JP2014140829A - 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置 - Google Patents

放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014140829A
JP2014140829A JP2013012020A JP2013012020A JP2014140829A JP 2014140829 A JP2014140829 A JP 2014140829A JP 2013012020 A JP2013012020 A JP 2013012020A JP 2013012020 A JP2013012020 A JP 2013012020A JP 2014140829 A JP2014140829 A JP 2014140829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
aggregate
coated
coating
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013012020A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Kuboi
要 窪井
Nobuyuki Moronuki
信行 諸貫
Koji Fukuda
浩二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUBOI COATING WORKS CO Ltd
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Original Assignee
KUBOI COATING WORKS CO Ltd
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Tokyo Metropolitan Public University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUBOI COATING WORKS CO Ltd, Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd, Tokyo Metropolitan Public University Corp filed Critical KUBOI COATING WORKS CO Ltd
Priority to JP2013012020A priority Critical patent/JP2014140829A/ja
Publication of JP2014140829A publication Critical patent/JP2014140829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、被塗装物の放熱性を向上させることができる新規な塗装方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によれば、被塗装物の放熱性を向上させるための塗装方法であって、被塗装面に対して骨材を含む塗料を複数の線状に塗布するステップであって、被塗装面に対して骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布することによって、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、該塗料の塗布面が周期的な凹凸構造を呈することを特徴とするステップを含む塗装方法が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、塗装方法に関し、より詳細には、被塗装物の放熱性を向上させる塗装方法に関する。
近年、自動車のヘッドランプのハウジングにおいて、形状の自由度を確保するためにプラスチック化が進んでいるが、そのことが一方で問題を生じさせている。すなわち、ヘッドランプの消費電力は50W前後と大きく、その大部分が熱となるところ、プラスチック化による放熱性の悪化により、ハウジングの内部は70℃以上の高温に達するようになってきており(点灯走行時)、そのことが光軸のずれや配光性能の低下などを引き起こしている。
この点につき、ハウジングの形成材料として、放熱性の高い熱伝導性プラスチック(例えば、特許文献1)を採用するという方策が考えられるが、金属フィラーが高濃度に混入されている熱伝導性プラスチックには、機械特性の低下や成型性の悪化などの問題があるため、ヘッドランプ・ハウジングへの適用は難しい。
特表2011−516633号公報
本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、本発明は、被塗装物の放熱性を向上させることができる新規な塗装方法を提供することを目的とする。
本発明者は、被塗装物の放熱性を向上させることができる新規な塗装方法につき鋭意検討した結果、以下の構成に想到し、本発明に至ったのである。
すなわち、本発明によれば、被塗装物の放熱性を向上させるための塗装方法であって、被塗装面に対して骨材を含む塗料を複数の線状に塗布するステップであって、被塗装面に対して骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布することによって、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、該塗料の塗布面が周期的な凹凸構造を呈することを特徴とするステップを含む塗装方法が提供される。
また、本発明によれば、被塗装面の放熱性を向上させるための塗装方法であって、被塗装面にプライマー塗料を塗布するステップと、前記プライマー塗料の塗布面に対して骨材を含む第1の塗料を複数の線状に塗布するステップであって、前記プライマー塗料の塗布面に対して骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布することによって、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、該第1の塗料の塗布面が周期的な凹凸構造を呈することを特徴とするステップと、前記第1の塗料の塗布面に対してトップコートとして第2の塗料を塗布するステップとを含む塗装方法が提供される。
さらに、本発明によれば、上述した塗装方法を実現するための塗装装置が提供される。
上述したように、本発明によれば、被塗装物の放熱性を向上させることができる新規な塗装方法が提供される。
本発明の塗装方法(3コート)を説明するための概念図。 本発明の塗装方法を説明するための概念図。 本発明の塗装方法による塗装面の断面拡大図。 本発明の塗装方法(1コート)を説明するための概念図。
以下、本発明を図面に示した実施の形態をもって説明するが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜、その説明を省略するものとする。
図1は、本発明の塗装方法を説明するための概念図である。以下、図1に基づいて、本発明の塗装方法の各工程を順番に説明する。
まず、工程1において、被塗装物12が用意される。被塗装物12は、放熱性の向上が要請されるものであればよく、例えば、自動車のヘッドランプ・ハウジングを例示することができる。
次に、工程2において、被塗装物12の被塗装面12aに対して、プライマー塗料14を一様に塗布する。
続く、工程3においては、被塗装面(この場合、プライマー塗料14を塗布した面)に対して、骨材粒子17を含む第1の塗料16を複数の線状に塗布する。ここで、骨材粒子17は、熱伝導率の良い物質(金属、珪素化合物、セラミックスなど)であることが好ましい。
具体的には、工程3において、図2(a)に示すように、スプレーガン20から噴射する第1の塗料16で複数の線を描くことによって被塗装面全体が第1の塗料16でむら無く被覆されるようにする。以下、スプレーガン20から噴射する塗料が描く線を“塗料線”として参照する。なお、本発明においては、ひとつのスプレーノズルを使用して、複数の塗料線を1本ずつ順次的に描くようにしてもよいし、N個のノズルから同時に塗料を噴射して、同時的にN本の塗料線を描くようにしてもよい。
本発明では、工程3において、塗料の吹き付けにあたり、骨材粒子17と第1の塗料16の吐出量を独立制御し、隣接する塗装線の間で骨材粒子17の含有率に差を生じせしめることによって、被塗装面に対して、骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布する。具体的には、第1の塗料16に対する骨材粒子17の吐出量が多くなるように制御して骨材リッチな塗料線を描き、当該塗料線の隣は、第1の塗料16に対する骨材粒子17の吐出量が少なくなるように制御して(好ましくは、吐出量ゼロに制御して)骨材プアな塗料線を描く。その結果、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、第1の塗料16の塗布面は、図2(b)に示すように、周期的な凹凸構造を呈する。
最後に、工程4において、第1の塗料16の塗布面に対して、トップコートとして機能する第2の塗料18を一様に塗布する。
図3は、塗装後の断面を拡大して示す。図3に示すように、複数の骨材粒子17は、プライマー塗料14を介して被塗装物12の表面にしっかりと固定され、数mm程度の高さで隆起する。さらに、その上を第2の塗料18でコーティングすることによって骨材粒子17の剥離が防止される。
以上、本発明に関し、3コート(3回塗り)の塗装方法を説明したが、本発明の塗装方法の効果は、1コート(1回塗り)によっても発現する。図4は、本発明に係る1コート(1回塗り)の塗装方法を概念的に示す。1コート(1回塗り)の場合、被塗装物12の被塗装面12aに対して、骨材粒子17を含む任意の塗料19を、図1において説明した第1の塗料16と同様の手順で、複数の線状に塗布する。その結果、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、塗料19の塗布面は、周期的な凹凸構造を呈する。
以上、説明したように、本発明の塗装方法によれば、被塗装物12の表面に周期的な凹凸構造が形成される。この周期的な凹凸構造によって、被塗装物12の被表面積が実質的に増大され、さらに、凹凸構造に起因して発生する気流渦が熱伝達を促進することも相まって、被塗装物12の放熱性が格段に向上する。
なお、上述した説明図には、便宜上、被塗装物12の被塗装面を平面として示しているが、本発明の塗装方法は、複雑な曲面を有している被塗装物に問題なく適用することができることをその利点とする。特に、自動車のヘッドランプ・ハウジングを本発明の方法で塗装すれば、低コストでハウジングの放熱特性を改善することができる。また、上述した本発明の塗装方法は、適切な構成の塗装装置によってオートメーション化することができる。
以上、本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その他、当業者が推考しうる実施態様の範囲内において、本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
12…被塗装物
14…プライマー塗料
16…第1の塗料
17…骨材粒子
18…第2の塗料
19…塗料
20…スプレーガン

Claims (7)

  1. 被塗装物の放熱性を向上させるための塗装方法であって、
    被塗装面に対して骨材を含む塗料を複数の線状に塗布するステップであって、被塗装面に対して骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布することによって、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、該塗料の塗布面が周期的な凹凸構造を呈することを特徴とするステップを含む、塗装方法。
  2. 前記塗料は、順次的あるいは同時的に複数の線状に塗布される、請求項1に記載の塗装方法。
  3. 被塗装面の放熱性を向上させるための塗装方法であって、
    被塗装面にプライマー塗料を塗布するステップと、
    前記プライマー塗料の塗布面に対して骨材を含む第1の塗料を複数の線状に塗布するステップであって、前記プライマー塗料の塗布面に対して骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布することによって、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、該第1の塗料の塗布面が周期的な凹凸構造を呈することを特徴とするステップと、
    前記第1の塗料の塗布面に対してトップコートとして第2の塗料を塗布するステップとを含む、
    塗装方法。
  4. 前記第1の塗料は、順次的あるいは同時的に複数の線状に塗布される、請求項3に記載の塗装方法。
  5. 前記被塗装物は、プラスチック製の自動車のヘッドランプ・ハウジングである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の塗装方法。
  6. 被塗装物の放熱性を向上させる塗装を施すための塗装装置であって、
    被塗装面に対して骨材を含む塗料を複数の線状に塗布する塗布手段であって、被塗装面に対して骨材リッチな塗料線と骨材プアな塗料線を交互に塗布することによって、骨材リッチな塗料線が畝状突条を形成し、塗布面が周期的な凹凸構造を呈するように、該塗料を塗布する塗布手段を含む、塗装装置。
  7. 前記塗布手段は、前記塗料を順次的あるいは同時的に複数の線状に塗布する、請求項6に記載の塗装装置。
JP2013012020A 2013-01-25 2013-01-25 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置 Pending JP2014140829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012020A JP2014140829A (ja) 2013-01-25 2013-01-25 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012020A JP2014140829A (ja) 2013-01-25 2013-01-25 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014140829A true JP2014140829A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51422630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012020A Pending JP2014140829A (ja) 2013-01-25 2013-01-25 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014140829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093774A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 有限会社久保井塗装工業所 放熱性を向上させる塗装方法、塗装装置および塗料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069900A (ja) * 1991-08-23 1994-01-18 Shigeo Tamaki 断熱塗料の製造方法
JPH0660703A (ja) * 1992-08-03 1994-03-04 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2000233151A (ja) * 1998-12-16 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストライプ塗布装置及び方法
JP2001310149A (ja) * 2000-05-02 2001-11-06 Formosa Advanced Coating Technology Inc ストライプ塗布用ダイセット、およびその方法ならびにストライプ塗布製品
JP2004204017A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Lock Paint Kk 水性塗料組成物及びこれを用いた遮熱断熱塗料並びに塗膜構造
JP2008123836A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
WO2009142036A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 ニホンハンダ株式会社 放熱性硬化塗膜、塗料組成物、放熱性硬化塗膜の製造方法及び放熱性硬化塗膜を有する電子機器
JP2009287361A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Aqua System:Kk 断熱塗料および建材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069900A (ja) * 1991-08-23 1994-01-18 Shigeo Tamaki 断熱塗料の製造方法
JPH0660703A (ja) * 1992-08-03 1994-03-04 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2000233151A (ja) * 1998-12-16 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストライプ塗布装置及び方法
JP2001310149A (ja) * 2000-05-02 2001-11-06 Formosa Advanced Coating Technology Inc ストライプ塗布用ダイセット、およびその方法ならびにストライプ塗布製品
JP2004204017A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Lock Paint Kk 水性塗料組成物及びこれを用いた遮熱断熱塗料並びに塗膜構造
JP2008123836A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯
WO2009142036A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 ニホンハンダ株式会社 放熱性硬化塗膜、塗料組成物、放熱性硬化塗膜の製造方法及び放熱性硬化塗膜を有する電子機器
JP2009287361A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Aqua System:Kk 断熱塗料および建材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093774A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 有限会社久保井塗装工業所 放熱性を向上させる塗装方法、塗装装置および塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009125133A3 (fr) Procede de fabrication d'elements optiques plans et elements obtenus
BR112016029222B1 (pt) Método e instalação de pintura para pintar componente com decoração
CN107214908A (zh) 一种汽车标牌制造方法
JP2014140829A (ja) 放熱性を向上させる塗装方法および塗装装置
MX2019015597A (es) Proceso para obtener un substrato de vidrio texturizado recubierto con un recubrimiento antirreflejante del tipo sol-gel.
JP6456663B2 (ja) 放熱性を向上させる塗装方法、塗装装置および塗料
MY189751A (en) Preparation method for composite porous structure and composite porous structure made thereby
KR20160053125A (ko) 분체도장장치 및 이를 이용한 분체도장방법
JP6226350B2 (ja) 半田プリフォームフラックスの被覆工程
RU2018133478A (ru) Изделие с покрытием, включающее островковый слой(и) металла, сформированный с использованием регулирования стехиометрии, и/или способ его изготовления
CN101865415A (zh) 路灯反光罩生产工艺
MX2018009460A (es) Metodo de deposicion tridimensional para crear capas de material polimerico sobre un objeto.
US10596618B2 (en) Method for producing heat sink
MX2020008879A (es) Composición de capa de acabado para el revestimiento resistente a la corrosión de una parte de metal, método de húmedo en húmedo para aplicar una capa de acabado, revestimiento resistente a la corrosión de partes de metal y parte de metal.
CN101307884A (zh) 表面涂覆硅橡胶的灯泡及其制造方法
JP2014525676A5 (ja) 放射源、リソグラフィ装置、ノズル、およびノズルを形成する方法
CN208004243U (zh) 全自动调节的视觉点胶机
KR101310296B1 (ko) 열증착 장치
JP2018192382A5 (ja)
CN206692563U (zh) 一种防眩光玻璃
KR20160020079A (ko) 도료 코팅을 위한 진동 장치 및 도료 코팅 방법
JP2007167845A (ja) 黒鉛フィルムを被覆するための方法
JP6022751B2 (ja) 化粧板の塗装方法
CN203366861U (zh) 电缆铝套预热装置
JP6119657B2 (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307