JP6085527B2 - 雌端子 - Google Patents

雌端子 Download PDF

Info

Publication number
JP6085527B2
JP6085527B2 JP2013124112A JP2013124112A JP6085527B2 JP 6085527 B2 JP6085527 B2 JP 6085527B2 JP 2013124112 A JP2013124112 A JP 2013124112A JP 2013124112 A JP2013124112 A JP 2013124112A JP 6085527 B2 JP6085527 B2 JP 6085527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
piece
terminal
wall
spring piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013124112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241269A (ja
Inventor
尚一 長坂
尚一 長坂
直樹 池野
直樹 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013124112A priority Critical patent/JP6085527B2/ja
Priority to PCT/JP2014/064243 priority patent/WO2014199833A1/ja
Priority to CN201480033120.XA priority patent/CN105284011B/zh
Publication of JP2014241269A publication Critical patent/JP2014241269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085527B2 publication Critical patent/JP6085527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Description

本発明は、雌端子に関する。
配線用のコード端部に取り付けられると共に、コネクタのハウジング内に抜け止め自在に挿入固定される接続端子が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
図7に示す接続端子501は、その端子本体(電気接触部)503が金属製の板材を略四角筒状に折り曲げることにより長尺の箱形状に形成された雌型端子である。この端子本体503の上壁片505の前側には、図示しないコネクタのハウジング内へ挿入された時にその一部と係合して抜け止めとなるランス507が切り起こし形成されている。ランス507の自由端509の後方の端子本体503の上壁片505には、捲れ阻止部511が形成されている。捲れ阻止部511は、ランス507の自由端509の略全面に所定クリアランス隔てて相対向するように端子本体503の上壁片505の一部(図7中の右側壁513の一部)を更に上方に折り曲げて突出形成することにより構成されている。この捲れ阻止部511の下面中央は、端子本体503の左側壁片515のL字状に折り曲げられた起立片517の上面に載置されると共に、捲れ阻止部511の先端部519が左側壁片515の水平折曲部521に載置されることにより、捲れ阻止部511の下方への変形が阻止されるように構成されている。
特開平11−67321号公報
しかしながら、上述した箱形状の端子本体503を備える接続端子501は、捲れ阻止部511の先端部519が左側壁片515の水平折曲部521に載置されており、捲れ阻止部511の下方への変形は阻止されているが、上壁片505や捲れ阻止部511の上方への変形を阻止することはできない。上壁片505や捲れ阻止部511が上方向へ変形すると、端子本体503の挿入空間523に配置されているバネ片(図示略)と、挿入空間523に挿入された雄端子(図示略)との接触荷重が低下し、安定的な電気的導通が達成されなくなる可能性がある。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、接触荷重が低下せず、安定的な電気的導通が可能となる雌端子を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 雄端子が挿入される箱形状の電気接触部が、底壁と、前記底壁の端子幅方向の両端から立ち上がる第1側壁及び第2側壁と、前記第1側壁に連続して折り曲げ加工されて前記底壁と対向するように雄端子挿入方向に延在されるバネ片と、前記第2側壁に連続して折り曲げ加工されて前記バネ片の外側に重ね合わせられる天壁と、前記天壁に連続して折り曲げ加工されて前記第1側壁の外側に重ね合わせられる箱開き防止片と、前記箱開き防止片に連続して折り曲げ形成されて前記第1側壁に穿設された受け穴に係止されるロック部と、を備え、前記箱開き防止片と前記ロック部の挟角が鋭角であり、前記受け穴における前記ロック部を係止する穴内周面は、前記ロック部と平行に前記端子幅方向に対して傾斜していることを特徴とする雌端子。
上記(1)の構成の雌端子によれば、電気接触部には、雄端子が挿入され、雄端子にはバネ片が弾性接触する。雄端子に弾性接触したバネ片の荷重は、バネ片の外側に重ね合わせられた天壁によって支持される。天壁は、バネ片から荷重を受けることで、折り曲げ先端側の天壁縁部が第1側壁から離れる方向に変形しようとする。即ち、箱形状の電気接触部の天壁が開こうとする。この際、天壁縁部から第1側壁の外側に重ね合わせられている箱開き防止片のロック部が、第1側壁の受け穴に挿入されて係止されているので、天壁は第1側壁から離れる方向の変形が阻止される。これにより、雌端子は、電気接触部の箱形状を維持する係合力が高められる。その結果、雄端子を受け入れても、電気接触部が開かなくなり、バネ片による十分な接触荷重が得られるようになる。
また、箱開き防止片が設けられた電気接触部は、雄端子挿入中心を通る仮想中心線を挟んで左右が非対称形状となるので、雌端子が収容される雌ハウジングの雌端子収容室も上記仮想中心線を挟んで左右が非対称形状となる。これにより、雌端子が雌ハウジングに非正規向きで挿入されたときの挿入を阻止する誤挿入防止効果も得ることができる。
更に、ロック部が箱開き防止片に対して鋭角となることで、天壁に開き方向の力が加わると、ロック部が受け穴に一層強く引っ掛かり、或いは一層深く挿入する方向の分力が作用するようになる。これにより、ロック部が受け穴から離脱し難くなり、天壁の固定がより確実となる。
(2) 雄端子が挿入される箱形状の電気接触部が、底壁と、前記底壁の端子幅方向の両端から立ち上がる第1側壁及び第2側壁と、前記第1側壁に連続して折り曲げ加工されて前記底壁と対向するように雄端子挿入方向に延在されるバネ片と、前記第2側壁に連続して折り曲げ加工されて前記バネ片の外側に重ね合わせられる天壁と、前記天壁に連続して折り曲げ加工されて前記第1側壁の外側に重ね合わせられる箱開き防止片と、前記箱開き防止片に連続して折り曲げ形成されて前記第1側壁に穿設された受け穴に係止されるロック部と、を備え、前記バネ片が前記雄端子に当接して撓むときの支点となる凸部が、前記天壁から前記バネ片に向かって突出して形成され、前記箱開き防止片及び前記受け穴が、前記バネ片の延在方向における前記凸部の位置と一致して配設されていることを特徴とす雌端子。
上記(2)の構成の雌端子によれば、電気接触部には、雄端子が挿入され、雄端子にはバネ片が弾性接触する。雄端子に弾性接触したバネ片の荷重は、バネ片の外側に重ね合わせられた天壁によって支持される。天壁は、バネ片から荷重を受けることで、折り曲げ先端側の天壁縁部が第1側壁から離れる方向に変形しようとする。即ち、箱形状の電気接触部の天壁が開こうとする。この際、天壁縁部から第1側壁の外側に重ね合わせられている箱開き防止片のロック部が、第1側壁の受け穴に挿入されて係止されているので、天壁は第1側壁から離れる方向の変形が阻止される。これにより、雌端子は、電気接触部の箱形状を維持する係合力が高められる。その結果、雄端子を受け入れても、電気接触部が開かなくなり、バネ片による十分な接触荷重が得られるようになる。
また、箱開き防止片が設けられた電気接触部は、雄端子挿入中心を通る仮想中心線を挟んで左右が非対称形状となるので、雌端子が収容される雌ハウジングの雌端子収容室も上記仮想中心線を挟んで左右が非対称形状となる。これにより、雌端子が雌ハウジングに非正規向きで挿入されたときの挿入を阻止する誤挿入防止効果も得ることができる。
更に、バネ片からの接触荷重が加わる天壁の凸部と、天壁の開きを阻止するロック部及び受け穴とが、雄端子挿入方向に直交する同一断面内に配置される。これにより、凸部と、ロック部及び受け穴とが、雄端子挿入方向にずれた位置に配置された場合の天壁のねじれ変形が防止され、天壁の固定がより確実となる。
(3) 上記(2)の構成の雌端子であって、前記箱開き防止片と前記ロック部の挟角が、鋭角であることを特徴とする雌端子。
上記(3)の構成の雌端子によれば、ロック部が箱開き防止片に対して鋭角となることで、天壁に開き方向の力が加わると、ロック部が受け穴に一層強く引っ掛かり、或いは一層深く挿入する方向の分力が作用するようになる。これにより、ロック部が受け穴から離脱し難くなり、天壁の固定がより確実となる。
本発明に係る雌端子によれば、接触荷重が低下せず、安定的な電気的導通が可能となる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
(a)は本発明の一実施形態に係る雌端子の上方からの斜視図、(b)は(a)に示した雌端子の下方からの斜視図である。 (a)及び(b)は図1に示した雌端子の側面図及び正面図である。 図2(b)のIII−III断面矢視図である。 図2(a)のIV−IV断面矢視図である。 図4の要部拡大図である。 図4に示した雌端子が雌ハウジング内に収容された状態を示す横断面図である。 (a)は従来の接続端子の一部分を切り欠いた斜視図、(b)は(a)に示した接続端子のX−X断面矢視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1〜図2に示すように、本発明の一実施形態に係る雌端子11は、雄端子13(図3参照)が挿入される箱形状の電気接触部15と、電気接触部15の後側に連設される芯線加締部17(ワイヤーバレルとも称す)及び被覆加締部19(インシュレーションバレルとも称す)と、を備える。これら電気接触部15、芯線加締部17及び被覆加締部19は、導電性金属板をプレスにより所定形状で打ち抜いた単一の展開素板を、曲げ加工することにより、雌端子11のそれぞれの部位として一体に形成される。
芯線加締部17は、起立端が開いた一対の芯線加締片21を有する。芯線加締片21の対向する内面にはディンプル23が形成されており、該ディンプル23は図示しない芯線との導通接触性及び加締め強度を高める。また、芯線加締片21の対向する内面の前側及び後側には、芯線の保持性を高めるセレーション25が設けられている。
被覆加締部19は、起立端が開いた一対の被覆加締片27を有する。なお、本明細書中、雌端子11は、雄端子13が挿入される側(図3の左側)を前方、その反対側(図3の右側)を後方、芯線加締片21及び被覆加締部19が開いた側(図3の上側)を上方、その反対側(図3の下側)を下方として説明する。
電気接触部15は、直方体状の略箱型に形成され、内方が雄端子13の挿入空間29となる。電気接触部15の底壁31には、ハウジングランス(図示略)と係止する端子係止突起33及びランスホール35が形成される。
箱形状の電気接触部15は、底壁31と、底壁31の端子幅方向の両端から立ち上がる第1側壁37及び第2側壁39と、第1側壁37に連続して折り曲げ加工されて底壁31と対向するように雄端子挿入方向(図3の左右方向)に延在されるバネ片41と、第2側壁39に連続して折り曲げ加工されてバネ片41の外側に重ね合わせられて上部開口65(図4参照)を覆う天壁43と、天壁43に連続して折り曲げ加工されて第1側壁37の外側に重ね合わせられる箱開き防止片45と、箱開き防止片45に連続して折り曲げ形成されて第1側壁37に穿設された受け穴47に係止されるロック部49と、を備える。
本実施形態のバネ片41は、第1側壁37における後端側の延在方向一端部51から第2側壁39へ向けて直角に折り曲げ形成されるとともに、底壁31と対向するように雄端子挿入方向に沿って端子前方に長尺に延在された片持ち梁状に構成されている。バネ片41は、その自由端側の接触部42において雄端子13との接触荷重を発生させる。雌端子11は、電気接触部15の挿入空間29に雄端子13を受け入れ、バネ片41を弾性接触させることにより、電気的接続が行われる。
受け穴47は、箱開き防止片45の先端に折り曲げ形成されたロック部49に対応した位置で、第1側壁37に穿設された矩形状の開口である。
ロック部49は、第1側壁37に穿設された受け穴47の穴開口縁53(図5参照)と当接することで、受け穴47に係止される。
電気接触部15の天壁43には、図3に示すように、凸部55が、挿入空間29に向かって突出して形成されている。凸部55は、バネ片41が雄端子13に当接して撓むときの支点となる。そして、箱開き防止片45及び受け穴47は、バネ片41の延在方向(図3の左右方向)における凸部55の位置と一致して配設されている。
なお、本実施形態に係る変形例として、ロック部49は、箱開き防止片45との挟角θ(図5参照)が鋭角となるようにして、箱開き防止片45に対して曲げ加工されてもよい。この場合、受け穴47は、ロック部49を係止する穴内周面が、ロック部49の挿入方向に沿って図5中で上向きとなる傾斜面で形成されることがより好ましい。この傾斜面は、ロック部49と平行な傾斜とする。このような当接部が傾斜したロック部49及び受け穴47とすることにより、箱開き防止片45に開き方向の力Fが作用したときに、ロック部49を受け穴47から離脱し難くできる。従って、天壁43の固定がより確実となる。
本実施形態の雌端子11は、図4に示すように、天壁43に連続して第1側壁37の外側に重ね合わせるようにして箱開き防止片45が折り曲げ形成される。このため、雄端子挿入中心を通る仮想中心線59を挟んで左右が非対称の形状となる。このため、雌端子11が収容され雌ハウジング61の雌端子収容室63も仮想中心線59を挟んで左右が非対称となる。
次に、上記構成を有する雌端子11の作用を説明する。
本実施形態に係る雌端子11によれば、電気接触部15の挿入空間29には、雄端子13が挿入され、雄端子13にはバネ片41が弾性接触する。雄端子13に弾性接触したバネ片41の荷重は、バネ片41の外側に重ね合わせられた天壁43によって支持される。天壁43は、バネ片41から荷重を受けることで、折り曲げ先端側の天壁縁部67(図5参照)が第1側壁37から離れる方向(浮き上がる方向)に変形しようとする。即ち、箱形状の電気接触部15の天壁43が開こうとする。
この際、天壁縁部67から第1側壁37の外側に重ね合わせられている箱開き防止片45のロック部49が、第1側壁37の受け穴47に挿入されて係止されているので、天壁43の第1側壁37から離れる方向の変形が阻止される。これにより、雌端子11は、電気接触部15の箱形状を維持する係合力が高められている。
その結果、雄端子13を受け入れても、電気接触部15が開かなくなり、バネ片41による十分な接触荷重が得られるようになる。また、雌端子11では、一般的な曲げ加工のみで、電気接触部15の箱形状を維持する係合力を高めることができる。
また、箱開き防止片45が設けられた電気接触部15は、図6に示すように、雄端子挿入中心を通る仮想中心線59を挟んで左右が非対称形状となるので、雌端子11が収容される雌ハウジング61の雌端子収容室63も仮想中心線59を挟んで左右が非対称形状となる。これにより、雌端子11が雌ハウジング61に非正規向きで挿入されたときの挿入を阻止する誤挿入防止効果も得ることができる。
従って、本実施形態に係る雌端子11によれば、接触荷重が低下せず、安定的な電気的導通が可能となる。
なお、本発明に係る雌端子は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…雌端子
13…雄端子
15…電気接触部
31…底壁
37…第1側壁
39…第2側壁
41…バネ片
43…天壁
45…箱開き防止片
47…受け穴
49…ロック部
55…凸部

Claims (3)

  1. 雄端子が挿入される箱形状の電気接触部が、
    底壁と、
    前記底壁の端子幅方向の両端から立ち上がる第1側壁及び第2側壁と、
    前記第1側壁に連続して折り曲げ加工されて前記底壁と対向するように雄端子挿入方向に延在されるバネ片と、
    前記第2側壁に連続して折り曲げ加工されて前記バネ片の外側に重ね合わせられる天壁と、
    前記天壁に連続して折り曲げ加工されて前記第1側壁の外側に重ね合わせられる箱開き防止片と、
    前記箱開き防止片に連続して折り曲げ形成されて前記第1側壁に穿設された受け穴に係止されるロック部と、
    を備え
    前記箱開き防止片と前記ロック部の挟角が鋭角であり、
    前記受け穴における前記ロック部を係止する穴内周面は、前記ロック部と平行に前記端子幅方向に対して傾斜していることを特徴とする雌端子。
  2. 雄端子が挿入される箱形状の電気接触部が、
    底壁と、
    前記底壁の端子幅方向の両端から立ち上がる第1側壁及び第2側壁と、
    前記第1側壁に連続して折り曲げ加工されて前記底壁と対向するように雄端子挿入方向に延在されるバネ片と、
    前記第2側壁に連続して折り曲げ加工されて前記バネ片の外側に重ね合わせられる天壁と、
    前記天壁に連続して折り曲げ加工されて前記第1側壁の外側に重ね合わせられる箱開き防止片と、
    前記箱開き防止片に連続して折り曲げ形成されて前記第1側壁に穿設された受け穴に係止されるロック部と、
    を備え、
    前記バネ片が前記雄端子に当接して撓むときの支点となる凸部が、前記天壁から前記バネ片に向かって突出して形成され、
    前記箱開き防止片及び前記受け穴が、前記バネ片の延在方向における前記凸部の位置と一致して配設されていることを特徴とす雌端子。
  3. 前記箱開き防止片と前記ロック部の挟角が、鋭角であることを特徴とする請求項に記載の雌端子。
JP2013124112A 2013-06-12 2013-06-12 雌端子 Active JP6085527B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124112A JP6085527B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 雌端子
PCT/JP2014/064243 WO2014199833A1 (ja) 2013-06-12 2014-05-29 雌端子
CN201480033120.XA CN105284011B (zh) 2013-06-12 2014-05-29 阴端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124112A JP6085527B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 雌端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014241269A JP2014241269A (ja) 2014-12-25
JP6085527B2 true JP6085527B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=52022132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124112A Active JP6085527B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 雌端子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6085527B2 (ja)
CN (1) CN105284011B (ja)
WO (1) WO2014199833A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015201635A1 (de) 2015-01-30 2016-08-04 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement und Bestückungsanordnung mit selbigem
JP6211563B2 (ja) * 2015-07-31 2017-10-11 矢崎総業株式会社 端子金具
JP2018018703A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6781934B2 (ja) * 2017-04-26 2020-11-11 住友電装株式会社 端子
JP6865198B2 (ja) * 2018-07-17 2021-04-28 矢崎総業株式会社 端子
JP7165306B2 (ja) 2019-06-11 2022-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子、及び、端子付き電線
JP7032462B2 (ja) * 2020-02-18 2022-03-08 矢崎総業株式会社 接続端子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249270A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 日産自動車株式会社 接続端子
JPH09134751A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Yazaki Corp 端子金具における箱状部の接合構造
DE19835020C2 (de) * 1998-08-03 2001-02-08 Tyco Electronics Logistics Ag Buchsenkontakt
JP2003100373A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2004047269A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2004063324A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2005142066A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014199833A1 (ja) 2014-12-18
CN105284011A (zh) 2016-01-27
CN105284011B (zh) 2017-06-30
JP2014241269A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085527B2 (ja) 雌端子
JP5233822B2 (ja) 端子金具
JP5630655B2 (ja) 多接点型端子金具
US9431761B2 (en) Connector
JP2018018703A (ja) コネクタ
JP5429100B2 (ja) 端子金具
JP5794363B1 (ja) コネクタ端子
JP2016001579A (ja) 導電端子
JP2017107787A (ja) 端子金具
JP6551204B2 (ja) 端子金具
JP5783918B2 (ja) コネクタ
JP4482568B2 (ja) 電気コネクタ
JP5626118B2 (ja) コネクタ
JP6447272B2 (ja) 端子金具
JP6812917B2 (ja) 端子金具
JP5986933B2 (ja) 端子
JP2007141769A (ja) 端子金具および端子金具の製造方法
JP2013118123A (ja) 雌側端子の構造
JP6130236B2 (ja) 端子
JP2010123554A (ja) コネクタ
KR100907541B1 (ko) 리셉터클 터미널
JP2013168302A (ja) ジョイント端子及びジョイントコネクタ
JP5890265B2 (ja) ジョイント端子
JP5995781B2 (ja) コネクタ
JP2014049327A (ja) メス端子及びコネクタにおけるメス端子の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250