14)と、
リーチ動作用のランダム6(0〜19)と、リーチ判定
用のランダム10(0〜49)と、リーチ図柄判定用で
あり且つ大当り図柄表示用のランダム11(0〜9)及
びランダム12(0〜4)と、リーチ図柄判定用のラン
ダム13(0〜9)と、から構成されている。ランダム
1・10〜13は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加
算されて変動するランダム数であり、また、ランダム2
・6は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算され且つ
割り込み処理の余り時間に1ずつ加算されて変動するラ
ンダム数である。
【0094】そして、図柄の決定は図34に示すフロー
チャートに基づいて行われる。図34において、先ず、
大当りか否かを判別する(S101)。S101の大当
り判定は、ランダム1から抽出された値が「3」のとき
は大当りと判定する一方、ランダム1から抽出された値
が「3」以外のときはハズレと判定する。なお、確率変
動時(高確率時)には、ランダム1内の「3・7・79
・103・107」の値が大当り決定用のランダム数と
なっている。S101で大当りであると判別した場合
は、図35(B)に示すテーブルAを参照して確変リー
チか非確変リーチかを決定する(S102)。具体的に
は、ランダム13から抽出された値が「0・1」のとき
は確変リーチに決定する一方、ランダム13から抽出さ
れた値が「2〜9」のときは非確変リーチに決定する。
その後は、ランダム11・12によって大当り図柄を決
定する(S103)。
【0095】一方、上記S101でハズレであると判別
した場合は、次にリーチの有無を判別する(S10
4)。S104のリーチ判定は、図35(A)に示すよ
うに、ランダム10から抽出された値が「0〜19」の
ときはリーチ有りと判定する一方、ランダム10から抽
出された値が「20〜49」のときはリーチ無しと判定
する。S104でリーチが無いと判別した場合は、ラン
ダム2によりハズレ図柄及び配列を決定し特別可変表示
装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する(S
105)。また、ランダム2で抽出された値が、偶然に
も大当り図柄と一致した場合には、右図柄用のランダム
2データに1を加算してハズレ図柄にして表示する。一
方、S104でリーチが有ると判別した場合は、図35
(B)に示すテーブルBを参照して確変リーチか非確変
リーチかを決定する(S106)。具体的には、ランダ
ム13から抽出された値が「0〜7」のときは確変リー
チに決定する一方、ランダム13から抽出された値が
「8・9」のときは非確変リーチに決定する。その後
は、S106で非確変リーチと決定したときは、図35
(C)に示すランダム11の非確変テーブルに基づいて
リーチ図柄(左右の図柄)を決定する一方、確変リーチ
と決定したときは、図35(D)に示すランダム12の
確変テーブルに基づいてリーチ図柄(左右の図柄)を決
定する(S107)。そして、ランダム2によって最終
停止図柄となる中図柄を決定する(S108)。なお、
S108で中図柄が偶然にもリーチ図柄と一致した場合
には、中図柄から1を減算してハズレ図柄にする。
【0096】以上のように、第九実施形態では、当り外
れに応じて確変リーチか否かを決定し、大当りのとき
は、ハズレ時に比べて非確変リーチの出現率を高く設定
している。言い換えれば、非確変リーチは、確率変動を
発生させる可能性はないが、その反面大当りになり易
い。このため、遊技者の期待感が確変リーチに比べて低
くなりがちな非確変リーチが出現した時点でも期待感を
損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来す
ることができる。
【0097】次に、第十実施形態を図36乃至図38を
参照して説明する。第十実施形態では、図36に示すよ
うに、特別可変表示装置40の変動動作用に13種類の
ランダム数が使用されている。これらのランダム数は、
大当り判定用のランダム1(0〜249)と、全図柄表
示用(リーチ以外)のランダム2(左・中・右の各図柄
列毎に0〜14)と、大当り図柄配列用のランダム3
(0〜14)と、リーチ動作用のランダム6(0〜1
9)と、仮停止表示(リーチ予告の一旦停止)用のラン
ダム7(0〜14)と、リーチ予告用のランダム8(0
・1)及びランダム9(0〜14)と、リーチ判定用の
ランダム10(0〜49)と、中図柄判定用のランダム
11(0〜9)と、中図柄表示用のランダム12(0・
1)及びランダム13(0〜12)と、リーチ図柄表示
用のランダム14(0〜14)と、リーチ予告選択用の
ランダム15(0〜9)と、から構成されている。ラン
ダム1・3・7〜15は、それぞれ0.002秒毎に1
ずつ加算されて変動するランダム数であり、また、ラン
ダム2・6は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算さ
れ且つ割り込み処理の余り時間に1ずつ加算されて変動
するランダム数である。
【0098】また、図柄の決定は図37に示すフローチ
ャートに基づいて行われる。図37において、先ず、大
当りか否かを判別する(S111)。S111の大当り
判定は、ランダム1から抽出された値が「3」のときは
大当りと判定する一方、ランダム1から抽出された値が
「3」以外のときはハズレと判定する。なお、確率変動
時(高確率時)には、ランダム1内の「3・7・79・
103・107」の値が大当り決定用のランダム数とな
っている。S111で大当りであると判別した場合は、
ランダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別可変
表示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する
(S112)。一方、S111でハズレであると判別し
た場合は、次にリーチの有無を判別する(S113)。
S113のリーチ判定は、図38(A)に示すように、
ランダム10から抽出された値が「0〜19」のときは
リーチ有りと判定する一方、ランダム10から抽出され
た値が「20〜49」のときはリーチ無しと判定する。
S113でリーチが無いと判別した場合は、ランダム2
によりハズレ図柄及び配列を決定し特別可変表示装置4
0の各特別図柄表示部43〜45に表示する(S11
4)。また、ランダム2で抽出された値が、偶然にも大
当り図柄と一致した場合には、右図柄用のランダム2デ
ータに1を加算してハズレ図柄にして表示する。一方、
S113でリーチが有ると判別した場合は、ランダム1
4によってリーチ図柄(左右の図柄)を決定し(S11
5)、その後、リーチ予告2を実行するか否かを判別す
る(S116)。
【0099】上記S116でリーチ予告2を実行すると
判別した場合は、図38(B)に示すテーブルAを参照
して±1図柄ズレの中図柄か±1図柄ズレ以外の中図柄
かを決定する(S117)。具体的には、ランダム11
から抽出された値が「0〜7」のときは、±1図柄ズレ
の中図柄に決定し、さらに図38(C)に示すランダム
12の抽出値によって+1図柄ズレか−1図柄ズレかを
決定する。一方、ランダム11から抽出された値が「8
・9」のときは±1図柄ズレ以外の中図柄に決定し、さ
らに図38(D)に示すランダム13の抽出値によって
+2〜+13図柄ズレのいずれかを決定する。また、S
116でリーチ予告2以外のリーチ予告なし又はリーチ
予告1を実行すると判別した場合は、図38(B)に示
すテーブルBを参照して±1図柄ズレの中図柄か±1図
柄ズレ以外の中図柄かを決定する(S118)。具体的
には、ランダム11から抽出された値が「0・1」のと
きは±1図柄ズレの中図柄に決定する一方、ランダム1
1から抽出された値が「2〜9」のときは±1図柄ズレ
以外の中図柄に決定する。具体的には、ランダム11か
ら抽出された値が「0・1」のときは、±1図柄ズレの
中図柄に決定し、さらに図38(C)に示すランダム1
2の抽出値によって+1図柄ズレか−1図柄ズレかを決
定する。一方、ランダム11から抽出された値が「2〜
9」のときは±1図柄ズレ以外の中図柄に決定し、さら
に図38(D)に示すランダム13の抽出値によって+
2〜+13図柄ズレのいずれかを決定する。
【0100】以上のように、第十実施形態では、リーチ
ハズレとなる場合、リーチ予告1・2の種類に応じて最
終停止図柄となる中図柄の種類(±1図柄ズレか否か)
を決定し、信頼度が低いリーチ予告2のときに用いるリ
ーチ選択テーブルAは、信頼度が高いリーチ予告1のと
きに用いるリーチ選択テーブルBに比べて、±1図柄ズ
レの選択率を高く設定している。言い換えれば、信頼度
の低いリーチ予告2は、実際にはリーチになり難いが、
その反面実際にリーチになった場合は±1図柄ズレのハ
ズレリーチになり易い。このため、信頼度の低いリーチ
予告2が出現した時点でも期待感を損なわせることな
く、ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0101】なお、上記した実施形態では、リーチしな
いときでもリーチ予告する場合(いわゆるリーチ予測)
を設け、且つリーチするときでもリーチ予告しない場合
(いわゆるガセ)を設けることで、リーチになる以前の
変動でリーチになるか否かを演出し、遊技者を飽きさせ
ないようにすることで、リーチ予告の興趣を向上するよ
うになっているが、リーチ予告の信頼度は特に限定しな
い。但し、複数のリーチ予告でリーチにならないガセが
多いもの、又はリーチになる場合が多いものを設定し、
複数のリーチ予告で信頼度を異ならせたものであればよ
い。また、上記実施形態では、特別な図柄変動をリーチ
予告の態様としているが、これに限らず音出力、ランプ
発光、あるいは可動部材の動きなどをリーチ予告の態様
としてもよい。また、図柄変動をリーチ予告の態様とし
た場合でも、実施形態中のように一旦停止に限定するも
のではなく、さらには予告タイミングについても実施形
態に記載のタイミングに限定しない。つまり、変動速度
の変化、図柄の伸縮、形状変形、景色色の変化、キャラ
クターの出現などでもいい。タイミングも例えば変動開
始時などでもよい。なお、以上記載のことは、大当り予
告についても同様である。
【0102】また、上記した実施形態では、特別図柄の
変動を行う特別可変表示装置を回転ドラムで構成してい
るが、特にこれに限定するものではなく、CRT、LC
D、LED、VFD、EL、あるいはプラズマ等の表示
器や、ルーフ式又はベルト式で構成することも可能であ
る。また、弾球遊技機の構成として、始動玉検出器の入
賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を
開始し、該識別情報が所定の表示結果となると特定遊技
状態が発生して可変入賞球装置を開放する弾球遊技機
(これを俗に第1種という)を例示しているが、特にこ
れに限定するものではなく、始動玉検出器の入賞玉の検
出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、
該識別情報が所定の表示結果となると権利発生状態とな
り、この状態で特定領域に打玉が入賞すると特定遊技状
態が発生する弾球遊技機(これを俗に第3種という)で
あっても良い。即ち、始動玉検出器の打玉の検出に伴っ
て可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情
報が所定の表示結果となると作動する可変入賞球装置を
備えた弾球遊技機(例えば、俗にいう一般電役を含む)
であればよい。また、弾球遊技機全体をLCD表示器等
の表示装置にて構成する、即ち「打玉」「可変入賞球装
置」等の構成部材を疑似的に表示器に表示することで弾
球遊技機を構成することも可能である。なお、この場合
では、賞球の払出しを得点等で代行しても良い。
【0103】また、実施形態中では、特別遊技状態を特
別図柄及び普通図柄の確率変動制御としているが、これ
に限定するものではなく、遊技者に有利となる遊技制御
を特別遊技状態とすればよい。例えば、特別図柄乃至普
通図柄に対しての時間短縮制御又は確率変動制御、電役
(例えば、普通可変入賞球装置)の開放期間の延長制
御、特別図柄乃至普通図柄に対しての始動通過領域の増
設制御(例えば、普通入賞口を特別図柄の始動入賞口と
して設定変更する制御)、賞球数の増加制御(例えば、
入賞に伴う賞球を通常時の13個から15個に増加する
制御)、あるいは所定領域への通過率向上制御(例え
ば、始動入賞口の上流側に打玉規制装置を設け、該打玉
規制装置の作動により始動入賞率を向上する制御)を特
別遊技状態とすることができ、さらには前記第3種に本
発明を適用した場合には、特定領域への入賞率向上制御
を特別遊技状態としてもよい。なお、上記した遊技制御
を組合せて特別遊技状態とすることもできるのは言うま
でもない。また、特別遊技状態への突入及び終了の契機
については、本実施形態中に記載のものに限定しない。
即ち、乱数、遊技履歴(例えば、時間、リーチ回数、所
定入賞口への入賞回数又は通過回数など)、特定領域へ
の入賞又は通過、サブゲーム(例えば、ジャンケンなど
で遊技者自身が選択できるものを含む)の4つの要素の
うちいずれか1つ乃至任意の組合せを突入契機乃至終了
契機に設定するものであればよい。また、本実施形態で
は、リーチ動作するための条件(特定条件)の成立を、
大当りとなるとき、及びハズレ時で左右の図柄が揃った
とき、としているが、これに限定するものではない。例
えば、表示結果に拘らずに乱数(「0〜9」のうち
「7」が抽出されたとき等)や遊技履歴(ハズレの始動
回数がリーチしてから10回続いたとき等)でリーチ動
作の有無を決定してもよい。また、本実施形態のように
左・中・右の図柄が揃った大当り時と、図柄が揃わなか
ったハズレ時の一部と、でリーチ動作を行う構成とする
場合、そのハズレ時の一部は、以下に示す〜とする
ことができる。
【0104】 図柄が左・右・中の順で止まり、左右
の図柄が同一図柄となる場合(当りラインが5ラインや
8ラインも含む) 左図柄が最初に止まった後に中右の図柄が同時に止
まり、中右の図柄が同一図柄となる場合(当りラインが
5ラインや8ラインも含む) 乱数でリーチ動作ありを決定した場合(最終的に止
まった図柄がまったく一致しない場合や強制的にリーチ
ハズレに書き換える場合等も含む) 以外で特定のハズレ図柄となる場合(例えば、
5ラインで全回転変動させる場合の揃っていない部分) 遊技履歴でリーチ動作ありを決定した場合(例え
ば、10回転(図柄変動10回)連続でリーチが選択さ
れないとき、次の回転(図柄変動)で強制的にリーチ動
作を行う場合) なお、上記した〜は、そのうちのいずれか1つを設
定要素としてもよいし、任意に組合せたものであっても
よい。
【0105】また、本発明におけるリーチ変動態様は、
実施形態中に記載のもの(リーチ1〜3)に限定せず、
以下に示す定義のものであればよい。 「リーチ変動態様」… 特定表示結果の導出(大当り)
に対する期待感を差別的に向上させ得る変動態様 具体的なリーチ変動態様としては、以下に示す〜が
挙げられる。
【0106】 左右の図柄は通常のハズレ時と同様に
止まり、中図柄だけ変動時間が長い態様(一旦停止や変
動方向が変わるものも含む) 左図柄だけ確定し、中右の図柄でゆっくり同期回転
(図柄変動)する態様 全図柄揃った状態で同期回転(図柄変動)する態様
(この場合、左右の図柄のみが揃って停止したり、全図
柄が揃わずに停止する態様も含む) 高速回転(図柄変動)を長く行い、いきなり止まる
態様(この場合、左右の図柄のみが揃って停止したり、
全図柄が揃わずに停止する態様も含む) 左右の図柄が仮停止状態(例えば、停止状態で上下
に揺れる)となり、その状態から大当りのとき(ハズレ
のときでもよい)は全図柄同期回転する態様 また、本発明における特定状態は、実施形態中に記載の
もの(左右の図柄が揃った状態)に限定せず、以下に示
す定義のものであればよい。 「特定状態」… 3つ以上の可変表示部がある場合は、
少なくとも2つの可変表示部の識別情報により特定表示
結果となる可能性がある状態であり、可変表示部が2つ
の場合は、1つの可変表示部の識別情報を除いて特定表
示結果となる可能性がある状態 具体的な特定状態としては、以下に示す〜が挙げら
れる。
【0107】 左・右・中の停止順で左右の図柄が同
一図柄となる状態 左図柄が最初に止まった後に中右の図柄が同時に止
まる回転(図柄変動)で、中右の図柄が同一図柄となる
状態 2図柄で「7・7」が大当りとなる場合、いずれか
一方に「7」が止まる状態 表示部の数が4つ以上の場合、少なくとも2つの表
示部の図柄が同一となる状態 表示部の数が3つ以上の場合、少なくとも2つの表
示部の図柄が同一でないが、大当り図柄の一部を構成し
得る状態(オールマイティ図柄といずれかの図柄) また、本発明における特定表示結果となる識別情報と
は、例えば、左・中・右の停止順で「7・7・7」で大
当りの場合は右図柄の「7」となり、「7・7・A」で
大当りの場合は右図柄の「A」となる。また、リーチ予
告の有無を決定する所定条件は、実施形態中のような乱
数の抽出以外にも遊技履歴(例えば、リーチ回数、始動
回数、入賞又は通過回数が所定値となったときにリーチ
予告を実行する等)によるものでもよい。また、以上説
明したリーチ予告の構成は、大当り予告に応用できるこ
とはいうまでもない。
【0108】なお、以上説明した実施形態から把握でき
る発明として以下のものがある。 (1)複数の可変表示部で識別情報を可変表示すると共
に、その表示結果が予め定めた特定表示結果となったと
きに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可
変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件が成
立した場合に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれ
かの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該
リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基
づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変
動制御手段と、前記可変表示部に表示結果を導出する以
前にその表示結果を決定する表示結果決定手段と、該表
示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果
以外の表示結果となり且つその表示結果の一部が特定状
態となる場合、前記複数の可変表示部のうち特定状態を
構成しない可変表示部の識別情報を特定表示結果となる
識別情報との配列における遠近関係に基づいて少なくと
も特定表示結果となる識別情報に対して遠い関係と近い
関係とに分類する表示結果分類手段と、前記特定表示結
果のうち予め定めた特別表示結果が導出されると特別遊
技状態を発生する特別遊技発生手段と、を備え、前記複
数種類のリーチ変動態様毎に前記表示結果分類手段が最
も近い関係に分類する場合での出現率を異なって設定
し、前記特別表示結果以外の特定表示結果を構成し得る
特定状態となる場合には、特別表示結果を構成し得る特
定状態となる場合に比べて、表示結果分類手段が最も近
い関係に分類する場合での出現率が高いリーチ変動態様
の選択率を高く設定したことを特徴とする。このように
構成することにより、特別遊技状態を発生し得ないリー
チ(例えば、非確変リーチなど)となった場合には、±
1図柄ズレ等の惜しいハズレリーチが出現し易くなる。
言い換えれば、特別遊技状態を発生し得ないリーチは、
特別遊技状態を発生させる可能性はないが、その反面惜
しいハズレリーチになり易い。このため、特別遊技状態
を発生し得ないリーチが出現した時点でも期待感を損な
わせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来するこ
とができる。 (2)複数の可変表示部で識別情報を可変表示すると共
に、その表示結果が予め定めた特定表示結果となったと
きに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可
変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件が成
立した場合に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれ
かの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該
リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基
づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変
動制御手段と、所定条件が成立した場合に複数種類のリ
ーチ予告態様の中からいずれかの予告態様を選択するリ
ーチ予告態様選択手段と、該リーチ予告態様選択手段が
選択したリーチ予告態様に基づいて前記リーチ変動する
ことを予告的に報知するリーチ変動予告報知手段と、前
記可変表示部に表示結果を導出する以前にその表示結果
を決定する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で
決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果と
なり且つその表示結果の一部が特定状態となる場合、前
記複数の可変表示部のうち特定状態を構成しない可変表
示部の識別情報を特定表示結果となる識別情報との配列
における遠近関係に基づいて少なくとも特定表示結果と
なる識別情報に対して遠い関係と近い関係とに分類する
表示結果分類手段と、を備え、前記複数種類のリーチ予
告態様毎に前記リーチ変動が行われる信頼度を異なって
設定し、信頼度の低いリーチ予告態様が選択された場合
には、信頼度の高いリーチ予告態様が選択された場合に
比べて、表示結果分類手段が最も近い関係に分類する表
示結果の出現率を高く設定したことを特徴とする。この
ように構成することにより、信頼度の低いリーチ予告が
行われた場合には、±1図柄ズレ等の惜しいハズレにな
り易くなる。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告
は、実際にはリーチになり難いが、その反面実際にリー
チになった場合は±1図柄ズレ等の惜しいハズレになり
易い。このため、信頼度の低いリーチ予告が出現した時
点でも期待感を損なわせることなく、ひいては遊技の興
趣向上を招来することができる。 (3)複数の可変表示部で識別情報を可変表示すると共
に、その表示結果が予め定めた特定表示結果となったと
きに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可
変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件が成
立した場合に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれ
かの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該
リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基
づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変
動制御手段と、所定条件が成立した場合に複数種類の特
定予告態様の中からいずれかの予告態様を選択する特定
予告態様選択手段と、該特定予告態様選択手段が選択し
た特定予告態様に基づいて前記特定表示結果となること
を予告的に報知する特定表示結果予告報知手段と、前記
可変表示部に表示結果を導出する以前にその表示結果を
決定する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決
定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果とな
り且つその表示結果の一部が特定状態となる場合、前記
複数の可変表示部のうち特定状態を構成しない可変表示
部の識別情報を特定表示結果となる識別情報との配列に
おける遠近関係に基づいて少なくとも特定表示結果とな
る識別情報に対して遠い関係と近い関係とに分類する表
示結果分類手段と、を備え、前記複数種類の特定予告態
様毎に前記特定表示結果が導出される信頼度を異なって
設定し、信頼度の低い特定予告態様が選択された場合に
は、信頼度の高い特定予告態様が選択された場合に比べ
て、表示結果分類手段が最も近い関係に分類する表示結
果の出現率を高く設定したことを特徴とする。このよう
に構成することにより、信頼度の低い大当り予告が行わ
れた場合には、±1図柄ズレ等の惜しいハズレになり易
くなる。言い換えれば、信頼度の低い大当り予告は、実
際には大当りになり難いが、その反面±1図柄ズレ等の
惜しいハズレになり易い。このため、信頼度の低い大当
り予告が出現した時点でも期待感を損なわせることな
く、ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0109】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の請求項1においては、可変表示部の表示結
果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にと
って有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備
えた弾球遊技機において、特定条件が成立した場合に複
数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を
選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様
選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記可変
表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段と、
所定条件が成立した場合に複数種類のリーチ予告態様の
中からいずれかの予告態様を選択するリーチ予告態様選
択手段と、該リーチ予告態様選択手段が選択したリーチ
予告態様に基づいて前記リーチ変動することを予告的に
報知するリーチ変動予告報知手段と、を備え、前記複数
種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が導出され
る信頼度を異なって設定すると共に、前記複数種類のリ
ーチ予告態様毎に前記リーチ変動が行われる信頼度を異
なって設定し、信頼度の低いリーチ予告態様が選択され
た場合には、信頼度の高いリーチ予告態様が選択された
場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の選択率を
高く設定したことを特徴とする。このように構成するこ
とにより、信頼度の低いリーチ予告が行われた場合に
は、大当り信頼度の高いスーパーリーチが出現し易くな
る。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告は、実際に
はリーチになり難いが、その反面実際にリーチになった
場合はスーパーリーチになり易い。このため、信頼度の
低いリーチ予告が出現した時点でも期待感を損なわせる
ことなく、ひいては遊技の興趣向上を招来することがで
きる。
【0110】また、本発明の請求項2においては、複数
の可変表示部で識別情報を可変表示すると共に、その表
示結果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者
にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置
を備えた弾球遊技機において、特定条件が成立した場合
に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態
様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動
態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記
可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段
と、所定条件が成立した場合に複数種類のリーチ予告態
様の中からいずれかの予告態様を選択するリーチ予告態
様選択手段と、該リーチ予告態様選択手段が選択したリ
ーチ予告態様に基づいて前記リーチ変動することを予告
的に報知するリーチ変動予告報知手段と、前記可変表示
部に表示結果を導出する以前にその表示結果を決定する
表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定した表
示結果が前記特定表示結果以外の表示結果となり且つそ
の表示結果の一部が特定状態となる場合、前記複数の可
変表示部のうち特定状態を構成しない可変表示部の識別
情報を特定表示結果となる識別情報との配列における遠
近関係に基づいて少なくとも特定表示結果となる識別情
報に対して遠い関係と近い関係とに分類する表示結果分
類手段と、を備え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に
前記表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合で
の出現率を異なって設定すると共に、前記複数種類のリ
ーチ予告態様毎に前記リーチ変動が行われる信頼度を異
なって設定し、信頼度の低いリーチ予告態様が選択され
た場合には、信頼度の高いリーチ予告態様が選択された
場合に比べて、表示結果分類手段が最も近い関係に分類
する場合での出現率が高いリーチ変動態様の選択率を高
く設定したことを特徴とする。このように構成すること
により、信頼度の低いリーチ予告が行われた場合には、
±1図柄ズレ等の惜しいハズレリーチが出現し易くな
る。言い換えれば、信頼度の低いリーチ予告は、実際に
はリーチになり難いが、その反面実際にリーチになった
場合は±1図柄ズレ等の惜しいハズレリーチになり易
い。このため、信頼度の低いリーチ予告が出現した時点
でも期待感を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣
向上を招来することができる。
【0111】また、本発明の請求項3においては、可変
表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となったと
きに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可
変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件の成
立に伴って前記可変表示部のリーチ変動を制御するリー
チ変動制御手段と、所定条件が成立した場合に複数種類
のリーチ予告態様の中からいずれかの予告態様を選択す
るリーチ予告態様選択手段と、該リーチ予告態様選択手
段が選択したリーチ予告態様に基づいて前記リーチ変動
することを予告的に報知するリーチ変動予告報知手段
と、前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が
導出されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段
と、を備え、前記複数種類のリーチ予告態様毎に前記リ
ーチ変動が行われる信頼度を異なって設定し、信頼度の
低いリーチ予告態様が選択された場合には、信頼度の高
いリーチ予告態様が選択された場合に比べて、前記特別
表示結果を構成し得る特定状態を含む表示結果の出現率
を高く設定したことを特徴とする。このように構成する
ことにより、信頼度の低いリーチ予告が行われた場合に
は、特別遊技状態を発生し得るリーチ(例えば、確変リ
ーチなど)が出現し易くなる。言い換えれば、信頼度の
低いリーチ予告は、実際にはリーチになり難いが、その
反面実際にリーチになった場合は特別遊技状態を発生し
得るリーチになり易い。このため、信頼度の低いリーチ
予告が出現した時点でも期待感を損なわせることなく、
ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0112】また、本発明の請求項4においては、可変
表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となったと
きに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可
変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件が成
立した場合に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれ
かの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該
リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基
づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変
動制御手段と、所定条件が成立した場合に複数種類の特
定予告態様の中からいずれかの予告態様を選択する特定
予告態様選択手段と、該特定予告態様選択手段が選択し
た特定予告態様に基づいて前記特定表示結果となること
を予告的に報知する特定表示結果予告報知手段と、を備
え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結
果が導出される信頼度を異なって設定すると共に、前記
複数種類の特定予告態様毎に特定表示結果が導出される
信頼度を異なって設定し、信頼度の低い特定予告態様が
選択された場合には、信頼度の高い特定予告態様が選択
された場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の選
択率を高く設定したことを特徴とする。このように構成
することにより、信頼度の低い大当り予告が行われた場
合には、大当り信頼度の高いスーパーリーチが出現し易
くなる。言い換えれば、信頼度の低い大当り予告は、実
際には大当りになり難いが、その反面大当りになり易い
イメージを持つスーパーリーチが出現し易い。このた
め、信頼度の低い大当り予告が出現した時点でも期待感
を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来
することができる。
【0113】また、本発明の請求項5においては、複数
の可変表示部で識別情報を可変表示すると共に、その表
示結果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者
にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置
を備えた弾球遊技機において、特定条件が成立した場合
に複数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態
様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動
態様選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記
可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段
と、所定条件が成立した場合に複数種類の特定予告態様
の中からいずれかの予告態様を選択する特定予告態様選
択手段と、該特定予告態様選択手段が選択した特定予告
態様に基づいて前記特定表示結果となることを予告的に
報知する特定表示結果予告報知手段と、前記可変表示部
に表示結果を導出する以前にその表示結果を決定する表
示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定した表示
結果が前記特定表示結果以外の表示結果となり且つその
表示結果の一部が特定状態となる場合、前記複数の可変
表示部のうち特定状態を構成しない可変表示部の識別情
報を特定表示結果となる識別情報との配列における遠近
関係に基づいて少なくとも特定表示結果となる識別情報
に対して遠い関係と近い関係とに分類する表示結果分類
手段と、を備え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前
記表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場合での
出現率を異なって設定すると共に、前記複数種類の特定
予告態様毎に前記特定表示結果が導出される信頼度を異
なって設定し、信頼度の低い特定予告態様が選択された
場合には、信頼度の高い特定予告態様が選択された場合
に比べて、表示結果分類手段が最も近い関係に分類する
場合での出現率が高いリーチ変動態様の選択率を高く設
定したことを特徴とする。このように構成することによ
り、信頼度の低い大当り予告が行われた場合には、±1
図柄ズレ等の惜しいハズレリーチが出現し易くなる。言
い換えれば、信頼度の低い大当り予告は、実際には大当
りになり難いが、その反面±1図柄ズレ等の惜しいハズ
レリーチが出現し易い。このため、信頼度の低い大当り
予告が出現した時点でも期待感を損なわせることなく、
ひいては遊技の興趣向上を招来することができる。
【0114】また、本発明の請求項6においては、可変
表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となったと
きに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可
変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件の成
立に伴って前記可変表示部のリーチ変動を制御するリー
チ変動制御手段と、所定条件が成立した場合に複数種類
の特定予告態様の中からいずれかの予告態様を選択する
特定予告態様選択手段と、該特定予告態様選択手段が選
択した特定予告態様に基づいて前記特定表示結果となる
ことを予告的に報知する特定表示結果予告報知手段と、
前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出
されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、
を備え、前記複数種類の特定予告態様毎に前記特定表示
結果が導出される信頼度を異なって設定し、信頼度の低
い特定予告態様が選択された場合には、信頼度の高い特
定予告態様が選択された場合に比べて、前記特別表示結
果を構成し得る特定状態を含む表示結果の出現率を高く
設定したことを特徴とする。このように構成することに
より、信頼度の低い大当り予告が行われた場合には、特
別遊技状態を発生し得るリーチ(例えば、確変リーチな
ど)が出現し易くなる。言い換えれば、信頼度の低い大
当り予告は、実際には大当りになり難いが、その反面特
別遊技状態を発生し得るリーチが出現し易い。このた
め、信頼度の低い大当り予告が出現した時点でも期待感
を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来
することができる。
【0115】また、本発明の請求項7においては、複数
の可変表示部で識別情報を可変表示すると共に、その可
変表示部に設けられた複数の有効ライン上のいずれかに
予め定めた特定表示結果が導出されたときに遊技者にと
って有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備
えた弾球遊技機において、特定条件が成立した場合に複
数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を
選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様
選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記可変
表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段と、
を備え、前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表
示結果が導出される信頼度を異なって設定し、前記複数
の有効ラインのうち1つの有効ライン上でのみ前記特定
表示結果を構成し得る特定状態となる場合には、複数の
有効ライン上で特定状態となる場合に比べて、信頼度の
高いリーチ変動態様の選択率を高く設定したことを特徴
とする。このように構成することにより、複数の当りラ
インが設定されているにも拘らずシングルリーチとなっ
た場合には、大当り信頼度の高いスーパーリーチが出現
し易くなる。言い換えれば、シングルリーチは、実際に
は大当りになり難いが、その反面スーパーリーチが出現
し易い。このため、シングルリーチとなった時点でも期
待感を損なわせることなく、ひいては遊技の興趣向上を
招来することができる。
【0116】また、本発明の請求項8においては、複数
の可変表示部で識別情報を可変表示すると共に、その可
変表示部に設けられた複数の有効ライン上のいずれかに
予め定めた特定表示結果が導出されたときに遊技者にと
って有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備
えた弾球遊技機において、特定条件が成立した場合に複
数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を
選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様
選択手段が選択したリーチ変動態様に基づいて前記可変
表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段と、
前記可変表示部に表示結果を導出する以前にその表示結
果を決定する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段
で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果
となり且つその表示結果の一部が特定状態となる場合、
前記複数の可変表示部のうち特定状態を構成しない可変
表示部の識別情報を特定表示結果となる識別情報との配
列における遠近関係に基づいて少なくとも特定表示結果
となる識別情報に対して遠い関係と近い関係とに分類す
る表示結果分類手段と、を備え、前記複数種類のリーチ
変動態様毎に前記表示結果分類手段が最も近い関係に分
類する場合での出現率を異なって設定し、前記複数の有
効ラインのうち1つの有効ライン上でのみ前記特定表示
結果を構成し得る特定状態となる場合には、複数の有効
ライン上で特定状態となる場合に比べて、表示結果分類
手段が最も近い関係に分類する場合での出現率が高いリ
ーチ変動態様の選択率を高く設定したことを特徴とす
る。このように構成することにより、複数の当りライン
が設定されているにも拘らずシングルリーチとなった場
合には、±1図柄ズレ等の惜しいハズレリーチが出現し
易くなる。言い換えれば、シングルリーチは、実際には
大当りになり難いが、その反面±1図柄ズレ等の惜しい
ハズレリーチが出現し易い。このため、シングルリーチ
となった時点でも期待感を損なわせることなく、ひいて
は遊技の興趣向上を招来することができる。
【0117】また、本発明の請求項9においては、複数
の可変表示部で識別情報を可変表示すると共に、その可
変表示部に設けられた複数の有効ライン上のいずれかに
予め定めた特定表示結果が導出されたときに遊技者にと
って有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備
えた弾球遊技機において、特定条件の成立に伴って前記
可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ変動制御手段
と、前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が
導出されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段
と、を備え、前記複数の有効ラインのうち1つの有効ラ
イン上でのみ前記特定表示結果を構成し得る特定状態と
なる場合には、複数の有効ライン上で特定状態となる場
合に比べて、前記特別表示結果を構成し得る特定状態を
含む表示結果の出現率を高く設定したことを特徴とす
る。このように構成することにより、複数の当りライン
が設定されているにも拘らずシングルリーチとなった場
合には、特別遊技状態を発生し得るリーチ(例えば、確
変リーチなど)が出現し易くなる。言い換えれば、シン
グルリーチは、実際には大当りになり難いが、その反面
特別遊技状態を発生し得るリーチが出現し易い。このた
め、シングルリーチとなった時点でも期待感を損なわせ
ることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来することが
できる。
【0118】また、本発明の請求項10においては、可
変表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となった
ときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る
可変表示装置を備えた弾球遊技機において、特定条件が
成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の中からいず
れかの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、
該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
変動制御手段と、前記特定表示結果のうち予め定めた特
別表示結果が導出されると特別遊技状態を発生する特別
遊技発生手段と、を備え、前記複数種類のリーチ変動態
様毎に前記特定表示結果が導出される信頼度を異なって
設定し、前記特別表示結果以外の特定表示結果を構成し
得る特定状態となる場合には、特別表示結果を構成し得
る特定状態となる場合に比べて、信頼度の高いリーチ変
動態様の選択率を高く設定したことを特徴とする。この
ように構成することにより、特別遊技状態を発生し得な
いリーチ(例えば、非確変リーチなど)となった場合に
は、大当り信頼度の高いスーパーリーチが出現し易くな
る。言い換えれば、特別遊技状態を発生し得ないリーチ
は、特別遊技状態を発生させる可能性はないが、その反
面スーパーリーチになり易い。このため、特別遊技状態
を発生し得ないリーチが出現した時点でも期待感を損な
わせることなく、ひいては遊技の興趣向上を招来するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の特別図柄の種類を示す一覧表図で
ある。
【図3】特別図柄の大当り組合せを示す一覧表図であ
る。
【図4】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図5】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図6】特別図柄に用いられる各種ランダム数を示す一
覧表図である。
【図7】選択されたランダム数によって特別図柄の当り
外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチャ
ートである。
【図8】リーチ予告の処理プロセスを示すフローチャー
トである。
【図9】左・右の各図柄の変動動作を示すタイムチャー
トである。
【図10】中図柄の変動動作を示すタイムチャートであ
る。
【図11】同図(A)はリーチ予告選択用テーブルを示
す一覧表図であり、同図(B)はリーチ選択テーブル
(予告無し、予告1)を示す一覧表図であり、同図
(C)はリーチ選択テーブル(予告2)を示す一覧表図
である。
【図12】図柄の変動パターンを示す一覧表図である。
【図13】同図(A)は特定遊技状態における特別可変
入賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートで
あり、同図(B)は特定遊技状態の終了後に特別図柄記
憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作
を示すタイムチャートであり、同図(C)は特別図柄の
変動停止後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合
での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図14】同図(A)は普通図柄の種類を示す説明図で
あり、同図(B)は普通図柄に用いられる各種ランダム
数の一覧表図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明す
るための簡単なフローチャートである。
【図15】同図(A)は普通図柄とランダム5との関係
を示す一覧表図であり、同図(B)は通過記憶がある場
合での普通図柄の変動停止後に再度普通図柄が変動を開
始する動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は
低確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入
賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであり、同図
(D)は高確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普
通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであ
る。
【図16】同図(A)は確変図柄での大当りに伴う確変
制御の動作を示すタイムチャートであり、同図(B)は
通過玉検出器での打玉の検出に伴う普通図柄の変動動作
を示すタイムチャートである。
【図17】第二実施形態の特別図柄に用いられる各種ラ
ンダム数を示す一覧表図である。
【図18】第二実施形態の図柄決定の処理プロセスを示
すフローチャートである。
【図19】同図(A)は第二実施形態のリーチ判定用乱
数を示す一覧表図であり、同図(B)は第二実施形態の
リーチ図柄判定用乱数を示す一覧表図であり、同図
(C)は第二実施形態の非確変テーブルを示す一覧表図
であり、同図(D)は第二実施形態の確変テーブルを示
す一覧表図である。
【図20】同図(A)(B)はそれぞれ第三実施形態のラ
ンダム13を示す一覧表図であり、同図(C)は第四実
施形態のランダム13を示す一覧表図である。
【図21】同図(A)は第五実施形態の大当り予告用及
び大当り予告選択用のランダム数を示す一覧表図であ
り、同図(B)は第五実施形態の大当り予告選択用テー
ブルを示す一覧表図である。
【図22】第五実施形態の大当り予告の処理プロセスを
示すフローチャートである。
【図23】第六実施形態の左・中・右の特別図柄の種類
を示す一覧表図である。
【図24】同図(A)は第六実施形態の特別図柄の大当
り組合せを示す一覧表図であり、同図(B)は第六実施
形態の当りラインを示す説明図である。
【図25】第六実施形態のランダム2・3を示す一覧表
図である。
【図26】第六実施形態のリーチ選択制御の処理プロセ
スを示すフローチャートである。
【図27】同図(A)は第六実施形態のダブルリーチの
リーチ選択テーブルを示す一覧表図であり、同図(B)
は第六実施形態のシングルリーチのリーチ選択テーブル
を示す一覧表図であり、同図(C)は第六実施形態の変
形例におけるシングルリーチのリーチ選択テーブルを示
す一覧表図である。
【図28】第七実施形態の特別図柄に用いられる各種ラ
ンダム数を示す一覧表図である。
【図29】第七実施形態の図柄決定の処理プロセスを示
すフローチャートである。
【図30】同図(A)は第七実施形態のリーチ判定用乱
数を示す一覧表図であり、同図(B)は第七実施形態の
リーチライン用乱数を示す一覧表図であり、同図(C)
は第七実施形態のリーチ図柄判定用乱数を示す一覧表図
であり、同図(D)は第七実施形態の変形例におけるリ
ーチ図柄判定用乱数を示す一覧表図である。
【図31】第八実施形態のリーチ選択制御の処理プロセ
スを示すフローチャートである。
【図32】同図(A)は第八実施形態の確変リーチのリ
ーチ選択テーブルを示す一覧表図であり、同図(B)は
第八実施形態の非確変リーチのリーチ選択テーブルを示
す一覧表図であり、同図(C)は第八実施形態の変形例
における非確変リーチのリーチ選択テーブルを示す一覧
表図である。
【図33】第九実施形態の特別図柄に用いられる各種ラ
ンダム数を示す一覧表図である。
【図34】第九実施形態の図柄決定の処理プロセスを示
すフローチャートである。
【図35】同図(A)は第九実施形態のリーチ判定用乱
数を示す一覧表図であり、同図(B)は第九実施形態の
リーチ図柄判定用用乱数を示す一覧表図であり、同図
(C)は第九実施形態の非確変テーブルを示す一覧表図
であり、同図(D)は第九実施形態の確変テーブルを示
す一覧表図である。
【図36】第十実施形態の特別図柄に用いられる各種ラ
ンダム数を示す一覧表図である。
【図37】第十実施形態の図柄決定の処理プロセスを示
すフローチャートである。
【図38】同図(A)は第十実施形態のリーチ判定用乱
数を示す一覧表図であり、同図(B)は第十実施形態の
中図柄判定用乱数を示す一覧表図であり、同図(C)は
第十実施形態の±1図柄ズレの中図柄決定用乱数を示す
一覧表図であり、同図(D)は第十実施形態の±1図柄
ズレ以外の中図柄決定用乱数を示す一覧表図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 4 普通可変入賞球装置 7 始動玉検出器 8 普通可変表示装置 10 通過玉検出器 11 普通図柄表示器 12 普通図柄記憶表示LED 15 特別可変入賞球装置 19 開閉板 20 特定玉検出器 21 入賞玉検出器 23 回数表示器 24 個数表示器 40 特別可変表示装置(可変表示装置) 43〜45 特別図柄表示部(可変表示部) 47 飾り図柄表示器 53 特別図柄記憶表示LED 60a・60b 基本回路(リーチ変動制御手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変表示部の表示結果が予め定めた特定
    表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技
    状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機にお
    いて、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、 所定条件が成立した場合に複数種類のリーチ予告態様の
    中からいずれかの予告態様を選択するリーチ予告態様選
    択手段と、 該リーチ予告態様選択手段が選択したリーチ予告態様に
    基づいて前記リーチ変動することを予告的に報知するリ
    ーチ変動予告報知手段と、を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が
    導出される信頼度を異なって設定すると共に、前記複数
    種類のリーチ予告態様毎に前記リーチ変動が行われる信
    頼度を異なって設定し、信頼度の低いリーチ予告態様が
    選択された場合には、信頼度の高いリーチ予告態様が選
    択された場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の
    選択率を高く設定したことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共に、その表示結果が予め定めた特定表示結果と
    なったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生
    し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、 所定条件が成立した場合に複数種類のリーチ予告態様の
    中からいずれかの予告態様を選択するリーチ予告態様選
    択手段と、 該リーチ予告態様選択手段が選択したリーチ予告態様に
    基づいて前記リーチ変動することを予告的に報知するリ
    ーチ変動予告報知手段と、 前記可変表示部に表示結果を導出する以前にその表示結
    果を決定する表示結果決定手段と、 該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示
    結果以外の表示結果となり且つその表示結果の一部が特
    定状態となる場合、前記複数の可変表示部のうち特定状
    態を構成しない可変表示部の識別情報を特定表示結果と
    なる識別情報との配列における遠近関係に基づいて少な
    くとも特定表示結果となる識別情報に対して遠い関係と
    近い関係とに分類する表示結果分類手段と、を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記表示結果分類手
    段が最も近い関係に分類する場合での出現率を異なって
    設定すると共に、前記複数種類のリーチ予告態様毎に前
    記リーチ変動が行われる信頼度を異なって設定し、信頼
    度の低いリーチ予告態様が選択された場合には、信頼度
    の高いリーチ予告態様が選択された場合に比べて、表示
    結果分類手段が最も近い関係に分類する場合での出現率
    が高いリーチ変動態様の選択率を高く設定したことを特
    徴とする弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 可変表示部の表示結果が予め定めた特定
    表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技
    状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機にお
    いて、 特定条件の成立に伴って前記可変表示部のリーチ変動を
    制御するリーチ変動制御手段と、 所定条件が成立した場合に複数種類のリーチ予告態様の
    中からいずれかの予告態様を選択するリーチ予告態様選
    択手段と、 該リーチ予告態様選択手段が選択したリーチ予告態様に
    基づいて前記リーチ変動することを予告的に報知するリ
    ーチ変動予告報知手段と、 前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出
    されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、
    を備え、 前記複数種類のリーチ予告態様毎に前記リーチ変動が行
    われる信頼度を異なって設定し、信頼度の低いリーチ予
    告態様が選択された場合には、信頼度の高いリーチ予告
    態様が選択された場合に比べて、前記特別表示結果を構
    成し得る特定状態を含む表示結果の出現率を高く設定し
    たことを特徴とする弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 可変表示部の表示結果が予め定めた特定
    表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技
    状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機にお
    いて、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、 所定条件が成立した場合に複数種類の特定予告態様の中
    からいずれかの予告態様を選択する特定予告態様選択手
    段と、 該特定予告態様選択手段が選択した特定予告態様に基づ
    いて前記特定表示結果となることを予告的に報知する特
    定表示結果予告報知手段と、を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が
    導出される信頼度を異なって設定すると共に、前記複数
    種類の特定予告態様毎に特定表示結果が導出される信頼
    度を異なって設定し、信頼度の低い特定予告態様が選択
    された場合には、信頼度の高い特定予告態様が選択され
    た場合に比べて、信頼度の高いリーチ変動態様の選択率
    を高く設定したことを特徴とする弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共に、その表示結果が予め定めた特定表示結果と
    なったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生
    し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、 所定条件が成立した場合に複数種類の特定予告態様の中
    からいずれかの予告態様を選択する特定予告態様選択手
    段と、 該特定予告態様選択手段が選択した特定予告態様に基づ
    いて前記特定表示結果となることを予告的に報知する特
    定表示結果予告報知手段と、 前記可変表示部に表示結果を導出する以前にその表示結
    果を決定する表示結果決定手段と、 該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示
    結果以外の表示結果となり且つその表示結果の一部が特
    定状態となる場合、前記複数の可変表示部のうち特定状
    態を構成しない可変表示部の識別情報を特定表示結果と
    なる識別情報との配列における遠近関係に基づいて少な
    くとも特定表示結果となる識別情報に対して遠い関係と
    近い関係とに分類する表示結果分類手段と、を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記表示結果分類手
    段が最も近い関係に分類する場合での出現率を異なって
    設定すると共に、前記複数種類の特定予告態様毎に前記
    特定表示結果が導出される信頼度を異なって設定し、信
    頼度の低い特定予告態様が選択された場合には、信頼度
    の高い特定予告態様が選択された場合に比べて、表示結
    果分類手段が最も近い関係に分類する場合での出現率が
    高いリーチ変動態様の選択率を高く設定したことを特徴
    とする弾球遊技機。
  6. 【請求項6】 可変表示部の表示結果が予め定めた特定
    表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技
    状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機にお
    いて、 特定条件の成立に伴って前記可変表示部のリーチ変動を
    制御するリーチ変動制御手段と、 所定条件が成立した場合に複数種類の特定予告態様の中
    からいずれかの予告態様を選択する特定予告態様選択手
    段と、 該特定予告態様選択手段が選択した特定予告態様に基づ
    いて前記特定表示結果となることを予告的に報知する特
    定表示結果予告報知手段と、 前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出
    されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、
    を備え、 前記複数種類の特定予告態様毎に前記特定表示結果が導
    出される信頼度を異なって設定し、信頼度の低い特定予
    告態様が選択された場合には、信頼度の高い特定予告態
    様が選択された場合に比べて、前記特別表示結果を構成
    し得る特定状態を含む表示結果の出現率を高く設定した
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  7. 【請求項7】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共に、その可変表示部に設けられた複数の有効ラ
    イン上のいずれかに予め定めた特定表示結果が導出され
    たときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得
    る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が
    導出される信頼度を異なって設定し、前記複数の有効ラ
    インのうち1つの有効ライン上でのみ前記特定表示結果
    を構成し得る特定状態となる場合には、複数の有効ライ
    ン上で特定状態となる場合に比べて、信頼度の高いリー
    チ変動態様の選択率を高く設定したことを特徴とする弾
    球遊技機。
  8. 【請求項8】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共に、その可変表示部に設けられた複数の有効ラ
    イン上のいずれかに予め定めた特定表示結果が導出され
    たときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得
    る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、 前記可変表示部に表示結果を導出する以前にその表示結
    果を決定する表示結果決定手段と、 該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示
    結果以外の表示結果となり且つその表示結果の一部が特
    定状態となる場合、前記複数の可変表示部のうち特定状
    態を構成しない可変表示部の識別情報を特定表示結果と
    なる識別情報との配列における遠近関係に基づいて少な
    くとも特定表示結果となる識別情報に対して遠い関係と
    近い関係とに分類する表示結果分類手段と、を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記表示結果分類手
    段が最も近い関係に分類する場合での出現率を異なって
    設定し、前記複数の有効ラインのうち1つの有効ライン
    上でのみ前記特定表示結果を構成し得る特定状態となる
    場合には、複数の有効ライン上で特定状態となる場合に
    比べて、表示結果分類手段が最も近い関係に分類する場
    合での出現率が高いリーチ変動態様の選択率を高く設定
    したことを特徴とする弾球遊技機。
  9. 【請求項9】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共に、その可変表示部に設けられた複数の有効ラ
    イン上のいずれかに予め定めた特定表示結果が導出され
    たときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得
    る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 特定条件の成立に伴って前記可変表示部のリーチ変動を
    制御するリーチ変動制御手段と、 前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出
    されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、
    を備え、 前記複数の有効ラインのうち1つの有効ライン上でのみ
    前記特定表示結果を構成し得る特定状態となる場合に
    は、複数の有効ライン上で特定状態となる場合に比べ
    て、前記特別表示結果を構成し得る特定状態を含む表示
    結果の出現率を高く設定したことを特徴とする弾球遊技
    機。
  10. 【請求項10】 可変表示部の表示結果が予め定めた特
    定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊
    技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機に
    おいて、 特定条件が成立した場合に複数種類のリーチ変動態様の
    中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選
    択手段と、 該リーチ変動態様選択手段が選択したリーチ変動態様に
    基づいて前記可変表示部のリーチ変動を制御するリーチ
    変動制御手段と、 前記特定表示結果のうち予め定めた特別表示結果が導出
    されると特別遊技状態を発生する特別遊技発生手段と、
    を備え、 前記複数種類のリーチ変動態様毎に前記特定表示結果が
    導出される信頼度を異なって設定し、前記特別表示結果
    以外の特定表示結果を構成し得る特定状態となる場合に
    は、特別表示結果を構成し得る特定状態となる場合に比
    べて、信頼度の高いリーチ変動態様の選択率を高く設定
    したことを特徴とする弾球遊技機。
JP09801097A 1997-03-31 1997-03-31 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4063355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09801097A JP4063355B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09801097A JP4063355B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272230A true JPH10272230A (ja) 1998-10-13
JP4063355B2 JP4063355B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=14207798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09801097A Expired - Fee Related JP4063355B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063355B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070437A (ja) * 1998-06-04 2000-03-07 Aruze Corp 遊技機
JP2000135303A (ja) * 1997-12-05 2000-05-16 Aruze Corp 遊技機
JP2000135305A (ja) * 1997-12-05 2000-05-16 Aruze Corp 遊技機
JP2000245916A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Sankyo Kk 遊技機
JP2001062084A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の制御方法
US6306034B1 (en) 1997-12-05 2001-10-23 Aruze Corporation Game machine informing prize mode information in a series of flow of game
US6315289B1 (en) 1997-11-26 2001-11-13 Aruze Corporation Game machine informing small hit prize
JP2004195200A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008067928A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2008093025A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sankyo Kk 遊技機
JP2008154638A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2008284404A (ja) * 2008-09-04 2008-11-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009195715A (ja) * 2002-12-04 2009-09-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010069117A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011016028A (ja) * 2010-10-28 2011-01-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011041825A (ja) * 2010-10-28 2011-03-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011110170A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011139758A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2013078617A (ja) * 2012-12-26 2013-05-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014208092A (ja) * 2014-05-08 2014-11-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015150091A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015150093A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015150092A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015186712A (ja) * 2015-07-29 2015-10-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017018733A (ja) * 2016-10-31 2017-01-26 京楽産業.株式会社 遊技機

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315289B1 (en) 1997-11-26 2001-11-13 Aruze Corporation Game machine informing small hit prize
JP2000135303A (ja) * 1997-12-05 2000-05-16 Aruze Corp 遊技機
JP2000135305A (ja) * 1997-12-05 2000-05-16 Aruze Corp 遊技機
US6306034B1 (en) 1997-12-05 2001-10-23 Aruze Corporation Game machine informing prize mode information in a series of flow of game
JP2000070437A (ja) * 1998-06-04 2000-03-07 Aruze Corp 遊技機
JP2000245916A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Sankyo Kk 遊技機
JP2001062084A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の制御方法
JP2009195715A (ja) * 2002-12-04 2009-09-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP4656545B2 (ja) * 2002-12-04 2011-03-23 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2004195200A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008067928A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2008093025A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sankyo Kk 遊技機
JP2008154638A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2008284404A (ja) * 2008-09-04 2008-11-27 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2010069117A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011110170A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011139758A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011016028A (ja) * 2010-10-28 2011-01-27 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011041825A (ja) * 2010-10-28 2011-03-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013078617A (ja) * 2012-12-26 2013-05-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015150091A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015150093A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015150092A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014208092A (ja) * 2014-05-08 2014-11-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015186712A (ja) * 2015-07-29 2015-10-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017018733A (ja) * 2016-10-31 2017-01-26 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4063355B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10272230A (ja) 弾球遊技機
JP4197058B2 (ja) 弾球遊技機
JPH1147369A (ja) 弾球遊技機
JP3865860B2 (ja) 弾球遊技機
JP4405538B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11114167A (ja) 弾球遊技機
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JP4405541B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10127889A (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH10127890A (ja) 弾球遊技機
JP3892022B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10127892A (ja) 弾球遊技機
JPH10192500A (ja) 弾球遊技機
JPH10127893A (ja) 弾球遊技機
JPH09225101A (ja) 弾球遊技機
JP4405539B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10127896A (ja) 弾球遊技機
JP4405540B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260859B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260862B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260861B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260860B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees