JP2000122398A - 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品 - Google Patents

電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品

Info

Publication number
JP2000122398A
JP2000122398A JP10303345A JP30334598A JP2000122398A JP 2000122398 A JP2000122398 A JP 2000122398A JP 10303345 A JP10303345 A JP 10303345A JP 30334598 A JP30334598 A JP 30334598A JP 2000122398 A JP2000122398 A JP 2000122398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
conductive portion
capacitance
conductive
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10303345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530752B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Karakama
俊之 唐鎌
Akiyoshi Yokoi
昭佳 横井
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Shiro Sakata
志朗 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30334598A priority Critical patent/JP3530752B2/ja
Priority to US09/411,394 priority patent/US6463223B1/en
Priority to CA002285112A priority patent/CA2285112C/en
Priority to EP99307912A priority patent/EP0992862B1/en
Priority to DE69927103T priority patent/DE69927103T2/de
Priority to AU53510/99A priority patent/AU744912B2/en
Priority to KR1019990043348A priority patent/KR100630988B1/ko
Priority to CNB991205847A priority patent/CN1154885C/zh
Publication of JP2000122398A publication Critical patent/JP2000122398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530752B2 publication Critical patent/JP3530752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/086Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤収容部をなす現像剤容器内の現像剤の
消費に従ってその残量を逐次検知することのできる現像
剤量検出装置を備え、ユーザーの装置使用に際しての利
便性を向上させることのできる電子写真画像形成装置、
更には、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給
容器及び測定部品を提供することである。 【解決手段】 トナーと接触する箇所に配置され、少な
くとも一対の一定間隔にて並置された部分を有する電極
23、24を備えた測定電極部材20Aと、トナーと接
触しない箇所に配置され、少なくとも一対の一定間隔に
て並置された部分を有する電極23、24を備えた基準
電極部材20Bと、を備え、測定電極部材20Aにて検
知された静電容量と、基準電極部材20Bにて検知され
た静電容量とを比較することでトナー量を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式によ
り像担持体に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装
置に収容した現像剤にて顕像化する電子写真画像形成装
置に関し、特に、現像剤収容部に収容した現像剤の残量
を逐次検知することのできる現像剤量検出装置を備えた
電子写真画像形成装置、更には、プロセスカートリッ
ジ、現像装置、現像剤供給容器、及び現像剤量検出装置
のための測定部品に関するものである。
【0002】ここで電子写真画像形成装置としては、例
えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、L
EDプリンタ、レーザービームプリンタ等)、電子写真
ファクシミリ装置、及び電子写真ワードプロセッサー等
が含まれる。
【0003】又、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段及びクリーニング手段の少なくとも一つ
と、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、こ
のカートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着
脱可能とするものであるか、又は、少なくとも現像手段
と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、この
カートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱
可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置において、電子写真感光体及び電子写真
感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ
化して、このカートリッジを電子写真画像形成装置本体
に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用され
ている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置
のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身
で行うことができるので、格段に操作性を向上させるこ
とができる。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、
電子写真画像形成装置において広く用いられている。
【0005】このようなプロセスカートリッジ方式の電
子写真画像形成装置ではユーザー自身がカートリッジを
交換しなければならないため、現像剤が消費された場合
にユーザーに報知する手段、即ち、現像剤量検出装置が
必要となる。
【0006】従来、現像剤量検出装置としては、現像手
段の現像剤容器内に2本の電極棒を有し、2本の電極棒
間の静電容量の変化を検知して現像剤量を検知するもの
がある。
【0007】又、特開平5−100571号公報には、
2本の電極棒の代わりに、所定の間隔を持って平行に同
一面上に配置された2つの平行電極を凹凸形状に互いに
組み合わせた現像剤検知電極部材を備え、この現像剤検
知電極部材を現像剤容器の下面に設置した現像剤量検出
装置を開示している。この装置は、平面状態に設置され
た平行電極間の静電容量の変化を検知して現像剤残量を
検知するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの現像剤量検出装置も、現像剤容器内の現像剤の有
無を検出するものであり、つまり、現像剤容器内の現像
剤を使い切る直前に現像剤が少ないことを検出できるの
みであり、現像剤容器内にどの程度の現像剤が残ってい
るかを検出することはできなかった。
【0009】これに対して、現像剤容器内の現像剤残量
を逐次検出することができれば、現像剤容器内の現像剤
使用状態をユーザーが知ることが可能となり、交換時期
に合わせて新しいプロセスカートリッジを用意すること
ができ、ユーザーにとって極めて好便である。
【0010】従って、本発明の目的は、現像剤収容部を
なす現像剤容器内の現像剤の消費に従ってその残量を逐
次検知することのできる現像剤量検出装置を備え、ユー
ザーの装置使用に際しての利便性を向上させることので
きる電子写真画像形成装置、更には、プロセスカートリ
ッジ、現像装置及び現像剤供給容器を提供することであ
る。
【0011】本発明の他の目的は、電極間の静電容量の
変化によって現像剤残量を検出するに際して、環境の変
化に起因した測定誤差を無くし、検出誤差の少ない現像
剤量検出装置を備え、ユーザーの装置使用に際しての利
便性を向上させることのできる画像形成装置、更には、
プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤供給容器を
提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、現像剤収容部をなす
現像剤容器内の現像剤の消費に従ってその残量を逐次検
知することのできる現像剤量検出装置のための測定部品
を提供することである。
【0013】本発明の更に他の目的は、電極間の静電容
量の変化によって現像剤残量を検出するに際して、環境
の変化に起因した測定誤差を無くし、検出誤差の少ない
現像剤量検出装置のための測定部品を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装
置、現像剤供給容器、及び測定部品にて達成される。要
約すれば、本発明の第1の態様によれば、記録媒体に画
像を形成するための電子写真画像形成装置において、
(a)電子写真感光体と、(b)現像剤を収納する現像
剤収納部と、(c)前記現像剤収納部に収納された現像
剤を用いて、前記電子写真感光体に形成された静電潜像
を現像するための現像手段と、(d)前記現像剤収納部
に予め定めた量の現像剤を収納した際に、前記現像剤収
納部に収納された現像剤と接触する箇所に設けられた、
電圧を印加した際に、現像剤量に応じた静電容量を発生
する第一静電容量発生部と、前記現像剤収納部に収納さ
れた現像剤と接触することのない箇所に設けられた、電
圧を印加した際に、参照静電容量を発生する第二静電容
量発生部と、(e)前記第一静電容量発生部から発生し
た静電容量と、前記第二静電容量発生部から発生した参
照静電容量とに基づいて、前記現像剤収納部に収納され
ている現像剤量を検出するための現像剤量検出手段と、
(f)前記電子写真感光体に静電潜像を形成するための
静電潜像形成手段と、を有することを特徴とする電子写
真画像形成装置が提供される。
【0015】本発明の第2の態様によれば、電子写真画
像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにお
いて、(a)電子写真感光体と、(b)前記電子写真感
光体に作用するプロセス手段と、(c)前記電子写真感
光体に形成された静電潜像を現像するために用いる現像
剤収納部と、(d)プロセスカートリッジが前記電子写
真画像形成装置本体に装着された状態で前記現像剤収納
部に収納している現像剤量を前記電子写真画像形成装置
本体で検出するために、前記現像剤収納部に予め定めた
量の現像剤を収納した際に、前記現像剤収納部に収納さ
れた現像剤と接触する箇所に設けられた、電圧を印加し
た際に、現像剤量に応じた静電容量を発生する第一静電
容量発生部と、前記現像剤収納部に収納された現像剤と
接触することのない箇所に設けられた、電圧を印加した
際に、参照静電容量を発生する第二静電容量発生部と、
(e)プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装
置本体に装着された状態で前記電子写真画像形成装置本
体から前記第一静電容量発生部に電圧を与えた際に発生
する静電容量に応じた第一の電気信号と、前記電子写真
画像形成装置本体から前記第二静電容量発生部に電圧を
与えた際に発生する静電容量に応じた第二の電気信号と
を、前記電子写真画像形成装置本体に伝達するための電
気接点と、を有することを特徴とするプロセスカートリ
ッジが提供される。
【0016】本発明の第3の態様によれば、参照静電容
量を発生する第二静電容量発生部を有する電子写真画像
形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおい
て、(a)電子写真感光体と、(b)前記電子写真感光
体に作用するプロセス手段と、(c)前記電子写真感光
体に形成された静電潜像を現像するために用いる現像剤
収納部と、(d)プロセスカートリッジが前記電子写真
画像形成装置本体に装着された状態で前記現像剤収納部
に収納している現像剤量を前記電子写真画像形成装置本
体で検出するために、前記現像剤収納部に予め定めた量
の現像剤を収納した際に、前記現像剤収納部に収納され
た現像剤と接触する箇所に設けられた、電圧を印加した
際に、現像剤量に応じた静電容量を発生する第一静電容
量発生部と、(e)プロセスカートリッジが前記電子写
真画像形成装置本体に装着された状態で前記電子写真画
像形成装置本体から前記第一静電容量発生部に電圧を与
えた際に発生する静電容量に応じた第一の電気信号を前
記電子写真画像形成装置本体に伝達するための電気接点
と、を有し、プロセスカートリッジが前記電子写真画像
形成装置本体に装着された状態で前記プロセスカートリ
ッジが前記電気接点から伝達する第一の電気信号と、前
記電子写真画像形成装置本体から前記第二の静電容量発
生部に電圧を与えた際に発生する静電容量に応じた第二
の電気信号とに基づいて、前記電子写真画像形成装置本
体において前記現像剤収納部に収納されている現像剤の
量が検出されることを特徴とするプロセスカートリッジ
が提供される。
【0017】本発明の第4の態様によれば、プロセスカ
ートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成
するための電子写真画像形成装置において、(a)電子
写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロセス
手段と、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現
像するために用いる現像剤収納部と、プロセスカートリ
ッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着された状態
で前記現像剤収納部に収納している現像剤量を前記電子
写真画像形成装置本体で検出するために、前記現像剤収
納部に予め定めた量の現像剤を収納した際に、前記現像
剤収納部に収納された現像剤と接触する箇所に設けられ
た、電圧を印加した際に、現像剤量に応じた静電容量を
発生する第一静電容量発生部と、前記現像剤収納部に収
納された現像剤と接触することのない箇所に設けられ
た、電圧を印加した際に、参照静電容量を発生する第二
静電容量発生部と、を有するプロセスカートリッジを取
り外し可能に装着するための装着手段と、(b)前記第
一の電気信号と前記第二の電気信号に基づいて、前記プ
ロセスカートリッジの有する現像剤収納部に収納されて
いる現像剤の量を検出するための現像剤量検出手段と、
(c)前記電子写真感光体に静電潜像を形成するための
静電潜像形成手段と、を有することを特徴とする電子写
真画像形成装置が提供される。
【0018】本発明の第5の態様によれば、プロセスカ
ートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成
するための電子写真画像形成装置において、(a)参照
静電潜像を発生する第二静電容量発生部を有する電子写
真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ
であって、電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作
用するプロセス手段と、前記電子写真感光体に形成され
た静電潜像を現像するために用いる現像剤収納部と、プ
ロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に
装着された状態で前記現像剤収納部に収納している現像
剤量を前記電子写真画像形成装置本体で検出するため
に、前記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納し
た際に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触す
る箇所に設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量に
応じた静電容量を発生する第一静電容量発生部と、プロ
セスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装
着された状態で前記電子写真画像形成装置本体から前記
第一静電容量発生部に電圧を与えた際に発生する静電容
量に応じた第一の電気信号を前記電子写真画像形成装置
本体に伝達するための電気接点と、を有するプロセスカ
ートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段
と、(b)プロセスカートリッジが前記電子写真画像形
成装置本体に装着された状態で前記プロセスカートリッ
ジが有する前記電気接点から伝達される第一の電気信号
と、前記電子写真画像形成装置本体から前記第二静電容
量発生部に電圧を与えた際に発生する静電容量に応じた
第二の電気信号とに基づいて、前記電子写真画像形成装
置本体において前記現像剤収納部に収納されている現像
剤の量を検出するための現像剤量検出手段と、を有する
ことを特徴とする電子写真画像形成装置が提供される。
【0019】本発明の第6の態様によれば、電子写真画
像形成装置に用いられる現像装置において、(a)現像
剤を収納する現像剤収納部と、(b)前記現像剤収納部
に収納された現像剤を用いて、前記電子写真感光体に形
成された静電潜像を現像するための現像手段と、(c)
前記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納した際
に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触する箇
所に設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量に応じ
た静電容量を発生する第一静電容量発生部と、前記現像
剤収納部に収納された現像剤と接触することのない箇所
に設けられた、電圧を印加した際に、参照静電容量を発
生する第二静電容量発生部と、(d)現像装置が前記電
子写真画像形成装置の装置本体に装着された状態で、前
記電子写真画像形成装置本体から前記第一静電容量発生
部に電圧を印加した際に発生する静電容量に応じた第一
電気信号と、前記電子写真画像形成装置本体から前記第
二静電容量発生部に電圧を印加した際に発生する静電容
量に応じた第二電気信号とを、前記電子写真画像形成装
置本体に伝達するための電気接点と、を有することを特
徴とする現像装置が提供される。
【0020】本発明の第7の態様によると、電子写真画
像形成装置本体に現像剤を供給するための現像剤供給容
器において、(a)現像剤を収納する現像剤収納部と、
(b)前記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納
した際に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触
する箇所に設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量
に応じた静電容量を発生する第一静電容量発生部と、前
記現像剤収納部に収納された現像剤と接触することのな
い箇所に設けられた、電圧を印加した際に、参照静電容
量を発生する第二静電容量発生部と、(c)現像剤供給
容器が前記電子写真画像形成装置本体に装着された状態
で、前記電子写真画像形成装置本体から前記第一静電容
量発生部に電圧を印加した際に発生する静電容量に応じ
た第一電気信号と、前記電子写真画像形成装置本体から
前記第二静電容量発生部に電圧を印加した際に発生する
静電容量に応じた第二電気信号とを、前記電子写真画像
形成装置本体に伝達するための電気接点と、を有するこ
とを特徴とする現像剤供給容器が提供される。
【0021】本発明の第8の態様によれば、記録媒体に
画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
現像剤収納部に収納されている現像剤の量を測定するた
めに用いられる測定部品であって、絶縁性の基板と、前
記絶縁性の基板に設けられた、前記現像剤収納部に予め
定めた量の現像剤を収納した際に、前記現像剤収納部に
収納された現像剤と接触する箇所に設けられる、電圧を
印加した際に、現像剤量に応じた静電容量を発生する第
一静電容量発生部と、前記現像剤収納部に収納された現
像剤と接触することのない箇所に設けられる、電圧を印
加した際に、参照静電容量を発生する第二静電容量発生
部と、を有することを特徴とする測定部品が提供され
る。
【0022】本発明の第9の態様によれば、記録媒体に
画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
現像剤収納部に収納されている現像剤の量を測定するた
めに用いられる測定部品であって、絶縁性の基板と、前
記絶縁性の基板に設けられた、電気を導電する第一の導
電部と第二の導電部が一定の間隔で交互に平行に並んで
設けられた第一静電容量発生部と、第三の導電部と第四
の導電部が一定の間隔で交互に平行に並んで設けられた
第二静電容量発生部と、を有することを特徴とする測定
部品が提供される。
【0023】上記本発明にて、一実施態様によると、前
記第一静電容量発生部は第一導電部と第二導電部とを有
し、又、前記第二静電容量発生部は第三導電部と第四導
電部とを有し、前記第一導電部と第二導電部は並んで設
けられ、又、前記第三導電部と第四導電部は並んで設け
られる。
【0024】本発明の他の実施態様によると、前記第一
導電部と第二導電部は一定の間隔に並んだ部分を有し、
又、前記第三導電部と第四導電部は一定の間隔に並んだ
部分を有しており、前記第一導電部と第二導電部の一定
の間隔に並んだ部分は互いに平行であり、又、前記第三
導電部と第四導電部の一定の間隔に並んだ部分は互いに
平行とし得る。
【0025】本発明の他の実施態様によると、前記第一
導電部と第二導電部は交互に並んだ部分を有し、又、前
記第三導電部と第四導電部は交互に並んだ部分を有し、
又、前記第一導電部は、一つの基部と前記基部から分岐
した複数個の分岐部を有し、又、前記第二導電部は、一
つの基部と前記基部から分岐した複数個の分岐部を有
し、そして、前記第一導電部の有する分岐部と前記第二
導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互に平行に並
んだ構成とし得る。
【0026】本発明の他の実施態様によると、前記第一
導電部と第二導電部は互いに向かい合って設けられた部
分を有し、そして、前記第一導電部の有する前記分岐部
は前記第二導電部に向かう方向に分岐しており、又、前
記第二導電部の有する前記分岐部は前記第一導電部に向
かう方向に分岐している。
【0027】本発明の他の実施態様によると、前記第三
導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
分岐部を有し、又、前記第四導電部は、一つの基部と前
記基部から分岐した複数個の分岐部を有し、そして、前
記第三導電部の有する分岐部と前記第四導電部の有する
分岐部とが一定の間隔で交互に平行に並んだ構成とし得
る。
【0028】本発明の他の実施態様によると、前記第三
導電部と第四導電部は互いに向かい合って設けられた部
分を有し、そして、前記第三導電部の有する前記分岐部
は前記第四導電部に向かう方向に分岐しており、又、前
記第四導電部の有する前記分岐部は前記第三導電部に向
かう方向に分岐している。
【0029】本発明の他の実施態様によると、前記第一
静電容量発生部と第二静電容量発生部は形状が同じとさ
れ、又、前記第一静電容量発生部と第二静電容量発生部
が共に現像剤に接触していない状態で、前記第一静電容
量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた際に発生
する静電容量の値は同じとされる。
【0030】本発明の他の実施態様によると、前記第一
静電容量発生部と第二静電容量発生部は共に前記現像剤
収納部の内側に配置されるか、又は、前記第一静電容量
発生部は前記現像剤収納部の内側に配置されており、
又、前記第二静電容量発生部は前記現像剤収納部の外側
に配置される。
【0031】本発明の他の実施態様によると、前記第一
静電容量発生部と第二静電容量発生部とに電圧を印加し
た際に発生する静電容量に基づいて、前記現像剤収納部
内に収納されている現像剤の量を逐次に検出し、又、こ
の検出結果を連続的に或いは段階的に表示することがで
きる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子写真画像
形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供
給容器、及び測定部品を図面に則して更に詳しく説明す
る。
【0033】実施例1 先ず、図1を参照して、本発明に従って構成されるプロ
セスカートリッジを装着可能な電子写真画像形成装置の
一実施例について説明する。本実施例にて、電子写真画
像形成装置は、電子写真式のレーザービームプリンタA
とされ、電子写真画像形成プロセスによって記録媒体、
例えば、記録紙、OHPシート、布などに画像を形成す
るものである。
【0034】レーザービームプリンタAは、ドラム形状
の電子写真感光体、即ち、感光体ドラム7を有する。感
光体ドラム7は、帯電手段である帯電ローラ8によって
帯電され、次いで、レーザーダイオード1a、ポリゴン
ミラー1b、レンズ1c、反射ミラー1dを有した光学
手段1から画像情報に応じたレーザ光を照射することに
よって、感光体ドラムに画像情報に応じた潜像が形成さ
れる。この潜像は、現像手段9によって現像され、可視
像、即ち、トナー像とされる。
【0035】つまり、現像手段9は、現像剤担持体とし
ての現像ローラ9aを備えた現像室9Aを有しており、
現像室9Aに隣接して形成された現像剤収容部としての
現像剤容器11A内の現像剤を現像剤送り部材9bの回
転によって、現像室9Aの現像ローラ9aへと送り出
す。現像室9Aには、現像ローラ9aの近傍に現像剤撹
拌部材9eを備えており、現像室内の現像剤を循環させ
る。又、現像ローラ9aは、固定磁石9cを内蔵してお
り、現像ローラ9aを回転することによって現像剤は搬
送され、現像ブレード9dにて摩擦帯電電荷が付与され
ると共に所定厚の現像剤層とされ、感光体ドラム7の現
像領域へと供給される。この現像領域へと供給された現
像剤は、前記感光体ドラム7上の潜像へと転移され、ト
ナー像を形成する。現像ローラ9aは、現像バイアス回
路に接続されており、通常、交流電圧に直流電圧が重畳
された現像バイアス電圧が印加される。
【0036】一方、トナー像の形成と同期して給紙カセ
ット3aにセットした記録媒体2をピックアップローラ
3b、搬送ローラ対3c、3d及びレジストローラ対3
eで転写位置へと搬送する。転写位置には、転写手段と
しての転写ローラ4が配置されており、電圧を印加する
ことによって、感光体ドラム7上のトナー像を記録媒体
2に転写する。
【0037】トナー像の転写を受けた記録媒体2は、搬
送ガイド3fで定着手段5へと搬送する。定着手段5
は、駆動ローラ5c及びヒータ5aを内蔵した定着ロー
ラ5bを備え、通過する記録媒体2に熱及び圧力を印加
して転写されたトナー像を記録媒体2上に定着する。
【0038】記録媒体は、排出ローラ対3g、3h、3
iで搬送し、反転経路3jを経由して排出トレイ6へと
排出される。この排出トレイ6は、レーザービームプリ
ンタAの電子写真画像形成装置本体14の上面に設けら
れている。なお、揺動可能なフラッパ3Kを動作させ、
排出ローラ対3mによって判定経路3jを介することな
く記録媒体2を排出することもできる。本実施例では、
上記ピックアップローラ3b、搬送ローラ対3c、3
d、レジストローラ対3e、搬送ガイド3f、排出ロー
ラ対3g、3h、3i及び排出ローラ対3mによって搬
送手段を構成している。
【0039】転写ローラ4によってトナー像を記録媒体
2に転写した後の感光体ドラム7は、クリーニング手段
10によって感光体ドラム7上に残留した現像剤を除去
した後、次の画像形成プロセスに供される。クリーニン
グ手段10は、感光体ドラム7に当接して設けられた弾
性クリーニングブレード10aによって感光体ドラム7
上の残留現像剤を掻き落として廃現像剤溜め10bへと
集める。
【0040】一方、本実施例にては、プロセスカートリ
ッジBは、図3に示すように、現像剤を収納する現像剤
容器(現像剤収納部)11A及び現像剤送り部材9bを
有する現像剤枠体11と、現像ローラ9a及び現像ブレ
ード9dなどの現像手段9を保持する現像枠体12とを
溶着して一体として現像ユニットを形成し、更にこの現
像ユニットに、感光体ドラム7、クリーニングブレード
10aなどのクリーニング手段10及び帯電ローラ8を
取り付けたクリーニング枠体13を一体に結合すること
によってカートリッジ化されている。
【0041】このプロセスカートリッジBは、ユーザー
によって電子写真画像形成装置本体14に設けたカート
リッジ装着手段に対して取り外し可能に装着される。本
実施例によれば、カートリッジ装着手段は、図4に示
す、プロセスカートリッジBの両外側面に形成したガイ
ド手段13R(13L)と、このガイド手段13R(1
3L)を装入可能に装置本体14に形成したガイド部1
6R(16L)(図5)にて構成される。
【0042】本発明によれば、プロセスカートリッジB
は、現像剤容器11A内の現像剤の消費に従ってその残
量を逐次検知することのできる現像剤量検出装置を備え
ている。
【0043】本実施例によれば、現像剤量検出装置は、
図6に示すように、現像剤量を検知する第一静電容量発
生部としての測定電極部材20Aと、環境、即ち、雰囲
気の温度、湿度を検知し、基準用信号を出力する比較部
材である第二静電容量発生部としての基準電極部材20
Bとを有する。
【0044】測定電極部材20Aは、図6に示すよう
に、現像手段9の現像剤容器11Aの内部側面、又は、
図7に示すように、現像剤容器11Aの内部底面など
の、現像剤と接触する位置であって、しかも、現像剤が
減少するに従って、現像剤との接触面積が変動するよう
な方向に配置される。又、基準電極部材20Bは、図6
に示すように、現像剤と接触することのない装置本体1
4の任意の場所に設置することも可能であるが、例え
ば、図8に示すように、現像剤容器11Aの内部であっ
て、測定電極部材20Aとは反対側位置に仕切壁21に
て区画された、現像剤とは接触しない箇所に設けること
もできる。更に、図9に示すように、測定電極部材20
Aと基準電極部材20Bとを対称配置にて一体的に作製
した場合には、基準電極部材20Bを外方へと折り曲げ
て、測定電極部材20Aが配置されたと同じ側の現像剤
容器内であって、仕切壁21にて区画された、現像剤と
は接触しない箇所に設けることもできる。
【0045】測定電極部材20Aは、図10に示すよう
に、基板22の上に所定の間隔をもって平行に形成され
た一対の導電部、即ち、電極23、24を有する。各電
極23、24は、一つの基部と、この基部から分岐した
複数個の分岐部を有することができ、各電極23、24
の分岐部は、一定の間隔で交互に平行に並んで形成する
ことができる。本実施例では、電極23、24は、所定
間隔Gにて平行に並置された少なくとも一対の電極部分
23a〜23f、24a〜24fを有し、各電極部分2
3a〜23f、24a〜24fは、連結電極部分23
g、24gにて互いに連結されており、2つの電極23
及び24は、その分岐部が互いに組み合わさった多数の
凹凸形状とされている。勿論、測定電極部材20の電極
パターンは、これに限定されるものではなく、図11に
示すように一対の電極23、24を互いに所定の間隔に
て平行に配置された渦巻き形状に形成することもでき
る。
【0046】測定電極部材20Aは、一対の平行電極2
3、24間の静電容量を測定することにより現像剤容器
11A内の現像剤残量を逐次検知することができる。つ
まり、現像剤は空気より誘電率が大きいために測定電極
部材20Aの表面に現像剤が接触することにより一対の
電極23、24間の静電容量が増加する。
【0047】従って、本発明によれば、上記構成の測定
電極部材20Aを用いることにより、測定電極部材20
Aの表面に接する現像剤の面積から所定の較正曲線を適
用することにより現像剤容器11Aの断面形状や測定電
極部材20Aの形状によらず現像剤容器11A内の現像
剤量を測定することができる。
【0048】斯かる測定電極部材20Aの電極パターン
23、24は、例えば厚さ0.4〜1.6mmの、例え
ば紙フェノール、ガラスエポキシ等の硬質プリント基板
22、或いは厚さ0.1mm程度のポリエステル、ポリ
イミド等の可撓性のプリント基板22上にエッチング或
いは印刷にて銅などの導体金属パターン23、24を形
成することによって得ることができ、通常のプリント基
板の配線パターン形成方法と同一の方法で製造すること
ができる。従って、図10及び図11に示すような複雑
な電極パターン形状であっても容易に製造することがで
き、製造コストも簡単なパターンのものと殆ど変わりは
ない。
【0049】又、図10及び図11に示すような複雑な
パターン形状を用いることにより、電極23、24間の
対向長さを長くでき、更にエッチングなどのパターン形
成方法を用いることにより電極23、24間の間隔Gを
数十μm程度まで狭くすることも可能であり、大きな静
電容量を得ることが可能となる。又、静電容量の変化量
を大きくすることができ、検知精度を上げることができ
る。具体的には、電極23、24は、幅0.1〜0.5
mm、厚さ17.5〜70μmとされ、間隔Gは0.1
〜0.5mmとされる。更に、金属パターン形成面は、
例えば12.5〜125μm程度の薄い樹脂フィルムに
てラミネートすることも可能である。
【0050】上述のように、本発明の現像剤量検出装置
によれば、現像剤容器11Aの内部の側面若しくは底面
の現像剤が減少する方向に設置された測定電極部材20
Aに対する現像剤の接触面積の変化、即ち、測定電極部
材20Aの静電容量の変化を測定し、その値により現像
剤容器全体の現像剤量を逐次に検出する。
【0051】つまり、現像剤の誘電率は空気より大きい
ため、測定電極部材20Aに現像剤が接触している部分
(現像剤が有る部分)は、接触していない部分(現像剤
が無い部分)に比べて出力される静電容量が大きい。従
って、その静電容量の変化を測定すれば現像剤容器11
A内の現像剤量を推定できる。
【0052】図6に示すように、測定電極部材20Aを
現像剤容器11Aの片側の内側面に配置することによ
り、現像剤容器長手方向側部の、図12に示すYZ平面
の断面積に占める現像剤の割合を静電容量の値により推
測することが可能である。
【0053】更に、図13に示すように測定電極部材2
0Aを現像剤容器内側の両側面の2箇所に配置すること
により、図14に示すようにジャム処理などでプロセス
カートリッジBを着脱したときに、或いは、プロセスカ
ートリッジBを傾けたり、印字パターンの偏りなどによ
って、長手方向に極端に現像剤が偏った場合でも、両電
極部材20A、20Aの出力を比較することにより、現
像剤の偏りを推測することが可能であり、片側に配置し
た場合よりも長手方向の現像剤の偏りに対して現像剤残
量を正確に推測することが可能になる。
【0054】又、図7に示すように、測定電極部材20
Aを現像剤容器11A内側の底面に配置した場合は、底
面積に現像剤の占める割合を推測することが可能なため
長手方向の現像剤の偏りの影響を小さくできる。更に、
現像剤容器11Aは側面の面積より底面の面積の方が広
いため、前述の側面に配置した場合に比べて現像剤量検
出部材20Aの設置面積を大きくすることが可能とな
り、静電容量の変化量を大きくでき、出力を大きくとる
ことができるため測定誤差を小さくすることができる。
【0055】現像剤容器11A内側の底面と側面に電極
部材を配置した場合は、現像剤容器11A内の現像剤量
を3次元的に推測することが可能であるため、より正確
に現像剤容器内の現像剤量を検知することができる。
【0056】本発明によれば、現像剤残量検出装置は、
図6に示すように、更に、第二静電容量発生部としての
基準電極部材20Bを有する。
【0057】基準電極部材20Bは、上記測定電極部材
20Aと同様の構成とされ、図10に示すように、基板
22の上に所定の間隔Gをもって平行に形成された一対
の導電部、即ち、電極23(23a〜23f)、24
(24a〜24f)を有し、2つの電極23及び24の
分岐部が互いに組み合わさった多数の凹凸形状とするこ
ともできるし、又、図11に示すように渦巻き形状に形
成することもできる。基準電極部材20Bも又、通常の
プリント基板の配線パターン形成方法と同一の方法で製
造し得る。
【0058】本発明によれば、基準電極部材20Bは、
上述したように、温度、湿度などの環境条件によって静
電容量が変動し、測定電極部材20Aに対して基準用の
比較部材として機能する。
【0059】つまり、本発明の現像剤量検知装置によれ
ば、測定電極部材20Aの出力は、環境の変化により変
動する基準電極部材20Bの出力と比較される。例えば
基準電極部材20Bの所定の静電容量を現像剤が無いと
きの測定電極部材20Aと同じ値に設定して基準電極部
材20Bと測定電極部材20Aの出力の差分を取ること
により、現像剤による静電容量の変化分のみの出力を得
ることが可能になるため、現像剤残量検知の精度を高め
ることができる。
【0060】本発明に従った現像剤量検知原理について
更に説明すると、測定電極部材20Aは、パターン表面
の接触部分の静電容量を測定して現像剤容器11A内の
現像剤量を推測しているため、その値は、環境(湿度、
温度など)の変化により変動する。
【0061】例えば、湿度が高くなると空気中の水蒸気
量が多くなるので検知部材20Aに触れている大気の誘
電率も増加する。そのため同一の現像剤量の時でも環境
が変化すると測定電極部材20Aからの出力も変わって
くる。又、パターンを形成している基板22も吸湿する
材質では吸湿により誘電率が変化するため環境変動とな
る。
【0062】そのため測定電極部材20Aと同じ環境変
動をする比較部材としての基準電極部材20B、即ち、
例えば測定電極部材20Aと同一な構成とされ現像剤と
は接していない構成とされる基準電極部材20Bを、測
定電極部材20Aと同じ環境下に置いて両方の出力を比
較して差分を取り環境変動をうち消すことにより、環境
変動に影響されずに現像剤残量を測定することができ
る。
【0063】図15の一番左側の棒グラフに示されるよ
うに、現像剤量を検出する検知部材である測定電極部材
20Aから測定される静電容量は、検知部材表面に接し
ている現像剤による変動分に環境変動分が上乗せされて
出力される。そして、そのものを高温高湿環境下に移す
と、図16の一番左側の棒グラフに示されるように現像
剤による変動分は変わらないが環境変動分が増加するた
め結果的に同一現像剤量であるにもかかわらず、静電容
量が増加してしまう。
【0064】そこで、図15及び図16の中央棒グラフ
のように測定電極部材(検知部材)20Aと同一な環境
変動を持つ基準電極部材(比較部材)20Bを配置して
その差分(右側の棒グラフ)を取ることにより現像剤に
よる静電容量のみを測定することができる。
【0065】斯かる本発明の原理を具現化する現像剤量
検出装置を図17を参照して更に説明する。図17は、
画像形成装置における測定電極部材20A及び基準電極
部材20Bの接続態様をも示す現像剤量検出回路の一例
を示す。
【0066】現像剤量に応じて変動する静電容量Caを
有する検知部材としての測定電極部材20A、及び環境
条件に応じて変動する静電容量Cbを有する比較部材と
しての基準電極部材20Bは、それぞれ、インピーダン
ス素子としてその一方の電極23は、現像バイアス印加
手段としての現像バイアス回路101に接続され、他方
の電極23は現像剤量検出回路100の制御回路102
に接続される。基準電極部材20Bは、現像バイアス回
路101を介して印加されるAC(交番)電流I1 を用
い、現像剤残量を検出する上での基準電圧V1を設定す
る。
【0067】制御回路102は、図17に示すように、
基準電極部材20B、即ち、インピーダンス素子に印加
されるAC電流I1 をボリュームVR1で分流した値で
あるAC電流I1 ’と抵抗R2で生じる電圧降下分V2
を、抵抗R3、R4で設定されたV3に加算し、基準電
圧V1を決めている。
【0068】従って、測定電極部材20Aに印加される
AC(交番)電流I2 は、増幅器103に入力され、現
像剤残量の検出値V4(V1−I2 ×R5)として出力
される。そしてその出力値を現像剤残量の検出値として
利用する。
【0069】上述のように、本発明の現像剤量検出装置
によれば、比較部材として、測定電極部材20Aと同様
に環境により容量が変動する基準電極部材20Bが設置
されるので、測定電極部材20Aの環境による変動をキ
ャンセルすることができ、高精度にて現像剤残量を検知
することができる。
【0070】本発明によれば、比較部材としての基準電
極部材20Bは、任意の構成にて、任意の位置に設置す
ることができる。
【0071】例えば、図6及び図18に示すように、画
像形成装置本体内に比較用として、測定電極部材20A
と同一な構成とされる基準電極部材20Bを配置するこ
とができる。この構成によれば、基準電極部材20B
は、測定電極部材20Aと同様に環境によりその容量が
変動するため環境による変動をキャンセルすることがで
きる。
【0072】又、図8、図9及び図19に示すように、
現像手段4の現像剤容器11Aに測定電極部材20A
と、比較用として測定電極部材と同一な構成とされる基
準電極部材20Bとを配置することができる。この構成
では現像剤容器に測定電極部材20Aと比較用としての
基準電極部材20Bとを有するため、環境による変動を
キャンセルすることができると共に、更に測定電極部材
(検知部材)20Aと基準電極部材(比較部材)20B
をほぼ同一環境下に置くことができるので検知精度を高
くすることが可能になる。
【0073】上記実施例の説明では、測定電極部材20
A及び基準電極部材20Bの両電極パターン23、24
は、静電容量がほぼ等しく、パターン幅、長さ、間隔及
び対向面積がほぼ等しいパターン形状が形成されている
ものとして説明した。この場合は、同一形状のパターン
を形成するためパターンの設計が容易であり、静電容量
の固体差や環境差などのばらつきを抑制することができ
る。
【0074】又、比較用の基準電極部材20Bの電極パ
ターン23、24の面積を測定電極部材20Aの電極パ
ターン23、24の面積と異ならせることも可能であ
る。この場合は、基準電極部材20Bの出力は所定の係
数を掛けた出力に変換され、この変換後の出力が測定電
極部材20Aの出力と比較される。このような構成にす
ることにより、基準電極部材20Bを小さくできるの
で、検知部材配置のためのスペースが小さくて済む。
又、両部材20A及び20Bを現像剤容器11Aの同じ
側の同一壁面に設け、基準電極部材20Bは現像剤と接
触しないように区画する構成とすることもできるが、こ
の場合には、限られた面積内での検知部材20A側のパ
ターンの比率を大きく取ることが可能になり、静電容量
の変化量や精度を高めることができる。
【0075】尚、本明細書において、電極部材に電圧を
加えた際に発生する静電容量の値が同じであると記載し
たが、前記値が全く同じである場合のみならず、同じ値
になるように意図して製造されたものは含まれる。従っ
て、例えば、電極部材の製造上のばらつき等による誤差
は、前記値が同じであることに含まれる。
【0076】又、同様に、前記電極部材間の間隔が一定
である、電極の対向長さが同じである、対向部の間隔が
同一である、並びに、測定電極部材及び基準電極部材の
形状が同じであるなど、数値及び形状が同じであるとの
記載は、同じ値、或いは、同じ形状になるように意図し
て製造されたものは含まれる。従って、例えば、製造上
のばらつき等による数値の誤差、及び、形状の違いは、
前記値が同じである、或いは、形状が同じであることに
含まれる。
【0077】又、上述のように、本発明によれば、現像
剤容器11Aには現像剤残量逐次検知のための測定電極
部材20A及び基準電極部材20Bが設けられるが、更
に、好ましくは、現像手段9の現像室9Aには、アンテ
ナ棒、即ち、電極棒9h(図3)が現像ローラ9aと所
定間隔をもって現像ローラ9aの長手方向に所定の長さ
だけ延在して設けられる。この構成により、現像ローラ
9aと電極棒9hとの間の静電容量の変化を検知するこ
とによって現像剤エンドを検知できる。
【0078】本発明の画像形成装置によれば、上述のよ
うに、現像剤容器11A内部の現像剤量を逐次に検知し
て、その情報をもとにして現像剤の消費量を表示するこ
とにより、ユーザーに現像剤補給カートリッジの準備を
促し、更に、現像剤エンドの検知情報により現像剤補給
を促すことができる。
【0079】現像剤量表示方法について説明すると、例
えば、上述の現像剤量検出装置による検知情報は、ユー
ザーのパソコンなどの端末画面上に、図20及び図21
に示すように表示される。図20及び図21において
は、現像剤量に応じて動く針41がゲージ42のどの部
分を指しているかによって現像剤量がユーザーに報知さ
れる。
【0080】又、図22に示すように、電子写真画像形
成装置本体に直接、LED等による表示部を設け、現像
剤量に応じてLED43を点滅させても良い。
【0081】実施例2 図23に、本発明の他の実施例である電子写真画像形成
装置の概略構成を示す。先ず、電子写真画像形成装置の
全体構成について説明すると、本実施例にて電子写真画
像形成装置は、像担持体としてのドラム状の感光体、即
ち、矢印方向に回転する電子写真感光体ドラム51を有
する。感光体ドラム51は、帯電装置52で均一に帯電
され、次いで投影光学系53により原稿Oの光学像が露
光され、これによって感光体ドラム51に静電潜像が形
成される。
【0082】感光体ドラム51上の静電潜像は、現像装
置50にて現像され、顕画像(トナー像)とされる。現
像装置50は、現像剤担持体としての現像スリーブ55
を有する現像部56と、現像剤を収容する現像剤収容器
としての現像剤収容部57とを有する。現像剤収容部5
7内の現像剤は、現像部56へと供給され、現像スリー
ブ55にて感光体ドラム51と対向した現像域へと搬送
され、感光体ドラム51上の静電潜像を現像する。現像
スリーブ55は、現像バイアス回路に接続されており、
通常、交流電圧に直流電圧が重畳された現像バイアス電
圧が印加される。
【0083】感光体ドラム51上の可視像、即ち、トナ
ー像は、次いで、搬送手段63によって転写紙収納部6
4から送られてきた記録材としての転写紙Pに転写帯電
装置60によって転写される。転写紙Pに転写されたト
ナー像は、定着装置61によって転写紙Pに定着され、
機外へと排紙される。一方、感光体ドラム51上に残留
した現像剤は、クリーニング装置62にて除去され、感
光体ドラム51は、次の画像形成に供される。
【0084】本発明によれば、電子写真画像形成装置
は、上記現像装置50の現像剤収容部57とされる現像
剤収容器内の現像剤の消費に従ってその残量を逐次検知
することのできる現像剤量検出装置を備えている。
【0085】本実施例においても、実施例1にて説明し
たと同様の構成及び作用をなす現像剤量検出装置が使用
される。即ち、図24に示すように、現像剤量を検知す
る第一静電容量発生部としての測定電極部材20Aと、
環境、即ち、雰囲気の温度、湿度を検知し、基準用信号
を出力する比較部材である第二静電容量発生部としての
基準電極部材20Bとを有する。
【0086】測定電極部材20Aは、図24に示すよう
に、現像装置50の現像剤収容部57の内部側面、又
は、図25に示すように、現像剤収容部57の内部底面
などの、現像剤と接触する位置であって、しかも、現像
剤が減少するに従って、現像剤との接触面積が変動する
ような方向に配置される。又、基準電極部材20Bは、
図24に示すように、現像剤と接触しない装置本体の任
意の場所に設置することも可能であるが、例えば、図2
6に示すように、現像剤収容部の外側、即ち、現像装置
の外壁面に、或いは、図27に示すように、現像剤収容
部57の内部であって、仕切壁21にて現像剤収容部と
区画され、現像剤と接触することのない箇所に設けるこ
ともできる。
【0087】測定電極部材20Aは、実施例1にて図1
0及び図11を参照して説明したと同様の構成とされ
る。つまり、図10に示すように、基板22の上に所定
の間隔をもって平行に形成された一対の電極23、24
を有する。本実施例では、電極23、24は、所定間隔
Gにて平行に並置された少なくとも一対の電極部分23
a〜23f、24a〜24fを有し、各電極部分23a
〜23f、24a〜24fは、連結電極部分23g、2
4gにて互いに連結されており、2つの電極23及び2
4は、互いに組み合わさった多数の凹凸形状とされてい
る。勿論、測定電極部材20の電極パターンは、これに
限定されるものではなく、図11に示すように一対の電
極23、24を互いに所定の間隔にて平行に配置された
渦巻き形状に形成することもできる。
【0088】本実施例においても、測定電極部材20A
は、一対の平行電極23、24間の静電容量を測定する
ことにより現像剤収容部57内の現像剤残量を逐次検知
することができる。つまり、現像剤は空気より誘電率が
大きいために測定電極部材20Aの表面に現像剤が接触
することにより一対の電極23、24間の静電容量が増
加する。
【0089】従って、本発明によれば、上記構成の測定
電極部材20Aを用いることにより、測定電極部材20
Aの表面に接する現像剤の面積から所定の較正曲線を適
用することにより現像剤収容部57の断面形状や測定電
極部材20Aの形状によらず現像剤収容部57内の現像
剤量を測定することができる。
【0090】斯かる測定電極部材20Aは、実施例1に
て説明したと同様にして製造することができる。ここで
の詳しい説明は省略する。
【0091】上述のように、本発明の現像剤量検出装置
によれば、現像剤収容部57の内部の側面若しくは底面
の現像剤が減少する方向に設置された測定電極部材20
Aに対する現像剤の接触面積の変化、即ち、測定電極部
材20Aの静電容量の変化を測定し、その値により現像
剤収容器全体の現像剤量を逐次に検出する。
【0092】つまり、現像剤の誘電率は空気より大きい
ため、測定電極部材20Aに現像剤が接触している部分
(現像剤が有る部分)は、接触していない部分(現像剤
が無い部分)に比べて出力される静電容量が大きい。従
って、その静電容量の変化を測定すれば現像剤収容部5
7内の現像剤量を推定できる。
【0093】図24に示すように、測定電極部材20A
を現像剤収容部57の片側の内側面に配置することによ
り、現像剤収容部長手方向側部の、図28に示すYZ平
面の断面積に占める現像剤の割合を静電容量の値により
推測することが可能である。
【0094】更に、図29に示すように測定電極部材2
0Aを現像剤収容部内側の両側面の2箇所に配置するこ
とにより、図30に示すようにジャム処理などで現像装
置50を着脱したときに、或いは、現像装置50を傾け
たり、印字パターンの偏りなどによって、長手方向に極
端に現像剤が偏った場合でも、両電極部材20A、20
Aの出力を比較することにより、現像剤の偏りを推測す
ることが可能であり、片側に配置した場合よりも長手方
向の現像剤の偏りに対して現像剤残量を正確に推測する
ことが可能になる。
【0095】又、図25に示すように、測定電極部材2
0Aを現像剤収容部57内側の底面に配置した場合は、
底面積に現像剤の占める割合を推測することが可能なた
め長手方向の現像剤の偏りの影響を小さくできる。更
に、現像剤収容部57は側面の面積より底面の面積の方
が広いため、前述の側面に配置した場合に比べて現像剤
量検出部材20Aの設置面積を大きくすることが可能と
なり、静電容量の変化量を大きくでき、出力を大きくと
ることができるため測定誤差を小さくすることができ
る。
【0096】現像剤収容部57内側の底面と側面に電極
部材を配置した場合は、現像剤収容部57内の現像剤量
を3次元的に推測することが可能であるため、より正確
に現像剤収容器内の現像剤量を検知することができる。
【0097】本発明によれば、現像剤残量検出装置は、
図24に示すように、更に、測定電極部材20Aと同様
の構成とされる基準電極部材20Bを有する。
【0098】基準電極部材20Bも又、実施例1にて説
明したと同様に、上記測定電極部材20Aと同様の構成
とされ、図10に示すように、基板22の上に所定の間
隔Gをもって平行に形成された一対の電極23(23a
〜23f)、24(24a〜24f)を有し、2つの電
極23及び24が互いに組み合わさった多数の凹凸形状
とすることもできるし、又、図11に示すように渦巻き
形状に形成することもできる。基準電極部材20Bも
又、通常のプリント基板の配線パターン形成方法と同一
の方法で製造し得る。
【0099】本発明によれば、基準電極部材20Bは、
上述したように、温度、湿度などの環境条件によって静
電容量が変動し、測定電極部材20Aに対して基準用の
比較部材として機能する。
【0100】つまり、本発明の現像剤量検知装置によれ
ば、測定電極部材20Aの出力は、環境の変化により変
動する基準電極部材20Bの出力と比較される。例えば
基準電極部材20Bの所定の静電容量を現像剤が無いと
きの測定電極部材20Aと同じ値に設定して基準電極部
材20Bと測定電極部材20Aの出力の差分を取ること
により、現像剤による静電容量の変化分のみの出力を得
ることが可能になるため、現像剤残量検知の精度を高め
ることができる。
【0101】本発明に従った現像剤量検知原理及び斯か
る検知原理を具現化する現像剤量検出装置は、図17を
参照して実施例1にて説明したとおりであるので、説明
は省略する。
【0102】上述のように、本発明の現像剤量検出装置
によれば、比較部材として、測定電極部材20Aと同様
に環境により容量が変動する基準電極部材20Bが設置
されるので、測定電極部材20Aの環境による変動をキ
ャンセルすることができ、高精度にて現像剤残量を検知
することができる。
【0103】本発明によれば、比較部材としての基準電
極部材20Bは、任意の構成にて、任意の位置に設置す
ることができる。
【0104】例えば、図24及び図31に示すように、
画像形成装置本体内に比較用として、測定電極部材20
Aと同一な構成とされる基準電極部材20Bを配置する
ことができる。この構成によれば、基準電極部材20B
は、測定電極部材20Aと同様に環境によりその容量が
変動するため環境による変動をキャンセルすることがで
きる。
【0105】又、図26、図27及び図32に示すよう
に、現像装置50の現像剤収容部57に測定電極部材2
0Aと、比較用として測定電極部材と同一な構成とされ
る基準電極部材20Bとを配置することができる。この
構成では現像剤収容部57に測定電極部材20Aと比較
用としての基準電極部材20Bと有するため、環境によ
る変動をキャンセルすることができると共に、更に測定
電極部材(検知部材)20Aと基準電極部材(比較部
材)20Bをほぼ同一環境下に置くことができるので検
知精度を高くすることが可能になる。
【0106】上記実施例の説明では、測定電極部材20
A及び基準電極部材20Bの両電極パターン23、24
は、静電容量がほぼ等しく、パターン幅、長さ、間隔及
び対向面積がほぼ等しいパターン形状が形成されている
ものとして説明した。この場合は、同一形状のパターン
を形成するためパターンの設計が容易であり、静電容量
の固体差や環境差などのばらつきを抑制することができ
る。
【0107】又、比較用の基準電極部材20Bの電極パ
ターン23、24の面積を測定電極部材20Aの電極パ
ターン23、24の面積と異ならせることも可能であ
る。この場合は、基準電極部材20Bの出力は所定の係
数を掛けた出力に変換され、この変換後の出力が測定電
極部材20Aの出力と比較される。このような構成にす
ることにより、基準電極部材20Bを小さくできるの
で、検知部材配置のためのスペースが小さくて済む。
又、両部材20A及び20Bを現像剤収容部の同じ側に
設ける構成とすることもできるが、この場合には、限ら
れた面積内での検知部材20A側のパターンの比率を大
きく取ることが可能になり、静電容量の変化量や精度を
高めることができる。
【0108】尚、本実施例においても、電極部材に電圧
を加えた際に発生する静電容量の値が同じであると記載
したが、前記値が全く同じである場合のみならず、同じ
値になるように意図して製造されたものは含まれる。従
って、例えば、電極部材の製造上のばらつき等による誤
差は、前記値が同じであることに含まれる。
【0109】又、同様に、前記電極部材間の間隔が一定
である、電極の対向長さが同じである、対向部の間隔が
同一である、並びに、測定電極部材及び基準電極部材の
形状が同じであるなど、数値及び形状が同じであるとの
記載は、同じ値、或いは、同じ形状になるように意図し
て製造されたものは含まれる。従って、例えば、製造上
のばらつき等による数値の誤差、及び、形状の違いは、
前記値が同じである、或いは、形状が同じであることに
含まれる。
【0110】又、上述のように、本発明によれば、現像
剤収容部57には現像剤残量逐次検知のための測定電極
部材20A及び基準電極部材20Bが設けられるが、更
に、好ましくは、現像装置の現像部56には、アンテナ
棒、即ち、電極棒54(図23)が現像スリーブ55と
所定間隔をもって現像スリーブ55の長手方向に所定の
長さだけ延在して設けられる。この構成により、現像ス
リーブ55と電極棒25との間の静電容量の変化を検知
することによって現像剤エンドを検知できる。
【0111】従って、本発明の画像形成装置によれば、
現像剤収容部57内部の現像剤量を逐次に検知して、そ
の情報をもとにして現像剤の消費量を表示することによ
り、ユーザーに現像剤補給カートリッジの準備を促し、
更に、現像剤エンドの検知情報により現像剤補給を促す
ことができる。
【0112】本実施例においても、実施例1にて説明し
たと同様に、上述の現像剤量検出装置による検知情報
は、図20及び図21に示すように、ユーザーのパソコ
ンなどの端末画面上に表示するか、或いは、図22に示
すように、電子写真画像形成装置本体に直接、LED等
による表示部を設け、現像剤量に応じてLEDを点滅さ
せて表示することができる。
【0113】実施例3 図33に、本発明の他の実施例に係る電子写真画像形成
装置を示す。本実施例の電子写真画像形成装置も実施例
2にて説明した画像形成装置と同様の全体構成とされ、
ただ現像装置50の構成において異なる。従って、同じ
構成及び機能をなす部材には同じ参照番号を付し、詳し
い説明は省略する。
【0114】本実施例では、現像装置50は、現像剤担
持体としての現像スリーブ55を備えた現像部56と、
現像剤を収容し、現像部56へと現像剤を供給する現像
剤ホッパ58及び現像剤ホッパ58へと現像剤を補給す
る現像剤補給容器59を備えている。
【0115】このような構成の現像装置50では、実施
例2の現像剤収容部57と同様に現像剤ホッパ58及び
現像剤補給容器59も又現像剤供給容器を構成してお
り、従って、本発明に従って構成される現像剤量検出装
置は、現像剤ホッパ58及び現像剤補給容器59にも設
置することができる。
【0116】つまり、現像剤ホッパ58内部に現像剤量
検出部材20Aを設けた場合には、現像剤ホッパ58内
の現像剤残量が検知され、又、現像剤補給容器59内部
に現像剤量検出部材20Aを設けた場合には、現像剤補
給容器59内の現像剤残量を検知することができる。
【0117】本実施例で、現像剤ホッパ58及び現像剤
補給容器59内の現像剤残量を検知するべく、現像剤ホ
ッパ58及び現像剤補給容器59に現像剤量検出部材2
0Aを設置した場合であっても、基準電極部材20B
は、現像剤ホッパ58或いは現像剤補給容器59、又
は、電子写真画像形成装置本体に設置し、兼用し得る。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子写真
画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現
像剤供給容器によれば、現像剤収納部に予め定めた量の
現像剤を収納した際に、現像剤収納部に収納された現像
剤と接触する箇所に設けられた、電圧を印加した際に、
現像剤量に応じた静電容量を発生する第一静電容量発生
部と、現像剤収納部に収納された現像剤と接触すること
のない箇所に設けられた、電圧を印加した際に、参照静
電容量を発生する第二静電容量発生部と、更に、第一静
電容量発生部から発生した静電容量と、第二静電容量発
生部から発生した参照静電容量とに基づいて、現像剤収
納部に収納されている現像剤量を検出するための現像剤
量検出手段とを有する構成とされるので、現像剤収容部
をなす現像剤収容器内の現像剤の消費に従ってその残量
を逐次検知することができ、更に、電極間の静電容量の
変化によって現像剤残量を検出するに際して、環境の変
化に起因した測定誤差を無くし、検出誤差が少なく、ユ
ーザーの装置使用に際しての利便性を著しく向上するこ
とができる。
【0119】又、本発明の測定部品によれば、絶縁性の
基板と、絶縁性の基板に設けられた、現像剤収納部に予
め定めた量の現像剤を収納した際に、現像剤収納部に収
納された現像剤と接触する箇所に設けられる、電圧を印
加した際に、現像剤量に応じた静電容量を発生する第一
静電容量発生部と、現像剤収納部に収納された現像剤と
接触することのない箇所に設けられる、電圧を印加した
際に、参照静電容量を発生する第二静電容量発生部とを
有する構成とされるので、現像剤量検出装置に使用され
ることによって、現像剤収容部をなす現像剤容器内の現
像剤の消費に従ってその残量を逐次検知することがで
き、更には、電極間の静電容量の変化によって現像剤残
量を検出するに際して、環境の変化に起因した測定誤差
を無くし、検出誤差の少ない現像剤量検出を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子写真画像形成装置の一実施例
の概略構成図である。
【図2】本発明に係る電子写真画像形成装置の外観斜視
図である。
【図3】本発明に係るプロセスカートリッジの一実施例
の縦断面図である。
【図4】本発明に係るプロセスカートリッジの下方より
見た外観斜視図である。
【図5】プロセスカートリッジを装着するための装置本
体の装着部を示す外観斜視図である。
【図6】本発明に従った現像剤量検出装置の一実施例を
説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図7】本発明に従った現像剤量検出装置の他の実施例
を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図8】本発明に従った現像剤量検出装置の他の実施例
を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図9】本発明に従った現像剤量検出装置の他の実施例
を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図10】測定電極部材及び基準電極部材の一実施例を
示す正面図である。
【図11】測定電極部材及び基準電極部材の他の実施例
を示す正面図である。
【図12】現像剤容器における現像剤収容態様を説明す
る図である。
【図13】本発明に従った現像剤量検出装置の他の実施
例を説明するための現像手段の斜視図である。
【図14】現像剤容器における現像剤収容態様を説明す
る図である。
【図15】本発明に従った現像剤量検知原理を説明する
ためのグラフである。
【図16】本発明に従った現像剤量検知原理を説明する
ためのグラフである。
【図17】本発明に従った現像剤量検出装置のための現
像剤量検出回路の一実施例を示す図である。
【図18】測定電極部材及び基準電極部材の配置構成の
一実施例を説明するための図である。
【図19】測定電極部材及び基準電極部材の配置構成の
他の実施例を説明するための図である。
【図20】現像剤量表示の一実施例を示す図である。
【図21】現像剤量表示の他の実施例を示す図である。
【図22】現像剤量表示の他の実施例を示す図である。
【図23】本発明に係る電子写真画像形成装置の他の実
施例の概略構成図である。
【図24】本発明に従った現像剤量検出装置を備えた現
像装置の斜視図である。
【図25】本発明に従った現像剤量検出装置を備えた他
の実施例の現像装置の斜視図である。
【図26】本発明に従った現像剤量検出装置を備えた他
の実施例の現像装置の斜視図である。
【図27】本発明に従った現像剤量検出装置を備えた他
の実施例の現像装置の斜視図である。
【図28】現像剤収容部における現像剤収容態様を説明
する図である。
【図29】本発明に従った現像剤量検出装置を備えた他
の実施例の現像装置の斜視図である。
【図30】現像剤収容部における現像剤収容態様を説明
する図である。
【図31】測定電極部材及び基準電極部材の配置構成の
一実施例を説明するための図である。
【図32】測定電極部材及び基準電極部材の配置構成の
他の実施例を説明するための図である。
【図33】本発明に係る電子写真画像形成装置の他の実
施例の概略構成図である。
【符号の説明】
1 光学手段 2 記録媒体 3 搬送手段 7 感光体ドラム(電子写真
感光体) 8 帯電ローラ(帯電手段) 9 現像手段 9A 現像室 9c 現像ローラ 9h 電極棒 10 クリーニング手段 11 現像剤枠体 11A 現像剤容器 12 現像枠体 13 クリーニング枠体 13R、13L ガイド手段(装着手段) 14 装置本体 16R、16L ガイド部(装着手段) 20A 測定電極部材(第一静電
容量発生部) 20B 基準電極部材(第二静電
容量発生部) 22 基板 23、24 電極 50 現像装置 51 感光体ドラム(像担持
体) 55 現像スリーブ(現像剤担
持体) 57 現像剤収容部(現像剤収
容器) 58、59 現像剤供給容器 100 現像剤量検出回路 101 現像バイアス回路 102 制御回路 103 増幅回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 坂田 志朗 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA04 DD02 DE04 EA06 ED10 GA50 GB03 2H071 BA03 BA27 DA08 DA32 2H077 AD36 BA08 BA09 DA15 DA16 DA32 DA35 DA59 DA86 DB10

Claims (96)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に画像を形成するための電子写
    真画像形成装置において、(a)電子写真感光体と、
    (b)現像剤を収納する現像剤収納部と、(c)前記現
    像剤収納部に収納された現像剤を用いて、前記電子写真
    感光体に形成された静電潜像を現像するための現像手段
    と、(d)前記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を
    収納した際に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と
    接触する箇所に設けられた、電圧を印加した際に、現像
    剤量に応じた静電容量を発生する第一静電容量発生部
    と、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触するこ
    とのない箇所に設けられた、電圧を印加した際に、参照
    静電容量を発生する第二静電容量発生部と、(e)前記
    第一静電容量発生部から発生した静電容量と、前記第二
    静電容量発生部から発生した参照静電容量とに基づい
    て、前記現像剤収納部に収納されている現像剤量を検出
    するための現像剤量検出手段と、(f)前記電子写真感
    光体に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第一静電容量発生部は第一導電部と
    第二導電部とを有し、又、前記第二静電容量発生部は第
    三導電部と第四導電部とを有し、前記第一導電部と第二
    導電部は並んで設けられ、又、前記第三導電部と第四導
    電部は並んで設けられていることを特徴とする請求項1
    の電子写真画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第一導電部と第二導電部は一定の間
    隔に並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導電
    部は一定の間隔に並んだ部分を有することを特徴とする
    請求項2の電子写真画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第一導電部と第二導電部の一定の間
    隔に並んだ部分は互いに平行であり、又、前記第三導電
    部と第四導電部の一定の間隔に並んだ部分は互いに平行
    であることを特徴とする請求項3の電子写真画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第一導電部と第二導電部は交互に並
    んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導電部は交
    互に並んだ部分を有することを特徴とする請求項2、3
    又は4の電子写真画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第一導電部は、一つの基部と前記基
    部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第二導
    電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の分
    岐部を有し、そして、前記第一導電部の有する分岐部と
    前記第二導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互に
    平行に並んでいることを特徴とする請求項2〜5のいず
    れかの項に記載の電子写真画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記第一導電部と第二導電部は互いに向
    かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第一導
    電部の有する前記分岐部は前記第二導電部に向かう方向
    に分岐しており、又、前記第二導電部の有する前記分岐
    部は前記第一導電部に向かう方向に分岐していることを
    特徴とする請求項6の電子写真画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第三導電部は、一つの基部と前記基
    部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第四導
    電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の分
    岐部を有し、そして、前記第三導電部の有する分岐部と
    前記第四導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互に
    平行に並んでいることを特徴とする請求項2〜5のいず
    れかの項に記載の電子写真画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記第三導電部と第四導電部は互いに向
    かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第三導
    電部の有する前記分岐部は前記第四導電部に向かう方向
    に分岐しており、又、前記第四導電部の有する前記分岐
    部は前記第三導電部に向かう方向に分岐していることを
    特徴とする請求項8の電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は形状が同じであることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれかの項に記載の電子写真画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部が共に現像剤に接触していない状態で、前記第
    一静電容量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた
    際に発生する静電容量の値は同じであることを特徴とす
    る請求項1〜10のいずれかの項に記載の電子写真画像
    形成装置。
  12. 【請求項12】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は共に前記現像剤収納部の内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1〜11のいずれかの項に記
    載の電子写真画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記第一静電容量発生部は前記現像剤
    収納部の内側に配置されており、又、前記第二静電容量
    発生部は前記現像剤収納部の外側に配置されていること
    を特徴とする請求項1〜11のいずれかの項に記載の電
    子写真画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部とに電圧を印加した際に発生する静電容量に基
    づいて、前記現像剤収納部内に収納されている現像剤の
    量を逐次に検出し、又、この検出結果を連続的に表示す
    ることを特徴とする請求項1の電子写真画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部とに電圧を印加した際に発生する静電容量に基
    づいて、前記現像剤収納部内に収納されている現像剤の
    量を逐次に検出し、又、この検出結果を段階的に表示す
    ることを特徴とする請求項1の電子写真画像形成装置。
  16. 【請求項16】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なプロセスカートリッジにおいて、(a)電子写真感光
    体と、(b)前記電子写真感光体に作用するプロセス手
    段と、(c)前記電子写真感光体に形成された静電潜像
    を現像するために用いる現像剤収納部と、(d)プロセ
    スカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着
    された状態で前記現像剤収納部に収納している現像剤量
    を前記電子写真画像形成装置本体で検出するために、前
    記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納した際
    に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触する箇
    所に設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量に応じ
    た静電容量を発生する第一静電容量発生部と、前記現像
    剤収納部に収納された現像剤と接触することのない箇所
    に設けられた、電圧を印加した際に、参照静電容量を発
    生する第二静電容量発生部と、(e)プロセスカートリ
    ッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着された状態
    で前記電子写真画像形成装置本体から前記第一静電容量
    発生部に電圧を与えた際に発生する静電容量に応じた第
    一の電気信号と、前記電子写真画像形成装置本体から前
    記第二静電容量発生部に電圧を与えた際に発生する静電
    容量に応じた第二の電気信号とを、前記電子写真画像形
    成装置本体に伝達するための電気接点と、を有すること
    を特徴とするプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 前記電気接点は、互いに離れた2箇所
    にカートリッジフレームから露出して設けられているこ
    とを特徴とする請求項16のプロセスカートリッジ。
  18. 【請求項18】 前記電気接点は、前記第一の電気信号
    を前記電子写真画像形成装置本体に伝達するための第一
    の電気接点と、前記第二の電気信号を前記電子写真画像
    形成装置本体に伝達するための第二の電気接点とを有す
    ることを特徴とする請求項16のプロセスカートリッ
    ジ。
  19. 【請求項19】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は共に前記現像剤収納部の内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項16、17又は18のプロセ
    スカートリッジ。
  20. 【請求項20】 前記第一静電容量発生部は前記現像剤
    収納部の内側に配置されており、又、前記第二静電容量
    発生部は前記現像剤収納部の外側に配置されていること
    を特徴とする請求項16〜19のいずれかの項に記載の
    プロセスカートリッジ。
  21. 【請求項21】 参照静電容量を発生する第二静電容量
    発生部を有する電子写真画像形成装置本体に着脱可能な
    プロセスカートリッジにおいて、(a)電子写真感光体
    と、(b)前記電子写真感光体に作用するプロセス手段
    と、(c)前記電子写真感光体に形成された静電潜像を
    現像するために用いる現像剤収納部と、(d)プロセス
    カートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着さ
    れた状態で前記現像剤収納部に収納している現像剤量を
    前記電子写真画像形成装置本体で検出するために、前記
    現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納した際に、
    前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触する箇所に
    設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量に応じた静
    電容量を発生する第一静電容量発生部と、(e)プロセ
    スカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着
    された状態で前記電子写真画像形成装置本体から前記第
    一静電容量発生部に電圧を与えた際に発生する静電容量
    に応じた第一の電気信号を前記電子写真画像形成装置本
    体に伝達するための電気接点と、を有し、プロセスカー
    トリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装着された
    状態で前記プロセスカートリッジが前記電気接点から伝
    達する第一の電気信号と、前記電子写真画像形成装置本
    体から前記第二静電容量発生部に電圧を与えた際に発生
    する静電容量に応じた第二の電気信号とに基づいて、前
    記電子写真画像形成装置本体において前記現像剤収納部
    に収納されている現像剤の量が検出されることを特徴と
    するプロセスカートリッジ。
  22. 【請求項22】 前記第一静電容量発生部は前記現像剤
    収納部の内側に配置されていることを特徴とする請求項
    21のプロセスカートリッジ。
  23. 【請求項23】 前記第一静電容量発生部は第一導電部
    と第二導電部とを有し、又、前記第二静電容量発生部は
    第三導電部と第四導電部とを有し、前記第一導電部と第
    二導電部は並んで設けられ、又、前記第三導電部と第四
    導電部は並んで設けられていることを特徴とする請求項
    16又は21のプロセスカートリッジ。
  24. 【請求項24】 前記第一導電部と第二導電部は一定の
    間隔に並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導
    電部は一定の間隔に並んだ部分を有することを特徴とす
    る請求項23のプロセスカートリッジ。
  25. 【請求項25】 前記第一導電部と第二導電部の一定の
    間隔に並んだ部分は互いに平行であり、又、前記第三導
    電部と第四導電部の一定の間隔に並んだ部分は互いに平
    行であることを特徴とする請求項24のプロセスカート
    リッジ。
  26. 【請求項26】 前記第一導電部と第二導電部は交互に
    並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導電部は
    交互に並んだ部分を有することを特徴とする請求項2
    3、24又は25のプロセスカートリッジ。
  27. 【請求項27】 前記第一導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第二
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第一導電部の有する分岐部
    と前記第二導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項23〜26
    のいずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  28. 【請求項28】 前記第一導電部と第二導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第一
    導電部の有する前記分岐部は前記第二導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第二導電部の有する前記分
    岐部は前記第一導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項27のプロセスカートリッジ。
  29. 【請求項29】 前記第三導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第四
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第三導電部の有する分岐部
    と前記第四導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項23〜26
    のいずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  30. 【請求項30】 前記第三導電部と第四導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第三
    導電部の有する前記分岐部は前記第四導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第四導電部の有する前記分
    岐部は前記第三導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項29のプロセスカートリッジ。
  31. 【請求項31】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は形状が同じであることを特徴とする請求項2
    1〜30いずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  32. 【請求項32】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部が共に現像剤に接触していない状態で、前記第
    一静電容量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた
    際に発生する静電容量の値は同じであることことを特徴
    とする請求項21〜31のいずれかの項に記載のプロセ
    スカートリッジ。
  33. 【請求項33】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部とに電圧を印加した際に発生する静電容量に基
    づいて、前記現像剤収納部内に収納されている現像剤の
    量を逐次に検出し、又、この検出結果を連続的に表示す
    ることを特徴とする請求項16又は21のプロセスカー
    トリッジ。
  34. 【請求項34】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部とに電圧を印加した際に発生する静電容量に基
    づいて、前記現像剤収納部内に収納されている現像剤の
    量を逐次に検出し、又、この検出結果を段階的に表示す
    ることを特徴とする請求項16又は21のプロセスカー
    トリッジ。
  35. 【請求項35】 前記プロセス手段は、少なくとも、前
    記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するため
    の現像手段、前記電子写真感光体に帯電を行うための帯
    電手段及び前記電子写真感光体に残留する現像剤を除去
    するためのクリーニング手段のいずれか一つであること
    を特徴とする請求項16又は21のプロセスカートリッ
    ジ。
  36. 【請求項36】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形
    成装置において、(a)電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するた
    めに用いる現像剤収納部と、 プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体
    に装着された状態で前記現像剤収納部に収納している現
    像剤量を前記電子写真画像形成装置本体で検出するため
    に、前記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納し
    た際に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触す
    る箇所に設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量に
    応じた静電容量を発生する第一静電容量発生部と、前記
    現像剤収納部に収納された現像剤と接触することのない
    箇所に設けられた、電圧を印加した際に、参照静電容量
    を発生する第二静電容量発生部と、を有するプロセスカ
    ートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段
    と、(b)前記第一の電気信号と前記第二の電気信号に
    基づいて、前記プロセスカートリッジの有する現像剤収
    納部に収納されている現像剤の量を検出するための現像
    剤量検出手段と、(c)前記電子写真感光体に静電潜像
    を形成するための静電潜像形成手段と、を有することを
    特徴とする電子写真画像形成装置。
  37. 【請求項37】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形
    成装置において、(a)参照静電潜像を発生する第二静
    電容量発生部を有する電子写真画像形成装置本体に着脱
    可能なプロセスカートリッジであって、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するた
    めに用いる現像剤収納部と、 プロセスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体
    に装着された状態で前記現像剤収納部に収納している現
    像剤量を前記電子写真画像形成装置本体で検出するため
    に、前記現像剤収納部に予め定めた量の現像剤を収納し
    た際に、前記現像剤収納部に収納された現像剤と接触す
    る箇所に設けられた、電圧を印加した際に、現像剤量に
    応じた静電容量を発生する第一静電容量発生部と、プロ
    セスカートリッジが前記電子写真画像形成装置本体に装
    着された状態で前記電子写真画像形成装置本体から前記
    第一静電容量発生部に電圧を与えた際に発生する静電容
    量に応じた第一の電気信号を前記電子写真画像形成装置
    本体に伝達するための電気接点と、を有するプロセスカ
    ートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段
    と、(b)プロセスカートリッジが前記電子写真画像形
    成装置本体に装着された状態で前記プロセスカートリッ
    ジが有する前記電気接点から伝達される第一の電気信号
    と、前記電子写真画像形成装置本体から前記第二静電容
    量発生部に電圧を与えた際に発生する静電容量に応じた
    第二の電気信号とに基づいて、前記電子写真画像形成装
    置本体において前記現像剤収納部に収納されている現像
    剤の量を検出するための現像剤量検出手段と、を有する
    ことを特徴とする電子写真画像形成装置。
  38. 【請求項38】 電子写真画像形成装置に用いられる現
    像装置において、(a)現像剤を収納する現像剤収納部
    と、(b)前記現像剤収納部に収納された現像剤を用い
    て、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像す
    るための現像手段と、(c)前記現像剤収納部に予め定
    めた量の現像剤を収納した際に、前記現像剤収納部に収
    納された現像剤と接触する箇所に設けられた、電圧を印
    加した際に、現像剤量に応じた静電容量を発生する第一
    静電容量発生部と、前記現像剤収納部に収納された現像
    剤と接触することのない箇所に設けられた、電圧を印加
    した際に、参照静電容量を発生する第二静電容量発生部
    と、(d)現像装置が前記電子写真画像形成装置本体に
    装着された状態で、前記電子写真画像形成装置本体から
    前記第一静電容量発生部に電圧を印加した際に発生する
    静電容量に応じた第一の電気信号と、前記電子写真画像
    形成装置本体から前記第二静電容量発生部に電圧を印加
    した際に発生する静電容量に応じた第二の電気信号と
    を、前記電子写真画像形成装置本体に伝達するための電
    気接点と、を有することを特徴とする現像装置。
  39. 【請求項39】 前記電気接点は、互いに離れた2箇所
    に現像装置フレームから露出して設けられていることを
    特徴とする請求項38の現像装置。
  40. 【請求項40】 前記現像装置は、前記電子写真画像形
    成装置本体に着脱可能に設けられているか若しくは固定
    されていることを特徴とする請求項38又は39の現像
    装置。
  41. 【請求項41】 前記電気接点は、互いに離れた2箇所
    にカートリッジフレームから露出して設けられているこ
    とを特徴とする請求項38、39又は40の現像装置。
  42. 【請求項42】 前記電気接点は、前記第一の電気信号
    を前記電子写真画像形成装置本体に伝達するための第一
    の電気接点と、前記第二の電気信号を前記電子写真画像
    形成装置本体に伝達するための第二の電気接点とを有す
    ることを特徴とする請求項38〜41のいずれかの項に
    記載の現像装置。
  43. 【請求項43】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は共に前記現像剤収納部の内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項38〜42のいずれかの項に
    記載の現像装置。
  44. 【請求項44】 前記第一静電容量発生部は第一導電部
    と第二導電部とを有し、又、前記第二静電容量発生部は
    第三導電部と第四導電部とを有し、前記第一導電部と第
    二導電部は並んで設けられ、又、前記第三導電部と第四
    導電部は並んで設けられていることを特徴とする請求項
    38の現像装置。
  45. 【請求項45】 前記第一導電部と第二導電部は一定の
    間隔に並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導
    電部は一定の間隔に並んだ部分を有することを特徴とす
    る請求項44の現像装置。
  46. 【請求項46】 前記第一導電部と第二導電部の一定の
    間隔に並んだ部分は互いに平行であり、又、前記第三導
    電部と第四導電部の一定の間隔に並んだ部分は互いに平
    行であることを特徴とする請求項45の現像装置。
  47. 【請求項47】 前記第一導電部と第二導電部は交互に
    並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導電部は
    交互に並んだ部分を有することを特徴とする請求項4
    4、45又は46の現像装置。
  48. 【請求項48】 前記第一導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第二
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第一導電部の有する分岐部
    と前記第二導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項44〜47
    のいずれかの項に記載の現像装置。
  49. 【請求項49】 前記第一導電部と第二導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第一
    導電部の有する前記分岐部は前記第二導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第二導電部の有する前記分
    岐部は前記第一導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項48の現像装置。
  50. 【請求項50】 前記第三導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第四
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第三導電部の有する分岐部
    と前記第四導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項44〜47
    のいずれかの項に記載の現像装置。
  51. 【請求項51】 前記第三導電部と第四導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第三
    導電部の有する前記分岐部は前記第四導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第四導電部の有する前記分
    岐部は前記第三導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項50の現像装置。
  52. 【請求項52】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は形状が同じであることを特徴とする請求項3
    8〜51のいずれかの項に記載の現像装置。
  53. 【請求項53】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部が共に現像剤に接触していない状態で、前記第
    一静電容量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた
    際に発生する静電容量の値は同じであることを特徴とす
    る請求項38〜52のいずれかの項に記載の現像装置。
  54. 【請求項54】 電子写真画像形成装置本体に現像剤を
    供給するための現像剤供給容器において、(a)現像剤
    を収納する現像剤収納部と、(b)前記現像剤収納部に
    予め定めた量の現像剤を収納した際に、前記現像剤収納
    部に収納された現像剤と接触する箇所に設けられた、電
    圧を印加した際に、現像剤量に応じた静電容量を発生す
    る第一静電容量発生部と、前記現像剤収納部に収納され
    た現像剤と接触することのない箇所に設けられた、電圧
    を印加した際に、参照静電容量を発生する第二静電容量
    発生部と、(c)現像剤供給容器が前記電子写真画像形
    成装置本体に装着された状態で、前記電子写真画像形成
    装置本体から前記第一静電容量発生部に電圧を印加した
    際に発生する静電容量に応じた第一の電気信号と、前記
    電子写真画像形成装置本体から前記第二静電容量発生部
    に電圧を印加した際に発生する静電容量に応じた第二の
    電気信号とを、前記電子写真画像形成装置本体に伝達す
    るための電気接点と、を有することを特徴とする現像剤
    供給容器。
  55. 【請求項55】 前記電気接点は、互いに離れた2箇所
    に現像剤供給容器フレームから露出して設けられている
    ことを特徴とする請求項54の現像剤供給容器。
  56. 【請求項56】 前記現像剤供給容器は、前記電子写真
    画像形成装置本体に着脱可能に設けられていることを特
    徴とする請求項54又は55の現像剤供給容器。
  57. 【請求項57】 前記電気接点は、互いに離れた2箇所
    にカートリッジフレームから露出して設けられているこ
    とを特徴とする請求項54、55又は56の現像剤供給
    容器。
  58. 【請求項58】 前記電気接点は、前記第一の電気信号
    を前記電子写真画像形成装置本体に伝達するための第一
    の電気接点と、前記第二の電気信号を前記電子写真画像
    形成装置本体に伝達するための第二の電気接点とを有す
    ることを特徴とする請求項54〜57のいずれかの項に
    記載の現像剤供給容器。
  59. 【請求項59】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は共に前記現像剤収納部の内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項54〜58のいずれかの項に
    記載の現像剤供給容器。
  60. 【請求項60】 前記第一静電容量発生部は第一導電部
    と第二導電部とを有し、又、前記第二静電容量発生部は
    第三導電部と第四導電部とを有し、前記第一導電部と第
    二導電部は並んで設けられ、又、前記第三導電部と第四
    導電部は並んで設けられていることを特徴とする請求項
    54の現像剤供給容器。
  61. 【請求項61】 前記第一導電部と第二導電部は一定の
    間隔に並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導
    電部は一定の間隔に並んだ部分を有することを特徴とす
    る請求項60の現像剤供給容器。
  62. 【請求項62】 前記第一導電部と第二導電部の一定の
    間隔に並んだ部分は互いに平行であり、又、前記第三導
    電部と第四導電部の一定の間隔に並んだ部分は互いに平
    行であることを特徴とする請求項61の現像剤供給容
    器。
  63. 【請求項63】 前記第一導電部と第二導電部は交互に
    並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導電部は
    交互に並んだ部分を有することを特徴とする請求項6
    0、61又は62の現像剤供給容器。
  64. 【請求項64】 前記第一導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第二
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第一導電部の有する分岐部
    と前記第二導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項60〜63
    のいずれかの項に記載の現像剤供給容器。
  65. 【請求項65】 前記第一導電部と第二導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第一
    導電部の有する前記分岐部は前記第二導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第二導電部の有する前記分
    岐部は前記第一導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項64の現像剤供給容器。
  66. 【請求項66】 前記第三導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第四
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第三導電部の有する分岐部
    と前記第四導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項60〜63
    のいずれかの項に記載の現像剤供給容器。
  67. 【請求項67】 前記第三導電部と第四導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第三
    導電部の有する前記分岐部は前記第四導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第四導電部の有する前記分
    岐部は前記第三導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項66の現像剤供給容器。
  68. 【請求項68】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は形状が同じであることを特徴とする請求項5
    4〜67のいずれかの項に記載の現像剤供給容器。
  69. 【請求項69】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部が共に現像剤に接触していない状態で、前記第
    一静電容量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた
    際に発生する静電容量の値は同じであることを特徴とす
    る請求項54〜67のいずれかの項に記載の現像剤供給
    容器。
  70. 【請求項70】 記録媒体に画像を形成するための電子
    写真画像形成装置において、現像剤収納部に収納されて
    いる現像剤の量を測定するために用いられる測定部品で
    あって、 絶縁性の基板と、 前記絶縁性の基板に設けられた、前記現像剤収納部に予
    め定めた量の現像剤を収納した際に、前記現像剤収納部
    に収納された現像剤と接触する箇所に設けられる、電圧
    を印加した際に、現像剤量に応じた静電容量を発生する
    第一静電容量発生部と、前記現像剤収納部に収納された
    現像剤と接触することのない箇所に設けられる、電圧を
    印加した際に、参照静電容量を発生する第二静電容量発
    生部と、を有することを特徴とする測定部品。
  71. 【請求項71】 前記第一静電容量発生部は第一導電部
    と第二導電部とを有し、又、前記第二静電容量発生部は
    第三導電部と第四導電部とを有し、前記第一導電部と第
    二導電部は並んで設けられ、又、前記第三導電部と第四
    導電部は並んで設けられていることを特徴とする請求項
    70の測定部品。
  72. 【請求項72】 前記第一導電部と第二導電部は一定の
    間隔に並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導
    電部は一定の間隔に並んだ部分を有することを特徴とす
    る請求項71の測定部品。
  73. 【請求項73】 前記第一導電部と第二導電部の一定の
    間隔に並んだ部分は互いに平行であり、又、前記第三導
    電部と第四導電部の一定の間隔に並んだ部分は互いに平
    行であることを特徴とする請求項72の測定部品。
  74. 【請求項74】 前記第一導電部と第二導電部は交互に
    並んだ部分を有し、又、前記第三導電部と第四導電部は
    交互に並んだ部分を有することを特徴とする請求項7
    0、71又は72の測定部品。
  75. 【請求項75】 前記第一導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第二
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第一導電部の有する分岐部
    と前記第二導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項71〜74
    のいずれかの項に記載の測定部品。
  76. 【請求項76】 前記第一導電部と第二導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第一
    導電部の有する前記分岐部は前記第二導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第二導電部の有する前記分
    岐部は前記第一導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項75の測定部品。
  77. 【請求項77】 前記第三導電部は、一つの基部と前記
    基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第四
    導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数個の
    分岐部を有し、そして、前記第三導電部の有する分岐部
    と前記第四導電部の有する分岐部とが一定の間隔で交互
    に平行に並んでいることを特徴とする請求項71〜74
    のいずれかの項に記載の測定部品。
  78. 【請求項78】 前記第三導電部と第四導電部は互いに
    向かい合って設けられた部分を有し、そして、前記第三
    導電部の有する前記分岐部は前記第四導電部に向かう方
    向に分岐しており、又、前記第四導電部の有する前記分
    岐部は前記第三導電部に向かう方向に分岐していること
    を特徴とする請求項77の測定部品。
  79. 【請求項79】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は形状が同じであることを特徴とする請求項7
    0〜78のいずれかの項に記載の測定部品。
  80. 【請求項80】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部が共に現像剤に接触していない状態で、前記第
    一静電容量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた
    際に発生する静電容量の値は同じであることを特徴とす
    る請求項70〜79のいずれかの項に記載の測定部品。
  81. 【請求項81】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は共に前記現像剤収納部の内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項70〜80のいずれかの項に
    記載の測定部品。
  82. 【請求項82】 記録媒体に画像を形成するための電子
    写真画像形成装置において、現像剤収納部に収納されて
    いる現像剤の量を測定するために用いられる測定部品で
    あって、 絶縁性の基板と、 前記絶縁性の基板に設けられた、電気を導電する第一の
    導電部と第二の導電部が一定の間隔で交互に平行に並ん
    で設けられた第一静電容量発生部と、第三の導電部と第
    四の導電部が一定の間隔で交互に平行に並んで設けられ
    た第二静電容量発生部と、を有することを特徴とする測
    定部品。
  83. 【請求項83】 前記第一の導電部と第三の導電部は電
    気的に接続されており、そして、共通の電気入力接点と
    接続していることを特徴とする請求項82の測定部品。
  84. 【請求項84】 前記第一静電容量発生部は、前記第一
    の導電部と第二の導電部が一定の間隔で交互に平行に並
    んだ部分を有することを特徴とする請求項82の測定部
    品。
  85. 【請求項85】 前記第一の導電部は、一つの基部と前
    記基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第
    二の導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数
    個の分岐部を有し、そして、前記第一の導電部の有する
    分岐部と前記第二の導電部の有する分岐部とが一定の間
    隔で交互に平行に並んでいることを特徴とする請求項8
    2、83又は84の測定部品。
  86. 【請求項86】 前記第一の導電部と第二の導電部の有
    する分岐部は、互いに向かい合う方向に分岐しているこ
    とを特徴とする請求項84の測定部品。
  87. 【請求項87】 前記第一の導電部と第二の導電部の有
    する分岐部は、互いに対向している一対の分岐部の長さ
    がほぼ同じ長さであることを特徴とする請求項85又は
    86の測定部品。
  88. 【請求項88】 前記第二静電容量発生部は、前記第三
    の導電部と第四の導電部が一定の間隔で交互に平行に並
    んだ部分を有することを特徴とする請求項82〜87の
    いずれかの項に記載の測定部品。
  89. 【請求項89】 前記第三の導電部は、一つの基部と前
    記基部から分岐した複数個の分岐部を有し、又、前記第
    四の導電部は、一つの基部と前記基部から分岐した複数
    個の分岐部を有し、そして、前記第三の導電部の有する
    分岐部と前記第四の導電部の有する分岐部とが一定の間
    隔で交互に平行に並んでいることを特徴とする請求項8
    2〜88のいずれかの項に記載の測定部品。
  90. 【請求項90】 前記第三の導電部と第四の導電部の有
    する分岐部は、互いに向かい合う方向に分岐しているこ
    とを特徴とする請求項82〜89のいずれかの項に記載
    の測定部品。
  91. 【請求項91】 前記第三の導電部と第四の導電部の有
    する分岐部は、互いに対向している一対の分岐部の長さ
    がほぼ同じ長さであることを特徴とする請求項82〜9
    0のいずれかの項に記載の測定部品。
  92. 【請求項92】 前記第一静電容量発生部の有する第一
    の導電部と第二の導電部の形状は、前記第二静電容量発
    生部の有する第三の導電部と第四の導電部の形状と同じ
    であることを特徴とする請求項82又は91の測定部
    品。
  93. 【請求項93】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部が共に現像剤に接触していない状態で、前記第
    一静電容量発生部と第二静電容量発生部に電圧を与えた
    際に発生する静電容量は同じであることを特徴とする請
    求項82、91又は92の測定部品。
  94. 【請求項94】 前記第一静電容量発生部と第二静電容
    量発生部は共に前記現像剤収納部の内側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項82又は91の測定部品。
  95. 【請求項95】 前記測定部品は、プロセスカートリッ
    ジに取り付けられており、そして、前記電子写真画像形
    成装置本体に装着された際に、前記電子写真画像形成装
    置本体に対して、プロセスカートリッジの有する現像剤
    収納部に収納されている現像剤の量に応じた電気信号を
    前記電子写真画像形成装置本体に出力することを特徴と
    する請求項82の測定部品。
  96. 【請求項96】 前記測定部品は、現像剤供給容器に取
    り付けられており、そして、前記電子写真画像形成装置
    本体に装着された際に、前記電子写真画像形成装置本体
    に対して、現像剤供給容器の有する現像剤収納部に収納
    されている現像剤の量に応じた電気信号を前記電子写真
    画像形成装置本体に出力することを特徴とする請求項8
    2の測定部品。
JP30334598A 1998-10-09 1998-10-09 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品 Expired - Fee Related JP3530752B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30334598A JP3530752B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品
US09/411,394 US6463223B1 (en) 1998-10-09 1999-10-04 Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge developing device, developer supply container and measuring part therefor
CA002285112A CA2285112C (en) 1998-10-09 1999-10-06 Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
DE69927103T DE69927103T2 (de) 1998-10-09 1999-10-07 Elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät, Arbeitseinheit, Entwicklungsvorrichtung, Entwicklerzufuhrbehälter und Messglied dafür
EP99307912A EP0992862B1 (en) 1998-10-09 1999-10-07 Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
AU53510/99A AU744912B2 (en) 1998-10-09 1999-10-07 Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
KR1019990043348A KR100630988B1 (ko) 1998-10-09 1999-10-08 전자 사진식 화상 형성 장치, 프로세스 카트리지, 현상 장치, 현상제 공급 용기 및 이를 위한 측정부
CNB991205847A CN1154885C (zh) 1998-10-09 1999-10-09 成象设备、处理盒、显影装置、显影剂容器和测量部分

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30334598A JP3530752B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000122398A true JP2000122398A (ja) 2000-04-28
JP3530752B2 JP3530752B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17919865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30334598A Expired - Fee Related JP3530752B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6463223B1 (ja)
EP (1) EP0992862B1 (ja)
JP (1) JP3530752B2 (ja)
KR (1) KR100630988B1 (ja)
CN (1) CN1154885C (ja)
AU (1) AU744912B2 (ja)
CA (1) CA2285112C (ja)
DE (1) DE69927103T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349184B2 (en) 2000-01-07 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with toner amount detector having different patterns according to fill amount
JP2002091057A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Canon Inc 現像剤及び画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US6377759B1 (en) 1999-09-17 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and developer amount detecting member
US6415111B1 (en) 1999-10-27 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus having process cartridge that has a plurality of measuring electrode members
US6415112B1 (en) 1998-11-13 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner remaining amount detecting device, toner remaining amount detecting method, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6535699B1 (en) 2000-04-07 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, developer amount detecting system, process cartridge, developing device, and image forming apparatus
US7315703B2 (en) 2004-08-09 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2018087963A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1016939B1 (en) * 1998-12-28 2006-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and development unit frame
JP3840063B2 (ja) * 2001-04-27 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
US6785479B2 (en) 2001-12-28 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a control section for detecting an amount of developer and an amount detection method of developer of image forming apparatus
JP2003255806A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置
CN100383675C (zh) * 2002-04-16 2008-04-23 精工爱普生株式会社 图像形成装置、显影单元和计算机系统
US9439714B2 (en) 2003-04-29 2016-09-13 Atricure, Inc. Vacuum coagulation probes
US7063698B2 (en) 2002-06-14 2006-06-20 Ncontact Surgical, Inc. Vacuum coagulation probes
US6893442B2 (en) 2002-06-14 2005-05-17 Ablatrics, Inc. Vacuum coagulation probe for atrial fibrillation treatment
US8235990B2 (en) * 2002-06-14 2012-08-07 Ncontact Surgical, Inc. Vacuum coagulation probes
US7572257B2 (en) 2002-06-14 2009-08-11 Ncontact Surgical, Inc. Vacuum coagulation and dissection probes
JP3720802B2 (ja) 2002-11-06 2005-11-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP2004205950A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Canon Inc クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4035516B2 (ja) * 2004-02-27 2008-01-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2008015170A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4667444B2 (ja) 2006-12-13 2011-04-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US20080180940A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Wei-Jei Tuan Twinkling and glowing textile product
KR100884403B1 (ko) * 2007-08-01 2009-02-17 삼성전자주식회사 부품 오삽입 방지장치 및 이를 이용한 현상제 카트리지오삽입 방지장치를 구비한 화상형성장치와, 현상제카트리지 및 이 현상제 카트리지의 제조방법
JP5335543B2 (ja) * 2008-06-20 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5988572B2 (ja) * 2011-12-21 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5820795B2 (ja) * 2012-10-15 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6440400B2 (ja) * 2013-09-24 2018-12-19 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP3324244B1 (en) * 2016-11-18 2021-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Development device, process cartridge, and image forming apparatus
JP6855284B2 (ja) 2017-03-03 2021-04-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
CN107894251B (zh) * 2017-11-09 2019-11-19 中国建筑第八工程局有限公司 基于3d打印技术对屋面的排水结构进行检测的方法
CN110812598A (zh) * 2019-11-20 2020-02-21 周刚 具有温度自校准功能的电容式输液余量计算及报警方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133453A (en) * 1975-12-18 1979-01-09 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Toner residual amount detecting device
JPS52153447A (en) 1976-06-16 1977-12-20 Toshiba Corp Detector for toner remnants
DE2908449C2 (de) 1979-03-05 1986-04-03 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtng zur kapazitiven Füllstandsmessung insbesondere in einem Kraftfahrzeugtank
JPS5910814A (ja) 1982-07-12 1984-01-20 Hitachi Metals Ltd トナ−レベルセンサ
JPS5951360A (ja) 1982-09-18 1984-03-24 Nippon Denso Co Ltd 回転速度検出装置
DE3379182D1 (en) 1982-11-29 1989-03-16 Hitachi Metals Ltd Apparatus for controlling toner concentration in developer
JPS60169719A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Nippon Soken Inc 物理量検出装置
JP2648143B2 (ja) * 1987-02-27 1997-08-27 キヤノン株式会社 現像剤残量検知装置
JPH0248934A (ja) 1988-05-24 1990-02-19 Tadao Nagase 積層体
JPH02197880A (ja) 1989-01-27 1990-08-06 Canon Inc 現像剤検出装置
JPH03200989A (ja) * 1989-10-04 1991-09-02 Canon Inc 画像形成装置
US5828928A (en) 1990-04-27 1998-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge mountable in an image forming system and a method for assembling a cleaning device
US5623328A (en) 1990-04-27 1997-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system on which process cartridge is mountable
JPH0451064A (ja) 1990-06-18 1992-02-19 Canon Inc 現像剤残量検知装置を備えた画像形成装置
US5294960A (en) 1990-11-06 1994-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Detachable two-frame process cartridge for an image forming apparatus
JPH0546025A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JP3255175B2 (ja) 1991-10-03 2002-02-12 キヤノン株式会社 トナー有無検出装置
US5585895A (en) 1991-12-19 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and process cartridge with it
JPH05188782A (ja) 1992-01-10 1993-07-30 Canon Inc 画像形成装置
US5365319A (en) * 1992-03-05 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus replenishing toner by detecting the ratio of toner and carrier and the density of the developer
MX9303563A (es) 1992-09-04 1994-03-31 Canon Kk Cartucho de proceso, metodo para ensamblar un cartucho de proceso y aparato formador de imagen.
JP3259985B2 (ja) 1992-09-04 2002-02-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0586044B1 (en) 1992-09-04 1997-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, method for assembling process cartridge and image forming apparatus
US5966566A (en) 1993-03-24 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Recycle method for process cartridge and image forming apparatus
JP3869868B2 (ja) * 1994-04-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07306081A (ja) 1994-05-16 1995-11-21 Hitachi Metals Ltd 粉体検知装置
DE19600108C2 (de) * 1995-03-07 1997-11-27 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Anordnung zum Betrieb eines resistiven Feuchtesensors
JP3294465B2 (ja) 1995-04-28 2002-06-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3774488B2 (ja) 1995-04-28 2006-05-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5943528A (en) 1995-04-28 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner accommodating container with a gripping cover feature usable with a process cartridge, a process cartridge using the same, and an apparatus using the process cartridge
JP3154642B2 (ja) 1995-04-28 2001-04-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、トナー現像枠体とクリーニング枠体の結合方法、及び、画像形成装置
JP3268162B2 (ja) 1995-04-28 2002-03-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0916056A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09131897A (ja) * 1995-07-29 1997-05-20 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置におけるインクカートリッヂ並びにそのインク消費状況検出表示装置
JP3359194B2 (ja) 1995-07-31 2002-12-24 キヤノン株式会社 現像ホルダ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5768660A (en) 1995-08-02 1998-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging device and process cartridge
JP3323749B2 (ja) 1996-08-01 2002-09-09 キヤノン株式会社 磁気シール装置及び現像装置並びに画像形成装置
JP3689552B2 (ja) 1997-04-07 2005-08-31 キヤノン株式会社 トナーフレーム、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
US5802420A (en) * 1997-05-12 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for predicting and displaying toner usage of a printer
US6028433A (en) * 1997-05-14 2000-02-22 Reid Asset Management Company Portable fluid screening device and method
US5987269A (en) * 1998-02-13 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Toner quantity measuring technique in an electrophotographic printer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415112B1 (en) 1998-11-13 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner remaining amount detecting device, toner remaining amount detecting method, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6377759B1 (en) 1999-09-17 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and developer amount detecting member
US6415111B1 (en) 1999-10-27 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus having process cartridge that has a plurality of measuring electrode members
US6349184B2 (en) 2000-01-07 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with toner amount detector having different patterns according to fill amount
US6535699B1 (en) 2000-04-07 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, developer amount detecting system, process cartridge, developing device, and image forming apparatus
JP2002091057A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Canon Inc 現像剤及び画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US7315703B2 (en) 2004-08-09 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2018087963A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100630988B1 (ko) 2006-10-09
DE69927103D1 (de) 2005-10-13
CA2285112A1 (en) 2000-04-09
EP0992862A3 (en) 2001-04-18
CN1250891A (zh) 2000-04-19
AU744912B2 (en) 2002-03-07
CA2285112C (en) 2003-02-18
EP0992862B1 (en) 2005-09-07
AU5351099A (en) 2000-04-13
EP0992862A2 (en) 2000-04-12
DE69927103T2 (de) 2006-05-04
CN1154885C (zh) 2004-06-23
US6463223B1 (en) 2002-10-08
JP3530752B2 (ja) 2004-05-24
KR20000028918A (ko) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530752B2 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品
JP3530751B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001092335A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び現像剤量検出部材
US20050025508A1 (en) Image developing apparatus, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and developing unit frame
JP2001051490A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3943772B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3897504B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001194887A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6415111B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus having process cartridge that has a plurality of measuring electrode members
JP3984759B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001075352A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001092231A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001092232A (ja) 画像形成装置
JP2001042581A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4769368B2 (ja) 画像形成装置
JP2001125464A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、現像装置、現像剤量検出装置及び現像剤残量検出部材
JP2001027842A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001125463A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、現像装置、現像剤量検出装置及び現像剤残量検出部材
JP4724310B2 (ja) 現像剤量検知システム及び画像形成装置
JP2001215782A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001083794A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び拭き取り部材
JP2001194885A (ja) 現像剤残量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2001215783A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001075351A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001194910A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、画像形成装置及び現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees