JP2000233151A - ストライプ塗布装置及び方法 - Google Patents

ストライプ塗布装置及び方法

Info

Publication number
JP2000233151A
JP2000233151A JP11354525A JP35452599A JP2000233151A JP 2000233151 A JP2000233151 A JP 2000233151A JP 11354525 A JP11354525 A JP 11354525A JP 35452599 A JP35452599 A JP 35452599A JP 2000233151 A JP2000233151 A JP 2000233151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripe
slit
coating
slit gap
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11354525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453335B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Uekihara
上木原伸幸
Masaru Watanabe
渡辺  勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35452599A priority Critical patent/JP3453335B2/ja
Publication of JP2000233151A publication Critical patent/JP2000233151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453335B2 publication Critical patent/JP3453335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、ストライプ塗布の場合は、各条のスト
ライプ塗膜部の膜厚が均一であることが重要であるが、
膜厚バラツキを均一にすることは容易ではない。 【解決手段】 ノズル100先端に設けられた複数のス
リット出口と、スリット出口を形成する、上下一対のブ
ロック11,12の先端部と、それら複数のスリット出
口を仕切るストライプ仕切り8と、それらのストライプ
仕切り8の位置に対応して、少なくともいずれかのブロ
ック11,12の先端部に、塗布液の吐出方向に向かっ
て、形成された切り欠き部17と、それらの切り欠き部
17が設けられたブロック11.12の先端部に、それ
らの切り欠き部17と薄肉部によって形成された可動部
18と、それらの可動部18を移動させることによっ
て、スリットギャップを調整できるスリットギャップ調
整手段15とを備えるストライプ塗布装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続走行する基材
の片面あるいは両面に、塗料をストライプ塗布する塗布
装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続走行する基材の表面に塗布液を塗布
する塗布装置として、塗布液を塗布幅方向に行き渡らせ
るマニホールドと、マニホールドに供給された塗布液を
整流して吐出するスリットとを備えたエクストルージョ
ン型塗布装置が知られている。
【0003】エクストルージョン型塗布装置におけるス
トライプ塗布を行う方法としては、スリットに仕切りを
設け、スリット内で分流させて吐出する方法がある。
【0004】さらに、その仕切を用いる方法は、塗布幅
方向の膜厚を均一にする次のような方法を採用してい
る。すなわち、樹脂フィルムやシートを押出成形するT
ダイでは、ノズルのリップ先端を、差動ネジやヒートボ
ルトによって押し引きしたり、エアー圧駆動で押し込
む、等して、変形させ、吐出量の微調整を行い、幅方向
の膜厚を均一にする。あるいはノズルの内部に設けたヒ
ータによってノズルを部分的に加熱し、塗布すべき樹脂
の温度を変化させることにより流動特性を変えて、幅方
向の膜厚を均一にする。
【0005】さらに、特開平9−271705号公報に
は、半導体ウェハやガラス基板上に、フォトレジスト液
等の塗布膜を形成する塗布装置において、ノズルのリッ
プ先端をピエゾアクチュエータで変形させ、吐出量の微
調整を行い、塗布膜の塗布幅方向の膜厚を均一にする手
段が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ストライプ
塗布の場合、各条の塗布量を塗布幅方向に渡って均一に
するためには、塗布液のストライプ各条毎のスリット出
口での塗布幅方向の吐出量を均一にすることが重要であ
る。
【0007】しかしながら、上記Tダイ等の塗布装置に
おいては、全幅塗布を行う場合は、ノズルのリップ先端
を変形させるとともに、その部位の周辺部位の変形量を
同時に調整することで、塗布幅方向の吐出量を均一にす
ることは容易である。しかし、ストライプ塗布の場合
は、各条のストライプ塗膜部の膜厚が均一であることが
重要なため、各条毎に吐出量を均一にする必要がある。
しかし、ノズルのリップ先端を変形させた部位の周辺も
変形してしまうと、各条のストライプ塗膜部の膜厚バラ
ツキを均一にすることは容易ではない。
【0008】本発明は、上記従来の塗布装置の課題を解
消し、ストライプ塗布の場合でも、塗布液の塗布幅方向
の膜厚を均一にするストライプ塗布装置及び方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の本発明(請求項1
に対応)は、少なくとも2条以上のストライプを塗布す
るための塗布装置において、ノズル先端に設けられた複
数のスリット出口と、前記スリット出口を形成する、上
下一対のブロックの先端部と、それら複数のスリット出
口を仕切るストライプ仕切りと、それらのストライプ仕
切りの位置に対応して、少なくともいずれかのブロック
の先端部に、塗布液の吐出方向に向かって、形成された
切り欠き部と、それらの切り欠き部が設けられたブロッ
クの先端部に、それらの切り欠き部と薄肉部によって形
成された可動部と、それらの可動部を移動させることに
よって、スリットギャップを調整できるスリットギャッ
プ調整手段とを備えたことを特徴とするストライプ塗布
装置である。
【0010】また、第2の本発明(請求項9に対応)
は、スリット出口を形成する上下一対のブロックのいず
れかの先端に、薄肉部によって形成された可動部を移動
させることによって、スリットギャップを調整できるス
リットギャップ調整手段を有するノズルを備え、少なく
とも2条以上のストライプを塗布するための塗布装置に
おいて、前記可動部の移動量を測定する変位センサと、
前記変位センサから出力された数値を基準にして、前記
スリットギャップ調整手段はフィードバック制御を行う
ことを特徴とするストライプ塗布装置である。
【0011】また、第3の本発明(請求項12に対応)
は、第1の本発明、あるいは第2の本発明に記載のスト
ライプ塗布装置におけるスリットギャップを 調整する
スリットギャップ調整方法において、予め、塗布膜の調
整量と、前記可動部の移動量との関係を用意しておき、
前記塗布後の塗布膜の厚さを検出し、その厚さから厚さ
調整量を演算し、前記関係に基づいて、前記可動部の移
動量を演算し、その可動部の移動量に基づいて、前記可
動部を前記スリットギャップ調整手段によって移動させ
る、ことを特徴とするストライプ塗布装置におけるスリ
ットギャップ調整方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1〜図7を参照して、本発明にかか
る第1の実施の形態について説明する。
【0013】まず、本発明にかかる装置の構成を、本発
明の方法である動作とともに説明する。図1は、本発明
のノズル100を用いたストライプ塗布工程の概略を示
すものである。
【0014】図1に示すように、ストックタンク1内の
塗布液2は、例えば定量ポンプのように安定した送液が
可能な給液ポンプ3により送り出される。さらに、塗布
液2は、フィルター4によって、塗布液2中の凝集物や
異物を取り除かれた後、流量計5により流量が測定さ
れ、その後ノズル100に送り込まれる。その後、塗布
液2は、マニホールド6からスリット7へ押し出され、
かつ、図2に示すストライプ仕切り8によって分流さ
れ、スリット7の出口から吐出されて、矢印Dの方向に
連続走行する基材9の表面に、ストライプ状に塗布さ
れ、図7に示すようなストライプ塗膜部10を形成す
る。
【0015】次に、本発明のノズル100の構成につい
て説明する。
【0016】図2は、本発明のノズル100の斜視図で
ある。また、図3は、本発明のノズル100の断面図で
ある。図2に示すように、ノズル100は、上ブロック
11と、下ブロック12と、2つのサイドブロック13
L及び13Rと、から構成される。各ブロック11、1
2、13L及び13Rは、互いにネジ(図示せず)で連
結されている。
【0017】また、上ブロック11には、塗布液2を供
給するための配管14が接続されている。さらに、下ブ
ロック12には、マニホールド6に供給された塗布液2
を分流させて、スリット7の出口から吐出するための、
ストライプ仕切り8が設けられている。もっとも、これ
らマニホールド6及びスリット7は、図3に示すよう
に、下ブロック12が上ブロック11と組み合わさるこ
とによって、形成されるような形状に加工されている。
本発明では、上ブロック11と下ブロック12の間隔h
をスリットギャップと呼んでいる。
【0018】また、上ブロック11の上部には、スリッ
トギャップを調節するためのスリットギャップ調整手段
15(例えば、ピエゾアクチュエータ、差動ネジ、ヒー
トボルト、エアー圧駆動等)と、スリットギャップ調整
手段15を上ブロック11の上部に固定するするための
スリットギャップ調整手段固定部16がネジ(図示せ
ず)で取り付けられている。
【0019】さらに、上ブロック11の先端は、可動部
18と、薄肉部19とにより構成されている。この可動
部18は、スリットギャップ調整手段15の押し込み力
の強弱に応じて、スリットギャップを狭く、あるいは広
くする方向に変位する。また、薄肉部19は、可動部1
8が屈曲する支点として機能する。さらに、図2に示す
ように、可動部18の両側には、塗布液の吐出方向E
に、切り欠き部17が設けられている。
【0020】なお、本実施の形態1では、3条のストラ
イプ塗布の場合について説明するので、切り欠き部17
は、4ヶ所設けられているが、本発明では、少なくとも
2条以上のストライプを塗布する場合について適用され
るので、切り欠き部17の数は、必ず条数+1となる。
【0021】次に、本実施の形態の第1の特徴について
説明する。
【0022】図4は、本発明のノズル100の先端部の
拡大図である。スリットギャップ調整手段15と、スリ
ットギャップ調整手段固定部16とは図面から省略して
いる。
【0023】この第1の特徴は、図4に示すように、上
ブロック11の可動部18の両側に塗布液2の吐出方向
Eに、切り欠き部17が設けられていることである。
【0024】切り欠き部17は、装置を製造した後、調
整を行うためである。すなわち、可動部18を各条毎に
独立して変形させ、スリットギャップを調整する目的で
設けられている。
【0025】すなわち、図5(a)に示すように、仮に
可動部18に切り欠き部の無いノズル101を用いたと
すると、塗布装置において、製造後、装置の吐出口にお
いて、吐出量の多い部位、すなわち図5(c)に示すよ
うなストライプ塗膜部10の厚い部位(真ん中の部位)
に、押し込み力Pを加え、スリットギャップhを狭くし
ようとすると、ノズルの先端部が曲線状に変形してしま
うため、押し込み力Pを加えた部位のスリットギャップ
h”だけでなく、周辺のスリットギャップh’、h’も
狭くなってしまう。
【0026】その結果、スリットギャップhが曲線状に
変形してしまうと、図5(b)に示すように、各条のス
トライプ塗膜部10の膜厚も曲線状になり、各条のスト
ライプ塗膜部10の膜厚を均一にすることが出来ない。
【0027】しかし、本発明の実施の形態1のノズル1
00を用いたストライプ塗布装置では、吐出量の多い
条、すなわち図6(c)に示すようなストライプ塗膜部
10の厚い条(真ん中の部位)に押し込み力Pを加えて
も、各条毎の可動部18は、図6(a)に示すように、
独立して変位するので、スリット7の平行性を保ったま
ま、スリットギャップh”となるとともに、隣接する条
の可動部18は、変形しない。
【0028】従って、吐出量の多い条またはストライプ
塗膜部10の厚い条の膜厚だけを独立して変化させるこ
とが可能となるので、図6(b)に示すように、各条の
ストライプ塗膜部10の膜厚を均一にすることが容易に
なる。
【0029】また、図4に示すように、切り欠き部17
の幅W1は、隣り合う可動部18が、干渉することを防
止するためと、隣接する可動部18の変形動作が、スリ
ット7から染み出した塗布液2の流体摩擦によって、互
いに干渉することを防止するために、0.01mm以上
であることが必要である。さらに、切り欠き部17から
の液漏れを防ぐために、切り欠き部17の幅W1はスト
ライプ仕切り8の幅W2未満であることが望ましい。な
お、このストライブ仕切り8はある程度弾力性を有す
る。
【0030】また、切り欠き部17の長さは、隣接する
可動部18の変形が、互いに影響することを防ぐため
に、可動部18の屈曲点となる薄肉部19からスリット
出口までとすることが望ましい。
【0031】次に、本実施の形態の第2の特徴について
説明する。
【0032】この第2の特徴は、図3に示すように、可
動部18のそれぞれの上部に、スリットギャップ調整手
段15を設け、その手段15による押し込み力によっ
て、薄肉部19を屈曲点とするようにしたことである。
【0033】本実施の形態1では、スリットギャップ調
整手段15をピエゾアクチュエータにした場合について
説明する。
【0034】ピエゾアクチュエータの微少な変位力によ
って、可動部18を押し込むことにより、スリットギャ
ップをμmオーダーで変化させ、吐出量を微少に制御す
ることが可能となるため、膜厚を均一にすることが容易
になる。
【0035】また、ピエゾアクチュエータで可動部18
に押し込み力を加えると、ピエゾアクチュエータ自体に
押し込み力に対する反力が作用するため、ピエゾアクチ
ュエータをスリットギャップ調整手段固定部16に固定
するときは、強固にネジで固定することが望ましい。
【0036】さらに、薄肉部19は、可動部18が塑性
変形を起こし、動作不能になることを防ぐために、ピエ
ゾアクチュエータの最大発生力が可動部18に押し込み
力として加わっても、その弾性限度を越えない範囲で、
かつ、所定の変形量が得られる程度の厚みにすることが
望ましい。
【0037】次に、本実施の形態の第3の特徴について
説明する。
【0038】この第3の特徴は、図4に示すように、上
ブロック11に設けられた切り欠き部17の位置に対応
する、下ブロック12のスリット面に、ストライプ仕切
り8が設けられていることである。
【0039】ストライプ仕切り8は、塗布液がマニホー
ルド6からスリット7に押し出される時に分流するよう
に設けている。さらに、塗布液が切り欠き部17から漏
れることを防ぐためにも機能する。
【0040】また、ストライプ仕切り8をテフロンテー
プ等の弾性体を含んだ構造とすることで、ストライプ仕
切り8を支点とする反力の影響を受けずに、可動部18
がスリット7の平行性を保ったまま変形し、安定したス
リットギャップ調整が可能となる。
【0041】さらに、ストライプ仕切り8を、マニホー
ルド6すなわちスリット入口から、スリット出口まで設
けることで、マニホールド6からスリット出口までの塗
布液の流れをスムーズに分流させ、均一な塗布液の吐出
を可能とし、より均一なストライプ塗膜部10の膜厚が
得られる。
【0042】なお、ストライプ仕切りの幅W2は、図7
に示すようなストライプ無地部20の幅に相当する。
【0043】次に、本実施の形態1の効果を説明するた
めに、本実施の形態1で説明したノズル100を用いた
ストライプ塗布装置を用い、(1)可動部18を全く変
形しない状態で、基材の表面に塗布液を塗布したときの
塗布幅方向の各条の膜厚の測定を行った結果と、(2)
膜厚の厚い条の可動部18を変形させ、スリットギャッ
プhを狭くしたときの膜厚の測定を行った結果を、(実
施例1)、(実施例2)、(実施例3)にて、比較す
る。 (実施例1)本実施の形態1で説明したノズル100を
用いて、 せん断速度1000sec-1における粘度が
1500cpであるカルボキシルメチルセルロース水溶
液にカーボンを添加した塗布液を、基材(厚さ30μm
の銅箔)の表面に単位幅当たり0.1cc/cm/se
cの流量で塗布した。
【0044】ノズル100はステンレス製で、3条スト
ライプ、各条のストライプ塗布幅45mm、スリットギ
ャップ0.25mmとし、薄肉部19の厚さ3mmとし
た。
【0045】図13(a)は、可動部18を変形しない
状態で塗布したときの膜厚測定結果であり、また、図1
3(b)は、図13(a)での結果をもとに、膜厚の厚
い条の可動部18を変形し、塗布したときの膜厚測定結
果である。
【0046】図13(a)に示すように、可動部18を
全く変形しない状態で塗布すると、中央の条の膜厚が厚
くなった。
【0047】それは、ノズル100への塗布液2の供給
口14が、中央に設けられているため、中央の条からの
吐出量が多くなることが原因の一つである。
【0048】また、本実施の形態1で説明したノズル1
00の微少なスリットギャップの機械的精度のバラツキ
によっても起こると推察される。
【0049】そこで、 可動部18を変形しない状態で
塗布したときの塗布幅方向でのストライプ塗膜部の膜厚
バラツキ約3%を、スリットギャップ調整手段15によ
って、中央の条の可動部18のみ、その機械的精度のバ
ラツキを補正する程度の微少な変位を加えることで、図
13(b)に示すように、膜厚バラツキが1%となり、
大幅に減少させることができた。 (実施例2)本実施例2では、上記本実施例1とは粘度
の異なるカルボキシルメチルセルロース水溶液を用い
た。すなわち本実施の形態1で説明したノズル100を
用いて、 せん断速度1000sec-1における粘度が
3000cpであるカルボキシルメチルセルロース水溶
液 にカーボンを添加した塗布液を、基材(厚さ30μ
mの銅箔)の表面に単位幅当たり0.1cc/cm/s
ecの流量で塗布した。
【0050】ノズル100はステンレス製で、3条スト
ライプ、各条のストライプ塗布幅45mm、スリットギ
ャップ0.25mmとし、薄肉部19の厚さ3mmとし
た。
【0051】図14(a)は、可動部18を変形しない
状態で塗布したときの膜厚測定結果であり、また、図1
4(b)は、図14(a)での結果をもとに、膜厚の厚
い条の可動部18を変形し、塗布したときの膜厚測定結
果である。
【0052】可動部18を全く変形しない状態で塗布す
ると、図14(a)に示すように、(実施例1)の場合
と同じく、中央の条の膜厚が厚くなった。但し、(実施
例1)の場合より塗布液の粘度が高いため、流動性が悪
く、膜厚バラツキが5%となった。
【0053】そこで、スリットギャップ調整手段15に
よって、可動部18に膜厚バラツキを補正する程度の微
少な変位を加えることで、図14(b)に示すように、
膜厚バラツキが1%となり、粘度の異なる塗布液でも、
容易に均一にできることが実証できた。 (実施例3)本実施の形態1で説明したノズル100を
用いて、 せん断速度1000sec-1における粘度が
1500cpであるカルボキシルメチルセルロース水溶
液にカーボンを添加した塗布液を、基材(厚さ30μm
の銅箔)の表面に単位幅当たり0.1cc/cm/se
cの流量で塗布した。
【0054】ノズル100はステンレス製で、3条スト
ライプ、各条のストライプ塗布幅45mm、スリットギ
ャップ0.25mmとし、薄肉部19の幅5mm、厚さ
3mmとした。また、供給口14は、使用せずにサイド
ブロック13L側から塗布液を供給した。
【0055】図15(a)は、可動部18を変形しない
状態で塗布したときの膜厚測定結果であり、また図15
(b)は、図15(a)での結果をもとに、膜厚の厚い
条の可動部18を変形し、塗布したときの膜厚測定結果
である。
【0056】可動部18を全く変形しない状態で塗布し
た場合は、図15(a)に示すように、左側(塗布液の
供給側)の条の膜厚が厚くなった。
【0057】そこで、スリットギャップ調整手段15に
よって、左側の条の可動部18に膜厚バラツキを補正す
る程度の微少な変位を加えることで、図15(b)に示
すように、膜厚バラツキが1%となり、塗布液の供給口
が変わった場合でも、容易に均一にできることが実証で
きた。
【0058】次に、本実施の形態1の効果を以下にまと
めて説明する。
【0059】第1に、本発明のノズル100のノズル可
動部18に切り欠き部17を設けることで、各条毎に吐
出量を調整することが可能となり、ストライプ塗布の場
合でも、塗布幅方向全体のストライプ塗膜部10の膜厚
を均一にすることが容易になった。
【0060】第2に、本発明のノズル100を用いたス
トライプ塗布装置を使用することにより、生産現場での
塗布液のロット変動や装置内での塗布液の流動特性の変
化があった場合でも、塗布幅方向全体のストライプ塗膜
部10の膜厚を均一にすることが容易になった。
【0061】第3に、本発明のノズル100の供給口1
4を、中央以外に設けても、膜厚の厚い条の可動部18
を変形させることで、塗布幅方向全体のストライプ塗膜
部10の膜厚を均一にすることが容易になった。
【0062】(実施の形態2)次に、図8〜図12を参
照して、本発明にかかる第2の実施の形態について説明
する。
【0063】まず、本発明にかかる装置及びノズルの構
成について説明する。図8は、本実施の形態2のノズル
100に、ストライプ規制具22を具備した状態の略図
である。また、図9は、本実施の形態のノズル100の
先端に、ストライプ規制具22を具備した場合の拡大側
面図である。
【0064】本実施の形態にかかる装置の構成は、図1
に示すように、(実施の形態1)と同様である。
【0065】本実施の形態にかかるノズル100の構成
については、基本的に(実施の形態1)と同一である
が、図8に示すように、ノズル100のスリット出口の
ストライプ無地部20の位置に相当する部位に、ストラ
イプ無地部20の幅に相当する以下に述べるような特徴
を有するストライプ規制具22が設けられている。つま
り、ストライプ仕切り8の前面に、同じ幅を有するスト
ライブ規制具22が取り付けられている(図12参
照)。
【0066】なお、本実施の形態2は、実施の形態1と
は異なり、上ブロック11の上部にスリットギャップ調
整手段が具備されていないものや、切り欠き部の設けら
れていない構成のものでもかまわない。
【0067】次に、本実施の形態の第1の特徴について
説明する。
【0068】この第1の特徴は、図8に示すように、ノ
ズル100のスリット出口にストライプ無地部20の幅
に相当するストライプ規制具22を具備したことであ
る。
【0069】従来のエクストルージョン型塗布装置にお
いて、塗布液2の流動特性の影響により、吐出直後にス
トライプ塗布幅の両端で、液圧が上昇した場合、ストラ
イプ塗膜部10の両端にいわゆる耳立ちが発生すること
がある。そこで、従来、図10(c)に示すように、ス
リット面内に設けられたストライプ仕切り8を、塗布液
2の吐出方向Eに対して、スリット出口側が拡がるよう
なテーパ状にし、吐出直後のストライプ塗布幅の両端の
液圧を下げることが行われている。しかし、それでは、
図10(a)に示すように、吐出直後にストライプ塗布
幅の両端でいわゆる耳立ちの反対である耳垂れが発生し
てしまう。
【0070】そこで、本実施の形態2では、その耳垂れ
を防止するため、ストライプ規制具22を設けた。それ
によって吐出直後のストライプ塗布幅の両端での耳垂れ
を防止すると共に、塗布直後の塗膜状態での塗布液2の
挙動を規制し、ストライプ塗膜部10の幅を安定させ
る。
【0071】また、図9に示すように、ストライプ規制
具22の形状を、リップ21の先端全体を覆う形状にす
ることで、リップ面に製造上しっかり取り付けることが
出来る。その結果、ストライプ規制具22の前面から基
材までの距離を製造上所定の距離にすることが容易とな
る。
【0072】さらに、図11に示すように、ストライプ
規制具22の形状を、ノズル100のリップ21に密着
し、かつ強い弾力を有する曲がり板とし、その中央部を
ノズル100のリップ21に密着させ、その上下端を、
上下のブロック11,12にネジ止めしてもよい。
【0073】そのようにすることによって、より一層、
ストライプ規制具22がリップ21の先端面に強固に固
定される。これによって、耳垂れをより一層効果的に防
止でき、また、塗布直後の塗膜状態での塗布液2の挙動
を規制し、ストライプ塗膜部10の幅を安定させる効果
も増大する。
【0074】なお、上述のようなストライプ規制具22
が耳垂れは防止できるが、逆に耳立ちを起こしてしまっ
てはならない。そこで、図12に示すように、ストライ
プ規制具22の、スリット7方向の断面形状を、塗布液
2の吐出方向Eに対して、リップ面側を長辺、基材側を
短辺とする台形形状とすることで、スリット7の出口か
ら基材9までの空間の、塗布幅方向の断面形状が、図1
2のGに示すように、台形となり、つまり、この部分G
に形成される液溜まりが、台形となる。その結果、液圧
を抑制する作用が生じ、耳だちがおこりにくくなる。
【0075】以上の特徴を持ったストライプ規制具22
を設けることで、図10(b)に示すように、耳立ちの
無い、安定した幅のストライプ塗膜部10が得られる。
【0076】次に、本実施の形態の第2の特徴について
説明する。
【0077】この第2の特徴は、図9に示すように、前
記ストライプ規制具22の厚みをt、スリット出口から
基材9までの距離をL(以下、塗工ギャップと呼ぶ)と
したとき、L−0.2mm≦t≦Lを満たすことであ
る。
【0078】塗工ギャップは、塗布厚み、塗布液の粘度
等の条件で、適時選択するものである。
【0079】ストライプ規制具22は、塗布直後の塗膜
状態での塗布液2の挙動を規制するために設けられたも
ので、ストライプ規制具22の厚みtが、塗工ギャップ
L−0.2mmより薄い場合、ストライプ規制具22と
基材9との隙間に、塗布液が流れ込む等の問題が生じ、
安定したストライプ塗膜部10の幅が得られなくなる。
【0080】また、ストライプ規制具22の厚みtが、
塗工ギャップLより厚い場合、基材9を押し込む形にな
り、基材の走行が不安定になる。すると、耳だれやスト
ライプ塗膜部10の幅だけでなく、塗布厚みも不安定に
なる。
【0081】従って、ストライプ規制具22から基材9
までに、適度な隙間を設けることが、重要であり、通常
0.01mmから0.1mmの範囲が最も好ましい。
【0082】次に、本実施の形態2で説明したノズル1
00を用いたストライプ塗布装置において、ストライプ
規制具22の厚みtを変化させ、各厚みtにおける、ス
トライプ無地部の幅及び耳だれの有無を調べた。次の
(実施例4)にて、その効果について説明する。
【0083】(実施例4)本実施の形態2で説明したノ
ズルを用いて、せん断速度1000sec-1における粘
度が1500cpであるカルボキシルメチルセルロース
水溶液にカーボンを添加した塗布液を、基材(厚さ30
μmの銅箔)の表面に単位幅当たり0.1cc/cm/
secの流量で塗布した。
【0084】ノズルはステンレス製で、3条ストライ
プ、各条のストライプ塗布幅45mm、スリットギャッ
プ0.25mmとし、薄肉部の幅5mm、厚さ3mmと
し、塗工ギャップLは0.5mmとした。
【0085】ストライプ規制具はアルミ製で、幅2.5
mmとし、厚みについては、0.2〜0.6mmの間で
異なる5種類のもので、それぞれ塗布を行った。
【0086】(実施例4)の5種類のストライプ規制具
A〜Cを用いたノズルでストライプ塗布した場合につい
て、ストライプ無地部の幅及び耳だれの有無を比較した
結果が(表1)である。
【0087】
【表1】 ストライプ規制具Aを用いて塗布した場合のように、そ
の厚みが、L−0.2mmより小さい場合、ストライプ
規制具による塗布液の挙動を規制する効果が薄れ、スト
ライプ塗布幅の両端で吐出された塗布液が、基材に向か
って拡がっていく。すると、塗布液がストライプ規制具
の前面に回り込んでいくため、無地部の幅が狭まってし
まう。液圧が開放されるため、耳だれが発生する。
【0088】一方、ストライプ規制具Eを用いて塗布し
た場合のように、その厚みが、Lより大きい場合、スト
ライプ規制具で基材を押し込んでしまい、基材が吐出方
向に向かって、弓なりに撓んでしまう。すると、基材が
ノズル先端から離脱後、元に戻ろうとする力が作用し、
基材が振動するため、ストライプ塗膜部の両端が、基材
の走行方向で見ると波打つような形状となった。
【0089】これらに対して、ストライプ規制具の厚み
tがL−0.2≦t≦Lである場合、ストライプ規制具
による液溜まりの効果が作用し、耳だれの無い、安定し
た幅のストライプ塗膜部が形成できる。
【0090】さらに、(実施例1)で説明したように、
各条毎にスリットギャップを調整することにより、塗布
幅方向全体のストライプ塗膜の膜厚バラツキが1%以内
のストライプ塗膜を得ることができる。
【0091】本実施の形態2の効果を以下にまとめて説
明する。
【0092】第1に、本発明のノズル100のスリット
出口のストライプ無地部20の位置に、つまりストライ
プ仕切り8の部分に相当する部位に、ストライプ無地部
20の幅に相当するストライプ規制具22を具備するこ
とで、ストライプ塗膜部10の両端の耳だれを防止する
ことが可能となり、かつ、ストライプ塗膜部10及びス
トライプ無地部20の幅精度を向上させることができ
る。
【0093】第2に、ストライプ規制具22の厚みtが
L−0.2mm≦t≦Lである場合、ストライプ規制具
22による塗布液2の挙動を規制する効果が作用し、耳
だれの無い、安定した幅のストライプ塗膜部10が得ら
れる。
【0094】(実施の形態3)図16〜図19を参照し
て、本発明にかかる第3の実施の形態について説明す
る。
【0095】まず、本実施の形態3にかかる装置及びノ
ズルの構成について説明する。
【0096】図16は、本実施の形態3のノズル100
に変位センサ31を具備した状態の略図である。
【0097】本実施の形態3にかかる装置の構成は、図
1に示すように、(実施の形態1)と同一である。
【0098】本実施の形態3にかかるノズル100の構
成については、基本的に(実施の形態1)と同一であ
る。
【0099】なお、図16に示すように、各スリットギ
ャップ調整手段15の固定された位置に相当する部位の
各スリットギャップ調整手段固定部16には、変位セン
サ31,変位センサ可動部32、ゼロ点調整固定部3
3、ゼロ点調整手段34が設けられている。
【0100】そのゼロ点調整調整手段固定部33はスリ
ットギャップ調整手段固定部16の下端に取り付けら
れ、前記ゼロ点調整手段34はそのゼロ点調整手段固定
部33にネジで連結されている。さらに、前記変位セン
サ可動部32はそのゼロ点調整手段34に固定され、さ
らに、前記変位センサ31は変位センサ可動部32に固
定されている。
【0101】この変位センサ31は、可動部18の移動
量を測定するためのものである。また、ゼロ点調整手段
34は、変位センサ31と可動部18の間隙の初期調整
をするための手段である。
【0102】つまり、可動部18は、スリットギャップ
調整手段固定部16に保持されたスリットギャップ調整
手段15によって、移動させられるが、その位置を変位
センサ31によって検出する。そして、その変位センサ
31の初期位置をゼロ調整するため、ゼロ点調整手段3
4がある。
【0103】なお、上ブロック11に切り欠き部の設け
られていない構成のものも本発明に含まれる。つまり、
調整をスリット全体で行う場合も含む。
【0104】次に、本実施の形態3にかかるフィードバ
ックシステムの構成について説明する。
【0105】図17、図21は、本実施の形態3のスリ
ットギャップ調整手段15と変位センサ31を用いたフ
ィードバックシステムの略図である。また、図20はそ
の制御のフローチャートである。
【0106】図17、図21に示すように、塗布乾燥後
(S1、S2)の膜厚を膜厚測定器38により測定する
(S3)。その測定結果を受けてフィードバック制御手
段36は、その膜厚がばらつきの許容範囲にあるかどう
かを判断する(S4)。
【0107】その判断の結果、ばらつきの許容範囲を越
えている場合は、フィードバック制御手段36は、前記
スリットギャップ調整手段15に、スリットギャップ調
整手段制御装置35を介して、可動部18が適切に移動
するように指示する(S5)。そのために、あらかじ
め、膜厚の調整厚さ量と、可動部18の移動量との関係
を実験によって得ておく。たとえば膜厚が1μm厚すぎる
場合は、可動部18を1.5μmスリットが薄くなる方向に
移動させる等のデータを得ておく。
【0108】なお、変位センサ31はその可動部の移動
量を検出する。その結果をアンプ37を介して、フィー
ドバック制御手段36に検出結果を知らせる。フィード
バック制御手段36はその変位センサ31からの検出結
果に基づいて、さらに、可動部18を移動させる。この
ようにフィードバック制御手段36は可動部18をフィ
ードバック制御して目標位置に移動させる。なお、図2
1において、39は流量計、40はフィルタ、41はポ
ンプ、42はタンク、43は塗料、44は乾燥機であ
る。
【0109】次に、本実施の形態の第1の特徴について
説明する。
【0110】本実施の形態の第1の特徴は、図16に示
すように、スリットギャップ調整手段15を備えたノズ
ルの可動部18の直近に、可動部18の移動量を測定す
る変位センサ31を設けたことである。
【0111】スリットギャップをμmオーダーで変化さ
せ、吐出量を微少に制御し、膜厚を均一にするために
は、可動部18の変位量が正確に、かつ、迅速に測定さ
れることが重要である。
【0112】仮に、可動部18から遠い位置に変位セン
サ31を設けた場合、変位センサ31の測定可能範囲が
拡がり、分解能が大きくなるため、微少な変位の測定が
困難になる。また、測定距離が長くなるため、可動部1
8の微少な変形動作を迅速に捉えることが困難になり、
応答性が低下する。
【0113】そこで、可動部18の直近に、変位センサ
31を設けることで、測定可能範囲が狭まり、分解能を
小さくすることや測定距離を短縮し、応答性を向上させ
ることが容易になり、可動部18の変位量を正確に、か
つ、迅速に測定することが可能になる。
【0114】なお、変位センサ31の測定可能範囲は、
1mm以内、分解能は0.5μm以下が望ましい。
【0115】次に、本実施の形態の第2の特徴について
説明する。
【0116】本実施の形態の第2の特徴は、上述したよ
うに、図17に示すように、変位センサ31から出力さ
れた数値を基準にして、スリットギャップ調整手段15
にフィードバックがかかるようにしたことである。
【0117】本実施の形態では、スリットギャップ調整
手段15をピエゾアクチュエータにした場合について説
明する。
【0118】一般的に、ピエゾアクチュエータは、電圧
で制御されるが、伸びる方向と縮む方向では、同じ電圧
でも変位量が異なるという特性があり、スリットギャッ
プ調整手段15を設けるだけでは、吐出量を微少に制御
することは困難である。また、所定の変位量に達するま
でに時間がかかるため、短時間で膜厚を均一にすること
は困難である。
【0119】そこで、図17に示すようなフィードバッ
クシステムを取り入れることで、ピエゾアクチュエータ
をどちらの方向でも高精度に制御できるようになり、吐
出量の微少な制御が容易になる。また、所定の変位量に
達するまでの時間が短縮されるため、短時間で膜厚を均
一にすることも容易になる。
【0120】次に、本実施の形態の第3の特徴について
説明する。
【0121】図18は、本発明の実施の形態3における
変位センサ31の取付状態を表すノズル100の拡大断
面図である。
【0122】本実施の形態の第3の特徴は、図18に示
すように、可動部18の、スリットギャップ調整手段1
5が接触する面A1と、スリットギャップ調整手段固定
部16が固定される面A2とで形成される角度αが90
度であることである。
【0123】可動部18が変形していない状態を初期値
とし、可動部18の移動量を正確に測定するためには、
変位センサ31の測定面A3から、可動部18の被測定
面でもあるA1までの距離Dを正確に測定しておく必要
があり、そのためには、A1とA3が平行であることが
重要である。
【0124】A1とA3が平行でないと変位センサ31
で感知する電流値のばらつきが大きくなるため、正確な
測定が困難になる。
【0125】そこで、図18に示すように、A1とA2
で形成される角度を90度にすることにより、平行度と
直角度を高精度に加工されたスリットギャップ調整手段
固定部16に、変位センサ31を取り付けるだけで、A
1とA3が容易に平行になる。
【0126】なお、角度αの範囲は、88゜≦α≦92
゜が望ましい。
【0127】次に、本実施の形態の第4の特徴について
説明する。
【0128】図19(b)は、本発明の実施の形態3に
おける変位センサ可動部32などを具備した場合のノズ
ルの拡大平面図である。
【0129】これに対して、比較のために、図19
(a)に、そのような変位センサ31の位置を調整する
変位センサ可動部32,ゼロ点調整手段34,ゼロ点調
整手段固定部33などを全く具備しない場合のノズルの
拡大平面図を示した。
【0130】本実施の形態の第4の特徴は、図19
(b)に示すように、スリットギャップ調整手段固定部
16に、変位センサ31と可動部18の間隙を一定量に
保つための変位センサ可動部32を設けたことと、その
間隙量を初期値とするためのゼロ点調整手段34を設け
たことである。
【0131】図19(a)に示すようなノズルでは、複
数のスリットギャップ調整手段15を使用しているが、
それぞれのスリットギャップ調整手段15の長さは微妙
に異なるため、スリットギャップ調整手段固定部16よ
り突き出す長さD1が不均一になる。
【0132】この状態のまま、変位センサ31を取り付
けると、可動部18との間隙量D2が不均一になるた
め、高精度な変位量の測定が不可能になる。
【0133】また、可動部18が変形していない状態の
初期値を高精度に設定することも困難である。
【0134】そこで、図19(b)に示すように、スリ
ットギャップ調整手段固定部16に、変位センサ可動部
32を設けることで、D1が不均一であってもD2を均
一に設置することが可能になる。
【0135】そのために、変位センサ可動部32を精度
良く移動させ、微調整できるゼロ点調整手段34を設け
ている。それによって、可動部18が変形していない状
態のD2を高精度に設定することが容易になる。
【0136】なお、非磁性の絶縁体で高精度な厚みのゼ
ロ点調整板38を狭持しながら、微調整することが望ま
しい。
【0137】次に、本実施の形態3の効果を以下にまと
めて説明する。
【0138】第1に、本発明のノズル100の可動部1
8の直近に、変位センサ31を設け、スリットギャップ
調整手段15にフィードバックをかけるようにしたこと
で、可動部18の変位量を応答性良く、高精度に制御で
きるようになり、スリットギャップを調整して、塗布す
る膜厚を均一にすることが容易になる。
【0139】第2に、本発明のノズル100の変位セン
サ31を可動部18と平行になる位置に設けたことと、
スリットギャップ調整手段固定部16に、ゼロ点調整手
段を設けたことにより、変位センサ31を簡単に、しか
も高精度に設置することが可能になる。
【0140】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のストラ
イプ塗布装置を用い、各条毎にスリットギャップを調整
することによって、塗布幅方向全体に非常に均一なスト
ライプ塗布が可能となる。
【0141】また、適正な厚みのストライプ規制具を具
備することによって耳だれの無い、安定した幅のストラ
イプ塗膜部が形成できる。
【0142】さらに、可動部の直近に、変位センサを具
備し、フィードバックをかけるようにしたことによっ
て、スリットギャップの調整が容易になり、膜厚を均一
にすることが可能となる。
【0143】その結果、ストライプ塗布を必要とする製
品の歩留まりを大幅に向上でき、さらに、製品品質を格
段に向上できた
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施の形態の塗布装置における
塗布工程の概略図である。
【図2】本発明にかかる実施の形態のノズルの斜視図で
ある。
【図3】本発明にかかる実施の形態のノズルの断面図で
ある。
【図4】本発明にかかる実施の形態のノズルの先端部の
透視図である。
【図5】(a)従来のストライプ塗布装置によるノズル
先端変形状態の斜視図、(b)従来のストライプ塗布装
置によるノズル先端変形後のストライプ塗膜部の断面
図、(c)従来のストライプ塗布装置によるノズル先端
変形前のストライプ塗膜部の断面図である。
【図6】(a)本発明にかかる実施の形態のストライプ
塗布装置のノズル先端変形状態の斜視図、(b)本発明
にかかる実施の形態のストライプ塗布装置によるノズル
先端変形後のストライプ塗膜部の断面図、(c)本発明
にかかる実施の形態のストライプ塗布装置によるノズル
先端変形前のストライプ塗膜部の断面図である。
【図7】本発明にかかる実施の形態のストライプ塗布装
置による塗布状態の略図である。
【図8】本発明にかかる実施の形態2の特徴を表すノズ
ルの斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態2の特徴を表すノズル先端
の拡大断面図である。
【図10】(a)従来のストライプ塗布装置によるスト
ライプ塗膜部の断面図、(b)本発明の実施の形態2の
ストライプ塗布装置によるストライプ塗膜部の断面図、
(c)従来のストライプ塗布装置によるストライプ仕切
りを示す拡大平面図である。
【図11】本発明(請求項7に対応)のストライプ規制
具の拡大断面図である。
【図12】本発明(請求項8に対応)のストライプ規制
具の拡大平面図である。
【図13】(a)本発明の(実施例1)におけるスリッ
トギャップ調整前のストライプ塗膜部の膜厚分布の測定
結果を示す図、(b)本発明の(実施例1)におけるス
リットギャップ調整後のストライプ塗膜部の膜厚分布の
測定結果を示す図である。
【図14】(a)本発明の(実施例2)におけるスリッ
トギャップ調整前のストライプ塗膜部の膜厚分布の測定
結果を示す図、(b)本発明の(実施例2)におけるス
リットギャップ調整後のストライプ塗膜部の膜厚分布の
測定結果を示す図である。
【図15】(a)本発明の(実施例3)におけるスリッ
トギャップ調整前のストライプ塗膜部の膜厚分布の測定
結果を示す図、(b)本発明の(実施例3)におけるス
リットギャップ調整後のストライプ塗膜部の膜厚分布の
測定結果を示す図である。
【図16】本発明にかかる実施の形態3の特徴を表すノ
ズルの斜視図である。
【図17】本発明にかかる実施の形態3の特徴を表すフ
ィードバックシステムの概略図である。
【図18】本発明の実施の形態3における変位センサの
取付位置を表すノズルの拡大断面図である。
【図19】(a)本発明の実施の形態3における変位セ
ンサ可動部を具備しない場合のノズルの拡大平面図、
(b)本発明の実施の形態3における変位センサ可動部
を具備した場合のノズルの拡大平面図である。
【図20】本発明の図21のフィードバックシステムの
フローチャートである。
【図21】本発明にかかる実施の形態3の特徴を表すフ
ィードバックシステムの概略図である。
【符号の説明】
1 ストックタンク 2 塗布液 3 給液ポンプ 4 フィルター 5 流量計 6 マニホールド 7 スリット 8 ストライプ仕切り 9 基材 10 ストライプ塗膜部 11 上ブロック 12 下ブロック 13L、13R サイドブロック 14 塗布液供給配管 15 スリットギャップ調整手段 16 スリットギャップ調整手段固定部 17 切り欠き部 18 可動部 19 薄肉部 20 ストライプ無地部 21 リップ 22 ストライプ規制具 31 変位センサ 32 変位センサ可動部 33 ゼロ点調整手段 34 ゼロ点調整手段固定部 35 スリットギャップ調整手段制御装置 36 フィードバック制御装置 37 アンプ 38 膜厚測定器 100 ノズル 101 切り欠き部の無いノズル 102 ストライプ規制具の無いノズル
フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 AC04 AC72 AC92 AC93 AC95 DA04 DB31 DC27 EA45 4F033 AA14 BA03 CA05 EA06 GA03 4F041 AA12 CA02 CA13 CA16 CA22 4F042 AA22 BA06 BA08 BA12 BA25 CB08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2条以上のストライプを塗布
    するための塗布装置において、 ノズル先端に設けられた複数のスリット出口と、 前記スリット出口を形成する、上下一対のブロックの先
    端部と、 それら複数のスリット出口を仕切るストライプ仕切り
    と、 それらのストライプ仕切りの位置に対応して、少なくと
    もいずれかのブロックの先端部に、塗布液の吐出方向に
    向かって、形成された切り欠き部と、 それらの切り欠き部が設けられたブロックの先端部に、
    それらの切り欠き部と薄肉部によって形成された可動部
    と、 それらの可動部を移動させることによって、スリットギ
    ャップを調整できるスリットギャップ調整手段とを備え
    たことを特徴とするストライプ塗布装置。
  2. 【請求項2】前記切り欠き部の幅は、0.01mm以
    上、且つストライプ無地部の幅未満であり、前記切り欠
    き部の長さは、前記可動部を形成する前記薄肉部から前
    記スリット出口までであることを特徴とする請求項1に
    記載のストライプ塗布装置。
  3. 【請求項3】 前記ストライプ仕切りは、弾性体を含む
    構造であることを特徴とする請求項1に記載のストライ
    プ塗布装置。
  4. 【請求項4】 前記ストライプ仕切りの幅は、ストライ
    プ無地部の幅に相当し、前記ストライプ仕切りの長さ
    は、前記スリットの入口からスリットの出口までである
    ことを特徴とする請求項1に記載のストライプ塗布装
    置。
  5. 【請求項5】 複数のスリット出口と、それら複数のス
    リット出口を仕切るストライプ仕切りとを有するノズル
    を備え、少なくとも2条以上のストライプを塗布するた
    めの塗布装置において、 前記スリット出口にある、前記ストライプ仕切りの前面
    に、ストライプ無地部の幅に相当する幅のストライプ規
    制具が設けられ、前記ストライプ規制具の厚みをt、前
    記スリット出口から基材までの距離をLとしたとき、L
    −0.2mm≦t≦Lが満たされることを特徴とするス
    トライプ塗布装置。
  6. 【請求項6】前記ストライプ規制具は、前記ノズルのリ
    ップ先端部を覆う形状であることを特徴とする請求項5
    に記載のストライプ塗布装置。
  7. 【請求項7】前記ストライプ規制具は、前記ノズルのリ
    ップ面に密着し、かつ弾性を有する板であることを特徴
    とする請求項5に記載のストライプ塗布装置。
  8. 【請求項8】前記ストライプ規制具は、スリット方向の
    断面形状が、塗布液の吐出方向を基準として、リップ面
    側を長辺、基材側を短辺とする台形であることを特徴と
    する請求項5に記載のストライプ塗布装置。
  9. 【請求項9】 スリット出口を形成する上下一対のブロ
    ックのいずれかの先端に、薄肉部によって形成された可
    動部を移動させることによって、スリットギャップを調
    整できるスリットギャップ調整手段を有するノズルを備
    え、少なくとも2条以上のストライプを塗布するための
    塗布装置において、 前記可動部の移動量を測定する変位センサと、 前記変位センサから出力された数値を基準にして、前記
    スリットギャップ調整手段はフィードバック制御を行う
    ことを特徴とするストライプ塗布装置。
  10. 【請求項10】 前記可動部の、前記スリットギャップ
    調整手段と接触する面と、前記ブロックの、前記スリッ
    トギャップ調整手段を固定するスリットギャップ調整手
    段固定部を固定するための面と、で形成される角度α
    が、実質上90度であることを特徴とする請求項9に記
    載のストライプ塗布装置。
  11. 【請求項11】 前記スリットギャップ調整手段を固定
    するスリットギャップ調整手段固定部に、ゼロ点調整手
    段固定部が設けられ、そのゼロ点調整手段固定部に、変
    位センサ可動部が移動可能に取り付けられ、その変位セ
    ンサ可動部に前記変位センサが取り付けられており、 前記変位センサ可動部は、ゼロ点調整手段によって移動
    可能となっており、 前記変位センサと前記可動部の間隙量はそのゼロ点調整
    手段によって初期化されることを特徴とする請求項9に
    記載のストライプ塗布装置。
  12. 【請求項12】 請求項1又は9に記載のストライプ塗
    布装置におけるスリットギャップを 調整するスリット
    ギャップ調整方法において、 予め、塗布膜の調整量と、前記可動部の移動量との関係
    を用意しておき、 前記塗布後の塗布膜の厚さを検出し、 その厚さから厚さ調整量を演算し、前記関係に基づい
    て、前記可動部の移動量を演算し、 その可動部の移動量に基づいて、前記可動部を前記スリ
    ットギャップ調整手段によって移動させる、 ことを特徴とするストライプ塗布装置におけるスリット
    ギャップ調整方法。
JP35452599A 1998-12-16 1999-12-14 ストライプ塗布装置及び方法 Expired - Fee Related JP3453335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35452599A JP3453335B2 (ja) 1998-12-16 1999-12-14 ストライプ塗布装置及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35768398 1998-12-16
JP10-357683 1998-12-16
JP35452599A JP3453335B2 (ja) 1998-12-16 1999-12-14 ストライプ塗布装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000233151A true JP2000233151A (ja) 2000-08-29
JP3453335B2 JP3453335B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=26580079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35452599A Expired - Fee Related JP3453335B2 (ja) 1998-12-16 1999-12-14 ストライプ塗布装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453335B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287527A (ja) * 2001-11-28 2003-10-10 Lifescan Inc 溶液ストライプ構造形成システム
JP2005288377A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Konica Minolta Opto Inc スロットダイ、スロットダイのスロット間隙の調整方法及び光学フィルムの製造方法
JP2006239664A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd ダイヘッド及びスリットギャップ調整方法
JP2007098186A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 塗工・乾燥装置及び塗工・乾燥方法
CN100334753C (zh) * 2004-08-27 2007-08-29 松下电器产业株式会社 用于碱性蓄电池的正电极板及其制造方法
KR100937703B1 (ko) * 2003-03-06 2010-01-20 삼성전자주식회사 슬릿 코터 및 이를 이용한 포토레지스트 도포 장치
US7846574B2 (en) 2004-08-27 2010-12-07 Panosonic Corporation Positive electrode plate for alkaline storage battery and method for producing the same
JP2010274168A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 制振材を塗布するノズルユニット、及び、制振材塗布装置
WO2010147108A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法、有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011052503A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 住友化学株式会社 有機el素子の製造方法
JP2011189280A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujifilm Corp エクストルージョン塗布装置及び塗布方法並びに塗布フィルムの製造方法
JP2012040467A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Chugai Ro Co Ltd 両面塗工装置
JP2013540161A (ja) * 2010-10-22 2013-10-31 モノソル アールエックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 小フィルム細片の製造
JP2014140829A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kuboi Coating Works Co Ltd 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置
JP2014193443A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Mitsubishi Materials Corp 塗布工具
KR20150037161A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 활물질 코팅장치 및 이에 적용되는 활물질 분배기
KR20150037329A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 활물질 코팅장치 및 이에 적용되는 활물질 분배기
JP2015112878A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated エッジビードを低減した共押出印刷ヘッド
KR20160047388A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 주식회사 엘지화학 유속 제어 수단을 구비한 슬롯 코터
CN105537055A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 Lg化学株式会社 具有流体控制单元的狭槽涂布机
JP2017228421A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日産自動車株式会社 二次電池の製造装置、製造に用いるノズル、及び、製造方法
WO2018080160A1 (ko) * 2016-10-27 2018-05-03 성안기계 주식회사 가변 노즐이 구비된 슬롯 다이
KR101861556B1 (ko) * 2017-03-20 2018-05-28 최윤기 다단실린더를 이용한 다이 코터의 갭 조정장치
WO2022130903A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 富士フイルム株式会社 スロットダイ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933742B2 (ja) * 2005-03-24 2012-05-16 リンテック株式会社 塗布ダイ、塗工装置および塗工方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287527A (ja) * 2001-11-28 2003-10-10 Lifescan Inc 溶液ストライプ構造形成システム
KR100937703B1 (ko) * 2003-03-06 2010-01-20 삼성전자주식회사 슬릿 코터 및 이를 이용한 포토레지스트 도포 장치
JP4720096B2 (ja) * 2004-04-02 2011-07-13 コニカミノルタオプト株式会社 スロットダイ、スロットダイのスロット間隙の調整方法及び光学フィルムの製造方法
JP2005288377A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Konica Minolta Opto Inc スロットダイ、スロットダイのスロット間隙の調整方法及び光学フィルムの製造方法
CN100334753C (zh) * 2004-08-27 2007-08-29 松下电器产业株式会社 用于碱性蓄电池的正电极板及其制造方法
US7846574B2 (en) 2004-08-27 2010-12-07 Panosonic Corporation Positive electrode plate for alkaline storage battery and method for producing the same
US7909068B2 (en) 2004-08-27 2011-03-22 Panasonic Corporation Method for producing positive electrode plate for alkaline storage battery
JP2006239664A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd ダイヘッド及びスリットギャップ調整方法
JP4592450B2 (ja) * 2005-03-07 2010-12-01 大日本印刷株式会社 ダイヘッド及びスリットギャップ調整方法
JP2007098186A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 塗工・乾燥装置及び塗工・乾燥方法
JP2010274168A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 制振材を塗布するノズルユニット、及び、制振材塗布装置
US8814065B2 (en) 2009-05-27 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nozzle unit for applying damping material, and damping material application apparatus
JP5522170B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 塗布方法
JPWO2010147108A1 (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法、有機エレクトロルミネッセンス素子
US8728950B2 (en) 2009-06-18 2014-05-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Coating method, and organic electroluminescence element
WO2010147108A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法、有機エレクトロルミネッセンス素子
US9118013B2 (en) 2009-10-28 2015-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing organic EL element
WO2011052503A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 住友化学株式会社 有機el素子の製造方法
JP2011189280A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujifilm Corp エクストルージョン塗布装置及び塗布方法並びに塗布フィルムの製造方法
JP2012040467A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Chugai Ro Co Ltd 両面塗工装置
JP2013540161A (ja) * 2010-10-22 2013-10-31 モノソル アールエックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 小フィルム細片の製造
JP2014140829A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Kuboi Coating Works Co Ltd 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置
JP2014193443A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Mitsubishi Materials Corp 塗布工具
KR101642328B1 (ko) * 2013-09-30 2016-07-25 주식회사 엘지화학 활물질 코팅장치 및 이에 적용되는 활물질 분배기
KR20150037329A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 활물질 코팅장치 및 이에 적용되는 활물질 분배기
KR20150037161A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 활물질 코팅장치 및 이에 적용되는 활물질 분배기
KR101699944B1 (ko) 2013-09-30 2017-01-25 주식회사 엘지화학 활물질 코팅장치 및 이에 적용되는 활물질 분배기
JP2015112878A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated エッジビードを低減した共押出印刷ヘッド
KR101715699B1 (ko) * 2014-10-22 2017-03-13 주식회사 엘지화학 유속 제어 수단을 구비한 슬롯 코터
CN105537055A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 Lg化学株式会社 具有流体控制单元的狭槽涂布机
KR20160047388A (ko) * 2014-10-22 2016-05-02 주식회사 엘지화학 유속 제어 수단을 구비한 슬롯 코터
US10232399B2 (en) 2014-10-22 2019-03-19 Lg Chem, Ltd. Slot coater having fluid control unit
JP2017228421A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日産自動車株式会社 二次電池の製造装置、製造に用いるノズル、及び、製造方法
WO2018080160A1 (ko) * 2016-10-27 2018-05-03 성안기계 주식회사 가변 노즐이 구비된 슬롯 다이
KR20180046022A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 성안기계 (주) 가변 노즐이 구비된 슬롯 다이
KR101985422B1 (ko) * 2016-10-27 2019-06-03 성안기계 주식회사 가변 노즐이 구비된 슬롯 다이
KR101861556B1 (ko) * 2017-03-20 2018-05-28 최윤기 다단실린더를 이용한 다이 코터의 갭 조정장치
WO2022130903A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 富士フイルム株式会社 スロットダイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453335B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000233151A (ja) ストライプ塗布装置及び方法
EP1010472B1 (en) A stripe coating applicator and method
TW200301188A (en) Method of improving coating uniformity
US20030157252A1 (en) Apparatus and method for applying coating solution, die and method for assembling thereof
JPH07106332B2 (ja) 塗布装置
US20040139913A1 (en) Extrusion type nozzle and coating apparatus using the same
JPH02174965A (ja) 重層塗布方法及び装置
US8178166B2 (en) Apparatus and method for applying coating solution, die and method for assembling thereof
CN111804529A (zh) 一种电池极片涂布调节装置及其调节方法
JP2007296502A (ja) ダイ方式塗布装置及び塗布方法
JP2004174489A (ja) エクストルージョン型ノズルおよびそれを用いた塗布装置
JP6624678B2 (ja) 電池用極板の製造装置
JP2002370057A (ja) エクストルージョン型ノズルおよび塗布装置
JP4961785B2 (ja) ダイヘッド塗布ギャップの調整方法及び塗布装置
JP2003080148A (ja) 塗工装置
JP6697645B1 (ja) 押出方法
JP3393566B2 (ja) 塗布方法
JP5187002B2 (ja) ブレードコータ、ブレードコータの塗工量調整方法および塗工紙の製造方法
JP2002079164A (ja) エクストルージョン型ノズル、塗布装置、並びにプラズマディスプレイパネル前面板の誘電体層の製造方法
JPH09271702A (ja) 塗布装置
JP2006212586A (ja) 塗工装置
JP2003024857A (ja) ノズル、塗布方法、及びスリット長調節方法
JP2004148252A (ja) ダイノズル及びダイノズル設計方法
JP2004113960A (ja) ダイヘッド、リップ面真直度調整方法及び塗布膜厚調整方法
JP2003145007A (ja) スリットダイコーティング装置および塗工方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees