JP2000082723A - 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法 - Google Patents

機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法

Info

Publication number
JP2000082723A
JP2000082723A JP11185230A JP18523099A JP2000082723A JP 2000082723 A JP2000082723 A JP 2000082723A JP 11185230 A JP11185230 A JP 11185230A JP 18523099 A JP18523099 A JP 18523099A JP 2000082723 A JP2000082723 A JP 2000082723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional element
circuit board
resin layer
resin
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11185230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451987B2 (ja
Inventor
Takahisa Funaya
琢央 船矢
Naoharu Senba
直治 仙波
Koji Matsui
孝二 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18523099A priority Critical patent/JP3451987B2/ja
Priority to US09/346,949 priority patent/US6313533B1/en
Publication of JP2000082723A publication Critical patent/JP2000082723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451987B2 publication Critical patent/JP3451987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10165Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8114Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/83138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8314Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板と機能素子との熱圧着による接続の
際に、樹脂によりデバイス特性に影響を受ける部分に余
分な樹脂が付着することを防ぎ、熱硬化性樹脂と電極部
分の一括接続を可能にする。 【解決手段】バンプ5の形成後に封止樹脂層6を設ける
場合、露光及び現像によって、フリップチップ接続され
る回路基板表面の配線に対応する部分8の樹脂、さらに
は、回路基板表面よりも高い位置に受動素子が実装され
ている場合には、その受動素子に対応する部分14の樹
脂を、パッド部分周辺の樹脂やバンプ部分周辺の樹脂と
ともに除去する。その後、回路基板と機能素子1とを接
続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機能素子及び機能素
子搭載用基板に関し、特に、フリップチップ接続のため
の機能素子、機能素子搭載用基板、機能素子の製造方
法、機能素子搭載用基板の製造方法、機能素子と回路基
板の接続構造、及び、機能素子と回路基板の接続方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特許第2503735号公報、
特許第2661382号公報、特開平5−036761
号公報、特開平6−021149号公報、特許第266
0943号、特願平10−186299号、特許第26
55496号に記載されているように、機能素子と回路
基板とを接続させることが広く行われている。
【0003】感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂を用
いて行う機能素子と回路基板との従来の接続方法の一例
を図10に示す。図10(a)は、機能素子上に形成さ
れた封止樹脂パターンを示す平面図であり、図10
(b)は、図10(a)の10b−10b線における断
面図である。
【0004】従来の接続方法においては、先ず、図10
(a)に示すように、機能素子1の活性面(又は、回路
基板の表面)上にバンプ5(回路基板の場合は、電極パ
ッド)を形成する。次いで、機能素子1の活性面に樹脂
6を塗布し、露光及び現像によって、図10(b)に示
すように、バンプ5上の樹脂6のみを選択的に除去して
いた。
【0005】特開平11−67830号に開示されてい
る接続方法においては、感光性及び熱硬化性を備えた封
止樹脂を用いてSAW素子と回路基板とを接続させる際
に、SAW素子の活性面表面に樹脂を塗布した後、露光
及び現像によって、パッド又はバンプ上だけではなく、
振動伝搬部(I.D.T.電極)上の樹脂も除去してい
る。ただし、フリップチップ接続される回路基板側の電
極配線部分に対応する部分の樹脂は除去されない。
【0006】特開平10−326798号に開示されて
いる接続方法においては、感光性及び熱硬化性を備えた
封止樹脂を用いて機能素子と回路基板とを接続させる際
に、機能素子の活性面表面や回路基板の表面に樹脂を塗
布した後、露光及び現像によって、不要な部分の樹脂を
除去し、樹脂パターンを形成している。ただし、回路基
板側の配線部分に対応する部分の樹脂、あるいは、回路
基板にL、C、Rその他の受動素子が実装されている場
合には、それらの受動素子の領域に対応する部分の樹脂
は除去されない。
【0007】いずれの場合にも、図11に示すように、
接続後において、回路基板10上の配線層9の高さと機
能素子1のバンプ5の高さとの和に等しい幅を有する隙
間が回路基板10の表面と機能素子1との間に生じるこ
とを避けることができない。このため、接続前処理とし
て、この隙間を埋めるために十分な厚さを有する、感光
性及び熱硬化性を備えた封止樹脂6を機能素子1及び回
路基板10の何れか一方に塗布しなければならなかっ
た。
【0008】また、回路基板10上に形成されている配
線層9の厚さと同じ幅だけ封止樹脂6が潰れないと、樹
脂6の表面が回路基板10上の配線層9の上部にのみ接
触し、回路基板10の表面に接触しなくなる。このた
め、熱圧着によって機能素子1と回路基板10とを接続
させるときには、大きな圧力を加えることが必要であっ
た。
【0009】図11に示すように、回路基板10にL、
C、R等の受動素子15が実装されている場合には、樹
脂6はこれらの受動素子15の高さの分に対しても潰れ
なくてはならないため、さらに大きな圧力を加えること
が必要であった。
【0010】また、上述の特開平11−67830号や
特開平10−326798号のように、特定の箇所が接
続後に空間を形成し、その空間が封止されるような樹脂
パターンを予め形成した機能素子や回路基板を用いて双
方を接続する場合、受動素子やチップ回路面において、
熱圧着時に、その樹脂パターンを構成する樹脂によりデ
バイス特性に影響を受ける部分に余分な樹脂が発生し、
付着することがあった。
【0011】感光性および熱硬化性を備えた封止樹脂を
用いた機能素子と回路基板との接続の他の従来例を図1
3に示す。
【0012】この接続においては、図13(a)に示す
ように、機能素子1上に、電極パッド3上に形成されて
いるバンプ5の周辺部分のみが除去されるようにパター
ン化された接着樹脂層6を形成し、その後、図13
(b)に示すように、機能素子1と回路基板8とを熱圧
着することにより、樹脂6を介しての絶縁部分の接続
と、機能素子1のバンプ5と回路基板8の電極9とを介
しての導通部分の接続とを一括して行っていた。
【0013】また、特開平10−335373号公報に
示すような半導体素子と回路基板との接続においては、
最初に、図14(a)に示すように、回路基板8上に形
成されている電極9は接着樹脂14で覆われる。その
後、図14(b)に示すように、機能素子1と回路基板
8とを加熱かつ圧接し、機能素子1に形成した電極パッ
ド3上のバンプ5と回路基板8の電極9とを接触させた
状態で、超音波を付加し、最終的に、接着樹脂14を硬
化させていた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、感光性
及び熱硬化性を備えた封止樹脂を用いて行う機能素子と
回路基板との従来の接続方法(図10乃至図12)は次
のような問題点を有していた。
【0015】第1の問題点は、機能素子の活性面表面に
感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂を塗布した後、露
光及び現像によって、パッドやバンプ上の樹脂のみを選
択的に除去する場合、図11に示すように、接続時に、
回路基板10上に形成されている配線層9の厚さだけ、
又は、回路基板10にL、C、R等の受動素子15が実
装されている場合には受動素子15の高さと同じ高さだ
け、樹脂6が潰れるか、あるいは、配線層9又は受動素
子15が潰れないと、封止樹脂6の表面がフリップチッ
プ接続される回路基板10の表面に達しないという点で
ある。
【0016】その理由は次の通りである。機能素子1と
回路基板10との接続時において、感光性及び熱硬化性
を備えた封止樹脂として流動性のある樹脂を用いると、
この樹脂が設計上樹脂6が存在しないことが要求される
領域に入り込むことがあるため、流動性の少ない樹脂を
用いることが多い。従って、大きな圧力を加えないと、
この流動性の少ない樹脂は潰れない。
【0017】このような樹脂を用いて機能素子1と回路
基板10とを熱圧着する場合、前述のように、樹脂6が
潰れるか、あるいは、配線層9又は受動素子15が潰れ
ないと、封止樹脂6の表面がフリップチップ接続される
回路基板10の表面に達しないため、接続時の圧力は大
きくせざるを得ない。
【0018】熱圧着による機能素子1と回路基板10と
の接続に要する圧力が大きくなると、機能素子1、バン
プ5、回路基板10、回路基板10内の受動素子15等
に構造的破壊や構造的欠陥を生じることがある。このよ
うな構造的破壊や構造的欠陥は、回路全体の抵抗値の増
加や長期信頼性のない接続状態を招く。
【0019】仮に、構造的な破壊又は欠陥を生じない程
度の圧力で熱圧着しても、封止樹脂6の表面が回路基板
10の表面に達しないことが多く、このような場合に
は、図11に示すように、封止樹脂層6に気泡又は空隙
12が発生し、信頼性のある接続状態を得ることができ
ない。
【0020】第2の問題点は、回路基板10の表面に感
光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂6を塗布する場合、
機能素子1との接続後の回路基板10の配線層9の高さ
が大きいほど、樹脂6の表面に凹凸が発生しやすくなる
ことである。また、回路基板10上に実装された受動素
子15によっても、塗布後の樹脂6の表面に凹凸が発生
しやすくなることも問題点の一つである。
【0021】その理由は次の通りである。回路基板10
の配線層9の高さが大きい領域や回路基板10に受動素
子15が実装された領域は、封止樹脂6の塗布後におい
て、樹脂6の表面が突出しやすく、凸凹ができやすい。
封止樹脂6の厚さが不均一になると、機能素子1と回路
基板10との接続時に、配線層9上において樹脂6が突
出している部分が最初に機能素子1の活性面表面に当た
る。このため、接続時の圧力が小さいと、樹脂6全面が
機能素子1の活性面表面に密着しないため、樹脂層6に
気泡又は空隙12を巻き込むことになる。
【0022】樹脂6の全面を機能素子1の活性面に密着
させるためには、より大きな圧力が必要となり、機能素
子1、バンプ5、回路基板10、回路基板10内の受動
素子15等に構造的な破壊又は欠陥が生じる。逆に、樹
脂6の厚さを均一にするために、粘度の高い封止樹脂を
用いて樹脂層6の厚さを大きくすると、スピンコート、
カーテンコート又は印刷法などによって樹脂6を塗布す
る際に、気泡を巻き込み易くなる。また、感光性樹脂は
それぞれ固有のアスペクト比を有しているため、封止樹
脂を厚く塗布する場合は、薄く塗布する場合に比べて、
形成可能な微小パターンの寸法に限界が生じる。
【0023】第3の問題点は、機能素子の電極パッド上
にメッキバンプ、ボールバンプ、スタッドバンプ等のバ
ンプを形成し、活性面表面に感光性及び熱硬化性を備
え、かつ、流動性の小さい封止樹脂を塗布し、露光及び
現像によって、電極パッドやバンプ周辺の封止樹脂を除
去する場合、密着型露光機を用いると、図12(b)に
示すように、機能素子1の電極パッド3上に形成したバ
ンプの先端11がフォトマスク7によって潰れてしまう
ことがある点である。
【0024】その理由は以下の通りである。感光性及び
熱硬化性を備え、かつ、流動性の小さい封止樹脂を、例
えば、厚さ20μm以上の銅箔を電極配線として用いて
形成された既存のプリント基板に接続する場合について
考える。この場合、この封止樹脂が配線厚さと同じ長さ
だけ潰れないと、封止樹脂の表面が回路基板の表面に達
しない。このため、封止樹脂とプリント基板との接続に
は大きな圧力を必要とするので、封止樹脂やプリント基
板に構造欠陥が生じたり、あるいは、封止樹脂層に空隙
12が発生することがあり、このような場合は、良好な
接続状態を得ることは困難である。
【0025】配線層の厚さを小さくして回路基板の表面
と配線層との間の段差を小さくしたり、あるいは、回路
基板の表面にソルダーレジストを設け、配線層の見かけ
上の厚さを小さくする場合、図12(a)に示すよう
に、機能素子1の電極パッド3上に形成したバンプ5の
先端が回路基板の電極パッド部分に接触するように、バ
ンプ5の高さが樹脂6の厚さと同じに、又は、樹脂6の
厚さよりも大きくなるようにすることが必要となる。
【0026】その結果、図12(b)に示すように、露
光時に密着型露光機を用いると、フォトマスク7が封止
樹脂6に密着したときに、同時に、フォトマスク7がバ
ンプ先端11を潰してしまう。バンプ先端11を潰す
と、接続前のバンプ5の高さが小さくなり、熱圧着によ
って封止樹脂6の表面が回路基板の表面に達したとして
も、バンプ5と回路基板の電極パッドとが接触しないこ
とがある。
【0027】第4の問題点は、従来の熱圧着による接続
方法においては、チップ回路面において樹脂によりデバ
イス特性に影響を受ける部分の周辺、バンプ部分の周辺
及びパッド部分の周辺の樹脂を除去した状態で、感光性
及び熱硬化性を備えた封止樹脂を介して、機能素子と回
路基板又は回路基板同士を接続する場合、受動素子やチ
ップ回路面において樹脂によりデバイス特性に影響を受
ける部分に、熱圧着時に発生する余分な樹脂が付着する
ことである。
【0028】その理由は、接続前にチップ活性面に封止
樹脂を塗布し、チップ回路面において樹脂によりデバイ
ス特性に影響を受ける部分の周辺の樹脂を、バンプ部分
の周辺やパッド部分の周辺の樹脂とともに、露光及び現
像時に除去しても、熱圧着時の温度上昇によって発生し
た有機物のガスが冷却され、最終的にチップ回路面にお
いて樹脂によりデバイス特性に影響を受ける部分に樹脂
が凝集及び付着するためである。
【0029】また、図13及び図14に示したような機
能素子と回路基板との接続方法は次のような問題点を有
していた。
【0030】第1の問題点は、熱圧着による接続では、
バンプと電極パッドの導通部分の接続に要する時間が長
いということである。
【0031】その理由は、半導体や回路基板などの部材
の耐熱温度を考えると、400℃以上の温度で熱圧着接
続を行うことは困難である。はんだ、インジュウムのよ
うな低融点金属バンプで溶融接合をする場合とは異な
り、金バンプ等の高融点金属を用いる場合には、熱によ
る金属原子の拡散接合を行う。そのため、加圧と同時に
熱を加えている時間が約20秒以上は必要となるためで
ある。
【0032】第2の問題点は、図13に示したような従
来の熱圧着による導通部分と絶縁部分との一括接続の場
合、金属バンプの接続最適条件と、感光性及び熱硬化性
を備えた封止樹脂による接続最適条件とを同時に満たす
条件を探すことは困難である点である。
【0033】その理由は、バンプと感光性及び熱硬化性
を備えた封止樹脂とに同時に熱及び荷重が加わることに
なるため、バンプが高融点金属の場合、接続温度は高く
設定することが望ましいが、樹脂はガラス転移温度以上
の温度においては炭化が進行するため、バンプの接続最
適条件と、感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂による
接続最適条件とを同時に満たす条件を求めることはほぼ
不可能である。
【0034】第3の問題点は、図13に示したような従
来の熱圧着による導通部分と絶縁部分との一括接続の場
合、接続時に加わる荷重によって、機能素子や回路基板
にダメージを与えてしまい、接続信頼性を損ねてしまう
点である。
【0035】その理由は、バンプの数が多いほど、感光
性及び熱硬化性を備えた封止樹脂の表面積は大きくな
り、機能素子と回路基板との熱圧着時において、加える
荷重を大きくする必要があるためである。
【0036】また、高弾性の樹脂を使用する場合にも、
図14(b)に示すように、接着樹脂全面を機能素子及
び回路基板の表面に密着させるためには、接着樹脂表面
に存在する凹凸のために、高荷重を必要とするためであ
る。
【0037】第4の問題点は、図13に示すような従来
の熱圧着による導通部分と絶縁部分との一括接続の場
合、接続後の電気検査によって導通不良となった接続体
を抽出し、再度、機能素子と回路基板とを接続すること
は困難であるという点である。
【0038】その理由は、高融点金属バンプによる導通
部分の接続を考えた場合、接続温度は感光性及び熱硬化
性を備えた封止樹脂の硬化温度付近、又は、それ以上で
あることが多い。ここで用いられる接着樹脂は熱硬化性
樹脂であるので、熱圧着時には硬化反応が進行してしま
う。硬化した樹脂を溶剤により溶かすことは困難であ
る。このため、機能素子と回路基板のそれぞれの部材を
破壊せずに、相互を剥離することは極めて困難である。
【0039】第5の問題点は、図13に示すような従来
の熱圧着による導通部分と絶縁部分との一括接続の場
合、図13(b)に示すような熱圧着の際、加圧によ
り、低弾性かつ流動性のある樹脂は、導通接続部分や、
機能素子のデバイス特性に影響を与える部分に流れ込
み、信頼性のない接続状態となってしまう点である。
【0040】その理由は、図13のような従来の熱圧着
による導通部分と絶縁部分との一括接続の場合、バンプ
を介しての電極間の接続をも考慮すると、樹脂のみの接
続に比べて、荷重を大きくする必要がある。そのため、
感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂は、絶縁接続がで
きた状態になった後で、更に、荷重が加わるために、機
能素子と回路基板との隙間を流れ、導通接続部分や、機
能素子のデバイス特性に影響を与える部分に流れ込み、
信頼性のない接続状態となる。
【0041】第6の問題点は、図14に示したような機
能素子と回路基板との接続においては、図14(a)に
示すように、回路基板上の電極を接着樹脂で覆い、その
後、図14(b)に示すように、機能素子と回路基板と
を加熱、圧接し、バンプを介して機能素子の電極パッド
と回路基板の電極とを接触させる工程において、バンプ
と回路基板の電極との間に接着樹脂を巻き込む危険性が
ある点である。
【0042】また、加熱により、機能素子と回路基板と
の間の隙間において、接着樹脂の内部から気泡が発生す
る。この結果、接着樹脂が流動し、機能素子を吸着して
いるツールのヘッド表面を樹脂で汚してしまうことがあ
る。
【0043】さらに、超音波によるバンプと回路基板の
電極との間の接続においては、接着樹脂の存在により、
超音波振動を全てのバンプに均一に与えることが困難に
なっている。
【0044】その理由は、図14に示したような方法を
用いる場合、低荷重でバンプと回路基板の電極とを接触
させる場合、接着樹脂は室温で流動性が有ることが望ま
しい。しかしながら、バンプ直下の接着樹脂は回路基板
の電極との間に残留する危険性があり、仮に、バンプと
電極との間に接着樹脂が残留すると、導通部の抵抗値を
大きくする。
【0045】また、接続と同時に加熱しているために、
溶剤の揮発による気泡が樹脂内部から発生するため、接
着樹脂の硬化後においても、接着樹脂が機能素子と回路
基板との間の隙間に残留する。
【0046】また、接着樹脂は、機能素子と回路基板と
を圧接する際、機能素子と回路基板との間の隙間から外
の方向に流れるために、マウンターのツール・ヘッド部
分を汚してしまうことがある。このため、接続後のヘッ
ドの洗浄を考えると、量産工程としては不利である。
【0047】超音波によるバンプと回路基板の電極との
間の接続においても、気泡やバンプ直下の残留樹脂によ
り、バンプの全体に均一な超音波を印加することは困難
である。
【0048】本発明は以上のような従来技術における問
題点に鑑みてなされたものであり、回路基板と機能素子
との間の接着性及び封止性を有する樹脂層と電気的導通
部分とに欠陥を含まず、信頼性のあるフリップチップ接
続が可能であり、かつ、封止樹脂と電気的導通部分との
接続を同時に行うことができる機能素子及び機能素子搭
載用基板を提供することを目的とする。
【0049】さらに、本発明は、パターン形成された感
光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂を介しての回路基板
と機能素子との熱圧着による接続時に、熱圧着時に発生
する余分な樹脂が受動素子や、チップ回路面において樹
脂によりデバイス特性に影響を受ける部分に付着するこ
とを防ぎ、熱硬化性樹脂と電極部分とを一括して接続す
る方法を提供することを目的とする。
【0050】さらに、本発明は、機能素子と機能素子搭
載用基板との間のバンプによる導通部分の接続と感光性
及び熱硬化性を備えた封止樹脂による絶縁部分の接続を
行う工程において、接続時間短縮による生産性向上と、
接続時における機能素子や基板等の部材へのダメージを
防ぎ、さらに、接続樹脂の炭化を防ぎ、接続信頼性の高
い接続方法を提供することを目的とする。
【0051】
【課題を解決するための手段】図1(a)、(b)に示
すように、機能素子と回路基板のフリップチップ接続の
前処理として、機能素子1の活性面上に感光性及び熱硬
化性を備えた封止樹脂層6を設ける場合、露光及び現像
によって、フリップチップ接続される回路基板の表面の
配線に対応する部分8の周辺、回路基板表面よりも高い
位置にL、C、Rなどの受動素子が存在する場合にはそ
の領域に対応する部分14の周辺、機能素子1の回路面
において樹脂によりデバイス特性が影響を受ける部分の
周辺について、パッド部分の周辺やバンプ5の周辺とと
もに樹脂6を除去する。
【0052】また、機能素子と回路基板とのフリップチ
ップ接続の前処理として、回路基板の表面上に感光性及
び熱硬化性を備えた封止樹脂層を設ける場合、露光及び
現像によって、回路基板の表面の配線部分の周辺、回路
基板の表面よりも高い位置にL、C、Rなどの受動素子
が存在する場合にはその領域の周辺、及び、回路基板と
接続される機能素子の回路面において樹脂によりデバイ
ス特性が影響を受ける部分の周辺の樹脂をパッド部分の
周辺やバンプ部分の周辺の樹脂とともに除去する。
【0053】このようにして得られた機能素子又は機能
素子搭載用基板を用いて、機能素子と回路基板とのフリ
ップチップ接続や回路基板同士の熱圧着接続を行う。機
能素子の回路面において樹脂によりデバイス特性が影響
を受ける部分が存在し、露光及び現像時にその部分の周
辺の樹脂が除去される場合、熱圧着又は冷却の際、回路
基板側の温度を機能素子側の温度より低くする。これに
よって、熱圧着時に発生する有機物ガスが冷却時に回路
基板に凝集及び付着するようにすることができる。
【0054】また、回路基板の表面に樹脂によりデバイ
ス特性が影響を受ける受動素子が存在し、露光及び現像
時にその部分の周辺の樹脂が除去される場合、熱圧着又
は冷却の際、回路基板側の温度を機能素子側の温度より
高くする。これによって、熱圧着時に発生する有機物ガ
スが冷却時に機能素子に凝集及び付着するようにしても
よい。
【0055】本発明によれば、機能素子と機能素子搭載
用回路基板との接続工程において、図5(a)に示すよ
うに、バンプ5と電極9との間の導通部分の接続を室温
付近の低温かつ低応力の下で超音波を付加させることに
よって行い、続いて、又は、同時に、図5(b)に示す
ように、熱圧着により、感光性及び熱硬化性を備えた封
止樹脂6の絶縁部分の接続を行う。更に、複数のパッケ
ージを相互に接続した後、乾燥機中において樹脂を硬化
させる。
【0056】超音波を印加させることにより導通部分の
接続に要する時間を大幅に短縮することができる。ま
た、その後の絶縁部分の接続についても、室温付近にお
いてタック性があり、かつ、低弾性の樹脂を用いること
により、低温、低応力、短時間で絶縁部分の熱圧着接続
を行うことが可能である。更に、超音波による導通部分
の接続と熱圧着による接続とを同時に行えば、接続工程
に要する時間を更に短縮することができる。
【0057】回路基板8に感光性及び熱硬化性を備えた
封止樹脂6のパターンを形成する場合には、その樹脂パ
ターンの直下の部分において、あるいは、機能素子1に
樹脂パターンを形成する場合には、樹脂6が密着する部
分において、図5に示すように、回路基板8には、窪み
13が設けられる。
【0058】このような窪み13を設けることにより、
低弾性の感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂が、熱圧
着の際に、回路基板8と機能素子1との間の隙間を流れ
ることを防止することができる。この窪み13は、バン
プ5の高さと樹脂パターン6の厚みとの差が小さい場合
に、超音波によって樹脂パターンが変形することをも防
止する。
【0059】なお、図5においては、バンプ5は機能素
子1に設けられているが、バンプ5を回路基板8に設け
ておくこともできる。
【0060】
【作用】本発明に係る機能素子及び機能素子搭載用基板
においては、接続時に機能素子又は機能素子搭載用基板
のバンプ、または、回路基板の配線部分のバンプが当た
る部分が潰れるだけであり、樹脂は回路基板の配線部分
には当たらない。また、回路基板の表面よりも高い位置
にL、C、Rなどの受動素子が存在する場合であって
も、樹脂はそれらの受動素子には当たらない。
【0061】このため、図2に示すように、配線層9の
高さや受動素子15の高さと同じ長さだけ樹脂6が潰れ
なくても、樹脂6は機能素子1の活性面表面と回路基板
10の表面に密着する。従来は、露光及び現像の際に、
感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂をパッド部分の周
辺やバンプ部分の周辺についてのみ除去していたが、本
発明によれば、この従来の接続方法に比べて、小さな圧
力で接続を行うことができ、かつ、封止樹脂層6に気泡
又は空隙12を含まず、構造的欠陥の少ない信頼性の高
い接続を実現することができる。
【0062】また、封止樹脂6が潰れなくても、樹脂6
は機能素子1の表面と回路基板10の表面に密着するの
で、封止樹脂層6の厚さは回路基板10上の配線層9の
厚さと機能素子1上のバンプ5の高さの和に等しくなる
ように設定すればよいため、バンプ5の高さを自由に設
定することができる。このため、機能素子1と回路基板
10とを接続させる際に、機能素子1に形成されたバン
プ5の高さを従来に比べて低くすることができるため、
バンプ5自体の材料コストを下げることができる。
【0063】また、メッキバンプを形成する場合には、
バンプ形成工程時間を短縮することができる。
【0064】また、例えば、厚さ20μm以上の銅箔を
用いた既存のプリント回路基板などに機能素子を接続さ
せることも容易であり、接続に適した特別な基板を必要
としない。
【0065】さらに、流動性の小さい感光性及び熱硬化
性を備えた封止樹脂を用いて機能素子と回路基板とを接
続する場合、本発明によれば、接続時に配線上に樹脂が
乗ることはないので、予めバンプの高さを封止樹脂層の
厚さより小さく設計しても、バンプ先端を電極部分に接
触させることができる。このため、密着型露光機を用い
て露光する際、バンプ先端を潰すことはなく、接続時の
圧力を大きくする必要はなくなる。すなわち、封止樹脂
層に気泡を含まず、構造的欠陥の少ない信頼性の高い接
続を小さな接続圧力で実現することが可能となる。
【0066】また、パターン形成された感光性及び熱硬
化性を備えた封止樹脂を介して、回路基板と機能素子と
を熱圧着により接続させる場合、熱圧着時に発生する余
分な樹脂が受動素子や、チップ回路面において樹脂によ
りデバイス特性に影響を受ける部分に付着することを防
ぐことができ、熱硬化性樹脂と電極部分とを一括して接
続させることが可能となる。
【0067】また、本発明によれば、機能素子と機能素
子搭載用基板との接続において、バンプ5による導通部
分の接続は、低荷重かつ室温付近の低温の下において、
超音波を印加させることにより行われる。さらに、感光
性及び熱硬化性を備えた封止樹脂による接続を、室温付
近においてタック性があり、かつ、低弾性の樹脂を用い
ることにより行えば、低温、低応力、短時間で絶縁部分
の熱圧着接続が可能であるため、導通部分の接続に要す
る時間を約1秒、絶縁部分の接続に要する時間を約1秒
とすることができる。すなわち、接続工程を2秒程度で
処理することが可能になる。
【0068】特許第2503735号、特許第2661
382号、特開平5−036761号公報、特許第26
60943号、特開平6−021149号公報、特願平
10−186299号、特許第2655496号のよう
な、従来の感光性および熱硬化性を備えた封止樹脂を用
いた機能素子と回路基板との接続においては、図13
(b)に示すように、熱圧着により、感光性及び熱硬化
性を備えた封止樹脂による絶縁部分の接続と、バンプを
介しての電極間の導通部分の接続とが一括して行われ
る。この場合、本発明によれば、溶融接続することがで
きないバンプを用いた場合の熱圧着に要する時間と比較
して、大幅に接続時間を短縮することが可能であり、生
産性を向上させることができる。
【0069】また、本発明による接続方法によれば、バ
ンプによる導通部分の接続と樹脂による絶縁部分の接続
とを、図5(a)に示すような超音波の印加による接続
と図5(b)のような熱圧着による接続との2つの接続
方式に振り分けている。このため、樹脂による絶縁部分
の接続とバンプを介しての電極間の導通部分の接続とを
一括して行う場合であっても、バンプの接続最適条件
と、感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂による接続最
適条件とを同時に満たす条件を求める必要はなく、各々
の最適条件を用いることができるため、信頼性の高い接
続を達成することが可能となる。
【0070】さらに、バンプ接続に続いて行われる超音
波による熱圧着においては、回路基板または機能素子表
面に樹脂が密着するための荷重が作用するだけであるの
で、図13(b)に示すような感光性及び熱硬化性を備
えた封止樹脂による絶縁部分の接続とバンプによる電極
間の導通部分の接続とを一括して行う従来の熱圧着のよ
うに、樹脂と同時にバンプを潰すことを目的とした高荷
重を作用させることは必要ではない。このため、機能素
子や機能素子搭載用回路基板等の各部材へのダメージを
少なくすることが可能である。
【0071】本発明において用いられる感光性及び熱硬
化性を備えた封止樹脂は、図5(b)に示すような熱圧
着の際に、約1秒間程度、樹脂の硬化温度以下の温度で
加熱されるだけであるので、熱による硬化反応はほとん
ど進行しない。すなわち、接続後においては接着樹脂は
熱可塑性の状態にあるため、電気検査で接続不良のパッ
ケージが発見された場合、温度を上げた状態下で容易に
接続後のパッケージの機能素子を機能素子搭載用基板か
ら剥離することができる。それらの機能素子、機能素子
搭載用基板は、再度、接続に使用することができる。電
気検査で接続良好と判定されたパッケージは複数個をま
とめて乾燥機に入れ、接着樹脂を硬化させることができ
るので、1個のパッケージの樹脂硬化に要する時間を短
縮することができる。
【0072】さらに、感光性及び熱硬化性を備えた封止
樹脂は、パターン形成の工程において、露光前の乾燥に
より既に光硬化の状態にあり、露光によってさらに光硬
化した状態になるので、図14に示したような流動性の
高い樹脂の場合と異なり、マウンターのツール・ヘッド
部分を汚す心配はなく、樹脂内部からの気泡の発生も防
ぐことができる。
【0073】また、露光現像によってバンプ周辺部分に
樹脂のないパターンを形成することが可能であるので、
バンプと回路基板の間に樹脂を巻き込むこともない。
【0074】さらに、超音波を印加する際、バンプと電
極との接続に係わる領域以外には、機能素子と回路基板
とが接触している領域は存在しないため、全てのバンプ
に均一に超音波を付加することができる。
【0075】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態につい
て図3を参照して説明する。
【0076】機能素子としては、Si、GaAs、Li
TaO3、LiNbO3又は水晶等に配線層を形成したも
のが考えられるが、それらには限定されない。また、回
路基板としては、有機基板としてプリント基板又はフレ
キシブル基板、セラミクス基板としてアルミナ基板、ガ
ラスセラミクス基板又はガラス基板などが好適である
が、これらには限定されない。図3は、熱圧着によるフ
リップチップ接続前のバンプ形成工程と、感光性及び熱
硬化性を有する封止樹脂層の形成工程のプロセスフロー
を示している。
【0077】図3は次の4つのケースのプロセスフロー
を表している。 (1)接続前に機能素子にバンプを形成し、次いで、封
止樹脂層を設ける場合(図3のBの場合) (2)機能素子にバンプを形成し、次いで、回路基板に
封止樹脂層を設ける場合(図3のAの場合) (3)回路基板の電極パッドにバンプを形成し、次い
で、機能素子に封止樹脂層を設ける場合(図3のCの場
合) (4)回路基板の電極パッドにバンプを形成し、次い
で、封止樹脂層を設ける場合(図3のDの場合) 上記の4つのケースに至るまでの工程は共通である。
【0078】先ず、ステップ101において、機能素子
ウェハ又は回路基板を準備する。準備された機能素子ウ
ェハ又は回路基板には、機能素子や回路基板の耐熱温
度、パッドのピッチ、パッドの大きさなどの条件に応じ
て、次の何れかの方法により、バンプが形成される。バ
ンプは純金属又は合金で形成される。
【0079】第一の方法によれば、ステップ102にお
いて、機能素子ウェハ又は回路基板に導電性薄膜を形成
した後、ステップ103において、メッキバンプを形成
する。その後、ステップ104において、導電性薄膜を
エッチングにより除去する。
【0080】第二の方法によれば、ステップ105にお
いて、機能素子ウェハ又は回路基板の表面上にスタッド
バンプが形成される。
【0081】第三の方法によれば、ステップ106にお
いて、機能素子ウェハ又は回路基板の表面上にボールバ
ンプが転写される。
【0082】第四の方法によれば、ステップ107にお
いて、機能素子ウェハ又は回路基板の表面上にペースト
印刷が施された後、ステップ108において、リフロー
されることにより、バンプが形成される。
【0083】機能素子ウェハ又は回路基板の何れにバン
プを形成したかによって、以下の工程は異なる(ステッ
プ109)。
【0084】機能素子ウェハにバンプを形成した場合に
は、その機能素子ウェハに樹脂を塗布するか否かが決め
られる(ステップ110)。樹脂を塗布しない場合に
は、ステップ111において、その機能素子ウェハをダ
イシングした後、上記の(2)の工程が開始される。一
方、樹脂を塗布する場合には、上記の(1)の工程が開
始される。
【0085】回路基板にバンプを形成した場合には、そ
の回路基板に樹脂を塗布するか否かが決められる(ステ
ップ112)。樹脂を塗布しない場合には、上記の
(3)の工程が開始される。一方、樹脂を塗布する場合
には、上記の(4)の工程が開始される。
【0086】先ず、上記の(1)の場合、すなわち、機
能素子ウェハにバンプを形成し、さらに、樹脂を塗布す
る場合(図3のBの場合)について説明する。
【0087】前述のように、ウェハの形状をした機能素
子の電極パッド上にバンプを形成する。一例として、メ
ッキバンプを形成する場合を以下に説明する。
【0088】最初の状態では、図4(a)に示すよう
に、機能素子1の活性面上にはパッシベーション膜2と
電極パッド3とが露出している。
【0089】次いで、図4(b)に示すように、パッシ
ベーション膜2及び電極パッド3上にスパッタ装置又は
蒸着装置を用いて、膜厚0.01μm乃至0.1μm程
度のTi薄膜層とPd薄膜層や、Cr薄膜層とPd薄膜
層、Cr薄膜層とCu薄膜層等の導電性薄膜4を作成す
る。
【0090】その後、ロールコーター、カーテンフロー
コーター、スクリーン印刷、スピンコーターなどによ
り、厚さ1μm乃至100μmのメッキレジストを塗布
し、露光及び現像によって、電極パッド部分周辺の樹脂
を除去するようなレジストパターンを形成した後、電解
メッキによりバンプ5を作成する。
【0091】Auメッキバンプを作成する場合には、N
iメッキ、Auストライクメッキ、Auメッキの順で電
解メッキすることにより、好適にAuバンプを形成する
ことができるが、この方法に限定されるものではない。
電解メッキによれば、CuバンプやAgバンプ等も作成
できる。
【0092】バンプ5の形成後、メッキレジストはME
Kやアルコール等の溶剤を用いてウェットエッチングす
る。電解メッキのために作成した導電性薄膜4は、ウェ
ットエッチング法やドライエッチング法により、バンプ
5及び電極パッド3以外の部分が除去される。この段階
における状態は図4(b)に示す通りである。
【0093】図4(a)の状態から形成されるバンプと
しては、この他に、Auスタッドバンプ、ボール転写法
によるAuバンプ、Inバンプ、半田バンプ、Cuバン
プ、その他の合金などのボールバンプ、半田ペースト印
刷後のリフローによる半田バンプなどが好適であるが、
それらに限定されるものではない。
【0094】次に、図4(b)の状態から、ロールコー
ター、カーテンフローコーター、スクリーン印刷、スピ
ンコーターなどにより、図4(c)に示すように、感光
性及び熱硬化性を有する封止樹脂6を厚さ1μm〜10
0μm塗布し(図3のステップ113)、乾燥させる。
【0095】次いで、図4(d)に示すように、フォト
マスク7を用いて、樹脂6を紫外線(UV)18で露光
(ステップ114)及び現像(ステップ115)し、樹
脂パターンを形成する。
【0096】樹脂6をパターン化することによって、バ
ンプ5上部の封止樹脂層6のみを除去した場合の模式図
を図4(e)に示す。前述の特許第2503735号そ
の他の従来の接続方法においては、図10(a)、
(b)に示すように、パッド部分周辺やバンプ部分周辺
のみ、露光及び現像により、感光性及び熱硬化性を有す
る封止樹脂を除去していた。これに対して、本方法にお
いては、図1(a)、(b)に示すように、封止樹脂層
6の電極パッド3の周辺部分やバンプ5の周辺部分のみ
ならず、機能素子1と接続されるべき回路基板10の配
線に対応する部分8や、回路基板10に受動素子15が
実装された場合にその受動素子15の領域に対応する部
分14も露光(ステップ114)及び現像(ステップ1
15)により除去される。
【0097】この後、機能素子1をダイシングし(ステ
ップ116)、チップの形状として、接続用の機能素子
とする。このようにして形成された機能素子はバンプ5
及び封止樹脂6を有しているため、バンプ及び封止樹脂
が形成されていない回路基板と接続される(ステップ1
17)。
【0098】なお、機能素子1と接続される回路基板8
の表面に封止樹脂6が密着する領域においては、機能素
子1と回路基板8との接続の際に、荷重により封止樹脂
6が流れ出ないように、図6に示すように、回路基板8
の表面に予め適当な深さの窪み13を設けておくことが
できる。機能素子1と回路基板8との接続の際には、封
止樹脂6は窪み13の中にはまり込む。
【0099】次に、上記の(2)の場合、すなわち、機
能素子ウェハにバンプを形成し、さらに、回路基板に封
止樹脂層を設ける場合(図3のAの場合)について以下
に説明する。
【0100】先ず、上記の(1)の場合、すなわち、図
3のBの場合と同様に、ウェハの形状のまま機能素子に
バンプを形成する。機能素子とフリップチップ接続され
る回路基板には、回路基板の表面の不純物をプラズマア
ッシャーなどにより除去した後、ロールコーター、カー
テンフローコーター、スクリーン印刷又はスピンコータ
ーなどにより、感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂を
厚さ1μm乃至100μm塗布し、乾燥させる(図3の
ステップ118)。
【0101】次いで、フォトマスク7を用いて、封止樹
脂6を露光(ステップ119)及び現像(ステップ12
0)し、回路基板10の配線9の周辺部分8、回路基板
10に受動素子15が実装された場合には、その受動素
子15の周辺部分14、機能素子1側の電極パッドやバ
ンプに対応する部分の封止樹脂層6をそれぞれ除去す
る。機能素子1の回路面において、樹脂によりデバイス
特性が影響を受ける部分が存在する場合、その部分の封
止樹脂層6も除去する。
【0102】この後、機能素子をダイシングすることに
より(ステップ121)、接続用機能素子と機能素子搭
載用基板となる(ステップ122)。
【0103】なお、ステップ111におけるダイシング
とステップ121におけるダイシングは二者択一であ
る。
【0104】なお、図3のBの場合と同様に、図7に示
すように、回路基板8に窪み13を設けておき、この窪
み13の内部に樹脂パターン6を形成することも可能で
ある。窪み13の深さは、機能素子1と回路基板8との
接続の際に接続荷重により樹脂6が流れ出ないような深
さに設定される。
【0105】次に、上記の(3)の場合、すなわち、回
路基板の電極パッドにバンプを形成し、さらに、機能素
子に封止樹脂層を設ける場合(図3のCの場合)につい
て以下に説明する。
【0106】先ず、スパッタ装置又は蒸着装置を用い
て、膜厚0.01μm乃至0.1μm程度のTi薄膜層
とPd薄膜層、Cr薄膜層とPd薄膜層、Cr薄膜層と
Cu薄膜層等の導電性薄膜を回路基板の表面に作成す
る。
【0107】その後、ロールコーター、カーテンフロー
コーター、スクリーン印刷又はスピンコーターなどによ
り、厚さ1μm乃至100μmのメッキレジストを塗布
し、露光及び現像によって、電極パッドの周辺の樹脂を
除去し、レジストパターンを形成する。その後、電解メ
ッキによりバンプを作成する。
【0108】その後のメッキバンプ形成の手順は図3の
A又はBの場合と同様である。機能素子上への封止樹脂
層の形成は図3のBの場合と同様に行われる。すなわ
ち、ロールコーター、カーテンフローコーター、スクリ
ーン印刷又はスピンコーターなどにより、ウェハの形状
のまま機能素子に感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂
を厚さ1μm〜100μm塗布し、乾燥させる(図3の
ステップ123)。
【0109】この後、フォトマスクを用いて、パッドの
周辺やバンプの周辺のみならず、機能素子と接続される
べき回路基板の配線に対応する部分の周辺、回路基板に
受動素子が実装された場合には、その受動素子に対応す
る部分の周辺、機能素子の回路面において、樹脂により
デバイス特性が影響を受ける部分の周辺においても、露
光(ステップ124)及び現像(ステップ125)によ
り、封止樹脂層を除去する。
【0110】この後、機能素子をダイシングし(ステッ
プ126)、接続用機能素子と機能素子搭載用基板とな
る(ステップ127)。
【0111】なお、図8に示すように、機能素子1に封
止樹脂層6を設けることに対応して、機能素子1と接続
される回路基板8の表面には、封止樹脂層6が密着する
領域において、窪み13を設けておくことができる。機
能素子1と回路基板8とを接続させると、封止樹脂層6
は窪み13の内部にはまり込む。窪み13の深さは、機
能素子1と回路基板8との接続の際に、接続荷重により
樹脂6が流れ出ない程度の深さに設定される。
【0112】次に、上記の(4)の場合、すなわち、回
路基板の電極パッドにバンプを形成し、さらに、封止樹
脂層を設ける場合(図3のDの場合)について以下に説
明する。
【0113】先ず、図3のCの場合と同様にして、回路
基板にバンプ形成をした後、ロールコーター、カーテン
フローコーター、スクリーン印刷又はスピンコーターな
どにより、感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂を回路
基板上に厚さ1μm乃至100μm塗布し、乾燥させる
(ステップ128)。
【0114】この後、フォトマスクを用いて、封止樹脂
を露光(ステップ129)及び現像(ステップ130)
し、回路基板の配線部分の周辺、回路基板に受動素子が
実装されている場合には、その受動素子の周辺、機能素
子側の電極パッドやバンプ部分の周辺、機能素子の回路
面において、樹脂によりデバイス特性が影響を受ける部
分の周辺の封止樹脂層をそれぞれ除去する。
【0115】このようにして、機能素子搭載用回路基板
が形成される。この機能素子搭載用基板にはバンプ及び
封止樹脂が既に形成されているので、本機能素子搭載用
基板は、バンプ及び封止樹脂が形成されていない機能素
子と接続される(ステップ131)。
【0116】なお、図9に示すように、機能素子1と接
続される回路基板8の表面には、封止樹脂層6が密着す
る領域において、窪み13を設けておくことができる。
封止樹脂層6は窪み13の内部に形成される。窪み13
の深さは、機能素子1と回路基板8との接続の際に、接
続荷重により樹脂6が流れ出ない程度の深さに設定され
る。
【0117】以上のように、接続前に機能素子にバンプ
を形成し、次いで、封止樹脂層を設ける方法(図3のB
の場合)、機能素子にバンプを形成し、次いで、回路基
板に封止樹脂層を設ける方法(図3のAの場合)、回路
基板の電極パッドにバンプを形成し、次いで、機能素子
に封止樹脂層を設ける方法(図3のCの場合)、又は、
回路基板の電極パッドにバンプを形成し、次いで、封止
樹脂層を設ける方法(図3のDの場合)の何れかにより
形成した機能素子と機能素子搭載用基板とを接続する場
合、それらの接続構造においては、機能素子と基板との
間に感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂層が存在し、
かつ、基板の配線部分の周辺、機能素子と回路基板との
間にL、C、R等の受動素子が実装されている場合に
は、それらの受動素子の周辺、接続される機能素子の回
路面において、樹脂によりデバイス特性が影響を受ける
部分の周辺、パッド部分の周辺、バンプの周辺には樹脂
が存在しない構造となる。
【0118】感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂とし
ては、200cps乃至1000cpsの粘度を有する
新日鐵化学株式会社製「V−259PA」(商品名)
や、感光性基(ネガ型)を有するポリイミド前駆体であ
る旭化成工業(株)製「パイメル」(商品名)、住友ベ
ークライト株式会社製「スミレジン CRC−830
0」(商品名)などを好適に用いることができるが、そ
れらには限定されない。
【0119】上記の機能素子と機能素子搭載用基板とを
接続させる際には、フリップチップマウンター装置を用
いて、ツールに機能素子と機能素子搭載用基板のいずれ
か一方を真空吸着し、他方をステージに真空吸着する。
その後、機能素子と機能素子搭載用基板との間でカメラ
により位置合わせを行った後、熱圧着する。
【0120】温度が室温付近から機能素子特性が破壊さ
れる温度500℃までの間においては、圧力はバンプの
数と樹脂面積に応じて設定される。具体的には、圧力
は、金属配線部分の接続による電気的導通が取れる最低
圧力以上であって、構造欠陥が生じる最大圧力以下であ
り、かつ、封止樹脂層内に気泡や空隙が生じない大きさ
とする。
【0121】機能素子の回路面において、樹脂によりデ
バイス特性が影響を受ける部分が存在し、露光及び現像
時にその部分の周辺の樹脂が除去してある場合には、熱
圧着の際に、ツールとステージの双方にパルスヒーター
やセラミックヒーター等の時間により温度プログラムを
作成することができるフリップチップマウンター装置を
用いる。これにより、熱圧着及び冷却の際、回路基板側
の温度を機能素子側の温度より常に低くすることがで
き、ひいては、熱圧着時に発生する有機物ガスを冷却時
に回路基板側に凝集及び付着させることができる。
【0122】回路基板の表面に樹脂によりデバイス特性
が影響を受ける受動素子が存在し、露光及び現像時にそ
の受動素子の周辺の樹脂を除去してある場合には、熱圧
着及び冷却の際、回路基板側の温度が機能素子側の温度
より常に高くなるように設定する。これによって、熱圧
着時に発生する有機物ガスを冷却時に機能素子側へ凝集
及び付着させることができる。
【0123】以上のように接続することにより、回路基
板のバンプを介しての機能素子と配線部分との間の電気
的導通と、機能素子の活性面表面と回路基板の表面との
間の樹脂による接着及び封止と、が同時に行われる。す
なわち、一括的な接続を行うことができる。
【0124】なお、上記の機能素子と機能素子搭載用基
板とを接続させる際に、超音波を印加させる機能を備え
たフリップチップマウンター装置を用いることもでき
る。このようフリップチップマウンター装置を用いる場
合には、ツールに機能素子1と機能素子搭載用基板8の
いずれか一方を真空吸着し、他方をステージに真空吸着
し、接続工程においては、機能素子1と機能素子搭載用
基板8との位置合わせを行い、図5(a)に示すよう
に、バンプ5と、バンプ5に対応する電極9とを接触さ
せた状態で超音波を付加させ、バンプ5と電極9との金
属接合を行う。
【0125】その後、図5(b)に示すように、バンプ
5を潰し、感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂6の表
面が回路基板8の密着面に接触する程度の荷重を与え、
加熱し、絶縁部分の樹脂接続を行う。
【0126】最後に、以上のように接続処理された機能
素子1と機能素子搭載用基板8の接続体を複数個まとめ
て乾燥機内部に導入し、感光性及び熱硬化性を備えた封
止樹脂6の硬化処理を行う。
【0127】乾燥機への投入前に、接続体の外周に別の
封止樹脂をディスペンサーにより滴下しておき、乾燥機
内で感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂6の硬化と同
時に別の封止樹脂を硬化させることも可能である。
【0128】以下、上述の実施形態をさらに具体化した
実施例について説明する。
【0129】最初に、本発明に係る機能素子にバンプを
形成し、次いで、樹脂を塗布する場合(図3のBの場
合)の実施例について説明する。
【0130】先ず、3.5mm×5.3mmのシリコン
半導体装置を用意する。このシリコン半導体装置上に
は、110μm四方の81個の電極パッドが150μm
ピッチで形成されている。この81個の全ての電極パッ
ドに90μm四方のAuメッキバンプを形成した。
【0131】次いで、スパッタ装置を用いて、シリコン
半導体装置の活性面側において、最初は、逆スパッタリ
ングによって、シリコン半導体装置のアルミ酸化膜を除
去し、続いて、順スパッタリング蒸着によって、膜厚
0.05μmのTi薄膜層と0.15μmのPd薄膜層
とを全面に設けた。その後、スパッタ装置から取り出し
たシリコン半導体装置にスピンコーターでメッキレジス
トを厚さ約25μm塗布し、露光及び現像によって、電
極パッド周辺の樹脂を除去したような樹脂パターンを形
成した後、電解メッキによりAuメッキバンプを作成し
た。
【0132】Auメッキバンプは、Niメッキ、Auス
トライクメッキ、Auメッキの順で電解メッキすること
により、形成した。高さ約20μmのAuメッキバンプ
形成後、メッキレジストはMEKやアルコール等の溶剤
を用いて、ウェットエッチングにより除去した。
【0133】電解メッキのために作成したTi薄膜層と
Pd薄膜層はウェットエッチング法又はIBE等のドラ
イエッチング法により、バンプ及び電極パッド以外の部
分を除去した。この段階における状態は図4(b)に示
す通りである。
【0134】次に、図4(c)に示すように、スピンコ
ーターにより、感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂6
として、200cps乃至1000cpsの粘度を有す
る新日鐵化学株式会社製「V−259PA」(商品名)
を全面にわたって厚さ約22μm塗布した。
【0135】封止樹脂6を乾燥させた後、図4(d)に
示すように、フォトマスク7を用いて、封止樹脂6を露
光及び現像し、樹脂パターンを形成した。本実施例にお
いては、封止樹脂層6のパッド部分周辺やバンプ部分周
辺のみならず、接続されるべき回路基板の配線に対応す
る部分8も、図1(a)、(b)に示すように、露光及
び現像により、除去する。
【0136】次いで、機能素子1をダイシングすること
により、接続用のシリコン半導体装置を形成した。
【0137】このシリコン半導体装置を、渋谷工業株式
会社製DB100(商品名)を用いて、フレキシブル基
板に接続した。このフレキシブル基板には、高さが約3
0μmであり、かつ、表面がフラッシュAuメッキされ
た電極配線が形成されている。
【0138】次いで、パルスヒーターを備えるツールに
接続用のシリコン半導体装置を吸着させ、コンスタント
ヒーターを備えるステージにフレキシブル基板を吸着さ
せた。その後、シリコン半導体装置とフレキシブル基板
との間でカメラにより位置合わせを行った。ステージは
室温に保持しておき、ツールのパルスヒーターは、15
0℃で10秒、280℃で10秒、400℃で20秒の
順で昇温した。荷重は最終的に10kg乃至40kgに
なるように、ツールのパルスヒーターの昇温に伴い、荷
重を増加させた。
【0139】さらに、上記の場合とは別に、以下のよう
にして、機能素子と回路基板との接続を行った。
【0140】先ず、超音波付加機能とパルスヒート機能
を持つツールに接続用のシリコン半導体装置を吸着さ
せ、コンスタントヒート機能を持つステージにフレキシ
ブル基板を吸着させた。
【0141】その後、シリコン半導体装置とフレキシブ
ル基板との間でカメラにより位置合わせを行った。ステ
ージは室温に保持しておき、図5(a)に示すように、
バンプ先端と電極パッドとを接触させた状態で、ツール
に超音波を印加することにより、バンプと電極との間の
接続を行った。超音波は周波数40kHz、出力3W、
処理時間0.6秒とした。
【0142】次いで、図5(b)に示すように、感光性
及び熱硬化性を備えた封止樹脂と半導体チップの熱圧着
による接続時においては、温度を室温から昇温させ、4
00℃で1秒間保持した。荷重は最終的に5kgとなる
ように、ツールのパルスヒーターの昇温に伴い、荷重を
増加させた。
【0143】以上のようにして、電極部分のバンプを介
した接続と、熱硬化性を有する封止樹脂によるシリコン
半導体装置とフレキシブル基板との間の接続とを同時に
行う一括接続を行った。
【0144】従来の方法では、40kg以上の荷重を加
えて熱圧着していたため、シリコン半導体装置が搭載さ
れたフレキシブル基板表面が大きく窪み、フレキシブル
基板表面上の回路が位置ずれを起こしていた。このよう
な状態の下で、シリコン半導体装置はフレキシブル基板
に接続されていたため、バンプと基板電極の接続部分と
の間の電気的導通を得ることは極めて難しかった。
【0145】本実施例に従って接続されたフレキシブル
基板とシリコン半導体装置においては、従来の方法と比
較して低い荷重で熱圧着を行うことができた。また、シ
リコン半導体装置が搭載されたフレキシブル基板表面の
窪みが従来に比べて小さく、フレキシブル基板上の回路
の位置ずれに起因するバンプと基板電極との間の接続不
良個所がなくなり、−40℃乃至125℃の熱サイクル
試験においては、1000サイクルを突破することがで
きた。
【0146】次に、本発明に係る回路基板の電極にバン
プを形成し、次いで、封止樹脂層を設ける場合(図3の
Dの場合)の実施例について説明する。
【0147】先ず、FR−4を基材としたプリント基板
を準備した。このプリント基板の表面には、高さ約7μ
mの配線が110μmピッチで形成されている。
【0148】次いで、スパッタ装置又は蒸着装置を用い
て、膜厚0.01μm乃至0.1μm程度のTi薄膜層
とPd薄膜層を形成した。
【0149】その後、ロールコーターにより、メッキレ
ジストを厚さ約20μm塗布し、露光及び現像によっ
て、バンプ用パターンを作成した後、Niメッキ、Au
ストライクメッキ、Auメッキの順で電解メッキするこ
とにより、高さ約7μmのAuバンプを形成した。メッ
キレジストはMEKやアルコール等の溶剤を用いてウェ
ットエッチングにより除去した。電解メッキのために作
成したTiとPd薄膜層はIBEを用いてドライエッチ
ング法により除去した。
【0150】その後、スピンコーターにより、感光性及
び熱硬化性を有する封止樹脂として、200cpsから
1000cpsの粘度を有する新日鐵化学株式会社製
「V−259PA」(商品名)を厚さ約14μm塗布
し、乾燥させた。
【0151】その後、フォトマスクを用いて、封止樹脂
層のパッドの周辺やバンプの周辺の部分のみならず、回
路基板の配線の周辺の部分を除去し、樹脂パターンを形
成した。
【0152】このようにして作成した機能素子搭載用基
板を4mm×13mmのベアシリコン半導体装置に接続
した。接続は渋谷工業株式会社製DB100(商品名)
を用いて行い、パルスヒーターを備えるツールにシリコ
ン半導体装置を吸着させ、コンスタントヒーターを備え
るステージに機能素子搭載用基板を吸着させた。ツール
のパルスヒーターは150℃で10秒の後、200〜3
50℃で20秒の順で昇温し、ツール荷重はパルスヒー
ターの昇温に伴い増加させ、最終的に5乃至20kgに
なったときに、機能素子搭載用基板をシリコン半導体装
置に接続した。
【0153】従来の方法においては、基板配線のために
樹脂表面における凹凸が大きく、回路基板とベアシリコ
ン半導体装置との接続後において、樹脂と半導体の接続
界面に大きな空隙が生じ、バンプと基板電極との接続箇
所における電気的導通を得ることが難しく、また、ダイ
シェア強度も低かった。
【0154】本実施例に係る方法に従って機能素子搭載
用基板とベアシリコン半導体装置とを接続させた場合に
は、樹脂と半導体の接続界面に空隙が生じることはな
く、また、バンプと基板電極との間の接続不良個所がな
くなり、良好な電気的導通を得ることができた。
【0155】次いで、本発明に係る機能素子にバンプを
形成し、さらに、回路基板に封止樹脂層を設ける場合
(図3のAの場合)の実施例を説明する。
【0156】先ず、SAWフィルターのLiTaO3
LiNbO3又は水晶などからなるウェハのAlパッド
上に直径約100μm、台座の高さ約25μmのAuス
タッドバンプを形成した。その後、ダイシングして接続
用の機能素子とした。
【0157】フリップチップ接続される回路基板は、F
R−4、ガラスセラミックス又はアルミナを基材とした
基板である。この回路基板の表面の不純物をプラズマア
ッシャーにより除去した後、スピンコーターにより、感
光性及び熱硬化性を有する封止樹脂として、200cp
s乃至1000cpsの粘度を有する新日鐵化学株式会
社製「V−259PA」(商品名)を厚さ20〜50μ
m塗布し、乾燥させた。
【0158】その後、フォトマスクを用いて、露光及び
現像し、回路基板の配線部分、及び、接続されるSAW
チップのI.D.T.電極部分に対応する部分の封止樹
脂層を除去し、機能素子搭載用基板とした。
【0159】機能素子と機能素子搭載用基板との接続
は、渋谷工業株式会社製DB200(商品名)を用い、
パルスヒーターを備えるツールにSAWチップを吸着さ
せ、同じくパルスヒーターを備えるステージに機能素子
搭載用基板を吸着させた。
【0160】熱圧着による接続の際には、I.D.T.
電極に樹脂が付着することによってデバイス特性が変化
するため、熱圧着及び冷却のときに回路基板の温度を機
能素子の温度よりも常に低くすることによって、熱圧着
時に発生する有機物ガスが冷却時に回路基板に凝集及び
付着するようにした。
【0161】ツールのパルスヒーターを200℃で5
秒、280℃で10秒、380℃で20秒の順で昇温さ
せ、同時に、ステージのパルスヒーターは200℃で5
秒、280℃で10秒、280℃で20秒の順で昇温さ
せた。荷重は、ツールとステージのパルスヒーターの昇
温に伴い増加させ、最終的に3乃至5kgになるように
した。
【0162】以上のようにして機能素子と機能素子搭載
用基板とを接続することにより、回路基板のAuバンプ
を介してのSAWチップと配線部分との接合と、SAW
チップ活性面表面と回路基板表面との間の樹脂による接
着及び封止とを同時に行った。
【0163】従来の方法によれば、回路基板に樹脂を塗
布した後、電極配線部分の周辺の樹脂を除去しなかった
ため、樹脂表面に凹凸ができていた。このため、SAW
チップを回路基板に熱圧着する際には、約20kg以上
の荷重を加えなければ、SAWチップと樹脂との接続界
面に大きな空隙が生じ、SAWチップが加圧された際に
割れることがあった。また、熱圧着による接続時におい
て、基板を吸着させたステージ側の温度がSAWチップ
を吸着させたツール側の温度よりも大きかったため、昇
温時に発生した余分な樹脂がI.D.T.電極部分に付
着していた。
【0164】これに対して、本実施例においては、SA
Wチップと樹脂との接続界面に大きな空隙が生じること
はなく、従来の方法に比べて小さな荷重で樹脂全面をS
AWチップに密着させることができた。さらに、接続時
において、余分な樹脂がI.D.T.電極部分に付着す
ることがなく、SAWチップ特有のフィルター特性を得
ることができた。
【0165】次いで、本発明に係る機能素子にバンプを
形成し、さらに、回路基板に封止樹脂層を設ける場合
(図3のAの場合)の他の実施例を説明する。
【0166】先ず、SAWフィルターのLiTaO3
LiNbO3又は水晶などからなるウェハのAlパッド
上に直径約100μm、台座の高さ約25μmのAuス
タッドバンプを形成した。その後、ダイシングして接続
用の機能素子とした。
【0167】フリップチップ接続される回路基板は、F
R−4、ガラスセラミックス又はアルミナを基材とした
基板である。この基板には、樹脂パターンが形成される
領域に、予め深さ0.03乃至0.3mmの窪みが形成
されている。
【0168】この回路基板の表面の不純物をプラズマア
ッシャーにより除去した後、スピンコーターにより、感
光性及び熱硬化性を有する封止樹脂として、200cp
s乃至1000cpsの粘度を有する新日鐵化学株式会
社製「V−259PA」(商品名)を厚さ20〜50μ
m塗布し、乾燥させた。
【0169】その後、フォトマスクを用いて、露光及び
現像し、回路基板の配線部分、及び、接続されるSAW
チップのI.D.T.電極部分に対応する部分の封止樹
脂層を除去し、機能素子搭載用基板とした。
【0170】機能素子と機能素子搭載用基板との接続は
渋谷工業株式会社製「DB200(商品名)」を用い、
パルスヒーター及び超音波付加機能を有するツールにS
AWチップを吸着させ、パルスヒーターを持つステージ
に機能素子搭載用基板を吸着させて、行った。
【0171】機能素子のバンプと基板の電極パッドとの
接続は、バンプと電極とを接触させた状態で、ツールに
超音波を印加させることにより行った。超音波は周波数
40kHz、出力3W、処理時間0.5秒とした。
【0172】熱圧着による接続の際には、I.D.T.
電極に樹脂が付着することによってデバイス特性が変化
するため、熱圧着及び冷却のときに回路基板の温度を機
能素子の温度よりも常に低くすることによって、熱圧着
時に発生する有機物ガスが冷却時に回路基板に凝集及び
付着するようにした。
【0173】ツールのパルスヒーターを室温から昇温さ
せ、300℃で1秒間保持した。同時に、ステージのパ
ルスヒーターを室温から昇温させ、200℃で1秒間保
持した。荷重は、ツールとステージのパルスヒーターの
昇温に伴い、最終的に3乃至5kgになるようにした。
【0174】以上のようにして、SAWチップと回路基
板のAuバンプによる配線部分の接合に続いて、SAW
チップ活性面表面と回路基板表面との間の樹脂による接
着を行った。接続されたパッケージは、複数個まとめて
150℃の乾燥機中に3時間保持され、これにより、樹
脂を硬化させた。
【0175】従来の熱圧着による方法では、回路基板に
樹脂を塗布した後、SAWチップを回路基板に熱圧着す
る際、チップ側バンプと基板側パッドとの金属接続に約
20秒以上の時間を必要とした。また、熱圧着による接
続時において、基板を吸着させたステージ側の温度がS
AWチップを吸着させたツール側の温度よりも大きかっ
たため、昇温時に発生した余分な樹脂がI.D.T.電
極に付着していた。
【0176】本実施例によれば、SAWチップと樹脂と
の接続界面に大きな空隙ができることはなく、従来の接
続方法と比べて小さな荷重で樹脂全面をSAWチップに
密着させることができる。さらに、接続時に余分な樹脂
がI.D.T.電極部分に付着することがなく、SAW
チップ特有のフィルター特性を得ることができた。
【0177】以下、本発明に係る機能素子の他の実施形
態を示す。
【0178】前述の実施形態においては、図4(a)に
示すように、機能素子1上にパッシベーション膜2が形
成されていたが、以下の例では、パッシベーション膜2
は形成されていないものとする。
【0179】本実施形態においては、感光性及び熱硬化
性を有する封止樹脂として、感光性基(ネガ型)を有す
るポリイミド前駆体である旭化成工業(株)製「パイメ
ル」(商品名)又は感光性基(ポジ型)を有する住友ベ
ークライト株式会社製「スミレジン CRC−830
0」(商品名)を機能素子の活性面に10乃至50μm
の厚さで直接塗布し、フリップチップ接続される回路基
板の配線に対応する部分の樹脂をパッド部分周辺の樹脂
とともに露光及び現像により除去した。
【0180】これにより、パッシベーションの機能とと
もに接続用の機能をも備えた封止樹脂層を有する機能素
子を得ることができた。
【0181】露光及び現像後にパターニングした感光性
及び熱硬化性を備えた封止樹脂による絶縁部分の接続を
超音波の印加により行う場合、バンプと電極パッドの導
通部分に対する超音波の印加と同時に、熱と荷重を加え
ることにより、接続に要する時間をさらに短縮すること
が可能となる。
【0182】また、複数個の接続後のパッケージを乾燥
機に投入する前に、チップ外周を別の封止樹脂で覆って
おけば、乾燥機中で、感光性及び熱硬化性を備えた封止
樹脂の硬化と同時にチップ外周の別の封止樹脂を硬化さ
せることも可能である。
【0183】
【発明の効果】第1の効果は、露光及び現像の際に、感
光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂をパッド部分周辺や
バンプ部分周辺のみ除去していた従来の接続に比べて、
小さな圧力で封止樹脂層に気泡を含まず、かつ、構造的
な欠陥が少なく、信頼性の高い、機能素子と回路基板と
の間の接続が可能となることである。
【0184】その理由は、本発明に係る機能素子と機能
素子搭載用基板は、接続時に、機能素子のバンプ又は回
路基板の配線部分のバンプが当たる部分の何れかが潰れ
るだけであり、樹脂は回路基板の配線部分や受動素子に
当たらないので、樹脂部分が潰れなくても、樹脂は機能
素子の表面と回路基板の表面に密着することができるた
めである。
【0185】第2の効果は、機能素子と回路基板との接
続に際しては、機能素子に形成されたバンプの高さを従
来に比べて低くすることができるため、バンプ自体の材
料コストを下げることができる点である。
【0186】また、メッキバンプでは、バンプ形成工程
時間を短縮することができる。また、厚さ20μm以上
の銅箔を用いた既存のプリント回路基板などへの機能素
子の接続も容易である。
【0187】その理由は、感光性及び熱硬化性を備えた
封止樹脂部分が潰れなくても、樹脂はチップ表面と回路
基板表面の双方に密着するので、封止樹脂層の厚さは回
路基板上の配線厚さと機能素子のバンプの高さの和に等
しくなるようにすればよいので、バンプの高さは自由に
設計できるためである。
【0188】第3の効果は、バンプの高さが感光性及び
熱硬化性を備えた封止樹脂層の厚さより大きくなること
はないので、密着型露光機を用いて露光する際、フォト
マスクなどでバンプ先端を潰すことがないことである。
このため、接続時の圧力を大きくする必要がなく、信頼
性のある接続を実現することが可能になる。
【0189】その理由は次の通りである。バンプ先端が
潰れてしまうと、接続前のバンプ高さが設計値よりも小
さくなり、熱圧着によって封止樹脂表面が回路基板表面
に達したとしても、機能素子のバンプが回路基板の電極
に接触しないことがある。流動性の小さい感光性及び熱
硬化性を備えた封止樹脂を用いて接続する場合、本発明
においては、接続時に、配線上に樹脂が乗ることはない
ので予めバンプの高さを封止樹脂層の厚さより小さく設
計しても、バンプ先端は電極部分に接触することができ
る。このため、密着型露光機を用いて露光する際、バン
プ先端を潰すことはない。
【0190】第4の効果は、パターン形成された感光性
及び熱硬化性を備えた封止樹脂を介しての回路基板と機
能素子との熱圧着による接続において、熱圧着時に発生
する余分な樹脂が受動素子や、チップ回路面において、
樹脂によりデバイス特性に影響を受ける部分に付着する
ことを防止でき、熱硬化性樹脂と電極部分とを一括接続
することが可能になる点である。
【0191】その理由は次の通りである。本発明では、
機能素子の回路面において、樹脂によりデバイス特性が
影響を受ける部分が存在し、露光及び現像時にその部分
の周辺の樹脂が除去される場合、熱圧着及び冷却の際
に、回路基板の温度を機能素子の温度より常に低くする
ことによって、熱圧着時に発生する有機物ガスが冷却時
に回路基板に凝集及び付着するようにしている。また、
回路基板の表面において、樹脂によりデバイス特性が影
響を受ける受動素子が存在し、露光及び現像時にその受
動素子の周辺の樹脂が除去される場合、熱圧着及び冷却
の際に、回路基板の温度を機能素子の温度より常に高く
することによって、熱圧着時に発生する有機物ガスが冷
却時に機能素子に凝集及び付着するようにしている。こ
のように、余分な樹脂が受動素子やデバイス特性に影響
を与える部分に付着することを防止することができるの
で、樹脂と電極部分とを一括して接続することができ
る。
【0192】第5の効果は、熱圧着による従来技術と比
較して、超音波によるバンプと電極パッドの導通部分接
続と、それに続く熱圧着による感光性及び熱硬化性を備
えた封止樹脂による絶縁部分接続とにおいて、接続工程
に要する時間を大幅に短縮することができ、生産性を向
上させることが可能であるという点である。
【0193】その理由は以下の通りである。従来の熱圧
着を用いた方法では、金バンプ等の高融点金属を用いる
場合、熱による金属原子の拡散接合を行う。そのため、
加圧と同時に熱を加えている時間が約20秒以上は必要
となる。
【0194】本発明による機能素子と機能素子搭載用基
板との接続においては、バンプによる導通部分の接続を
低荷重、室温付近の低温で超音波を印加することにより
行い、その後の樹脂による絶縁部分の接続を室温付近で
タック性があり、かつ、低弾性の樹脂を用いることによ
り、低温、低応力、短時間で絶縁部分の熱圧着接続を行
うことが可能となる。このため、超音波による導通部分
の接続に要する時間が約1秒、熱圧着での絶縁部分の接
続に要する時間が約1秒であり、結局、接続工程を2秒
程度で処理することができる。
【0195】第6の効果は、本発明によれば、図13の
ような従来の熱圧着による導通部分と絶縁部分の一括接
続の場合と比較して、超音波による金属バンプと電極パ
ッドとの接続最適条件と、熱圧着による感光性及び熱硬
化性を備えた封止樹脂の接続最適条件とを別個に求める
ことができるため、接続信頼性が向上するという点であ
る。
【0196】その理由は、本発明による接続方法では、
図5(a)のようなバンプによる導通部分の接続と、図
5(b)のような樹脂による絶縁部分の接続とを、超音
波の印加による接続と熱圧着による接続の2つの接続方
式に振り分けているため、樹脂による絶縁部分の接続と
バンプによる電極間の導通部分の一括接続を行う従来の
場合とは異なり、バンプの接続最適条件と、感光性及び
熱硬化性を備えた封止樹脂による接続最適条件とを同時
に満たす条件を求める必要はなく、各々の最適条件を用
いることができるため、信頼性の高い接続が可能とな
る。
【0197】第7の効果は、本発明によれば、図13の
ような従来の熱圧着による導通部分と絶縁部分の一括接
続の場合と比較して、バンプに加える荷重を小さくする
ことができるため、機能素子や機能素子搭載用基板への
ダメージを少なくすることができ、接続信頼性を向上さ
せることが可能であるという点である。
【0198】その理由は以下の通りである。本発明にお
ける超音波によるバンプ接続に続く熱圧着においては、
図5(b)に示すように、回路基板または機能素子表面
に感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂が密着するため
の荷重が与えられるにすぎず、図13(b)に示すよう
に、樹脂による絶縁部分の接続とバンプによる電極間の
導通部分の一括接続を行う従来の熱圧着とは異なり、樹
脂と同時にバンプを潰すことを目的とした高荷重を必要
とはしない。このため、機能素子や機能素子搭載用基板
等の各部材へのダメージの少ない、信頼性の高い接続を
行うことが可能となる。
【0199】第8の効果は、図13のような従来の熱圧
着による導通部分と絶縁部分の一括接続の場合とは異な
り、本発明によれば、接続後の電気検査において導通不
良となった接続体を抽出し、再度、半導体装置と回路基
板とを接続することが可能であるという点である。
【0200】その理由は以下の通りである。本発明にお
ける感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂は、熱圧着の
工程で約1秒間、樹脂の硬化温度以下の温度で加熱され
るだけであるので、熱による硬化反応はほとんど進行し
ない。このため、半導体装置と回路基板との接続後にお
いては、接着樹脂は熱可塑性の状態にあり、電気検査で
接続不良となったパッケージを加熱することにより、接
続後のパッケージの機能素子から機能素子搭載用基板を
容易に剥離することができる。それらの機能素子及び機
能素子搭載用基板は、再度、接続に使用することができ
る。
【0201】電気検査に合格したパッケージは複数個を
まとめて乾燥機中に導入し、接着樹脂を硬化させること
により、1個のパッケージの樹脂硬化に要する時間を短
縮することができる。
【0202】第9の効果は、図6及び図8に示したよう
に、機能素子に形成した樹脂パターン密着面に相当する
部分を予め窪ませた機能素子搭載用基板を用いることに
より、または、図7及び図9に示したように、予め窪ま
せた部分に樹脂パターンを形成した機能素子搭載用基板
を用いることにより、図5(a)に示すように超音波を
印加する際、バンプ先端が電極パッドに、及び、樹脂が
基板表面に接していても、樹脂が導通接続部分に影響を
与える領域に流れ込むことはない。
【0203】また、同様に、図5(b)に示すような熱
圧着の際に、加圧によって、樹脂が導通接続部分に流れ
込むことはない。このため、信頼性の高い接続を行うこ
とが可能になる。
【0204】その理由は以下の通りである。図6及び図
8に示したように、機能素子に形成した樹脂パターン密
着面に相当する部分を予め窪ませた機能素子搭載用基板
を用いることにより、または、図7及び図9に示したよ
うに、予め窪ませた部分に樹脂パターンを形成した機能
素子搭載用基板を用いることにより、超音波を印加した
場合にも感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂が回路基
板の窪んだ領域から外へ出ることがない。
【0205】また、図5(b)に示すように、熱圧着の
際に、加圧により、流動性を有する樹脂が窪んだ領域か
ら外へ出ることがない。
【0206】第10の効果は、図14に示した半導体素
子と回路基板の接続と比較して、バンプと電極パッドと
を接触させた状態で超音波を印加する際、バンプ周辺部
分に樹脂が存在しないため、全てのバンプに対して均一
な超音波を与えることが可能であり、さらに、バンプと
電極の間に樹脂を巻き込むこともない。このため、信頼
性の高い接続が可能であるという点である。
【0207】その理由は以下の通りである。感光性及び
熱硬化性を備えた封止樹脂は、パターン形成の工程にお
いて、露光前の乾燥により既に光硬化の状態にあり、露
光によってさらに光硬化した状態になるので、図14に
示したような流動性の高い樹脂の場合と異なり、加圧に
よって機能素子と基板との間の隙間から流れた樹脂がマ
ウンターのツール・ヘッド部分を汚すおそれはなく、さ
らに、樹脂内部からの気泡の発生を防ぐこともできる。
【0208】また、露光及び現像によってバンプ周辺部
分に樹脂が存在しないパターンを形成することが可能で
あるので、バンプと回路基板との間に樹脂を巻き込むこ
ともない。
【0209】さらに、図5(a)に示すように、超音波
を印加する際、バンプと電極との接続に係わる領域以外
には、機能素子と回路基板とが接触している領域は存在
しないため、全てのバンプに均一に超音波を付加するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に従って形成された、機能素子
上における感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂パター
ンの模式図であり、(b)は(a)の1b−1b線にお
ける断面図である。
【図2】本発明による機能素子と回路基板のフリップチ
ップ接続部の断面図である。
【図3】本発明による機能素子及び機能素子搭載用基板
の形成プロセスのフローチャートである。
【図4】(a)乃至(d)は、機能素子へのバンプ形
成、感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂の塗布から露
光及び現像までのプロセスを示す各工程における断面図
である。
【図5】(a)は、本発明による機能素子に形成された
バンプと基板電極とを接触させ、超音波を印加している
工程の模式図であり、(b)は、機能素子に形成された
感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂のパターンと基板
とを熱圧着により接続している工程の模式図である。
【図6】 本発明によるバンプと感光性及び熱硬化性を
備えた封止樹脂のパターンとが形成された機能素子と、
機能素子搭載用基板との断面図である。
【図7】 本発明によるバンプが形成された機能素子
と、感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂のパターンが
形成された機能素子搭載用基板との断面図である。
【図8】 本発明による感光性及び熱硬化性を備えた封
止樹脂のパターンが形成された機能素子と、バンプが形
成された機能素子搭載用基板の断面模式図である。
【図9】 機能素子と、本発明によりバンプと感光性及
び熱硬化性を備えた封止樹脂のパターンとが形成された
機能素子搭載用基板との断面図である。
【図10】(a)は従来の方法によって形成した、機能
素子上における感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂パ
ターンの模式図であり、(b)は(a)の10b−10
b線における断面図である。
【図11】従来の方法により接続した機能素子と回路基
板のフリップチップ接続部の断面図である。
【図12】(a)は、バンプの高さが封止樹脂の厚さよ
り大きい場合の機能素子の断面図であり、(b)は、密
着型露光機を用いて、(a)に示す機能素子を露光した
場合の断面図である。
【図13】従来の方法によりバンプと樹脂パターンとが
形成された機能素子と機能素子搭載用基板との断面図で
あり、(a)は接続前の状態、(b)は接続後の状態を
示す。
【図14】従来の方法により電極を接着樹脂で覆った基
板と機能素子との断面図であり、(a)は接続前の状
態、(b)は接続後の状態を示す。
【符号の説明】
1 機能素子 2 パッシベーション膜 3 電極パッド 4 導電性薄膜 5 バンプ 6 感光性及び熱硬化性を備えた封止樹脂 7 フォトマスク 8 回路基板の配線部分に対応する部分 9 回路基板の配線部分 10 回路基板 11 バンプ先端 12 空隙 13 窪み 14 回路基板側の受動素子が実装されている場所に対
応する部分 15 受動素子 18 UV

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着性及び封止性を有し、かつ、パター
    ン化された樹脂層が回路面に形成されており、 前記樹脂層のパターンは、樹脂によりデバイス特性が影
    響を受ける部分の周辺、パッド部分又はバンプ部分の周
    辺、フリップチップ接続される回路基板の配線に対応す
    る部分の周辺、及び、受動素子が実装された回路基板の
    領域に対応する部分の周辺のうちの少なくとも何れか一
    つには樹脂層が形成されていないようなパターンである
    機能素子。
  2. 【請求項2】 前記機能素子の電極パッド上にはバンプ
    が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の機
    能素子。
  3. 【請求項3】 前記樹脂層は感光性及び熱硬化性を有す
    る樹脂からなるものであることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の機能素子。
  4. 【請求項4】 前記樹脂層はフリップチップ接続用の機
    能とパッシベーションの機能とを備えるものであること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の機能
    素子。
  5. 【請求項5】 感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂層
    を機能素子の活性面上に設ける工程と、 フリップチップ接続される回路基板の表面の配線に対応
    する部分の周辺、受動素子が実装された回路基板の領域
    に対応する部分の周辺、及び、機能素子の回路面におい
    て、前記封止樹脂層を構成する樹脂によりデバイス特性
    が影響を受ける部分の周辺のうちの少なくとも一つ、並
    びに、パッド部分又はバンプ部分の周辺に前記封止樹脂
    層が存在しないように、前記封止樹脂層をパターニング
    する工程と、 を含む機能素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 機能素子の電極パッド上にバンプを形成
    する工程と、 前記機能素子の活性面上に感光性及び熱硬化性を有する
    封止樹脂層を設ける工程と、 フリップチップ接続される回路基板の表面の配線に対応
    する部分の周辺、受動素子が実装された回路基板の領域
    に対応する部分の周辺、及び、機能素子の回路面におい
    て、前記封止樹脂層を構成する樹脂によりデバイス特性
    が影響を受ける部分の周辺のうちの少なくとも一つ、並
    びに、前記電極パッド又は前記バンプの周辺に前記封止
    樹脂層が存在しないように、前記封止樹脂層をパターニ
    ングする工程と、 含む機能素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 パッシベーション膜を有していない機能
    素子の活性面上に感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂
    層を設ける工程と、 フリップチップ接続される回路基板の表面の配線に対応
    する部分の周辺、受動素子が実装された回路基板の領域
    に対応する部分の周辺、及び、機能素子の回路面におい
    て、前記封止樹脂層を構成する樹脂によりデバイス特性
    が影響を受ける部分の周辺のうちの少なくとも一つ、並
    びに、パッド部分又はバンプ部分の周辺に前記封止樹脂
    層が存在しないように、前記封止樹脂層をパターニング
    する工程と、 を含む機能素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 パッシベーション膜を有していない機能
    素子の電極パッド上にバンプを形成する工程と、 前記機能素子の活性面上に感光性及び熱硬化性を有する
    封止樹脂層を設ける工程と、 フリップチップ接続される回路基板の表面の配線に対応
    する部分の周辺、受動素子が実装された回路基板の領域
    に対応する部分の周辺、及び、前記機能素子の回路面に
    おいて、前記封止樹脂層を構成する樹脂によりデバイス
    特性が影響を受ける部分の周辺のうちの少なくとも一
    つ、並びに、前記電極パッド又は前記バンプの周辺に前
    記封止樹脂層が存在しないように、前記封止樹脂層をパ
    ターニングする工程と、 を含む機能素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 接着性及び封止性を有し、かつ、パター
    ン化された樹脂層が表面に形成されている機能素子搭載
    用基板であって、 前記樹脂層のパターンは、前記基板の表面の配線部分の
    周辺、受動素子が実装された前記基板の部分の周辺、及
    び、フリップチップ接続される機能素子の回路面におい
    て、前記樹脂層を構成する樹脂によりデバイス特性が影
    響を受ける領域に対応する部分の周辺のうちの少なくと
    も一つ、並びに、パッド部分又はバンプ部分の周辺には
    前記樹脂層が存在しないようなパターンである機能素子
    搭載用基板。
  10. 【請求項10】 接着性及び封止性を有し、かつ、パタ
    ーン化された樹脂層が表面に形成されている機能素子搭
    載用基板であって、 前記基板は表面に窪んだ領域を有しており、前記樹脂層
    は前記窪んだ領域に形成されている機能素子搭載用基
    板。
  11. 【請求項11】 機能素子が搭載される機能素子搭載用
    基板であって、 前記機能素子の回路面に、接着性及び封止性を有し、か
    つ、パターン化された樹脂層が形成されている場合に、
    前記機能素子を前記機能素子搭載用基板に搭載するとき
    に、前記樹脂層に対応する前記機能素子搭載用基板の領
    域は窪んだ領域である機能素子搭載用基板。
  12. 【請求項12】 電極パッド上にバンプが形成されてい
    ることを特徴とする請求項9乃至11の何れか一項に記
    載の機能素子搭載用基板。
  13. 【請求項13】 前記樹脂層は感光性及び熱硬化性を有
    する樹脂からなるものであることを特徴とする請求項9
    乃至12の何れか一項に記載の機能素子搭載用基板。
  14. 【請求項14】 基板の表面に感光性及び熱硬化性を有
    する封止樹脂層を設ける工程と、 前記基板の表面上の配線部分の周辺、受動素子が実装さ
    れた前記基板の部分の周辺、及び、フリップチップ接続
    される機能素子の回路面において、前記封止樹脂層を構
    成する樹脂によりデバイス特性が影響を受ける部分の周
    辺のうちの少なくとも一つ、並びに、パッド部分又はバ
    ンプ部分の周辺に前記封止樹脂層が存在しないように、
    前記封止樹脂層をパターニングする工程と、 を含む機能素子搭載用基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 基板の電極パッド上にバンプを形成す
    る工程と、 前記基板の表面に感光性及び熱硬化性を有する封止樹脂
    層を設ける工程と、 前記基板の表面上の配線部分の周辺、受動素子が実装さ
    れた前記基板の部分の周辺、及び、フリップチップ接続
    される機能素子の回路面において、前記封止樹脂層を構
    成する樹脂によりデバイス特性が影響を受ける部分の周
    辺のうちの少なくとも一つ、並びに、前記電極パッド又
    は前記バンプの周辺に前記封止樹脂層が存在しないよう
    に、前記封止樹脂層をパターニングする工程と、 を含む機能素子搭載用基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 機能素子及び回路基板の少なくとも何
    れか一方には電極パッドが形成されており、該電極パッ
    ドと前記機能素子又は前記回路基板との間はバンプによ
    り接続されており、 前記機能素子と前記回路基板の間には、接着性及び封止
    性を有する樹脂層が存在し、 前記樹脂層は、前記回路基板の配線部分の周辺、前記機
    能素子と前記回路基板の間において実装されている受動
    素子の周辺、前記機能素子の回路面において、前記樹脂
    層を構成する樹脂によりデバイス特性が影響を受ける部
    分の周辺、前記電極パッドの周辺、及び、前記バンプの
    周辺には前記樹脂層が存在しないようにパターン化され
    ている機能素子と基板との接続構造。
  17. 【請求項17】 前記樹脂層は感光性及び熱硬化性を有
    する樹脂からなるものであることを特徴とする請求項1
    6に記載の機能素子と回路基板との接続構造。
  18. 【請求項18】 請求項16又は17に記載の接続構造
    を形成する方法であって、 接着性及び封止性を有する樹脂層を介して機能素子と回
    路基板とを接続する接続工程を備え、 前記接続工程においては、前記回路基板に実装された受
    動素子、又は、前記機能素子の回路面において、前記樹
    脂層を構成する樹脂によりデバイス特性に影響を受ける
    部分の温度を他の部分より大きくすることを特徴とする
    機能素子と回路基板との接続構造を形成する方法。
  19. 【請求項19】 前記樹脂層は感光性及び熱硬化性を有
    する樹脂からなるものであることを特徴とする請求項1
    8に記載の機能素子と回路基板との接続構造を形成する
    方法。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至4の何れか一項に記載の
    機能素子と回路基板とのフリップチップ接続において、
    接着性及び封止性を有する樹脂と電極部分とを一括して
    熱圧着する工程を備える機能素子と回路基板の接続方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項1乃至4の何れか一項に記載の
    機能素子と回路基板とを接着性及び封止性を有する樹脂
    層を介して接続する接続工程を備え、 前記接続工程においては、前記回路基板に実装された受
    動素子、又は、前記機能素子の回路面において、前記樹
    脂層を構成する樹脂によりデバイス特性に影響を受ける
    部分の温度を他の部分より大きくすることを特徴とする
    機能素子と回路基板の接続方法。
  22. 【請求項22】 請求項9乃至13の何れか一項に記載
    の機能素子搭載用基板を用いて行う機能素子と回路基板
    とのフリップチップ接続において、接着性及び封止性を
    有する樹脂と電極部分とを一括して熱圧着する工程を備
    える機能素子と回路基板の接続方法。
  23. 【請求項23】 請求項9乃至13の何れか一項に記載
    の機能素子搭載用基板を用いて、感光性及び熱硬化性を
    有する封止樹脂層を介して機能素子と回路基板とを接続
    する接続工程を備え、 前記接続工程においては、前記回路基板に実装された受
    動素子、又は、前記機能素子の回路面において、前記封
    止樹脂層を構成する樹脂によりデバイス特性に影響を受
    ける部分の温度を他の部分より大きくすることを特徴と
    する機能素子と回路基板の接続方法。
  24. 【請求項24】 接着性及び封止性を有するパターン化
    された樹脂層を介して機能素子と回路基板とを接続する
    接続工程を備え、 前記接続工程においては、電極間導通部分の接続は、バ
    ンプと、該バンプに対応する電極パッドとを接触させた
    状態の下で、超音波を印加することにより行い、続い
    て、又は、同時に、前記樹脂層と、前記樹脂層と対応す
    る密着面との間の接続を熱圧着により行うものである機
    能素子と回路基板の接続方法。
  25. 【請求項25】 請求項9乃至13の何れか一項に記載
    の機能素子搭載用基板と機能素子とを接続する接続工程
    を備え、 前記接続工程においては、電極間導通部分の接続は、バ
    ンプと、該バンプに対応する電極パッドとを接触させた
    状態の下で、超音波を印加することにより行い、続い
    て、又は、同時に、前記機能素子搭載用基板に形成され
    た樹脂層と、該樹脂層に対応する機能素子側密着面との
    間の接続を熱圧着により行うものである機能素子と機能
    素子搭載用基板の接続方法。
  26. 【請求項26】 請求項9乃至13の何れか一項に記載
    の機能素子搭載用基板と機能素子とを接続する接続工程
    を備え、 前記接続工程においては、電極間導通部分の接続は、バ
    ンプと、該バンプに対応する電極パッドとを接触させた
    状態の下で、超音波を印加することにより行い、続い
    て、又は、同時に、前記機能素子にパターン形成された
    樹脂層と、該樹脂層に対応する機能素子搭載用基板側密
    着面との間の接続を熱圧着により行うものである機能素
    子と機能素子搭載用基板の接続方法。
JP18523099A 1998-07-01 1999-06-30 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法 Expired - Fee Related JP3451987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523099A JP3451987B2 (ja) 1998-07-01 1999-06-30 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法
US09/346,949 US6313533B1 (en) 1998-07-01 1999-07-01 Function element, substrate for mounting function element thereon, and method of connecting them to each other

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629998 1998-07-01
JP10-186299 1998-07-01
JP18523099A JP3451987B2 (ja) 1998-07-01 1999-06-30 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082723A true JP2000082723A (ja) 2000-03-21
JP3451987B2 JP3451987B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=26502980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18523099A Expired - Fee Related JP3451987B2 (ja) 1998-07-01 1999-06-30 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6313533B1 (ja)
JP (1) JP3451987B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798070B2 (en) 1999-12-10 2004-09-28 Nec Corporation Electronic device assembly and a method of connecting electronic devices constituting the same
JP2006511964A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド フリップチップ及びフリップチップアセンブリのための選択的アンダーフィル
JP2008252132A (ja) * 2004-09-15 2008-10-16 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
WO2013018357A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 日本特殊陶業株式会社 半導体パワーモジュール、半導体パワーモジュールの製造方法、回路基板
JP2013033803A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 回路基板、半導体パワーモジュール、製造方法
JP2013051389A (ja) * 2011-08-01 2013-03-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 回路基板、半導体パワーモジュール、製造方法
JP2013102092A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN103733330A (zh) * 2011-08-01 2014-04-16 日本特殊陶业株式会社 半导体功率模块、半导体功率模块的制造方法、电路板

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330967B1 (en) * 1997-03-13 2001-12-18 International Business Machines Corporation Process to produce a high temperature interconnection
JP3491827B2 (ja) * 2000-07-25 2004-01-26 関西日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002313995A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp ランドグリッドアレイ型半導体装置およびその実装方法
JP2006100385A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
US11842972B2 (en) 2004-09-28 2023-12-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with a semiconductor chip connected in a flip chip manner
EP1732116B1 (en) * 2005-06-08 2017-02-01 Imec Methods for bonding and micro-electronic devices produced according to such methods
TWI321944B (en) * 2006-08-25 2010-03-11 Primax Electronics Ltd Camera module and assembling method thereof
JP5284835B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-11 オリンパス株式会社 部材同士の固定方法
KR101678052B1 (ko) * 2010-02-25 2016-11-22 삼성전자 주식회사 단층 배선 패턴을 포함한 인쇄회로기판(pcb), pcb를 포함한 반도체 패키지, 반도체 패키지를 포함한 전기전자장치, pcb제조방법, 및 반도체 패키지 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851820A (en) 1987-10-30 1989-07-25 Fernandez Emilio A Paging device having a switch actuated signal strength detector
JP2503735B2 (ja) 1990-06-28 1996-06-05 日本電気株式会社 集積回路素子の接続方法
JP2940269B2 (ja) 1990-12-26 1999-08-25 日本電気株式会社 集積回路素子の接続方法
JP3050345B2 (ja) 1992-06-29 2000-06-12 東京応化工業株式会社 集積回路素子の接続方法
JP2874570B2 (ja) 1993-12-20 1999-03-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3233535B2 (ja) * 1994-08-15 2001-11-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5864178A (en) * 1995-01-12 1999-01-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with improved encapsulating resin
JPH09252027A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2904141B2 (ja) * 1996-08-20 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置
JP2973940B2 (ja) * 1996-09-20 1999-11-08 日本電気株式会社 素子の樹脂封止構造
JP3094948B2 (ja) 1997-05-26 2000-10-03 日本電気株式会社 半導体素子搭載用回路基板とその半導体素子との接続方法
JP3308855B2 (ja) 1997-05-27 2002-07-29 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3123477B2 (ja) 1997-08-08 2001-01-09 日本電気株式会社 表面弾性波素子の実装構造および実装方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798070B2 (en) 1999-12-10 2004-09-28 Nec Corporation Electronic device assembly and a method of connecting electronic devices constituting the same
JP2006511964A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド フリップチップ及びフリップチップアセンブリのための選択的アンダーフィル
JP2008252132A (ja) * 2004-09-15 2008-10-16 Seiko Epson Corp 半導体装置の実装方法
WO2013018357A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 日本特殊陶業株式会社 半導体パワーモジュール、半導体パワーモジュールの製造方法、回路基板
JP2013033803A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 回路基板、半導体パワーモジュール、製造方法
JP2013051389A (ja) * 2011-08-01 2013-03-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 回路基板、半導体パワーモジュール、製造方法
CN103733330A (zh) * 2011-08-01 2014-04-16 日本特殊陶业株式会社 半导体功率模块、半导体功率模块的制造方法、电路板
JP2013102092A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451987B2 (ja) 2003-09-29
US6313533B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503133B2 (ja) 電子デバイス集合体と電子デバイスの接続方法
JP3451987B2 (ja) 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法
JP3842548B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2001223242A (ja) フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
JPH1064955A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2002261190A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電子機器
JP2003197673A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002093830A (ja) チップ状電子部品の製造方法、及びその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
JPH10135404A (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JP2003007921A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2000349194A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003007918A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007916A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007922A (ja) 回路装置の製造方法
JP2003007917A (ja) 回路装置の製造方法
JP2001144123A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3509642B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP2000150716A (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
JP2002064161A (ja) 半導体チップ及びその製造方法
JP2004079816A (ja) チップ状電子部品の製造方法及びチップ状電子部品、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法及び疑似ウェーハ、並びに実装構造
JP2001223232A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002124527A (ja) チップ状電子部品の製造方法、及びその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
JP2004039886A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH118250A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees