WO2021220380A1 - 介助装置 - Google Patents

介助装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021220380A1
WO2021220380A1 PCT/JP2020/018052 JP2020018052W WO2021220380A1 WO 2021220380 A1 WO2021220380 A1 WO 2021220380A1 JP 2020018052 W JP2020018052 W JP 2020018052W WO 2021220380 A1 WO2021220380 A1 WO 2021220380A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foot plate
body frame
main body
mounting
assisted
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/018052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦靖 中根
英明 野村
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2020/018052 priority Critical patent/WO2021220380A1/ja
Priority to CN202080099735.8A priority patent/CN115397380A/zh
Priority to JP2022518469A priority patent/JP7490051B2/ja
Priority to TW110114829A priority patent/TWI783461B/zh
Publication of WO2021220380A1 publication Critical patent/WO2021220380A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/14Standing-up or sitting-down aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto

Definitions

  • This specification relates to an assistance device having a foot plate on which the person being assisted rests his / her feet.
  • the caregiving device generally drives a support member that supports a part of the person being assisted to assist various movements of the person being assisted.
  • some caregiving devices are also used for boarding and moving the person being assisted.
  • the introduction of the caregiving device will reduce the physical burden on the caregiver and the person being assisted, as well as alleviate the labor shortage of the caregiver.
  • Patent Document 1 A technical example of this type of caregiving device is disclosed in Patent Document 1.
  • the assistance device of Patent Document 1 includes a base and a support member that moves in the vertical direction with respect to the base while supporting the upper body of the person being assisted, and assists the person being assisted in standing up.
  • the base has a base rod, a foot plate (foot rest) on which the person being assisted rests his / her feet, and a plurality of wheels. Then, the caregiver operates the handle attached to the support member to move the caregiving device on which the person being assisted is on board.
  • the caregiving device of Patent Document 1 is used for the purpose of moving the person being assisted to a toilet, a dining room, or the like. Therefore, the foot plate may become dirty with excrement, food and drink, and the like.
  • the caregiving device since the foot plate has a fixed structure, the caregiver bent over and performed difficult wiping.
  • the caregiving device since the caregiving device has a built-in electrical component that is vulnerable to water, it is necessary to consider wiping with water if sufficient waterproof measures are not taken.
  • the present specification is provided so as to be movable at least in the vertical direction with respect to the main body frame, a support member for supporting the upper body of the person being assisted, and detachably arranged on the upper side of the main body frame.
  • a horizontal regulation provided on at least one of a foot plate on which the person being assisted rests and the lower surface of the foot plate or the upper side of the main body frame to regulate at least the horizontal movement of the foot plate with respect to the main body frame.
  • the caregiver or the like can easily remove the foot plate from the main body frame. Further, the caregiver or the like can wash the removed foot plate entirely with water, that is, it can be easily cleaned.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of FIG. 2, which is a perspective view illustrating a detachable mounting mechanism and a positioning portion. It is a perspective view which looked up from the floor surface side of the caregiving apparatus of the prior art. It is sectional drawing which shows typically the detachable attachment mechanism of 2nd Embodiment. It is a perspective view explaining the horizontal direction regulation part of 3rd Embodiment.
  • the overall configuration of the assistance device 1 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. As shown by the arrow on the upper right of FIG. 1, the front and back of the caregiving device 1 are determined.
  • the caregiving device 1 is used for transfer between two different places, such as transfer between a bed and a wheelchair of a person being assisted and transfer between a wheelchair and a toilet seat.
  • the caregiving device 1 supports the upper body of the person being assisted and assists the standing motion from the sitting posture to the standing posture and the sitting motion from the standing posture to the sitting posture.
  • the standing posture means a posture in which the buttocks are lifted from the seat surface and the legs are extended, and includes a standing posture and a mid-waist posture. That is, the standing posture includes a standing posture in which the upper body is generally upright, a leaning posture in which the upper body is tilted forward, and the like.
  • the caregiving device 1 is also used for the purpose of boarding and moving the person being assisted when the two places to be transferred are separated from each other. For example, the caregiving device 1 is used for a person to be assisted to move from a living room to a toilet, a dining room, or the like.
  • the caregiving device 1 is composed of a main body frame 2, a foot plate 3, an arm member 5, a support member 6, an actuator 7, a detachable mounting mechanism 4 and a positioning unit 8 corresponding to horizontal regulation units, a control unit (not shown), and the like. Will be done.
  • the arm member 5 and the actuator 7 are assembled to the main body frame 2. Further, the foot plate 3 is detachably attached to the upper side of the main body frame 2.
  • the main body frame 2 is formed of a pair of left and right pipe frames 21, a pair of left and right assembled frames 22, a pair of left and right front plate frames 23, a rear plate frame 24, and the like.
  • the pipe frame 21 is formed by bending a metal pipe. More specifically, the pipe frame 21 has a shape in which a pipe front portion 211, a pipe intermediate portion 212, and a pipe rear portion 213 are connected.
  • the pair of left and right pipe intermediate portions 212 extend horizontally in the front-rear direction at a position slightly higher than the floor surface F, and are arranged in parallel with each other separated from each other.
  • the pipe front portion 211 is formed by bending the front side of the pipe intermediate portion 212 upward.
  • standing plate-shaped assembling frames 22 are provided on the front sides of the left and right pipe front portions 211, respectively.
  • a swing support seat 29 is provided on each of the left and right assembly frames 22.
  • Front wheels 25 are provided below the left and right assembly frames 22 respectively.
  • Position adjusting portions 281 are provided at the upper ends of the left and right pipe front portions 211, respectively.
  • the position adjusting unit 281 is a manual adjustment mechanism in which the caregiver or the like adjusts the position of the knee pad member 28 in the front-rear direction according to the physique of the person being assisted.
  • the knee pad member 28 is a portion where the knee of the person being assisted comes into contact with. By determining the position of the knee by the knee pad member 28, the standing motion and the sitting motion of the person being assisted are stabilized.
  • the knee pad member 28 is formed of a base plate 282, a knee pad main body 283, two support rods 284, and the like.
  • the base plate 282 is formed by using a metal plate material so as to extend in the left-right direction, and is arranged so as to be slightly tilted forward from the vertical direction.
  • the knee pad main body 283 is made of elastically deformable urethane foam or the like, and is attached to the rear side of the base plate 282.
  • the two support rods 284 are formed by using a metal rod material, and connect the base plate 282 to the left and right position adjusting portions 281.
  • the left and right pipe intermediate portions 212 are connected by the front auxiliary pipe 214 and the rear auxiliary pipe 215 which are arranged apart from each other in the front-rear direction while extending in the left-right direction.
  • the front auxiliary pipe 214 and the rear auxiliary pipe 215 are made of the same material as the pipe frame 21 and have the same pipe diameter.
  • An actuator mounting seat 216 formed of two plate members is bridged between the front auxiliary pipe 214 and the rear auxiliary pipe 215 in the front-rear direction.
  • the actuator mounting seat 216 is provided with an actuator support member 217 (see FIG. 1, omitted in FIG. 2).
  • the actuator support member 217 extends upward from the actuator mounting seat 216.
  • the pair of left and right pipe rear portions 213 are formed by bending inward so that the rear sides of the pipe intermediate portions 212 face each other.
  • the bent ends of the left and right pipe rear portions 213 are joined by a joint portion 218.
  • the joint portion between the pipe intermediate portion 212 and the auxiliary pipe (214, 215) and the joint portion 218 between the pipe rear portions 213 are joined by, for example, welding.
  • the pair of left and right front plate frames 23 are each formed of a metal plate-shaped member. The leading and trailing edges of the front plate frame 23 are bent downward.
  • the front plate frame 23 is fixed so as to project outward from the front position of the pipe intermediate portion 212 by welding.
  • the left and right front plate frames 23 are located outside the front auxiliary pipe 214.
  • Middle wheels 26 are provided on the outer lower surfaces of the left and right front plate frames 23, respectively. The middle wheel 26 has a smaller diameter than the front wheel 25.
  • the rear plate frame 24 is formed of a metal plate-shaped member that is long in the left-right direction. The left and right side edges of the rear plate frame 24 are bent downward.
  • the rear plate frame 24 is fixed to the upper side of the pipe rear portion 213 by welding.
  • the shape of the rear part of the rear plate frame 24 is a convex shape with both left and right sides protruding rearward, and a concave shape with the center hollowed out to the front side.
  • Rear wheels 27 are provided on the convex lower surface of the rear portion of the rear plate frame 24, respectively.
  • the rear wheel 27 has a smaller diameter than the front wheel 25.
  • the front wheels 25, the middle wheels 26, and the rear wheels 27 have a steering function. Therefore, the caregiving device 1 is capable of not only straight-ahead movement and turning movement, but also lateral movement and super-credit turning. Further, the front wheel 25 has a lock function for restricting the movement of the assistance device 1.
  • the foot plate 3 is a part on which the person being assisted puts his / her foot on board.
  • the detachable attachment mechanism 4 detachably attaches the foot plate 3 which is lowered by applying a downward external force to the upper side of the main body frame 2. Further, the detachable attachment mechanism 4 allows the foot plate 3 to which an upward external force is applied to separate from the main body frame 2 and rise. Details of the foot plate 3 and the removable attachment mechanism 4 will be described later.
  • the arm member 5 is formed in a shape bent in the middle when viewed from the side.
  • a pair of left and right swing shafts 51 are provided near the lower part of the arm member 5.
  • the left and right swing shafts 51 are swingably supported by the swing support seats 29 of the assembly frame 22, respectively.
  • a stopper mechanism (not shown) is provided in the vicinity of the swing support seat 29.
  • the arm member 5 can swing in the upper front direction and the lower rear direction with respect to the main body frame 2.
  • the arm member 5 swings upward and forward when the person being assisted stands up (clockwise swing in FIG. 1). Further, the arm member 5 swings in the downward-rear direction when the person being assisted is seated.
  • the battery and link mechanism shown in the figure are housed inside the arm member 5.
  • the battery serves as a power source for the actuator 7 and the control unit.
  • a swing support portion (reference numeral omitted) is provided on the rear side of the upper portion of the arm member 5, and a swing member 52 is provided on the swing support portion.
  • the swing member 52 swings with respect to the arm member 5. However, in the initial state before the person being assisted comes into contact with the support member 6, the swing member 52 is restricted by the link mechanism and does not swing.
  • the applicant of the present application discloses a detailed configuration example of the link mechanism in International Publication No. 2018/167856.
  • the swing member 52 has a base plate 53 on the rear side.
  • the base plate 53 is formed in a substantially rectangular shape by using a plate material having high rigidity made of metal or resin.
  • the base plate 53 has a handle 54 on the front surface.
  • the handle 54 is formed in a substantially quadrangular frame shape and extends above the arm member 5.
  • the handle 54 is a portion gripped by the person being assisted and is also a portion gripped by the caregiver to move the assisting device 1.
  • the support member 6 is provided on the rear side of the base plate 53.
  • the support member 6 includes an upper body support member 61 and a pair of left and right side support members 64.
  • the upper body support member 61 is attached to the rear surface of the base plate 53.
  • the upper body support member 61 is formed by laminating a hard cushioning member 62 and a soft cushioning member 63.
  • the upper body support member 61 supports the upper body of the person being assisted, mainly from the chest to the abdomen.
  • the pair of left and right armpit support members 64 are attached to the base plate 53 and are arranged on both the left and right sides of the upper body support member 61.
  • the armpit support member 64 is formed in an L shape that bends at an obtuse angle.
  • the armpit support member 64 is formed of a core member and an outer peripheral member (not shown).
  • the armpit support member 64 enters the side of the person being assisted and supports the upper body.
  • the upper body support member 61 and the side support member 64 may be covered with a protective cover made of cloth or leather.
  • the actuator 7 is a linear acting actuator that expands and contracts, and is formed of a main body portion 71, a movable portion 72, a motor 73, and the like.
  • the main body 71 is a cylindrical member having a large diameter that is long in the vertical direction, and has an opening at the upper portion.
  • the lower end of the main body 71 is supported by the actuator support member 217 of the main body frame 2.
  • the movable portion 72 is a round bar-shaped member having a long vertical diameter.
  • the upper end of the movable portion 72 is connected to the link mechanism of the arm member 5.
  • the lower portion of the movable portion 72 is fitted into the opening of the main body portion 71.
  • the motor 73 is attached to the front side of the lower part of the main body 71.
  • the motor 73 is controlled by switching the current energization direction by the control unit to drive the extension operation and the contraction operation of the movable unit 72.
  • the movable portion 72 expands and contracts with respect to the main body portion 71.
  • the actuator 7 performs a first extension operation of extending from the minimum length to a predetermined intermediate length and a second extension operation of extending from the intermediate length to the maximum length.
  • the support member 6 is driven via the link mechanism and swings upward and forward.
  • the arm member 5 is driven via the link mechanism and swings in the upward and forward direction. In this way, the support member 6 moves upward with respect to the main body frame 2 and also moves forward. As a result, the caregiving device 1 assists the person being assisted in standing up. Further, due to the contraction operation of the actuator 7, the support member 6 moves backward while moving downward. As a result, the caregiving device 1 assists the person being assisted in the sitting motion.
  • the control unit shown in the figure is composed of an actuator, a control main unit, and the like.
  • the actuator has an ascending button and a descending button for operating the actuator 7.
  • the actuator is operated by a caregiver.
  • the control main body is a computer device having a CPU and operating by software.
  • the control main body controls the current flowing through the actuator 7 according to the operation information of the up button and the down button. As a result, the operation and stop of the actuator 7 and the switching between the extension operation and the contraction operation are controlled.
  • the foot plate 3 is formed in a plate shape that covers the main body frame 2. Resin can be exemplified as the material of the foot plate 3, and the material is not limited thereto.
  • the width dimension of the foot plate 3 in the left-right direction is large on the front side and gradually decreases toward the rear side.
  • the peripheral edge of the foot plate 3 is bent downward and surrounds the main body frame 2.
  • the leading edge of the foot plate 3 has a shape along the leading edge of the left and right front plate frames 23.
  • a groove 31 for passing the actuator support member 217 is provided at the center of the front edge of the foot plate 3 in the left-right direction.
  • the trailing edge of the foot plate 3 has a shape along the trailing edge of the trailing plate frame 24. That is, the trailing edge of the foot plate 3 is formed by a series of convex shapes on both the left and right sides and a concave shape in the center.
  • the left and right side edges of the foot plate 3 are oblique from both ends of the front edge to both ends of the trailing edge.
  • the upper surface of the foot plate 3 is formed in a flat surface.
  • the lower surface of the foot plate 3 is placed on the front plate frame 23 and the rear plate frame 24.
  • a ridge portion 32 that intersects in a grid pattern is provided in a range of the lower surface of the foot plate 3 that does not come into contact with the front plate frame 23 and the rear plate frame 24.
  • the ridge portion 32 projects downward and comes into contact with the pipe frame 21 and the rear auxiliary pipe 215.
  • the ridge portion 32 enhances the mechanical rigidity of the foot plate 3 and disperses the load acting on the main body frame 2 from the foot plate 3. As a result, deformation such as warpage of the foot plate 3 is suppressed.
  • the concave shape at the center of the trailing edge of the foot plate 3 corresponds to the outer shape of the toilet bowl.
  • this concave shape is for bringing the assisting device 1 closer to the toilet bowl and facilitating the transfer of the person being assisted to the toilet bowl. Therefore, for purposes other than moving to the toilet, the foot plate 3 having a large area and not having a concave shape can be used. According to this, the possibility that the foot of the person being assisted may step off the foot plate 3 is reduced. Further, the foot plate 3 larger than the standard product can be used for a large-sized person to be assisted or a person to be assisted with a particularly large foot size.
  • the detachable attachment mechanism 4 engages with the attachment portion (41, 42) forming a part of the main body frame 2 and the attachment portion (41, 42) provided on the lower surface of the foot plate 3 so as to be detachably engaged with the attachment portion (41, 42). It has parts (43, 44).
  • the mounting portions (41, 42) and the engaging portions (43, 44) are provided in two sets on the front side and two sets on the rear side, for a total of four sets.
  • the mounting portions (41, 42) do not form a part of the main body frame 2, but may be a dedicated member additionally provided on the main body frame 2.
  • the mounting portion (41, 42) and the engaging portion (43, 44) will be described in detail.
  • the pair of left and right front mounting portions 41 are defined as portions near both ends of the front auxiliary pipe 214.
  • the pair of left and right rear mounting portions 42 is defined as a portion near the rear end of the left and right pipe intermediate portions 212.
  • the front mounting portion 41 and the rear mounting portion 42 correspond to the gripped portions formed in a tubular shape.
  • the pair of left and right front engaging portions 43 are provided at positions on the lower surface of the foot plate 3 facing the front mounting portion 41, respectively.
  • the pair of left and right rear engaging portions 44 are provided at positions on the lower surface of the foot plate 3 facing the rear mounting portions 42, respectively.
  • the front engaging portion 43 and the rear engaging portion 44 are formed integrally with the foot plate 3 or are separately formed and retrofitted.
  • the front engaging portion 43 and the rear engaging portion 44 correspond to a grip portion that grips the gripped portion.
  • the rear engaging portion 44 has a pair of left and right gripping claws 45 extending downward and facing each other, and a gripping space 46 partitioned on the upper side passing between the gripping claws 45.
  • the separation distance between the pair of gripping claws 45 is slightly smaller than the pipe diameter of the pipe frame 21.
  • the gripping space 46 is a circular space, and its inner diameter is the same as or slightly larger than the pipe diameter of the pipe frame 21.
  • the rear engaging portion 44 is lowered and the pair of gripping claws 45 are expanded until the separation distance matches the pipe diameter while the rear engaging portion 42 is being gripped. Elastically deforms. Further, in the mounted state in which the rear engaging portion 44 grips the rear mounting portion 42 in the gripping space 46, the pair of gripping claws 45 returns to the elastic return state after undergoing elastic deformation. Further, in the mounted state, the rear engaging portion 44 allows the rear mounting portion 42 to move in the front-rear direction while restricting the movement in the left-right direction. As a result, the position of the foot plate 3 in the left-right direction with respect to the main body frame 2 is determined, and movement in the front-rear direction is permitted.
  • the front engaging portion 43 has the same shape as the rear engaging portion 44, but has a pair of front and rear gripping claws 45 instead of a pair of left and right. That is, the front engaging portion 43 is 90 ° different in orientation from the rear engaging portion 44. Therefore, the front engaging portion 43 restricts the movement of the front mounting portion 41 in the front-rear direction while allowing the movement of the front mounting portion 41 in the left-right direction. As a result, the foot plate 3 is allowed to move in the left-right direction with respect to the main body frame 2, and the position in the front-rear direction is determined.
  • the plurality of engaging portions (43, 44) include those having different regulation directions for restricting the movement of the gripped mounting portions (41, 42).
  • the detachable mounting mechanism 4 is provided on at least one of the lower surface of the foot plate 3 and the upper side of the main body frame 2, and is a form of a horizontal regulation unit that regulates at least the horizontal movement of the foot plate 3 with respect to the main body frame 2. It has become.
  • a pair of left and right positioning portions 8 are further provided as horizontal regulation portions. More specifically, positioning bosses 81 are provided on the left and right sides of the rear portion of the lower surface of the foot plate 3, respectively. On the other hand, positioning holes 82 are provided at positions of the rear plate frame 24 facing the positioning boss 81. When the foot plate 3 is attached to the main body frame 2, the positioning boss 81 is fitted into the positioning hole 82 to restrict the horizontal movement of the foot plate 3.
  • the positioning portion 8 has an effect of suppressing damage to the gripping claw 45 and facilitating the attachment operation of the foot plate 3. If the front mounting portion 41 is defined at a portion near the front end of the pipe intermediate portion 212, the front engaging portion 43 has the same orientation as the rear engaging portion 44. In this case, the movement of the foot plate 3 in the front-rear direction with respect to the main body frame 2 is not restricted. Therefore, the positioning unit 8 is indispensable.
  • the front engaging portion 43 engages (grasps) the front mounting portion 41 while descending
  • the rear engaging portion 44 engages (grasps) the rear mounting portion 42 while descending. .. This completes the operation of attaching the foot plate 3.
  • the caregiver or the like applies an upward external force to the foot plate 3.
  • the magnitude of the external force to be applied must be equal to or greater than the force required for elastic deformation of the gripping claw 45 plus the weight of the foot plate 3.
  • the front engaging portion 43 rises and disengages from the front mounting portion 41
  • the rear engaging portion 44 rises and disengages from the rear mounting portion 42. This completes the operation of removing the foot plate 3. In this way, the foot plate 3 can be easily attached and detached, and no attachment / detachment tool is required.
  • the conventional assistance device 9 shown in FIG. 4 does not include the detachable mounting mechanism 4, but includes a fixing portion 8X instead of the positioning portion 8.
  • the fixing portion 8X is composed of a bolt provided downward on the lower surface of the foot plate 3, a through hole formed in the rear plate frame 24, and a fastening nut screwed into the tip of the bolt that has passed through the through hole.
  • the operation of attaching / detaching the fixed portion 8X is difficult on the user side such as an assistant, or is not allowed from the viewpoint of performance guarantee.
  • the caregiving device 1 incorporates electrical components such as an actuator 7 and a control unit that are vulnerable to water, it is necessary to consider wiping with water.
  • the foot plate 3 can be removed and cleaned. Therefore, it is possible to perform easy cleaning such as washing the entire foot plate 3 with water instead of the difficult cleaning of bending over, and it is not necessary to consider the electrical components.
  • the detachable attachment mechanism 4 is provided on the lower surface side of the foot plate 3, and there are no protrusions or the like on the upper surface of the foot plate 3. Therefore, even if the person being assisted boarded barefoot, he / she does not feel any pain and there is no risk of injury.
  • the fixed portion 8X may be damaged or the foot plate 3 may be cracked.
  • the assistance device 1 of the first embodiment even if the foot plate 3 is lifted by hand, the foot plate 3 is only removed and is not damaged. Further, since the assistance device 1 of the first embodiment does not require the assembling work of the fixing portion 8X, the work man-hours at the time of manufacturing and repair can be reduced.
  • the caregiver or the like can easily remove the foot plate 3 from the main body frame 2. Further, the caregiver or the like can wash the removed foot plate 3 with water as a whole, that is, it can be easily cleaned.
  • the detachable mounting mechanism 4A of the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the configuration of the caregiving device 1 other than the detachable attachment mechanism 4A is the same as that of the embodiment.
  • the detachable mounting mechanism 4A is composed of a mounting hole 4B provided in the pipe intermediate portion 212 and a mounting pin 4C provided on the lower surface of the foot plate 3.
  • the mounting pin 4C is detachably fitted into the mounting hole 4B.
  • a plurality of sets of mounting holes 4B and mounting pins 4C are provided.
  • the mounting hole 4B is formed by drilling the upper portion of the cylindrical pipe intermediate portion 212.
  • the mounting holes 4B may be formed in the front plate frame 23, the rear plate frame 24, and the auxiliary pipes (214, 215).
  • the mounting pin 4C is made of an elastic material such as synthetic rubber.
  • the mounting pin 4C is formed by connecting the root portion 4D, the constricted portion 4E, and the tip portion 4F in order from the upper side.
  • the root portion 4D has a large diameter and is adhered to the lower surface of the foot plate 3.
  • the constricted portion 4E is formed to be the same as or slightly thinner than the hole diameter of the mounting hole 4B.
  • the tip portion 4F has a portion slightly thicker than the hole diameter of the mounting hole 4B.
  • the tip portion 4F is compressed and elastically deformed until its diameter matches the hole diameter of the attachment hole 4B while the attachment pin 4C is lowered and fitted into the attachment hole 4B. Further, in the mounting state where the constricted portion 4E reaches the mounting hole 4B, the tip portion 4F returns to the elastic recovery state after elastic deformation. Further, in the mounted state, the mounting pin 4C restricts the movement of the mounting hole 4B in the front-rear direction and the left-right direction. As a result, the foot plate 3 is positioned with respect to the main body frame 2. Therefore, the positioning unit 8 is not essential.
  • the caregiver or the like may apply an upward external force obtained by adding the weight of the foot plate 3 to the required force of elastic deformation of the tip portion 4F. Therefore, no attachment / detachment tool is required.
  • the detachable attachment mechanism 4A of the second embodiment also has the same actions and effects as the detachable attachment mechanism 4 of the first embodiment.
  • the horizontal regulation unit of the first and second embodiments is composed of a detachable mounting mechanism (4, 4A) and a positioning unit 8 in combination.
  • the horizontal restricting portion of the third embodiment is composed of a pair of left and right positioning portions (4 locations in total) on the rear side and the front side, and the removable mounting mechanism (4, 4A) is omitted. ..
  • the pair of left and right positioning portions 8 on the rear side are arranged at the same positions as in the first embodiment, that is, on the left and right sides of the rear plate frame 24.
  • the pair of left and right positioning portions 8 on the front side are arranged on the left and right front plate frames 23, respectively.
  • elastic deformation of the gripping claw 45 (first embodiment) and elastic deformation of the tip portion 4F (second embodiment) are unnecessary. Therefore, a caregiver or the like can attach the foot plate 3 only by placing it on the main body frame 2, and can remove it with a slight force. Further, the manufacturing cost can be reduced by the amount of the removable mounting mechanism (4, 4A).
  • the pipe frame 21 and auxiliary pipes (214, 215) may be replaced with non-hollow rods.
  • the front engaging portion 43 and the rear engaging portion 44 grip the front mounting portion 41 and the rear mounting portion 42 in the elastic return state in the embodiment, but may be deformed into a structure in which they are gripped in the elastically deformed state.
  • the detachable attachment mechanism (4, 4A) includes a mechanism for detachably engaging hooks formed in a crank shape, a mechanism for manually operating a fastener, a mechanism for utilizing the magnetic attraction force of a magnet, and the like. May be replaced with.
  • the present embodiment can be modified and applied in various ways.
  • Assistance device 2 Main body frame 21: Pipe frame 22: Assembly frame 23: Front plate frame 24: Rear plate frame 3: Foot plate 4: Detachable mounting mechanism 41: Front mounting part 42: Rear mounting part 43: Front side Engaging part 44: Rear engaging part 45: Gripping claw 46: Gripping space 4A: Detachable mounting mechanism of another form 4B: Mounting hole 4C: Mounting pin 5: Arm member 6: Support member 7: Actuator 8: Positioning part 8X: Fixed part 9: Conventional assistance device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

介助装置は、本体フレームと、前記本体フレームに対して少なくとも上下方向に移動可能に設けられて、被介助者の上半身を支持する支持部材と、前記本体フレームの上側に着脱可能に配置されて、前記被介助者が足を載せるフットプレートと、前記フットプレートの下面または前記本体フレームの上側の少なくとも一方に設けられ、前記本体フレームに対する前記フットプレートの少なくとも水平方向の移動を規制する水平方向規制部と、を備えた。

Description

介助装置
 本明細書は、被介助者が足を載せるフットプレートを有する介助装置に関する。
 高齢化社会の進展に伴い、介助装置のニーズが増大している。介助装置は、一般的に、被介助者の身体の一部を支持した支持部材を駆動して、被介助者の各種の動作を介助する。さらに、一部の介助装置は、被介助者が搭乗して移動する用途にも使用される。介助装置の導入によって、介助者および被介助者の身体的な負担が軽減されるとともに、介助者の人手不足も緩和される。この種の介助装置の一技術例が特許文献1に開示されている。
 特許文献1の介助装置は、基台と、被介助者の上半身を支持しつつ基台に対して上下方向に移動する支持部材とを備えて、被介助者の起立動作を介助する。さらに、基台は、基台ロッドと、被介助者が足を載せるフットプレート(足載置台)と、複数の車輪と、を有する。そして、支持部材に付属されたハンドルを介助者が操作することにより、被介助者が搭乗する介助装置を移動させるようになっている。
国際公開第2018/168112号
 ところで、特許文献1の介助装置は、被介助者がトイレや食堂などへ移動する用途に使用される。このため、フットプレートが排泄物や飲食物などで汚れる場合が生じる。ここで、フットプレートは固定構造であるため、介助者は、腰をかがめて難儀な拭き掃除を行っていた。さらに、介助装置は水気に弱い電装品を内蔵するため、十分な防水対策が施されていない場合水拭き掃除に配慮が必要であった。
 それゆえ、本明細書では、フットプレートを簡単に取り外して容易に掃除することができる介助装置を提供することを解決すべき課題とする。
 本明細書は、本体フレームと、前記本体フレームに対して少なくとも上下方向に移動可能に設けられて、被介助者の上半身を支持する支持部材と、前記本体フレームの上側に着脱可能に配置されて、前記被介助者が足を載せるフットプレートと、前記フットプレートの下面または前記本体フレームの上側の少なくとも一方に設けられ、前記本体フレームに対する前記フットプレートの少なくとも水平方向の移動を規制する水平方向規制部と、を備えた介助装置を開示する。
 本明細書で開示する介助装置において、介助者等は、フットプレートを本体フレームから簡単に取り外すことができる。さらに、介助者等は、取り外したフットプレートを丸ごと水洗いしたりすることができ、すなわち、容易に掃除することができる。
第1実施形態の介助装置の全体構成を示す側面図である。 介助装置の本体フレームおよびフットプレートを床面側から見上げた斜視図である。 図2の部分拡大図であって、着脱型取り付け機構および位置決め部を説明する斜視図である。 従来技術の介助装置を床面側から見上げた斜視図である。 第2実施形態の着脱型取り付け機構を模式的に示す断面図である。 第3実施形態の水平方向規制部を説明する斜視図である。
 1.第1実施形態の介助装置1の全体構成
 第1実施形態の介助装置1の全体構成について、図1および図2を参考にして説明する。図1の右上の矢印に示されるように、介助装置1の前後を定める。介助装置1は、例えば、被介助者のベッドと車椅子と間の移乗や、車椅子と便座の間の移乗など、異なる二箇所の間の移乗に利用される。介助装置1は、被介助者の上体を支持して、座位姿勢から起立姿勢への起立動作、および起立姿勢から座位姿勢への着座動作を介助する。
 ここで、起立姿勢は、臀部が座面から浮いて脚部が伸びた姿勢を意味し、立位姿勢および中腰姿勢を含む。つまり、起立姿勢は、上体が概ね直立した立位姿勢、および上体が前傾した中腰の前かがみの姿勢などを含む。また、介助装置1は、移乗する二箇所が離れている場合に、被介助者が搭乗して移動する用途にも使用される。例えば、介助装置1は、被介助者が居室からトイレや食堂などへ移動する用途に使用される。介助装置1は、本体フレーム2、フットプレート3、アーム部材5、支持部材6、アクチュエータ7、水平方向規制部に相当する着脱型取り付け機構4および位置決め部8、ならびに図略の制御部などで構成される。
 本体フレーム2は、アーム部材5およびアクチュエータ7が組み付けられる。さらに、本体フレーム2の上側に、フットプレート3が着脱可能に取り付けられる。本体フレーム2は、左右一対のパイプフレーム21、左右一対の組み付けフレーム22、左右一対の前板フレーム23、および後板フレーム24などで形成される。
 図2に示されるように、パイプフレーム21は、金属製のパイプが曲げ加工されて形成される。詳述すると、パイプフレーム21は、パイプ前部211、パイプ中間部212、およびパイプ後部213が連なる形状を有する。左右一対のパイプ中間部212は、床面Fよりもわずかに高い位置で前後方向に水平に延在し、相互に離隔して平行配置される。パイプ前部211は、パイプ中間部212の前側が上方に屈曲されて形成される。図1に示されるように、左右のパイプ前部211の前側に、起立した板形状の組み付けフレーム22がそれぞれ設けられる。
 左右の組み付けフレーム22の上部に、揺動支持座29がそれぞれ設けられる。左右の組み付けフレーム22の下方に、前輪25がそれぞれ設けられる。左右のパイプ前部211の上端に、位置調整部281がそれぞれ設けられる。位置調整部281は、被介助者の体格などに合わせて、膝当て部材28の前後方向の位置を介助者等が調整する手動調整機構である。
 膝当て部材28は、被介助者の膝が当接する部位である。膝当て部材28が膝の位置を定めることにより、被介助者の起立動作や着座動作が安定化する。膝当て部材28は、ベースプレート282、膝当て本体283、および2本の支持ロッド284などで形成される。ベースプレート282は、金属の板材を用いて左右方向に延在するように形成され、垂直方向よりも少しだけ前傾して配置される。膝当て本体283は、弾性変形可能なウレタンフォームなどで形成され、ベースプレート282の後側に取り付けられる。2本の支持ロッド284は、金属の棒材を用いて形成され、ベースプレート282を左右の位置調整部281に結合する。
 図2に示されるように、左右のパイプ中間部212は、左右方向に延びつつ前後に離隔して配置される前側補助パイプ214および後側補助パイプ215によって結合される。前側補助パイプ214および後側補助パイプ215は、パイプフレーム21と同じ材質であり、かつ同じパイプ径である。前側補助パイプ214と後側補助パイプ215の間に、2枚の板材で形成されたアクチュエータ取り付け座216が前後方向に架け渡される。アクチュエータ取り付け座216には、アクチュエータ支持材217(図1参照、図2では省略)が設けられている。アクチュエータ支持材217は、アクチュエータ取り付け座216から上方に延在する。
 左右一対のパイプ後部213は、パイプ中間部212の後側が向かい合う内向きに屈曲されて形成される。左右のパイプ後部213の屈曲された端部は、結合部218で結合される。パイプ中間部212と補助パイプ(214、215)の結合部分、およびパイプ後部213同士の結合部218は、例えば、溶接加工によって結合される。
 左右一対の前板フレーム23は、それぞれ金属製板状の部材で形成される。前板フレーム23の前縁および後縁は、下方に屈折している。前板フレーム23は、溶接加工により、パイプ中間部212の前寄り位置から外向きに張り出して固定される。左右の前板フレーム23は、前側補助パイプ214の外方に位置する。左右の前板フレーム23の外側寄りの下面に、中輪26がそれぞれ設けられる。中輪26は、前輪25よりも小径である。
 後板フレーム24は、左右方向に長い金属製板状の部材で形成される。後板フレーム24の左右の側縁は、下方に屈折している。後板フレーム24は、溶接加工により、パイプ後部213の上側に固定される。後板フレーム24の後部の形状は、左右両側が後方に突出した凸形状で、中央が前側にえぐれた凹形状となっている。後板フレーム24の後部の凸形状の下面に、後輪27がそれぞれ設けられる。後輪27は、前輪25よりも小径である。
 前輪25、中輪26、および後輪27は、転舵機能を有する。したがって、介助装置1は、直進移動および旋回移動だけでなく、横移動および超信地旋回が可能である。さらに、前輪25は、介助装置1の移動を規制するロック機能を備える。
 フットプレート3は、被介助者が足を載せて搭乗する部位である。着脱型取り付け機構4は、下向きの外力が加えられて下降するフットプレート3を、本体フレーム2の上側に着脱可能に取り付ける。また、着脱型取り付け機構4は、上向きの外力が加えられたフットプレート3が本体フレーム2から離脱して上昇することを許容する。フットプレート3および着脱型取り付け機構4の詳細については後述する。
 アーム部材5は、図1に示されるように、側方から見て途中で屈折した形状に形成される。アーム部材5の下部寄りに、左右一対の揺動軸51が設けられる。左右の揺動軸51は、それぞれ組み付けフレーム22の揺動支持座29に揺動可能に支持される。アーム部材5の揺動角度範囲を規制するために、図略のストッパ機構が揺動支持座29の近傍に設けられる。これにより、アーム部材5は、本体フレーム2に対して上前方向および下後方向に揺動可能となっている。アーム部材5は、被介助者の起立動作時に上前方向へ揺動する(図1における時計回りの揺動)。また、アーム部材5は、被介助者の着座動作時に下後方向へ揺動する。
 アーム部材5の内部に、図略のバッテリおよびリンク機構が収納される。バッテリは、アクチュエータ7および制御部の電源となる。アーム部材5の上部の後側に揺動支持部(符号略)が設けられ、揺動支持部に揺動部材52が設けられる。揺動部材52は、アーム部材5に対して揺動する。ただし、被介助者が支持部材6に接触する以前の初期状態において、揺動部材52は、リンク機構に規制されて揺動しない。なお、本願出願人は、リンク機構の詳細な構成例を国際公開第2018/167856号に開示している。
 揺動部材52は、後側にベースプレート53を有する。ベースプレート53は、金属製や樹脂製の剛性の大きな板材を用いて概ね矩形に形成される。ベースプレート53は、ハンドル54を前面に有する。ハンドル54は、概ね四角形の枠形状に形成され、アーム部材5の上方に延在する。ハンドル54は、被介助者が把持する部位であるとともに、介助装置1を移動させるために介助者が把持する部位でもある。
 支持部材6は、ベースプレート53の後側に設けられる。支持部材6は、上体支持部材61および左右一対の脇支持部材64を含んで構成される。上体支持部材61は、ベースプレート53の後面に取り付けられる。上体支持部材61は、硬質緩衝部材62および軟質緩衝部材63が積層されて形成される。上体支持部材61は、被介助者の上半身、主に胸部から腹部の辺りを支持する。
 左右一対の脇支持部材64は、ベースプレート53に取り付けられ、上体支持部材61の左右両側に配置される。脇支持部材64は、鈍角に屈曲するL字形状に形成される。脇支持部材64は、図略の芯部材および外周部材などで形成される。脇支持部材64は、被介助者の脇に進入して上半身を支持する。上体支持部材61および脇支持部材64は、布製や皮製の保護カバーで覆われてもよい。
 アクチュエータ7は、伸縮する直動アクチュエータであり、本体部71、可動部72、およびモータ73などで形成される。本体部71は、上下に長い太径の円筒状の部材であり、上部に開口部を有する。本体部71の下端は、本体フレーム2のアクチュエータ支持材217に支持される。可動部72は、上下に長い細径の丸棒状の部材である。可動部72の上端は、アーム部材5のリンク機構に接続される。可動部72の下部は、本体部71の開口部に嵌入している。
 モータ73は、本体部71の下部の前側に取り付けられる。モータ73は、制御部によって電流の通電方向が切り替え制御され、可動部72の伸び動作および縮み動作を駆動する。これにより、可動部72は、本体部71に対して伸縮動作する。アクチュエータ7は、最小長さから所定の途中長さまで伸びる第一伸び動作、および、途中長さから最大長さまで伸びる第二伸び動作を行う。
 アクチュエータ7の第一伸び動作により、支持部材6は、リンク機構を介して駆動され、上前方向に揺動する。アクチュエータ7の第二伸び動作により、アーム部材5は、リンク機構を介して駆動され、上前方向に揺動する。このように、支持部材6は、本体フレーム2に対して上方に移動しつつ、前方にも移動する。これにより、介助装置1は、被介助者の起立動作を介助する。また、アクチュエータ7の縮み動作により、支持部材6は、下方に移動しつつ、後方にも移動する。これにより、介助装置1は、被介助者の着座動作を介助する。
 図略の制御部は、操作器および制御本体部などで構成される。操作器は、アクチュエータ7を操作する上昇ボタンおよび下降ボタンを有する。操作器は、介助者によって操作される。制御本体部は、CPUを有してソフトウェアで動作するコンピュータ装置である。制御本体部は、上昇ボタンおよび下降ボタンの操作情報に応じて、アクチュエータ7に流れる電流を制御する。これにより、アクチュエータ7の動作および停止、ならびに伸び動作と縮み動作の切り替えが制御される。
 2.フットプレート3および着脱型取り付け機構4の詳細構成
 次に、フットプレート3および着脱型取り付け機構4の詳細構成について、図2および図3を参考にして説明する。図2に示されるように、フットプレート3は、本体フレーム2を覆う板形状に形成される。フットプレート3の材質として樹脂を例示でき、これに限定されない。フットプレート3の左右方向の幅寸法は、前側で大きく、後側に向かうに連れて徐々に減少する。
 フットプレート3の周縁は、下方に屈曲され、本体フレーム2を囲んでいる。フットプレート3の前縁は、左右の前板フレーム23の前縁に沿う形状となっている。フットプレート3の前縁の左右方向の中央に、アクチュエータ支持材217を通過させるための溝31が設けられる。フットプレート3の後縁は、後板フレーム24の後縁に沿う形状となっている。すなわち、フットプレート3の後縁は、左右両側の凸形状、および中央の凹形状が連なって形成される。フットプレート3の左右の側縁は、前縁の両端から後縁の両端へと斜行している。
 フットプレート3の上面は、平面に形成されている。フットプレート3の下面は、前板フレーム23および後板フレーム24に載置される。フットプレート3の下面のうち前板フレーム23および後板フレーム24に接触しない範囲に、格子状に交差する突条部32が設けられる。突条部32は、下方に突出しており、パイプフレーム21および後側補助パイプ215に接触する。突条部32は、フットプレート3の機械的剛性を高めるとともに、フットプレート3から本体フレーム2に作用する荷重を分散化する。これにより、フットプレート3の反り等の変形が抑制される。
 なお、形状および大きさの少なくとも一方が相違する複数種類のフットプレート3が交換可能とされていてもよい。例えば、フットプレート3の後縁の中央の凹形状は、便器の外形形状に対応するものである。換言すると、この凹形状は、介助装置1を便器に近付けて、被介助者の便器への移乗を容易にするためのものである。したがって、トイレへの移動以外の用途では、凹形状を持たない面積の大きなフットプレート3を用いることができる。これによれば、被介助者の足がフットプレート3を踏み外すおそれが低減される。また、大柄の被介助者や足のサイズが特に大きな被介助者に対して、標準品よりも大きなフットプレート3を用いることができる。
 着脱型取り付け機構4は、本体フレーム2の一部を構成する取り付け部(41、42)と、フットプレート3の下面に設けられて取り付け部(41、42)に着脱可能に係合する係合部(43、44)とを有する。本実施形態において、取り付け部(41、42)および係合部(43、44)は、前側に2組、後側に2組、合計で4組設けられる。なお、取り付け部(41、42)は、本体フレーム2の一部を構成するのでなく、本体フレーム2に付加的に設けられる専用部材であってもよい。以下、取り付け部(41、42)および係合部(43、44)について詳述する。
 左右一対の前側取り付け部41は、前側補助パイプ214の両端付近の部位と定められている。左右一対の後側取り付け部42は、左右のパイプ中間部212の後端付近の部位と定められている。前側取り付け部41および後側取り付け部42は、筒形状に形成された被把持部に相当する。
 左右一対の前側係合部43は、フットプレート3の下面のうち前側取り付け部41に対向する位置にそれぞれ設けられる。左右一対の後側係合部44は、フットプレート3の下面のうち後側取り付け部42に対向する位置にそれぞれ設けられる。前側係合部43および後側係合部44は、フットプレート3と一体に形成され、または、別体に形成されて後付けされる。前側係合部43および後側係合部44は、被把持部を把持する把持部に相当する。
 図3に示されるように、後側係合部44は、下向きに延びて向かい合う左右一対の把持爪45、および把持爪45の間を通り抜けた上側に区画される把持空間46を有する。一対の把持爪45の離間距離は、パイプフレーム21のパイプ径よりもわずかに小さい。把持空間46は、円形の空間であり、その内径は、パイプフレーム21のパイプ径と同じかわずかに大きい。
 したがって、フットプレート3を取り付ける際に後側係合部44が下降して後側取り付け部42を把持する途中で、一対の把持爪45は、その離間距離がパイプ径に一致するまで拡がるように弾性変形する。また、後側係合部44が把持空間46内に後側取り付け部42を把持した取り付け状態で、一対の把持爪45は、弾性変形を経た弾性復帰状態に戻る。さらに、取り付け状態において、後側係合部44は、後側取り付け部42の左右方向の移動を規制しつつ、前後方向の移動を許容する。これにより、本体フレーム2に対するフットプレート3の左右方向の位置が定まり、かつ前後方向の移動が許容される。
 一方、前側係合部43は、後側係合部44と同一形状であるが、左右一対でなく前後一対の把持爪45を有する。つまり、前側係合部43は、後側係合部44と比較して90°向きが相違する。このため、前側係合部43は、前側取り付け部41の左右方向の移動を許容しつつ、前後方向の移動を規制する。これにより、本体フレーム2に対するフットプレート3の左右方向の移動が許容され、かつ前後方向の位置が定まる。
 以上説明したように、複数の係合部(43、44)は、把持した取り付け部(41、42)の移動を規制する規制方向が相違するものを含む。これにより、本体フレーム2に対するフットプレート3の水平方向の移動が規制される。つまり、着脱型取り付け機構4は、フットプレート3の下面または本体フレーム2の上側の少なくとも一方に設けられ、本体フレーム2に対するフットプレート3の少なくとも水平方向の移動を規制する水平方向規制部の一形態となっている。
 本第1実施形態では、図2および図3に示されるように、水平方向規制部として左右一対の位置決め部8がさらに設けられる。詳述すると、フットプレート3の下面の後部の左右両側に、位置決めボス81がそれぞれ設けられる。一方、後板フレーム24の位置決めボス81に対向する位置に、位置決め孔82がそれぞれ設けられる。フットプレート3を本体フレーム2に取り付ける際、位置決めボス81は、位置決め孔82に嵌入して、フットプレート3の水平方向の移動を規制する。
 位置決め部8は、必須ではないが、把持爪45の破損を抑制したり、フットプレート3の取り付け操作を容易にしたりする作用がある。なお、仮に前側取り付け部41がパイプ中間部212の前端付近の部位に定められていると、前側係合部43は、後側係合部44と同じ向きになる。この場合、本体フレーム2に対するフットプレート3の前後方向の移動が規制されなくなる。したがって、位置決め部8は必須となる。
 3.フットプレート3の着脱操作および作用
 次に、フットプレート3の着脱操作および作用について、従来技術と対比して説明する。フットプレート3の取り付け操作において、介助者等は、まず、本体フレーム2の上側にフットプレート3を持ち込む。介助者等は、次に、位置決め部8の位置合わせを行いつつ、下向きの外力をフットプレート3に加える。加える外力の大きさは、前側係合部43および後側係合部44の把持爪45がパイプ径まで拡がる弾性変形の所要力よりも大きくする必要がある。これにより、前側係合部43は、下降しつつ前側取り付け部41に係合し(把持し)、後側係合部44は、下降しつつ後側取り付け部42に係合する(把持する)。これで、フットプレート3の取り付け操作が終了する。
 また、フットプレート3の取り外し操作において、介助者等は、上向きの外力をフットプレート3に加える。加える外力の大きさは、把持爪45の弾性変形の所要力にフットプレート3の自重分を加算した以上とする必要がある。これにより、前側係合部43は、上昇しつつ前側取り付け部41から離脱し、後側係合部44は、上昇しつつ後側取り付け部42から離脱する。これで、フットプレート3の取り外し操作が終了する。このように、フットプレート3を簡単に着脱することができ、着脱用の工具は不要である。
 一方、図4に示される従来技術の介助装置9は、着脱型取り付け機構4を備えず、位置決め部8に代わる固定部8Xを備える。固定部8Xは、フットプレート3の下面に下向きに設けられたボルト、後板フレーム24に形成された貫通孔、および貫通孔を通過したボルトの先端に螺合する留めナットで構成される。通常、固定部8Xの着脱操作は、介助者等のユーザ側では困難であり、または、性能保証の観点から許容されない。
 このため、フットプレート3が排泄物や飲食物などで汚れた場合に、介助者等は、腰をかがめて難儀な拭き掃除を行っていた。さらに、介助装置1は、水気に弱いアクチュエータ7や制御部等の電装品を内蔵するため、水拭き掃除に配慮が必要であった。これに対して、第1実施形態の介助装置1では、フットプレート3を取り外して掃除することができる。したがって、腰をかがめる難儀な掃除でなく、フットプレート3を丸ごと水洗いするなどの容易な掃除が可能であり、電装品への配慮も不要である。また、着脱型取り付け機構4がフットプレート3の下面側に設けられており、フットプレート3の上面に突起等が存在しない。したがって、被介助者が裸足で搭乗しても、痛みを感じることがなく、けがのおそれもない。
 また、従来技術の介助装置9は、輸送時などに誤ってフットプレート3に手をかけて持ち上げると、固定部8Xが破損したり、フットプレート3にひび割れが発生したりするおそれがあった。これに対して、第1実施形態の介助装置1では、フットプレート3に手をかけて持ち上げても、フットプレート3が外れるだけで、破損することはない。さらに、第1実施形態の介助装置1は、固定部8Xの組み付け作業が不要であるので、製造時や修理時の作業工数が削減される。
 第1実施形態の介助装置1において、介助者等は、フットプレート3を本体フレーム2から簡単に取り外すことができる。さらに、介助者等は、取り外したフットプレート3を丸ごと水洗いしたりすることができ、すなわち、容易に掃除することができる。
 4.第2実施形態の着脱型取り付け機構4A
 次に、第2実施形態の着脱型取り付け機構4Aについて、図5を参考にして説明する。第2実施形態において、介助装置1の着脱型取り付け機構4A以外の構成は、実施形態と同じである。図5に示されるように、着脱型取り付け機構4Aは、パイプ中間部212に設けられた取り付け孔4B、および、フットプレート3の下面に設けられた取り付けピン4Cで構成される。取り付けピン4Cは、取り付け孔4Bに着脱可能に嵌入する。図5には省略されているが、複数組の取り付け孔4Bおよび取り付けピン4Cが設けられる。
 取り付け孔4Bは、円筒形状のパイプ中間部212の上部が穿孔されて形成される。なお、取り付け孔4Bは、前板フレーム23や後板フレーム24、補助パイプ(214、215)に形成されてもよい。取り付けピン4Cは、合成ゴムなどの弾性を有する材質で形成される。取り付けピン4Cは、上側から順番に根元部4D、くびれ部4E、および先端部4Fが連なって形成される。根元部4Dは、大径であり、フットプレート3の下面に接着される。くびれ部4Eは、取り付け孔4Bの孔径と同じか、わずかに細く形成される。先端部4Fは、取り付け孔4Bの孔径よりもわずかに太い部分を有する。
 したがって、フットプレート3を取り付ける際に取り付けピン4Cが下降して取り付け孔4Bに嵌入する途中で、先端部4Fは、その直径が取り付け孔4Bの孔径に一致するまで圧縮されて弾性変形する。また、くびれ部4Eが取り付け孔4Bに到達した取り付け状態で、先端部4Fは、弾性変形を経た弾性復帰状態に戻る。さらに、取り付け状態において、取り付けピン4Cは、取り付け孔4Bの前後方向および左右方向の移動を規制する。これにより、フットプレート3は、本体フレーム2に対して位置決めされる。したがって、位置決め部8は、必須ではない。
 また、フットプレート3の取り外し操作において、介助者等は、先端部4Fの弾性変形の所要力にフットプレート3の自重分を加算した上向きの外力を加えればよい。したがって、着脱用の工具は不要である。詳細な説明は省略するが、第2実施形態の着脱型取り付け機構4Aにおいても、第1実施形態の着脱型取り付け機構4と同様の作用および効果が発生する。
 5.第3実施形態の水平方向規制部
 次に、第3実施形態の水平方向規制部について、図6を参考にして、第1および第2実施形態と異なる点を主に説明する。第1および第2実施形態の水平方向規制部は、着脱型取り付け機構(4、4A)および位置決め部8が組み合わせて構成される。これに対して、第3実施形態の水平方向規制部は、後側および前側の左右一対(全部で4箇所)の位置決め部8で構成され、着脱型取り付け機構(4、4A)が省略される。
 図6に示されるように、後側の左右一対の位置決め部8は、第1実施形態と同じ位置、すなわち後板フレーム24の左右に配置される。一方、前側の左右一対の位置決め部8は、左右の前板フレーム23にそれぞれ配置される。第3実施形態において、フットプレート3を着脱するときに、把持爪45の弾性変形(第1実施形態)や先端部4Fの弾性変形(第2実施形態)は不要である。したがって、介助者等は、フットプレート3を本体フレーム2に載置するだけで取り付けることができ、また、わずかな力で取り外すことができる。さらに、着脱型取り付け機構(4、4A)の分だけ、製造コストの削減が可能である。
 6.実施形態の変形および応用
 なお、パイプフレーム21および補助パイプ(214、215)は、中空でない棒材に置き換えられてもよい。また、前側係合部43および後側係合部44は、実施形態において弾性復帰状態で前側取り付け部41および後側取り付け部42を把持するが、弾性変形状態で把持する構造に変形することができる。さらに、着脱型取り付け機構(4、4A)は、クランク形状に形成されたフック同士を着脱可能に係合させる機構や、手動で留め金具を操作する機構、磁石の磁気吸引力を利用する機構などに置き換えられてもよい。その他にも、本実施形態は、様々な変形や応用が可能である。
 1:介助装置  2:本体フレーム  21:パイプフレーム  22:組み付けフレーム  23:前板フレーム  24:後板フレーム  3:フットプレート  4:着脱型取り付け機構  41:前側取り付け部  42:後側取り付け部  43:前側係合部  44:後側係合部  45:把持爪  46:把持空間  4A:別形態の着脱型取り付け機構  4B:取り付け孔  4C:取り付けピン  5:アーム部材  6:支持部材  7:アクチュエータ  8:位置決め部  8X:固定部  9:従来技術の介助装置

Claims (11)

  1.  本体フレームと、
     前記本体フレームに対して少なくとも上下方向に移動可能に設けられて、被介助者の上半身を支持する支持部材と、
     前記本体フレームの上側に着脱可能に配置されて、前記被介助者が足を載せるフットプレートと、
     前記フットプレートの下面または前記本体フレームの上側の少なくとも一方に設けられ、前記本体フレームに対する前記フットプレートの少なくとも水平方向の移動を規制する水平方向規制部と、
     を備えた介助装置。
  2.  前記フットプレートに加えられる外力により、前記フットプレートを前記本体フレームに着脱可能に取り付ける着脱型取り付け機構を含む、
     請求項1に記載の介助装置。
  3.  前記着脱型取り付け機構は、
     前記本体フレームに設けられた取り付け部、または、前記本体フレームの一部を構成する取り付け部と、
     前記フットプレートの下面に設けられて、前記取り付け部に着脱可能に係合する係合部と、を有する、
     請求項2に記載の介助装置。
  4.  前記取り付け部は、棒形状、筒形状、および凸形状のいずれかに形成された被把持部であり、
     前記係合部は、前記被把持部を把持する把持部である、
     請求項3に記載の介助装置。
  5.  前記把持部を複数備え、複数の前記把持部は、把持した前記被把持部の移動を規制する規制方向が相違するものを含む、請求項4に記載の介助装置。
  6.  前記取り付け部は、前記本体フレームに設けられた取り付け孔または取り付け溝であり、
     前記係合部は、前記フットプレートの下面に設けられて前記取り付け孔または前記取り付け溝に嵌入する取り付けピンである、
     請求項3に記載の介助装置。
  7.  前記係合部は、前記フットプレートに加えられる前記外力により、弾性変形を経た弾性復帰状態で前記取り付け部に係合し、または、弾性変形状態で前記取り付け部に係合する、請求項3~6のいずれか一項に記載の介助装置。
  8.  前記係合部は、前記フットプレートに加えられる下向きの前記外力により、下降しつつ前記取り付け部に係合する、請求項3~7のいずれか一項に記載の介助装置。
  9.  前記係合部は、前記フットプレートに加えられる上向きの前記外力により、上昇しつつ前記取り付け部から離脱する、請求項8に記載の介助装置。
  10.  前記本体フレームに対する前記フットプレートの位置を定める位置決め部をさらに備えた、請求項1~9のいずれか一項に記載の介助装置。
  11.  形状および大きさの少なくとも一方が相違する複数種類の前記フットプレートが交換可能とされている、請求項1~10のいずれか一項に記載の介助装置。
PCT/JP2020/018052 2020-04-28 2020-04-28 介助装置 WO2021220380A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/018052 WO2021220380A1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 介助装置
CN202080099735.8A CN115397380A (zh) 2020-04-28 2020-04-28 辅助装置
JP2022518469A JP7490051B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 介助装置
TW110114829A TWI783461B (zh) 2020-04-28 2021-04-26 介助裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/018052 WO2021220380A1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 介助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021220380A1 true WO2021220380A1 (ja) 2021-11-04

Family

ID=78373435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/018052 WO2021220380A1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 介助装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7490051B2 (ja)
CN (1) CN115397380A (ja)
TW (1) TWI783461B (ja)
WO (1) WO2021220380A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036392A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Iizeru:Kk 介護補助装置
JP2014008250A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Harada Vehicle Design Co Ltd 起立着座移動支援装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29822835U1 (de) * 1998-12-22 1999-03-04 Win Win Precision Ind Co Halterung für einen einrastbaren CPU-Sockel
US9649243B2 (en) * 2008-01-07 2017-05-16 Lite Run, Inc. Body lift-assist walker device
CN201562191U (zh) * 2009-11-03 2010-08-25 北汽福田汽车股份有限公司 一种车辆的操纵踏板机构
CN202003682U (zh) * 2011-02-18 2011-10-05 旭丽电子(广州)有限公司 固定组件、磁碟支架装置及其具数据处理单元的电子装置
CN107072857B (zh) * 2014-08-12 2018-10-09 韩国生产技术研究院 轮椅用行驶辅助装置
HK1200641A2 (en) * 2015-03-25 2015-08-07 Single Person Transp Design Sptd Ltd A mobile chassis and a wheelchair using the same
AU2015416473B2 (en) * 2015-12-01 2019-05-16 Fuji Corporation Care device
CN109069333B (zh) * 2016-05-17 2020-07-17 株式会社富士 介助装置
CN109069334A (zh) * 2016-05-17 2018-12-21 株式会社富士 介助装置
CN105896425A (zh) * 2016-06-07 2016-08-24 苏州禾昌聚合材料股份有限公司 一种线缆接线盒
JP6792626B2 (ja) * 2016-09-13 2020-11-25 株式会社Fuji 介助装置
CN206659637U (zh) * 2016-11-15 2017-11-24 广州市捷佳装饰材料有限公司 一种窗帘杆支架
JP6957600B2 (ja) * 2017-03-14 2021-11-02 株式会社Fuji 介助装置
CN107119791A (zh) * 2017-05-14 2017-09-01 南通德瑞森复合材料有限公司 一种新型玻璃钢地沟盖板
CN107651162A (zh) * 2017-09-27 2018-02-02 西安冰果智能航空科技有限公司 一种无人机机翼快装机构
CN107554564A (zh) * 2017-10-19 2018-01-09 余光坪 一种可拆卸式手推车
CN107672636A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 太仓兴锋脚轮有限公司 一种强度提升的塑料推车面板
CN207595247U (zh) * 2017-11-23 2018-07-10 深圳市智璟科技有限公司 水路两栖式无人机
CN207723929U (zh) * 2018-01-17 2018-08-14 东莞市合达电子科技有限公司 一种快速拆换定位工装夹具
JP6334835B1 (ja) 2018-01-25 2018-05-30 昌樹 二村 腹筋ローラ用トレーニング台
CN207947681U (zh) * 2018-02-25 2018-10-09 河北博航创翼教育科技有限公司 一种方便安装的机器人马达防水壳
CN109466612A (zh) * 2019-01-10 2019-03-15 董文涛 一种强度提升的塑料推车面板
CN110051478B (zh) * 2019-05-27 2020-04-10 叶佳婷 一种用于轮椅的可拆卸式助力辅助机构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036392A (ja) * 2006-07-14 2008-02-21 Iizeru:Kk 介護補助装置
JP2014008250A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Harada Vehicle Design Co Ltd 起立着座移動支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202142203A (zh) 2021-11-16
CN115397380A (zh) 2022-11-25
JP7490051B2 (ja) 2024-05-24
TWI783461B (zh) 2022-11-11
JPWO2021220380A1 (ja) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792613B2 (ja) 介助装置
JP6985459B2 (ja) 介助方法
WO2017014134A1 (ja) 移乗支援装置
CN111315337B (zh) 辅助装置
WO2021220380A1 (ja) 介助装置
TWM509032U (zh) 移位復健裝置
JP2016144628A (ja) 介護者補助装置
JP2006102301A (ja) 歩行器
KR102331569B1 (ko) 이동형 사용자 기립 보조 장치
JP6714182B2 (ja) バスタブ
JP7451417B2 (ja) 介助装置
JP5294408B2 (ja) 移乗支援器具
JP7194814B2 (ja) 介助装置
JP6160415B2 (ja) 歩行補助装置装着用の椅子
TW201507715A (zh) 移動用機器
JP7157874B2 (ja) 介助装置
JP2015202335A (ja) 中腰体勢補助具
JP4629478B2 (ja) 可動枕付き入浴用機器
JP2018019928A (ja) 浴室用椅子
WO2020115857A1 (ja) 介助装置を用いた介助方法
JP2024024990A (ja) 車椅子及び車椅子ユニット
JP2001054530A (ja) 介護用おむつ交換補助器
JP2007082873A (ja) サイドレール
JP2015202334A (ja) 立位補助具
JPWO2020129152A1 (ja) 介助装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20933640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022518469

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20933640

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1