JPH1147368A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH1147368A
JPH1147368A JP9220143A JP22014397A JPH1147368A JP H1147368 A JPH1147368 A JP H1147368A JP 9220143 A JP9220143 A JP 9220143A JP 22014397 A JP22014397 A JP 22014397A JP H1147368 A JPH1147368 A JP H1147368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
time
symbol
variable
reach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9220143A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP9220143A priority Critical patent/JPH1147368A/ja
Publication of JPH1147368A publication Critical patent/JPH1147368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常時に用いられる既存の変動時間データを
予告報知用のデータと兼用することで、変動時間データ
のプログラム容量を極力増やさずに予告報知を行うこと
ができる弾球遊技機を提供する。 【解決手段】 左・中・右の特別図柄のうち右図柄を通
常時(大当り予告を行わないとき)の変動時間より長く
することで大当りとなることを予告的に報知する。ま
た、この構成において、大当り予告態様は、中図柄に用
いられる通常時の変動時間データを用いて右図柄の変動
時間を通常時の変動時間より長くする。これにより、通
常時に用いられる既存の変動時間データを大当り予告用
のデータとして兼用することができるので、変動時間デ
ータのプログラム容量を極力増やさずに予告報知を行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の可変表示部
で識別情報を可変表示すると共にその複数の可変表示部
に特定表示結果を導出したときに遊技者にとって有利な
特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊
技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機に設けられる
可変表示装置は、複数の可変表示部で図柄を可変表示
し、各可変表示部の表示結果が予め定めた大当り図柄
(特定表示結果)となったときに特定遊技状態を発生す
るようになっていた。また、このような可変表示装置に
は、最後に表示結果が導出される可変表示部以外の可変
表示部の変動時間を通常時の変動時間より長くすること
で、大当りすることを予告的(必ず大当りになるとは限
らない)に報知(以下、これを大当り予告という)した
り、リーチ変動することを予告的(必ずリーチになると
は限らない)に報知(以下、これをリーチ予告という)
するものが提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
大当り又はリーチの予告報知を行う可変表示装置では、
最後に表示結果が導出される可変表示部以外の可変表示
部の変動時間を通常時(予告を行わないとき)の変動時
間より長くするために、可変表示部の変動時間を制御す
るための変動時間データが余分に必要となっていた。ま
た、従来の構成では、最後に表示結果が導出される可変
表示部以外の可変表示部の変動時間を通常時の変動時間
より長くすることに伴って、最終停止の可変表示部も通
常時の変動時間より長く設定していた。このため、その
分の変動時間データも必要となり、非常に多くの変動時
間データをプログラムしなければならなかった。本発明
は、上記した事情に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、最後に表示結果が導出される可変表示部以
外の可変表示部の変動時間を通常時の変動時間より長く
することで大当り又はリーチの予告報知を行う可変表示
装置において、通常時に用いられる既存の変動時間デー
タを予告報知用のデータと兼用することで、変動時間デ
ータのプログラム容量を極力増やさずに予告報知を行う
ことができる弾球遊技機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1が採用した解決手段は、複数の可変
表示部で識別情報を可変表示すると共にその複数の可変
表示部に特定表示結果を導出したときに遊技者にとって
有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた
弾球遊技機において、前記複数の可変表示部の変動時間
を制御するための変動時間データを複数種類記憶する変
動時間記憶手段と、前記複数の可変表示部のうち最後に
表示結果が導出される可変表示部以外となる第一の可変
表示部の変動時間を通常時の変動時間より長くすること
で前記特定表示結果となることを予告的に報知する特定
予告報知手段と、を備え、前記特定予告報知手段は、前
記第一の可変表示部以外の第二の可変表示部に用いられ
る通常時の変動時間データを用いて第一の可変表示部の
変動時間を通常時の変動時間より長くすることを特徴と
する。このように構成することにより、通常時に用いら
れる既存の変動時間データを大当り予告(特定表示結果
の予告)用のデータとして兼用することができるので、
大当り予告用の変動時間データのためのプログラム容量
を余分に増やすことなく、効果的な大当り予告が実現で
きる。
【0005】また、前記特定予告報知手段は、前記第一
の可変表示部と前記第二の可変表示部の変動停止パター
ンを同一に設定した場合は、大当り予告を行う際、既存
の変動時間データのみならず既存の変動停止パターンを
用いることができるので、より一層変動時間データのプ
ログラム容量の増大を抑えることができる。
【0006】また、前記特定予告報知手段は、前記第一
の可変表示部と前記第二の可変表示部において識別情報
が視認可能な状態で同期変動させる構成とした場合は、
遊技者に対して大当り予告をさらにアピールすることが
できる。
【0007】また、前記特定予告報知手段は、前記第一
及び第二の可変表示部が同期変動する時間を複数種類設
定すると共に、その同期変動する時間の長さに応じて前
記特定表示結果となる信頼度を異ならせた構成とした場
合は、大当り予告に対する興趣をより一層向上すること
ができる。
【0008】上記目的を達成するために本発明の請求項
5が採用した解決手段は、複数の可変表示部で識別情報
を可変表示すると共にその複数の可変表示部に特定表示
結果を導出したときに遊技者にとって有利な特定遊技状
態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機におい
て、前記複数の可変表示部の変動時間を制御するための
変動時間データを複数種類記憶する変動時間記憶手段
と、前記複数の可変表示部のうち最後に表示結果が導出
される可変表示部以外となる第一の可変表示部の変動時
間を通常時の変動時間より長くすることでリーチ状態と
なることを予告的に報知するリーチ予告報知手段と、を
備え、前記リーチ予告報知手段は、前記第一の可変表示
部以外の第二の可変表示部に用いられる通常時の変動時
間データを用いて第一の可変表示部の変動時間を通常時
の変動時間より長くすることを特徴とする。このように
構成することにより、通常時に用いられる既存の変動時
間データをリーチ予告(特定表示結果のリーチの予告)
用のデータとして兼用することができるので、リーチ予
告用の変動時間データのためのプログラム容量を余分に
増やすことなく、効果的なリーチ予告が実現できる。
【0009】なお、図1に示す特別可変表示装置40に
より、複数の可変表示部(特別図柄表示部43〜45)
で識別情報(特別図柄)を可変表示すると共にその複数
の可変表示部に特定表示結果(大当り図柄)を導出した
ときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る
本発明の可変表示装置の一例を構成している。
【0010】また、図5及び図6に示す基本回路60a
・60bに含まれるROMにより、前記複数の可変表示
部の変動時間を制御するための変動時間データを複数種
類記憶する本発明の変動時間記憶手段の一例を構成して
いる。
【0011】また、図9に示す右図柄の変動態様によ
り、前記複数の可変表示部のうち最後に表示結果が導出
される可変表示部以外となる第一の可変表示部(特別図
柄表示部45)の変動時間を通常時の変動時間より長く
することで前記特定表示結果となることを予告的に報知
する本発明の特定予告報知手段と、前記複数の可変表示
部のうち最後に表示結果が導出される可変表示部以外と
なる第一の可変表示部の変動時間を通常時の変動時間よ
り長くすることでリーチ状態となることを予告的に報知
する本発明のリーチ予告報知手段、の一例を構成してい
る。
【0012】また、図9に示す右図柄及び中図柄の変動
態様により、前記第一の可変表示部以外の第二の可変表
示部(特別図柄表示部44)に用いられる通常時の変動
時間データを用いて第一の可変表示部の変動時間を通常
時の変動時間より長くする前記特定予告報知手段と前記
リーチ予告報知手段の構成を例示している。
【0013】また、図9に示す右図柄及び中図柄の変動
態様により、前記第一の可変表示部と前記第二の可変表
示部の変動停止パターンを同一(同一時間の各変動パタ
ーンA・B)に設定した前記特定予告報知手段の構成を
例示している。
【0014】また、図25に示す大当り予告2・3での
図柄変動により、前記第一の可変表示部と前記第二の可
変表示部において識別情報が視認可能な状態で同期変動
させる前記特定予告報知手段の構成を例示している。
【0015】また、図26(A)に示す大当り予告選択
テーブルにより、前記第一及び第二の可変表示部が同期
変動する時間を複数種類(大当り予告2・3)設定する
と共に、その同期変動する時間の長さに応じて前記特定
表示結果となる信頼度を異ならせた前記特定予告報知手
段の構成を例示している。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る弾球遊技機の遊技盤1の構成について説明す
る。図1は、遊技盤1を示す正面図である。図1におい
て、遊技盤1の表面には、発射された打玉を誘導するた
めの誘導レール2がほぼ円状に植立され、該誘導レール
2で区画された領域が遊技領域3を構成している。遊技
領域3のほぼ中央には、後述する各特別図柄表示部43
〜45での識別情報(以下、特別図柄という)の可変表
示(以下、変動ともいう)を可能にする特別可変表示装
置40が配置されている。なお、特別可変表示装置40
の詳細な構成については後に詳述するものである。
【0017】特別可変表示装置40の下方には、特別図
柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装
置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレ
ノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大
入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6
a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構
成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を
検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動
翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通
可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通
可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、
変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶
され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によ
って表示されるようになっている。
【0018】また、特別可変表示装置40の左側方に
は、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表
示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉
通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検
出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示
器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を
許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11
は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞
球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するま
で開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当
り判定確率を通常時と異なる確率に変更した遊技状態)
が生じたときには、開放時間が長くなるように設定され
ている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定
回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通
可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED1
2によって表示されるようになっている。なお、特別可
変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同
一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されてお
り、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED
12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設け
られている。
【0019】また、遊技領域3の下方部位には、誘導レ
ール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技
盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置さ
れている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別
可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口1
7は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって
開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17
の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定
領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、
入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることが
できる特定玉検出器20が設けられている。また、通常
領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設
けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁に
は、飾りLED22が設けられている。また、特別可変
入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉
板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプ
の回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出
器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメ
ントタイプの個数表示器24と、が設けられている。ま
た、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の
各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが
設けられており、取付基板16の左右の両端部には、そ
れぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ
28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の
間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された
玉通路30が形成されている。
【0020】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打
玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7を
ONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、
一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図
柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが大当り
図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態とな
る。そして、この特定遊技状態においては、特別可変入
賞球装置15の開閉板19が所定期間(例えば、29
秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入賞玉が発
生するまで開放する(開放サイクル)ように設定され、
その開放している間遊技盤1の表面を落下する打玉を受
け止めるようになっている。そして、受け止められた打
玉が特定領域に入賞して特定玉検出器20をONする
と、開放サイクルの終了後再度上記した開放サイクルを
繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成
立して開放サイクルを最高16回繰り返すことができる
ようになっている。また、遊技領域3を含む遊技盤1の
表面には、上記した構成以外にも、風車ランプ31を内
蔵した風車32、アウト口33、バック玉防止部材3
4、等が設けられている。さらに、弾球遊技機には、特
定遊技状態時あるいは特別図柄の変動時等にその旨を報
知する図示しない遊技効果LED、遊技効果ランプ、及
びスピーカ35(符号のみ図5参照)が設けられてい
る。
【0021】なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限
らず以下に示す〜の制御のうちいずれか1つの制御
又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
【0022】 打玉の入賞を容易にする第一の状態
と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、
に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又
は間欠的に第一の状態にする制御 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在さ
せ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞
できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可
変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一
の状態にする制御 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出す
る制御 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)
に対して有価数を加算する制御 得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に
対して得点を付与する制御 次に、本実施形態の要部を構成する特別可変表示装置4
0の構成について説明する。特別可変表示装置40は、
前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板41を有
し、該取付基板41には、長方形状の窓開口が左・中・
右の3箇所に開設されたドラムカバー部材42aが設け
られ、さらに各窓開口を後方より一体で覆う透過性のド
ラムレンズ42bが設けられている。また、ドラムレン
ズ42bの後方には、外周に特別図柄が描かれた各回転
ドラム43a・44a・45aが配置されて、左・中・
右の各特別図柄表示部43〜45を構成している。な
お、各特別図柄表示部43〜45は、それぞれ上・中・
下の3図柄を停止表示するものである。また、回転ドラ
ム43a・44a・45aは、それぞれドラムモータ4
3b・44b・45b(図4参照)によって回転制御せ
しめられると共に、停止図柄を検出するためにドラムセ
ンサ43c・44c・45c(図4参照)が設けられて
いる。さらに、各回転ドラム43a・44a・45a内
には、それぞれ特別図柄を照明装飾するための左ドラム
ランプ43d、中ドラムランプ44d、及び右ドラムラ
ンプ45d(図4参照)が取り付けられており、これら
ドラムランプ43d・44d・45dは、各々、後述の
ドラムランプ回路69に接続されることで、その点滅点
灯動作が制御されるようになっている。
【0023】また、特別図柄表示部43〜45の上方に
は、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメ
ントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ4
8と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。
一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変
表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表
示LED53と、センターランプ54と、が設けられて
いる。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記
憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶
表示LED53も4個設けられている。
【0024】次に、上記特別図柄表示部43〜45の各
回転ドラム43a・44a・45aによって表示される
特別図柄について説明する。回転ドラム43a・44a
・45aの各図柄列(左図柄・中図柄・右図柄)は、図
2に示すように、それぞれ「7」「E」「5」「T」
「3」「C」「1」「Z」の8種類8個の当り図柄と、
「楕円(図形)」の1種類12個のはずれ図柄、から構
成されており、これら左・中・右の図柄には、ランダム
2・3・6が個々に対応して設けられている。大当り図
柄の組合せは、図3(B)に示すように、上横ライン
、中横ライン、下横ライン、右下斜めライン、
左下斜めラインの5つの当りラインのいずれかに同一
の当り図柄が揃った組合せとなっている。また、大当り
図柄の種類及び配列は、ランダム7の抽出値に基づいて
決定されるものであるが、その決定はリミッタ作動の有
無に応じて異なって設定されている。具体的に、リミッ
タ未作動時には、図3(A)に示す一覧表図に基づいて
大当り図柄の種類及び配列を決定する一方、リミッタ作
動時には、図4に示す一覧表図に基づいて大当り図柄の
種類及び配列を決定する。また、このような大当り図柄
の決定において、リミッタ未作動時には、前述した特定
遊技状態の発生に加えて、後で詳述する確率変動制御
(通常時に比べて当り確率を向上する制御)を発生させ
る確率変動図柄(これを確変図柄ともいう)を決定する
ようになっている。一方、リミッタ作動時には、必ず確
率変動図柄以外の大当り図柄(以下、これを非確率変動
図柄又は非確変図柄という)を決定するようになってい
る。なお、確率変動図柄は、図3(A)に示すランダム
7のうち○で囲んだ乱数が抽出されたときに選択される
ものであり、具体的には、全ライン〜における
「1」以外の数字、ラインにおける「1」、ライン
におけるアルファベット、となっている。
【0025】以上、特別可変表示装置40を含む弾球遊
技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、それら
の遊技装置は、図5及び図6に示す遊技制御回路によっ
て制御される。図5及び図6は、遊技制御回路をブロッ
ク構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RAM、
入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60a・
60bによって制御されている。しかして、基本回路6
0aは、図5に示すように、スイッチ入力回路61を介
して始動玉検出器7、通過玉検出器10、特定玉検出器
20、及び入賞玉検出器21からの検出信号が入力さ
れ、アドレスデコード回路62から基本回路60aにチ
ップセレクト信号が与えられる。また、電源投入時に初
期リセット回路63から基本回路60aにリセット信号
が与えられ、クロック用リセットパルス回路64から各
基本回路60a・60bにクロック用リセット信号が与
えられる。
【0026】一方、基本回路60aからは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED
・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数
表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表
示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LE
D12、及び各飾りLED14・22・27・49〜5
2に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出
力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ3
1、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ
28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピー
カ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aか
らは、図6に示すように、サブ基本回路60b及びモー
タドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44
b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b
及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43
d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各
ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の
検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路6
0a・60bに入力されるものである。また、基本回路
60aには、カードリーダー入出力回路71が接続さ
れ、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数
信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コ
モンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・
ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有
効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力さ
れる。また、上記した装置や回路には、交流電源72a
及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から
各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0027】次に、前記特別可変表示装置40による特
別図柄の変動動作について図7乃至図18に示すタイム
チャート及び説明図等を参照して説明する。先ず、特別
可変表示装置40の変動動作に用いられるランダム数に
ついて説明する。特別可変表示装置40では、図7に示
すような8種類のランダム数が使用されており、これら
のランダム数は、当り判定用のランダム1(0〜35
8)と、大当り以外での左図柄表示用のランダム2(0
〜19)と、大当り以外での中図柄表示用のランダム3
(0〜19)と、大当り以外での右図柄表示用のランダ
ム6(0〜19)と、大当り図柄表示用のランダム7
(0〜39)と、リーチ動作用のランダム8(0〜9
9)と、大当り時の大当り予告判定用のランダム9(0
〜22)と、はずれ時の大当り予告判定用のランダム1
0(0〜718)、から構成されている。ランダム1・
7・9・10は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算
されて変動するランダム数であり、ランダム2・8は、
それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み
処理の余り時間に1ずつ加算されて変動するランダム数
であり、ランダム3は、ランダム2の桁上り時に1ずつ
加算されて変動するランダム数であり、ランダム6は、
0.002秒毎に1ずつ加算され且つランダム3の桁上
り時に1ずつ加算されて変動するランダム数である。な
お、本実施形態でいう「大当り予告」とは、大当りする
ことを前提としたものではなく、大当りになり易い旨を
報知するものとして定義している。つまり、大当り予告
をしても大当りしない場合がある。
【0028】そして、図8に示すように、ランダム1か
ら抽出された値が「3」のときは、大当りと判定してラ
ンダム7により大当り図柄及び配列を決定して特別可変
表示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示す
る。一方、ランダム1から抽出された値が「3」以外の
ときは、はずれと判定してランダム2・3・6での抽出
値に基づく図柄をはずれ図柄として特別可変表示装置4
0の各特別図柄表示部43〜45に表示する。また、ラ
ンダム2・3・6で抽出された値が、偶然にも大当り図
柄と一致した場合には、中図柄列用のランダム3データ
に1を加算してはずれ図柄にして表示するものである。
なお、確率変動時(高確率時)には、ランダム1内の
「3・7・79・103・107」の値が大当り決定用
のランダム数となっている。
【0029】また、特別図柄の具体的な変動は図9乃至
図12のタイムチャートに示すようになっている。な
お、左・中・右の各図柄列の変動は、図16(C)に示
すパターンに基づいて行われる。変動パターンAは、
5.980秒間で加速→一定速→減速となる変動であ
り、変動パターンBは、1ステップ当り20mSの一定
の変動であり、変動パターンCは、1ステップ当り20
mS→24mS→26mSと除々に減速していき最終的
に28mSの一定速となる変動であり、変動パターンD
は、1ステップ当り28mSの一定の変動であり、変動
パターンEは、2.380秒間で加速→一定速→減速と
なる変動であり、変動パターンFは、0.800秒間で
加速→一定速→減速となる変動である。また、図柄の変
動時間は、基本回路60a・60bのROMに記憶され
た変動時間データによって制御されるものである。
【0030】先ず、図9において、普通可変入賞球装置
4に打玉が入賞して始動玉検出器7(同図中には、第1
種始動口スイッチと記載)がONされ始動信号を導出す
ると、その始動信号の立ち上がり時にランダム1からラ
ンダム数を抽出してこれを格納する。その後、始動信号
の導出から微少時間(0.200秒)が経過したとき
に、格納したランダム1の値を読み出して当りはずれを
判定し、これと同時にランダム2・3・6〜10を抽出
する。その後、始動信号の導出から0.400秒後に
は、変動パターンAで左・中・右の全図柄の変動を開始
させる。そして、リーチ以外のときは、変動開始から
5.980秒後に左図柄を停止する。右図柄に対して
は、変動開始から5.980秒後に停止図柄の5図柄前
をセットして0.900秒間(5図柄分)変動パターン
Bで変動させる。中図柄に対しては、変動開始から5.
980秒後に停止図柄の10図柄前をセットして1.8
00秒間(10図柄分)変動パターンBで変動させる。
なお、大当り予告を実行する場合は、右図柄に対して、
変動開始から5.980秒後に停止図柄の10図柄前を
セットして1.800秒間(10図柄分)変動パターン
Bで変動させる(大当り予告態様)。即ち、リーチ以外
での大当り予告時には、中図柄と右図柄を同期変動させ
る。
【0031】次に、各種リーチ変動(リーチ1〜5)に
ついて説明する。リーチ1・2では、左右の各図柄変動
をリーチ以外のときと同様の態様で行う。また、リーチ
1・2で大当り予告を実行する場合は、上記したリーチ
以外での大当り予告態様をそのまま実行する。そして、
リーチ1での中図柄に対しては、図10に示すように、
変動開始から5.980秒後に左右図柄がゾロ目となる
リーチ図柄(複数ラインでリーチの場合はラインのリ
ーチ図柄)の12図柄前をセットして5.760秒間
(32図柄分)変動パターンBで変動させ、その後0.
240秒間(1図柄分)変動パターンCで変動させた後
に各種条件に応じた所定時間変動パターンDで変動させ
る。この変動パターンDの変動は、最低で0.252秒
間(1図柄分)行う一方、最高で5.040秒間(20
図柄分)行う。また、複数ラインでリーチとなり且つラ
インで大当りとなるときには、変動パターンDの変動
を4.284秒間(17図柄分)行い、単数ラインのリ
ーチで大当りになるか、又は複数ラインでリーチとなり
且つラインで大当りとなるときには、変動パターンD
の変動を4.788秒間(19図柄分)行う。リーチ2
での中図柄に対しては、変動開始から5.980秒後に
左右図柄がゾロ目となるリーチ図柄(複数ラインでリー
チの場合はラインのリーチ図柄)の12図柄前をセッ
トして5.760秒間(32図柄分)変動パターンBで
変動させ、その後0.240秒間(1図柄分)変動パタ
ーンCで変動させた後に5.040秒間(20図柄分)
変動パターンDで変動させ、0.200秒間の一旦停止
後に0.000〜2.380秒間(0〜19図柄分)変
動パターンEで変動させる。以上のように、リーチ1・
2では、変動パターンBの開始時点でセットする図柄を
リーチ図柄の12図柄前とすることで、この時点でリー
チか否かを判別しにくくすると共に、停止図柄の予想が
付かないようにしており、遊技者に期待感を持たせる構
成となっている。なお、変動パターンBの開始時点でセ
ットする図柄を乱数の抽出によって決定してもよい。
【0032】また、リーチ3〜5では、左・中・右の全
図柄を同期変動させる。なお、リーチ3〜5の各リーチ
変動を行う場合、大当り予告は行わない。リーチ3での
全図柄に対しては、図11に示すように、変動開始から
5.980秒後にライン上に「C・C・C」をセット
(図13に示す図柄配列をセット)して1.440秒間
変動パターンBで変動させ、その後0.240秒間(1
図柄分)変動パターンCで変動させた後に0.000〜
4.788秒間(0〜19図柄分)変動パターンDで変
動させる。なお、リーチ3を行った後に大当りする場合
は、後述するリーチ選択テーブルの設定により、必ず非
確変図柄が導出されるようになっている。リーチ4での
全図柄に対しては、変動開始から5.980秒後にライ
ン上に「C・C・C」をセット(図13に示す図柄配
列をセット)して1.440秒間変動パターンBで変動
させ、その後0.240秒間(1図柄分)変動パターン
Cで変動させた後に4.788秒間(19図柄分)変動
パターンDで変動させる。その後、全図柄を0.200
秒間一旦停止させた後に2.380秒間(47図柄分)
変動パターンEで変動させ、左中の図柄にはライン上
に「Z」を、また右図柄にはライン上に「E」をセッ
ト(図14に示す図柄配列をセット)して0.000〜
4.788秒間(0〜19図柄分)変動パターンDで変
動させる。なお、リーチ4を行った場合は、リーチ選択
テーブルの設定により、確変図柄及び非確変図柄のいず
れでも大当りするようになっている。
【0033】リーチ5での全図柄に対しては、図12に
示すように、変動開始から5.980秒後にライン上
に「C・C・C」をセット(図13に示す図柄配列をセ
ット)して1.440秒間変動パターンBで変動させ、
その後0.240秒間(1図柄分)変動パターンCで変
動させた後に4.788秒間(19図柄分)変動パター
ンDで変動させる。その後、全図柄を0.200秒間一
旦停止させた後に2.380秒間(47図柄分)変動パ
ターンEで変動させ、左中の図柄にはライン上に
「Z」を、また右図柄にはライン上に「E」をセット
(図14に示す図柄配列をセット)して5.040秒間
(20図柄分)変動パターンDで変動させる。そして、
再度全図柄を0.200秒間一旦停止させた後に2.3
80秒間(47図柄分)変動パターンEで変動させ、左
図柄にはライン上に「Z」を、右図柄にはライン上
に「1」を、また中図柄にはライン上に「1」又は
「Z」をセット(図15に示す図柄配列をセット)して
0.000〜4.788秒間(0〜19図柄分)変動パ
ターンDで変動させる。なお、ライン上にセットされ
る図柄は、中図柄の停止図柄が「1」「3」「5」
「7」のいずれかのときに「1」となり、中図柄の停止
図柄が「Z」「C」「T」「E」のいずれかのときに
「Z」となる。なお、リーチ5を行った後に大当りする
場合は、リーチ選択テーブルの設定により、必ず確変図
柄が導出されるようになっている。また、以上記載のリ
ーチ3〜5を行った後にはずれとなる場合は、全図柄の
同期変動終了時に中図柄のみが1図柄分早く止まるか、
あるいは1図柄分多く変動することで、必ず大当り図柄
に対して中図柄が±1図柄ズレたはずれ図柄となる。
【0034】ところで、上記した各種リーチ1〜5の選
択は、図16(B)のリーチ選択テーブルに示すよう
に、「大当り(非確変図柄)」「大当り(確変図柄)」
「はずれ(±1図柄)」「はずれ(±1図柄以外)」毎
のランダム8の振り分けによって設定されている。具体
的に、非確変図柄で大当りとなる場合では、リーチ1は
ランダム8の抽出値が「0〜4」(抽出率は5/10
0)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム
8の抽出値が「5〜19」(抽出率は15/100)の
いずれかのときに選択され、リーチ3・4はランダム8
の抽出値が「20〜99」(抽出率は80/100)の
いずれかのときに選択され、リーチ5は選択されない。
また、リーチ3・4のいずれを選択するかは、表示結果
に基づいて決定される。表示結果が図13の図柄配列中
にある場合(例えば、ライン上の「C・C・C」な
ど)はリーチ3が選択され、表示結果が図14の図柄配
列中にある場合(例えば、ライン上の「1・1・1」
など)はリーチ4が選択される。なお、ランダム8の抽
出値が「20〜99」のいずれかになったにも拘らず、
表示結果が図13及び図14の図柄配列中にない場合
(例えば、ライン上の「1・1・1」など)はリーチ
2が選択される。
【0035】確変図柄で大当りとなる場合では、リーチ
1はランダム8の抽出値が「0〜4」(抽出率は5/1
00)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダ
ム8の抽出値が「5〜29」(抽出率は25/100)
のいずれかのときに選択され、リーチ4・5はランダム
8の抽出値が「30〜99」(抽出率は70/100)
のいずれかのときに選択され、リーチ3は選択されな
い。また、リーチ4・5のいずれを選択するかは、表示
結果に基づいて決定される。表示結果が図14の図柄配
列中にある場合(例えば、ライン上の「7・7・7」
など)はリーチ4が選択され、表示結果が図15の図柄
配列中にある場合(例えば、ライン上の「7・7・
7」など)はリーチ5が選択される。なお、ランダム8
の抽出値が「30〜99」のいずれかになったにも拘ら
ず、表示結果が図14及び図15の図柄配列中にない場
合(例えば、ライン上の「7・7・7」など)はリー
チ2が選択される。
【0036】大当り図柄に対して中図柄が±1図柄ズレ
てはずれ(±1図柄ズレのはずれ)となる場合では、リ
ーチ1はランダム8の抽出値が「0〜39」(抽出率は
40/100)のいずれかのときに選択され、リーチ2
はランダム8の抽出値が「40〜79」(抽出率は40
/100)のいずれかのときに選択され、リーチ3〜5
はランダム8の抽出値が「80〜99」(抽出率は20
/100)のいずれかのときに選択される。また、リー
チ3〜5のいずれを選択するかは、±1図柄ズレとなる
大当り図柄に基づいて決定される。±1図柄ズレとなる
大当り図柄が図13の図柄配列中にある場合はリーチ3
が選択され、±1図柄ズレとなる大当り図柄が図14の
図柄配列中にある場合はリーチ4が選択され、±1図柄
ズレとなる大当り図柄が図15の図柄配列中にある場合
はリーチ5が選択される。なお、ランダム8の抽出値が
「80〜99」のいずれかになったにも拘らず、±1図
柄ズレとなる大当り図柄が図13乃至図15の図柄配列
中にない場合はリーチ2が選択される。また、±1図柄
ズレ以外ではずれとなる場合では、リーチ1はランダム
8の抽出値が「0〜49」(抽出率は50/100)の
いずれかのときに選択され、リーチ2はランダム8の抽
出値が「50〜99」(抽出率は50/100)のいず
れかのときに選択され、リーチ3〜5は選択されない。
【0037】次に、大当り予告の選択処理を図16
(A)、図17、及び図18を参照して説明する。先
ず、大当り予告の有無は、図16(A)に示す大当り予
告選択テーブルに基づいて始動入賞毎に決定される。具
体的に、表示結果が大当りとなる場合はランダム9の抽
出値に基づいて決定される。ランダム9の抽出値が「0
〜7」のいずれかのときは連続予告(大当り予告を連続
して行う)が選択され、ランダム9の抽出値が「8〜2
2」のいずれかのときは予告なし(大当り予告を行わな
い)が選択される。一方、表示結果がはずれとなる場合
はランダム10の抽出値に基づいて決定される。ランダ
ム10の抽出値が「20」のときは連続予告が選択さ
れ、ランダム10の抽出値が「0〜19」のいずれかの
ときは単発予告(大当り予告を1回行う)が選択され、
ランダム9の抽出値が「21〜718」のいずれかのと
きは予告なしが選択される。
【0038】また、大当り予告の処理プロセスは、図1
7のフローチャートに示すように、先ず、大当りか否か
が判別される(S1)。なお、このS1の判別に用いら
れるランダム1の値は、基本回路60a・60bのRA
Mの作業エリアに格納される以前にレジスタに記憶され
ている値である。また、RAMに格納されたランダム1
の値は、図柄変動時(図柄の回り出し時)にチェックさ
れ、この時点で大当り動作に関わる判定が行われる。S
1で大当り以外のはずれと判別された場合は、はずれ時
の連続予告であるか否か、言い換えればランダム10の
抽出によって連続予告が選択されたか否かが判別される
(S2)。S2で連続予告が選択されたときは後述のS
7に移行する。一方、S2で連続予告が選択されなかっ
たときは、はずれ時の単発予告であるか否か、言い換え
ればランダム10の抽出によって単発予告が選択された
か否かが判別される(S3)。S3で単発予告が選択さ
れなかったとき、即ちランダム10の抽出によって予告
なしが選択されたときは、そのままメインフローに復帰
する。一方、S3で単発予告が選択されたときは、予告
要求フラグがONになっているか否かを判別する(S
4)。S4で予告要求フラグがONのときはそのままメ
インフローに復帰する一方、予告要求フラグがOFFの
ときは、単発予告を設定(S5)した後に後述のS8に
移行する。
【0039】また、前記S1で大当りと判別された場合
は、大当り時の連続予告であるか否か、言い換えればラ
ンダム9の抽出によって連続予告が選択されたか否かが
判別される(S6)。S6で連続予告が選択されなかっ
たときはそのままメインフローに復帰する。一方、S6
で連続予告が選択されたときは、連続予告を設定(S
7)した後、その遊技状態が高確率時(確率変動時)で
あるか否かが判別される(S8)。S8で確率変動時で
あると判別されたときはそのままメインフローに復帰す
る一方、確率変動時でないと判別されたときは、予告要
求フラグを設定(ON)することで大当り予告を実行し
(S9)、その後メインフローに復帰する。即ち、確率
変動時には、各ランダム9・10の抽出値に拘らず大当
り予告を行わない。
【0040】次に、上記した大当り予告の処理プロセス
に基づいた具体的な動作について説明する。先ず、始動
記憶のない場合について説明すると、単発予告又は連続
予告が始動入賞時に選択されると、その始動入賞に伴う
図柄変動時に大当り予告を実行する。次に、始動記憶が
ある場合での大当り予告を図18を参照して説明する。
なお、図18(A)〜(E)に示す横4列の丸印は、特
別図柄記憶表示LED53を構成する4つのLEDを示
し、始動記憶の増加に伴って左端のLEDから順次点灯
するようになっている。また、図18(A)〜(E)中
の白色の丸印及び黒色の丸印は、図18(F)に示すよ
うに、それぞれ点灯状態と消灯状態を示している。図1
8(A)では、1回の図柄変動中に始動記憶が2つ増え
た場合を例示している。また、この2つの始動記憶に対
しては予告なしが選択されている。そして、3つ目の始
動記憶が追加された時点で単発予告が選択されると(図
18(B)参照)、その単発予告は、図18(C)に示
すように、左端のLED(最初の始動記憶)に移行され
る。即ち、単発予告が選択されてから最初の図柄変動時
に大当り予告が実行される。
【0041】また、上記した図18(C)の状態からさ
らに4つ目の始動記憶が追加され、その始動記憶で連続
予告が選択されると(図18(D)参照)、その連続予
告は、図18(E)に示すように、単発予告が設定され
た左端のLED(最初の始動記憶)に移行され、然も残
り全ての始動記憶に対して連続予告が設定される。即
ち、既に始動記憶がある状態で連続予告が選択される
と、その連続予告を決定した始動記憶以前の全ての図柄
変動時に大当り予告が実行される。なお、大当り予告に
対応する表示結果は、大当り予告を選択した時点の始動
記憶で導出される。例えば、4つ目の始動記憶で連続予
告を選択し且つ表示結果を大当り図柄に決定した場合、
1つ目乃至4つ目の始動記憶による図柄変動時にそれぞ
れ大当り予告を行い、4つ目の始動記憶による図柄変動
で大当り図柄を導出する。また、図17に示したS4の
判別ステップにより、既に始動記憶に大当り予告が設定
された状態で単発予告が選択された場合には、その単発
予告の実行を中止するようになっている。また、始動記
憶に大当り予告が設定された場合でもその始動記憶によ
る図柄変動で全回転リーチ(リーチ3〜5のいずれか)
が選択されたときには、大当り予告の実行を中止するよ
うになっている。
【0042】以上のように、本実施形態では、図16
(A)の大当り予告選択テーブル及び図16(B)のリ
ーチ選択テーブルに基づいて、左・中・右の図柄変動を
制御して大当り予告及び各種リーチ1〜5を実行するよ
うになっている。また、このような図柄変動において、
図柄の変動時間は、前述したように基本回路60a・6
0bによって制御されるようになっている。ところで、
大当り予告における図柄変動時間の制御では、図9のタ
イムチャートから分かるように、大当り予告態様の右図
柄の変動時間をリーチ以外の中図柄の変動時間と同一に
設定している。このため、大当り予告における図柄の変
動時間データは、通常時の図柄の変動時間データと兼用
できるので、大当り予告の制御が簡単になると共に、基
本回路60a・60bにおけるプログラムデータの負担
を少なくすることができる(特に、サブの基本回路60
bの負担が大幅に軽減できる)。
【0043】次に、特別可変表示装置40の変動終了後
の動作について図19(A)〜(C)を参照して説明す
る。先ず、変動の結果、大当り図柄の組合せとなった場
合では、図19(A)に示すように、中図柄の変動停止
から1.500秒後に大当りの判定を行う。そして、こ
の大当り判定から6.000秒後に特別可変入賞球装置
15の特別可変入賞口17を29.500秒間開放し、
特別可変入賞口17の開放終了から2.000秒が経過
すると、再度特別可変入賞口17の開放動作を繰り返
す。その後、特別可変入賞口17の開放動作を終了する
時点で特別図柄の始動記憶がある場合には、図19
(B)に示すように、特別可変入賞口17の閉鎖から1
0.190秒後に図柄変動が開始される。この場合、特
別可変入賞口17の閉鎖から10.132秒後に、格納
したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共に、
ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当りを判
定したときには、格納したランダム3の読み出しを行
う。一方、変動の結果がはずれ図柄の組合せとなった後
に特別図柄の始動記憶がある場合では、図19(C)に
示すように、中図柄の変動が停止して1.190秒が経
過すると、左・中・右の各図柄列の変動が開始される。
この場合、中図柄の変動停止から1.132秒後に、格
納したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共
に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当り
を判定したときには、格納したランダム3の読み出しを
行う。
【0044】次に、上記した特別可変表示装置40(大
入賞口)の開放制御を図20のフローチャートを参照し
て説明する。図20において、先ず、大当り中であるか
否かを判別する(S11)。S11で大当り中でない場
合はそのままメインフローに復帰する一方、大当り中の
場合はインターバル(大当り中に大入賞口が閉鎖する期
間)が終了したか否かを判別する(S12)。S12に
インターバルが終了していないときはそのままメインフ
ローに復帰する一方、インターバルが終了しているとき
は、大入賞口が開放中であるか否かを判別する(S1
3)。S13で大入賞口が開放していると判別したとき
は、直接後述のS18に移行する。一方、S13で大入
賞口が開放していないと判別したときは、大入賞口を開
放(S14)した後に開放回数カウンタに「1」を加算
する(S15)。その後は、入賞個数カウンタを有効
(S16)にすると共にタイマーをセット(S17)し
てS18に移行する。
【0045】S18では、入賞の有無を判別する。S1
8で入賞がある場合は入賞個数カウンタに「1」を加算
した後に、またS18で入賞がない場合は直接的にS2
0に移行する。そして、S20で入賞個数カウンタが
「10」になったか否か、言い換えれば大入賞口への入
賞が10個になったか否かを判別する。S20で大入賞
口への入賞が10個になったと判別したときは、後述の
S22に移行する。一方、S20で大入賞口への入賞が
まだ10個になっていないと判別したときは、前記S1
7でセットしたタイマーがタイムアップしたか否かを判
別する(S21)。S21でタイムアップしていないと
きはそのままメインフローに復帰する一方、タイムアッ
プしているときは、大入賞口を閉鎖(S22)した後
に、前記S16で有効にした入賞個数カウンタを無効に
する(S23)。その後は、入賞個数カウンタを「0」
にクリア(S24)すると共にタイマーをリセット(S
25)してメインフローに復帰する。なお、大入賞口内
の各検出器20・21は、大当りの如何に拘らず常時入
賞玉を検出するようになっている。つまり、大当りして
いないときに各検出器20・21が入賞玉を検出した場
合は、これを不正入賞として検出してエラーをかけた
り、ショート又は断線等を監視するようになっている。
また、賞球払出個数カウンタは、入賞玉を全てカウント
するようになっている。
【0046】以上のように、本実施形態では、入賞個数
カウンタが「10」になると(大入賞口への入賞が10
個になると)、これに応じて大入賞口を閉鎖すると共
に、入賞個数カウンタを無効にするようになっている。
即ち、大入賞口の閉鎖直前におくれ玉(例えば、11個
拾ったときの11個目の入賞玉)がある場合には、その
おくれ玉をカウントしないようになっている。これによ
り、大入賞口の閉鎖の要因が何であったかよく分かる。
つまり、入賞個数カウンタのカウント数が個数表示器2
4に表示され、10個よりカウントアップしないので、
10個入賞して閉鎖した場合、10個入賞したので閉鎖
したということが分かり易くなる。また、この構成にお
いて、おくれ玉を別カウンタでカウントし、その旨を表
示器で表示するようにしてもよい。例えば、11個の入
賞があった場合では、おくれ玉が1個あった旨を表示器
に「+1」として表示する。こうすることで、おくれ玉
による射幸性を遊技者に強調することができる。
【0047】次に、前記普通図柄表示器11に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図21
(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の6
種類であり、1図柄の表示時間を0.128秒とした1
周期(0.768秒)で変動表示される。また、これら
の普通図柄に対しては、図21(B)に示すように、
0.002秒毎に1ずつ加算される当り決定用のランダ
ム4(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され
且つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄
表示用のランダム5(0〜5)と、が設けられている。
ランダム5(0〜5)の各ランダム数は、図22(A)
に示すように、「0・1・3・5・7・9」の各普通図
柄に対応して設けられている。また、ランダム4(3〜
13)からのランダム数の抽出において、図21(C)
に示すように、「3」の値が抽出されて当りと判定され
ると、普通図柄表示器11にランダム5データの「4」
に対応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球
装置4を所定時間開放する。一方、ランダム4で「3」
以外の値が抽出されてはずれと判定されると、ランダム
5データを抽出し、この値に対応するはずれ図柄を普通
図柄表示器11に表示する。なお、ランダム4ではずれ
と判定されたにも関わらずランダム5で抽出された値が
偶然にも当り図柄となる場合、即ちランダム5データが
「4」であるときには、ランダム5データの「5」に対
応する「9」のはずれ図柄を普通図柄表示器11に表示
するものである。また、上記ランダム4からの抽出デー
タの判定は、当り確率が通常時の場合であり、高確率時
には、ランダム4から抽出された値が「3〜12」のう
ち何れかの値で当りと判定する一方、それ以外の「1
3」の値ではずれと判定するようになっている。
【0048】次に、上記した普通図柄表示器11での普
通図柄の変動動作を図22(B)〜(D)及び図23
(B)の各タイムチャートに基づいて説明する。先ず、
図23(B)において、通過玉検出器10(同図中に
は、普通図柄用ゲートの通過と記載)がONすると、こ
れと同時にランダム4の抽出及び格納を行う。その後、
通過玉検出器10のONから所定時間(0.002秒)
が経過すると、格納したランダム4の読み出し及び判定
を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉
検出器10のONから0.004秒後に、27.008
秒間普通図柄を変動する。なお、このような普通図柄の
変動時間(27.008秒)は、低確率時のものであ
り、高確率時には、普通図柄の変動時間は5.120秒
に短縮される。
【0049】また、上記した変動において普通図柄がは
ずれとなった後に通過玉検出器10の通過記憶がある場
合には、図22(B)に示すように、普通図柄の停止よ
り1.002秒後に格納したランダム4の読み出し及び
判定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、普
通図柄の停止より1.004秒後に普通図柄の変動を開
始する。一方、低確率時において普通図柄が当りとなる
場合には、図22(C)に示すように、普通図柄の停止
と同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変
入賞口と記載)を0.500秒間開放し、その後、普通
可変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納し
たランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム
5の抽出を行う。そして、通過玉検出器10の通過記憶
がある場合には、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.
004秒後に再度普通図柄の変動を開始する。また、高
確率時において普通図柄が当りとなる場合には、図22
(D)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変
入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を
2.000秒間開放し、その後、4.000秒間閉鎖し
た後、再度普通可変入賞球装置4を2.000秒間開放
する。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、2度目の普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
02秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を
行うと共にランダム5の抽出を行った後、その0.00
2秒後に、再度普通図柄の変動を開始する。
【0050】次に、前記特別図柄及び普通図柄の当り確
率が確率変動する動作を図23(A)に基づいて説明す
る。図23(A)において、特別可変表示装置40(同
図中には、条件装置と記載)の各特別図柄表示部43〜
45に確変図柄(※1)が導出されると、これに基づい
て確変制御が実行される。確率変動の具体的な制御は、
確変図柄による特定遊技状態(条件装置の作動)の終了
を契機に当り確率を高確率に変動させ、その後、次の特
定遊技状態が発生すると、これを契機に当り確率を通常
確率に戻す。また、このような確変制御では、確率変動
中に再度確変図柄で大当りしたときは次に大当りするま
で確変制御が行われる(※3)。なお、このような確変
制御(高確率状態)が5回継続した場合には、その時点
でリミッタが作動することにより、次の大当り時には前
記図4に示した大当り図柄決定用の一覧表図が用いら
れ、非確率変動図柄のみで大当りするように制御される
(※2)。言い換えれば、確変制御の継続は最高で5回
までに制限されている。
【0051】以上のように、本実施形態に係る弾球遊技
機は、左・中・右の特別図柄のうち右図柄を通常時(大
当り予告を行わないとき)の変動時間より長くすること
で大当りとなることを予告的に報知するようになってい
る。この構成において、大当り予告態様は、中図柄に用
いられる通常時の変動時間データによって右図柄の変動
時間を長くしている。このため、通常時に用いられる既
存の変動時間データを大当り予告用のデータとして兼用
することができるので、変動時間データのプログラム容
量を削減することができる。また、リーチ以外で大当り
予告する場合では、右図柄と中図柄の変動停止パターン
を同一に設定するので、中図柄に対しても既存の変動時
間データを用いることができ、より一層変動時間データ
のプログラム容量を削減することができる。なお、プロ
グラム容量の削減を考慮すると、このような変動停止パ
ターンを同一に設定することが望ましいが、必ずしもこ
れに限定せず、変動速度を異ならせるようにしてもいい
し、図柄の停止タイミングのみを同一に設定してもよ
い。つまり、変動時間データ(変動時間を制御するデー
タ)を兼用できる予告変動であればよい。
【0052】また、上記した実施形態では、複数の可変
表示部(特別図柄表示部)を横3列に設定すると共に、
右図柄(第二停止の図柄)の変動時間を通常時に比べて
長くする態様を大当り予告態様としているがこれに限定
するものではない。例えば、複数の可変表示部を縦4列
としてもよく、さらには第一停止の図柄の変動時間を通
常時に比べて長くすることで大当り予告を行う構成とし
てもよい。また、実施形態中では、大当り予告を決定し
た始動入賞以前の始動記憶によって大当り予告を行い得
る構成としているが、大当り予告は、必ず大当り予告を
決定した始動入賞の図柄変動時に行うようにしてもよ
い。また、大当り予告の図柄変動時に音やランプ点灯な
どを加えてもよい。また、図柄の変動開始は、全図柄同
時の方が望ましいが、ずれていてもよい。
【0053】次に、上記した実施形態(第一実施形態)
以外の構成を第二及び第三の実施形態として説明する。
先ず、第二実施形態の構成を図24乃至図26(A)を
参照して説明する。なお、第二実施形態では、大当り予
告が複数種類(大当り予告1〜3)設定され、リーチや
大当り予告の抽選方法は前記第一実施形態と同様に行わ
れる。但し、大当り予告選択テーブルは、図26(A)
に示すものが用いられる。図24において、普通可変入
賞球装置4に打玉が入賞して始動玉検出器7(同図中に
は、第1種始動口スイッチと記載)がONされ始動信号
を導出すると、その始動信号の立ち上がり時にランダム
1からランダム数を抽出してこれを格納する。その後、
始動信号の導出から微少時間(0.200秒)が経過し
たときに、格納したランダム1の値を読み出して当りは
ずれを判定し、これと同時にランダム2・3・6〜10
を抽出する。その後、始動信号の導出から0.400秒
後には、変動パターンAで左・中・右の全図柄の変動を
開始させる。そして、大当り予告1を行う場合は、変動
開始から5.980秒後に左図柄を停止する。右図柄に
対しては、変動パターンAで7.780秒間変動させ
る。但し、大当り予告しないときは、変動パターンAで
5.980秒間変動させて停止する。中図柄に対して
は、変動開始から5.980秒後に停止図柄の10図柄
前(リーチのときは左右図柄がゾロ目となるリーチ図柄
の10図柄前)をセットして1.800秒間(10図柄
分)変動パターンBで変動させる。
【0054】大当り予告2を行う場合は、大当り予告1
と同様に左図柄を停止させる。右図柄に対しては、変動
開始から5.980秒後に中図柄と同じ図柄をセットし
て0.900秒間(5図柄分)変動パターンBで変動さ
せ、続いて変動パターンFで0.900秒間変動させ
る。但し、大当り予告しないときは、変動パターンBの
開始時点で停止図柄の5図柄手前をセットして0.90
0秒間変動させて停止する。中図柄に対しては、変動開
始から5.980秒後に停止図柄の10図柄前(リーチ
のときはリーチ図柄の15図柄前)をセットして1.8
00秒間(10図柄分)変動パターンBで変動させる。
つまり、変動パターンBで右中の図柄が変動している間
が同期変動であり、右中の図柄が揃った状態でなおかつ
同じ変動速度で変動している。また、大当り予告3を行
う場合は、大当り予告1と同様に左図柄を停止させる。
右図柄に対しては、変動開始から5.980秒後に中図
柄と同じ図柄をセットして1.440秒間(8図柄分)
変動パターンBで変動させ、続いて変動パターンFで
0.360秒間変動させる。中図柄に対しては、変動開
始から5.980秒後に停止図柄の10図柄前(リーチ
のときはリーチ図柄の15図柄前)をセットして1.8
00秒間(10図柄分)変動パターンBで変動させる。
なお、上記した変動パターンFは、加速→一定速→減速
の変動である。
【0055】ところで、上記した各種大当り予告1〜3
は、図26(A)の大当り予告選択テーブルによって選
択される。具体的に、表示結果が大当りとなる場合で
は、大当り予告1はランダム9の抽出値が「2〜4」
(抽出率は13.0%)のいずれかのときに選択され、
大当り予告2はランダム9の抽出値が「5〜12」(抽
出率は34.8%)のいずれかのときに選択され、大当
り予告3はランダム9の抽出値が「13〜22」(抽出
率は43.5%)のいずれかのときに選択され、ランダ
ム9の抽出値が「0・1」(抽出率は8.7%)のいず
れかのときは大当り予告が選択されない。一方、表示結
果がはずれとなる場合では、大当り予告1はランダム1
0の抽出値が「0〜16」(抽出率は2.4%)のいず
れかのときに選択され、大当り予告2はランダム10の
抽出値が「17〜19」(抽出率は0.4%)のいずれ
かのときに選択され、大当り予告3はランダム10の抽
出値が「20」(抽出率は0.1%)のときに選択さ
れ、ランダム10の抽出値が「21〜718」(抽出率
は97.1%)のいずれかのときは大当り予告が選択さ
れない。なお、始動記憶がある状態で大当り予告を行う
ときは、単発予告はなく全て連続予告となる。
【0056】以上のように、第二実施形態では、大当り
予告を複数種類(大当り予告1〜3)設定すると共に、
各大当り予告1〜3毎に大当りとなる信頼度を異なって
設定している。具体的には、図26(A)の大当り予告
選択テーブルから分かるように、大当り予告1〜3の順
で信頼度を高く設定している。このため、大当り予告に
対する興趣をより一層向上することができる。また、大
当り予告2・3では、右図柄の変動パターンA後の図柄
変動において、変動パターンBの変動時間が長い程(大
当り予告3の変動)信頼度を高く設定しているので、遊
技者に対して大当り予告をさらにアピールすることがで
きる。なお、第二実施形態の構成に、右中の図柄が同期
変動するリーチ(同一の図柄を同じ変動速度で変動する
リーチ)を設定した場合には、さらに面白みを増加させ
ることができる。つまり、この同期変動リーチでは、右
図柄は、中図柄と揃った状態で同期変動することによ
り、途中まで大当り予告のパターンで変動を行い、その
後変動パターンFを行うことなくそのまま揃った状態で
停止する。これにより、大当り予告をリーチと思わせる
ことができ(大当り予告がリーチもどきとなる)、リー
チでないときも遊技者を楽しませることができる。
【0057】次に、第三実施形態の構成を図26(B)
及び図27を参照して説明する。なお、第三実施形態で
は、前記第一実施形態の大当り予告をリーチ予告に置き
換えた構成となっている。リーチ予告選択テーブルは、
図26(B)に示す通りである。具体的に、リーチあり
の場合はランダム9の抽出値に基づいて決定される。ラ
ンダム9の抽出値が「0〜7」のいずれかのときは連続
予告(リーチ予告を連続して行う)が選択され、ランダ
ム9の抽出値が「8〜22」のいずれかのときは予告な
し(リーチ予告を行わない)が選択される。一方、リー
チなしの場合はランダム10の抽出値に基づいて決定さ
れる。ランダム10の抽出値が「20」のときは連続予
告が選択され、ランダム10の抽出値が「0〜19」の
いずれかのときは単発予告(リーチ予告を1回行う)が
選択され、ランダム9の抽出値が「21〜718」のい
ずれかのときは予告なしが選択される。
【0058】また、リーチ予告の処理プロセスは、図2
7のフローチャートに示すように、先ず、大当りか否か
が判別される(S31)。S31で大当り以外のはずれ
と判別された場合は、リーチの有無(左右の図柄がゾロ
目か否か)を判別する(S32)。S32にリーチがあ
るときは後述のS37に移行する一方、リーチがないと
きは、リーチなし時の連続リーチ予告であるか否か、言
い換えればランダム10の抽出によって連続予告が選択
されたか否かが判別される(S33)。S33で連続予
告が選択されたときは後述のS38に移行する。一方、
S33で連続予告が選択されなかったときは、リーチな
し時の単発リーチ予告であるか否か、言い換えればラン
ダム10の抽出によって単発予告が選択されたか否かが
判別される(S34)。S34で単発予告が選択されな
かったとき、即ちランダム10の抽出によって予告なし
が選択されたときは、そのままメインフローに復帰す
る。一方、S34で単発予告が選択されたときは、予告
要求フラグがONになっているか否かを判別する(S3
5)。S35で予告要求フラグがONのときはそのまま
メインフローに復帰する一方、予告要求フラグがOFF
のときは、単発予告を設定(S36)した後に後述のS
39に移行する。
【0059】また、前記S31で大当りと判別された場
合は、リーチ時の連続リーチ予告であるか否か、言い換
えればランダム9の抽出によって連続予告が選択された
か否かが判別される(S37)。S37で連続予告が選
択されなかったときはそのままメインフローに復帰す
る。一方、S37で連続予告が選択されたときは、連続
予告を設定(S38)した後、その遊技状態が高確率時
(確率変動時)であるか否かが判別される(S39)。
S39で確率変動時であると判別されたときはそのまま
メインフローに復帰する一方、確率変動時でないと判別
されたときは、予告要求フラグを設定(ON)すること
でリーチ予告を実行し(S40)、その後メインフロー
に復帰する。即ち、確率変動時には、各ランダム9・1
0の抽出値に拘らずリーチ予告を行わない。
【0060】以上のように、第三実施形態では、前記第
一実施形態の大当り予告をリーチ予告に置き換えた構成
となっている。即ち、左・中・右の特別図柄のうち右図
柄を通常時(リーチ予告を行わないとき)の変動時間よ
り長くすることでリーチ状態(リーチ1・2に示される
ような変動態様で後述するリーチ変動態様)となること
を予告的に報知するようになっている。この構成におい
て、リーチ予告態様は、中図柄に用いられる通常時の変
動時間データによって右図柄の変動時間を長くしてい
る。このため、通常時に用いられる既存の変動時間デー
タをリーチ予告用のデータとして兼用することができる
ので、変動時間データのプログラム容量を削減すること
ができる。なお、第三実施形態のリーチ予告は、第一実
施形態の大当り予告の構成変更をそのまま採用し得るこ
とは言うまでもない。例えば、大当り予告では、第二実
施形態で複数種類設定すると共に、各種類毎に大当り信
頼度を異なって設定しているが、この構成変更をリーチ
予告に採用することで、複数種類のリーチ予告毎にリー
チ信頼度を異なって設定してもよい。
【0061】また、上記した実施形態のように左・中・
右の図柄が揃った大当り時と、図柄が揃わなかったはず
れ時の一部と、でリーチ動作を行う構成とする場合、そ
のはずれ時の一部は、以下に示す〜とすることがで
きる。
【0062】 図柄が左・右・中の順で止まり、左右
の図柄が同一図柄となる場合(当りラインが5ラインや
8ラインも含む) 左図柄が最初に止まった後に中右の図柄が同時に止
まり、中右の図柄が同一図柄となる場合(当りラインが
5ラインや8ラインも含む) 乱数でリーチ動作ありを決定した場合(最終的に止
まった図柄がまったく一致しない場合や強制的にリーチ
はずれに書き換える場合等も含む) 以外で特定のはずれ図柄となる場合(例えば、
5ラインで全回転変動させる場合の揃っていない部分) 遊技履歴でリーチ動作ありを決定した場合(例え
ば、10回転(図柄変動10回)連続でリーチが選択さ
れないとき、次の回転(図柄変動)で強制的にリーチ動
作を行う場合) なお、上記した〜は、そのうちのいずれか1つを設
定要素としてもよいし、任意に組合せたものであっても
よい。
【0063】また、本発明におけるリーチの変動態様
(リーチ変動態様)は、実施形態中に記載のもの(リー
チ1〜5)に限定せず、以下に示す定義のものであれば
よい。 「リーチ変動態様」… 特定表示結果の導出(大当り)
に対する期待感を差別的に向上させ得る変動態様 具体的なリーチ変動態様としては、以下に示す〜が
挙げられる。
【0064】 左右の図柄は通常のはずれ時と同様に
止まり、中図柄だけ変動時間が長い態様(一旦停止や変
動方向が変わるものも含む) 左図柄だけ確定し、中右の図柄でゆっくり同期回転
(図柄変動)する態様 全図柄揃った状態で同期回転(図柄変動)する態様
(この場合、左右の図柄のみが揃って停止したり、全図
柄が揃わずに停止する態様も含む) 高速回転(図柄変動)を長く行い、いきなり止まる
態様(この場合、左右の図柄のみが揃って停止したり、
全図柄が揃わずに停止する態様も含む) 左右の図柄が仮停止状態(例えば、停止状態で上下
に揺れる)となり、その状態から大当りのとき(はずれ
のときでもよい)は全図柄同期回転する態様 また、本発明におけるリーチは、実施形態中に記載のも
の(左右の図柄が揃った状態)に限定せず、以下に示す
定義のものであればよい。 「リーチ」… 3つ以上の可変表示部がある場合は、少
なくとも2つの可変表示部の識別情報により特定表示結
果となる可能性がある状態であり、可変表示部が2つの
場合は、1つの可変表示部の識別情報を除いて特定表示
結果となる可能性がある状態 具体的な特定状態としては、以下に示す〜が挙げら
れる。
【0065】 左・右・中の停止順で左右の図柄が同
一図柄となる状態 左図柄が最初に止まった後に中右の図柄が同時に止
まる回転(図柄変動)で、中右の図柄が同一図柄となる
状態 2図柄で「7・7」が大当りとなる場合、いずれか
一方に「7」が止まる状態 表示部の数が4つ以上の場合、少なくとも2つの表
示部の図柄が同一となる状態 表示部の数が3つ以上の場合、少なくとも2つの表
示部の図柄が同一でないが、大当り図柄の一部を構成し
得る状態(オールマイティ図柄といずれかの図柄) また、本発明における特定表示結果となる識別情報と
は、例えば、左・中・右の停止順で「7・7・7」で大
当りの場合は右図柄の「7」となり、「7・7・A」で
大当りの場合は右図柄の「A」となる。
【0066】また、上記した実施形態では、特別図柄の
変動を行う特別可変表示装置を回転ドラムで構成してい
るが、特にこれに限定するものではなく、CRT、LC
D、LED、VFD、EL、あるいはプラズマ等の表示
器や、リーフ式又はベルト式で構成することも可能であ
る。また、弾球遊技機の構成として、始動玉検出器の入
賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を
開始し、該識別情報が所定の表示結果となると特定遊技
状態が発生して可変入賞球装置を開放する弾球遊技機
(これを俗に第1種という)を例示しているが、特にこ
れに限定するものではなく、始動玉検出器の入賞玉の検
出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、
該識別情報が所定の表示結果となると権利発生状態とな
り、この状態で特定領域に打玉が入賞すると特定遊技状
態が発生する弾球遊技機(これを俗に第3種という)で
あってもよい。即ち、始動玉検出器の打玉の検出に伴っ
て可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情
報が所定の表示結果となると作動する可変入賞球装置を
備えた弾球遊技機(例えば、俗にいう一般電役を含む)
であればよい。また、弾球遊技機全体をLCD表示器等
の表示装置にて構成する、即ち「打玉」「可変入賞球装
置」等の構成部材を疑似的に表示器に表示することで弾
球遊技機を構成することも可能である。なお、この場合
では、賞球の払出しを得点等で代行してもよい。また、
上記した実施形態では、大当り予告のみを行うもの、リ
ーチ予告のみを行うものを例示しているが、これに限ら
ず大当り予告とリーチ予告を合せて行うものであっても
よい。また、このような構成において、単発予告をリー
チ予告とする一方で、連続予告を大当り予告とするよう
にしてもよい。
【0067】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の請求項1においては、複数の可変表示部で
識別情報を可変表示すると共にその複数の可変表示部に
特定表示結果を導出したときに遊技者にとって有利な特
定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技
機において、前記複数の可変表示部の変動時間を制御す
るための変動時間データを複数種類記憶する変動時間記
憶手段と、前記複数の可変表示部のうち最後に表示結果
が導出される可変表示部以外となる第一の可変表示部の
変動時間を通常時の変動時間より長くすることで前記特
定表示結果となることを予告的に報知する特定予告報知
手段と、を備え、前記特定予告報知手段は、前記第一の
可変表示部以外の第二の可変表示部に用いられる通常時
の変動時間データを用いて第一の可変表示部の変動時間
を通常時の変動時間より長くすることを特徴とする。こ
のように構成することにより、通常時に用いられる既存
の変動時間データを大当り予告(特定表示結果の予告)
用のデータとして兼用することができるので、大当り予
告用の変動時間データのためのプログラム容量を余分に
増やすことなく、効果的な大当り予告が実現できる。
【0068】また、本発明の請求項2においては、前記
特定予告報知手段は、前記第一の可変表示部と前記第二
の可変表示部の変動停止パターンを同一に設定したこと
を特徴とする。このように構成することにより、大当り
予告を行う際、既存の変動時間データのみならず既存の
変動停止パターンを用いることができるので、より一層
変動時間データのプログラム容量の増大を抑えることが
できる。
【0069】また、本発明の請求項3においては、前記
特定予告報知手段は、前記第一の可変表示部と前記第二
の可変表示部において識別情報が視認可能な状態で同期
変動させることを特徴とする。このように構成すること
により、遊技者に対して大当り予告をさらにアピールす
ることができる。
【0070】また、本発明の請求項4においては、前記
特定予告報知手段は、前記第一及び第二の可変表示部が
同期変動する時間を複数種類設定すると共に、その同期
変動する時間の長さに応じて前記特定表示結果となる信
頼度を異ならせたことを特徴とする。このように構成す
ることにより、大当り予告に対する興趣をより一層向上
することができる。
【0071】また、本発明の請求項5においては、複数
の可変表示部で識別情報を可変表示すると共にその複数
の可変表示部に特定表示結果を導出したときに遊技者に
とって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を
備えた弾球遊技機において、前記複数の可変表示部の変
動時間を制御するための変動時間データを複数種類記憶
する変動時間記憶手段と、前記複数の可変表示部のうち
最後に表示結果が導出される可変表示部以外となる第一
の可変表示部の変動時間を通常時の変動時間より長くす
ることでリーチ状態となることを予告的に報知するリー
チ予告報知手段と、を備え、前記リーチ予告報知手段
は、前記第一の可変表示部以外の第二の可変表示部に用
いられる通常時の変動時間データによって第一の可変表
示部の変動時間を長くすることを特徴とする。このよう
に構成することにより、通常時に用いられる既存の変動
時間データをリーチ予告(特定表示結果のリーチの予
告)用のデータとして兼用することができるので、リー
チ予告用の変動時間データのためのプログラム容量を余
分に増やすことなく、効果的なリーチ予告が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の特別図柄の種類を示す一覧表図で
ある。
【図3】同図(A)はリミッタ未作動時の大当り組合せ
を示す一覧表図であり、同図(B)は5つの当りライン
を示す説明図である。
【図4】リミッタ作動時の大当り組合せを示す一覧表図
である。
【図5】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図6】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図7】特別図柄の変動に用いられる各種ランダム数の
一覧表図である。
【図8】選択されたランダム数によって特別図柄の当り
はずれを決定する動作を説明するための簡単なフローチ
ャートである。
【図9】左・中・右の各図柄の変動動作を示すタイムチ
ャートである。
【図10】リーチ1・2での中図柄の変動動作を示すタ
イムチャートである。
【図11】リーチ3・4での図柄の変動動作を示すタイ
ムチャートである。
【図12】リーチ5での図柄の変動動作を示すタイムチ
ャートである。
【図13】リーチ変動時にセットされる図柄配列を示す
説明図である。
【図14】リーチ変動時にセットされる図柄配列を示す
説明図である。
【図15】リーチ変動時にセットされる図柄配列を示す
説明図である。
【図16】同図(A)は大当り予告選択テーブルを示す
一覧表図であり、同図(B)はリーチ選択テーブルを示
す一覧表図であり、同図(C)は図柄の変動パターンを
示す一覧表図である。
【図17】大当り予告の処理プロセスを示すフローチャ
ートである。
【図18】同図(A)〜(F)はそれぞれ始動記憶に設
定される大当り予告を示す説明図である。
【図19】同図(A)は特定遊技状態における特別可変
入賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートで
あり、同図(B)は特定遊技状態の終了後に特別図柄記
憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作
を示すタイムチャートであり、同図(C)は特別図柄の
変動停止後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合
での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図20】大入賞口開放制御の処理プロセスを示すフロ
ーチャートである。
【図21】同図(A)は普通図柄の種類を示す説明図で
あり、同図(B)は普通図柄に用いられる各種ランダム
数の一覧表図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当りはずれを決定する動作を説明
するための簡単なフローチャートである。
【図22】同図(A)は普通図柄とランダム5との関係
を示す一覧表図であり、同図(B)は通過記憶がある場
合での普通図柄の変動停止後に再度普通図柄が変動を開
始する動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は
低確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入
賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであり、同図
(D)は高確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普
通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであ
る。
【図23】同図(A)は確変図柄での大当りに伴う確変
制御の動作を示すタイムチャートであり、同図(B)は
通過玉検出器での打玉の検出に伴う普通図柄の変動動作
を示すタイムチャートである。
【図24】第二実施形態における大当り予告の図柄変動
を示すタイムチャートである。
【図25】第二実施形態における大当り予告の図柄変動
を示すタイムチャートである。
【図26】同図(A)は第二実施形態における大当り予
告選択テーブルを示す一覧表図であり、同図(B)は第
三実施形態におけるリーチ予告選択テーブルを示す一覧
表図である。
【図27】第三実施形態におけるリーチ予告の処理プロ
セスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 4 普通可変入賞球装置 7 始動玉検出器 8 普通可変表示装置 10 通過玉検出器 11 普通図柄表示器 12 普通図柄記憶表示LED 15 特別可変入賞球装置 19 開閉板 20 特定玉検出器 21 入賞玉検出器 23 回数表示器 24 個数表示器 40 特別可変表示装置(可変表示装置) 44 特別図柄表示部(第二の可変表示部) 45 特別図柄表示部(第一の可変表示部) 47 飾り図柄表示器 53 特別図柄記憶表示LED 60a・60b 基本回路(変動時間記憶手段、特定予
告報知手段、リーチ予告報知手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共にその複数の可変表示部に特定表示結果を導出
    したときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し
    得る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 前記複数の可変表示部の変動時間を制御するための変動
    時間データを複数種類記憶する変動時間記憶手段と、 前記複数の可変表示部のうち最後に表示結果が導出され
    る可変表示部以外となる第一の可変表示部の変動時間を
    通常時の変動時間より長くすることで前記特定表示結果
    となることを予告的に報知する特定予告報知手段と、を
    備え、 前記特定予告報知手段は、前記第一の可変表示部以外の
    第二の可変表示部に用いられる通常時の変動時間データ
    を用いて第一の可変表示部の変動時間を通常時の変動時
    間より長くすることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記特定予告報知手段は、前記第一の可
    変表示部と前記第二の可変表示部の変動停止パターンを
    同一に設定したことを特徴とする請求項1記載の弾球遊
    技機。
  3. 【請求項3】 前記特定予告報知手段は、前記第一の可
    変表示部と前記第二の可変表示部において識別情報が視
    認可能な状態で同期変動させることを特徴とする請求項
    1記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 前記特定予告報知手段は、前記第一及び
    第二の可変表示部が同期変動する時間を複数種類設定す
    ると共に、その同期変動する時間の長さに応じて前記特
    定表示結果となる信頼度を異ならせたことを特徴とする
    請求項3記載の弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 複数の可変表示部で識別情報を可変表示
    すると共にその複数の可変表示部に特定表示結果を導出
    したときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し
    得る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 前記複数の可変表示部の変動時間を制御するための変動
    時間データを複数種類記憶する変動時間記憶手段と、 前記複数の可変表示部のうち最後に表示結果が導出され
    る可変表示部以外となる第一の可変表示部の変動時間を
    通常時の変動時間より長くすることでリーチ状態となる
    ことを予告的に報知するリーチ予告報知手段と、を備
    え、 前記リーチ予告報知手段は、前記第一の可変表示部以外
    の第二の可変表示部に用いられる通常時の変動時間デー
    タを用いて第一の可変表示部の変動時間を通常時の変動
    時間より長くすることを特徴とする弾球遊技機。
JP9220143A 1997-07-30 1997-07-30 弾球遊技機 Pending JPH1147368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220143A JPH1147368A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9220143A JPH1147368A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147368A true JPH1147368A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16746579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9220143A Pending JPH1147368A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147368A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360869A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2004057590A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004057690A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004057633A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004081500A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004081506A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004159803A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2004195200A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2005013395A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2006109958A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2006197973A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009101181A (ja) * 2008-12-26 2009-05-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009148616A (ja) * 2002-05-29 2009-07-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009195715A (ja) * 2002-12-04 2009-09-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2009279445A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2009279446A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2010094562A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010104766A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2010119896A (ja) * 2010-03-12 2010-06-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010172727A (ja) * 2010-03-31 2010-08-12 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2013042925A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2015221257A (ja) * 2015-08-05 2015-12-10 株式会社大都技研 遊技台
JP2016083557A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016083558A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016083556A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016083559A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360869A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2009148616A (ja) * 2002-05-29 2009-07-09 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011031102A (ja) * 2002-05-29 2011-02-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2004057590A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004057690A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004057633A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004081500A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004081506A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2004159803A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2004195200A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009195715A (ja) * 2002-12-04 2009-09-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP4656545B2 (ja) * 2002-12-04 2011-03-23 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2005013395A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2006109958A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sankyo Kk 遊技機
JP2006197973A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Samii Kk 弾球遊技機
JP2010104766A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ遊技機
JP2009101181A (ja) * 2008-12-26 2009-05-14 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009279445A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP4521060B2 (ja) * 2009-09-01 2010-08-11 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP2009279446A (ja) * 2009-09-01 2009-12-03 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2010094562A (ja) * 2010-02-04 2010-04-30 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010119896A (ja) * 2010-03-12 2010-06-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010172727A (ja) * 2010-03-31 2010-08-12 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2013042925A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2015221257A (ja) * 2015-08-05 2015-12-10 株式会社大都技研 遊技台
JP2016083557A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016083558A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016083556A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP2016083559A (ja) * 2016-02-04 2016-05-19 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JPH1147369A (ja) 弾球遊技機
JP2000300760A (ja) 弾球遊技機
JPH11114167A (ja) 弾球遊技機
JP4405538B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10272230A (ja) 弾球遊技機
JPH10244048A (ja) 弾球遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JP4405541B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH10127889A (ja) 弾球遊技機
JPH11309254A (ja) 弾球遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JPH10127890A (ja) 弾球遊技機
JPH11156015A (ja) 弾球遊技機
JPH1199250A (ja) 遊技機
JPH10192500A (ja) 弾球遊技機
JPH11156016A (ja) 弾球遊技機
JPH10127892A (ja) 弾球遊技機
JP3892022B2 (ja) 弾球遊技機
JP4251694B2 (ja) 遊技機
JP4405539B2 (ja) 弾球遊技機
JP4405540B2 (ja) 弾球遊技機