JP4271739B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4271739B2
JP4271739B2 JP09441196A JP9441196A JP4271739B2 JP 4271739 B2 JP4271739 B2 JP 4271739B2 JP 09441196 A JP09441196 A JP 09441196A JP 9441196 A JP9441196 A JP 9441196A JP 4271739 B2 JP4271739 B2 JP 4271739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
reach
specific
display
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09441196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276495A (ja
Inventor
定男 井置
Original Assignee
株式会社ソフィア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフィア filed Critical 株式会社ソフィア
Priority to JP09441196A priority Critical patent/JP4271739B2/ja
Publication of JPH09276495A publication Critical patent/JPH09276495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271739B2 publication Critical patent/JP4271739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、遊技領域中に、複数の識別情報を変動表示可能な複数の表示部を有する可変表示装置が設けられ、該可変表示装置で行われる変動表示遊技結果が有効組合せラインに沿って予め定められた特別態様を形成した場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態が発生される遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の遊技機(パチンコ遊技機などの弾球遊技機)においては、遊技者が発射操作部を操作することにより、遊技領域内に遊技球を発射して遊技が行われていた。
【0003】
そして、例えばセブン機と呼ばれる第1種のパチンコ遊技機などにおいては、遊技領域内に、可変表示装置、始動入賞口、変動入賞装置などが設置され、始動口への入賞に基づき可変表示装置による変動表示遊技(可変表示遊技)が行われ、その変動表示遊技による停止結果が予め定められた特別態様(例えば、”7,7,7”等のゾロ目)であった場合に、大当たりと呼ばれる特別遊技状態が発生して変動入賞装置が所定の態様で開放される特別遊技が行われるようになっていた。
【0004】
可変表示装置の可変表示部においては、変動表示遊技の開始により、例えば、3つの表示領域の識別情報(図柄)を遊技者の目に追えない程度の高速で変動表示させ、所定時間経過後(例えば6秒後)にその3つの表示領域の変動表示(可変表示)を例えば左、右、中の順に停止させるようになっていて、その最終停止図柄の態様如何によって大当たり発生の可否が決定されるようになっていた。
【0005】
そして、従来の遊技機においては、その3つの表示領域の表示(変動表示)が順に停止される過程で、大当り発生の可能性が高い停止表示態様になった場合、例えば2つの表示領域の図柄(2図柄)が停止した時点で3つのぞろめになる可能性が高くなった(例えば、「7,−,7」(「−」は未だ変動中)など)とき、最後の図柄(中図柄)の変動表示は、一般に、通常の停止動作とは異なる停止動作を経て停止されていた。例えば、最後に停止する中図柄の停止図柄が確定する数図柄前からスロースクロール状態に変換され、そのスロースクロール状態を長時間(1連の図柄列の2、3周分のスクロール時間)行う所謂リーチスクロール(リーチ状態)が発生されるようになっていた。
【0006】
また、最近では、大当りの発生に対する期待度に変化を持たせるよう、複数パターンのリーチスクロールが発生されるようにした遊技機も出現している。例えば、リーチの発生回数自体は多いがその発生回数に対しての大当りの発生率(期待度)が低いいわゆるノーマルリーチと、リーチの発生回数自体は少ないがその発生数に対しての大当りの発生率(期待度)が高いスペシャルリーチとの使い分けが行われている遊技機も出現している。
【0007】
この種の遊技機において各表示領域毎に所定種類(例えば、15種類)ずつの一連の図柄が可変表示(循環変動表示)されるとした場合に、1図柄目(左図柄)と2図柄目(右図柄)の停止図柄が同一になってリーチが発生する確率は、1/15(15回の可変表示遊技につき、1回リーチ状態が発生する)となる。それに対して、大当りの発生確率は、内部大当たり乱数の抽出確率(大当たりの設定確率)で決定されているため、例えば、大当たりの設定確率が1/300であれば、表示部の図柄の種類数に関係なく、1/300の大当り発生確率になる。つまり、可変表示遊技300回につき、1回の割合で、大当りが発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の遊技機のリーチ状態の発生制御においては、リーチ状態の大部分は外れで、しかも、そのリーチ状態に期待感を持たせようとして長時間リーチスクロールを行わせる場合が多いので、遊技者は、折角リーチ状態が発生しても外れとなって落胆するケースが多く、大当り発生に対する期待感やリーチ状態の発生に対する喜びが低下して、遊技自体に対する興趣が失われてしまう可能性があった。
【0009】
また、そのリーチ状態中には、次の可変表示遊技は行えず、その間、次の遊技の進行が無い状態となるため、遊技者が遊技を継続してもその遊技は無駄(打ち球が無駄)になってしまうというような、遊技者にとって不利な状態が発生していた。
【0010】
また、最近の遊技機は、確率変動機能等の付加機能を備えているため、リーチの発生率はそのまま(1/15)で、通常時における大当りの内部発生確率が低い値(例えば1/400等)に抑えられ、その分、外れになるリーチ状態の率が多くなってきている。
【0011】
そのため、遊技者は、上記のようなリーチ状態中の無駄な遊技を防止しようとして、リーチ状態の発生中には、発射を停止することにより遊技を一時中断してリーチスクロールの結果のみを見て、リーチ状態が終了してから再遊技を行うといったように、所謂リーチ中の止め打ち遊技を行うことが多くなってきている。
【0012】
遊技店側では、リーチ状態中における止め打ち遊技分、売り上げが低下してしまうという問題が発生していた。
【0013】
最近の遊技機においては、特に、リーチ時間の延長化や、外れリーチの発生率上昇のために、より問題が大きくなってきている。
【0014】
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、リーチ状態中の遊技に新たな遊技価値を持たせて、所謂リーチ状態中の止め打ち遊技を防止することの出来る遊技機を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、遊技領域中に、複数の識別情報を変動表示可能な複数の表示部が縦横3列のマトリクス状に配された可変表示装置が設けられ、該可変表示装置で行われる変動表示遊技結果が有効組合せラインに沿って予め定められた特別態様を形成した場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態が発生される遊技機において、
前記変動表示遊技が進行される過程において最終停止する表示部を除く有効組合せライン上の複数の表示部に前記特別態様となる可能性があるリーチ表示態様が形成された場合に該最終停止する表示部において通常よりも変動表示時間を長くしたリーチ変動表示遊技を発生し、かつ、
該リーチ変動表示遊技中に前記遊技領域内に打ち込まれた遊技球の特定状態の検出に起因して、当該実行中のリーチ変動表示遊技の途中において前記リーチ表示態様が形成された有効組合せライン上の複数の表示部とは別の複数の表示部において有効組合せラインを新たに増加し、前記特別態様を形成することを予め決定した場合には、前記特別態様を、前記有効組合せラインの増加に対応してランダムに変更することによって、該特別態様が成立する有効組合せラインを増加前の有効組合せラインから増加した新たな有効組合せラインに変更可能とした構成とした。
【0016】
この請求項1記載の発明によれば、リーチ変動表示遊技中に前記遊技領域内に打ち込まれた遊技球の特定状態の検出に起因して、当該実行中のリーチ変動表示遊技の途中において前記リーチ表示態様が形成された有効組合せライン上の複数の表示部とは別の複数の表示部において有効組合せラインを新たに増加し、前記特別態様を形成することを予め決定した場合には、前記特別態様を、前記有効組合せラインの増加に対応してランダムに変更することによって、該特別態様が成立する有効組合せラインを増加前の有効組合せラインから増加した新たな有効組合せラインに変更可能としたので、リーチ変動表示遊技中に打ち込まれた遊技球が無駄にならず、遊技者はリーチ変動表示遊技中でも遊技領域内に遊技球を打込むようになる。すなわち、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちの回避が図れる。
【0017】
また、リーチ変動表示遊技中の止め打ちが回避されるので、リーチ状態を長くしても従来のような止め打ちによる問題が発生せず、より演出効果の高いリーチ変動表示遊技を行うことが出来る。
【0018】
また、リーチ変動表示遊技中に変動表示遊技の停止表示の組合せ態様が特別の組合せ態様となって特別遊技態様が発生しうる有効組合せラインが増加されるという内容になっているので、その有効組合せラインの増加による特別遊技状態発生の可能性のアップを期待して、遊技者は、リーチ表示遊技中であっても、特定の遊技価値(有効組合せラインの増加)の取得を期待して、遊技を続行するようになり、より確実に、止め打ちを回避できることとなる。
また、例えば、変動表示遊技の結果に基づき普図時短遊技などの付加遊技価値が発生されるような遊技機の場合、上記の有効組合せラインが増加すれば、その分、その付加遊技価値発生の可能性アップも期待できるので、遊技者は更に特定の遊技価値(有効組合せラインの増加)を期待してリーチ表示遊技中においても遊技を続行することとなって、止め打ちを回避できることとなる。
ここで、有効組合せラインとは、変動表示遊技結果を一定のライン上に並んだ複数の停止表示の組合せで特別遊技状態を発生させる特別態様になったか否かを判断する遊技機において、例えば、停止表示がマトリクス状に並んだ9個の停止表示で行われる場合に、組合せ可能な上段1列目のライン、中段2列目のライン、下段3列目のライン、斜め右下がりのラインおよび斜め右上がりの5ラインのうちで組合せが有効とされるラインのことである。つまり、有効とされる組合せライン上で、例えば「7,7,7」等の特別な態様の組合せになったときに特別態様が成立して特別遊技態様が発生されるが、有効でない組合せライン上で例えば「7,7,7」等の特別な態様の組合せになったとしても特別態様が成立せず特別遊技態様は発生されない。なお、識別情報の停止表示の配列はマトリクス状に並んだ9個の表示に限られず、識別情報の組合せラインが複数あるものであれば適宜変更可能である。
【0019】
従って、リーチ変動表示遊技で外れ(特別態様以外)となった場合でも、特定の遊技価値が取得されてリーチ外れの落胆感が避けられる場合が生じ、大当り(特別遊技)の内部発生確率が低い遊技機(リーチ外れの多い遊技機)においても、従来のように興趣を損なうことなく対応可能であるなど、斬新で興趣性の高い遊技を実現可能となる。
【0020】
ここで、遊技機は、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機等の弾球遊技機が含まれる。識別情報には、数字、記号およびキャラクター等の図柄、並びに、色彩など、視覚により識別可能な標章(識別標章)等が含まれる。可変表示装置は、液晶表示装置、CRT(陰線管)表示装置、多数の発光素子を配列した表示装置、および、回転ドラムやベルトを使用したメカ式の表示装置など、どのような形式のものであってもよい。特別遊技状態は、例えば、所謂第1種のパチンコ遊技機における大入賞口(アタッカー、特別変動入賞装置とも言う。)の開放、所謂第3種のパチンコ遊技機における権利発生の状態、或は、電動役物を複数備えた所謂一般電役機における電動役物を連続させて開放させる状態など、遊技者に特に有利となる遊技状態である。リーチ変動表示遊技は、例えば、最終停止で大当り(特別態様)となる可能性があるリーチ状態などに、そのリーチ状態を装飾及び報知するための表示遊技で、変動表示のスロースクロール、長時間の変動表示、キャラクター等の装飾表示、或いは、装飾ランプの点滅などが含まれる。特定状態は、特定入賞口への入賞、特定ゲートの通過など、予め定められた特定の状態で、どのように定めても良い。また、識別情報が表示される可変表示装置の表示領域は、例えば、3つ、4つ又は5つの表示領域を備えたものなど、どのような構成にしても良い。
【0021】
請求項2の発明は、請求項1記載の遊技機において、前記有効組合せラインを増加したのち、前記遊技球の特定状態の検出に起因して、さらに有効組合せラインを増加する構成とした。
【0022】
この請求項2記載の発明によれば、有効組合せラインが増加したのち、遊技球の特定状態の検出に起因して、さらに有効組合せラインが増加する。
【0025】
請求項の発明は、請求項1又は請求項2記載の遊技機において、前記遊技領域内に特定入賞口若しくは特定ゲートが設けられ、前記特定状態は、前記特定入賞口への遊技球の入賞若しくは前記特定ゲートへの遊技球の通過である構成とした。
【0026】
この請求項記載の発明によれば、特に、特定入賞口へ遊技球が入賞若しくは特定ゲートを遊技球が通過することにより前記特定状態が検出されるので、該特定状態の検出が確実に行われるとともに、該特定状態が遊技者にとって容易に認識されるものとなって、特定入賞口へ遊技球を入賞若しくは特定ゲートに遊技球を通過させるべくリーチ変動表示遊技中の遊技球の打込みがより確実に行われる。すなわち、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちがより確実に回避される。
【0027】
請求項の発明は、請求項1から請求項の何れか一項に記載の遊技機において、前方側を遊技領域に開放した遊技球の流入空間を有し、前記可変表示装置を該流入空間の奥側に備えた役物遊技装置が設けられ、
前記流入空間内の下部に案内底板が設けられ、
前記案内底板の中央に特定入賞口が設けられ、
前記特定状態は、前記特定入賞口への遊技球の入賞である構成とした。
【0028】
この請求項記載の発明によれば、特定入賞口への遊技球の入賞によって特定状態になる。
【0029】
請求項5の発明は、請求項1から請求項4の何れか一項に記載の遊技機において、前記リーチ変動表示遊技には、変動表示時間がそれぞれ異なる複数種類のリーチ変動表示遊技が含まれことを特徴とする
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0031】
[第1の実施の形態]
図1はこの発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図、図2は役物遊技装置4の全体斜視図である。
【0032】
このパチンコ遊技機はいわゆる第1種のもので、遊技盤1のガイドレール2で囲まれた遊技領域3には、特別図柄の可変表示装置4aを備えた役物遊技装置4、普通図柄の可変表示器7、普図始動ゲート8,8、普通変動入賞装置9、特別変動入賞装置10、一般入賞口11,11,…、装飾LED(Light Emitting Diode)12,12、装飾ランプ13…,14…、風車と呼ばれる方向変換部材15,15,…、遊技球を誘導するための誘導釘16,…などが配設されている。
【0033】
役物遊技装置4は、図2にも示すように、前方側を遊技領域3に開放した遊技球の流入空間5Aを有し、この流入空間5Aの奥方に特別図柄の可変表示装置4aを備えている。この役物遊技装置4の前側上部には、一般入賞口11、ワープ入口5a,5aが設けられている。流入空間5A内の下部には案内底板5fが設けられるとともに、その周囲には案内路5eが設けられ、下部側左右にはワープ出口5b,5bが設けられている。案内底板5fの中央には特定入賞口6aが設けられ、その内部には入賞球を検出する特定スイッチ6bが設けられている。
【0034】
この役物遊技装置4は上記のように構成されていて、遊技球がワープ入口5a,5aに入ると、その遊技球が内部流路を通ってワープ出口5b,5bから流入空間5A内の案内路5e上に導出されるようになっている。その案内路5e上に導出された遊技球は、案内路5eからそのまま案内底板5f上に流下したり、或いは案内路5e上に設けられた方向転換用突起5cに当たって進路を変更されて案内路5e上の奧側に至ってから誘導溝5dを介して案内底板5f上に流下したりする。このようにして、案内底板5f上に至った遊技球は、特定入賞口6aに入賞するか、或は案内底板5fの手前側を介して遊技領域3の下方側に流下するようになっている。また、遊技領域3中を流下する遊技球が、誘導釘16に当たって前方開放部から流入空間内に入る場合もある。
【0035】
その他、この役物遊技装置4の上部手前側中央には特図始動記憶表示器4b,4b,…が配設され、下部手前側中央にはチャンスランプ6が配設されている。チャンスランプ6は、リーチ変動表示遊技中において、特定遊技状態が発生したときに点灯され、特定入賞口6aへの入賞が有効なものであることを示すようになっている。
【0036】
特別図柄(特図)の可変表示装置4aは、例えば、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)などから構成されている。この特図の可変表示装置4aにおいて、複数の図柄(識別情報)が変動表示されて変動表示遊技(特図の変動表示遊技)が行われるようになっている。また、この特図の変動表示遊技においてリーチ変動表示遊技が発生可能になっている。
【0037】
普通図柄(普図)の可変表示器7は、例えば7セグメント型のLEDなどによって構成され、この普図の可変表示器7において普図の変動表示遊技が行われるようになっている。普図の可変表示器7の近傍には普図の始動記憶表示器7a,7a,…が設けられている。
【0038】
普図始動ゲート8,8内には普図始動スイッチ8a,8aが設けられている。
【0039】
普通変動入賞装置9は、左右一対の開放部材9a,9aを備えている。これら開放部材9a,9aは、常時は、遊技球1個分受け入れうる間隔を開けた状態に閉じているが、普通図柄可変表示器7の普図変動表示遊技の結果如何によって、逆「ハ」の字状に開いて遊技球を受け入れやすい状態に変化されるようになっている。この普通変動入賞装置9は特図の始動口も兼ね、内部に特図始動スイッチ9bを備えている。
【0040】
特別変動入賞装置10はアタッカー形式の開閉扉10aによって開閉される大入賞口10bを備えている。開閉扉10aはその上端側が手前側に倒れる方向に回動可能になっていて、特図の変動表示遊技の結果如何によって大入賞口10bが開放されるようになっている。この大入賞口10bの内部には継続スイッチ10dとカウントスイッチ10cが設けられている。
【0041】
図3には、このパチンコ遊技機の裏側に設置された遊技系統の制御を行う役物制御回路20、およびこの役物制御回路20の制御下で特図の可変表示装置4aの表示の制御を行う表示制御回路40の主要制御ブロック図を示す。
【0042】
役物制御回路20は、特図の変動表示遊技や特別遊技状態発生の制御、リーチ変動表示遊技発生の制御および特定遊技状態発生の制御など、遊技系統の制御を行うもので、内部にCPU(Central Processing Unit )21aおよびRAM(Random Access Memory)21bを備えた役物用IC(Integrated Circuit:集積回路)21、役物用IC21に外付けされた制御ROM22、並びに、分周回路23、電源回路24、I/O(入出力)バス30、サウンドジェネレータ32、アンプ33、出力ポート25、ドライバー26,36、バッファゲート28、ローパスフィルタ27などから構成されている。
【0043】
ローパスフィルタ27には、特定スイッチ6b、普図始動スイッチ8a,8a、特図始動スイッチ9b、カウントスイッチ10c、継続スイッチ10d、および、パチンコ遊技機の背面側に設置された確率設定装置200などが接続されている。
【0044】
ドライバー26には、普図の始動記憶表示器4b、特図の始動記憶表示器7a、特別変動入賞装置10、普通変動入賞装置9、普図の可変表示器7、装飾LED12,12、装飾ランプ13…,14…、チャンスランプ6、並びに、パチンコ遊技機の背面側にある遊技店の管理装置101に接続された外部情報端子100などが接続されている。
【0045】
サウンドジェネレータ32には、アンプ33を介してスピーカー34が接続されている。
【0046】
役物用IC21には、特別図柄の可変表示装置4aの表示制御を行う表示制御回路40がケーブル等を介して接続されている。
【0047】
CPU21aは、制御部、演算部、各種カウンタ、各種レジスタ、各種フラグなどを備え、演算制御を行うようになっている。RAM21bはCPU21aで生成される乱数値(特図変動表示遊技の大当り用乱数値や普図変動表示遊技の当たり用乱数値、リーチ変動表示遊技の発生に関与するリーチ発生用乱数値、および、リーチ変動表示遊技の種類決定に関与するリーチ決定用乱数値)や各種データを一時的に記憶する記憶領域や作業領域を備えている。
【0048】
制御ROM22には、遊技系統の制御プログラムや制御データや、特図の大当たりや普図当たりの発生を判定するための通常確率と高確率の乱数判定値など特図の大当たりの発生を判定するための大当り判定値などが書き込まれている。
【0049】
表示制御回路40は、図示は省略するが、内部に、表示用CPU、VDP(Video Digital Processor)、キャラクタROM等を備え、役物制御回路20からの制御信号に基づいてキャラクタROM中に書き込まれた表示データをVDPで編集しその表示信号を特別図柄可変表示装置4aに送信するようになっている。
【0050】
この実施の形態に係るパチンコ遊技機は、上記のように構成されていて、役物制御回路20や表示制御回路40により、例えば、次のような遊技制御と表示制御が行われる。
【0051】
すなわち、常時は、役物制御回路20からのコマンド信号に基づいて表示制御回路40が特図の可変表示装置4aの表示制御を行って、特図の可変表示装置4aに客寄せ用呼び込み表示などの画像表示が行われている。
【0052】
この状態で、遊技領域3に発射された遊技球が普図の始動ゲート8,8中を通過して普図始動スイッチ8a,8aによる検出信号がローパスフィルター27側から入力されると、ドライバー26への出力に基づき普図の変動表示遊技が行われる。
【0053】
普図の変動表示遊技は、普図の可変表示器7で変動表示が行われ、所定時間(例えば60秒)経過後に、或る図柄が停止表示されてその結果により当たりか否かが決定される遊技である。
【0054】
この普図の変動表示遊技中に、普図の始動ゲート8,8中を遊技球が通過して普図始動スイッチ8a,8aからの検出信号がローパスフィルター27側から入力されると、その通過の検出回数がRAM21bに記憶(普図始動記憶)される。その記憶した数の表示信号がドライバー26に出力されて、普図の始動記憶表示器8a,8a…がその記憶数分だけの個数点灯される。そして、その記憶個数分だけの普図の変動表示遊技が順に行われる。
【0055】
この普図の変動表示遊技の結果、当たりの停止表示態様(例えば、「7」)であれば、普図の当たりとなって、普通変動入賞装置9が所定時間(例えば、0.5秒間)開放される。それにより、普通変動入賞装置9に遊技球が入賞しやすくなって、その分、特別図柄の変動表示遊技の始動の可能性が高くなる。
【0056】
遊技領域3中に打ち込まれた遊技球が、普通変動入賞装置(特図始動口)9に入賞すると、その入賞が特図始動スイッチ9bに検出されてRAM21bに記憶(特図始動記憶)される。その記憶に基づいてドライバー26から出力信号が送られて、特図の可変表示装置4aにおいて特別図柄の変動表示遊技が行われる。
【0057】
特図の変動表示遊技は、先ず、特図の可変表示装置4aの左、中、右の3つの表示部分61,62,63において、複数の図柄が人の目で追えない程度の速さでスクロール変動することで開始される。そして、このスクロール変動が所定時間続いた後に、そのスクロール変動が左、中、右の順に段階的に停止して、表示部分61,62,63の上段部、中段部、下段部にそれぞれ図柄が停止表示される(図10参照)。
【0058】
この特図の変動表示遊技の結果として、停止表示の組合せ態様が有効組合せライン(例えば、左、中、右の表示部分61,62,63の中段部に3つ並んだ横ライン)に沿っての特別の組合せ態様(例えば、「6,6,6」、「7,7,7」などのぞろめ)となった場合には、大当りとなって特別遊技(後述)が発生される。上記の有効組合せラインは、変動表示遊技の開始時には1つのラインになっているが、リーチ変動表示遊技中に発生される特定遊技によりその位置や数が変更(増加)可能になっている。
【0059】
また、特図の変動表示遊技の結果として、有効組合せライン上に特別の図柄(例えば「ボーナス」図柄などで、時短発生図柄とも言う。)が停止した場合には、小当りとなってボーナスゲームとしての普図時短遊技(後述)が発生される。
【0060】
この特図の変動表示遊技の進行過程において、左、中の表示部分61,62のスクロール変動が停止して、次の右の表示部分63の停止で大当りとなる可能性があるリーチ表示態様(例えば、1つの有効ライン上で「7,7,−」(−は変動中)など)となった場合には、リーチ変動表示遊技が発生される。
【0061】
リーチ変動表示遊技はリーチ表示態様となったことを装飾、演出する遊技であり、例えば、最終停止の表示部分63の変動表示が人の目で十分追える程度の速さのスロースクロールに変更されたり、最終停止の表示部分63の変動表示時間が長時間(循環表示される一連の図柄列のスクロール2周分の時間或は3周分の時間)に変更されたりする。それにより、遊技者の大当り発生の期待感が高められるようになっている。
【0062】
この実施の形態においては、リーチ変動表示遊技中には無条件で特定遊技状態が発生され、ドライバー26側からの出力により役物遊技装置4のチャンスランプ6が点灯される。このチャンスランプ6の点灯により特定遊技状態であることが遊技者等に示される。
【0063】
この特定遊技状態中、遊技媒体としての遊技球が役物遊技装置4内の特定入賞口6aに入賞すると、その入賞が特定スイッチ6bに検出され、その検出信号に基づき特定状態になったと判定され、その特定状態の判定に基づき特定の遊技価値として特図の変動表示遊技の有効組合せラインの増加が行われる。
【0064】
すなわち、特図の変動表示遊技の開始時には1つの有効組合せライン(例えば、左、中、右の表示部分61,62,63の中段部に3つ並んだ横ライン)のみとなっているが、特定遊技状態中に特定入賞口6aに1個入賞すると、1つ有効組合せラインが加算されて2つの有効組合せライン(例えば、左、中、右の表示部分61,62,63の中段部と上段部にそれぞれ3つ並んだ中段横ラインと上段横ライン)となり、特定遊技中に特定入賞口6aにさらに1個入賞すると、さらに1つ有効組合せラインが加算されて3つの有効組合せライン(例えば、左、中、右の表示部分61,62,63中段部、上段部及び下段部にそれぞれ3つ並んだ中段横ライン、上段横ライン及び下段横ライン)となる。
【0065】
この有効組合せラインの増加により大当りや小当りとなり得る組合せの数が増えるので、遊技者は特定入賞口6aに入賞させて有効組合せラインを増加させるべく、リーチ変動表示遊技中においても遊技球を遊技領域3内へ打ち込んで遊技を続行するようになる。
【0066】
そして、特図の変動表示遊技の終了とほぼ同時に(最終停止の表示部分63の停止より少し前)に特定遊技状態も終了されドライバー26側からのオフ信号により役物遊技装置4のチャンスランプ6が消灯される。
【0067】
この特別図柄の変動表示遊技中に、さらに普通変動入賞装置9に遊技球が入賞して特図始動スイッチ9bにより検出されたときには、その入賞によって特図変動表示遊技が未処理となっている回数がRAM21bに記憶され、その未処理記憶数分の数(この実施の形態では最高で4個)だけ、特図始動記憶表示器4bが点灯される。そして、その変動表示遊技の終了後に、その未処理となっている回数分の変動表示遊技が順次行われ、その行われる毎に、RAM21bの未処理記憶数が減算されるとともに特図始動記憶表示器4bが1つずつ順に消灯される。
【0068】
特図の変動表示遊技で大当りとなって発生される特別遊技は、特別変動入賞装置10の開閉扉10aが所定時間(例えば、29.5秒)開放されて閉じるサイクルを1サイクルとし、各サイクル中、遊技球が大入賞口10b中の継続入賞領域の継続スイッチ10dに検出されることを条件に所定サイクル(例えば、16サイクル)まで継続される遊技である。但し、各サイクル中、大入賞口10bに遊技球が所定個数(例えば、10個)入賞したときはその時点でそのサイクルを終了する。各サイクル中、大入賞口10bへの入賞個数は、カウントスイッチ10cにより検出されてRAM21bに記憶され、所定個数に達すると、特別変動入賞装置10のソレノイド10eが消磁されて開閉扉10aが閉じられて特別遊技のそのサイクルが終了する。
【0069】
特図の変動表示遊技で小当りとなって発生される普図時短遊技は、特図の変動表示遊技の始動が所定回数(例えば30回)に達するまで、普図の変動表示遊技の変動表示時間が短縮(例えば、60秒から6秒へ)される遊技である。この普図の時短状態が継続される特図変動表示遊技の始動回数のことを時短回数と言う。この普図時短遊技において、普図の始動記憶より6秒以上経過している普図の変動表示遊技についてはその変動表示を6秒以内で停止させる即止め制御を併せて行っても良い。この普図時短状態により普図の変動表示遊技の単位時間当りの実行可能回数が増えて、その分、普図の当り発生回数も増加することになる。
【0070】
また、この普図時短状態中には、普図の当りによる普通変動入賞装置9の開放パターンの変更制御(例えば、0.5秒の開放1回から、3秒の開放が2回又は5秒の開放が1回など)を併せて行っても良い。
【0071】
特図の変動表示遊技の結果が確率変動図柄(例えば「3」、「5」、「7」など)による特別の組合せ態様で大当りとなった場合には、その大当たりの特別遊技の終了後、例えば、その後に大当たりが2回発生するまで大当たりの発生確率や普図の当たりの発生確率が高確率となる確率変動状態が発生される。但し、この確率変動状態中に再び確率変動図柄で大当りが発生した場合には、その後、再び、大当りが例えば2回発生するまで確率変動状態が継続される。また、この確率変動状態の継続は所定回数(例えば16回)で無条件に終了されるようにしても良い。また、この確率変動中には普図時短遊技が併せて行われる。
【0072】
その他、大当たりの発生時、リーチ表示態様の発生時および特定遊技の発生時などにはスピーカー34から各種電子音が発せられ、装飾LED12,12や装飾ランプ13…,14…などにもそれを知らせる装飾表示としての点灯や点滅が行われる。
【0073】
図4には、役物制御回路20によって行われるメイン遊技制御処理(ゼネラルフロー)のフローチャートを示す。
【0074】
この制御処理は、図2の分周回路23のクロック信号をもとに役物用IC21内で作成される所定の周期(例えば、約2ms)を持ったリセット信号に基づいてスタートからエンドまでの1シーケンスずつの処理が行われる。
【0075】
そのリセット信号により、この処理が開始され、ステップS1において先ず電源の投入時であるか否かを判定する。この判定の結果、電源投入時であればステップS2でイニシャル処理をしてそのまま1シーケンスの処理を終了する。
【0076】
が、電源投入時でなければステップS3においてスイッチ入力処理のサブルーチン処理(後述)をしてステップS4に移行する。
【0077】
ステップS4では、制御処理の過程で定められる処理NO.に従って、ステップS5〜S15のうちの該当する処理を行う分岐処理がなされる。
【0078】
この分岐処理の順序としては、図5の制御処理の流れの説明図に示すように、先ず、普段処理(ステップS5)において普通変動入賞装置(特図始動口)9への入賞に基づく始動記憶があるシーケンスで高速変動処理の処理NO.に変更されて、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで変動開始処理(ステップS6)に移行される。この変動開始処理は特図の可変表示装置4aに図柄の表示を人の目で追えない程度の速さで変動させる処理である。
【0079】
この変動開始処理で所定時間後のシーケンスに左図柄停止処理の処理NO.に変更されて、ゼネラルフローの次のシーケンスで左図柄停止処理(ステップS7)が行われる。そして、この左図柄停止処理で設定時間後のシーケンスに中図柄停止処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで中図柄停止処理(ステップS8)が行われる。
【0080】
この中図柄停止処理で、リーチ図柄の停止であればリーチ処理の処理NO.に、リーチ図柄以外の停止であれば右図柄停止処理の処理NO.に、それぞれ変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスでその変更された処理NO.に応じて、リーチ処理(ステップS9)、又は右図柄停止処理(ステップS10)が行われる。
【0081】
その結果、リーチ処理が行われたときには、該リーチ処理中で図柄判定処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで図柄判定処理(ステップS11)が行われる。このリーチ処理は、リーチ変動表示遊技および特定遊技を行う処理である。
【0082】
一方、右図柄停止処理が行われたときには、該右図柄停止処理中で図柄判定処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで図柄判定処理が行われる。
【0083】
この図柄判定処理で、大当り図柄以外の停止であれは外れ処理の処理NO.に、大当り図柄の停止であればファンファーレ処理の処理NO.に、それぞれ変更されて、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスでその変更された処理NO.に応じた、外れ処理(ステップS12)、又はファンファーレ処理(ステップS13)が行われる。
【0084】
その結果、外れ処理が行われたときには、該外れ処理中で普段処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで普段処理に戻される。
【0085】
一方、ファンファーレ処理が行われたときには、該ファンファーレ処理で所定時間後のシーケンスに大当り処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで大当り処理(ステップS14)が行われる。
【0086】
この大当り処理で大当り処理の最終回のとき或は継続条件が満たされなかったときのシーケンスに、大当り終了処理の処理NO.に変更されて、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで大当り終了処理(ステップS15)が行われる。
【0087】
そして、大当たり終了処理の終了時に普段処理の処理NO.に変更されてゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスで普段処理(ステップS5)に戻される。
【0088】
このような順序で行われる上記ステップ4の分岐処理により、普段処理(ステップS5)、変動開始処理(ステップS6)、左図柄停止処理(ステップS7)、中図柄停止処理(ステップS8)、リーチ処理(ステップS9)、右図柄停止処理(ステップS10)、図柄判定処理(ステップS11)、外れ処理(ステップS12)、ファンファーレ処理(ステップS13)、大当たり処理(ステップS14)、大当たり終了処理(ステップS15)のうちの処理ナンバーNO.に対応する処理をして次のステップS16に移行する。
【0089】
その後、順に、普図の可変表示遊技に関する普図普電処理(ステップS16)、遊技店の管理装置や島設備の演出装置との情報のやり取りに関する外部情報処理(ステップS17)を行いステップS18に移行する。
【0090】
ステップS18では、ステップS5の普段処理での決定に従って特図の変動表示遊技の結果として特図の可変表示装置4aに停止表示される図柄を作成する処理、および、ステップS16の普図普電処理での決定に従って普図の変動表示遊技の結果として普図の可変表示器7に停止表示される図柄の作成処理をしてステップS19に移行する。
【0091】
ステップS19では、ステップS5からステップS15の分岐処理での決定に従って特図の変動表示遊技で特図の可変表示装置4aに表示される図柄の編集処理を行いステップS20に移行する。
【0092】
その後、順に、リーチ変動表示遊技の発生に関与するリーチ発生用乱数を更新(「1」インクリメント)してRAM21b中に記憶させる処理(ステップS20)、リーチ変動表示遊技の種類の決定に関与するリーチ決定用乱数を更新(「1」インクリメント)してRAM21b中に記憶させる処理(ステップS21)、特図の変動表示遊技の大当りや小当り発生に関与する特図乱数(特図大当り用乱数、特図小当り用乱数)並びに普図の変動表示遊技の当たり発生に関与する普図乱数をそれぞれ更新(「1」インクリメント)してRAM21b中に記憶させる処理(ステップS22)をしてステップS23に移行する。
【0093】
ステップS23では、ステップS18やステップS19で作成編集したデータ(表示図柄の種類や表示位置など)を表示制御回路40に送信する処理をしてステップS24に移行する。
【0094】
ステップS24では、ドライバー26側から、特図始動記憶表示器4b、普図始動記憶表示器7a、特別変動入賞装置10、普通変動入賞装置9、普通可変表示器7、装飾LED12,12、装飾ランプ13…,14…、外部情報端子100等へ、ゼネラルフロー(図4)のこのシーケンス中に決定した制御信号を出力する処理をしてこのシーケンスの処理を終了する。
【0095】
そして、役物用IC21内で次のリセット信号が作成されるのを待って、次のリセット信号により次のシーケンス処理(ステップS1〜S24までの処理)が行われる。
【0096】
図6には、図4のゼネラルフローのステップS3において行われるスイッチ入力処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0097】
このスイッチ入力処理が開始されると、先ず、ステップS30において、特定スイッチ6b、普図始動スイッチ8a,8a、特図始動スイッチ9b、カウントスイッチ10c、継続スイッチ10d、確率設定装置200等からのスイッチ信号をローパスフィルター27側から入力し、チャタリング除去等の処理をしてステップS31に移行する。
【0098】
ステップS31では特図始動スイッチ9bからの入力信号が有りか否かを判定して、有りであればステップS32に移行し、なければステップS37にジャンプする。
【0099】
ステップS32ではRAM21bに記憶されている特図の始動記憶が4以上か否かを判定して、4以上でなければステップS33に移行し、4以上であればステップS36にジャンプする。
【0100】
ステップS33に移行したときには、その後、順に、RAM21b中の特図始動記憶の数を「1」加算する処理(ステップS33)、ゼネラルフロー(図4)のステップS22で記憶させた特図乱数をRAM21b中から抽出して今回の特図始動記憶に対応するRAM21b中の記憶領域に格納する処理(ステップS34)、ゼネラルフロー(図4)のステップS20で記憶させたリーチ発生用乱数をRAM21b中から抽出して今回の特図始動記憶に対応するRAM21b中の記憶領域に格納する処理(ステップS35)をしてステップS36に移行する。
【0101】
ステップS36では普図始動スイッチ8a,8aからの入力信号が有りか否かを判定して、有りであればステップS37に移行するが、なければこのサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のステップに移行する。
【0102】
ステップS37ではRAM21bに記憶されている普図の始動記憶が4以上か否かを判定して、4以上でなければステップS38に移行し、4以上であればこのサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のステップに移行する。
【0103】
ステップS38に移行したときには、その後、順に、RAM21b中の普図始動記憶の数を「1」加算する処理(ステップS38)、ゼネラルフロー(図4)のステップS22で記憶させた普図乱数をRAM21b中から抽出して今回の普図始動記憶に対応するRAM21b中の記憶領域に格納する処理(ステップS39)をしてこのサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップに移行する。
【0104】
図7には、図4のゼネラルフローのステップS5において行われる普段処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0105】
この普段処理が開始されると、先ず、ステップS41において特図の始動記憶が有るか否かを判定して、なければこのままこのサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行するが、あればステップS42に移行する。
【0106】
ステップS42では、1番古い特図始動記憶に対応して記憶されている特図乱数、リーチ発生用乱数をRAM21b中から抽出すると共に、その始動記憶やその始動記憶に対応した記憶領域内をクリアする処理を行ってステップS43に移行する。
【0107】
ステップS43では、確率変動状態の残りの継続回数を示すRAM21b中の確率変動カウンタが「0」か否かを判定して、「0」であればステップS45で制御ROM22中に書き込まれた通常確率の大当り発生用の乱数判定値を選択してステップS46に移行し、「0」でなければステップS44で制御ROM22中に書き込まれた確率アップ中(高確率)の大当り発生用の乱数判定値を選択してステップS46に移行する。
【0108】
ステップS46では、ステップS42で抽出した特図大当り乱数とステップS44或はステップS45で選択した乱数判定値とを比較してステップS47に移行し、該ステップS47ではその特図大当り乱数が大当り値か否かを判定する。
【0109】
その結果、大当り値であれば、ステップS48において、特図の変動表示遊技の結果として特図の可変表示装置4aに停止表示される大当り停止図柄を決定してRAM21b中に記憶させる処理をしてステップS51に移行する。
【0110】
一方、大当り値でなければ、ステップS49において、特図の変動表示遊技の結果として特図の可変表示装置4aに停止表示される外れ停止図柄を決定してRAM21b中に記憶させる処理をする。
【0111】
ステップS50では停止図柄がリーチ図柄か否かを判定して、リーチ図柄でなければステップS53に移行するが、リーチ図柄であればステップS51に移行する。
【0112】
ステップS51に移行したときには、該ステップS51でRAM21b中のリーチフラグをセットして、次に、ステップS52でリーチ種類の決定処理を行う。
【0113】
このリーチ種類の決定処理は、3種類のリーチ変動表示パターンの中から1つのリーチ変動表示パターンを選択する処理である。その選択はリーチ決定用乱数により所定の割合で行われる。これら3種類のリーチ変動表示パターンにおける最終停止図柄の変動表示時間はそれぞれ異なっていて(例えば、上記の3種類のリーチ変動表示パターンの変動表示時間として、それぞれ10〜15秒、16〜20秒、21〜30秒など)、リーチ変動表示遊技の種類によって、リーチ変動表示遊技中に発生される特定遊技状態の継続時間に変化が出て、それにより、特定遊技での特定入賞口6aへの入賞率がリーチ変動表示遊技の種類に応じて変化するようになっている。なお、リーチ変動表示パターンの数や変動表示時間は上記のものに限定されたものではない。
【0114】
そして、このステップS52の処理後、ステップS53に移行する。
【0115】
ステップS53に移行すると、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスの処理を変動開始処理に変更すべく変動開始処理の処理NO.に変更する処理をして、このサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0116】
図8には、図4のゼネラルフローのステップS9において行われるリーチ処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0117】
このリーチ処理が開始されると、先ず、ステップS61において、リーチ変動表示パターンに応じたリーチ終了タイミングか否かを判定する。
【0118】
その結果、リーチ終了タイミングであれば、順に、停止予定図柄(図7の普段処理のステップS48又はステップS49で記憶させた停止図柄)での停止処理(ステップS62)、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスの処理を図柄判定処理に変更するために図柄判定処理の処理NO.に変更する処理(ステップS63)をして、このサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0119】
一方、リーチ終了タイミングでなければ、ステップS64においてリーチスクロール処理をする。このリーチスクロール処理は、図7の普段処理のステップS52で決定されたリーチ変動表示パターンに応じて、特図の可変表示装置4aに表示される図柄の種類や表示位置を決定する処理である。そして、その後、ステップS65に移行する。
【0120】
ステップS65では、特定遊技状態の実行のため特定スイッチ6bを有効にして、且つ、チャンスランプ6を点灯するべくデータをRAM21b中にセットする処理をしてステップS66に移行する。
【0121】
ステップS66では、特定スイッチ6bからのスイッチ信号に基づいて特定入賞口6aへの入賞有りか否かを判定して、有りであればステップS67に移行するが、無しであればこのサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0122】
ステップS67では、特定入賞口6aへの入賞個数に応じて特図変動表示遊技の有効組合せラインの数を変更(増加)させる処理をする。この有効組合せライン数の変更処理では、役物用IC21内部で有効組合せライン数の変更の認識を行うとともに、有効組合せラインの増加を遊技者に示す有効ライン枠52,53(図10参照)を特図の可変表示装置4aに表示させるためのデータ処理を行うようになっている。そして、その後、ステップS68に移行する。
【0123】
ステップS68では、図7の普段処理のステップS48又はステップS49で記憶させた停止図柄が大当り図柄か否かを判定して、そうであればステップS69に移行するが、そうでなければこのサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0124】
ステップS69では、有効組合せライン数の変更に応じて大当りの停止図柄をランダムに変更してRAM21b中に記憶させる処理をする。例えば、有効組合せラインが1ラインから2ラインに変化した場合には、RAM21b中に記憶させてある1ライン用の大当り停止図柄を2ライン用に変更してRAM21b中に記憶させ、有効組合せラインが2ラインから3ラインに変化した場合には、2ライン用の大当り停止図柄を3ライン用に変更してRAM21b中に記憶させる。そして、その後、このサブルーチンを終了してゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0125】
つまり、このリーチ処理のサブルーチン処理により、リーチ状態となったときに特図の可変表示装置4aでリーチ変動表示遊技が行われるとともに、同リーチ状態時に特定入賞口6aへの入賞により特図変動表示遊技の有効組合せラインの数が増加される特定遊技が行われるようになっている。
【0126】
図9には、図4のゼネラルフローのステップS11において行われる図柄判定処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0127】
この図柄判定処理が開始されると、先ず、ステップS71において、RAM21b中に記憶してある特図の変動表示遊技の停止図柄を判定する処理を行ってステップS72に移行する。
【0128】
ステップS72ではその停止図柄が大当り図柄か否かを判定して、大当り図柄でなければステップS74に移行するが、大当り図柄であれば、ステップS73においてゼネラルフローの次の処理をファンファーレ処理に変更すべくファンファーレ処理の処理NO.に変更して、このサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0129】
ステップS74に移行すると、該ステップS74において、ステップS71で判定した停止図柄が時短発生図柄か否かを判定して、そうであればステップS75で普図時短回数を示すRAM21b中の普図時短カウンタを「30」にセットしてステップS76に移行するが、そうでなければそのままステップS76に移行する。
【0130】
つまり、これらステップS74,S75により、特図の変動表示遊技の結果として時短発生図柄(例えば「ボーナス」図柄)が停止表示された場合に、時短回数30回の普図時短遊技が発生される。なお、時短回数や時短発生図柄の種類および種類数は適宜変更可能である。
【0131】
ステップS76では、ゼネラルフロー(図4)の次の処理を外れ処理に変更すべく外れ処理の処理NO.に変更して、このサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0132】
役物制御回路20は上記のような遊技制御処理(ゼネラルフロー)を行い、該ゼネラルフローの中で、特図の可変表示装置4aに表示させる図柄やその表示位置などを決定および編集して、その決定および編集したデータに基づくコマンドデータを表示制御回路40に送信する。そして、ののコマンドデータに基づく表示制御回路40の表示制御により、特図の変動表示遊技でリーチ状態となり特定遊技状態が発生したときなどに、次のような特図の変動表示遊技の画像表示が特図の可変表示装置4aにおいて行われる。
【0133】
図10には、特図の可変表示装置4aに表示される特定遊技状態中の画像図の一例を示しており、(a)はリーチ状態となって特定遊技状態が発生されたときの画像図、(b)は特定遊技で特定入賞口6aへ1個入賞された場合の画像図、(c)は特定遊技で特定入賞口6aへ2個入賞された場合の画像図である。
【0134】
図11には、特定遊技を経て特図の可変表示装置4aに表示される変動表示遊技の停止結果の画像図の一例を示しており、(a)は有効組合せラインが1ラインのままで外れとなったときの画像図、(b)は有効組合せラインが2ラインになった後に小当りとなったときの画像図、(c)は有効組合せラインが3ラインになった後に大当りとなったときの画像図である。
【0135】
図10に示すように、特図の変動表示遊技中には、有効ライン枠51,52,53の何れかが特図の可変表示装置4aに表示され、この有効ライン枠51,52,53によって、上段部に停止図柄が3つ並ぶ組合せライン50a、中段部に停止図柄が3つ並ぶ組合せライン50b、および、下段部に停止図柄が3つ並ぶ組合せライン50cのうちの何れが有効になっているかが示されるようになっている。
【0136】
すなわち、中段部の組合せライン50bのみが有効になっている場合には、そのラインのみを囲む有効ライン枠51が表示され、また、中段部と上段部の組合せライン50b,50aが有効になっている場合には、それらのラインを囲む有効ライン枠52が表示され、また、上段部、中段部および下段部の組合せライン50a,50b,50cが有効になっている場合には、それらのラインを囲む有効ライン枠53が表示される。
【0137】
また、左、中、右の表示部分61,62,63に表示される図柄(変動表示中の図柄および停止表示の図柄を含む。)は、有効ライン枠51,52,53内に入っているときと出ているときとでその表示態様が変化し、表示図柄が大当りや小当りとなる組合せ態様の図柄として有効か否かが示されるようになっている。図示例では、有効表示枠51,52,53から出ている図柄が白抜きされることで、大当りや小当りとなる組合せ態様の図柄として無効であることを示している。
【0138】
変動表示遊技の始動時には、中段部の組合せライン50bが有効組合せラインとなり、それを示す有効ライン枠51が表示されている。
【0139】
図10(a)に示すように、変動表示遊技で左、中の表示部分61,62の変動表示が停止されてリーチ状態となったときには、リーチ状態を示すためのリーチラインがリーチ図柄を結ぶように表示されるとともに、遊技制御処理中で決定されたリーチ変動表示パターンに応じてリーチ変動表示遊技が発生し、例えば、右(最終停止)の表示部分63の変動表示がスロースクロールに変更される。なお、リーチ状態は、有効組合せラインである中段部の組合せライン50bに沿って例えば「7,7,−」(−は変動中)など次の停止で大当りとなる可能性がでた状態である。
【0140】
左、中の表示部分61,62に表示される一連の図柄列は、例えば、その大部分が同じ図柄配列になっていて、それにより、左、中の表示部分61,62の中段部に停止表示される図柄が同じ図柄(図示例では「7,7」)になったときには、その上段部に表示される図柄(図示例では「8,8」)、および、下段部に表示される図柄(図示例では「6,6」)もおおかた同じ図柄になるようになっている。それにより、特定遊技で有効組合せラインが増えたときには、その増えた有効組合せライン上においてもリーチ状態になるようになっている。
【0141】
図10(b)に示すように、リーチ変動表示遊技とともに発生された特定遊技において特定入賞口6aへ1個入賞したときには、有効組合せラインが1つ増加され、有効組合せラインは上段部と中段部の組合せライン50a,50bの2つとなる。そして、それを示す有効ライン枠52が表示される。
【0142】
そして、おおかたの場合において、新たに増えた有効組合せライン上でもリーチ状態となって(図示例では上段部の組合せライン50aで「8,8,−」のリーチ状態となっている。)、リーチ状態であることを示すためのリーチラインが新たなリーチ図柄間を結ぶように表示される。
【0143】
図10(c)に示すように、リーチ変動表示遊技とともに発生された特定遊技において特定入賞口6aへ更に1個入賞し合計2個の入賞となったときには、有効組合せラインが更に1つ増加され、有効組合せラインは上段部、中段部および下段部の組合せライン50a,50b,50cの3つとなる。そして、それを示す有効ライン枠53が表示される。
【0144】
そして、おおかたの場合において、新たに増えた有効組合せライン上でもリーチ状態となって(図示例では下段部の組合せライン50cで「6,6,−」のリーチ状態となっている。)、リーチ状態であることを示すためのリーチラインが新たなリーチ図柄間を結ぶように表示される。
【0145】
それらの後、図11に示すように、右(最終停止)表示部分63のスクロール変動が停止して、変動表示遊技の結果が確定するとともに、特定遊技も終了される。
【0146】
図11(a)に示すように、有効組合せラインが1つのまま右表示部分63の変動表示が停止したときには、有効組合せラインである中段部の組合せライン50bに3つ並んだ図柄のみが変動表示遊技の結果とされ、それにより大当りか否かが決定される。図示例では、中段部の組合せライン50bで「7,7,☆」となって外れとなっている。
【0147】
また、有効組合せライン以外の組合せラインにおいて、大当りの組合せ態様や小当り図柄が発生したとしても、それにより大当りや小当りとはならない。図11(a)の例では、上段部に小当り図柄としての「ボーナス」図柄が停止しているが、これによる小当り発生にはならない。
【0148】
図11(b)に示すように、有効組合せラインが2つで右表示部分63の変動表示が停止したときには、有効組合せラインである上段部の組合せライン50aに3つ並んだ図柄、又は中段部の組合せライン50a,50bに3つ並んだ図柄のみが変動表示遊技の結果とされ、それにより大当りか否かが決定される。図示例では、上段部の組合せライン50aで「8,8,ボーナス」となって小当りとなっている。
【0149】
図11(c)に示すように、有効組合せラインが3つで右表示部分63の変動表示が停止したときには、有効組合せラインである上段部、中段部又は下段部の組合せライン50a,50b,50cに3つ並んだ図柄のみが変動表示遊技の結果とされ、それにより大当りか否かが決定される。図示例では、下段部の組合せライン50cで「6,6,6」となって大当りとなっている。
【0150】
なお、下段部の組合せライン50cで大当りとなった場合には、ラッキー大当りとして、遊技店で定めた所謂ラッキーナンバーの大当りと同様に、例えば遊技球の交換をせずに無制限に遊技続行可能にするなど、他の特別な遊技価値を付与するようにしても良く、それにより、更に、遊技者は有効組合せラインの増加に期待をもって、更に、リーチ状態時の止め打ち防止へとつながる。
【0151】
なお、右表示部分63に表示される一連の図柄列は、左や中の表示部分61,62のものと異なった図柄配列になっていて、特定遊技状態中に特定の遊技価値が得られてリーチ状態の組合せラインが増えた場合に、大当りの組合せとなる右表示部分63の停止表示態様の種類数が組合せラインの増加分だけ増加されるようになっている。
【0152】
以上のように、この実施の形態のパチンコ遊技機によれば、リーチ変動表示遊技の発生に基づいて特定遊技状態が発生され、該特定遊技状態中に遊技球が特定入賞口6aに入賞することで遊技者に特定の遊技価値が付与されるので、リーチ変動表示遊技中に遊技領域3内に打ち込まれた遊技媒体が無駄にならず、遊技者は特定の遊技価値を得るためにリーチ変動表示遊技中でも遊技領域内に遊技媒体を打込むようになる。すなわち、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちが防止される。
【0153】
また、その特定遊技状態において付与される特定の遊技価値は、変動表示遊技の有効組合せラインが増加されることであり、その有効組合せラインの増加により遊技者は大当りの発生や小当りの発生に対して有利な状態となるので、遊技者は特定の遊技価値(有効組合せラインの増加)の取得を期待して、リーチ変動表示遊技中においても遊技領域内に遊技球を打ち込むようになる。
【0154】
また、特定遊技状態の発生によってリーチ変動表示遊技中の止め打ちが防止されることによりリーチ変動表示遊技を長く演出することが可能である他、特定遊技状態における特定遊技価値の取得により、リーチ変動表示遊技に対して有効組合せラインの増加が行われるので、リーチ変動表示遊技が斬新で興趣に富んだ遊技となる。
【0155】
また、特定入賞口6aが特図の可変表示装置4aの手前側に設けられているので、遊技者は、変動表示遊技におけるリーチ変動表示遊技を見ながら特定入賞口6aへの入賞を視認することが可能となり、リーチ変動表示遊技と特定遊技状態とを同時に楽しむことが出来て、興趣性の高いものとなる。
【0156】
なお、遊技機は、この実施の形態のパチンコ遊技機に限られたものではなく、所謂第3種のパチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの弾球遊技機等でも良い。特定遊技状態は、特定入賞口6aへの入賞により特図変動表示遊技の有効組合せラインが増加される遊技の他、次の第2,第3の実施の形態に示すものなど、遊技者が遊技領域内へ打ち込む遊技媒体が特定状態になることで特定の遊技価値が得られるものであれば、どのようなものでも良い。
【0157】
また、特定遊技状態における遊技媒体の特定状態は、特定入賞口6aへの遊技球の入賞状態に限られず、遊技領域内に設けた特定ゲートの遊技球の通過でも良く、また、それら特定入賞口や特定ゲートは特別に設けられる必要はなく、通常ある入賞口やゲートと併用させても良い。その他、特定遊技で増加される有効組合せライン、大当りや小当りの組合せ態様などの具体的な細部は、この発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0158】
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態の遊技機の基本的構成は第1の実施の形態の遊技機と同様であるが、特定遊技のバリエーションとして第1の実施の形態のものと異なった特定遊技が備わっている。即ち、異なる点としては、第1の実施の形態のパチンコ遊技機に設けられている特定入賞口6aの作用や、役物制御回路20により行われる遊技制御処理の内容の一部だけである。従って、第1の実施の形態のパチンコ遊技機と同様の構成については説明を省き、異なった構成についてのみ以下に説明を行う。
【0159】
この実施の形態のパチンコ遊技機においては、役物遊技装置4(図1,図2参照)に設けられた特定入賞口6aは一般入賞口と同様に作用するもので、特定遊技状態時に入賞しても通常時(特定遊技状態時以外)での入賞と同様、所定数の賞球が得られるだけのものである。従って、この第2の実施の形態のパチンコ遊技機には、特に、特定入賞口6aを設けなくても良い。
【0160】
役物制御回路20の制御ROM22には、第2の実施の形態特有の制御プログラムや制御データが書き込まれている。
【0161】
図12には、図4のゼネラルフローのステップS9において行われる、第2の実施の形態特有のリーチ処理のサブルーチン処理のフローチャートを示す。
【0162】
このサブルーチン処理が開始されると、先ず、ステップJ1において、図7の普段処理のステップS52で決定のリーチ変動表示パターンに応じたリーチ終了タイミングか否かを判定する。
【0163】
その結果、リーチ終了タイミングであれば、順に、停止予定図柄(図7の普段処理のステップS48又はステップS49で記憶させた停止図柄)での停止処理(ステップJ4)、ゼネラルフロー(図4)の次のシーケンスの処理を図柄判定処理に変更するために図柄判定処理の処理NO.に変更する処理(ステップJ5)をして、このサブルーチンを終了しゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0164】
一方、リーチ終了タイミングでなければ、ステップJ2においてリーチスクロール処理をする。このリーチスクロール処理は、図7の普段処理のステップS52で決定されたリーチ変動表示パターンに応じて、特図の可変表示装置4aに表示される図柄の種類や表示位置を決定する処理である。そして、その後、ステップJ3に移行する。
【0165】
ステップJ3では、所定の開放パターンに応じて普通変動入賞装置9を開放させるか否かのデータをRAM21b中にセットする処理をする。この処理が複数のゼネラルフロー(図4)のシーケンスに亘って行われ、且つ、ゼネラルフロー(図4)のステップJ24の出力処理で上記データに基づく信号が出力されることにより、普通変動入賞装置9が所定の開放パターンで開放される。
【0166】
ここで、所定の開放パターンとしては、所定時間(例えば5秒)開放するパターン、短い所定時間(例えば1秒)の開放を所定回数(例えば3回)行うパターンなど適宜設定可能である。また、この開放処理中における普通変動入賞装置9への入賞個数により開放が終了するパターンなども可能である。
【0167】
その後、このサブルーチン処理を終了してゼネラルフロー(図4)の次のステップS16に移行する。
【0168】
第2の実施の形態のパチンコ遊技機は上記のように構成され、それら第2の実施の形態特有の構成により以下のような遊技制御が行われる。
【0169】
この実施の形態のパチンコ遊技機の特図の可変表示装置4aによって行われる変動表示遊技において発生するリーチ変動表示遊技中には、無条件で第2の実施の形態特有の特定遊技状態が発生される。
【0170】
この特定遊技状態は、普通変動入賞装置9が所定の開放パターンで開放されるという遊技状態である。この特定遊技状態により、遊技者が有利な状態で遊技球を普通変動入賞装置9に入賞(遊技媒体の特定状態としての入賞)させることができ、その入賞に基づいて発生する特定の遊技価値としては、普通変動入賞装置9への入賞に基いての特図の始動記憶への記憶加算や所定数の賞球排出がなされることになる。それにより、遊技者はリーチ変動表示遊技中においても止め打ちをしないで遊技球を遊技領域3内へ打ち込むようになる。
【0171】
そして、特図の変動表示遊技の終了とほぼ同時に(右図柄(最終停止図柄)の変動停止より少し前)にこの特定遊技状態も終了される。
【0172】
その他、上記の特図の変動表示遊技や特定遊技の遊技制御以外は、第1の実施の形態のパチンコ遊技機のものとほぼ同様である。
【0173】
以上のように、この実施の形態のパチンコ遊技機によれば、リーチ変動表示遊技中に、遊技者が有利な状態で特定の遊技価値(特図始動記憶および賞球)を獲得可能な、特定遊技状態(普通変動入賞装置9の開放)が発生可能になっているので、その特定遊技状態により普通変動入賞装置9への入賞が容易になり、従って、その入賞により付与される遊技価値(特図始動記憶および賞球)が得やすくなる。それ故、遊技者は、特定遊技状態中に遊技球を遊技領域3内に打ち込んで普通変動入賞装置9へ入賞させようとするので、リーチ変動表示遊技中に打ち込まれた遊技媒体が無駄にならず、遊技者は特定の遊技価値を得るためにリーチ変動表示遊技中でも遊技領域内に遊技媒体を打込むようになる。すなわち、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちが防止される。
【0174】
また、リーチ変動表示遊技中の止め打ちが防止されるので、リーチ状態を長くしても従来のような止め打ちによる問題が発生せず、より演出効果の高いリーチ変動表示遊技を行うことが出来る。また、特定遊技状態としてリーチ変動表示遊技中に普通変動入賞装置9が開放されるので、遊技者は、リーチ変動表示遊技に対して特別遊技発生の期待感を持つとともに、普通変動入賞装置9への入賞による特図始動記憶の増加や賞球獲得の期待感をも持つことになる。
【0175】
従って、特定遊技状態(普通変動入賞装置9の開放)を期待してのリーチ変動表示遊技発生の期待感も増す。例えば、リーチ変動表示遊技で外れとなった場合でも、特定遊技状態が発生して普通変動入賞装置9に容易に入賞して特図始動記憶が増加したり賞球獲得できるチャンスが得られて、リーチ外れの落胆感が避けられることとなり、リーチ遊技中における止め打ちが回避される。そして、大当り(特別遊技)の内部発生確率が低い遊技機(リーチ外れの多い遊技機)においても、従来のように興趣を損なうことなく対応可能であり、斬新で興趣性の高い遊技を実現可能である。
【0176】
なお、特定遊技状態は、普通変動入賞装置9を直接開放する遊技状態の他、普通図柄の変動表示遊技の当り確率が高くなる遊技状態、或は、普図時短状態など、普通変動入賞装置9の開放に対して有利になる遊技状態としても良く、それらにより上記と同様の効果が得られる。また、それら特定遊技状態と第1の実施の形態における特定遊技状態とを併せて行うようにしても良い。
【0177】
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態の遊技機には、特定遊技のバリエーションとして第1の実施の形態の特定遊技状態に加えて第3の実施の形態特有の特定遊技状態が備わっている。この第3の実施の形態の遊技機は、第1の実施の形態のパチンコ遊技機に新たな構成とその構成に関与する新たな遊技制御とを加わえたものであり、その他の構成は第1の実施の形態のパチンコ遊技機とほぼ同様のものになっている。
【0178】
従って、第1の実施の形態のパチンコ遊技機と同様の構成(遊技盤の構成)については同符号を振って説明を省き、異なった構成についてのみの説明を以下に行う。
【0179】
図13には、この発明の第3の実施の形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図を示す。
【0180】
この第3の実施の形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤81には、第3の実施の形態特有の特定変動入賞装置83が配設されている。
【0181】
特定変動入賞装置83は、左右一対の開閉部材83a、特定可変表示器84および特定入賞スイッチ等を備えている。この開閉部材83aは、遊技球1個分だけの間隔を開けた閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)と、逆「ハ」の字状に開いた状態(遊技者にとって有利な状態)とに変換可能となっている。特定可変表示器84は、例えば7セグメントのLEDから構成され、複数の数字や記号を変動表示可能になっている。
【0182】
また、図示は省略するが、開閉部材83aの作動ソレノイドや特定可変表示器84は図3に示した役物制御回路20のドライバー26側に接続されていて、役物用IC21の制御信号により動作制御可能になっている。また、特定変動入賞装置83に入賞した遊技球を検出する特定入賞スイッチは役物制御回路20のローパスフィルター27側に接続されていて、その入賞を役物用IC21に出力するようになっている。
【0183】
役物制御回路20の制御ROM22には、第3の実施の形態特有の制御プログラムや制御データが書き込まれている。
【0184】
フローチャートは省略するが、図4のゼネラルフローのステップS9において行われる第3の実施の形態特有のリーチ処理のサブルーチン処理は、第1の実施の形態のリーチ処理の中に(例えばステップS64,S65の間に)、特定変動入賞装置83を所定時間(例えば3秒)開放させるための処理等が加えられたものになっている。
【0185】
その他、第3の実施の形態の遊技制御処理には、第1の実施の形態の遊技制御処理の中に、特定入賞スイッチの検出信号が有った場合に乱数を抽出しその乱数に基づく特定可変表示遊技(後述)を特定可変表示器38において行わせる処理、および、該特定可変表示遊技の結果に基づいて普図の時短カウンタに所定数(例えば「30」)をセットする処理等が加えられている。
【0186】
第3の実施の形態のパチンコ遊技機は、第1の実施の形態のパチンコ遊技機の構成に上記のような新たな構成を加えたものであり、その第3の実施の形態特有の構成により以下のような遊技制御が行われる。
【0187】
例えば、可変表示装置4aにより第1の実施の形態のものと同様の特図の変動表示遊技が行われて、その特図変動表示遊技の進行過程でリーチ表示態様となってリーチ変動表示遊技が発生されたときには、無条件で特定遊技状態が発生され、ドライバー26側からの出力により役物遊技装置4のチャンスランプ6が点灯される。このチャンスランプ6の点灯により特定遊技状態であることが遊技者等に示される。
【0188】
この実施の形態における特定遊技状態は、第1の実施の形態の特定遊技状態に併せて第3の実施の形態特有の特定遊技状態が同時に次のように発生される。
【0189】
すなわち、特定遊技状態が開始されると、ドライバー26側からの出力により特定変動入賞装置83が所定時間(例えば3秒)開放されて、遊技球が特定変動入賞装置83へ入賞しやすい状態に変更される。
【0190】
この特定遊技状態中に、遊技領域3内に発射された遊技球が特定変動入賞装置83に入賞すると、その入賞の検出信号がローパスフィルター27側から入力されてRAM21b中に記憶され、その記憶に基づいてドライバー26側からの出力により特定可変表示器84で特定変動表示遊技が行われる。この特定変動表示遊技は、数字や記号などの図柄が所定時間を通して変動表示された後、特定変動入賞装置83への入賞時に抽出した乱数値に基づく図柄が停止表示され、その停止図柄により結果が決定される遊技である。
【0191】
そして、この特定変動表示遊技の停止図柄が当たり図柄(例えば、「7」)であれば、特定変動表示遊技の結果が当りとなって、特定の遊技価値として所定の時短回数(例えば30回)の普図時短遊技が発生される。
【0192】
なお、特定変動入賞装置83への入賞時に抽出した乱数値により当りとなる確率は例えば1/3に設定するなど、どのように設定してもよい。また、当りとなって発生される普図時短遊技の時短回数も適宜変更可能である。
【0193】
この普図時短遊技によって、普図の変動表示遊技の単位時間当りの実行可能回数が増えて、その分、普図の当り発生回数も増加することになる。加えて、特定遊技状態時には、特定変動入賞装置83が遊技者に有利な状態に開放され、遊技者はその特定変動入賞装置83へ遊技球を容易に入賞させることが出来るので、遊技者は、普図時短遊技を有利な状態で獲得すべくリーチ変動表示遊技中においても遊技領域3内へ遊技球を打ち込むようになる。
【0194】
なお、この特定変動表示遊技の発生は特定遊技状態中だけでなく、特定変動入賞装置83への入賞に基づいて何時発生されるようにしても良く、また、その際、特定変動表示遊技で当りとなる確率を特定遊技状態中とそれ以外のときとで変化を付けて、特定遊技状態中の当り確率がアップするようにしても良い。それにより、特定遊技状態中の特定変動表示遊技が遊技者に有利な状態となって、遊技者は、普図時短遊技を更に有利な状態で獲得すべくリーチ変動表示遊技中においても遊技領域3内へ遊技球を打ち込むようになる。
【0195】
そして、特図の変動表示遊技の終了とほぼ同時に(最終停止の表示部分63の停止より少し前)に特定遊技状態も終了されドライバー26側からのオフ信号により役物遊技装置4のチャンスランプ6が消灯される。
【0196】
その他、第3の実施の形態特有の特定遊技の遊技制御以外のものは、第1の実施の形態のものとほぼ同様のものである。
【0197】
以上のように、この実施の形態のパチンコ遊技機によれば、遊技盤81上に特定変動入賞装置83と特定可変表示器84とが配設され、リーチ変動表示遊技中に特定遊技状態として特定変動入賞装置83が開放されるので、特定遊技状態中における特定変動入賞装置83への遊技球の入賞が容易になり、その分、その入賞による特定可変表示器84での特定変動表示遊技の当り発生、即ち、特定の遊技価値としての普図時短遊技の獲得が通常時より容易に可能となる。従って、遊技者は、リーチ変動表示遊技中にも遊技球を遊技領域3内に打ち込んで遊技者に有利な状態の特定変動入賞装置83に入賞させようとするので、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちが防止される。
【0198】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、リーチ変動表示遊技中に前記遊技領域内に打ち込まれた遊技球の特定状態の検出に起因して、当該実行中のリーチ変動表示遊技の途中において前記リーチ表示態様が形成された有効組合せライン上の複数の表示部とは別の複数の表示部において有効組合せラインを新たに増加し、前記特別態様を形成することを予め決定した場合には、前記特別態様を、前記有効組合せラインの増加に対応してランダムに変更することによって、該特別態様が成立する有効組合せラインを増加前の有効組合せラインから増加した新たな有効組合せラインに変更可能としたので、リーチ変動表示遊技中に打ち込まれた遊技球が無駄にならず、遊技者はリーチ変動表示遊技中でも遊技領域内に遊技球を打込むようになる。すなわち、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちの回避が図れる。
【0199】
また、リーチ変動表示遊技中の止め打ちが回避されるので、リーチ状態を長くしても従来のような止め打ちによる問題が発生せず、より演出効果の高いリーチ変動表示遊技を行うことが出来る。
【0200】
また、リーチ変動表示遊技中に変動表示遊技の停止表示の組合せ態様が特別の組合せ態様となって特別遊技態様が発生しうる有効組合せラインが増加されるという内容になっているので、その有効組合せラインの増加による特別遊技状態発生の可能性のアップを期待して、遊技者は、リーチ表示遊技中であっても、特定の遊技価値(有効組合せラインの増加)の取得を期待して、遊技を続行するようになり、より確実に、止め打ちを回避できることとなる。
また、例えば、変動表示遊技の結果に基づき普図時短遊技などの付加遊技価値が発生されるような遊技機の場合、上記の有効組合せラインが増加すれば、その分、その付加遊技価値発生の可能性アップも期待できるので、遊技者は更に特定の遊技価値(有効組合せラインの増加)を期待してリーチ表示遊技中においても遊技を続行することとなって、止め打ちを回避できることとなる。
【0201】
従って、リーチ変動表示遊技で外れ(特別態様以外)となった場合でも、特定の遊技価値が取得されてリーチ外れの落胆感が避けられる場合が生じ、大当り(特別遊技)の内部発生確率が低い遊技機(リーチ外れの多い遊技機)においても、従来のように興趣を損なうことなく対応可能であるなど、斬新で興趣性の高い遊技を実現可能となる。
【0202】
請求項2記載の発明によれば、有効組合せラインが増加したのち、遊技球の特定状態の検出に起因して、さらに有効組合せラインが増加する。
【0204】
請求項記載の発明によれば、特に、特定入賞口へ遊技球が入賞若しくは特定ゲートを遊技球が通過することにより前記特定状態が検出されるので、該特定状態の検出が確実に行われるとともに、該特定状態が遊技者にとって容易に認識されるものとなって、特定入賞口へ遊技球を入賞若しくは特定ゲートに遊技球を通過させるべくリーチ変動表示遊技中の遊技球の打込みがより確実に行われる。すなわち、所謂リーチ変動表示遊技中の止め打ちがより確実に回避される。
【0205】
請求項4記載の発明によれば、遊技球の流入空間の奥側に可変表示装置を備え、流入空間の下部に設けられた案内板の中央に特定入賞口が設けられているので、遊技者は、変動表示遊技におけるリーチ変動表示遊技を見ながら特定入賞口への入賞を視認することが可能となり、リーチ変動表示遊技と特定入賞口への入賞とを同時に楽しむことが出来て、興趣性の高いものとなる
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機の遊技盤の正面図である。
【図2】図1の遊技盤に配設された役物表示装置単体の斜視図である。
【図3】パチンコ遊技機の裏側に設置された遊技系統の制御を行う役物制御回路、および、この役物制御回路の制御下で特図の可変表示装置の表示の制御を行う表示制御回路の主要制御ブロック図である。
【図4】役物制御回路によって行われるメイン遊技制御処理(ゼネラルフロー)のフローチャートである。
【図5】図4のゼネラルフローのステップS5〜S15の制御処理の流れの説明図である。
【図6】図4のゼネラルフローのステップS3において行われるスイッチ入力処理のサブルーチン処理のフローチャートである。
【図7】図4のゼネラルフローのステップS5において行われる普段処理のサブルーチン処理のフローチャートである。
【図8】図4のゼネラルフローのステップS9において行われるリーチ処理のサブルーチン処理のフローチャートである。
【図9】図4のゼネラルフローのステップS11において行われる図柄判定処理のサブルーチン処理のフローチャートである。
【図10】特図の可変表示装置に表示される特定遊技状態中の画像図の一例として、(a)はリーチ状態となって特定遊技状態が発生されたときの画像図、(b)は特定遊技で特定入賞口へ1個入賞された場合の画像図、(c)は特定遊技で特定入賞口へ2個入賞された場合の画像図である。
【図11】特定遊技を経た後の変動表示遊技の停止結果の画像図の一例として、(a)は有効組合せラインが1ラインのままで外れとなったときの画像図、(b)は有効組合せラインが2ラインになった後に小当りとなったときの画像図、(c)は有効組合せラインが3ラインになった後に大当りとなったときの画像図である。
【図12】図4のゼネラルフローのステップS9において行われる、第2の実施の形態特有のリーチ処理のサブルーチン処理のフローチャートである。
【図13】この発明のパチンコ遊技機に配設された第3の実施の形態特有の遊技盤の正面図である。
【符号の説明】
1 遊技盤
3 遊技領域
4 役物表示装置
4a 特図の可変表示装置
6 チャンスランプ
6a 特定入賞口
9 普通変動入賞装置
20 役物制御回路
40 表示制御回路
50a,50b,50c 組合せライン
81 遊技盤(第3の実施の形態)
83 特定変動入賞装置
84 特定可変表示器

Claims (5)

  1. 遊技領域中に、複数の識別情報を変動表示可能な複数の表示部が縦横3列のマトリクス状に配された可変表示装置が設けられ、該可変表示装置で行われる変動表示遊技結果が有効組合せラインに沿って予め定められた特別態様を形成した場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態が発生される遊技機において、
    前記変動表示遊技が進行される過程において最終停止する表示部を除く有効組合せライン上の複数の表示部に前記特別態様となる可能性があるリーチ表示態様が形成された場合に該最終停止する表示部において通常よりも変動表示時間を長くしたリーチ変動表示遊技を発生し、かつ、
    該リーチ変動表示遊技中に前記遊技領域内に打ち込まれた遊技球の特定状態の検出に起因して、当該実行中のリーチ変動表示遊技の途中において前記リーチ表示態様が形成された有効組合せライン上の複数の表示部とは別の複数の表示部において有効組合せラインを新たに増加し、前記特別態様を形成することを予め決定した場合には、前記特別態様を、前記有効組合せラインの増加に対応してランダムに変更することによって、該特別態様が成立する有効組合せラインを増加前の有効組合せラインから増加した新たな有効組合せラインに変更可能としたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記有効組合せラインを増加したのち、前記遊技球の特定状態の検出に起因して、さらに有効組合せラインを増加することを特徴とすることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記遊技領域内に特定入賞口若しくは特定ゲートが設けられ、前記特定状態は、前記特定入賞口への遊技球の入賞若しくは前記特定ゲートへの遊技球の通過であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
  4. 前方側を遊技領域に開放した遊技球の流入空間を有し、前記可変表示装置を該流入空間の奥側に備えた役物遊技装置が設けられ、
    前記流入空間内の下部に案内底板が設けられ、
    前記案内底板の中央に特定入賞口が設けられ、
    前記特定状態は、前記特定入賞口への遊技球の入賞であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の遊技機。
  5. 前記リーチ変動表示遊技には、変動表示時間がそれぞれ異なる複数種類のリーチ変動表示遊技が含まれことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の遊技機。
JP09441196A 1996-04-16 1996-04-16 遊技機 Expired - Fee Related JP4271739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09441196A JP4271739B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09441196A JP4271739B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276495A JPH09276495A (ja) 1997-10-28
JP4271739B2 true JP4271739B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=14109513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09441196A Expired - Fee Related JP4271739B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271739B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832681B2 (ja) * 2001-09-18 2011-12-07 株式会社三共 遊技機
JP2005329058A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007202705A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP5273506B2 (ja) * 2007-08-02 2013-08-28 株式会社大一商会 遊技機
JP7134154B2 (ja) * 2019-10-10 2022-09-09 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276495A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JPH09215828A (ja) 遊技機
JP2000135332A (ja) 遊技機
JP3986582B2 (ja) 遊技機
JP2000070462A (ja) 遊技機
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JP3960863B2 (ja) 遊技機
JP2000245919A (ja) 遊技機
JP2003144690A (ja) 遊技機
JPH0938294A (ja) 遊技機
JPH09108415A (ja) 遊技機
JPH11104314A (ja) 遊技機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JPH09308740A (ja) 遊技機および遊技方法
JPH09322965A (ja) 遊技機
JPH0975508A (ja) 遊技機
JP2000061077A (ja) 遊技機
JP2000325575A (ja) パチンコ機
JP2000070465A (ja) 遊技機
JPH08266714A (ja) 遊技機
JP2000061072A (ja) 遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JP4097887B2 (ja) 遊技機
JP2000061070A (ja) 遊技機
JP2000176099A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060425

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees