JP2000215933A - 雌側端子金具 - Google Patents

雌側端子金具

Info

Publication number
JP2000215933A
JP2000215933A JP11012321A JP1232199A JP2000215933A JP 2000215933 A JP2000215933 A JP 2000215933A JP 11012321 A JP11012321 A JP 11012321A JP 1232199 A JP1232199 A JP 1232199A JP 2000215933 A JP2000215933 A JP 2000215933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic contact
contact piece
main body
stopper
terminal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11012321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544133B2 (ja
Inventor
Takao Hata
隆雄 畑
Shinichi Yamada
真一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP01232199A priority Critical patent/JP3544133B2/ja
Priority to US09/440,718 priority patent/US6152788A/en
Priority to CN00100288A priority patent/CN1262535A/zh
Publication of JP2000215933A publication Critical patent/JP2000215933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544133B2 publication Critical patent/JP3544133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度的に優れた過度撓み防止構造を提供す
る。 【解決手段】 箱型の本体部11をなす底部12の前端
縁からは弾性接触片20が設けられ、この弾性接触片2
0の側縁から張り出して設けられた当接部21が側壁1
4に形成された窓孔22内に臨んで配されており、この
窓孔22の下側の口縁をなすストッパ30において、長
さ方向の中央部ほど内方に突出した形状の受部31が設
けられている。この当接部21がストッパ30の受部3
1に受けられることで、弾性接触片20の過度撓みが防
がれるようになっており、このとき内方に突出した受部
31により当接部21は奥方にわたる広範囲で受けら
れ、当接部21に作用する力を分散させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性接触片の過度
の撓み変形を規制する機能を備えた雌側端子金具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、過度撓み防止構造を有する雌側端
子金具として、実公昭59−39876号公報に記載さ
れたものが知られている。このものは、図6に示すよう
に、箱形をなす本体部aの両側壁bに窓孔cを開口する
一方、弾性接触片dの両側縁に当接部eが張り出し形成
されて窓孔c内に臨んでおり、弾性接触片dが撓んだ場
合には、当接部eを窓孔cの下縁に当接させることで、
弾性接触片dが過度に撓み変形することを規制するよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のタイプのもの
は、受部である窓孔cの下縁はいわば側壁bそのもので
あるから受け強度には優れているが、一方の当接部e側
は、先端側の小面積の部分が当接してそこに力が集中す
ることになるため、根元側から折れ曲がる等の変形が生
じやすいという問題があった。もっとも、当接部eなら
びに窓孔cを大きくして、当接部eを広面積で受けるよ
うにすれば、力が分散されて当接部eは変形し難くなる
が、窓孔cを大きくすればそれだけ側壁bの強度低下に
繋がるため、芳しくない。
【0004】また上記とは別に、例えば実公平3−68
5号公報に記載されたもの(図7)のように、本体部f
の側壁gを切り出すことで内方に突出した受片hを形成
し、この受片hで弾性接触片iの側縁を受けるようにし
たものもある。これは、弾性接触片iを広面積で受ける
ことができるために、弾性接触片i側の変形は少ないも
のの、逆に受片h側では、根元から曲がりやすい等、強
度に劣る嫌いがあり、必ずしも好適なものとは言えなか
った。本発明は上記のような事情に基づいて完成された
ものであって、その目的は、強度的に優れた過度撓み防
止構造を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明は、箱形の本体部と、
この本体部の先端から内方に折り返された弾性接触片と
を備え、相手の雄側端子金具のタブが前記本体部の先端
側から前記弾性接触片を撓み変形させつつこの弾性接触
片と弾性的な接触可能に挿入される雌側端子金具におい
て、前記本体部の側壁には、前記弾性接触片の側縁に設
けられた当接部に当接してこの弾性接触片の過度の撓み
変形を規制するストッパが設けられ、このストッパは、
一部が前記側壁から切り離された状態で内方に向けて打
ち出され、かつ前記切り離し部分において長さ方向の中
央部ほど内方に突出した形状の受部を構成するように形
成されている構成としたところに特徴を有する。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記当接部が前記弾性接触片の側縁から張り出し形
成されている一方、前記本体部の側壁には前記当接部が
臨む窓孔が開口されており、この窓孔における前記弾性
接触片の撓み方向の前方の縁部が内方に打ち出されるこ
とによって、長さ方向の中央部ほど内方に突出した形状
の受部を有するストッパが形成されているところに特徴
を有する。
【0007】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>ストッパ
は、一部のみが側壁から切り離されて、その切り離し部
分により長さ方向の中央部ほど内方に突出した形状の受
部を有する形状に形成されているから、弾性接触片の当
接部は奥方までの広い範囲にわたって受部で受けられ、
当接部に作用する力が分散されることで、その変形等が
防止される。しかも、ストッパは一部が側壁から切り離
されているだけであって、ストッパに作用する力も繋が
った部分を介して側壁で支持されるから、ストッパ自体
の強度にも優れる。また、側壁に大きな開口が形成され
るわけではないから、側壁の強度保持にも有効である。
【0008】<請求項2の発明>窓孔の開口をそれほど
大きくしなくても、ストッパの受部により当接部の奥方
までの広い範囲にわたって受けることができる。側壁の
強度低下を最小限に抑えた上で、当接部の変形防止とス
トッパの増強を有効に図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
から図5を用いて説明する。この実施形態の雌側端子金
具10は、導電性を有する金属板を曲げ加工することで
形成されており、図1に示すように、雄側端子金具1の
タブ2との接続が取られる本体部11と、芯線4を露出
させた電線3の端末部分に圧着されるバレル部6とから
構成されている。バレル部6は、芯線4に加締め付けら
れるワイヤバレル7と被覆5に加締め付けられるインシ
ュレーションバレル8とが前後に配されて形成されてい
る。
【00010】本体部11は略箱型に形成されており、
本体部11の底部12の両側縁からは片部13が側方に
延びて形成され、それぞれ上方へ折り曲げられることで
側壁14が設けられており、手前側の長く形成された片
部13が内方へ折り曲げられることで上壁15が設けら
れ、奥側の短く形成された片部13がその上から折り重
ねられている。奥側の片部13の中央部分には切り欠き
16が形成され、ここに手前側の片部13の端部13A
が嵌められることで両片部13が繋げられている。本体
部11の前面には開口部分17が形成されており、ここ
に前方から雄側端子金具1のタブ2が挿入可能とされて
いる。
【0011】この開口部分17は、両側壁14の前端部
分の略下半分から延出して設けられている規制片18に
よってその下半分が塞がれており、この規制片18によ
り雄側端子金具1のタブ2の挿入が規制されるようにな
っている。本体部11の底部12の前端縁からは、図2
に示すように、舌片状の弾性接触片20が延出して設け
られており、本体部11内に折り返して形成されてい
る。この弾性接触片20は、後方へかけて斜め上方に真
っ直ぐ形成された後、斜め下方へ屈曲されつつ延ばされ
てから再び折り返され、底部12と接触されるように形
成されている。この弾性接触片20の頂点部分と本体部
11の上壁15との間の空間が前方の開口部分17と連
通され、ここに雄側端子金具1のタブ2が挿入可能とさ
れている。上壁15には内側へ膨出した形状の叩き出し
19が2条形成され、その下方の空間に挿入されるタブ
2との接触圧が高められるようになっている(図1参
照)。
【0012】さて、本体部11の側壁14には窓孔22
が開口して設けられており、この窓孔22は後ろ上がり
の形状に形成されている。一方弾性接触片20の頂点付
近における両側縁からは当接部21が張り出して設けら
れており、この当接部21が上記した窓孔22内に臨ん
だ状態で配されている(図3参照)。この当接部21が
窓孔22の下側の口縁部分に当接可能とされることで、
弾性接触片20の下方への過度撓みが防止されるように
なっており、この当接部21に当接される部分がストッ
パ30とされている。ストッパ30をなす側壁14は、
図3に示すように、その中央部分が外側から打ち出して
形成され、ストッパ30の長さ方向の中央部ほど内方に
突出した三角形状に形成されており、ストッパ30はこ
れによって設けられる三角形状の受部31を有してい
る。
【0013】本実施形態は以上のような構造であり、続
いてその作用について説明する。雄側端子金具1のタブ
2を雌側端子金具10の本体部11の前面に形成された
開口部分17から本体部11内に挿入する。挿入された
タブ2は、上壁15の叩き出し19に接触されつつ後方
へと挿入され、弾性接触片20の頂点部分に接触され
る。これに伴って弾性接触片20は、図4及び図5に示
すように、下方へ撓み変形させられ、このとき弾性接触
片20に生じる弾性力によってタブ2は弾性接触片20
と上壁15の叩き出し19との間に保持され、これによ
り雌側端子金具10と雄側端子金具1との電気的な接続
が取られる。
【0014】一方本体部11内には、例えば雄側端子金
具1のタブ2が斜め上方から挿入されたり、あるいは誤
って治具などが挿入されるおそれがあり、そのような場
合にはタブ2または治具などが弾性接触片20に突き当
てられて、弾性接触片20がタブ2が正規に挿入された
とき以上に下方へ過度に撓み変形されることがある。
【0015】この場合、弾性接触片20が所定位置まで
撓まされたときに、当接部21が窓孔22の下側の口縁
に形成されたストッパ30の受部31に当接されるよう
になっており、ストッパ30の受部31には弾性接触片
20に加えられた下向きの力が当接部21を介して作用
される。ここで、受部31は本体部11内に突出した三
角形状に形成されているから、当接部21はその奥方に
及んで支持され、つまり全体にわたって広範囲で受けら
れ、当接部21に作用する受け力が局所的に加わるのを
防ぐことができる。これにより、当接部21の付け根部
分が変形したり、折れたりするなどの不具合を防止でき
るとともに、弾性接触片20の過度撓みを防ぐことがで
きる。
【0016】また、ストッパ30の受部31は側壁14
を打ち出して形成されているから、当接部21から加え
られる力はストッパ30と繋がった部分である側壁14
により支持される。つまり、ストッパ30はいわば側壁
14そのものであるから、ストッパ30の受け強度を高
く保つことができる。さらに、窓孔22の開口をそれほ
ど大きくしなくても、当接部21の受け範囲を広く確保
できるから、ストッパ30及び側壁14の強度を高く保
つことができる。
【0017】以上説明したように本実施形態によれば、
ストッパ30は長さ方向の中央部ほど内方に突出した形
状の受部31を有しており、この受部31により過度に
撓み変形された弾性接触片20の当接部21を受けるよ
うにすることで、当接部21は奥方にわたる広範囲で受
けられ、当接部21に作用する力を分散させることがで
きる。これにより、当接部21の変形などを防止しつつ
弾性接触片20の過度撓みを防ぐことができる。また、
当接部21における受け範囲を広く確保できるから、窓
孔22の開口を最小限に留めることができ、ストッパ3
0及び側壁14の増強を有効に図ることができる。
【0018】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)上記した実施形態以外にも、例えば窓孔を設けず
に、側壁を打ち抜くことで本体部内に突出する三角形状
の受部を設けるようにしても良く、その場合は窓孔がな
い分側壁の強度保持に有効となる。
【0019】(2)また、当接部は必ずしも弾性接触片
から張り出して形成されている必要はなく、弾性接触片
の側縁そのものが当接部となっていても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る雌側端子金具と雄側
端子金具の斜視図
【図2】雌側端子金具の一部切欠側面図
【図3】図2のX−X線断面図
【図4】雄側端子金具のタブが接続された状態の雌側端
子金具の一部切欠側面図
【図5】図4のY−Y線断面図
【図6】従来例の斜視図
【図7】他の従来例の斜視図
【符号の説明】
1…雄側端子金具 2…タブ 10…雌側端子金具 11…本体部 14…側壁 20…弾性接触片 21…当接部 22…窓孔 30…ストッパ 31…受部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱形の本体部と、この本体部の先端から
    内方に折り返された弾性接触片とを備え、相手の雄側端
    子金具のタブが前記本体部の先端側から前記弾性接触片
    を撓み変形させつつこの弾性接触片と弾性的な接触可能
    に挿入される雌側端子金具において、 前記本体部の側壁には、前記弾性接触片の側縁に設けら
    れた当接部に当接してこの弾性接触片の過度の撓み変形
    を規制するストッパが設けられ、このストッパは、一部
    が前記側壁から切り離された状態で内方に向けて打ち出
    され、かつ前記切り離し部分において長さ方向の中央部
    ほど内方に突出した形状の受部を構成するように形成さ
    れていることを特徴とする雌側端子金具。
  2. 【請求項2】 前記当接部が前記弾性接触片の側縁から
    張り出し形成されている一方、前記本体部の側壁には前
    記当接部が臨む窓孔が開口されており、この窓孔におけ
    る前記弾性接触片の撓み方向の前方の縁部が内方に打ち
    出されることによって、長さ方向の中央部ほど内方に突
    出した形状の受部を有するストッパが形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の雌側端子金具。
JP01232199A 1999-01-20 1999-01-20 雌側端子金具 Expired - Lifetime JP3544133B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01232199A JP3544133B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 雌側端子金具
US09/440,718 US6152788A (en) 1999-01-20 1999-11-16 Female terminal
CN00100288A CN1262535A (zh) 1999-01-20 2000-01-12 阴接线端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01232199A JP3544133B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 雌側端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000215933A true JP2000215933A (ja) 2000-08-04
JP3544133B2 JP3544133B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=11802063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01232199A Expired - Lifetime JP3544133B2 (ja) 1999-01-20 1999-01-20 雌側端子金具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6152788A (ja)
JP (1) JP3544133B2 (ja)
CN (1) CN1262535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021403A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子金具
JP2016225222A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 矢崎総業株式会社 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
JP2019016479A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 住友電装株式会社 端子金具
CN110880657A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 矢崎总业株式会社 端子配件
JP2020068176A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 矢崎総業株式会社 超音波接続構造体及び超音波接続方法
JP2021068623A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 矢崎総業株式会社 雌端子

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729327B2 (ja) * 2000-08-28 2005-12-21 住友電装株式会社 雌端子金具
FR2817401B1 (fr) * 2000-11-30 2003-01-10 Proner Comatel Sa Element femelle de connexion electrique
JP3576488B2 (ja) * 2000-12-18 2004-10-13 日本圧着端子製造株式会社 雌端子
JP2002184479A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Jst Mfg Co Ltd 雌圧着端子
US6293833B1 (en) 2001-01-05 2001-09-25 Yazaki North America Low insertion force, high contact force terminal spring
US6264509B1 (en) * 2001-01-10 2001-07-24 Yazaki North America, Inc. High cycle terminal with protected failsafe contact
US6905376B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
JP2005183160A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Jst Mfg Co Ltd 雌コンタクト
JP2005353524A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Yazaki Corp 接続端子
US7223135B2 (en) * 2005-02-02 2007-05-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and a connector provided therewith
JP4244939B2 (ja) * 2005-02-02 2009-03-25 住友電装株式会社 端子金具
JP2006216321A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
US7249983B2 (en) * 2005-05-19 2007-07-31 Deutsch Engineered Connecting Devices Sleeveless stamped and formed socket contact
JP2006331971A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Tyco Electronics Amp Kk 雌端子および雌端子を使用する電気コネクタ
JP4552781B2 (ja) * 2005-07-05 2010-09-29 住友電装株式会社 端子金具
WO2007012883A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Dialight Blp Limited Electrical connector
JP2007141509A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
DE602006019809D1 (de) * 2005-11-15 2011-03-10 Sumitomo Wiring Systems Verbinder
JP2007149504A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Yazaki Corp 雌端子及びコネクタ
JP4482823B2 (ja) * 2005-12-26 2010-06-16 住友電装株式会社 端子金具
CN201289923Y (zh) * 2008-09-28 2009-08-12 Fci连接器新加坡有限公司 接触端子和电连接器
JP2010186692A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Yazaki Corp 接続端子
JP5480612B2 (ja) * 2009-12-17 2014-04-23 矢崎総業株式会社 ヒューズ用端子
JP6055173B2 (ja) * 2011-09-27 2016-12-27 矢崎総業株式会社 雌端子
JP2013098088A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型端子金具
JP2013110027A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Yazaki Corp 雌端子
DE102012203990A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Kontaktelement, Steckergehäuse und Steckverbinder
JP2014160545A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2014170709A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2015159092A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 矢崎総業株式会社 接続端子
CN104793511B (zh) * 2015-04-13 2019-01-25 北京赛易科信息技术有限公司 两路控制器
JP2022062780A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 I-Pex株式会社 端子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939876A (ja) * 1982-08-26 1984-03-05 Chisso Corp ピリミジン誘導体
JPH0729666B2 (ja) * 1989-05-23 1995-04-05 株式会社クボタ 払い出しゲート装置
JPH0494275U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JP2603930Y2 (ja) * 1993-09-01 2000-04-04 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
FR2711853B1 (fr) * 1993-10-26 1995-12-01 Cinch Connecteurs Sa Organe de contact électrique femelle.
JP3112225B2 (ja) * 1993-12-27 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電気接続子
JP3119418B2 (ja) * 1994-04-20 2000-12-18 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用端子
US5630738A (en) * 1994-07-21 1997-05-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal, metal fixture
JP3093954B2 (ja) * 1995-05-26 2000-10-03 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
GB9519884D0 (en) * 1995-09-29 1995-11-29 Amp Great Britain Electrical receptacle terminals

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021403A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子金具
JP2016225222A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 矢崎総業株式会社 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
JP2019016479A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 住友電装株式会社 端子金具
CN110880657A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 矢崎总业株式会社 端子配件
JP2020042914A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 矢崎総業株式会社 端子金具
US10862226B2 (en) 2018-09-06 2020-12-08 Yazaki Corporation Terminal fitting
JP2020068176A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 矢崎総業株式会社 超音波接続構造体及び超音波接続方法
JP2021068623A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 矢崎総業株式会社 雌端子
JP7290544B2 (ja) 2019-10-25 2023-06-13 矢崎総業株式会社 雌端子

Also Published As

Publication number Publication date
US6152788A (en) 2000-11-28
JP3544133B2 (ja) 2004-07-21
CN1262535A (zh) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000215933A (ja) 雌側端子金具
KR100280191B1 (ko) 암형 콘택트 부재
JP3319292B2 (ja) 雌側端子金具
JP2001351714A (ja) 雌端子金具
JP6085527B2 (ja) 雌端子
EP1170827B1 (en) Electric connector
US20010002350A1 (en) Female connection terminal
US6551151B2 (en) Male terminal with curved interconnecting portion
JPH09232021A (ja) 雌型電気端子
US5344348A (en) Electrical terminal
JPH11135180A (ja) 端子のへたり防止構造
US20010009827A1 (en) Terminal metal fitting
JP2002134206A (ja) 端子金具
US6443754B2 (en) Pressure connecting terminal
JP2000243498A (ja) 箱型雌端子
JPH11260511A (ja) ウェッジベースバルブ用端子金具
JP3444398B2 (ja) 端子金具の接続構造及び雄端子金具
JP3147783B2 (ja) 雌側端子金具
JP2583012Y2 (ja) 接続端子
JP2006156285A (ja) 雌端子金具
JP2003045535A (ja) 端子金具
JP2000223195A (ja) 雌側端子金具
JP2001196106A (ja) 圧接端子
JP3526307B2 (ja) 雌型コンタクト及びそれを有するコネクタ
KR20090062808A (ko) 리셉터클 터미널

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term