JP2001092231A - プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2001092231A
JP2001092231A JP26419699A JP26419699A JP2001092231A JP 2001092231 A JP2001092231 A JP 2001092231A JP 26419699 A JP26419699 A JP 26419699A JP 26419699 A JP26419699 A JP 26419699A JP 2001092231 A JP2001092231 A JP 2001092231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
electrode member
image forming
forming apparatus
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26419699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakagawa
貴夫 中川
Toru Oguma
徹 小熊
Akiyoshi Yokoi
昭佳 横井
Toshiyuki Karakama
俊之 唐鎌
Kazufumi Watanabe
一史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26419699A priority Critical patent/JP2001092231A/ja
Publication of JP2001092231A publication Critical patent/JP2001092231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤収容部をなす現像剤容器内の現像剤の
消費に従ってその残量を逐次検知することのできる現像
剤量検出装置を備え、ユーザーの装置使用に際しての利
便性を向上させることのできるプロセスカートリッジ及
び電子写真画像形成装置を提供する。 【解決手段】 現像剤と接触する箇所に配置され、少な
くとも一対の一定間隔にて並置された部分を有する入力
側及び出力側電極を備えた測定電極部材20Aと、現像
剤と接触することのない箇所に配置され、少なくとも一
対の一定間隔にて並置された部分を有する入力側及び出
力側電極を備えた基準電極部材20Bと、測定電極部材
の出力側電極に電気的に接続された測定電極用出力接点
30Aと、基準電極部材の出力側電極に電気的に接続さ
れた基準電極用出力接点と30B、測定電極部材及び基
準電極部材の入力側電極に電気的に接続された共通入力
接点30Cと、を有し、前記測定電極20Aは、現像に
用いられる現像剤を収容する現像剤収容部11Aであっ
て、現像剤と接触する前記現像剤収容部11Aの内部の
面に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセスカートリ
ッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱可能な電子写
真画像形成装置に関するものである。
【0002】ここで電子写真画像形成装置としては、例
えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、L
EDプリンタ、レーザービームプリンタ等)、電子写真
ファクシミリ装置、及び電子写真ワードプロセッサー等
が含まれる。
【0003】又、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段及びクリーニング手段の少なくとも一つ
と、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、こ
のカートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着
脱可能とするものであるか、又は、少なくとも現像手段
と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、この
カートリッジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱
可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た電子写真画像形成装置において、電子写真感光体及び
電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカー
トリッジ化して、このカートリッジを電子写真画像形成
装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が
採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれ
ば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユー
ザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上
させることができる。そこでこのプロセスカートリッジ
方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられて
いる。
【0005】このようなプロセスカートリッジ方式の電
子写真画像形成装置ではユーザー自身がカートリッジを
交換しなければならないため、現像剤が消費された場合
にユーザーに報知する手段、即ち、現像剤量検出装置が
必要となる。
【0006】従来、現像剤量検出装置としては、現像手
段の現像剤容器内に2本の電極棒を有し、2本の電極棒
間の静電容量の変化を検知して現像剤量を検知するもの
がある。
【0007】又、特開平5−100571号公報には、
2本の電極棒の代わりに、所定の間隔を持って平行に同
一面上に配置された2つの平行電極を凹凸形状に互いに
組み合わせた現像剤検知電極部材を備え、この現像剤検
知電極部材を現像剤容器の下面に設置した現像剤量検出
装置を開示している。この装置は、平面状態に設置され
た平行電極間の静電容量の変化を検知して現像剤残量を
検知するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの現像剤量検出装置も、現像剤容器内の現像剤の有
無を検出するものであり、つまり、現像剤容器内の現像
剤を使い切る直前に現像剤が少ないことを検出できるの
みであり、現像剤容器内にどの程度の現像剤が残ってい
るかを検出することはできなかった。
【0009】これに対して、現像剤容器内の現像剤残量
を逐次検出することができれば、現像剤容器内の現像剤
使用状態をユーザーが知ることが可能となり、交換時期
に合わせて新しいプロセスカートリッジを用意すること
ができ、ユーザーにとって極めて好便である。
【0010】従って、本発明の目的は、現像剤収容部を
なす現像剤容器内の現像剤の消費に従ってその残量を逐
次検知することのできる現像剤量検出装置を備え、ユー
ザーの装置使用に際しての利便性を向上させることので
きるプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置を
提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、電極間の静電容量の
変化によって現像剤残量を検出するに際して、環境の変
化に起因した測定誤差を無くし、検出誤差の少ない現像
剤量検出装置を備え、ユーザーの装置使用に際しての利
便性を向上させることのできるプロセスカートリッジ及
び電子写真画像形成装置を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、現像剤量検出装置の
検出精度の向上、接点部の部品点数の減少及びコストダ
ウンを図ることができ、しかも現像剤量検出装置、ひい
てはプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置の
組立が容易なプロセスカートリッジ及び電子写真画像形
成装置を提供することである。
【0013】又、本発明の他の目的は、現像剤収容部内
の現像剤残量をより多くの分割数にて逐次検知できる現
像剤量検出装置を備え、ユーザーの装置使用に際しての
利便性を向上させることのできるプロセスカートリッジ
及び電子写真画像形成装置を提供することである。
【0014】本発明の更に他の目的は、現像剤収容部内
の現像剤の偏りを検出して、現像剤が偏った場合でも現
像剤量の逐次検知が可能なプロセスカートリッジ及び電
子写真画像形成装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置にて達
成される。要約すれば、本発明の第1の態様によれば、
電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカート
リッジであり、(a)電子写真感光体と、(b)前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段と、(c)現像剤
と接触する箇所に配置され、少なくとも一対の一定間隔
にて並置された部分を有する入力側及び出力側電極を備
えた測定電極部材と、(d)現像剤と接触することのな
い箇所に配置され、少なくとも一対の一定間隔にて並置
された部分を有する入力側及び出力側電極を備えた基準
電極部材と、(e)前記測定電極部材の出力側電極に電
気的に接続された測定電極用出力接点と、(f)前記基
準電極部材の出力側電極に電気的に接続された基準電極
用出力接点と、(g)前記測定電極部材及び前記基準電
極部材の入力側電極に電気的に接続された共通入力接点
と、を有するプロセスカートリッジにおいて、前記測定
電極は、前記プロセス手段としての現像手段によって静
電潜像の現像に用いられる現像剤を収容する現像剤収容
部であって、現像剤と接触する前記現像剤収容部の内部
の面に配置されることを特徴とするプロセスカートリッ
ジが提供される。
【0016】本発明の第2の態様によると、プロセスカ
ートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成
する電子写真画像形成装置において、(a)電子写真感
光体と、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段
と、現像剤と接触する箇所に配置され、少なくとも一対
の一定間隔にて並置された部分を有する入力側及び出力
側電極を備えた測定電極部材と、現像剤と接触すること
のない箇所に配置され、少なくとも一対の一定間隔にて
並置された部分を有する入力側及び出力側電極を備えた
基準電極部材と、前記測定電極部材の出力側電極に電気
的に接続された測定電極用出力接点と、前記基準電極部
材の出力側電極に電気的に接続された基準電極用出力接
点と、前記測定電極部材及び前記基準電極部材の入力側
電極に電気的に接続された共通入力接点と、を有し、前
記測定電極は、前記プロセス手段としての現像手段によ
って静電潜像の現像に用いられる現像剤を収容する現像
剤収容部であって、現像剤と接触する前記現像剤収容部
の内部の面に配置されるプロセスカートリッジを、電子
写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着するための
装着手段と、(b)前記電子写真感光体に静電潜像を形
成するための静電潜像形成手段と、を有することを特徴
とする電子写真画像形成装置が提供される。
【0017】上記各本発明にて、一実施態様によると、
前記測定電極部材は、前記プロセス手段としての現像手
段によって静電潜像の現像に用いられる現像剤を収容す
る現像剤収容部であって、現像剤と接触する前記現像剤
収容部の内部底面、或は現像剤と接触する前記現像剤収
容部の内部底面及び内部側面に配置され、前記基準電極
部材は、前記プロセス手段としての現像手段によって静
電潜像の現像に用いられる現像剤を収容する現像剤収容
部であって、現像剤と接触することのない箇所に配置さ
れる。又、好ましい実施態様によると、前記基準電極部
材、前記測定電極用出力接点、前記基準電極用出力接点
及び前記共通出力接点は、前記現像剤収容部の内部底面
及び内部側面に配置される前記測定電極部材のそれぞれ
に対して設けられる。
【0018】本発明の好ましい実施態様によると、前記
測定電極部材と前記基準電極部材は、同じ基板の同一表
面に電極パターンを形成することによって製造され、よ
り好ましくは、前記測定電極部材と前記基準電極部材に
電圧を印加した際に発生する静電容量の値を同一とする
ことができる。他の実施態様によると、前記測定電極部
材と前記基準電極部材の一定間隔にて並置された電極の
対向長さ及び対向部の間隔を同一とすることができる。
【0019】本発明の一実施態様によると、前記現像手
段は、現像剤エンドを検知するために電極棒を有する。
【0020】又、上記本発明の第2の態様において、一
実施態様によると、前記現像剤収容部の内部底面に配置
された前記測定電極部材を用いて測定された現像剤量
と、前記現像剤収容部の内部側面に配置された前記測定
電極部材を用いて測定された現像剤量との差を検出して
前記現像剤収容部内の現像剤の偏りを検知する。又、好
ましくは、前記現像剤収容部の内部底面に配置された前
記測定電極部材を用いて測定された現像剤量と、前記現
像剤収容部の内部側面に配置された前記測定電極部材を
用いて測定された現像剤量との差を検出することによっ
て前記現像剤収容部内の現像剤の偏りが検知された場合
に、前記現像剤収容部内の現像剤を均す処理を施した
後、再び現像剤量の検知を行う。一実施態様によると、
前記現像剤を均す処理として、前記現像剤収容部内の現
像剤を攪拌するために設けられる攪拌手段の動作を長く
する。
【0021】尚、本発明にて、前記プロセスカートリッ
ジとは、前記プロセスカートリッジとは、前記プロセス
手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニング手段
の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを一体的に
カートリッジ化し、このカートリッジを電子写真画像形
成装置本体に対して着脱可能とするものであるか、或い
は、前記プロセスカートリッジとは、前記プロセス手段
として少なくとも現像手段と前記電子写真感光体とを一
体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写真
画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るプロセスカー
トリッジ及び電子写真画像形成装置を図面に則して更に
詳しく説明する。
【0023】実施例1 先ず、図1〜図3を参照して、本発明に従って構成され
るプロセスカートリッジを装着可能な電子写真画像形成
装置の一実施例について説明する。本実施例にて、電子
写真画像形成装置は、電子写真式のレーザービームプリ
ンタAとされ、電子写真画像形成プロセスによって記録
媒体、例えば、記録紙、OHPシート、布などに画像を
形成するものである。
【0024】レーザービームプリンタAは、ドラム形状
の電子写真感光体、即ち、感光体ドラム7を有する。感
光体ドラム7の表面には、静電潜像形成手段によって静
電潜像が形成される。即ち、感光体ドラム7の表面は、
帯電手段である帯電ローラ8によって帯電され、次い
で、レーザーダイオード1a、ポリゴンミラー1b、レ
ンズ1c、反射ミラー1dを有した光学手段1から画像
情報に応じたレーザ光を照射することによって、感光体
ドラムに画像情報に応じた潜像が形成される。この潜像
は、現像手段9によって現像され、可視像、即ち、トナ
ー像とされる。
【0025】つまり、現像手段9は、現像剤担持体とし
ての現像ローラ9aを備えた現像室9Aを有しており、
現像室9Aに隣接して形成された現像剤収容部としての
現像剤容器11A内の現像剤を現像剤送り部材9bの回
転によって、現像室9Aの現像ローラ9aへと送り出
す。現像室9Aには、現像ローラ9aの近傍に現像剤撹
拌部材9eを備えており、現像室内の現像剤を循環させ
る。又、現像ローラ9aは、固定磁石9cを内蔵してお
り、現像ローラ9aを回転することによって現像剤は搬
送され、現像ブレード9dにて摩擦帯電電荷が付与され
ると共に所定厚の現像剤層とされ、感光体ドラム7の現
像領域へと供給される。この現像領域へと供給された現
像剤は、前記感光体ドラム7上の潜像へと転移され、ト
ナー像を形成する。現像ローラ9aは、現像バイアス回
路に接続されており、通常、交流電圧に直流電圧が重畳
された現像バイアス電圧が印加される。
【0026】一方、トナー像の形成と同期して給紙カセ
ット3aにセットした記録媒体2をピックアップローラ
3b、搬送ローラ対3c、3d及びレジストローラ対3
eで転写位置へと搬送する。転写位置には、転写手段と
しての転写ローラ4が配置されており、電圧を印加する
ことによって、感光体ドラム7上のトナー像を記録媒体
2に転写する。
【0027】トナー像の転写を受けた記録媒体2は、搬
送ガイド3fで定着手段5へと搬送する。定着手段5
は、駆動ローラ5c及びヒータ5aを内蔵した定着ロー
ラ5bを備え、通過する記録媒体2に熱及び圧力を印加
して転写されたトナー像を記録媒体2上に定着する。
【0028】記録媒体は、排出ローラ対3g、3h、3
iで搬送し、反転経路3jを経由して排出トレイ6へと
排出される。この排出トレイ6は、レーザービームプリ
ンタAの装置本体14の上面に設けられている。なお、
揺動可能なフラッパ3Kを動作させ、排出ローラ対3m
によって反転経路3jを介することなく記録媒体2を排
出することもできる。本実施例では、上記ピックアップ
ローラ3b、搬送ローラ対3c、3d、レジストローラ
対3e、搬送ガイド3f、排出ローラ対3g、3h、3
i及び排出ローラ対3mによって搬送手段を構成してい
る。
【0029】転写ローラ4によってトナー像を記録媒体
2に転写した後の感光体ドラム7は、クリーニング手段
10によって感光体ドラム7上に残留した現像剤を除去
した後、次の画像形成プロセスに供される。クリーニン
グ手段10は、感光体ドラム7に当接して設けられた弾
性クリーニングブレード10aによって感光体ドラム7
上の残留現像剤を掻き落として廃現像剤溜め10bへと
集める。
【0030】一方、本実施例にては、プロセスカートリ
ッジBは、図3に示すように、現像剤を収納する現像剤
容器(現像剤収容部)11A及び現像剤送り部材9bを
有する現像剤枠体11と、現像ローラ9a及び現像ブレ
ード9dなどの現像手段9を保持する現像枠体12とを
溶着して一体として現像ユニットを形成し、更にこの現
像ユニットに、感光体ドラム7、クリーニングブレード
10aなどのクリーニング手段10及び帯電ローラ8を
取り付けたクリーニング枠体13を一体に結合すること
によってカートリッジ化されている。
【0031】このプロセスカートリッジBは、ユーザー
によって画像形成装置本体14に設けたカートリッジ装
着手段に対して取り外し可能に装着される。本実施例に
よれば、カートリッジ装着手段は、図4に示す、プロセ
スカートリッジBの両外側面に形成したガイド手段13
R(13L)と、このガイド手段13R(13L)を装
入可能に装置本体14に形成したガイド部16R(16
L)(図5)にて構成される。
【0032】本発明によれば、プロセスカートリッジB
は、現像剤容器11A内の現像剤の消費に従ってその残
量を逐次検知することのできる現像剤量検出装置を備え
ている。
【0033】本実施例によれば、現像剤量検出装置は、
図6に示すように、現像剤量を測定する測定電極部材2
0Aと、環境、即ち、雰囲気の温度、湿度を検知し、基
準用信号を出力する比較部材としての基準電極部材20
Bとを有する。
【0034】本実施例では、測定電極部材20Aは、例
えば図6に示すように、現像手段9の現像剤容器11A
の内部底面11bの現像剤と接触する位置であって、し
かも、現像剤が減少するに従って、現像剤との接触面積
が変動するような方向に配置される。又、基準電極部材
20Bは、詳しくは後で説明するが、図15及び図16
に示すように、測定電極部材20Aが配置された現像剤
容器11Aの内部底面11bによって区画された現像剤
と接触することのない箇所11cに設けることができ
る。
【0035】測定電極部材20Aは、図7に示すよう
に、基板22の上に所定の間隔をもって平行に形成され
た一対の電極、即ち、入力側電極23及び出力側電極2
4を有する。本実施例では、電極23、24は、所定間
隔Gにて平行に並置された少なくとも一対の電極部分2
3a〜23f、24a〜24fを有し、各電極部分23
a〜23f、24a〜24fは、連結電極部分23g、
24gにて互いに連結されており、2つの電極23及び
24は、互いに組み合わさった多数の凹凸形状とされて
いる。勿論、測定電極部材20の電極パターンは、これ
に限定されるものではなく、図8に示すように一対の電
極23、24を互いに所定の間隔にて平行に配置された
渦巻き形状に形成することもできる。
【0036】測定電極部材20Aは、一対の平行電極2
3、24間の静電容量を測定することにより現像剤容器
11A内の現像剤残量を逐次検知することができる。つ
まり、現像剤は空気より誘電率が大きいために測定電極
部材20Aの表面に現像剤が接触することにより一対の
電極23、24間の静電容量が増加する。
【0037】従って、本発明によれば、上記構成の測定
電極部材20Aを用いることにより、測定電極部材20
Aの表面に接する現像剤の面積から所定の較正曲線を適
用することによって現像剤容器11Aの断面形状や測定
電極部材20Aの形状によらず現像剤容器11A内の現
像剤量を測定することができる。
【0038】斯かる測定電極部材20Aの電極パターン
23、24は、例えば厚さ0.4〜1.6mmの、例え
ば紙フェノール、ガラスエポキシなどの硬質プリント基
板22、或いは、厚さ0.1mm程度のポリエステル、
ポリイミドなどの可撓性のプリント基板22上にエッチ
ング或いは印刷にて銅などの導体金属パターン23、2
4を形成することによって得ることができ、通常のプリ
ント基板の配線パターン形成方法と同一の方法で製造す
ることができる。従って、図7及び図8に示すような複
雑な電極パターン形状であっても容易に製造することが
でき、製造コストも簡単なパターンのものと殆ど変わり
はない。
【0039】又、図7及び図8に示すような複雑なパタ
ーン形状を用いることにより、電極23、24間の対向
長さを長くでき、更にエッチングなどのパターン形成方
法を用いることにより電極23、24間の間隔Gを数十
μm程度まで狭くすることも可能であり、大きな静電容
量を得ることが可能となる。又、静電容量の変化量を大
きくすることができ、検知精度を上げることができる。
具体的には、電極23、24は、幅0.1〜0.5m
m、厚さ17.5〜70μmとされ、又、間隔Gは0.
1〜0.5mmとされる。更に、金属パターン形成面
は、例えば12.5〜125μm程度の薄い樹脂フィル
ムにてラミネートすることも可能である。
【0040】上述のように、本発明の現像剤量検出装置
によれば、現像剤容器11Aの内部底面11bの現像剤
が減少する方向に設置された測定電極部材20Aに対す
る現像剤の接触面積の変化、即ち、測定電極部材20A
の静電容量の変化を測定し、その値により現像剤容器全
体の現像剤量を逐次に検出する。
【0041】つまり、現像剤の誘電率は空気より大きい
ため、測定電極部材20Aに現像剤が接触している部分
(現像剤が有る部分)は、接触していない部分(現像剤
が無い部分)に比べて出力される静電容量が大きい。従
って、その静電容量の変化を測定すれば現像剤容器内の
現像剤量を推定できる。
【0042】本実施例のように、現像剤と接触し、且つ
現像剤の減少に従って現像剤との接触面積が減少する箇
所として、測定電極部材20Aを現像剤容器11Aの内
部底面11bに配置することによって、測定電極部材2
0Aを現像剤容器11Aの内部側面11aに配置する場
合に比べて、測定電極部材20Aのパターン面積を大き
くすることができる。即ち、現像剤容器11A内の現像
剤の有無による静電容量の変化量を大きく確保できるた
め、現像剤残量をより細かく分割して、即ち、より多く
の分割数にて逐次検知することができる。
【0043】又、図9に示すように、現像剤が現像剤容
器11A内で偏っており、現像剤容器11Aの内部側壁
11aに接していない場合でも、現像剤は必ず内部底面
11bに接しているため、現像剤の現像剤容器11A内
部での状態に拘わらず、逐次現像剤残量を検知すること
ができる。
【0044】本発明によれば、現像剤残量検出装置は、
図6に示すように、更に、測定電極部材20Aと同様の
構成とされる基準電極部材20Bを有する。
【0045】基準電極部材20Bは、上記測定電極部材
20Aと同様とされ、図7に示すように、基板22の上
に所定の間隔Gをもって平行に形成された一対の入力側
電極23(23a〜23f)及び出力側電極24(24
a〜24f)を有し、2つの電極23及び24が互いに
組み合わさった多数の凹凸形状とすることもできるし、
又、図8に示すように渦巻き形状に形成することもでき
る。基準電極部材20Bも又、通常のプリント基板の配
線パターン形成方法と同一の方法で製造し得る。
【0046】本発明によれば、基準電極部材20Bは、
上述したように、温度、湿度などの環境条件によって静
電容量が変動し、測定電極部材20Aに対して基準用の
比較部材として機能する。
【0047】つまり、本発明の現像剤量検知装置によれ
ば、測定電極部材20Aの出力は、環境の変化により変
動する基準電極部材20Bの出力と比較される。例えば
基準電極部材20Bの所定の静電容量を現像剤が無いと
きの測定電極部材20Aと同じ値に設定して基準電極部
材20Bと測定電極部材20Aの出力の差分を取ること
により、現像剤による静電容量の変化分のみの出力を得
ることが可能になるため、現像剤残量検知の精度を高め
ることができる。
【0048】本発明に従った現像剤量検知原理について
更に説明すると、測定電極部材20Aは、パターン表面
の接触部分の静電容量を測定して現像剤容器11A内の
現像剤量を推測しているため、その値は、環境(湿度、
温度など)の変化により変動する。
【0049】例えば、湿度が高くなると空気中の水蒸気
量が多くなるので検知部材20Aに触れている大気の誘
電率も増加する。そのため同一の現像剤量の時でも環境
が変化すると測定電極部材20Aからの出力も変わって
くる。又、パターンを形成している基板22も吸湿する
材質では吸湿により誘電率が変化するため環境変動とな
る。
【0050】そのため測定電極部材20Aと同じ環境変
動をする比較部材としての基準電極部材20B、即ち、
例えば測定電極部材20Aと同一な構成とされ現像剤と
は接していない構成とされる基準電極部材20Bを、測
定電極部材20Aと同じ環境下に置いて両方の出力を比
較して差分を取り環境変動をうち消すことにより、環境
変動に影響されずに現像剤残量を測定することができ
る。
【0051】図10の一番左側の棒グラフに示されるよ
うに、現像剤量を検出する検知部材である測定電極部材
20Aから測定される静電容量は、検知部材表面に接し
ている現像剤による変動分に環境変動分が上乗せされて
出力される。そして、そのものを高温高湿環境下に移す
と、図11の一番左側の棒グラフに示されるように現像
剤による変動分は変わらないが環境変動分が増加するた
め結果的に同一現像剤量であるにもかかわらず、静電容
量が増加してしまう。
【0052】そこで、図10及び図11の中央棒グラフ
のように測定電極部材(検知部材)20Aと同一な環境
変動を持つ基準電極部材(比較部材)20Bを配置して
その差分(右側の棒グラフ)を取ることにより現像剤に
よる静電容量のみを測定することができる。
【0053】斯かる本発明の原理を具現化する現像剤量
検出装置を図12を参照して更に説明する。図12は、
画像形成装置における測定電極部材20A及び基準電極
部材20Bの接続態様をも示す現像剤量検出回路の一例
を示す。
【0054】現像剤量に応じて変動する静電容量Caを
有する検知部材としての測定電極部材20A、及び環境
条件に応じて変動する静電容量Cbを有する比較部材と
しての基準電極部材20Bは、それぞれ、インピーダン
ス素子としてその一方の入力側電極23は、接点30C
(装置本体側接点32C)を介して電圧印加手段として
の現像バイアス印加手段である現像バイアス回路101
に接続され、他方の出力側電極24は、接点30A(装
置本体側接点32A)及び30B(装置本体側接点32
B)を介して現像剤量検出回路100の制御回路102
に接続される。基準電極部材20Bは、現像バイアス回
路101を介して印加されるAC(交番)電流I1を用
い、現像剤残量を検出する上での基準電圧V1を設定す
る。
【0055】制御回路102は、図12に示すように、
基準電極部材20B、即ち、インピーダンス素子に印加
されるAC電流I1をボリュームVR1で分流した値で
あるAC電流I1’と抵抗R2で生じる電圧降下分V2
を、抵抗R3、R4で設定されたV3に加算し、基準電
圧V1を決めている。
【0056】従って、測定電極部材20Aに印加される
AC(交番)電流I2は、増幅器103に入力され、現
像剤残量の検出値V4(V1−I2×R5)として出力
される。そしてその出力値を現像剤残量の検出値として
利用する。
【0057】上述のように、本発明の現像剤量検出装置
によれば、比較部材として、測定電極部材20Aと同様
に環境により容量が変動する基準電極部材20Bが設置
されるので、測定電極部材20Aの環境による変動をキ
ャンセルすることができ、高精度にて現像剤残量を検知
することができる。
【0058】本実施例によれば、比較部材としての基準
電極部材20Bは、図13〜図15に示すように、現像
剤容器11Aに、測定電極部材20Aと、比較用として
測定電極部材と同一な構成とされる基準電極部材20B
とが配置される。この構成では現像剤容器に測定電極部
材20Aと基準電極部材20Bとを有するため、環境に
よる変動をキャンセルすることができると共に、更に測
定電極部材20Aと基準電極部材20Bをほぼ同一環境
下に置くことができるので検知精度を高くすることが可
能になる。
【0059】更に、本発明によれば、図12及び図13
に示すように、プロセスカートリッジBに検知用と比較
用とで共用する入力用接点30C、並びに、検知及び比
較出力用接点30A、30Bの合計3個の接点が設置さ
れる。このような構成とすることにより、接点部の部品
点数を減らすことができ、コストダウンが図れる。又、
入力信号を共通にすることにより入力パルスを同一にす
ることができ、精度が高くなる。
【0060】更に説明すると、本実施例によれば、図1
4及び図15を参照すると理解されるように、測定電極
部材20A及び基準電極部材20Bは、フレキシブルプ
リント基板のような屈曲可能な一枚の基板22の片面に
各々の電極23、24が形成され、折り返して現像剤容
器内に配置される。つまり、図14に示すように、測定
電極部材20Aを現像剤容器11Aの内部底面11bに
貼り、その後、図15及び図16に示すように、現像剤
容器11Aの内部であって現像剤容器11Aの内部底面
11bによって区画された箇所11cの開口11dか
ら、基準電極部材20Bを挿入する。又、本実施例で
は、測定電極部材20A及び基準電極部材20Bは同じ
電極パターンとされる。つまり、測定電極部材20A及
び基準電極部材20Bの両電極23、24のパターン
は、静電容量がほぼ等しく、パターン幅、長さ、間隔及
び対向面積がほぼ等しいパターン形状とされる。このよ
うにして作製された基準電極部材20Bは、基板のほぼ
中央部にて折り返されて、測定電極部材20Aが配置さ
れた現像剤容器11Aの内部であって現像剤容器11A
の内部底面11bにて区画された、現像剤とは接触しな
い箇所11cに配置される。
【0061】上述のように、測定電極部材20A及び基
準電極部材20Bは、通常のプリント基板製造工程と同
様にて製造され、そのために基材の吸湿率や、誘電率の
ばらつきや、エッチング条件の違いにより電極パターン
幅や高さのばらつきにより基板の静電容量にばらつきが
生じる。本発明では、基板の同一表面に測定電極部材2
0A及び基準電極部材20Bとを形成したことにより、
1枚の基板で検知部材と比較部材を兼ねているので、基
板が1枚で済みコストを安くすることができる。又、同
じ材質のものに電極パターンを形成するために基材差に
よるばらつきを抑えることができ、更に同一面にパター
ンを形成するので、エッチングなどのパターン形成時の
ばらつきを抑えることができる。更には、上記構成とす
ることにより、現像剤容器の上方まで検知パターンを配
置することができ、そのため、ほぼ現像剤が現像剤容器
内で満杯状態から現像剤量を測定することが可能であ
る。
【0062】本実施例によると、図14に示すように、
測定電極部材20Aと基準電極部材20Bとが形成され
た基板22からは、測定電極部材20Aの出力側電極2
4に電気的に接続された測定電極用出力端子31Aと、
基準電極部材20Bの出力側電極24に電気的に接続さ
れた基準電極用出力端子31Bと、測定電極部材20A
及び基準電極部材20Bの入力側電極23に接続された
共通の入力端子31Cとが突出している。
【0063】これら3端子31A、31B、31Cは、
例えば現像剤容器11Aの外側側面11eに固定するこ
とができ、それぞれ測定電極用出力接点30A、基準電
極用出力接点30B、及び共通入力接点30Cに電気的
に接続される。つまり、本実施例のプロセスカートリッ
ジBを装置本体14に装着した時に、これら3端子31
A、31B、31Cは、3接点30A、30B、30C
を介して、図5に示すように装置本体14に配置された
接点32A、32B、32Cとそれぞれ電気的に接続
し、従ってプロセスカートリッジBに設置した測定電極
部材20A及び基準電極部材20Bは、図12を参照し
て説明したように、現像剤量検出回路100、及び電圧
印加手段としての現像バイアス印加回路101に接続さ
れる。尚、プロセスカートリッジ側の3端子31A、3
1B、31Cに電気的に接続され、且つプロセスカート
リッジBが装置本体14に装着されたときに装置本体側
の接点32A、32B、32Cにそれぞれ電気的に接続
される測定電極用出力接点30A、基準電極用出力接点
30B、及び共通入力接点30Cを上記の3端子とは別
にプロセスカートリッジBに設けることもできる。
【0064】上記実施例の説明では、測定電極部材20
A及び基準電極部材20Bの両電極23、24のパター
ンは、静電容量がほぼ等しく、パターン幅、長さ、間隔
及び対向面積がほぼ等しいパターン形状が形成されてい
るものとして説明したが、比較用の基準電極部材20B
の電極パターン23、24の面積を測定電極部材20A
の電極パターン23、24の面積と異ならせることも可
能である。この場合は、基準電極部材20Bの出力は所
定の係数を掛けた出力に変換され、この変換後の出力が
測定電極部材20Aの出力と比較される。このような構
成にすることにより、基準電極部材20Bを小さくでき
るので、検知部材配置のためのスペースが小さくて済
む。又、両部材20A及び20Bを現像剤容器11Aの
同一底面に設け、基準電極部材20Bは現像剤と接触し
ないように区画する構成とすることもできるが、この場
合には、限られた面積内での検知部材20A側のパター
ンの比率を大きく取ることが可能になり、静電容量の変
化量や精度を高めることができる。
【0065】尚、本明細書において、電極部材に電圧を
加えた際に発生する静電容量の値が同じであると記載し
たが、前記値が全く同じである場合のみならず、同じ値
になるように意図して製造されたものは含まれる。従っ
て、例えば、電極部材の製造上のばらつき等による誤差
は、前記値が同じであることに含まれる。
【0066】又、同様に、前記電極部材間の間隔が一定
である、電極の対向長さが同じである、対向部の間隔が
同一である、並びに、測定電極部材及び基準電極部材の
形状が同じであるなど、数値及び形状が同じであるとの
記載は、同じ値、或いは、同じ形状になるように意図し
て製造されたものは含まれる。従って、例えば、製造上
のばらつき等による数値の誤差、及び、形状の違いは、
前記値が同じである、或いは、形状が同じであることに
含まれる。
【0067】又、上述のように、本発明によれば、現像
剤容器11Aには現像剤残量逐次検知のための測定電極
部材20A及び基準電極部材20Bが設けられるが、更
に、好ましくは、現像手段9の現像室9Aには、アンテ
ナ棒、即ち、電極棒9h(図3)が現像ローラ9aと所
定間隔をもって現像ローラ9aの長手方向に所定の長さ
だけ延在して設けられる。この構成により、現像ローラ
9aと電極棒9hとの間の静電容量の変化を検知するこ
とによって現像剤エンドを検知できる。
【0068】本発明の画像形成装置によれば、上述のよ
うに、現像剤容器11A内部の現像剤量を逐次に検知し
て、その情報をもとにして現像剤の消費量を表示するこ
とにより、ユーザーに現像剤補給カートリッジの準備を
促し、更に、現像剤エンドの検知情報により現像剤補給
を促すことができる。
【0069】現像剤量表示方法について説明すると、例
えば、上述の現像剤量検出装置による検知情報は、ユー
ザーのパソコンなどの端末画面上に、図17及び図18
に示すように表示される。図17及び図18において
は、現像剤量に応じて動く針41がゲージ42のどの部
分を指しているかによって現像剤量がユーザーに報知さ
れる。又、図19に示すように、電子写真画像形成装置
本体に直接、LED等による表示部を設け、現像剤量に
応じてLED43を点滅させても良い。
【0070】又、本発明は、現像剤容器内に収納される
現像剤の初期充填量を100%としたときに、現像剤残
量を100%〜0%までの全領域にわたって逐次に検出
することに限定するものではない。例えば、現像剤容器
内の現像剤の残量が50%〜0%までの領域にわたって
逐次検出するようにしても良い。ここで、現像剤の残量
が0%とは、現像剤が完全になくなったことのみを意味
するものではない。例えば、現像剤の残量が0%とは、
現像剤容器内に現像剤が残っていたとしても、所定の画
像品質(現像品質)が得られなくなる程度まで現像剤が
の残量が減ったことも含まれる。
【0071】以上、本発明によると、高精度に現像剤の
残量を逐次検知することができ、特に、測定電極部材2
0Aを現像剤容器11Aの内部底面11bに配置するこ
とによって、電極パターンの面積を大きくすることがで
き、静電容量の変化量を大きく確保することによって、
より多くの分割数で現像剤残量を逐次検知することがで
きる。
【0072】実施例2 本実施例の電子写真画像形成装置及びプロセスカートリ
ッジは、基本的には実施例1のものと同様とされ、現像
剤量検出装置の構成のみが異なる。従って、同じ機能、
構成を有する部材には同じ符号を付し、詳しい説明は省
略する。
【0073】図20は、本実施例における現像剤容器1
1Aの概略構成を示す。本実施例によると現像剤量検出
装置は、実施例1と同様構成である、現像剤容器11A
の内部底面11bに配置した第1の測定電極部材20A
と、この測定電極部材20Aが配置された現像剤容器1
1Aの内部底面によって区画された、現像剤と接触する
ことのない箇所11cに配置された第1の基準電極部材
20Bとを有しており、更に本実施例では、現像剤容器
11Aの内部側面11aに配置される第2の測定電極部
材21Aと、この第2の測定電極部材21Aに対して基
準用の比較部材として機能する第2の基準電極部材21
Bとを有する。
【0074】現像剤容器11Aの内部底面11bに配置
した第1の測定電極部材20A、及びその基準用の比較
部材である第1の基準電極部材20Bは、実施例1と同
様構成であるので、詳しい説明は省略する。
【0075】現像剤容器11Aの内部側面11aに配置
した第2の測定電極部材21Aは、現像剤と接触する箇
所であって、且つ現像剤が減少するに従って現像剤との
接触面積が変動するような方向に配置される。又、第2
の基準電極部材21Bは、図23及び図24に示すよう
に、第2の測定電極部材21Aが配置された同じ側の現
像剤容器内であって、仕切壁25にて区画された、現像
剤と接触することのない箇所に設けることができる。
【0076】図23及び図24を参照すると理解される
ように、この現像剤容器11Aの内部側面11aに配置
した第2の測定電極部材21A、及び第2の基準電極部
材21Bもまた、フレキシブルプリント基板のような屈
曲可能な一枚の基板26の片面に各々入力側電極27、
及び出力側電極28が形成され、基板26の略中央部で
折り返されて現像剤容器11A内に配置される。尚、第
2の測定電極部材21A及び第2の基準電極部材21B
の電極パターン及び材料などについては、実施例1にて
説明した測定電極部材20A及び基準電極部材20Bと
同様であるので、詳しい説明は省略する。又、第2の測
定電極部材21A及び第2の基準電極部材21Bは、第
1の測定電極部材20A及び第1の基準電極部材20B
と同様に、3つの端子33A、33B、33Cによっ
て、実施例1にて説明した現像剤量測定回路100と同
様の回路、及び電圧印加手段としての現像バイアス印加
回路101に電気的に接続される。
【0077】このように、現像剤容器11Aの内部底面
11b及び内部側面11aにそれぞれ第1、第2の測定
電極部材20A、21Aを配置することにより、現像剤
残量だけではなく、現像剤容器11A中の現像剤の偏り
をも検知することができる。
【0078】即ち、図21(a)に示すように現像剤の
表面が現像剤容器11A中で略水平に保たれたまま現像
剤が消費されれば、検知された現像剤残量は図22のグ
ラフ図中の点P、Qのように、ある一定の直線L上に乗
る。ところが、図21(b)、或は図21(c)に示す
ように、現像剤容器11A中で現像剤の偏りがある場
合、現像剤容器11Aの内部底面11bに配置した第1
の測定電極部材20A及び第1の基準電極部材20Aに
よって検知された現像剤残量と、現像剤容器11Aの内
部側面11aに配置した第2の測定電極部材21A及び
第2の基準電極部材21Bによって検知された現像剤残
量との間に差が生じる。つまり、現像剤容器内の現像剤
が、図21(b)、図21(c)に示すように偏ってい
る場合、第2の測定電極部材21A及び第2の基準電極
部材21Bによって検知される現像剤残量は、それぞ
れ、例えば図22に示すある一定の直線Lから外れた点
S、Rとなり、現像剤容器11A中の現像剤の偏りを検
知できる。
【0079】このように現像剤の偏りが検知された場
合、例えば、現像剤容器内部の現像剤を攪拌する攪拌手
段としての現像剤送り部材9bの動作を通常より長くす
るなどして、現像剤を均一にならした後、再び現像剤残
量を検知する。
【0080】以上、本実施例によれば、高精度に現像剤
の残量を逐次検知することができ、特に、本実施例に示
したように、現像剤容器11Aの内部底面11b及び内
部側面11aにそれぞれ第1、第2の測定電極部材20
A、21Aを配置することによって、現像剤容器内での
現像剤の偏りを検知でき、現像剤の攪拌時間を長くする
などの現像剤を均す処理をした後に再度現像剤残量を検
知できるので、より正確な現像剤残量の逐次検知が可能
となる。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプロセス
カートリッジ及び電子写真画像形成装置は、電子写真感
光体と、電子写真感光体に作用するプロセス手段と、現
像剤と接触する箇所に配置され、少なくとも一対の一定
間隔にて並置された部分を有する入力側及び出力側電極
を備えた測定電極部材と、現像剤と接触することのない
箇所に配置され、少なくとも一対の一定間隔にて並置さ
れた部分を有する入力側及び出力側電極を備えた基準電
極部材と、測定電極部材の出力側電極に電気的に接続さ
れた測定電極用出力接点と、基準電極部材の出力側電極
に電気的に接続された基準電極用出力接点と、測定電極
部材及び基準電極部材の入力側電極に電気的に接続され
た共通入力接点と、を有し、前記測定電極は、前記プロ
セス手段としての現像手段によって静電潜像の現像に用
いられる現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像
剤と接触する前記現像剤収容部の内部の面に配置される
構成とされ、又、本発明によれば、測定電極部材は、プ
ロセス手段としての現像手段によって静電潜像の現像に
用いられる現像剤を収容する現像剤収容部であって、現
像剤と接触する前記現像剤収容部の内部底面に配置され
るか、又は、測定電極部材は、プロセス手段としての現
像手段によって静電潜像の現像に用いられる現像剤を収
容する現像剤収容部であって、現像剤と接触する前記現
像剤収容部の内部底面及び内部側面に配置されるので、 (1)現像剤収容部をなす現像剤容器内の現像剤の消費
に従ってその残量を逐次検知することができる。 (2)電極間の静電容量の変化によって現像剤残量を検
出するに際して、環境の変化に起因した測定誤差を無く
し、検出誤差が少なく、ユーザーの装置使用に際しての
利便性を著しく向上することができる。 (3)現像剤量検出装置の検出精度の向上、接点部の部
品点数の減少及びコストダウンを図ることができ、しか
も現像剤量検出装置、ひいてはプロセスカートリッジ及
び電子写真画像形成装置の組立が容易である。といった
効果を奏し、更に、本発明によれば、 (4)現像剤収容部内の現像剤残量をより多くの分割数
にて逐次検知できる。 (5)現像剤収容部内の現像剤が偏った場合にも現像剤
残量を逐次検知することができる。 といった効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子写真画像形成装置の一実施例
の概略構成図である。
【図2】本発明に係る電子写真画像形成装置の外観斜視
図である。
【図3】本発明に係るプロセスカートリッジの一実施例
の縦断面図である。
【図4】本発明に係るプロセスカートリッジの下方より
見た外観斜視図である。
【図5】プロセスカートリッジを装着するための装置本
体の装着部を示す外観斜視図である。
【図6】本発明に従った現像剤量検出装置を説明するた
めの現像剤容器の斜視図である。
【図7】測定電極部材及び基準電極部材の一実施例を示
す正面図である。
【図8】測定電極部材及び基準電極部材の他の実施例を
示す正面図である。
【図9】現像剤容器内の現像剤が偏った場合を説明する
ための現像剤容器の斜視図である。
【図10】本発明に従った現像剤量検知原理を説明する
ためのグラフである。
【図11】本発明に従った現像剤量検知原理を説明する
ためのグラフである。
【図12】本発明に従った現像剤量検出装置のための現
像剤量検出回路の一実施例を示す図である。
【図13】測定電極部材及び基準電極部材の配置構成を
説明するための図である。
【図14】本発明に従った現像剤量検出装置の一実施例
を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図15】図14と同様の図であり、基準電極部材を現
像剤容器内に設置した態様を説明するための現像剤容器
の斜視図である。
【図16】図14と同様の基準電極部材を現像剤容器内
に設置した態様を説明するための現像剤容器の断面図で
ある。
【図17】現像剤量表示の一実施例を示す図である。
【図18】現像剤量表示の他の実施例を示す図である。
【図19】現像剤量表示の他の実施例を示す図である。
【図20】本発明に従った現像剤量検出装置の他の実施
例を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図21】(a)(b)(c)現像剤容器の現像剤の偏
り検知を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図22】現像剤容器内の現像剤の偏り検知を説明する
ためのグラフ図である。
【図23】本発明に従って現像剤容器内の側面に設けら
れる第2の測定電極部材及び第2の基準電極部材の一実
施例を説明するための現像剤容器の斜視図である。
【図24】図23と同様の図であり、第2の基準電極部
材を現像剤容器内に設置した態様を説明するための現像
剤容器の斜視図である。
【符号の説明】
1 光学手段 2 記録媒体 3 搬送手段 7 感光体ドラム(電子写真
感光体) 8 帯電ローラ(帯電手段) 9 現像手段 9A 現像室 9b 現像剤送り部材(攪拌手
段) 9c 現像ローラ 9h 電極棒 10 クリーニング手段 11 現像剤枠体 11A 現像剤容器 12 現像枠体 13 クリーニング枠体 13R、13L ガイド手段(装着手段) 14 装置本体 16R、16L ガイド部(装着手段) 20A 測定電極部材(測定部
材) 20B 基準電極部材(比較部
材) 21A 第2の測定電極部材 21B 第2の基準電極部材 22(26) 基板 23(27) 入力側電極 24(28) 出力側電極 30A 測定電極用出力接点 30B 基準電極用出力接点 30C 共通入力接点 100 現像剤量検出回路 101 現像バイアス回路 102 制御回路 103 増幅回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横井 昭佳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 唐鎌 俊之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 渡辺 一史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H071 BA13 BA27 DA06 DA08 DA13 DA32 2H077 AA20 AB03 AB04 AD02 AD06 AD13 AD17 AD23 AD36 AE03 BA08 DA15 DA18 DA59 DB01 DB10 FA19 GA02

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能な
    プロセスカートリッジであり、(a)電子写真感光体
    と、(b)前記電子写真感光体に作用するプロセス手段
    と、(c)現像剤と接触する箇所に配置され、少なくと
    も一対の一定間隔にて並置された部分を有する入力側及
    び出力側電極を備えた測定電極部材と、(d)現像剤と
    接触することのない箇所に配置され、少なくとも一対の
    一定間隔にて並置された部分を有する入力側及び出力側
    電極を備えた基準電極部材と、(e)前記測定電極部材
    の出力側電極に電気的に接続された測定電極用出力接点
    と、(f)前記基準電極部材の出力側電極に電気的に接
    続された基準電極用出力接点と、(g)前記測定電極部
    材及び前記基準電極部材の入力側電極に電気的に接続さ
    れた共通入力接点と、を有するプロセスカートリッジに
    おいて、前記測定電極は、前記プロセス手段としての現
    像手段によって静電潜像の現像に用いられる現像剤を収
    容する現像剤収容部であって、現像剤と接触する前記現
    像剤収容部の内部の面に配置されることを特徴とするプ
    ロセスカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記測定電極部材は、前記プロセス手段
    としての現像手段によって静電潜像の現像に用いられる
    現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像剤と接触
    する前記現像剤収容部の内部底面に配置されることを特
    徴とする請求項1のプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記測定電極部材は、前記プロセス手段
    としての現像手段によって静電潜像の現像に用いられる
    現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像剤と接触
    する前記現像剤収容部の内部底面及び内部側面に配置さ
    れることを特徴とする請求項1のプロセスカートリッ
    ジ。
  4. 【請求項4】 前記基準電極部材、前記測定電極用出力
    接点、前記基準電極用出力接点及び前記共通出力接点
    は、前記現像剤収容部の内部底面及び内部側面に配置さ
    れる前記測定電極部材のそれぞれに対して設けられるこ
    とを特徴とする請求項3のプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記基準電極部材は、前記プロセス手段
    としての現像手段によって静電潜像の現像に用いられる
    現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像剤と接触
    することのない箇所に配置されることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかの項に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  6. 【請求項6】 前記測定電極部材と前記基準電極部材
    は、同じ基板の同一表面に電極パターンを形成すること
    によって製造されることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記測定電極部材と前記基準電極部材に
    電圧を印加した際に発生する静電容量の値を同一とする
    請求項6のプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記測定電極部材と前記基準電極部材の
    一定間隔にて並置された電極の対向長さ及び対向部の間
    隔を同一とする請求項6又は7のプロセスカートリッ
    ジ。
  9. 【請求項9】 前記現像手段は、現像剤エンドを検知す
    るために電極棒を有することを特徴とする請求項1〜8
    のいずれかの項に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニ
    ング手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを
    一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写
    真画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである
    請求項1〜9のいずれかの項に記載のプロセスカートリ
    ッジ。
  11. 【請求項11】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段として少なくとも現像手段と前記電子写真
    感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
    ジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とする
    ものである請求項1〜9のいずれかの項に記載のプロセ
    スカートリッジ。
  12. 【請求項12】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置
    において、(a)電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 現像剤と接触する箇所に配置され、少なくとも一対の一
    定間隔にて並置された部分を有する入力側及び出力側電
    極を備えた測定電極部材と、 現像剤と接触することのない箇所に配置され、少なくと
    も一対の一定間隔にて並置された部分を有する入力側及
    び出力側電極を備えた基準電極部材と、 前記測定電極部材の出力側電極に電気的に接続された測
    定電極用出力接点と、 前記基準電極部材の出力側電極に電気的に接続された基
    準電極用出力接点と、 前記測定電極部材及び前記基準電極部材の入力側電極に
    電気的に接続された共通入力接点と、を有し、前記測定
    電極は、前記プロセス手段としての現像手段によって静
    電潜像の現像に用いられる現像剤を収容する現像剤収容
    部であって、現像剤と接触する前記現像剤収容部の内部
    の面に配置されるプロセスカートリッジを、電子写真画
    像形成装置本体に取り外し可能に装着するための装着手
    段と、(b)前記電子写真感光体に静電潜像を形成する
    ための静電潜像形成手段と、を有することを特徴とする
    電子写真画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記測定電極部材は、前記プロセス手
    段としての現像手段によって静電潜像の現像に用いられ
    る現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像剤と接
    触する前記現像剤収容部の内部底面に配置されることを
    特徴とする請求項12の電子写真画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記測定電極部材は、前記プロセス手
    段としての現像手段によって静電潜像の現像に用いられ
    る現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像剤と接
    触する前記現像剤収容部の内部底面及び内部側面に配置
    されることを特徴とする請求項12の電子写真画像形成
    装置。
  15. 【請求項15】 前記基準電極部材、前記測定電極用出
    力接点、前記基準電極用出力接点及び前記共通出力接点
    は、前記現像剤収容部の内部底面及び内部側面に配置さ
    れる前記測定電極部材にのそれぞれに対して設けられる
    ことを特徴とする請求項14の電子写真画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記基準電極部材は、前記プロセス手
    段としての現像手段によって静電潜像の現像に用いられ
    る現像剤を収容する現像剤収容部であって、現像剤と接
    触することのない箇所に配置されることを特徴とする請
    求項12〜15のいずれかの項に記載の電子写真画像形
    成装置。
  17. 【請求項17】 前記現像剤収容部の内部底面に配置さ
    れた前記測定電極部材を用いて測定された現像剤量と、
    前記現像剤収容部の内部側面に配置された前記測定電極
    部材を用いて測定された現像剤量との差を検出して前記
    現像剤収容部内の現像剤の偏りを検知することを特徴と
    する請求項15又は16の電子写真画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記現像剤収容部の内部底面に配置さ
    れた前記測定電極部材を用いて測定された現像剤量と、
    前記現像剤収容部の内部側面に配置された前記測定電極
    部材を用いて測定された現像剤量との差を検出すること
    によって前記現像剤収容部内の現像剤の偏りが検知され
    た場合に、前記現像剤収容部内の現像剤を均す処理を施
    した後、再び現像剤量の検知を行うことを特徴とする請
    求項17の電子写真画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記現像剤を均す処理として、前記現
    像剤収容部内の現像剤を攪拌するために設けられる攪拌
    手段の動作を長くすることを特徴とする請求項18の電
    子写真画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記測定電極部材と前記基準電極部材
    は、同じ基板の同一表面に電極パターンを形成すること
    によって製造されることを特徴とする請求項12〜19
    のいずれかの項に記載の電子写真画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記測定電極部材と前記基準電極部材
    に電圧を印加した際に発生する静電容量の値を同一とす
    る請求項20の電子写真画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記測定電極部材と前記基準電極部材
    の一定間隔にて並置された電極の対向長さ及び対向部の
    間隔を同一とする請求項20又は21の電子写真画像形
    成装置。
  23. 【請求項23】 前記現像手段は、現像剤エンドを検知
    するために電極棒を有することを特徴とする請求項12
    〜22のいずれかの項に記載の電子写真画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニ
    ング手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを
    一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電子写
    真画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである
    請求項12〜23のいずれかの項に記載の電子写真画像
    形成装置。
  25. 【請求項25】 前記プロセスカートリッジとは、前記
    プロセス手段として少なくとも現像手段と前記電子写真
    感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
    ジを電子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とする
    ものである請求項12〜23のいずれかの項に記載の電
    子写真画像形成装置。
JP26419699A 1999-09-17 1999-09-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Pending JP2001092231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419699A JP2001092231A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419699A JP2001092231A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092231A true JP2001092231A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17399826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26419699A Pending JP2001092231A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328517A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Canon Inc 電極結合容器および現像剤容器および現像カートリッジおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2016145962A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、装置本体および画像形成装置
JP2018197808A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社リコー 粉体量検知装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328517A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Canon Inc 電極結合容器および現像剤容器および現像カートリッジおよびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2016145962A (ja) * 2015-01-30 2016-08-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、装置本体および画像形成装置
JP2018197808A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社リコー 粉体量検知装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530751B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3530752B2 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、現像剤供給容器及び測定部品
JP2001092335A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び現像剤量検出部材
JP2001051490A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3943772B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6349184B2 (en) Process cartridge with toner amount detector having different patterns according to fill amount
JP3897504B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6415111B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus having process cartridge that has a plurality of measuring electrode members
JP2001092231A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3984759B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001092232A (ja) 画像形成装置
JP2001075352A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001125464A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、現像装置、現像剤量検出装置及び現像剤残量検出部材
JP2001042581A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001125463A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、現像装置、現像剤量検出装置及び現像剤残量検出部材
JP2001027842A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001083794A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び拭き取り部材
JP2003323037A (ja) 現像剤量検出システム、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び現像装置
JP2001194890A (ja) 現像剤量表示方法及び電子写真画像形成装置
JP2001194885A (ja) 現像剤残量検出装置、現像装置、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2001194910A (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、画像形成装置及び現像装置
JP2002328515A (ja) 現像剤量検知システム及び画像形成装置
JP2001042607A (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ及び帯電装置
JP2001075351A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001125378A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees