JP5522170B2 - 塗布方法 - Google Patents
塗布方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5522170B2 JP5522170B2 JP2011519788A JP2011519788A JP5522170B2 JP 5522170 B2 JP5522170 B2 JP 5522170B2 JP 2011519788 A JP2011519788 A JP 2011519788A JP 2011519788 A JP2011519788 A JP 2011519788A JP 5522170 B2 JP5522170 B2 JP 5522170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- slit
- width
- lip
- die coater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 87
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 425
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 385
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 107
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 81
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 description 145
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 25
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 21
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 19
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- XDBZPHDFHYZHNG-UHFFFAOYSA-L disodium 3-[(5-chloro-2-phenoxyphenyl)diazenyl]-4-hydroxy-5-[(4-methylphenyl)sulfonylamino]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(C1=C2O)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C2N=NC1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 XDBZPHDFHYZHNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000144 PEDOT:PSS Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/26—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
- B05D1/265—Extrusion coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
- B05D5/06—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/40—Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
- H10K71/441—Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour in the presence of solvent vapors, e.g. solvent vapour annealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0245—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web
- B05C5/025—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web only at particular part of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0254—Coating heads with slot-shaped outlet
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
1.スリット型ダイコーターに加圧された状態で塗布液がスリット型ダイコーターに供給され、スリット出口から吐出されるため塗布液流量が多く、ウェット膜厚が25μm以上の塗布は可能であるが、粘度が3.0mPa・s以下、ウェット膜厚が0.1μmから5.0μmの様に低粘度・薄膜塗布ではストライプ塗膜の幅、膜厚が不安定となる。
2.基材の搬送に伴う振動、スリット型ダイコーターの真直度、又、基材の支持部材にバックアップロールを用いた場合、バックアップロールの円筒度、バックアップロールの回転に共なう振動の影響をコーターギャップが受け易く、コーターギャップの変化等の影響で、塗布部と非塗布部の幅が変化し易いため、塗布幅の寸法バラツキが大きくストライプ状の塗布が不安定となり易い。
3.スリット型ダイコーターに加圧された状態で塗布液が供給され、スリット出口から吐出されるため、低粘度の塗布液の場合、溝に塗布液が入り込み、塗布液を分割することが困難となりストライプ状の塗膜を形成することが出来なくなる。また、仮にスリット型ダイコーターと基材との間のコーターギャップを大きくすることで、溝の部分から液切れが始まり、ストライプ状の塗膜が形成されたとしても、液切れが更に広がったりして塗布部と非塗布部の幅のコントロールが困難で安定塗布が出来ない。
4.コーターギャップの大きさにより、塗布部と非塗布が形成されるため、小ピッチ(塗布部の幅+非塗布部の幅)にしか対応出来ず、塗布部と非塗布部の設定の自由度が小さい。
前記リップ先端部の塗布幅手の塗布領域内に少なくとも1つの溝を有し、
前記ビードの、前記スリット出口の前記塗布液の圧力が負圧或いはゼロの状態とし、ストライプ状に塗布することを特徴とする塗布方法。
1)未塗布部と塗布部とを形成するためスリット出口を複数に仕切る仕切り部材をスリット内に入れたスリット型ダイコーターを使用する方法。
2)リップ先端部に、塗布する条に合わせ溝を形成したスリット型ダイコーターを使用する方法。
1)リップ先端部から流出した塗布液は基材との間でビードを形成し、基材に引っ張られることでスリット出口の圧力が負圧或いはゼロの状態で塗布される。
2)塗布液により帯状基材上に形成される塗膜のウェット膜厚を0.1μmから5.0μmとすることで、スリット出口の圧力が負圧或いはゼロの状態で塗布し易くなる。
3)液粘度が4.0mPa・s以下の塗布液では、スリット出口の圧力が負圧或いはゼロの状態でのリップ先端部への塗布液供給がより安定になる。
4)基材の搬送により発生する同伴空気によるビードへの影響をなくすためには、同伴空気が発生しない塗布速度10m/分以下とすることでビードの安定化がより得られ易くなる。
5)加圧しないで塗布液を供給するため、リップ先端部に設けた溝の内部が塗布液で満たされることがなく、又、一度塗布液が基材に接触してビードが形成されると、リップ先端部から流出される塗布液は毛細管現象により搬送される基材に連続的に持っていかれ全て塗布される様になり、溝内部へは流出しなくなる。このため、溝の箇所が未塗布部分となり、基材の搬送方向に対して未塗布部分と塗布部分とから構成されるストライプ状の塗布が可能となる。
6)ビードのスリット出口の圧力が負圧或いはゼロの状態で形成出来るため、リップ先端部と基材との間隔(以下、コーターギャップとも言う)は塗布液がリップと基材との間を架橋出来る間隙であればよく、塗布膜厚には影響されない。このため、コーターギャップはウェット膜厚が5.0μm以下でもウェット膜厚に対して30倍以上という、ウェット膜厚に対して非常に広いコーターギャップで塗布が可能であることが判った。そしてその結果、塗布幅手方向の膜厚分布は一般的に、機械精度/コーターギャップで近似されるため、コーターギャップが広げられることで機械精度に影響されない良好な膜厚分布が得られることが判明した。
1.ウェット膜厚を0.1μmから5.0μmとする。
2.塗布液粘度を4.0mPa・s以下とする。
3.スリット型ダイコーターで、コーターギャップをウェット膜厚に対して30倍から300倍に設定する。
4.塗布速度を同伴エアーが発生しない速度にする。
スリット出口の圧力ΔPの調整は、使用する塗布液の粘度と、塗布速度と、ウェット膜厚とを変えることで可能である。
乾燥後の塗膜の膜厚は、膜の機能性を考慮し、0.01μmから0.5μm以下が好ましい。
(a)は面Cと、第2法(ノリ)面Dとの交わる角度θが90°の場合を示している。尚、第1法(ノリ)面Bと、面Cとの交わる角度も面Cと、第2法(ノリ)面Dとの交わる角度と同じであることが好ましい。
(b)は面Cと、第2法(ノリ)面Dとの交わる角度θが鈍角の場合を示している。尚、第1法(ノリ)面Bと、面Cとの交わる角度も面Cと、第2法(ノリ)面Dとの交わる角度と同じであることが好ましい。
(c)は面Cと、第2法(ノリ)面Dとの交わる角度θが鋭角の場合を示している。尚、第1法(ノリ)面Bと、面Cとの交わる角度も面Cと、第2法(ノリ)面Dとの交わる角度と同じであることが好ましい。
(d)は、第2法(ノリ)面Dが凸曲面の場合を示している。尚、第1法(ノリ)面Bも第2法(ノリ)面Dと同じ凸曲面であることが好ましい。
(e)は、第2法(ノリ)面Dが凹曲面の場合を示している。尚、第1法(ノリ)面Bも第2法(ノリ)面Dと同じ凹曲面であることが好ましい。
(帯状基材の準備)
基材として厚さ100μm、幅330mm、長さ500mのポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人・デュポン社製フィルム、以下、PETと略記する)の帯状基材を準備した。
アセトン100質量部に市販の染料、C.I.アシッドレッド249を1.5質量部を溶解した塗布液調製し、粘度は、ポリビニルブチレート(PVB)の添加量調整し表1に示す様に準備した。塗布液の粘度は東機産業株式会社製の、E型粘度計 VISCONIC ED型及び同社製コントローラーE−200型を使用し、温度25℃で測定した値を示す。
図3に示す各部の寸法を有する図2に示す切欠き部と、溝とを有するスリット型ダイコーターを準備した。
切欠き部及び溝のフロントリップからの深さJb 2mm
切欠き部及び溝のバックリップからの深さJa 2mm
切欠き部102aのリップの塗布幅手の幅L1 15mm
溝102bのリップの塗布幅手の幅L2 3mm
溝102cのリップの塗布幅手の幅L3 3mm
切欠き部102dのリップの塗布幅手の幅L4 15mm
スリット出口104a1の塗布幅手の幅N1 98mm
スリット出口104a1の塗布幅手の幅N2 98mm
スリット出口104a1の塗布幅手の幅N3 98mm
スリット間隙O 20μm
塗布幅 300mm
切欠き部及び溝の形状は図4(a)に示される形状とした。
準備したスリット型ダイコーターを使用し、減圧室は配設せずに準備した塗布液を、図1に示す様に塗膜が3条のストライプ状に表1に示す様にウェット膜厚及び塗布液粘度を変え、塗布液のビードのスリット出口の圧力を調整し、以下に示す条件で準備した帯状基材上に塗布した後、乾燥し試料No.101から128とした。
乾燥後の膜厚は、各条に付き幅手3箇所、長さ方向に5箇所を測定し、その平均値とした。
塗布条件としては、塗布幅300mm、塗布長50m、塗布液の塗布時の温度は25℃、塗布速度は5m/分とした。尚、塗布速度は、三菱電機(株)製 レーザドップラ速度計LV203で測定した。
作製した各試料No.101から128に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から試料を抜き取り、各条の膜厚の安定性、塗布幅の安定性を以下に示す測定方法により測定し、以下に示す評価ランクに従って評価した結果を表2に示す。
濃度と膜厚との関係が直線関係にあることから、コニカミノルタ製コニカデンシトメーターPDM−7を使用し、幅手方向に10mm間隔で濃度を測定し、試料に付き31点の濃度のバラツキを膜厚安定性として、次の式より計算で求めた。
評価ランク
◎:バラツキが1.0未満
○:バラツキが1.0以上、3.0未満
△:バラツキが3.0以上、5.0未満
×:バラツキが5.0以上
塗膜の幅安定性の測定方法
(株)ミツトヨ製測定顕微鏡MF−A4020を使用し、長さ方向に1m間隔で幅を測定し、試料に付き10点の幅のバラツキを幅安定性として、次の式より計算で求めた。
評価ランク
◎:バラツキが1.0未満
○:バラツキが1.0以上、3.0未満
△:バラツキが3.0以上、5.0未満
×:バラツキが5.0以上
(帯状基材の準備)
基材として厚さ100μm、幅330mm、長さ500mのポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人・デュポン社製フィルム、以下、PETと略記する)の帯状基材を準備した。
アセトン100質量部に市販の染料C.I.アシッドレッド249を1.5質量部溶解した塗布液を調製し、ポリビニルブチレート(PVB)の添加量調整し表3に示すように粘度が異なる塗布液を準備しNo.aからeとした。塗布液の粘度は実施例1に記載の方法と同じ方法で測定した値を示す。
実施例1で準備したスリット型ダイコーターと同じスリット型ダイコーターを準備した。
準備したスリット型ダイコーターを使用し、減圧室は配設せずに準備した塗布液No.aからeを、以下に示す条件でウェット膜厚を2.0μmとし、図1に示す様に塗膜が3条のストライプ状に準備した帯状基材上に塗布した後、乾燥し表4に示す様に試料No.201から205とした。ウェット膜厚は実施例1と同じ方法で測定した値を示す。
塗布条件としては、塗布幅300mm、塗布長50m、塗布液の塗布時の温度は25℃、コーターギャップは、ウェット膜厚の100倍の200μmとした。塗布速度は5m/分とした。尚、塗布速度は、実施例1の塗布速度の測定と同じ方法で測定した値を示す。スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力は−0.003MPaであった。圧力の測定は実施例1と同じ方法で行った値を示す。
作製した各試料No.201から205に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から試料を抜き取り、膜厚の安定性、塗布幅の安定性を実施例1と同じ測定方法により測定し、実施例1と同じ計算方法に従って評価した結果を表4に示す。
(帯状基材の準備)
基材として実施例1で準備した帯状基材と同じ帯状基材を準備した。
実施例2で調製した塗布液No.bと同じ塗布液を準備した。
実施例1で準備したスリット型ダイコーターの切欠き部のリップの塗布幅手の幅L1と、溝の塗布幅手の幅L2と、溝の塗布幅手の幅L3と切欠き部の塗布幅手の幅L4、スリット出口の塗布幅手の幅N1からN3を表5に示す様に変えた他は実施例1で準備したスリット型ダイコーターと同じ構成のスリット型ダイコーターを準備し、No.3−1から3−6とした。
準備したスリット型ダイコーターNo.3−1から3−6を使用し、減圧室は配設せずに準備した塗布液を、以下に示す条件でウェット膜厚を2.0μmとし、図1に示す様に塗膜が3条のストライプ状に準備した帯状基材上に塗布した後、乾燥し表6に示す様に試料No.301から306とした。ウェット膜厚は実施例1と同じ方法で測定した値を示す。
塗布条件としては、塗布幅300mm、塗布長50m、塗布液の塗布時の温度は25℃、コーターギャップはウェット膜厚の100倍の200μmとした。塗布速度は5m/分とした。尚、塗布速度は、実施例1の塗布速度の測定と同じ方法で測定した値を示す。スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力は−0.003MPaであった。圧力の測定は実施例1と同じ方法で行った値を示す。
作製した各試料No.301から306に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から試料を抜き取り、各条の膜厚の安定性、各条の塗布幅の安定性を実施例1と同じ測定方法により測定し、実施例1と同じ評価ランクに従って評価した結果を表6に示す。
(帯状基材の準備)
基材として実施例1で準備した帯状基材と同じ帯状基材を準備した。
実施例2で調製した塗布液No.bと同じ塗布液を準備した。
実施例1で準備したスリット型ダイコーターの切欠き部及び溝の深さを表7に示す様に変えた他は実施例1で準備したスリット型ダイコーターNo.1と同じ構成のスリット型ダイコーターを準備し、No.4−1から4−6とした。
準備したスリット型ダイコーターNo.4−1から4−6を使用し、減圧室は配設せずに準備した塗布液を、以下に示す条件でウェット膜厚を2.0μmとし、図1に示す様に塗膜が3条のストライプ状に準備した帯状基材上に塗布した後、乾燥し表8に示す様に試料No.401から406とした。ウェット膜厚は実施例1と同じ方法で測定した値を示す。
塗布条件としては、塗布幅300mm、塗布長50m、塗布液の塗布時の温度は25℃、コーターギャップはウェット膜厚の100倍の200μmとした。塗布速度は5m/分とした。尚、塗布速度は、実施例1の塗布速度の測定と同じ方法で測定した値を示す。スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力は−0.003MPaとした。圧力の測定は実施例1と同じ方法で行った値を示す。
作製した各試料No.401から406に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から試料を抜き取り、各条の膜厚の安定性、各条の塗布幅の安定性を実施例1と同じ測定方法により測定し、実施例1と同じ評価ランクに従って評価した結果を表8に示す。
(帯状基材の準備)
基材として実施例1で準備した帯状基材と同じ帯状基材を準備した。
実施例2で調製した塗布液No.bと同じ塗布液を準備した。
実施例1で準備したスリット型ダイコーターと同じ構成のスリット型ダイコーターを準備した。
準備したスリット型ダイコーターを使用し、減圧室は配設せずに準備した塗布液をコーターギャップ及びウェット膜厚を表9に示す様に変え、図1に示す様に塗膜が3条のストライプ状に準備した帯状基材上に塗布した後、乾燥し試料No.501から520とした。ウェット膜厚は実施例1と同じ方法で測定した値を示す。
塗布条件としては、塗布幅300mm、塗布長50m、塗布液の塗布時の温度は25℃、塗布速度は5m/分とした。尚、塗布速度は、実施例1の塗布速度の測定と同じ方法で測定した値を示す。スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力は−0.003MPaであった。圧力の測定は実施例1と同じ方法で行った値を示す。
作製した各試料No.501から520に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から試料を抜き取り、各条の膜厚の安定性、各条の塗布幅の安定性を実施例1と同じ測定方法により測定し、実施例1と同じ評価ランクに従って評価した結果を表10に示す。
(帯状基材の準備)
基材として実施例1で準備した帯状基材と同じ帯状基材を準備した。
実施例2で調製した塗布液No.bと同じ塗布液を準備した。
実施例1で準備したスリット型ダイコーターと同じ構成のスリット型ダイコーターを準備した。
準備したスリット型ダイコーターを使用し、減圧室は配設せずに準備した塗布液を準備した帯状基材の上に塗布する時、塗布速度を表11に示す様に変え、以下に示す条件でウェット膜厚を2.0μmとし、図1に示す様に塗膜が3条のストライプ状に塗布した後、乾燥し試料No.601から607とした。ウェット膜厚は実施例1と同じ方法で測定した値を示す。塗布速度は、実施例1の塗布速度の測定と同じ方法で測定した値を示す。
塗布条件としては、塗布幅300mm、塗布長50m、塗布液の塗布時の温度は25℃、コーターギャップはウェット膜厚の100倍の200μmとした。尚、塗布速度は、実施例1の塗布速度の測定と同じ方法で測定した値を示す。スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力は−0.003MPaであった。圧力の測定は実施例1と同じ方法で行った値を示す。
作製した各試料No.601から607に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から試料を抜き取り、膜厚安定性、塗布幅安定性を実施例1と同じ測定方法により測定し、実施例1と同じ計算方法に従って評価した結果を表11に示す。
帯状の有機ELパネル構造体(可撓性基材/第1電極(陽極)/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/第2電極(陰極)/接着剤/封止部材)を以下に示す方法で作製した後、断裁し有機EL素子を作製し試料No.801とした。尚、正孔輸送層、発光層、電子輸送層は図1に示すスリット型ダイコーターで塗布し形成し、第2電極(陰極)は蒸着方式で成膜し形成した。
実施例1で準備したスリット型ダイコーターと同じスリット型ダイコーターを準備した。
基材として厚さ100μm、幅330mm、長さ500mのポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人・デュポン社製フィルム、以下、PETと略記する)の帯状基材を準備した。尚、準備した帯状基材には、予め第1電極及び第2電極用取り出し電極を形成する位置を示すためにアライメントマークを第1電極が形成される面及び反対の面の同じ位置に設けた。
準備したPETに付けられたアライメントマークを検出し、アライメントマークの位置に従って、PETの上に5×10−1Paの真空環境条件で厚さ120nmのITO(インジウムチンオキシド)をスパッタリング法により、マスクパターン成膜を行い、取り出し電極を有する12mm×5mmの大きさの第1電極及び10mm×3mmの大きさの第2電極用取り出し電極を一定間隔で3列に形成し、一旦巻き取り保管した。
ポリエチレンジオキシチオフェン・ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS、Bayer社製 Bytron P AI 4083)を純水で65%、メタノール5%で希釈した溶液を正孔輸送層形成用塗布液として準備した。正孔輸送層形成用塗布液の粘度は0.7mPa・sであった。粘度はブルックフィールド社製 デジタル粘度計 LVDV−Iを使用し、20℃で測定した値を示す。
準備したスリット型ダイコーターを使用し、準備された第1電極及び第2電極用取り出し電極までが長さ方向に3列連続に形成されたロール状のPETを帯電除去処理した後、バックアップロールに保持されたPETの長さ方向に形成された3列の第1電極及び第2電極用取り出し電極の上に(但し、両端の10mmは除く)、準備した正孔輸送層形成用塗布液を以下に示す条件で塗布した後、乾燥・加熱処理を行い、3条の正孔輸送層を形成した。
帯電除去処理は第1電極形成側に非接触式帯電防止装置を、裏面側に接触式帯電防止装置を使用した。非接触式帯電防止装置はヒューグルエレクトロニクス(株)製フレキシブルAC式イオナイズィングバーMODEL4100Vを使用し行った。接触式帯電防止装置は都ローラー工業(株)製導電性ガイドロールME−102を使用し行った。
塗布条件としては、正孔輸送層形成用塗布液を、スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力を−0.001MPa、塗布速度5m/分、ウェット膜厚は2.0μm、コーターギャップをウェット膜厚の100倍の200μm、正孔輸送層形成用塗布液の塗布時の温度は25℃、露点温度−20℃以下のN2ガス環境の大気圧下で、且つ清浄度クラス5以下(JIS B 9920)で行った。ウェット膜厚は、流量(供給量)/(塗布幅×塗布速度)により算出した理論値を示す。
正孔輸送層形成用塗膜の乾燥及び加熱処理条件としては、正孔輸送層形成用塗布液を塗布した後、乾燥装置を使用し、乾燥条件は、乾燥装置のスリットノズル形式の流出口から成膜面に向け高さ100mm、流出風速1m/s、幅手の風速分布5%、温度120℃で溶媒を除去した後、引き続き、加熱処理装置により温度150℃で裏面伝熱方式の熱処理を行い、3条の正孔輸送層を形成した。
ジカルバゾール誘導体(CBP) 1.00質量%
イリジウム錯体(Ir(ppy)3) 0.05質量%
トルエン 98.95質量%
発光層形成用塗布液の粘度は0.79mPa・sであった。
準備された3条の正孔輸送層までが形成されたロール状のPETを帯電除去処理した後、3条の正孔輸送層の上(但し、PETの両端の10mmは除く)に、準備したスリット型ダイコーターを使用し、減圧室は配設せずに準備した発光層形成用塗布液を以下に示す条件で塗布した。塗布後、乾燥部で以下に示す条件により乾燥・加熱処理を行い、3条の正孔輸送層の上に3条の発光層を形成した後、一旦巻き取り保管した。
帯電除去処理は発光層側を非接触式帯電防止装置を、裏面側を接触式帯電防止装置を使用した。非接触式帯電防止装置及び触式帯電防止装置は正孔輸送層を形成する時と同じものを使用した。
塗布条件としては、発光層形成用塗布液をスリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力を−0.001MPa、塗布速度5m/分、ウェット膜厚は2.0μm、コーターギャップをウェット膜厚の100倍の200μm、発光層形成用塗布液の塗布時の温度は25℃、露点温度−20℃以下のN2ガス環境の大気圧下で、且つ、清浄度クラス5以下(JIS B 9920)で行った。尚、塗布速度は、正孔輸送層の塗布速度と同じ測定方法で行った。
発光層形成用塗膜の乾燥及び加熱処理条件としては、発光層形成用塗布液を塗布した後、乾燥装置を使用し、乾燥条件は、乾燥装置のスリットノズル形式の流出口から成膜面に向け高さ100mm、流出風速1m/s、幅手の風速分布5%、温度120℃で溶媒を除去した後、引き続き、加熱処理装置により温度150℃で裏面伝熱方式の熱処理を行い、発光層を形成した。
電子輸送層形成用塗布液として、0.5質量%の電子輸送材料1を含有する1−ブタノール溶液を準備した。
準備された3条の発光層までが形成されたロール状のPETを帯電除去処理した後、3条の発光層の上(但し、PETの両端の10mmは除く)に、準備したスリット型ダイコーターを使用し、減圧室は配設せずに準備した電子輸送層形成用塗布液を以下に示す条件で塗布した。塗布後、乾燥部で以下に示す条件により乾燥・加熱処理を行い3条の電子輸送層までを形成したPETを作製し、電子輸送層を形成した後、一旦巻き取り保管した。
帯電除去処理は電子輸送層側を非接触式帯電防止装置を、裏面側を接触式帯電防止装置を使用した。非接触式帯電防止装置及び触式帯電防止装置は正孔輸送層を形成する時と同じものを使用した。
塗布条件としては、電子輸送層形成用塗布液を、スリット出口から供給された塗布液のビードのスリット出口の圧力を−0.001MPa、塗布速度5m/min、ウェット膜厚は2.0μm、コーターギャップをウェット膜厚の100倍の200μm、電子輸送層形成用塗布液の塗布時の温度は25℃、露点温度−20℃以下のN2ガス環境の大気圧下で、且つ、清浄度クラス5以下(JIS B 9920)で行った。尚、塗布速度は、正孔輸送層の塗布速度と同じ測定方法で行った。
電子輸送層形成用塗膜の乾燥及び加熱処理条件としては、電子輸送層形成用塗布液を塗布した後、乾燥装置を使用し、乾燥条件は、乾燥装置のスリットノズル形式の流出口から成膜面に向け高さ100mm、流出風速1m/s、幅手の風速分布5%、温度120℃で溶媒を除去した後、引き続き、加熱処理装置により温度150℃で裏面伝熱方式の熱処理を行い、電子輸送層を形成した。
引き続き、電子輸送層までが形成されたPETに付けられたアライメントマークを検出し、アライメントマークの位置に従って形成された電子輸送層の上に第1電極の大きさ及び第2電極用取り出し電極に接触出来る大きさに合わせ5×10−4Paの真空下にて第2電極形成材料としてアルミニウムを使用し、第1電極の上及び第2電極用取り出し電極に接続する様に蒸着法にてマスクパターン成膜し、厚さ100nmの第2電極を積層した。
第2電極までが形成されたPETに付けられたアライメントマークを検出し、アライメントマークの位置に従って第1電極及び第2電極用取り出し電極の端部を除いて発光領域及び発光領域の周辺に紫外線硬化型の液状接着剤(エポキシ樹脂系)を使用し、厚さ30μmで塗設した。
この後、以下に示す帯状シート封止部材を接着剤塗設面にロールラミネータ法により積重し、大気圧環境化にて押圧0.1MPaでロール圧着した後、波長365nmの高圧水銀ランプを、照射強度20mW/cm2、距離15mmで1分間照射し固着させ貼合し、複数の有機ELパネルが連続的に繋がった状態とした。
封止部材として、PETフィルム(帝人・デュポン社製)を使用し、無機膜(SiN)をバリア層に使用した2層構成の帯状シート封止部材を準備した。PETの厚さ100μm、バリア層の厚さ200nmとした。尚、PETフィルムのバリア層の成膜はスパッタリング法により実施した。JIS K−7129B法(1992年)に準拠した方法で主としてMOCON法により測定した水蒸気透過度は0.01g/m2・dayであった。JIS K7126B法(1987年)に準拠した方法で主としてMOCON法により測定した酸素透過度は0.1ml/m2・day・MPaであった。
準備した複数の有機ELパネルが連続的に繋がった状態のものを個別の有機EL素子の大きさにPETに付けられたアライメントマークを検出し、アライメントマークの位置に従って断裁し個別の有機ELパネルを作製した。
作製した有機EL素子に付き、始め5mと、終わり5mとの箇所から作製した試料を抜き取り、リーク電流特性、発光ムラ(輝度ムラ)を以下に示す試験方法により試験し、以下に示す評価ランクに従って評価した結果、リーク電流特性、発光ムラ(輝度ムラ)は何れも◎であった。本発明の有効性が確認された。
定電圧電源を用いて、逆方向の電圧(逆バイアス)を5V、5秒間印加し、その時有機EL素子に流れる電流を測定した。サンプル10枚の発光領域について測定を行い、最大電流値をリーク電流とした。
◎:最大電流値が1×10−6A未満
○:最大電流値が1×10−6A以上、1×10−5A未満
△:最大電流値が1×10−5A以上、1×10−3A未満
×:最大電流値が1×10−3A以上
発光ムラ(輝度ムラ)の測定方法
定電圧電源を用いて、有機ELパネルに直流5Vを印加し、サンプル中央部の発光部6箇所の輝度差を目視で観察した。
◎:輝度の差が全くない
○:6箇所中、1箇所の輝度が異なる
△:6箇所中、2箇所以上4箇所未満の輝度が異なる
×:6セル中、4箇所以上の輝度が異なる
102a、102d 切欠き部
102b、102c 溝
103 リップ
104 スリット
104a、104a1から104a2 スリット出口
A コーターギャップ
Ja、Jb 深さ
K、L1からL4、N1からN3 幅
O スリット間隙
X 塗布位置
Q ビード
Claims (7)
- 基材の上に、スリット型ダイコーターを使用し、前記スリット型ダイコーターのリップ先端部を前記基材に近接させ、前記基材と前記スリット型ダイコーターのリップ先端部との間にビードを形成させて、前記スリット型ダイコーターと前記基材とを相対的に移動させながら前記リップ先端部のスリット出口から流出される塗布液を少なくとも2条のストライプ状に塗布する塗布方法であって、
前記リップ先端部の塗布幅手の塗布領域内に少なくとも1つの溝を有し、
前記ビードの、前記スリット出口の前記塗布液の圧力が負圧或いはゼロの状態とし、ストライプ状に塗布することを特徴とする塗布方法。 - 前記塗布液により前記基材の上に形成される塗膜のウェット膜厚が0.1μmから5.0μmであることを特徴とする請求項1に記載の塗布方法。
- 前記塗布液の粘度が4.0mPa・s以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の塗布方法。
- 前記塗布液を前記基材の上に塗布する時のリップ先端部と該基材との間隔がウェット膜厚の30倍から300倍であることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の塗布方法。
- 前記リップ先端部はフロントリップとバックリップとから構成され、前記溝は該フロントリップと前記バックリップとの略同じ位置に設けられており、該溝の塗布幅手の幅が、0.5mm以上であることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の塗布方法。
- 前記溝の深さが、1.0mmから10mmであることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の塗布方法。
- 前記塗布液を前記基材の上に塗布する時の塗布速度は0.1m/分から10.0m/分であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の塗布方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011519788A JP5522170B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-06-15 | 塗布方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145201 | 2009-06-18 | ||
JP2009145201 | 2009-06-18 | ||
JP2011519788A JP5522170B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-06-15 | 塗布方法 |
PCT/JP2010/060097 WO2010147108A1 (ja) | 2009-06-18 | 2010-06-15 | 塗布方法、有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010147108A1 JPWO2010147108A1 (ja) | 2012-12-06 |
JP5522170B2 true JP5522170B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=43356426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011519788A Expired - Fee Related JP5522170B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-06-15 | 塗布方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8728950B2 (ja) |
EP (1) | EP2444165B1 (ja) |
JP (1) | JP5522170B2 (ja) |
WO (1) | WO2010147108A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011114522A1 (de) * | 2011-09-29 | 2013-04-04 | Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Verpackung für eine Gruppe rauchbarer Artikel |
JP5620447B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-11-05 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体の外周塗工方法 |
CN107075767B (zh) | 2014-11-26 | 2021-09-03 | 科迪华公司 | 环境受控的涂层系统 |
KR101877101B1 (ko) * | 2015-07-28 | 2018-08-09 | 주식회사 엘지화학 | 전극 활물질 슬러리 코팅 장치 및 방법 |
KR101666865B1 (ko) * | 2015-08-27 | 2016-10-18 | 주식회사 디엠에스 | 석션챔버를 갖는 노즐 어셈블리 및 이를 이용한 슬릿 코터 |
KR101905560B1 (ko) * | 2016-03-08 | 2018-11-21 | 현대자동차 주식회사 | 연료전지용 막-전극 어셈블리의 제조장치 및 방법 |
US11318493B2 (en) * | 2017-04-10 | 2022-05-03 | Roche Diabetes Care, Inc. | Multi-reagent slot die coating process and useful devices |
JP7155881B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電極板、これを用いた電池、電極板の製造方法、これを用いた電池の製造方法、ダイヘッド |
DE102019104206A1 (de) * | 2019-02-19 | 2020-08-20 | Monbat New Power GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Elektrode für einen Akkumulator |
KR102666576B1 (ko) * | 2020-11-05 | 2024-05-16 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 슬롯 다이 코터 |
CN114433422A (zh) * | 2022-02-23 | 2022-05-06 | 深圳市曼恩斯特科技股份有限公司 | 涂布模头及涂布装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09248508A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 塗布装置および塗布方法 |
JP2000233151A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ストライプ塗布装置及び方法 |
JP2007268324A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Konica Minolta Opto Inc | 押し出し型塗布コーター、塗布物の生産方法、光学フィルム |
JP2008246280A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toray Ind Inc | スロットダイおよび塗膜を有する基材の製造装置および塗膜を有する基材の製造方法 |
JP2009106867A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Clean Technology Kk | 薄膜塗布装置 |
JP2009122410A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置 |
JP2009134067A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法、および電気光学装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4106437A (en) * | 1977-08-22 | 1978-08-15 | Eastman Kodak Company | Apparatus for multiple stripe coating |
JPH0649171B2 (ja) * | 1988-07-04 | 1994-06-29 | 富士写真フイルム株式会社 | 塗布方法 |
EP0766908B1 (de) * | 1994-06-23 | 1998-12-16 | Hans-Jürgen Dipl.-Ing. Schäfer | Verfahren und vorrichtung zum beschichten von leiterplatten, insbesondere zur herstellung von multi-chip-modulen |
US5682043A (en) * | 1994-06-28 | 1997-10-28 | Uniax Corporation | Electrochemical light-emitting devices |
EP0807279B1 (en) * | 1995-02-02 | 1998-10-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and apparatus for applying thin fluid coating stripes |
JP4291433B2 (ja) | 1998-08-28 | 2009-07-08 | アイジー工業株式会社 | ダイコーター塗装装置 |
US6344088B1 (en) * | 1998-12-16 | 2002-02-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Stripe coating applicator and method |
JP3829535B2 (ja) | 1999-06-17 | 2006-10-04 | 三菱化学株式会社 | 電極の製造方法 |
US20060062899A1 (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Eastman Kodak Company | Method of discontinuous stripe coating |
US7625605B2 (en) * | 2004-12-30 | 2009-12-01 | 3M Innovative Properties Company | Method for coating a surface with a pattern of coating fluid |
JP4765670B2 (ja) | 2005-03-09 | 2011-09-07 | コニカミノルタオプト株式会社 | 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、防眩性反射防止フィルム、偏光板及び表示装置 |
JP2006305548A (ja) | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Toppan Printing Co Ltd | 塗布装置および塗布方法 |
JP2006293201A (ja) | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Konica Minolta Opto Inc | 反射防止フィルム、その製造方法、偏光板及び液晶表示装置 |
JP5055711B2 (ja) | 2005-04-14 | 2012-10-24 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機el素子の製造方法、有機el素子 |
JP2007073332A (ja) | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンスパネル、有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法 |
JP4819464B2 (ja) | 2005-09-30 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 塗布方法、並びに光学フィルム及び反射防止フィルムの製造方法 |
JP2007098833A (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Konica Minolta Opto Inc | 機能性薄膜を有する物品、機能性薄膜の製造方法、反射防止フィルム、及び表示装置 |
JP2007313417A (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Dainippon Printing Co Ltd | ダイヘッド及び塗布方法 |
JP2008200600A (ja) | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Konica Minolta Opto Inc | 塗布方法、光学用フィルム及び反射防止フィルム |
JP2008224718A (ja) | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Konica Minolta Opto Inc | 防眩性反射防止フィルム及び表示装置 |
JP2008242003A (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Konica Minolta Opto Inc | ハードコートフィルムの製造方法、光学フィルム及び反射防止フィルム |
JP2008296421A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Konica Minolta Opto Inc | 樹脂フィルムの製造方法、ハードコートフィルム、反射防止フィルム及び光拡散シート |
JP5587531B2 (ja) | 2007-07-19 | 2014-09-10 | ノードソン コーポレーション | スロットノズル組立体、スロットコートガン、及び幅広の帯状に発泡性溶融体を押し出す方法 |
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2011519788A patent/JP5522170B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-15 WO PCT/JP2010/060097 patent/WO2010147108A1/ja active Application Filing
- 2010-06-15 EP EP10789483.4A patent/EP2444165B1/en not_active Not-in-force
- 2010-06-15 US US13/260,068 patent/US8728950B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09248508A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 塗布装置および塗布方法 |
JP2000233151A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ストライプ塗布装置及び方法 |
JP2007268324A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Konica Minolta Opto Inc | 押し出し型塗布コーター、塗布物の生産方法、光学フィルム |
JP2008246280A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toray Ind Inc | スロットダイおよび塗膜を有する基材の製造装置および塗膜を有する基材の製造方法 |
JP2009106867A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Clean Technology Kk | 薄膜塗布装置 |
JP2009122410A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置 |
JP2009134067A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法、および電気光学装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8728950B2 (en) | 2014-05-20 |
EP2444165A4 (en) | 2014-11-05 |
US20120032157A1 (en) | 2012-02-09 |
EP2444165B1 (en) | 2016-10-19 |
WO2010147108A1 (ja) | 2010-12-23 |
EP2444165A1 (en) | 2012-04-25 |
JPWO2010147108A1 (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522170B2 (ja) | 塗布方法 | |
JP5831228B2 (ja) | 塗布方法 | |
US20030194497A1 (en) | Coating method, coating apparatus, and method and apparatus for manufacturing pattern members using webs on which coating films have been formed by coating method and coating apparatus | |
KR20140051875A (ko) | 증착 마스크 및 증착 마스크의 제조 방법 | |
JP2007098186A (ja) | 塗工・乾燥装置及び塗工・乾燥方法 | |
WO2021039308A1 (ja) | 電池の製造方法及び電池 | |
US10319909B2 (en) | Method for manufacturing organic electronic element | |
Kim et al. | Roll-to-Roll Fabrication of PEDOT: PSS Stripes Using Slot-Die Head With $\mu $-Tips for AMOLEDs | |
JP2011131116A (ja) | 塗布方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5700043B2 (ja) | 有機薄膜層の形成方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP2010040323A (ja) | 液滴吐出装置および液滴吐出方法ならびに有機el素子の製造方法 | |
US10686162B2 (en) | Method for manufacturing organic EL panel | |
Lee et al. | Increased stripe density of slot-coated PEDOT: PSS using a meniscus guide with linearly tapered μ-tips for OLEDs | |
JP2014029806A (ja) | 電極及びその製造方法並びに製造装置 | |
JP5821853B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP2004001465A (ja) | パターン部材の製造方法及び製造装置 | |
WO2012008275A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP4807380B2 (ja) | 機能膜の製造装置 | |
JP2009301719A (ja) | 電子デバイス用基材並びに機能膜の製造方法および製造装置 | |
JP6208500B2 (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
JP2011253784A (ja) | 塗布装置及び有機エレクトロニクス素子の製造方法 | |
JP2010259998A (ja) | 機能膜の製造方法および機能膜製造装置 | |
JP2004081964A (ja) | 塗布方法、塗布装置及びこれにより塗布膜が形成された帯状可撓性支持体を使用したパターン部材の製造方法 | |
JP2011134451A (ja) | 機能膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5522170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |