JP2019016479A - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019016479A
JP2019016479A JP2017131904A JP2017131904A JP2019016479A JP 2019016479 A JP2019016479 A JP 2019016479A JP 2017131904 A JP2017131904 A JP 2017131904A JP 2017131904 A JP2017131904 A JP 2017131904A JP 2019016479 A JP2019016479 A JP 2019016479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
wall portion
terminal fitting
pair
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6883261B2 (ja
Inventor
圭史 北村
Keiji Kitamura
圭史 北村
直孝 谷川
Naotaka Tanigawa
直孝 谷川
拓也 増本
Takuya Masumoto
拓也 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017131904A priority Critical patent/JP6883261B2/ja
Priority to US16/019,599 priority patent/US10355374B2/en
Priority to CN201810717650.6A priority patent/CN109216985B/zh
Publication of JP2019016479A publication Critical patent/JP2019016479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883261B2 publication Critical patent/JP6883261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】保護壁の変形を抑制し、弾性接触片を確実に保護することができる端子金具を提供することを目的とする。
【解決手段】端子金具1は、底壁部12と、底壁部12から立ち上がる一対の側壁部13A、13Bと、側壁部13Aから連なり、底壁部12と対向して配された天壁部15とによって構成され、一端に雄端子金具のタブ部Tが進入可能な端子挿入口17を有する角筒部11と、角筒部11の内部に、底壁部12に沿って配置された弾性接触片21と、一対の側壁部13A、13Bから延び、天壁部15との間にタブ部Tの進入を許容する隙間を残して端子挿入口17を塞ぐように配置された一対の保護壁31A、31Bとを備える。一対の保護壁31A、31Bは、互いに相手側の保護壁31A、31Bと対向する対向縁35A、35Bを有しており、対向縁35A、35Bが、底壁部12に対して垂直な線Lに対して斜めに延びている。
【選択図】図4

Description

本明細書によって開示される技術は、端子金具に関する。
角筒状のピン・コンタクト受入れ部と、このピン・コンタクト受入れ部の内部に配置されたばね接触部(弾性接触片)とを備えるソケット・コンタクトが知られている。ピン・コンタクト受入れ部の前端には、弾性接触片を保護するための一対の保護壁が設けられている。一対の保護壁は、ピン・コンタクトを受け入れ可能な隙間を残して、ピン・コンタクト受入れ部の開口部を塞ぐように設けられている(特許文献1参照)。
実開平5−53146号公報
上記のように、保護壁が設けられている構成であっても、保護壁が外力によって変形してしまった場合には、弾性接触片の保護が十分ではなくなるおそれがある。
本明細書によって開示される端子金具は、タブ部を備える相手端子金具と接続される端子金具であって、底壁部と、前記底壁部から立ち上がる一対の側壁部と、前記側壁部から連なり、前記底壁部と対向して配された天壁部とによって構成され、一端に前記タブ部が進入可能な開口部を有する角筒部と、前記角筒部の内部に、前記底壁部に沿って配置された板ばね状の弾性接触片と、前記一対の側壁部から延び、前記天壁部との間に前記タブ部の進入を許容する隙間を残して前記開口部を塞ぐように配置された一対の保護壁とを備える端子金具であって、前記一対の保護壁が、互いに相手側の前記保護壁と対向する対向縁を有しており、前記対向縁が、前記底壁部に対して垂直な線に対して角度をなして延びる部分を有している。
角筒部に対して、底壁部側から異物が当たる等した場合には、保護壁に対して、底壁部から天壁部に向かう方向に外力が作用し、保護壁が底壁部から天壁部に向かう方向に変形しようとする。上記の構成によれば、保護壁の対向縁が、底壁部と垂直な線に対して角度をなしているから、一方の保護壁の対向縁が他方の保護壁の対向縁に干渉する。これにより、底壁部から天壁部に向かう方向に加えられる外力に抗して保護壁の変形を抑制し、板ばね部を確実に保護することができる。
上記の構成において、前記対向縁が、全長にわたって、前記底壁部に対して垂直な線に対して斜めに傾いていても構わない。
このような構成によれば、単純な形状で保護壁の変形を抑制することができ、製造工程の複雑化を避けることができる。
上記の構成において、前記対向縁のうち前記天壁部側の一部分と、前記底壁部側の残りの部分とが、前記底壁部と垂直な線に対して互いに反対向きに傾斜していても構わない。
このような構成によれば、一方の保護壁の山状部分が、他方の保護壁の谷状部分の内側に入り込むようになっているので、保護壁の変形を確実に規制することができる。
本明細書によって開示される技術によれば、保護壁の変形を抑制し、弾性接触片を確実に保護することができる。
実施形態の端子金具の側面図 実施形態の端子金具の正面図 図2のA−A線断面図 図2の円R内の拡大図 変形例の端子金具の部分拡大図 従来の端子金具の部分拡大図
実施形態を、図1〜図4を参照しつつ説明する。本実施形態の端子金具1は、相手側である雄端子金具と接続される雌型の端子金具であって、金属板材を打ち抜き加工および曲げ加工して形成される。この端子金具1は、図1に示すように、本体部10と、この本体部10から連なり、電線の端末に接続される接続部40とを備えている。
本体部10は、内部に雄端子金具のタブ部Tを受け入れる角筒部11と、角筒部11の内部に配されて雄端子金具のタブ部Tと接触する弾性接触片21と、角筒部11から連なり、弾性接触片21を保護する一対の保護壁31A、31Bとを備えている。
角筒部11は、図2および図3に示すように、両端に開口部を有する角筒状の部分であって、底壁部12と、一対の側壁部13A、13Bと、天壁部15とを備えている。底壁部12は、細長い板状の部分である。一対の側壁部13A、13Bのそれぞれは、底壁部12の2つの側縁のそれぞれから、底壁部12に対して垂直に立ち上がる、細長い板状の部分である。2つの側壁部13A、13Bは、互いに向かい合って配置されている。天壁部15は、底壁部12に対向して配置される、細長い板状の部分であって、側壁部13Bから連なり、側壁部13Aに向かって延びている。なお、天壁部15の外側面には、側壁部13Aから連なり、側壁部13Bに向かって延びる係止壁16が重なって配置されている。
図3に示すように、角筒部11の一端部(図3の左側の端部)において、底壁部12は、他の3つの壁部(一対の側壁部13A、13Bおよび天壁部15)よりも短くなっており、他の3つの壁部は、底壁部12の先端縁よりも先端方向(図3の左方向)に延びている。このため、2つの側壁部13A、13Bは、それぞれ、底壁部12の先端縁から側壁部13A、13Bの先端縁まで延びる縁部(下縁14A、14B;図1および図3の下側の縁)を有している。角筒部11においてこの一端部に開口する開口部は、図3に示すように、雄端子のタブ部Tが挿入される端子挿入口17となっている。
弾性接触片21は、図3に示すように、角筒部11の内部に配置され、底壁部12に沿って延びる板バネ状の部分である。この弾性接触片21は、一端部が、底壁部12の端子挿入口17側の先端縁から、角筒部11の内側に向かって折り返されるように湾曲する基端部21Aとなっており、他端部が自由端部21Bとなっている。
弾性接触片21は、基端部21Aに近い側の大部分が、基端部21Aから離れるに従って緩やかに底壁部12から離れ、自由端部21Bに近い残りの部分が底壁部12と平行に延びる山状をなしている。山の頂点部分には、天壁部15に向かってドーム状に膨出し、タブ部Tに接触する接点部21Cが配置されている。
底壁部12は、図3に示すように、弾性接触片21を補助する補助ばね片22と、弾性接触片21の過度の撓みを防止する過度撓み防止部23とを有している。
補助ばね片22は、底壁部12の一部が内側に切り起こされることによって形成された板ばね状の部分であって、弾性接触片21の自由端部21Bに外側から当接するようになっている。弾性接触片21が底壁部12に近接するように撓み変形すると、補助ばね片22が弾性接触片21に押されて双方が同時に撓み変形することになるため、補助ばね片22の弾性復元力によって、弾性接触片21の弾性復元が補助される。
底壁部12において、接点部21Cと対向する部分は、内側に向かって(弾性接触片21に向かって)突出しており、この突出部分は、過度撓み防止部23となっている。弾性接触片21が過度に撓み変形しようとした場合、弾性接触片21が過度撓み防止部23に当接することで弾性接触片21のそれ以上の撓みが防止される。
天壁部15の一部分(弾性接触片21と対向する部分)は、図3に示すように、内側に向かって(弾性接触片21に向かって)膨出しており、この膨出部分は、接点部21Cとの間でタブ部Tを挟み付けてタブ部Tとの接触圧を確保するための受圧部24となっている。
2つの側壁部13A、13Bのそれぞれは、図1および図3に示すように、底壁部12と天壁部15とのほぼ中間位置に、底壁部12および天壁部15と平行に延びるスリットSを有している。
一対の保護壁31A、31Bは、図2および図3に示すように、角筒部11から延び、天壁部15との間にタブ部Tの進入を許容する隙間を残して、端子挿入口17における底壁部12側の約半分を塞ぐように配置された板壁状の部分である。
一対の保護壁31A、31Bのうち一方の保護壁31Aは、図2および図4に示すように、保護壁本体32Aと、この保護壁本体32Aから連なる突出部34Aとを備えている。保護壁本体32Aは、一方の側壁部13Aから相手側の側壁部13Bに向かって垂直に延びる板状の部分であって、スリットSと下縁14Aとの間に位置している。突出部34Aは、保護壁本体32Aにおいて底壁部12側の底縁33A(図4において下側の縁)から突出する板片状の部分であって、下縁14Aよりも底壁部12側(図4の下方)に延びている(図1を併せて参照)。
他方の保護壁31Bは、一方の保護壁31Aと同様に、保護壁本体32Bと、この保護壁本体32Bから連なる突出部34Bとを備えている。保護壁本体32Bは、他方の側壁部13Bから相手側の側壁部13Aに向かって垂直に延びる板状の部分であって、スリットSと下縁14Bとの間に位置している。突出部34Bは、保護壁本体32Bにおいて底壁部12側の底縁33B(図4において下側の縁部)から突出する板片状の部分であって、下縁14Bよりも底壁部12側(図4の下方)に延びている(図3を併せて参照)。2つの突出部34A、34Bは、隣り合って配置されている。
一対の保護壁31A、31Bは、角筒部11の端子挿入口17から弾性接触片21に向かって進入してこようとする異物と干渉して進入を規制することで、異物によって弾性接触片21が損傷することを防いでいる。
また、一対の突出部34A、34Bは、端子金具1がコネクタハウジング(図示せず)のキャビティの内部で斜めに傾いた際に、キャビティの内面に突き当たることにより、側壁部13A、13Bの下縁14A、14Bがキャビティの内面を擦ってすじ状の傷がつくことを防いでいる。
一方の保護壁31Aにおいて、他方の保護壁31Bと対向する対向縁35Aは、図4に示すように、全長にわたって、底壁部12と垂直な線Lに対して斜めに傾いている。より具体的には、対向縁35Aは、底壁部12に近づくにつれて、側壁部13Bから側壁部13Aに近づくように傾斜している。他方の保護壁31Bにおいて、一方の保護壁31Aと対向する対向縁35Bは、同様に、全長にわたって、底壁部12と垂直な線Lに対して斜めに傾いている。より具体的には、対向縁35Bは、一方の保護壁31Aの対向縁35Aに対してわずかな隙間を空けて平行に延び、対向縁35Aの傾斜に倣うように(底壁部12に近づくにつれて、側壁部13Bから側壁部13Aに近づくように)傾斜している。
接続部40は、図1に示すように、角筒部11の他端(端子挿入口17が開口している側とは反対側の端部)から延びる底板41と、この底板41から延びる2対のバレル部42、43とを備えている。2対のバレル部42、43が電線(図示せず)の一端部にかしめ付けられることで、端子金具1と電線とが接続される。
この端子金具1が雄端子金具と接続される際には、図3に示すように、タブ部Tが、天壁部15と保護壁31A、31Bとの隙間を通って角筒部11の内部に進入する。タブ部Tは、角筒部11の内部に進入していくと、弾性接触片21の接点部21Cと当接して、弾性接触片21を下方へ押圧する。これにより補助ばね片22も下方に押圧されて、下方に弾性撓み変形する。この結果、タブ部Tに弾性接触片21及び補助ばね片22からの弾発力が働き、タブ部Tは、受圧部24と、弾性接触片21の接点部21Cとの間に挟み付けられる。これにより端子金具1と雄端子金具との電気的接続が図られる。
角筒部11の一端部に対して、底壁部12側から(図4の下側から)異物が当たる等した場合には、保護壁31A、31Bに対して、底壁部12から天壁部15に向かう方向(図4の太矢印方向)に外力が作用し、保護壁31A、31Bが底壁部12から天壁部15に向かう方向に変形しようとする。
ここで、図6に示す従来の端子金具100のように、一対の保護壁101A、101Bの対向縁102A、102Bが、底壁部12に対して垂直な方向(図6の上下方向)に延びていると、底壁部12側から(図4の下側から)異物が当たる等した場合に、外力が作用する方向(図6の太矢印方向)に沿って延びている対向縁102A、102Bが互いに干渉しにくく、保護壁101A、101Bの変形が抑制されにくい。
これに対し、本実施形態では、保護壁31A、31Bの対向縁35A、35Bが、底壁部12と垂直な線Lに対して斜めに傾いている。言い換えると、対向縁35A、35Bは、外力が加えられる方向、すなわち、保護壁31A、31Bが変形しようとする方向に対して斜めに傾いているので、一方の保護壁31Aの対向縁35Aが他方の保護壁31Bの対向縁35Bに干渉し、それ以上の保護壁31A、31Bの変形が規制される。
以上のように本実施形態によれば、端子金具1は、底壁部12と、底壁部12から立ち上がる一対の側壁部13A、13Bと、側壁部13Aから連なり、底壁部12と対向して配された天壁部15とによって構成され、一端に雄端子金具のタブ部Tが進入可能な端子挿入口17を有する角筒部11と、角筒部11の内部に、底壁部12に沿って配置された板ばね状の弾性接触片21と、一対の側壁部13A、13Bから延び、天壁部15との間にタブ部Tの進入を許容する隙間を残して端子挿入口17を塞ぐように配置された一対の保護壁31A、31Bとを備える。一対の保護壁31A、31Bは、互いに相手側の保護壁31A、31Bと対向する対向縁35A、35Bを有しており、対向縁35A、35Bが、底壁部12に対して垂直な線Lに対して斜めに延びている。
角筒部11に対して、底壁部12側から異物が当たる等した場合には、保護壁31A、31Bに対して、底壁部12から天壁部15に向かう方向に外力が作用し、保護壁31A、31Bが底壁部12から天壁部15に向かう方向に変形しようとする。上記の構成によれば、保護壁31A、31Bの対向縁35A、35Bが、底壁部12と垂直な線L、すなわち、外力が作用する方向に対して角度をなしているから、一方の保護壁31Aの対向縁35Aが他方の保護壁31Bの対向縁35Bに干渉する。これにより、底壁部12から天壁部15に向かう方向に加えられる外力に抗して保護壁31A、31Bの変形を抑制し、弾性接触片21を確実に保護することができる。
また、対向縁35A、35Bが、全長にわたって、底壁部12に対して垂直な線Lに対して斜めに傾いている。このような構成によれば、単純な形状で保護壁の変形を抑制することができ、製造工程の複雑化を避けることができる。
<変形例>
変形例の端子金具50は、図5に示すように、一対の保護壁51A、51Bの形状が実施形態と異なる。
実施形態と同様に、一対の保護壁51A、51Bのうち一方の保護壁51Aは、一方の側壁部13Aから垂直に延びる板状の部分であり、他方の保護壁51Bは、他方の側壁部13Bから垂直に延びる板状の部分である。保護壁51A、51Bは、実施形態と同様に、天壁部15との間にタブ部Tの進入を許容する隙間を残して、端子挿入口17における底壁部12側の約半分を塞ぐように配置されている。
一方の保護壁51Aにおいて、他方の保護壁51Bと対向する対向縁52Aは、天壁部15側の半分(上側部分52A1)と、底壁部12側の半分(下側部分52A2)とが、底壁部12と垂直な線Lに対して、互いに反対向きに傾斜している。より具体的には、対向縁52Aは、上側部分52A1が、底壁部12に近づくにつれて、側壁部13Aから側壁部13Bに近づくように傾斜しており、下側部分52A2が、底壁部12に近づくにつれて、側壁部13Bから側壁部13Aに近づくように傾斜しており、全体としては、相手側の保護壁51Bに向かって凸となる山状をなしている。
他方の保護壁51Bにおいて、一方の保護壁51Aと対向する対向縁52Bは、一方の保護壁51Aの対向縁52Aに対し、わずかな隙間を空けて平行に延び、対向縁52Aに倣うように傾斜している。より具体的には、対向縁52Bは、天壁部15側の半分(上側部分52B1)が、底壁部12に近づくにつれて、側壁部13Aから側壁部13Bに近づくように傾斜しており、底壁部12側の半分(下側部分52B2)が、底壁部12に近づくにつれて、側壁部13Bから側壁部13Aに近づくように傾斜しており、全体としては、相手側の保護壁51Aに向かって凹となる谷状をなしている。
その他の構成は実施形態と同様であるので、実施形態と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
このような構成であっても、保護壁51A、51Bに対して、底壁部12から天壁部15に向かう方向(図5の太矢印方向)に外力が作用した場合には、一方の保護壁51Aの対向縁52Aが他方の保護壁51Bの対向縁52Bに干渉し、それ以上の保護壁51A、51Bの変形が規制される。特に、本変形例では、一方の保護壁51Aの山状部分が、他方の保護壁51Bの谷状部分の内側に入り込むようになっているので、保護壁51A、51Bの変形を確実に規制することができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、対向縁35A、35Bの全体が、底壁部12と垂直な線Lに対して斜めに傾いていたが、例えば、対向縁の一部のみが底壁部と垂直な線に対して斜めに傾いていても構わない。
(2)上記実施形態では、対向縁35A、35Bが、底壁部12と垂直な線Lに対して斜めに傾いていたが、例えば、対向縁が段差を有しており、対向縁が底壁部と垂直な線に対して垂直方向に延びる部分を有するようになっていても構わない。
(3)変形例では、一方の保護壁51Aの対向縁52Aの全体が1つの山状となっており、他方の保護壁51Bの対向縁52Bの全体が1つの谷状となっていたが、例えば、一方の保護壁の対向縁が山状の部分を複数有しており、他方の保護壁の対向縁が、一方の保護壁の対向縁の山状部分に倣うように谷状の部分を複数有していても構わない。
1、50…端子金具
11…角筒部
12…底壁部
13A、13B…側壁部
15…天壁部
17…端子挿入口(開口部)
21…弾性接触片
31A、31B、51A、51B…保護壁
35A、35B、52A、52B…対向縁
以上のように本実施形態によれば、端子金具1は、底壁部12と、底壁部12から立ち上がる一対の側壁部13A、13Bと、側壁部13Bから連なり、底壁部12と対向して配された天壁部15とによって構成され、一端に雄端子金具のタブ部Tが進入可能な端子挿入口17を有する角筒部11と、角筒部11の内部に、底壁部12に沿って配置された板ばね状の弾性接触片21と、一対の側壁部13A、13Bから延び、天壁部15との間にタブ部Tの進入を許容する隙間を残して端子挿入口17を塞ぐように配置された一対の保護壁31A、31Bとを備える。一対の保護壁31A、31Bは、互いに相手側の保護壁31A、31Bと対向する対向縁35A、35Bを有しており、対向縁35A、35Bが、底壁部12に対して垂直な線Lに対して斜めに延びている。

Claims (3)

  1. タブ部を備える相手端子金具と接続される端子金具であって、
    底壁部と、前記底壁部から立ち上がる一対の側壁部と、前記側壁部から連なり、前記底壁部と対向して配された天壁部とによって構成され、一端に前記タブ部が進入可能な開口部を有する角筒部と、
    前記角筒部の内部に、前記底壁部に沿って配置された板ばね状の弾性接触片と、
    前記一対の側壁部から延び、前記天壁部との間に前記タブ部の進入を許容する隙間を残して前記開口部を塞ぐように配置された一対の保護壁とを備える端子金具であって、
    前記一対の保護壁が、互いに相手側の前記保護壁と対向する対向縁を有しており、
    前記対向縁が、前記底壁部に対して垂直な線に対して角度をなして延びる部分を有している、端子金具。
  2. 前記対向縁が、全長にわたって、前記底壁部に対して垂直な線に対して斜めに傾いている、請求項1に記載の端子金具。
  3. 前記対向縁のうち前記天壁部側の一部分と、前記底壁部側の残りの部分とが、前記底壁部と垂直な線に対して互いに反対向きに傾斜している、請求項1に記載の端子金具。
JP2017131904A 2017-07-05 2017-07-05 端子金具 Active JP6883261B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131904A JP6883261B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 端子金具
US16/019,599 US10355374B2 (en) 2017-07-05 2018-06-27 Terminal fitting
CN201810717650.6A CN109216985B (zh) 2017-07-05 2018-07-03 端子零件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131904A JP6883261B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016479A true JP2019016479A (ja) 2019-01-31
JP6883261B2 JP6883261B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=64903449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131904A Active JP6883261B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 端子金具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10355374B2 (ja)
JP (1) JP6883261B2 (ja)
CN (1) CN109216985B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018125964A1 (de) * 2018-10-18 2020-04-23 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Buchsenkontaktelement für eine elektrisch leitende Verbindung
DE102019218072B4 (de) 2019-11-22 2023-06-01 Lear Corporation Mehrteilige elektrische Anschlussbuchse
JP7298461B2 (ja) * 2019-12-05 2023-06-27 住友電装株式会社 雌端子及び雌コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215933A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌側端子金具
JP2000294333A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553146A (ja) 1991-08-29 1993-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3093954B2 (ja) * 1995-05-26 2000-10-03 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
JP3480693B2 (ja) * 1999-03-16 2003-12-22 住友電装株式会社 雌側端子金具
DE10012262C2 (de) * 1999-03-16 2002-10-24 Sumitomo Wiring Systems Buchsenkontakt
JP3885190B2 (ja) * 2002-11-05 2007-02-21 矢崎総業株式会社 雌端子
DE10359621A1 (de) * 2002-12-24 2004-08-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Sicherungsverbinder und Anschlußpaßstück für einen Verbinder
JP2005142066A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP4013151B2 (ja) * 2004-04-13 2007-11-28 住友電装株式会社 雌端子金具
JP2005353567A (ja) * 2004-05-10 2005-12-22 Yazaki Corp プレスフィット端子およびそれを用いた回路基板モジュール
JP2009048831A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Yazaki Corp 雌型端子金具
JP5480612B2 (ja) * 2009-12-17 2014-04-23 矢崎総業株式会社 ヒューズ用端子
JP2012089318A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP5739743B2 (ja) * 2011-06-17 2015-06-24 矢崎総業株式会社 端子金具
JP6055173B2 (ja) * 2011-09-27 2016-12-27 矢崎総業株式会社 雌端子
JP2013168302A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイント端子及びジョイントコネクタ
EP2642598B1 (en) * 2012-03-19 2017-09-13 Yazaki Europe Ltd Electric terminal
US9054430B2 (en) * 2012-07-02 2015-06-09 Yazaki Corporation Connection terminal
KR101446536B1 (ko) * 2013-03-19 2014-11-03 주식회사 유라코퍼레이션 암단자
DE102014204358A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement und Kontaktanordnung mit Frontschutz sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP5747102B1 (ja) * 2014-04-18 2015-07-08 日本航空電子工業株式会社 雌型コンタクト及び電源用コネクタ
US9300085B2 (en) * 2014-08-20 2016-03-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical wiring assembly and vibration resistant electrical connector for same
JP6183665B2 (ja) * 2015-08-05 2017-08-23 住友電装株式会社 端子
JP6296358B2 (ja) * 2015-08-19 2018-03-20 住友電装株式会社 雌端子金具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215933A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌側端子金具
JP2000294333A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6883261B2 (ja) 2021-06-09
CN109216985B (zh) 2020-06-16
CN109216985A (zh) 2019-01-15
US10355374B2 (en) 2019-07-16
US20190013594A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7938695B2 (en) Terminal fitting
JP5233822B2 (ja) 端子金具
US7985106B2 (en) Female type terminal pin
US6520811B2 (en) Terminal fitting
JP5630655B2 (ja) 多接点型端子金具
JP5895973B2 (ja) 導電端子
EP2533369A1 (en) Female terminal for connector
EP1469561A2 (en) Terminal
JP6080821B2 (ja) 端子
JP2019016479A (ja) 端子金具
JP6085527B2 (ja) 雌端子
US10374348B2 (en) Terminal fitting
CN112909608B (zh) 端子零件
JP2015204186A (ja) 端子
US20170054241A1 (en) Connector
US11031733B2 (en) Terminal fitting
JP5720526B2 (ja) 端子金具
JP2008218198A (ja) コネクタ
JP2010244912A (ja) 端子金具
WO2014007042A1 (ja) ジョイント端子
JP4748597B2 (ja) コネクタ
JP5734003B2 (ja) 端子
JP2001167834A (ja) 端 子
JP5786932B2 (ja) 電気コネクタ用端子金具
CN113826288A (zh) 连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250