JP2007167845A - 黒鉛フィルムを被覆するための方法 - Google Patents

黒鉛フィルムを被覆するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007167845A
JP2007167845A JP2006341006A JP2006341006A JP2007167845A JP 2007167845 A JP2007167845 A JP 2007167845A JP 2006341006 A JP2006341006 A JP 2006341006A JP 2006341006 A JP2006341006 A JP 2006341006A JP 2007167845 A JP2007167845 A JP 2007167845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
graphite film
film
coated
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006341006A
Other languages
English (en)
Inventor
Ludger Fischer
フィッシャー ルトガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SGL Carbon SE
Original Assignee
SGL Carbon SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGL Carbon SE filed Critical SGL Carbon SE
Publication of JP2007167845A publication Critical patent/JP2007167845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4568Electrostatic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/82Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/83Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】黒鉛フィルムの平面側(前側)と端面を被覆するための塗装方法を提供する。
【解決手段】塗装方法は、黒鉛フィルム製平面形成物の被塗平面側(前側)1aに静電粉体噴霧によって被覆材料を塗着し、引き続き焼結サイクルもしくは溶融サイクルを行い、塗装中に隣接面上で縁から少なくとも5mmの距離を置いて噴霧方向とは反対のその裏側1cのほぼ中央で電気的に接触させることによって、黒鉛フィルム製平面形成物の平面側(前側)1aと端面1bとへの薄い被覆の塗布を可能とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、平面側と端とを覆う保護膜もしくは絶縁膜で黒鉛フィルム製平面形成物を被覆するための方法に関する。
熱可塑性樹脂製保護膜もしくは絶縁膜で被覆された黒鉛フィルム製物品およびこのような保護膜を塗布するための方法は特許文献1により公知である。そこには、プラスチックフィルムの積層、ローラ塗りまたは接着による黒鉛フィルムの被覆が詳しく述べられている。考えられる選択的方法として噴霧塗装(spray coating)が触れられているが、この方法についての詳細は何ら開示されていない。提案されたすべての方法にとっての難点は、被塗膜の僅かな厚さ(最大0.025mm)が望まれており、被塗表面全体にわたってこの膜が均一に薄くなければならず、黒鉛フィルム製物品の少なくとも1つの平面側の他に、黒鉛フィルムの厚さのゆえに高さが0.25〜1.5mmである端面も同時被覆されねばならないことである。しばしば、黒鉛フィルム製物品の平面側の一方にのみ被覆が必要とされる。このバリエーションに関して以下では、被塗平面側を前側と称し、これとは逆に他方の非被塗平面側は裏側と称する。
噴霧法での塗装は例えば、粉体または溶融体として存在する材料を使って行うことができる。端面に直接噴霧する場合、加工物前側へのオーバースプレー(過剰材料塗布)がその際に不可避であることによって、材料消費増の他に、加工物前側の噴霧膜の望ましくない厚さ増も生じる。端被覆を含む塗装プロセスを自動化する場合、塗装装置はx方向とy方向、すなわち被塗加工物の前側と平行な運動軸線を補足して、端被覆のために被塗加工物の高さ広がり(厚さ)と平行なz方向における付加的運動軸線を有していなければならないであろう。
米国特許出願公開第2002/0163076号明細書
本発明の課題は、平面側と端面とを覆う保護膜、絶縁膜またはその他の機能膜で黒鉛フィルム製平面形成物を被覆するための、従来技術の前記諸欠点を克服する塗装法を提供することである。
この課題は、本発明によれば、黒鉛フィルム製平面形成物の被塗平面側(前側)に被覆材料が静電粉体塗装によって塗着され、引き続き焼結サイクルもしくは溶融サイクルが行われ、塗装中黒鉛フィルム製平面形成物が隣接面上で塗装方向とは反対のその裏側のほぼ中央で電気的に接触させられることによって解決される。隣接面とはこの場合縁から少なくとも5mm離れていることを意味する。黒鉛の膜平面構造のゆえに、フィルム平面における電気伝導率はフィルム平面に垂直なものよりも著しく高い。黒鉛フィルムの電気伝導率のこの異方性によって、端面の同時被覆を引き起こすのに適した電気力線曲線が生じる。それゆえに、本発明に係る方法では塗装装置用に2つの運動軸線(x方向、y方向)のみが必要であるにすぎない。
静電粉体塗装技術自体は専門業界で知られており、物体が逆の荷電で吸着される事実に基づいている。スプレーヘッドと接地された加工物との間に電界が生じる。粉体粒子はその電気力線に追従し、残電荷に基づいて加工物上に付着したままとなる。こうして粉体は加工物表面に沈積し、表面のごく小さな微小凸凹にそれ自身が浸入する。被塗加工物はこの状態において160〜280℃で約15〜30分の短時間の間「焼成」されねばならない。このいわゆる焼成プロセスの温度と持続時間は選択された被覆の組成に依存している。このプロセスの間、噴霧された粒子が凝集しもしくは融着して高粘性溶融体となり、関連し均一でそれ自体閉じた表面被覆が得られる。次に、塗装済み加工物は冷やされる。
溶融温度もしくは焼結温度への加熱、この温度における保持時間、引き続き冷却して被覆を固化することを含む上記プロセス全体が、ここでは焼結サイクルもしくは溶融サイクルと称される。こうして例えば金属製加工物上に生成された膜はふつう防食に役立ちまたは装飾膜として役立つ。代表的膜厚は、前記効果を達成するために0.1〜0.2mmの範囲内である。
静電粉体塗装技術では基本的に、従来の塗装技術におけると同じ問題(オーバースプレー、端被覆用に他の運動軸線の必要性等)を予想することができる。しかしこれらの問題は黒鉛フィルム製平面形成物を本発明により位置決めして被覆しかつ電気コンタクトを寸法設計する場合避けることができる。
被塗黒鉛フィルム製平面形成物は例えば正方形または長方形としておくことができるが、しかし利用目的に応じて当然に別の幾何学形状も可能である。本発明に係る方法は例えば、電気機器内で排熱体(いわゆるヒートスプレッダまたは熱インタフェース)として利用される黒鉛フィルム製平面形成物に、黒鉛フィルムの表面もしくは端から黒鉛粒子が浮き上り、剥離しまたは剥げ落ちるのを防止し(「アンチフレーキング」被覆)および/または電気絶縁膜として働く保護膜を備えるために利用される。この目的に適した被覆材料は例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂である。
被覆材料として特に熱伝導性粒子を含むポリマー結合剤が有利である。この熱伝導性粒子は、特に導電性ではない。たとえば粒子として、1〜15重量%の窒化ホウ素を含み、その際特に5〜10重量%の六方窒化ホウ素がポリマー結合剤中に含まれる。
熱貫流を損なうことが極力少なくなるように、好ましくは膜厚が5〜10μmにすぎない。スプレーヘッドのノズルとスプレーヘッドの運動速度とを好適に選択することによって、静電塗装法にとって典型的ではないこうした薄い膜厚は達成することができる。溶融サイクルもしくは焼結サイクルの間、160〜280℃の温度への加熱が行われる。この温度は約15〜30分間保持される。
以下、図面と実施例に基づいて本発明が詳しく説明される。
《例1(比較例)》
公知の静電粉体塗装技術において一般的なように、被塗黒鉛フィルム製平面形成物1は導電接続された基材2に載せられ、または対向電極がワニ口クリップで黒鉛フィルム製平面形成物1の縁に接続される。黒鉛フィルムの電気異方性の結果として黒鉛フィルム1とスプレーヘッド3との間に図1による電気力線曲線5が生じる。それゆえに、粉体析出は専ら黒鉛フィルムの前側1aで起き、端1bが同時被覆されることはない。導電性基材2の同時被覆は例えば非導電性カバー(図1では見易くする理由から図示せず)によって防止することができる。塗布された被覆6の膜厚は約10μmであった。
《例2(比較例)》
金属製平面加工物1'は、塗装されない裏側1cの中央で点状に接触させられる(コンタクト4)。基材2は非導電性である。金属中で電気伝導性は(方向にかかわりなく)等方性であるので、加工物1'とスプレーヘッド3との間に図2による電気力線曲線5が生ずる。それゆえに、電気等方性加工物1'に垂直に噴霧するとき端1bは同時被覆されない。塗布された被覆6の膜厚は約10μmである。
《例3》
本発明によれば黒鉛フィルム製平面形成物1は塗装されない裏側1cの中央で点状に接触させられ(コンタクト4)、黒鉛フィルムの電気異方性の結果として図3による電気力線曲線5が生じる。前側1aの垂直噴霧時に本発明によれば端面1bの同時被覆が起きる。基材2は非導電性である。塗布された被覆6の膜厚は約10μmであった。
《例4》
約7重量%の六方窒化ホウ素を含むポリマー結合剤を塗装に使用することによって、被覆の主面および端の電気絶縁性が得られ、これは、黒鉛フィルムの表面もしくは端から黒鉛粒子が浮き上り、剥離しまたは剥げ落ちるのを防止する(「アンチフレーキング」被覆)。システムの熱伝導性は、それほど悪化しない。表面に対して垂直の熱伝導率4.9W/(m・K)を有する被覆されていない黒鉛フィルムに比して、約10μmの膜厚で被覆された本発明による比較試料は、表面に対して垂直の熱伝導率4.6W/(m・K)を有する。
被塗黒鉛フィルム製平面形成物の裏側に平面的に接触するときの電気力線曲線(比較例1)を示す。下方のAは、被塗黒鉛フィルム製平面的形成物の端(図1の部分IA)の電気力線曲線を示す。 金属製平面加工物の裏側のほぼ中央で点状に接触するときの電気力線曲線(比較例2)を示す。下方のAは、被塗金属製平面加工物の端(図2の部分IIA)の電気力線曲線を示す。 被塗黒鉛フィルム製平面加工物の裏側のほぼ中央で本発明により点状に接触するときの電気力線曲線(例3)を示す。下方のAは、被塗黒鉛フィルム製平面加工物の端(図3の部分IIIA)の電気力線曲線を示す。
符号の説明
1 黒鉛フィルム
1a 前側
1b 端
2 基材
3 スプレーヘッド
4 コンタクト
5 電気力線
6 被覆

Claims (8)

  1. 黒鉛フィルム製平面形成物の平面側(前側)と端面とに被覆を塗布するための方法であって、
    ・静電粉体噴霧による被覆材料の塗着、
    ・噴霧された粉体の焼結サイクルもしくは溶融サイクル、
    のステップを含むものにおいて、
    噴霧中に被塗黒鉛フィルム製平面形成物が隣接面上で縁から少なくとも5mmの距離を置いて噴霧方向とは反対のその裏側のほぼ中央で電気的に接触させられることを特徴とする方法。
  2. 塗着済み被覆の膜厚が最高で10μmであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 被覆材料が熱可塑性樹脂であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 被覆材料がポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルであることを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 被覆材料が熱伝導性粒子を含むポリマー結合剤であることを特徴とする、請求項3記載の方法。
  6. 熱伝導性粒子が導電性ではないことを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. ポリマー結合剤が、粒子として1〜15重量%の窒化ホウ素を含むことを特徴とする、請求項5または6記載の方法。

  8. ポリマー結合剤が、粒子として5〜10重量%の六方窒化ホウ素を含むことを特徴とする、請求項7記載の方法。
JP2006341006A 2005-12-20 2006-12-19 黒鉛フィルムを被覆するための方法 Pending JP2007167845A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05027845A EP1800763A1 (de) 2005-12-20 2005-12-20 Verfahren zur Beschichtung von Graphitfolie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007167845A true JP2007167845A (ja) 2007-07-05

Family

ID=36570298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341006A Pending JP2007167845A (ja) 2005-12-20 2006-12-19 黒鉛フィルムを被覆するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7700162B2 (ja)
EP (1) EP1800763A1 (ja)
JP (1) JP2007167845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045700A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法
JP2016169117A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10689556B2 (en) * 2015-05-28 2020-06-23 Sekisui Polymatch Co., Ltd. Thermally conductive sheet

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903328A (en) * 1974-04-26 1975-09-02 Ibm Conductive coating
US6503626B1 (en) * 2000-02-25 2003-01-07 Graftech Inc. Graphite-based heat sink
US20020021997A1 (en) * 2000-06-23 2002-02-21 Akira Taomoto Graphite sheet coated with insulating material and coating method thereof
US7166912B2 (en) 2001-04-05 2007-01-23 Advanced Energy Technology Inc. Isolated thermal interface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045700A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法
JP2015067467A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法
JP2016169117A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7700162B2 (en) 2010-04-20
US20070160751A1 (en) 2007-07-12
EP1800763A1 (de) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130323583A1 (en) Processes for the manufacture of conductive particle films for lithium ion batteries
WO2021007797A1 (en) Thin electrothermal film heater with variable thermal output
EP0988898A3 (en) Thermal spray application of polymeric material
KR102130346B1 (ko) 용사 표면의 코팅 방법
JP7180863B2 (ja) 全固体電池の製造方法
US20170331100A1 (en) Processes for the manufacture of conductive particle films for lithium ion batteries and lithium ion batteries
US8758849B2 (en) Method of depositing electrically conductive material onto a substrate
JP2007167845A (ja) 黒鉛フィルムを被覆するための方法
US20060159858A1 (en) Coating process
WO2008094682A3 (en) Composite powders comprising polymers and inorganic particles for thermal sprayed coatings
CN102127729B (zh) 一种金属材料表面热喷涂涂层的钎焊强化方法
Fukumoto et al. Flattening mechanism in thermal sprayed particle impinging on flat substrate
US20160326624A1 (en) Surface Treatments of Metal Substrates
WO2019142828A1 (ja) バスバー、及びバスバーの製造方法
EP2081413A1 (en) Heating plate and method for manufacturing it
EP2417384B1 (en) An article, an intermediate product, and a method of making an article
CN101613871B (zh) 一种超疏水表面的制备方法
US20100136250A1 (en) Metallization device and method
Banerjee et al. Surface microstructure of powder layers influenced by the forces of deposition and adhesion in electrostatic coating process
CN109263239A (zh) 电视机背板的加工方法
CN106521482B (zh) 一种利用层流等离子的陶瓷涂层及其制备方法
JP4776885B2 (ja) 片状粒体による被膜形成方法
EP1800764B1 (de) Verfahren zur Beschichtung von Graphitfolie
WO2005101458A3 (de) Verfahren und verwendung einer vorrichtung zum aufbringen von beschichtungen auf bandförmigen strukturen in der halbleiterbauteilefertigung
CN113880607A (zh) 一种陶瓷电阻金属膜冷喷涂工艺