JP4124279B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4124279B2
JP4124279B2 JP06170596A JP6170596A JP4124279B2 JP 4124279 B2 JP4124279 B2 JP 4124279B2 JP 06170596 A JP06170596 A JP 06170596A JP 6170596 A JP6170596 A JP 6170596A JP 4124279 B2 JP4124279 B2 JP 4124279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
special
display result
display
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06170596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225101A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP06170596A priority Critical patent/JP4124279B2/ja
Publication of JPH09225101A publication Critical patent/JPH09225101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124279B2 publication Critical patent/JP4124279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可変表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に、弾球遊技機としてのパチンコ遊技機に設けられる可変表示装置は、複数列の可変表示部で図柄を可変表示し、各可変表示部の表示結果が予め定めた大当り図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態を発生するようになっていた。また、このような可変表示装置には、図柄変動でリーチとなったとき複数のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択実行するものが提案されており、各リーチ変動態様毎に大当りとなる期待度を異なって設定することでリーチ変動における興趣を盛り上げるようになっていた。なお、リーチ変動の態様としては、一般的に、順次各可変表示部を停止表示していくものを大当り期待度の低いリーチ変動態様(これを俗にノーマルリーチという)とし、各可変表示部の表示結果を一斉に導出するものを大当り期待度の高いリーチ変動態様(これを俗にスーパーリーチという)としていた。また、可変表示装置には、表示する大当り図柄のうち予め定めた確変図柄となったときに前記特定遊技状態の発生に加えて当り判定の当り確率を変更(以下、これを確率変動ともいう)することで特別遊技状態を発生するものも提案されており、このような可変表示装置では、特別遊技状態中に再度確変図柄で大当りするとその特別遊技状態の継続期間を延長制御するようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のように特別遊技状態の継続期間の延長を可能とした可変表示装置では、特別遊技状態中もそれ以外の通常時と同様なリーチ変動態様の選択制御を行っていた。即ち、特別遊技状態中においても、大当り期待度の高いスーパーリーチに比べて大当り期待度の低いノーマルリーチの方が出現率が高くなっていた。具体的な現象としては、大当りに対する期待感というよりもむしろ確変当りに対する期待感が高くなる特別遊技状態で、各可変表示部の表示結果を順次導出するノーマルリーチの出現が多くなっていた。このため、最終停止図柄を停止表示する以前のリーチ変動中に既に確変当りの有無、言い換えれば特別遊技状態の継続期間の延長の有無が判ってしまい、遊技の興趣を半減するという問題点を有していた。本発明は、上記した問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、特別遊技状態の継続期間の延長判定を可変表示部での特定表示結果の導出時点乃至導出後に行うことで、遊技の興趣を向上し得る弾球遊技機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の構成においては、複数の可変表示部で表示結果を導出する以前に該表示結果を決定する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果でありリーチ状態を含まないはずれ表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において表示結果を順次導出する通常変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御する通常変動制御手段と、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果であり前記リーチ状態を含むリーチはずれ表示結果又は前記特定表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において前記通常変動態様と同じ態様で表示結果を導出する通常リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において最後に停止する可変表示部の表示結果を前記通常変動態様に比べて長く変動する態様で順次導出する特定リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において表示結果を一斉に導出する特別リーチ変動態様とを含む複数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段で選択した変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御するリーチ変動制御手段と、前記特定表示結果のうち予め定めた第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されると前記特定遊技状態とは異なり且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技発生手段と、前記第一の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御する一方、前記第二の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御しない期間延長制御手段と、を備え、前記リーチ変動態様選択手段は、前記特別遊技状態においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した特別遊技状態時選択テーブルに基づいて変動態様を選択する一方、前記特別遊技状態以外の通常時においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した通常時選択テーブルに基づいて変動態様を選択し、前記通常時選択テーブルは、前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記特別遊技状態時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様、前記特別リーチ変動態様、及び前記通常リーチ変動態様に前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、さらに前記特別遊技状態時選択テーブル及び前記通常時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合よりも前記特定表示結果である場合の方が前記特別リーチ変動態様の選択率が高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられる一方、前記特別遊技状態時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率が前記通常時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率よりも高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられているので、特別遊技状態中では複数の可変表示部に表示結果を導出する時点で特別表示結果となるか否かが初めて認識できる前記複数の可変表示部において表示結果を一斉に導出する特別リーチ変動態様の出現が多くなる。このため、特別遊技状態の継続期間の延長判定の大半乃至全てを複数の可変表示部での特定表示結果の導出時点で同時に行う構成となり、結果として遊技の興趣向上が招来できる。
【0005】
【0006】
なお、図1に示す特別可変表示装置40により、可変表示装置の複数の可変表示部(特別図柄表示部43〜45)の表示結果が予め定めた特定表示結果(大当り図柄)となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生させる本発明の構成を示している。
【0007】
また、図6(A)に示す各ランダム1〜3により、前記複数の可変表示部で前記表示結果を導出する以前に該表示結果を決定する本発明の表示結果決定手段の一例を構成している。
【0008】
また、図6(A)に示すランダム6により、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果であり前記リーチ状態を含むリーチはずれ表示結果又は前記特定表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において前記通常変動態様と同じ態様で表示結果を導出する通常リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において最後に停止する可変表示部の表示結果を前記通常変動態様に比べて長く変動する態様で順次導出する特定リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において表示結果を一斉に導出する特別リーチ変動態様とを含む複数種類のリーチ変動態様(リーチなし・リーチ1・2・3(1)・3(2))の中からいずれかの変動態様を選択する本発明のリーチ変動態様選択手段の一例を構成している。
【0009】
また、図7及び図8に示す図柄の変動制御により、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果でありリーチ状態を含まないはずれ表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において表示結果を順次導出する通常変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御する本発明の通常変動制御手段の一例を構成し、8及び図9に示す図柄の変動制御により、前記リーチ変動態様選択手段で選択した変動態様に基づいて前記可変表示部の変動を制御する本発明のリーチ変動制御手段の一例を構成している。
【0010】
また、図14(A)(B)に示す確変制御により、前記特定表示結果のうち予め定めた第一の特別表示結果(確変図柄「7」又は「V」)と第二の特別表示結果(確変図柄「JAC」又は「F」)のいずれかが導出されると前記特定遊技状態とは異なり且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態(確変制御)を発生し得る本発明の特別遊技発生手段の一例を構成している。
【0011】
また、図14(A)に示す確変制御により、前記第一の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態(「7」又は「V」の確変図柄での大当りに伴う確変制御)中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間(特定遊技状態の終了から次の特定遊技状態の開始までを単位期間としてこれを2回繰り返す期間)を延長制御(更新制御)する一方、前記第二の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態(「JAC」又は「F」の確変図柄での大当りに伴う確変制御)中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御しない本発明の期間延長制御手段の一例を構成している。
【0012】
また、図10(B)(C)に示すランダム6の振り分け設定により、前記特別遊技状態においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した特別遊技状態時選択テーブルに基づいて変動態様を選択する一方、前記特別遊技状態以外の通常時においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した通常時選択テーブルに基づいて変動態様を選択し、前記通常時選択テーブルは、前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記特別遊技状態時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様、前記特別リーチ変動態様、及び前記通常リーチ変動態様に前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、さらに前記特別遊技状態時選択テーブル及び前記通常時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合よりも前記特定表示結果である場合の方が前記特別リーチ変動態様の選択率が高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられる一方、前記特別遊技状態時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率が前記通常時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率よりも高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられている前記リーチ変動態様選択手段の構成の一例を示している。
【0013】
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形態に係る弾球遊技機(図示ではパチンコ遊技機)の遊技盤1の構成について説明する。図1は、遊技盤1を示す正面図である。図1において、遊技盤1の表面には、発射された打玉を誘導するための誘導レール2がほぼ円状に植立され、該誘導レール2で区画された領域が遊技領域3を構成している。遊技領域3のほぼ中央には、後述する各特別図柄表示部43〜45での識別情報(以下、特別図柄という)の可変表示(以下、変動ともいう)を可能にする特別可変表示装置40が配置されている。なお、特別可変表示装置40の詳細な構成については後に詳述するものである。
【0016】
特別可変表示装置40の下方には、特別図柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によって表示されるようになっている。
【0017】
また、特別可変表示装置40の左側方には、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するまで開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当り判定確率が通常時と異なる確率に変更した遊技状態)が生じたときには、開放時間が長くなるように設定されている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED12によって表示されるようになっている。なお、特別可変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されており、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設けられている。
【0018】
また、遊技領域3の下方部位には、誘導レール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置されている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口17は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることができる特定玉検出器20が設けられている。また、通常領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁には、飾りLED22が設けられている。また、特別可変入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプの回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメントタイプの個数表示器24と、が設けられている。また、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが設けられており、取付基板16の左右の両端部には、それぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された玉通路30が形成されている。
【0019】
しかして、上記のように構成される特別可変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7をONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが大当り図柄(特定表示結果)となったときに特定遊技状態となる。そして、この特定遊技状態においては、特別可変入賞球装置15の開閉板19が所定期間(例えば、29秒)あるいは所定個数(例えば、10個)の入賞玉が発生するまで開放する(開放サイクル)ように設定され、その開放している間遊技盤1の表面を落下する打玉を受け止めるようになっている。そして、受け止められた打玉が特定領域に入賞して特定玉検出器20をONすると、開放サイクルの終了後再度上記した開放サイクルを繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成立して開放サイクルを最高16回繰り返すことができるようになっている。また、遊技領域3を含む遊技盤1の表面には、上記した構成以外にも、風車ランプ31を内蔵した風車32、アウト口33、バック玉防止部材34、等が設けられている。さらに、パチンコ遊技機には、特定遊技状態時あるいは特別図柄の変動時等にその旨を報知する図示しない遊技効果LED、遊技効果ランプ、及びスピーカ35(符号のみ図4参照)が設けられている。
【0020】
なお、本発明の特定遊技状態は、上記に限らず以下に示す(1)〜(5)の制御のうちいずれか1つの制御又は組合せた制御を実行する状態であればよい。
(1) 打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一の状態にする制御。
(2) 特定の入賞又は通過領域での打玉の検出を介在させ、打玉の入賞を容易にする第一の状態と、打玉が入賞できない又は入賞し難い第二の状態と、に変化可能な可変入賞球装置に対して所定時間連続的又は間欠的に第一の状態にする制御。
(3) 打玉の入賞に関わらず所定数の景品玉を直接排出する制御。
(4) 有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)に対して有価数を加算する制御。
(5) 得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に対して得点を付与する制御。
【0021】
次に、本実施形態の要部を構成する特別可変表示装置40の構成について説明する。特別可変表示装置40は、前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板41を有し、該取付基板41には、長方形状の窓開口が左・中・右の3箇所に開設されたドラムカバー部材42aが設けられ、さらに各窓開口を後方より一体で覆う透過性のドラムレンズ42bが設けられている。また、ドラムレンズ42bの後方には、外周に特別図柄が描かれた各回転ドラム43a・44a・45aが配置されて、左・中・右の各特別図柄表示部43〜45を構成している。なお、各特別図柄表示部43〜45は、それぞれ上・中・下の3図柄を停止表示するものである。また、回転ドラム43a・44a・45aは、それぞれドラムモータ43b・44b・45b(図5参照)によって回転制御せしめられると共に、停止図柄を検出するためにドラムセンサ43c・44c・45c(図5参照)が設けられている。さらに、各回転ドラム43a・44a・45a内には、それぞれ特別図柄を照明装飾するための左ドラムランプ43d、中ドラムランプ44d、及び右ドラムランプ45d(図5参照)が取り付けられており、これらドラムランプ43d・44d・45dは、各々、後述のドラムランプ回路69に接続されることで、その点滅点灯動作が制御されるようになっている。
【0022】
また、特別図柄表示部43〜45の上方には、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ48と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表示LED53と、センターランプ54と、が設けられている。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶表示LED53も4個設けられている。
【0023】
次に、上記特別図柄表示部43〜45の各回転ドラム43a・44a・45aによって表示される特別図柄を図2に基づいて以下に説明する。回転ドラム43a・44a・45aの各図柄列(左図柄・中図柄・右図柄)は、各々、「7(文字)」「UFO(図形)」「JAC(文字)」「W(文字)」「V(文字)」「FIRE(文字)」「F(文字)」「EARTH(文字)」及び「STAR(文字)」の9種類9個の当り図柄と、12個の外れ図柄と、からなる全21個から構成されている。なお、これらの各図柄には、後述するランダム2の各ランダム数が対応して設けられている。また、左・中・右の各図柄列における大当り図柄の組合せに対しては、ランダム3(図6(A)参照)のランダム数が設けられており、その組合せ種類としては、図3(A)(B)に示すように、各特別図柄表示部43〜45に形成される上横ライン(1)、左斜めライン(2)、中横ライン(3)、右斜めライン(4)、及び下横ライン(5)のうち何れかの当りライン上に、「7(文字)」「UFO(図形)」「JAC(文字)」「W(文字)」「V(文字)」「FIRE(文字)」「F(文字)」「EARTH(文字)」「STAR(文字)」のうち何れかの同一図柄が揃った組合せである。また、この大当り図柄のうち「7」「V」「JAC」「F」のいずれかで揃った大当り図柄(以下、これを確変図柄という)は、前述した特定遊技状態の発生に加えて確率変動(以下、これを確変ともいう)を発生するようになっている。
【0024】
以上、特別可変表示装置40を含むパチンコ遊技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、それらの遊技装置は、図4及び図5に示す遊技制御回路によって制御される。図4及び図5は、遊技制御回路をブロック構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RAM、入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60a・60bによって制御されている。しかして、基本回路60aは、図4に示すように、スイッチ入力回路61を介して始動玉検出器7、通過玉検出器10、特定玉検出器20、及び入賞玉検出器21からの検出信号が入力され、アドレスデコード回路62から基本回路60aにチップセレクト信号が与えられる。また、電源投入時に初期リセット回路63から基本回路60aにリセット信号が与えられ、クロック用リセットパルス回路64から各基本回路60a・60bにクロック用リセット信号が与えられる。
【0025】
一方、基本回路60aからは、以下の装置及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LED12、及び各飾りLED14・22・27・49〜52に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ31、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピーカ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aからは、図5に示すように、サブ基本回路60b及びモータドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路60a・60bに入力されるものである。また、基本回路60aには、カードリーダー入出力回路71が接続され、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コモンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力される。また、上記した装置や回路には、交流電源72a及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0026】
次に、前記特別可変表示装置40による特別図柄の変動動作について図6乃至図10に示すタイムチャート及び説明図等を参照して説明する。先ず、特別可変表示装置40の変動動作に用いられるランダム数について説明する。特別可変表示装置40では、図6(A)に示すような4種類のランダム数が使用されており、これらのランダム数は、大当り判定用のランダム1(0〜292)と、大当り以外での全図柄表示用のランダム2(左・中・右の各図柄列毎に0〜20)と、大当り図柄配列用のランダム3(0〜44)と、リーチ動作用のランダム6(0〜19)と、から構成されている。ランダム1・3は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算されて変動するランダム数であり、また、ランダム2・6は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み処理の余り時間に1ずつ加算されて変動するランダム数である。そして、図6(B)に示すように、ランダム1から抽出された値が「3」のときは、大当りと判定してランダム3により大当り図柄及び配列を決定し特別可変表示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する。一方、ランダム1から抽出された値が「3」以外のときは、外れと判定してランダム2での抽出値に基づく図柄を外れ図柄として特別可変表示装置40の各特別図柄表示部43〜45に表示する。また、ランダム2で抽出された値が、偶然にも大当り図柄と一致した場合には、中図柄列用のランダム2データに1を加算して外れ図柄にして表示するものである。なお、確率変動時(高確率時)には、ランダム1内の「3・7・79・103・107」の値が大当り決定用のランダム数となっている。また、前記ランダム3の抽出によって「JAC」又は「F」での確変図柄の大当りが決定したときには、後で詳述する確変制御の繰り返し回数が2回を越えないように回数制限値が設けられている。即ち、「JAC」又は「F」での確変大当りにおいて、回数制限値の判定によって確変回数が2回を越えた場合には、ランダム3の値に「5」を加算することで強制的に確変図柄以外の大当り図柄を各特別図柄表示部43〜45に表示するようになっている。
【0027】
また、特別図柄の具体的な変動は図7乃至図9のタイムチャートに示すようになっている。なお、左・中・右の各図柄列の変動は、図10(A)に示すパターンに基づいて行われる。変動パターンAは、加速→一定速→減速となる変動であり、変動パターンBは、1ステップ当り20mSの一定の変動であり、変動パターンCは、1ステップ当り20mS→24mS→26mSと除々に減速していき最終的に28mSの一定速となる変動であり、変動パターンDは、1ステップ当り28mSの一定の変動である。先ず、図7において、普通可変入賞球装置4に打玉が入賞して始動玉検出器7(図7中には、始動口入賞と記載)がONされ始動信号を導出すると、その始動信号の立ち上がり時に各ランダム1・3からランダム数を抽出してこれらを格納する。その後、始動信号の導出から微少時間(0.132秒)が経過したときに、格納したランダム1の値を読み出して当り外れを判定し、それと同時にランダム2の値を抽出する。なお、このとき、ランダム1の値から当りを判定した場合には、格納したランダム3の読み出しを行う。また、ランダム1・2の抽出に伴いリーチになる場合には、始動信号の導出から0.134〜0.150秒後にランダム6の値を抽出するものである。その後、始動信号の導出から0.190秒が経過すると変動パターンAにて左図柄列の変動を開始させ、始動信号の導出から0.192秒が経過すると変動パターンAにて中図柄列の変動を開始させ(図8参照)、また、始動信号の導出から0.194秒が経過すると変動パターンAにて右図柄列の変動を開始させる。そして、左図柄列に対しては、変動開始から6.300秒が経過すると、停止図柄の1図柄手前をセットして0.160秒間変動パターンBにて変動させた後、図柄を停止表示させる。右図柄列に対しては、変動開始から6.460秒が経過すると、停止図柄の5図柄手前をセットして0.800秒間変動パターンBにて変動させた後、図柄を停止表示させる。また、中図柄列に対しては、図8に示すように、リーチ以外の場合では、変動開始から7.260秒が経過すると、停止図柄の5図柄手前をセットして0.800秒間変動パターンBにて変動させた後、図柄を停止表示させる。なお、このような左・中・右の各図柄列の変動において、確率変動時(高確率時)には変動パターンAでの変動時間がそれぞれ2.160秒、3.120秒、2.320秒に短縮される。
【0028】
次に、リーチ変動について説明する。なお、リーチ変動の種類は、上記した左・右の各停止図柄によってリーチ図柄が構成された後の中図柄列のみのリーチ変動(リーチ1)と、左・中・右の各図柄列を同時に停止表示するリーチ変動(リーチ2・3(1)・3(2))と、に大別される。先ず、左・右の各停止図柄によってリーチ図柄が構成された後の中図柄列のみのリーチ変動(リーチ1)について説明する。図8において、リーチ1での中図柄列に対しては、変動パターンAでの変動後、リーチライン上に大当り図柄をセット(Wリーチ時は図柄ポジションの大きい方をセット)して6.720秒間変動パターンBにて変動させ、その後、0.436〜9.620秒間変動パターンCにて変動させて図柄を停止表示させる。
【0029】
次に、左・中・右の各図柄列を同時に停止表示するリーチ変動(リーチ2・3(1)・3(2))について説明する。なお、これらリーチ2・3(1)・3(2)は、特別図柄表示部43〜45に表示結果を導出する時点で確変図柄(特別表示結果)となるか否かが初めて認識できる本発明の特別リーチ変動態様をなしている。また、リーチ3(2)は、リーチ3(1)がその変動途中で特有の表示態様に変化するものであり、リーチ3(1)の発展型となっている。図9において、リーチ2の変動では、各図柄を変動パターンAにて6.460秒間変動させた時点で中央ラインに「7・7・7」をセットし、その後3.348〜7.828秒間変動パターンCにて変動させて全図柄を一斉に停止表示させる。ただし、表示結果がハズレとなる場合は、最後に中図柄だけを1図柄ずらすものである。また、リーチ2の変動パターンCは、全図柄が大当り図柄で揃っているのが視認できる変動速度である。一方、リーチ3(1)の変動では、各図柄を変動パターンAにて25.000秒間変動させた後に全図柄を一斉に停止表示させる。このように、リーチ3(1)は、図柄変動開始時の変動パターンAが長くなったもので、その変動時には図柄が揃っているか否かが視認できないようになっている。また、リーチ3(1)の発展型であるリーチ3(2)の変動では、変動パターンA(リーチ3(1))の終了後に0.480秒間一旦停止させ、その後変動パターンDにて0.224〜4.480秒間変動させて図柄を停止表示させる。
【0030】
また、上記した各種リーチ1〜3の選択は、図10(B)(C)に示すランダム6の振り分け表図に基づいて行われるものである。具体的には、図10(B)において、通常時の表示結果がハズレとなる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値が「0〜14」(15個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム6の抽出値が「15〜18」(4個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3・はランダム6の抽出値が「19」(1個の乱数)のときに選択され、リーチ3・は選択されない。これによって、通常時ハズレでの特別リーチ変動態様以外のリーチ変動態様(リーチ1)の選択率、言い換えれば出現率(=(リーチ1のハズレ時の乱数の数/トータルでのハズレの乱数の数)×100)は75%となる一方、通常時ハズレでの特別リーチ変動態様(リーチ2・3(1)・3(2))の出現率(=(各リーチ2・3(1)・3(2)のハズレ時の乱数の数/トータルでのハズレの乱数の数)×100)は25%となる。また、通常時の表示結果が大当りとなる場合では、リーチ1はランダム6の抽出値が「0〜3」(4個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム6の抽出値が「4〜10」(7個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3(1)はランダム6の抽出値が「11〜14」(4個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3(2)はランダム6の抽出値が「15〜19」(5個の乱数)のいずれかのときに選択される。これによって、通常時当りでの特別リーチ変動態様以外のリーチ変動態様(リーチ1)の出現率(=(リーチ1の大当り時の乱数の数/トータルでの大当りの乱数の数)×100)は20%となる一方、通常時当りでの特別リーチ変動態様(リーチ2・3(1)・3(2))の出現率(=(各リーチ2・3(1)・3(2)の大当り時の乱数の数/トータルでの大当りの乱数の数)×100)は80%となる。
【0031】
また、図10(C)において、高確率時の表示結果がハズレとなる場合では、ランダム6の抽出値が「0〜6」(7個の乱数)のいずれかのときはリーチ変動を行わず(つまり、リーチとならない表示結果と同様の変動停止をする)、リーチ1はランダム6の抽出値が「7・8」(2個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ2はランダム6の抽出値が「9〜15」(7個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3(1)はランダム6の抽出値が「16〜19」(4個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3(2)は選択されない。これによって、高確率時ハズレでの特別リーチ変動態様以外のリーチ変動態様(リーチなし・リーチ1)の出現率(=(リーチなし及びリーチ1のハズレ時の乱数の数/トータルでのハズレの乱数の数)×100)は45%となる一方、高確率時ハズレでの特別リーチ変動態様(リーチ2・3(1)・3(2))の出現率(=(各リーチ2・3(1)・3(2)のハズレ時の乱数の数/トータルでのハズレの乱数の数)×100)は55%となる。また、高確率時の表示結果が大当りとなる場合では、リーチ変動なしは選択されず、リーチ1はランダム6の抽出値が「0」(1個の乱数)のときに選択され、リーチ2はランダム6の抽出値が「1〜9」(9個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3(1)はランダム6の抽出値が「10〜14」(5個の乱数)のいずれかのときに選択され、リーチ3(2)はランダム6の抽出値が「15〜19」(5個の乱数)のいずれかのときに選択される。これによって、高確率時当りでの特別リーチ変動態様以外のリーチ変動態様(リーチなし・リーチ1)の出現率(=(リーチなし及びリーチ1の大当り時の乱数の数/トータルでの大当りの乱数の数)×100)は5%となる一方、高確率時当りでの特別リーチ変動態様(リーチ2・3(1)・3(2))の出現率(=(各リーチ2・3(1)・3(2)の大当り時の乱数の数/トータルでの大当りの乱数の数)×100)は95%となる。
【0032】
このように、本実施形態の特別可変表示装置40では、表示結果がハズレとなる場合及び大当りとなる場合、いずれの場合においても高確率時(特別遊技状態中)の特別リーチ変動態様(リーチ2・3(1)・3(2))の出現率を通常時のものに比べて高く設定している。即ち、確変中の確変当りの判定(特別遊技状態の継続期間の延長判定)となり得る特別図柄の変動においてリーチとなる場合には、表示結果の導出時点で確変図柄(特別表示結果)となるか否かが初めて認識できる特別リーチ変動態様を多く出現させることで、確変中(特別遊技状態)での確変当りに対する期待感を向上し、結果として遊技の興趣向上を招来するようになっている。
【0033】
次に、特別可変表示装置40の変動終了後の動作について図11(A)〜(C)を参照して説明する。先ず、変動の結果、大当り図柄の組合せとなった場合では、図11(A)に示すように、中図柄の変動停止から1.500秒後に大当りの判定を行う。そして、この大当り判定から6.000秒後に特別可変入賞球装置15の特別可変入賞口17を29.500秒間開放し、特別可変入賞口17の開放終了から2.000秒が経過すると、再度特別可変入賞口17の開放動作を繰り返す。その後、特別可変入賞口17の開放動作を終了する時点で特別図柄の始動記憶がある場合には、図11(B)に示すように、特別可変入賞口17の閉鎖から10.190秒後に図柄変動が開始される。なお、この場合、特別可変入賞口17の閉鎖から10.132秒後に、格納したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当りを判定したときには、格納したランダム3の読み出しを行う。一方、変動の結果が外れ図柄の組合せとなった後に特別図柄の始動記憶がある場合では、図11(C)に示すように、中図柄の変動が停止して1.190秒が経過すると、左・中・右の各図柄列の変動が順次開始される。なお、この場合、中図柄の変動停止から1.132秒後に、格納したランダム1の値の読み出し及び判定を行うと共に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大当りを判定したときには、格納したランダム3の読み出しを行う。
【0034】
次に、前記普通図柄表示器11に表示される普通図柄について説明する。普通図柄は、図12(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の6種類であり、1図柄の表示時間を0.128秒とした1周期(0.768秒)で変動表示される。また、これらの普通図柄に対しては、図12(B)に示すように、0.002秒毎に1ずつ加算される当り決定用のランダム4(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄表示用のランダム5(0〜5)と、が設けられている。ランダム5(0〜5)の各ランダム数は、図13(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の各普通図柄に対応して設けられている。また、ランダム4(3〜13)からのランダム数の抽出において、図12(C)に示すように、「3」の値が抽出されて当りと判定されると、普通図柄表示器11にランダム5データの「4」に対応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球装置4を所定時間開放する。一方、ランダム4で「3」以外の値が抽出されて外れと判定されると、ランダム5データを抽出し、この値に対応する外れ図柄を普通図柄表示器11に表示する。なお、ランダム4で外れと判定されたにも関わらずランダム5で抽出された値が偶然にも当り図柄となる場合、即ちランダム5データが「4」であるときには、ランダム5データの「5」に対応する「9」の外れ図柄を普通図柄表示器11に表示するものである。なお、上記ランダム4からの抽出データの判定は、当り確率が通常時の場合であり、高確率時には、ランダム4から抽出された値が「3〜12」のうち何れかの値で当りと判定する一方、それ以外の「13」の値で外れと判定するようになっている。
【0035】
次に、上記した普通図柄表示器11での普通図柄の変動動作を図13(B)〜(D)及び図14(C)の各タイムチャートに基づいて説明する。先ず、図14(C)において、通過玉検出器10(同図中には、普通図柄用ゲートの通過と記載)がONすると、これと同時にランダム4の抽出及び格納を行う。その後、通過玉検出器10のONから所定時間(0.002秒)が経過すると、格納したランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉検出器10のONから0.004秒後に、27.008秒間普通図柄を変動する。なお、このような普通図柄の変動時間(27.008秒)は、低確率時のものであり、高確率時には、普通図柄の変動時間は5.120秒に短縮される。
【0036】
また、上記した変動において普通図柄が外れとなった後に通過玉検出器10の通過記憶がある場合には、図13(B)に示すように、普通図柄の停止より1.002秒後に格納したランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、普通図柄の停止より1.004秒後に普通図柄の変動を開始する。一方、低確率時において普通図柄が当りとなる場合には、図13(C)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を0.500秒間開放し、その後、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合には、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.004秒後に再度普通図柄の変動を開始する。また、高確率時において普通図柄が当りとなる場合には、図13(D)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を2.000秒間開放し、その後、4.000秒間閉鎖した後、再度普通可変入賞球装置4を2.000秒間開放する。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合には、2度目の普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5の抽出を行った後、その0.002秒後に、再度普通図柄の変動を開始する。
【0037】
次に、前記特別図柄及び普通図柄の当り確率が確率変動する動作を図14(A)(B)に基づいて説明する。図14(A)(B)の各図において、特別可変表示装置40(図14(A)(B)中には、条件装置と記載)の各特別図柄表示部43〜45に「7」「V」「JAC」「F」のいずれかで揃った大当り図柄、即ち確変図柄が導出されると、これに基づいて確変制御が実行される。確率変動の具体的な制御は、確変図柄による特定遊技状態(条件装置の作動)の終了を契機に当り確率を高確率に変動させ、その後、次の特定遊技状態が発生すると、これを契機に当り確率を通常確率に戻す。そして、このような特定遊技状態の終了及び発生を契機とした(特に終了時点及び発生時点に限定せず、特定遊技状態の発生又は終了に関連して)当り確率の変動を再度繰り返すことで合計2回の確変制御を行う。また、このような確変制御が図14(A)に示す「7・7・7」又は「V・V・V」の確変図柄に伴う場合、その確変中に再度確変図柄で大当りしたときはその大当り以後新たに2回の確変制御が行われるものである。一方、確変制御が図14(B)に示す「JAC・JAC・JAC」又は「F・F・F」の確変図柄に伴う場合には、前述した回数制限値に基づいてその確変中に再度確変図柄で大当りしないような制御が行われるものである。即ち、「7」又は「V」の確変図柄で大当りした場合は2回確変の更新ありとなり、「JAC」又は「F」の確変図柄で大当りした場合は2回確変で終了するようになっている。なお、確変図柄の導出に伴う確変制御はこれに限定するものではない。例えば、「7」又は「V」の確変図柄で大当りした場合は3回確変とする一方で、「JAC」又は「F」の確変図柄で大当りした場合は1回確変としてもよく、再度確変図柄で大当りした場合、更新するのではなく加算してもよい。また、確変パターンを複数設定するのではなく、いずれの確変図柄で当っても2回確変とし、再度確変図柄で当ると確変回数が更新されたり、あるいは1回確変が加算される構成としてもよい。
【0038】
以上のように、本実施形態では、特別遊技状態中は通常時に比べて表示結果の導出時点で特別表示結果(確変当り)となるか否かが初めて認識できる特別リーチ変動態様の選択率を高く設定したので、特別遊技状態の継続期間の延長判定の大半乃至全てを特定表示結果の導出時点で同時に行う構成となり、結果として遊技の興趣向上を招来するようになっている。なお、本実施形態では、高確率時にリーチ動作を一部省く(ランダム6の抽出に応じてリーチ動作なしを選択)ことで次の大当りを早く発生させるようになっているが、これに限らずリーチ時は必ずリーチ変動を行う構成としてもよい。また、特別遊技状態中は通常時に比べて特別リーチ変動態様の出現率を高く設定する上で高確率時ハズレの場合は55%とする一方、高確率時当りの場合は95%としているが、特別リーチ変動態様の出現率はこれらの数値に限定するものではない。例えば、高確率時(特別遊技状態中)では当り外れに拘らず特別リーチ変動態様の出現率を100%としてもよいし、特別リーチ変動態様以外を全てリーチ変動なしにしてもよい。また、通常時に比べて高確率時の方がハズレの時だけ特別リーチ変動態様の出現率が高い、もしくは大当りの時だけ特別リーチ変動態様の出現率が高いものでもよく、また、ハズレと大当りの両方を総合して特別リーチ変動態様の出現率が通常時に比べ高確率時の方が高いものでもよい。なお、特別リーチ変動態様は、本実施形態のものに限らず、左右の図柄だけ同期して変動するものや、仮停止状態(例えば、図柄が上下に揺れている)により再度変動するものでもよい。つまり、表示結果の導出(図柄確定)以前にどの図柄で大当りするか(特別表示結果となるか否か)判らないリーチ変動態様であればよい。
【0039】
また、上記した実施形態(第一実施形態)では、特別遊技状態(確変制御)の継続期間の延長制御を確変中の確変当りによって決定しているが、これに限定するものではない。例えば、高確率時のみは確変判定図柄によって確変の延長制御を決定するものであってもよい。以下、このような構成を第二実施形態として説明する。第二実施形態では、前記第一実施形態で記載した各種構成部材に加えて確変判定用の表示装置(図示しない)が設けられる。該判定表示装置は、特別遊技状態中に大当り図柄が導出されるとこれに応じて確変判定図柄の変動を開始して判定表示結果を導出する。なお、確変判定図柄は、当り図柄(確変図柄)の「F」と外れ図柄の「−」とから構成されており、図示しない乱数の抽出値に応じて表示結果が決定されるようになっている。次に、この判定表示装置の作動に伴う確変判定制御の処理プロセスを図15のフローチャートに基づいて説明する。
【0040】
図15において、先ず、特別図柄の表示結果が特定表示結果(大当り図柄)となったか否かを判別する(S1)。S1で特定表示結果となったことを判別すると、次に高確率状態か否か、即ち確変制御を行う特別遊技状態中であるか否かを判別する(S2)。S2で特別遊技状態以外の通常時であると判別した場合は、前記S1の特定表示結果が特別表示結果(確変図柄)であるか否かを判別する(S3)。そして、S3で特別表示結果でないときは確率変動をせずに(S4)メインフローに復帰する一方、特別表示結果のときは特定遊技状態の終了後に確率変動を行う(S5)。また、上記S2で特別遊技状態中であると判別した場合は、次に判定表示装置に導出された確変判定図柄が確変図柄(「F」)であるか否か、即ち判定表示結果の当り外れを判別する(S6)。そして、S6で確変判定図柄が確変図柄以外の「−」となり判定表示結果が外れたときは、前記S4に移行することで確率変動をしない、即ち確変制御(特別遊技状態)の継続期間を延長制御せずにメインフローに復帰する。一方、S6で確変判定図柄が確変図柄の「F」となり判定表示結果が当ったときは、前記S5に移行することで確率変動を行う、即ち現在行っている確変制御(特別遊技状態)の継続期間を延長制御する。
【0041】
以上のように、第二実施形態では、通常時の特別遊技状態(確変制御)の発生を大当り図柄の種類(特別図柄が確変図柄)によって決定する一方、特別遊技状態(確変制御)中の特別遊技状態の発生、即ち確変制御の継続期間の延長制御を確変判定図柄によって決定している。また、この確変判定図柄は、大当り図柄の導出を条件として変動を開始して判定表示結果を導出するようになっている。このため、特別遊技状態(確変制御)の継続期間の延長判定を特定表示結果(大当り図柄)の導出後に行う構成となり、結果として前記第一実施形態の効果と同様に遊技の興趣向上を招来するようになっている。なお、第二実施形態では、確変判定用に別途表示装置を設けると共に、判定表示結果の導出を特定表示結果の導出後に行う構成としているが、これに限定するものではない。判定表示結果の導出時期は、特定表示結果の導出時点乃至導出後とすればよく、また、確変判定用の表示装置として前記飾り図柄表示器47、特別表示装置40、あるいは各種飾りランプ等を兼用してもよい。
【0042】
なお、前記第一及び第二の各実施形態は、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。例えば、本実施形態では、可変表示装置を回転ドラムにて構成しているが、特にこれに限定するものではなく、CRT、LCD、LED、VFD、EL、あるいはプラズマ等の表示器や、ルーフ式又はベルト式で構成することも可能である。また、本実施形態では、可変表示装置の図柄列を当り図柄と外れ図柄とから構成すると共にこれを5つの当りライン上に表示しているが、これに限らず、例えば図柄列を全て順列を有する当り図柄にて構成して1つの当りライン上で表示する構成としてもよい。また、弾球遊技機の構成として、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となると特定遊技状態が発生して可変入賞球装置を開放する弾球遊技機(これを俗に第1種という)を例示しているが、特にこれに限定するものではなく、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となると権利発生状態となり、この状態で特定領域に打玉が入賞すると特定遊技状態が発生する弾球遊技機(これを俗に第3種という)であっても良い。即ち、始動玉検出器の打玉の検出に伴って可変表示装置での識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となると作動する可変入賞球装置を備えた弾球遊技機(例えば、俗にいう一般電役を含む)であればよい。また、弾球遊技機全体をLCD表示器等の表示装置にて構成する、即ち「打玉」「可変入賞球装置」等の構成部材を疑似的に表示器に表示することで弾球遊技機を構成することも可能である。なお、この場合では、賞球の払出しを得点等で代行しても良い。
【0043】
また、本実施形態では、特別遊技状態を特別図柄及び普通図柄の確率変動制御としているが、これに限定するものではなく、遊技者に有利となる遊技制御を特別遊技状態とすればよい。例えば、特別図柄乃至普通図柄に対しての時間短縮制御又は確率変動制御、電役(例えば、普通可変入賞球装置)の開放期間の延長制御、特別図柄乃至普通図柄に対しての始動通過領域の増設制御(例えば、普通入賞口を特別図柄の始動入賞口として設定変更する制御)、賞球数の増加制御(例えば、入賞に伴う賞球を通常時の13個から15個に増加する制御)、あるいは所定領域への通過率向上制御(例えば、始動入賞口の上流側に打玉規制装置を設け、該打玉規制装置の作動により始動入賞率を向上する制御)を特別遊技状態とすることができ、さらには前記第3種に本発明を適用した場合には、特定領域への入賞率向上制御を特別遊技状態としてもよい。なお、上記した遊技制御を組合せて特別遊技状態とすることもできるのは言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】
以上、説明したところから明らかなように、本発明の請求項1記載の構成においては、複数の可変表示部で表示結果を導出する以前に該表示結果を決定する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果でありリーチ状態を含まないはずれ表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において表示結果を順次導出する通常変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御する通常変動制御手段と、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果であり前記リーチ状態を含むリーチはずれ表示結果又は前記特定表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において前記通常変動態様と同じ態様で表示結果を導出する通常リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において最後に停止する可変表示部の表示結果を前記通常変動態様に比べて長く変動する態様で順次導出する特定リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において表示結果を一斉に導出する特別リーチ変動態様とを含む複数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段で選択した変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御するリーチ変動制御手段と、前記特定表示結果のうち予め定めた第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されると前記特定遊技状態とは異なり且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技発生手段と、前記第一の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御する一方、前記第二の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御しない期間延長制御手段と、を備え、前記リーチ変動態様選択手段は、前記特別遊技状態においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した特別遊技状態時選択テーブルに基づいて変動態様を選択する一方、前記特別遊技状態以外の通常時においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した通常時選択テーブルに基づいて変動態様を選択し、前記通常時選択テーブルは、前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記特別遊技状態時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様、前記特別リーチ変動態様、及び前記通常リーチ変動態様に前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、さらに前記特別遊技状態時選択テーブル及び前記通常時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合よりも前記特定表示結果である場合の方が前記特別リーチ変動態様の選択率が高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられる一方、前記特別遊技状態時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率が前記通常時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率よりも高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられているので、特別遊技状態中では複数の可変表示部に表示結果を導出する時点で特別表示結果となるか否かが初めて認識できる前記複数の可変表示部において表示結果を一斉に導出する特別リーチ変動態様の出現が多くなる。このため、特別遊技状態の継続期間の延長判定の大半乃至全てを複数の可変表示部での特定表示結果の導出時点で同時に行う構成となり、結果として遊技の興趣向上が招来できる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面図である。
【図2】 左・中・右の各図柄列における特別図柄の種類を示す一覧表図である。
【図3】 同図(A)は特別図柄の大当り組合せを示す一覧表図であり、また、同図(B)は5ラインの当りラインを示す説明図である。
【図4】 遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図の一部である。
【図5】 遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図の一部である。
【図6】 同図(A)は特別図柄に用いられる各種ランダム数の一覧表図であり、同図(B)は選択されたランダム数によって特別図柄の当り外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチャートである。
【図7】 左・右の各図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図8】 リーチ以外及びリーチ1での中図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図9】 各リーチ2・3(1)・3(2)での左・中・右の各図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図10】 同図(A)は各図柄列の変動パターンを示す一覧表図であり、同図(B)は通常時の各種リーチに対して当り外れ毎に振り分けられるランダム6を示す一覧表図であり、同図(C)は高確率時の各種リーチに対して当り外れ毎に振り分けられたランダム6を示す一覧表図である。
【図11】 同図(A)は特定遊技状態における特別可変入賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートであり、同図(B)は特定遊技状態の終了後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は特別図柄の変動停止後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図12】 同図(A)は普通図柄の種類を示す説明図であり、同図(B)は普通図柄に用いられる各種ランダム数の一覧表図であり、同図(C)は選択されたランダム数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチャートである。
【図13】 同図(A)は普通図柄とランダム5との関係を示す一覧表図であり、同図(B)は通過記憶がある場合での普通図柄の変動停止後に再度普通図柄が変動を開始する動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は低確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであり、同図(D)は高確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートである。
【図14】 同図(A)は「7・7・7」又は「V・V・V」の大当り図柄の導出に伴う確変制御の動作を示すタイムチャートであり、同図(B)は「JAC・JAC・JAC」又は「F・F・F」の大当り図柄の導出に伴う確変制御の動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は通過玉検出器での打玉の検出に伴う普通図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図15】 第二実施形態における確変判定制御の処理プロセスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤
3 遊技領域
4 普通可変入賞球装置
7 始動玉検出器
8 普通可変表示装置
10 通過玉検出器
11 普通図柄表示器
12 普通図柄記憶表示LED
15 特別可変入賞球装置
19 開閉板
20 特定玉検出器
21 入賞玉検出器
23 回数表示器
24 個数表示器
40 特別可変表示装置
43〜45 特別図柄表示部
47 飾り図柄表示器
53 特別図柄記憶表示LED
60a・60b 基本回路

Claims (1)

  1. 可変表示装置の複数の可変表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生させる弾球遊技機において、
    前記複数の可変表示部で前記表示結果を導出する以前に該表示結果を決定する表示結果決定手段と、
    該表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果でありリーチ状態を含まないはずれ表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において表示結果を順次導出する通常変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御する通常変動制御手段と、
    前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果以外の表示結果であり前記リーチ状態を含むリーチはずれ表示結果又は前記特定表示結果となる場合、前記複数の可変表示部において前記通常変動態様と同じ態様で表示結果を導出する通常リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において最後に停止する可変表示部の表示結果を前記通常変動態様に比べて長く変動する態様で順次導出する特定リーチ変動態様と前記複数の可変表示部において表示結果を一斉に導出する特別リーチ変動態様とを含む複数種類のリーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、
    該リーチ変動態様選択手段で選択した変動態様に基づいて前記複数の可変表示部の変動を制御するリーチ変動制御手段と、
    前記特定表示結果のうち予め定めた第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されると前記特定遊技状態とは異なり且つ遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技発生手段と、
    前記第一の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御する一方、前記第二の特別表示結果に基づいて発生された前記特別遊技状態中に再度前記複数の可変表示部に前記第一の特別表示結果と第二の特別表示結果のいずれかが導出されるとその特別遊技状態の継続期間を延長制御しない期間延長制御手段と、を備え、
    前記リーチ変動態様選択手段は、前記特別遊技状態においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した特別遊技状態時選択テーブルに基づいて変動態様を選択する一方、前記特別遊技状態以外の通常時においては前記複数種類のリーチ変動態様のそれぞれに対応して割り当てられるリーチ動作用乱数の個数を異ならせて設定した通常時選択テーブルに基づいて変動態様を選択し、
    前記通常時選択テーブルは、前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、
    前記特別遊技状態時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記特定表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様及び前記特別リーチ変動態様のみに前記リーチ動作用乱数が割り当てられ、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合に対応して前記特定リーチ変動態様、前記特別リーチ変動態様、及び前記通常リーチ変動態様に前記リーチ動作用乱数が割り当てられ
    さらに前記特別遊技状態時選択テーブル及び前記通常時選択テーブルは、前記表示結果決定手段で決定した表示結果が前記リーチはずれ表示結果である場合よりも前記特定表示結果である場合の方が前記特別リーチ変動態様の選択率が高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられる一方、前記特別遊技状態時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率が前記通常時選択テーブルにおける前記特別リーチ変動態様の選択率よりも高くなるように前記リーチ動作用乱数が割り当てられていることを特徴とする弾球遊技機。
JP06170596A 1996-02-22 1996-02-22 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4124279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06170596A JP4124279B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06170596A JP4124279B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225101A JPH09225101A (ja) 1997-09-02
JP4124279B2 true JP4124279B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=13178928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06170596A Expired - Fee Related JP4124279B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124279B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644910B2 (ja) * 2000-05-22 2011-03-09 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2002159670A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Heiwa Corp 遊技機における図柄変動表示制御方法及び装置
JP4780141B2 (ja) * 2008-05-07 2011-09-28 株式会社三洋物産 遊技機
JP7023520B2 (ja) * 2019-01-25 2022-02-22 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09225101A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197058B2 (ja) 弾球遊技機
JP4405538B2 (ja) 弾球遊技機
JP3865860B2 (ja) 弾球遊技機
JP4124279B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JP4405541B2 (ja) 弾球遊技機
JP4169809B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JP4104184B2 (ja) 弾球遊技機
JP4104183B2 (ja) 弾球遊技機
JP4100731B2 (ja) 弾球遊技機
JP4104182B2 (ja) 弾球遊技機
JP3892022B2 (ja) 弾球遊技機
JP4100730B2 (ja) 弾球遊技機
JP4251694B2 (ja) 遊技機
JP4405540B2 (ja) 弾球遊技機
JP4405539B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260860B2 (ja) 弾球遊技機
JP4275147B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260859B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260861B2 (ja) 弾球遊技機
JP4260862B2 (ja) 弾球遊技機
JP4408132B2 (ja) 弾球遊技機
JP4275146B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees