WO2020162119A1 - ポリエステルフィルムとその用途 - Google Patents

ポリエステルフィルムとその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2020162119A1
WO2020162119A1 PCT/JP2020/001043 JP2020001043W WO2020162119A1 WO 2020162119 A1 WO2020162119 A1 WO 2020162119A1 JP 2020001043 W JP2020001043 W JP 2020001043W WO 2020162119 A1 WO2020162119 A1 WO 2020162119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
hard coat
polyester film
display
folding
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正太郎 西尾
究 河合
清水 亮
伊藤 勝也
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to EP20752680.7A priority Critical patent/EP3922668A4/en
Priority to KR1020217028314A priority patent/KR20210125514A/ko
Priority to US17/429,119 priority patent/US11997916B2/en
Priority to CN202080012507.2A priority patent/CN113396179B/zh
Publication of WO2020162119A1 publication Critical patent/WO2020162119A1/ja
Priority to US18/643,154 priority patent/US20240276862A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Definitions

  • the present invention relates to a polyester film for a foldable display, a hard coat film for a foldable display, a laminated film for a foldable display, a foldable display, and a mobile terminal device.Folding in which image distortion is unlikely to occur due to deformation of the film even when repeatedly folded Type display and portable terminal equipment, and the polyester film, hard coat film and laminated film for the folding type display.
  • a tablet terminal with a screen size of 7 to 10 inches has high functionality, not only for video content and music, but also for business purposes, drawing purposes, reading, etc.
  • one-handed operation is not possible, portability is poor, and convenience is a problem.
  • the surface of the display could be protected with a material that does not have flexibility such as glass.
  • a hard coat film or the like which is flexible and can protect the surface.
  • the film at that portion is deformed with time, which causes a problem that an image displayed on the display is distorted.
  • folding-type displays use films for various parts such as polarizing plates, retardation plates, touch panel base materials, display cell base materials such as organic EL, and back surface protection members.
  • durability against repeated folding was also required for these films.
  • Patent Document 2 Although a method of partially changing the film thickness has been proposed (see Patent Document 2), there is a problem that mass productivity is poor.
  • a method of adjusting the refractive index of the polyester film in the bending direction has also been proposed (see Patent Document 3), but as the refractive index in the bending direction is lowered, the pencil hardness at the time of applying a hard coat decreases, and the surface of the display is protected. There was a problem of reduced functionality. Further, when the refractive index in one direction is lowered, the deformation at the time of folding is improved, but the uniaxial orientation in the folding direction is enhanced, and there is a problem that cracks occur in the folded portion or breakage occurs.
  • the present invention is intended to solve the problems of the members of the conventional display as described above, is excellent in mass productivity, and there is no fear that the image displayed in the folded portion after repeated folding is disturbed.
  • polyester films for foldable displays without folding marks or cracks in foldable parts, for foldable displays The present invention aims to provide a hard coat film and a laminated film for a folding display.
  • a polyester film for a folding display which is a polyester film having a thickness of 10 to 80 ⁇ m and which satisfies the following conditions.
  • Refractive index in the bending direction is 1.590 to 1.620
  • Refractive index in the direction of the folded portion is 1.670 to 1.700.
  • Refractive index in the thickness direction is 1.520 or less
  • Density is 1.380 g/cm 3 or more (Here, the bending direction means a direction orthogonal to the folded portion when the polyester film is folded.) 2.
  • the polyester film for a folding display according to the above 1 which has a total light transmittance of 85% or more, a haze of 3% or less, and a maximum heat shrinkage of 6% or less. 3.
  • the polyester film for a foldable display according to the above 1 or 2 which has an easy-adhesion layer on at least one surface of the polyester film. 4.
  • a hard coat film for a folding display which has a hard coat layer having a thickness of 1 to 50 ⁇ m on at least one surface of the polyester film for a folding display according to any one of the first to fourth aspects. 6.
  • 9. A foldable display laminated film having an adhesive layer on the surface opposite to the surface having the hard coat layer of the hard coat film according to any one of the fifth to eighth aspects. 10.
  • the hard coat film for a foldable display is arranged as a surface protective film so that the hard coat layer is located on the surface, the foldable display being a foldable display.
  • the laminated film for a foldable display according to the ninth or tenth aspect is a foldable display arranged as a surface protective film so that a hard coat layer is located on the surface, and a foldable portion of the foldable display is interposed therebetween.
  • a foldable display in which a single continuous laminated film is arranged.
  • a mobile terminal device equipped with a folding display using a polyester film or a hard coat film as described above provides a beautiful image, is rich in functionality, and is excellent in convenience such as portability.
  • the display referred to in the present invention generally refers to a display device, and there are LCD, organic EL display, inorganic EL display, LED, FED, and the like as the type of display, but an LCD having a bendable structure or , Organic EL, and inorganic EL are preferable.
  • organic EL and inorganic EL that can reduce the layer structure are particularly preferable, and organic EL having a wide color gamut is more preferable.
  • the foldable display is one in which a continuous display can be folded into two or the like when being carried. Folding can reduce the size by half and improve portability.
  • the bending radius of the folding display is preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less. When the bending radius is 5 mm or less, it is possible to reduce the thickness in the folded state. It can be said that the smaller the bending radius is, the better, but the smaller the bending radius is, the easier the creases are.
  • the bending radius is preferably 0.1 mm or more, but may be 0.5 mm or more, or 1 mm or more. Even when the bending radius is 1 mm, it is possible to achieve a practically sufficient thinning when being carried.
  • the bending radius at the time of folding is measured at the position of reference numeral 11 in the schematic view of FIG. 1, and means the radius inside the folded portion at the time of folding.
  • the surface protection film described later may be located outside the folded display or inside the folded display.
  • the folding display may be folded in three, folded in four, or may be a roll-up type called rollable, both of which fall within the scope of the folding display in the present invention.
  • the polyester film for a folding display of the present invention may be used in any part as long as it is a constituent member of a folding display.
  • a typical configuration of a folding display and a portion where the polyester film of the present invention can be used will be described by taking an organic EL display as an example.
  • the polyester film for a folding display of the present invention may be simply referred to as the polyester film of the present invention.
  • an organic EL module is an essential component of the folding type organic EL display, a circularly polarizing plate, a touch panel module, a front surface protective film, a back surface protective film, and the like are further provided as necessary.
  • An organic EL module is composed of an electrode/electron transport layer/light emitting layer/hole transport layer/transparent electrode.
  • the polyester film of the present invention can be used as a base material on which an electrode is provided and further an electron transport layer, a light emitting layer, and a hole transport layer are provided. In particular, it can be preferably used as a base material for transparent electrodes.
  • the base film is required to have a high barrier property against water vapor and oxygen, and therefore the polyester film of the present invention is preferably provided with a barrier layer such as a metal oxide layer.
  • a plurality of barrier layers may be provided, or a plurality of polyester films provided with a barrier layer may be used.
  • the mobile terminal device preferably has a touch panel.
  • the touch panel module is arranged on the organic EL display or between the organic EL module and the circularly polarizing plate.
  • the touch panel module has a transparent base material such as a film and a transparent electrode arranged thereon.
  • the polyester film of the present invention can be used as this transparent substrate.
  • the circularly polarizing plate suppresses deterioration of image quality due to reflection of external light by a member inside the display.
  • the circular polarizing plate has a linear polarizing plate and a retardation plate.
  • the linear polarizing plate has a protective film on at least the viewing side of the polarizer.
  • a protective film may be provided on the surface of the polarizer opposite to the viewing side, and the retardation plate may be directly laminated on the polarizer.
  • the retardation plate a resin film having a retardation such as polycarbonate or cyclic olefin or a resin film provided with a retardation layer made of a liquid crystal compound is used.
  • the polyester film of the present invention can be used as a polarizer protective film or a resin film for a retardation plate.
  • the slow axis direction of the polyester film is preferably parallel or orthogonal to the absorption axis direction of the polarizer. A deviation of up to 10 degrees, preferably up to 5 degrees with respect to the parallel or orthogonal direction is allowed.
  • the polyester film of the present invention is used as this surface protective film.
  • the surface protective film includes what is called a cover window incorporated on the outermost surface of the display, and what is called an aftermarket which can be attached and peeled by the user himself and can be replaced.
  • a film is used.
  • a hard coat layer is laminated on at least the surface side of the polyester film. It is provided on the surface of the foldable display with the hard coat layer on the viewing side. The hard coat layer may be provided on both sides.
  • a protective film is provided on the back side of the display.
  • the polyester film of the present invention can be used as a protective film on the back side.
  • the polyester film of the present invention may be other than those described above as long as it is used at a portion that is folded by a component of a folding display.
  • the polyester film of the present invention is preferably used as a cover window surface protective film, an after-surface protective film, a base film for a touch panel module, and a back surface protective film. Furthermore, it is preferably used for a cover window surface protective film and an after-surface protective film.
  • the polyester film of the present invention need not be used for all of the above as a folding display.
  • a polyimide film, a polyamide film, a polyamideimide film, a polyester film other than the polyester film of the present invention a polycarbonate film, an acrylic film, a triacetyl cellulose film, a cycloolefin polymer film, A polyphenylene sulfide film, a polymethylpentene film, etc. can be appropriately used according to suitability.
  • the polyester film of the present invention may be a film having a single-layer structure composed of one or more kinds of polyester resin, or may be a multi-layer structure film or a repeating structure ultra-multi-layer laminate film when two or more kinds of polyesters are used. ..
  • polyester resin used for the polyester film examples include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthalate, or a polyester film made of a copolymer containing these resin as a main component. .. Among them, a stretched polyethylene terephthalate film is particularly preferable from the viewpoints of mechanical properties, heat resistance, transparency, price and the like.
  • examples of the dicarboxylic acid component of the polyester include aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid and sebacic acid; terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid.
  • Aromatic dicarboxylic acids such as; and polyfunctional carboxylic acids such as trimellitic acid and pyromellitic acid.
  • glycol component examples include fatty acid glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, 1,4-butanediol, propylene glycol and neopentyl glycol; aromatic glycols such as p-xylene glycol; 1,4-cyclohexanedimethanol and the like. Alicyclic glycols; polyethylene glycols having an average molecular weight of 150 to 20,000.
  • the mass ratio of the copolymerization component of the preferable copolymer is less than 20% by mass. When it is less than 20% by mass, the film strength, transparency and heat resistance are maintained, which is preferable.
  • the intrinsic viscosity of at least one type of resin pellets is preferably in the range of 0.50 to 1.0 dl/g.
  • the intrinsic viscosity is 0.50 dl/g or more, the impact resistance of the obtained film is improved, and the disconnection of the display internal circuit due to an external impact is less likely to occur, which is preferable.
  • the intrinsic viscosity is 1.00 dl/g or less, the increase in the filtration pressure of the molten fluid does not become too large, and stable film production can be performed stably, which is preferable.
  • the thickness of the polyester film is preferably 10 to 80 ⁇ m, more preferably 25 to 75 ⁇ m.
  • the thickness is 10 ⁇ m or more, the pencil hardness improving effect and the impact resistance improving effect are observed, and when the thickness is 80 ⁇ m or less, it is advantageous in reducing the weight and is excellent in flexibility, processability, and handling property.
  • the surface of the polyester film of the present invention may be smooth or may have irregularities, but since it is used for the surface cover application of a display, it is not preferable that the optical properties are reduced due to the irregularities.
  • the haze is preferably 3% or less, more preferably 2% or less, most preferably 1% or less. When the haze is 3% or less, the visibility of the image can be improved. The smaller the lower limit of haze, the better. However, from the viewpoint of stable production, it is preferably 0.1% or more, and may be 0.3% or more.
  • the surface polyester resin It can be formed by blending particles in the layer or coating a coating layer containing particles during film formation.
  • a known method can be adopted.
  • it can be added at any stage of producing a polyester, but is preferably added as a slurry dispersed in ethylene glycol or the like at the stage of esterification or at the stage after the completion of the transesterification reaction and before the start of the polycondensation reaction.
  • the polycondensation reaction may proceed.
  • a method of blending a slurry of particles dispersed in ethylene glycol or water with a polyester raw material or a method of blending dried particles and a polyester raw material using a kneading extruder. And so on.
  • the filtered material is used as the rest of the polyester raw material before the esterification reaction, during the esterification reaction, or after the esterification reaction.
  • the method of addition is preferred. According to this method, since the monomer liquid has a low viscosity, homogeneous dispersion of particles and high-precision filtration of the slurry can be easily performed, and when added to the rest of the raw material, the dispersibility of particles is good, and a new Aggregates are also unlikely to occur. From this viewpoint, it is particularly preferable to add it to the rest of the raw material in a low temperature state before the esterification reaction.
  • the number of protrusions on the film surface can be further reduced by a method of kneading and extruding the pellets and pellets not containing particles (masterbatch method).
  • the polyester film may contain various additives within a range in which the preferable range of the total light transmittance is maintained.
  • the additives include antistatic agents, UV absorbers, and stabilizers.
  • the total light transmittance of the polyester film is preferably 85% or more, more preferably 87% or more. If the transmittance is 85% or more, sufficient visibility can be ensured. It can be said that the higher the total light transmittance of the polyester film, the better, but from the viewpoint of stable production, it is preferably 99% or less, and may be 97% or less.
  • the maximum heat shrinkage of the polyester film after heat treatment at 150° C. for 30 minutes is preferably 6% or less, more preferably 5% or less. If the heat shrinkage rate is 6% or less, planar defects such as curl and waviness during HC processing can be suppressed. It can be said that the lower the heat shrinkage, the better, but it is preferably -1% or more, and more preferably 0% or more. Negative here means that it expanded after heating, and even if it is less than -1%, plane failure may occur.
  • the polyester film for a foldable display of the present invention can give a sufficient pencil hardness to the hard coat film after laminating the hard coat layer.
  • a high hardness is achieved by setting the indentation depth after the unloading of the test force in the film thickness direction by the dynamic ultra-micro hardness meter described below, to a specific range. be able to.
  • the indentation depth after unloading the test force in the film thickness direction is preferably 1.5 ⁇ m or less, more preferably 1.4 ⁇ m or less, and further preferably 1.3 ⁇ m or less.
  • the indentation depth (final amount of deformation under load) after unloading the test force is 1.5 ⁇ m or less
  • the pencil hardness evaluation of the hard coat film after laminating the hard coat layer the film was measured in the thickness direction. It is difficult to deform and the pencil hardness can be increased.
  • the pencil hardness of the hard coat film can be increased, scratches and dents are less likely to occur on the display surface, and the visibility of the display is improved. It can be said that the lower the indentation depth after the unloading of the test force is, the better, but 0.3 ⁇ m or more is preferable, and further 0.5 ⁇ m or more is preferable, from the viewpoint of stable production and saturation of effects.
  • the refractive index in the thickness direction In order to reduce the indentation depth after unloading the test force, it is effective to adjust the refractive index in the thickness direction to 1.520 or less.
  • other physical properties As a means for reducing the refractive index to 1.520 or less, other physical properties, as well as adjusting the stretching ratio in the bending direction and the folding direction to a high degree within a range in which the refractive index in the bending direction and the folding direction can be controlled within a preferable range, which will be described later.
  • setting conditions such as setting the stretching temperature in the bending direction and the folding direction low, and setting the heat setting temperature high.
  • the elastic modulus of the polyester film, which is the base material of the hard coat film or the laminated film, in the bending direction is preferably 2.7 GPa or less, more preferably 2.6 GPa or less, and further preferably 2.5 GPa or less.
  • the elastic modulus in the folding direction is preferably 4.5 GPa or more, more preferably 4.6 GPa or more, still more preferably 4.7 GPa or more.
  • the flatness of the display surface can be maintained when the display is created.
  • the higher the elastic modulus in the folding direction is, the more preferable, but from the viewpoint of film-forming property, 8.0 GPa or less is preferable.
  • the surface of the polyester film of the present invention can be subjected to a treatment for improving the adhesion to the resin forming the hard coat layer and the like. Further, the non-hard coat surface of the hard coat film of the present invention can be coated with a pressure-sensitive adhesive or subjected to a treatment for improving adhesion with other hard coat layers.
  • sandblast treatment for example, uneven treatment by solvent treatment, corona discharge treatment, electron beam irradiation treatment, plasma treatment, ozone/ultraviolet irradiation treatment, flame treatment, chromic acid treatment, hot air treatment, etc.
  • An oxidation treatment and the like can be mentioned, and it can be used without particular limitation.
  • the adhesion can be improved by using an adhesion improving layer such as an easy adhesion layer.
  • an adhesion improving layer such as an easy adhesion layer.
  • an acrylic resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyether resin or the like can be used without particular limitation, and can be formed by a general coating method, preferably a so-called in-line coating method.
  • the above-mentioned polyester film is, for example, a polymerization step in which inorganic particles are homogeneously dispersed in a monomer liquid that is a part of the polyester raw material, filtered, and then added to the rest of the polyester raw material to polymerize the polyester; It can be manufactured through a film forming step of forming a substrate film by melt extruding through a filter into a sheet, cooling the sheet, and stretching the sheet.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET pellets are mixed and dried at a predetermined ratio, then fed to a known extruder for melt lamination, extruded into a sheet form from a slit die, and cooled and solidified on a casting roll to form an unstretched film. ..
  • one extruder may be used, but in the case of manufacturing a film having a multi-layered structure, two or more extruders, two or more layers of manifolds or merging blocks (for example, a merging unit having a square merging portion). It is possible to form a non-stretched film by laminating a plurality of film layers constituting each outermost layer using a block), extruding two or more sheets from a die, and cooling with a casting roll.
  • the filter medium used for high-precision filtration of the molten resin is not particularly limited, but the stainless sintered body filter medium is excellent in the ability to remove aggregates and high-melting point organic substances containing Si, Ti, Sb, Ge and Cu as the main components. Therefore, it is preferable.
  • the filtration particle size of the filter medium is preferably 20 ⁇ m or less, and particularly preferably 15 ⁇ m or less. If the filtration particle size of the filter material (initial filtration efficiency 95%) exceeds 20 ⁇ m, foreign matter having a size of 20 ⁇ m or more cannot be sufficiently removed. High-precision filtration of the molten resin using a filter material having a filter particle size of the filter material (initial filtration efficiency 95%) of 20 ⁇ m or less may reduce productivity, but obtains a film with few protrusions due to coarse particles. It is preferable above.
  • the refractive index of the polyester film in at least one of the longitudinal direction (machine direction) and the width direction is preferably 1.590 to 1.620, more preferably 1.591 to 1.20. It is 600.
  • the refractive index of the polyester film in the bending direction is preferably 1.590 to 1.620, more preferably 1.591 to 1.600.
  • the bending direction refers to a direction orthogonal to the folding portion (reference numeral 21) assumed in the use of the folding display, as indicated by reference numeral 22 on the polyester film (reference numeral 2) in FIG.
  • a refractive index of 1.590 to 1.620 in at least one of the longitudinal direction and the width direction is preferable because there is little deformation when repeatedly folded and there is no fear of degrading the image quality of the folding display.
  • the refractive index is more preferably 1.591 to 1.600.
  • the direction is preferably the bending direction described above. If it is 1.590 or more, there is no possibility of cracks in the direction of the folded portion after the bending test described later and, of course, breakage does not occur, so that the visibility of the display can be kept good.
  • the refractive index of the polyester film can be effectively adjusted by adjusting the stretching ratio and the stretching temperature. Further, a relaxation process in the stretching direction or multistage stretching may be used for adjusting the refractive index. When carrying out multi-stage stretching, it is preferable to make the draw ratio of the second and subsequent stages higher than the draw ratio of the first stage.
  • the refractive index in at least one of the longitudinal direction (machine direction) and the width direction of the polyester film in the above range more preferably, by controlling the refractive index in the bending direction in the above range, at the time of folding Fatigue due to compressive stress applied to the inside of the fold can be reduced. Fatigue due to compressive stress is considered to occur mainly in the crystal part, and fatigue is less likely to occur as the number of crystals in the bending direction decreases. Therefore, it is considered that reducing the refractive index reduces the amount of oriented crystals in the bending direction and suppresses compression fatigue.
  • the creep phenomenon caused by the tensile stress applied to the outside of the fold when folded can be suppressed by reducing the refractive index.
  • Fatigue due to tensile stress is considered to occur mainly in the amorphous portion, and the repeated application of stress causes alignment of molecular chains and deformation. It can be inferred that the smaller the number of molecular chains arranged in the bending direction, the less the deformation due to the alignment. Further, the smaller the amorphous portion, the more the fatigue due to tension can be suppressed. Therefore, the crystallinity, that is, the density is preferably high.
  • the unstretched polyester sheet preferably has a stretching ratio of 1.2 to 2.0 times in at least one of the longitudinal direction (machine direction) and the width direction, and preferably 1.7 to 2. 0 times is more preferable.
  • the stretching direction is preferably the bending direction.
  • a draw ratio of 1.2 times or more is preferable because there is no deformation in post-processing such as coating with a hard coat, and a draw ratio of 2.0 times or less is preferable because uneven thickness of the film does not occur.
  • the stretching temperature is preferably 75 to 120°C, more preferably 75 to 105°C.
  • conventionally known means such as a hot air heating method, a roll heating method, an infrared heating method can be adopted.
  • the stretching temperature By setting the stretching temperature to 75 to 120° C., it is possible to prevent a large thickness unevenness due to the stretching at the above stretching ratio.
  • the refractive index in the thickness direction can be reduced.
  • the polyester film preferably has a refractive index of 1.670 to 1.700 in a direction orthogonal to the direction of the refractive index of 1.590 to 1.620. That is, it is preferable that the refractive index in the direction orthogonal to the bending direction (direction of the folded portion) is 1.670 to 1.700.
  • the refractive index in the direction orthogonal to the bending direction is 1.670 to 1.700.
  • Examples of methods for adjusting the refractive index in the direction orthogonal to the bending direction include stretching ratio, stretching preheating temperature, stretching temperature, multistage stretching, and film relaxation.
  • the draw ratio is preferably 4.0 to 6.0 times, and more preferably 4.4 to 6.0.
  • the stretching preheating temperature in the direction orthogonal to the bending direction is preferably 70 to 110°C.
  • the film relaxation may be performed in the machine direction (longitudinal direction) and the vertical direction (width direction) in the range of 1 to 10%.
  • the refractive index in the thickness direction is preferably 1.520 or less. By setting it to 1.520 or less, even if the refractive index in the bending direction is designed to be low, it is possible to suppress the decrease in the hardness of the film surface, and it is possible to achieve both flexibility and surface hardness. .. When it is 1.520 or less, the indentation depth after the unloading of the test force in the thickness direction is reduced, and the hardness of the film surface, particularly the pencil hardness of the hard coat film after the hard coat layer is laminated, can be improved. It is more preferably 1.515 or less, still more preferably 1.510 or less, particularly preferably 1.505 or less, and most preferably 1.500 or less.
  • the refractive index in the thickness direction is preferably low, it is preferably 1.3 or more, more preferably 1.4 or more, from the viewpoint of stable production. Particularly preferably, it is 1.410 or more. It can be said that the above range can be achieved by increasing the stretching ratio in both the bending direction and the folding direction, but after controlling the refractive index in the bending direction and the width direction to a preferable range, the refractive index in the thickness direction is controlled. In order to do so, it is preferable to set the conditions while confirming the balance of the process conditions of the film forming process.
  • the stretching preheating temperature in the bending direction is preferably 70°C to 110°C.
  • the stretching temperature in the bending direction is preferably 75 to 120°C.
  • the draw ratio in the bending direction is preferably 1.2 to 2.0 times, more preferably 1.7 to 2.0 times.
  • the preheating temperature for stretching in the direction of the folded portion is also preferably 75°C to 110°C.
  • the stretching temperature is preferably 75 to 120°C.
  • the stretch ratio of the folded portion is preferably 4.0 to 6.0 times, more preferably 4.4 to 6.0 times. It is possible to effectively reduce the refractive index in the thickness direction while maintaining or reducing the refractive index in the bending direction.
  • Multi-stage stretching may be used as a method for stretching at a high magnification. In that case, it is preferable that the second draw ratio be higher than the first draw ratio because the refractive index can be effectively controlled.
  • a method of stretching again after the crystallization step may be used. Accelerated stretching may be used in which the stretching speed is increased from the initial stage to the latter half.
  • the heat setting temperature is preferably 180 to 240°C.
  • the density of the polyester film is preferably 1.380 g/cm 3 or more. It is more preferably 1.383 g/cm 3 or more. When it is 1.380 g/cm 3 or more, it is possible to improve the flexibility and to improve the film surface hardness, particularly the pencil hardness of the hard coat film after the hard coat layer is laminated. The higher the density, the more preferable, and although it depends to some extent on the presence or absence of particles in the film, it is preferably 1.40 g/cm 3 or less, and more preferably 1.395 g/cm 3 or less. By setting the heat setting temperature during film formation to 180 to 240° C., crystallization can be promoted and the density can be effectively increased. If it is 1.380 g/cm 3 or less, crystallization is not sufficient and deformation due to bending tends to occur. Further, the heat shrinkage rate becomes high, and the workability at the time of applying the hard coat deteriorates.
  • the bending direction of the polyester film corresponds to the longitudinal direction (machine flow direction). By doing so, it is easy to lower the refractive index in the bending direction at the biaxially stretched line and improve the flexibility. That is, it is possible to obtain a polyester film in which it is preferable to stretch an unstretched polyester sheet in the longitudinal direction at a stretch ratio of 1.2 to 2.0 times, more preferably 1.7 to 2.0 times. And, it can be said that a preferable mode is to stretch in the width direction at a stretch ratio of 4.0 to 6.0 times, more preferably 4.4 to 6.0 times.
  • the polyester film (1) has a refractive index of 1.590 to 1.620 in the bending direction.
  • Refractive index in the direction of the folded portion is 1.670 to 1.700.
  • the stretching ratio in the bending direction is 1.4 times or less
  • the stretching ratio in the folding direction is less than 4.4 times
  • the heat setting temperature is 220° C. or less.
  • the stretching ratio in the bending direction is increased to 1.7 times or more
  • the stretching ratio in the direction of the folded portion is increased to 4.4 times or more
  • the heat setting temperature is increased to about 230°C.
  • the above four characteristics can be satisfied at the same time by finely adjusting any of the conditions such as lowering the stretching temperature in the bending direction and/or the direction of the folded portion or a combination thereof.
  • any film-forming method such as stretching, relaxation, heat setting, and surface treatment may be used. It can be said that the control in the preferable range of is a particularly preferable embodiment in the present invention. By controlling the refractive index and density within the preferred range, it is possible to obtain better flex resistance and surface hardness than conventional films, and especially the high pencil hardness of the hard coat film after the hard coat layer is laminated, which is suitable for folding displays. Polyester film can be provided.
  • PET pellets are sufficiently vacuum dried, then supplied to an extruder, melt-extruded into a sheet at about 280° C., cooled and solidified to form an unstretched PET sheet.
  • the obtained unstretched sheet is stretched 1.2 to 2.0 times, more preferably 1.7 to 2.0 times in the longitudinal direction with a roll heated to 75 to 120° C. to obtain a uniaxially oriented PET film. ..
  • the end portion of the film is grasped by a clip, guided to a hot air zone heated to 75 to 120° C., dried and then 4.0 to 6.0 times in the width direction, and more preferably 4.4 to 6. Stretch to 0 times.
  • a heat treatment zone of 180 to 240° C. and heat treated for 1 to 60 seconds.
  • a relaxation treatment of 0 to 10% may be applied in the width direction or the longitudinal direction.
  • the intrinsic viscosity of the polyester film is preferably in the range of 0.50 to 1.0 dl/g.
  • the intrinsic viscosity is 0.50 dl/g or more, impact resistance is improved, and disconnection of the display internal circuit due to external impact is less likely to occur, which is preferable.
  • the intrinsic viscosity is 1.00 dl/g or less, the filtration pressure rise of the molten fluid does not increase excessively, and the film production is stable, which is preferable.
  • the retardation (Re) converts the polarized light into linear circular light or elliptically polarized light that is orthogonal to the original polarized light, and the converted polarized light is reflected by the film-air interface or the like to remove a part of the polarized light component.
  • the in-plane retardation (Re) of the polyester film is 3000 nm or more, this coloring and rainbow spots can be prevented.
  • the pattern converted into linear circular light or elliptically polarized light depends on the wavelength and the in-plane retardation (Re), but by increasing the in-plane retardation (Re), this pattern can be repeated in a short wavelength cycle. This is because, as a result, the envelope shape of the spectrum of the transmitted light can be approximated to the emission spectrum of the light source, and the human eye cannot distinguish it.
  • a preferable lower limit value of in-plane retardation (Re) is 4500 nm, and a more preferable lower limit value is 6000 nm.
  • the upper limit of in-plane retardation (Re) is preferably 30,000 nm from the viewpoint of the above-mentioned visibility (suppression of iris).
  • the upper limit of in-plane retardation (Re) is more preferably 20000 nm, further preferably 15000 nm, particularly preferably 12000 nm, and most preferably 10000 nm.
  • the in-plane retardation (Re) of the polyester film in the present invention can be obtained by measuring the refractive index and the thickness in the biaxial direction, or commercially available automatic birefringence such as KOBRA-21ADH (Oji Scientific Instruments Co., Ltd.). It can also be determined using a measuring device.
  • the slow axis direction can be determined by using a molecular orientation meter (for example, MOA-6004 type molecular orientation meter manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.).
  • the OLED light source used for the foldable display has a wide emission spectrum
  • the in-plane retardation (Re) of the polyester film in the above range, the envelope shape of the spectrum of transmitted light can be obtained with only a relatively simple structure. It is possible to approximate the emission spectrum of the light source.
  • the polyester film of the present invention is also preferably arranged on the viewing side of the polarizing plate, which improves visibility and has a sufficient antireflection function. Is obtained and is preferable.
  • the angle between the absorption axis of the polarizing plate and the slow axis of the polymer film is not particularly limited, but from the viewpoint of convenience of cutting the polarizing plate and the polymer film, the slow axis of the polarizing film and the polymer film is slow.
  • the angle formed with the phase axis is preferably 0 degree or 90 degrees.
  • the angle between the absorption axis of the polarizing plate and the slow axis of the polymer film is 0 degree from the viewpoint of easily reducing coloring and rainbow spots. It is preferable to have.
  • the angle is preferably more than 20 degrees and less than 70 degrees, and more preferably 30 degrees to 60 degrees from the viewpoint of preventing blackout when wearing the polarized sunglasses and looking at the screen.
  • the easy-adhesion layer is obtained by applying a coating solution for forming the easy-adhesion layer to one side or both sides of an unstretched or longitudinal uniaxially stretched film, heat-drying it if necessary, and further stretching it in at least one direction. It can be obtained by stretching. The heat treatment can be performed after the biaxial stretching.
  • the final coating amount of the easy adhesion layer is preferably controlled to 0.005 to 0.20 g/m 2 . When the coating amount is 0.005 g/m 2 or more, adhesiveness is obtained, which is preferable. On the other hand, when the coating amount is 0.20 g/m 2 or less, blocking resistance is obtained, which is preferable.
  • the resin contained in the coating liquid used for laminating the easy-adhesion layer for example, polyester resin, polyether polyurethane resin, polyester polyurethane resin, polycarbonate polyurethane resin, acrylic resin or the like can be used without particular limitation.
  • the cross-linking agent contained in the coating liquid for forming an easily adhesive layer include a melamine compound, an isocyanate compound, an oxazoline compound, an epoxy compound, and a carbodiimide compound. It is also possible to use a mixture of two or more types. These are preferably coated with an aqueous coating liquid in view of the properties of in-line coating, and the above-mentioned resin or crosslinking agent is preferably a water-soluble or water-dispersible resin or compound.
  • the average particle size of the fine particles is preferably 2 ⁇ m or less. When the average particle diameter of the particles exceeds 2 ⁇ m, the particles easily fall off from the easy-adhesion layer.
  • the particles to be contained in the easy-adhesion layer for example, titanium oxide, barium sulfate, calcium carbonate, calcium sulfate, silica, alumina, talc, kaolin, clay, calcium phosphate, mica, hectorite, zirconia, tungsten oxide, lithium fluoride,
  • examples thereof include inorganic particles such as calcium fluoride and organic polymer particles such as styrene-based, acrylic-based, melamine-based, benzoguanamine-based, and silicone-based particles. These may be added alone to the easy-adhesion layer, or may be added in combination of two or more kinds.
  • a known method can be used as in the case of the above-mentioned coating layer.
  • reverse roll coating method gravure coating method, kiss coating method, roll brushing method, spray coating method, air knife coating method, wire bar coating method, pipe doctor method, etc.
  • spray coating method air knife coating method, wire bar coating method, pipe doctor method, etc.
  • they can be performed in combination.
  • the polyester film of the present invention When the polyester film of the present invention is used as a surface protective film for protecting the display by positioning it on the surface of a foldable display, it is preferable to have a hard coat layer on at least one surface thereof.
  • the hard coat layer is preferably used in a display by being positioned on the display surface side of the polyester film.
  • acrylic resin, siloxane resin, inorganic hybrid resin, urethane acrylate resin, polyester acrylate resin, epoxy resin or the like can be used without any particular limitation. Further, two or more kinds of materials can be mixed and used, or particles such as an inorganic filler or an organic filler can be added.
  • the thickness of the hard coat layer is preferably 1 to 50 ⁇ m. If it is 1 ⁇ m or more, it is sufficiently cured and the pencil hardness is increased, which is preferable. Further, when the thickness is 50 ⁇ m or less, curling due to curing shrinkage of the hard coat can be suppressed, and the handleability of the film can be improved.
  • a Meyer bar As a method for applying the hard coat layer, a Meyer bar, a gravure coater, a die coater, a knife coater or the like can be used without particular limitation, and can be appropriately selected depending on the viscosity and the film thickness.
  • a curing method for the hard coat layer As a curing method for the hard coat layer, a curing method using energy rays such as ultraviolet rays and electron beams, and heat can be used. In order to reduce damage to the film, a curing method using ultraviolet rays or electron beams is preferable.
  • the pencil hardness of the hard coat layer is preferably 3H or higher, more preferably 4H or higher. With a pencil hardness of 3H or more, scratches are not easily caused and visibility is not deteriorated.
  • the hard coat layer preferably has a high pencil hardness, but it may be 9H or less, may be 8H or less, or may be 6H or less in practical use.
  • the hard coat layer in the invention can be used for the purpose of enhancing the pencil hardness of the surface as described above and protecting the display, and preferably has a high transmittance.
  • the total light transmittance of the hard coat film is preferably 85% or more, more preferably 87% or more, still more preferably 88% or more. If the transmittance is 85% or more, sufficient visibility can be obtained.
  • the haze of the hard coat film is generally preferably low, and is preferably 3% or less.
  • the haze of the hard coat film is more preferably 2% or less, most preferably 1% or less.
  • the visibility of the image can be improved.
  • the lower the haze the better, but in view of stable production, it is preferably 0.1% or more, and may be 0.3% or more.
  • the hard coat layer may have other functions added thereto.
  • a hard coat layer having added functionality such as an antiglare layer having a certain pencil hardness as described above, an antiglare antireflection layer, an antireflection layer, a low reflection layer and an antistatic layer. Is preferably applied.
  • a hard coat layer may be provided when used as a base film for a touch panel module.
  • an ITO layer is used as the transparent electrode layer of the touch panel module, it is preferable to provide a depression rate adjusting layer between the base film and the transparent electrode layer in order to make the electrode pattern less visible.
  • the hard coat layer itself may also serve as the refractive index adjusting layer, or the refractive index adjusting layer may be laminated separately.
  • An adhesive layer is preferably provided on the surface of the laminated film, which is the base material of the laminated film, opposite to the surface having the hard coat layer.
  • the material forming the adhesive layer is not particularly limited, and conventional adhesives such as rubber-based, acrylic-based, and polyolefin-based materials can be used.
  • the rubber type include natural rubber, butadiene rubber, isoprene rubber and the like, as well as styrene type block copolymer elastomers such as SBS, SIS, SEBS and SEPS.
  • crosslinked the coalescence is mentioned.
  • the cross-linking agent include isocyanate compounds, epoxy compounds, metal chelating agents, compounds containing a plurality of double bonds, and the like.
  • polystyrene resin examples include ethylene-propylene rubber such as EPM and EPDM, those in which these are soft segments and polyethylene or polypropylene is in the hard segment, and blends of ethylene-propylene rubber and polyethylene or polypropylene.
  • the tackiness can be adjusted by adding a known tackifier, a softening agent or the like to the tacky layer. It is also possible to adjust the tackiness by adjusting the molecular weight of the base polymer used.
  • the adhesive layer may further contain other components.
  • additives such as dyes, pigments, antistatic agents, antioxidants, light stabilizers, UV absorbers, neutralizing agents, nucleating agents, epoxy stabilizers, Lubricants, antibacterial agents, flame retardants, plasticizers, etc.
  • the thickness of the adhesive layer is 1 ⁇ m to 50 ⁇ m, preferably 2 ⁇ m to 40 ⁇ m, and more preferably 4 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the adhesive solution may be applied/dried, and in the case of an acrylic type, a monomer or oligomer may be applied, followed by a method such as radiation curing, or a substrateless optical adhesive sheet (OCA) may be transferred.
  • OCA substrateless optical adhesive sheet
  • the adhesive strength peel strength
  • the bent portion may float, so that the adhesive force with the glass after 24 hours is preferably 10 to 40 N/25 mm.
  • a release film may be provided on the surface of the adhesive layer (opposite surface of the polyester film).
  • the resin for the base film is not particularly limited, and any resin such as polyester, polycarbonate, polyamide, polyimide, polyamide imide, polystyrene, triacetyl cellulose, polypropylene, cyclic polyolefin can be used without limitation.
  • polyester is preferable from the viewpoint of mechanical strength, heat resistance, supply stability, and the like, and polyethylene terephthalate is more preferable.
  • the film may be an unstretched film or a stretched film. When it is a stretched film, it may be a uniaxially stretched film or a biaxially stretched film. Of these, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film is preferable.
  • the base film itself has releasability, it can be used as it is as a release film. Further, surface treatment such as corona treatment, plasma treatment, and flame treatment may be performed to adjust the releasability.
  • a release layer may be provided on the base film.
  • the release layer include silicone-based, amino resin-based, alkyd resin-based, and long-chain acrylic resin-based layers, and the composition and type thereof can be appropriately selected according to the required peeling force.
  • An easy-adhesion layer may be provided on the base film when the release layer is provided.
  • the easy-adhesion layer those conventionally used for each base film such as polyester-based, acrylic-based, and polyurethane-based can be used, and can be selected according to the used base-material film and release layer.
  • a release film antistatic layer may be provided.
  • the release layer antistatic agent a quaternary ammonium salt, a conductive polymer such as polyaniline or polythiophene, a needle-shaped metal filler, a tin-doped indium oxide fine particle, an antimony-doped tin oxide fine particle or other conductive high refractive index fine particles, Combinations can be mentioned.
  • the binder resin polyester, polyurethane, polyamide, acrylic or the like is used.
  • the antistatic layer may be provided on the release surface and may be present as a lower layer of the release layer, or may be provided on the opposite side of the release surface.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the bending radius when the folding display is folded, and in consideration of the case where a polyester film is arranged on the inner surface of the folded mode, FIG.
  • a bending test is conducted as a model assuming that the position of reference numeral 11 is set to 1.5 mm. After the completion of the bending treatment, the sample was placed on a flat surface with the inside of the bending facing down and visually observed. ⁇ : No crack or deformation can be confirmed in the sample. X: The sample has cracks or creases, and when placed horizontally, the maximum height is 5 mm or more.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the bending radius when the folding display is folded, and in consideration of the case where a polyester film is arranged on the inner surface of the folded mode, FIG. A bending test is conducted as a model by setting the location of reference numeral 11 to 0.5 mm. The film surface on the outside of the bent portion was observed with a digital microscope (RH8800 manufactured by HIROX Co., Ltd.) at 700 times to observe the presence or absence of wrinkles (cracks).
  • Hard coat film sample (laminated film) sample flex resistance (bend radius 3.0 mm)
  • the bending radius was set to 3.0 mm, and the hard coat film was bent 200,000 times at a speed of once/second.
  • There is no crack in the hard coat layer, and no deformation can be confirmed in the hard coat film.
  • X Breakage, cracks in the hard coat layer can be confirmed, or deformation in the hard coat film can be confirmed.
  • Pencil Hardness The pencil hardness of the hard coat film was measured as a sample in accordance with JIS K 5600-5-4:1999 at a load of 750 g and a speed of 1.0 mm/s. In the present invention, 3H or more was passed.
  • Total light transmittance was measured using a haze haze meter (NDH5000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).
  • Density The density was measured according to the method according to JIS K 7112:1999 (density gradient tube method). (Unit: g/cm 3 ).
  • Test mode Load-unload test Indenter: 115° ridge angle, triangular pyramid indenter Indenter elastic modulus: 1.140 ⁇ 10 6 N/mm 2 Indenter Poisson's ratio: 0.07 Test force: 50mN Load speed: 4.44 mN/sec Load holding time: 2 sec Unloading holding time: 0 sec
  • Heat shrinkage ratio (%) [(AB) ⁇ 100]/A
  • the sample film is cut separately in both the bending direction and the folding direction so that the length and width of the sample film are different, and the maximum heat shrinkage rate (%) is the data in the direction in which the measured value is large.
  • the biaxial refractive index anisotropy ( ⁇ N) is determined by the following method. Using two polarizing plates, the orientation axis direction of the film was obtained, and a rectangle of 4 cm ⁇ 2 cm was cut out so that the orientation axis directions were orthogonal to each other to obtain a measurement sample.
  • the biaxial refractive index (Nx, Ny) orthogonal to each other and the refractive index (Nz) in the thickness direction were determined by an Abbe refractometer (NAR-4T, manufactured by Atago Co.), and the biaxial refractive index was obtained.
  • ) was defined as the anisotropy ( ⁇ N) of the refractive index.
  • the thickness d (nm) of the film was measured using an electric micrometer (Millitron 1245D manufactured by Fine Luff Co., Ltd.), and the unit was converted to nm.
  • the in-plane retardation (Re) was obtained from the product ( ⁇ N ⁇ d) of the anisotropy of refractive index ( ⁇ N) and the thickness d (nm) of the film.
  • An axis showing a higher refractive index among the orientation axes is defined as a slow axis.
  • esterification reaction device a continuous esterification reaction device comprising a three-stage complete mixing tank having a stirrer, a partial condenser, a raw material charging port and a product discharging port was used, TPA was set to 2 ton/hr, and EG was set to TPA1. The amount was 2 mol per mol, and the amount of antimony trioxide was 160 ppm of Sb atom based on the produced PET, and these slurries were continuously supplied to the first esterification reaction vessel of the esterification reaction apparatus at normal pressure. The reaction was carried out at 255° C. with an average residence time of 4 hours.
  • the reaction product in the first esterification reaction can is continuously taken out of the system and supplied to the second esterification reaction can, and distilled from the first esterification reaction can into the second esterification reaction can.
  • 8 mass% of the produced EG is supplied to the produced polymer (produced PET), and further, an EG solution containing magnesium acetate in an amount of 65 ppm of Mg atoms to the produced PET, and 20 ppm of P atoms to the produced PET.
  • An EG solution containing an amount of TMPA was added, and the mixture was reacted at 260° C. under normal pressure with an average residence time of 1.5 hours.
  • the reaction product in the second esterification reaction vessel is continuously taken out of the system and supplied to the third esterification reaction vessel, and further, it contains TMPA in an amount such that P atom becomes 20 ppm with respect to the produced PET.
  • the EG solution was added, and the mixture was reacted at 260° C. under normal pressure with an average residence time of 0.5 hours.
  • the esterification reaction product produced in the third esterification reaction vessel is continuously supplied to a three-stage continuous polycondensation reaction apparatus to carry out polycondensation, and further, a filter material of a stainless sintered body (nominal filtration accuracy 5 ⁇ m The particles were filtered with 90% cut) to obtain polyethylene terephthalate pellets (a) having an intrinsic viscosity of 0.62 dl/g.
  • Polyethylene terephthalate pellets (a) were subjected to solid phase polymerization under reduced pressure of 0.5 mmHg at 220° C. for different times using a rotary vacuum polymerization device, and polyethylene terephthalate pellets (c) having an intrinsic viscosity of 0.75 dl/g. It was created.
  • reaction solution reached a predetermined amine equivalent.
  • this reaction liquid was cooled to 40° C., and then 9.03 parts by mass of triethylamine was added to obtain a polyurethane prepolymer D solution.
  • 450 g of water was added to a reaction vessel equipped with a homodisper capable of high-speed stirring, the temperature was adjusted to 25° C., and while stirring and mixing at 2000 min ⁇ 1, an isocyanate group-terminated prepolymer was added to disperse the water. did. Then, acetonitrile and a part of water were removed under reduced pressure to prepare a water-soluble polyurethane resin (A) having a solid content of 35% by mass.
  • Example 1 The polyethylene terephthalate pellets (a) were fed to the extruder and melted at 285°C. This polymer was filtered with a stainless sintered filter material (nominal filtration accuracy: 10 ⁇ m, particles cut by 95%), extruded into a sheet form from a die, and then cast on a casting drum with a surface temperature of 30° C. by using an electrostatically applied casting method. An unstretched film was produced by contacting and cooling and solidifying. This unstretched film was uniformly heated to 75° C. using a heating roll and heated to 85° C. with a non-contact heater to carry out 1.4 times roll stretching (longitudinal stretching).
  • the coating liquid for forming an easily adhesive layer was applied to both surfaces of the obtained uniaxially stretched film by a roll coating method, and then dried at 80° C. for 20 seconds.
  • the final (after biaxial stretching) coating amount after drying was adjusted to be 0.06 g/m 2 . After that, it is introduced into a tenter, preheated at 105°C, laterally stretched 4.0 times at 95°C, width-fixed, heat-fixed at 230°C for 5 seconds, and further relaxed by 4% in the width direction at 180°C.
  • a polyethylene terephthalate film having a thickness of 50 ⁇ m was obtained.
  • the hard coat coating solution a was applied to one surface of the produced film using a Meyer bar so that the film thickness after drying was 5 ⁇ m, dried at 80° C. for 1 minute, and then irradiated with ultraviolet rays (totalization). A light amount of 200 mJ/cm 2 ) and a hard coat film were obtained. Then, a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet (manufactured by Lintec Co., Ltd., product name “OPTERIA MO-3006C”, thickness: 25 ⁇ m) was attached to the surface of the polyethylene terephthalate film on which the hard coat layer was not laminated to obtain a laminated film. The evaluation results are shown in Tables 1 and 2.
  • Examples 2 to 3 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stretching ratio in the longitudinal direction shown in Table 1 was changed.
  • Example 4 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stretching ratio in the width direction was changed to 4.4 times and the heat setting temperature was changed to 220°C.
  • Example 5 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 4 except that the stretching ratio in the longitudinal direction was changed as shown in Table 1.
  • Example 7 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stretching ratio in the width direction was changed to 5.5 and the heat setting temperature was changed to 190°C.
  • Example 8 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 7 except that the stretching ratio in the longitudinal direction was changed as shown in Table 1.
  • Example 10 In the manufacturing process of Example 5, a polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 5 except that the film was stretched in the longitudinal direction and then subjected to 10% relaxation heat treatment at 100°C.
  • Example 11 In the manufacturing process of Example 5, a polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 5, except that the clip was opened at 200° C. after heat setting, and relaxation heat treatment was performed in the longitudinal direction and the width direction. .. In the longitudinal direction, the tenter speed and the winding roll speed were adjusted so that the relaxation rate was 3%. The relaxation in the width direction was in a free state.
  • Example 12 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the temperature during stretching in the longitudinal direction was changed to 75°C and the heat setting temperature was changed to 220°C.
  • Example 13 Same as Example 1 except that the temperature at the time of stretching in the longitudinal direction was changed to 75° C., the stretching ratio was changed to 1.2 times, and then the stretching was performed in the width direction to 5.0 times. To obtain a polyester film, a hard coat film and a laminated film.
  • Example 14 In the same manner as in Example 3 except that the longitudinal stretching in Example 3 was two-stage stretching, the first-stage stretching ratio was 1.2 times, and the second-stage stretching ratio was 1.67. A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained. The total draw ratio in the longitudinal direction is about 2.0 times.
  • Example 15 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 5 except that the preheating temperature during stretching in the width direction was changed to 95°C and the heat setting temperature was changed to 190°C.
  • Example 16 The widthwise stretching of Example 2 was two-stage stretching, the first-stage stretching ratio was 1.5 times, the second-stage stretching ratio was 4.0 times, and the heat setting temperature was changed to 190°C. Others were made similarly to Example 2, and obtained the polyester film, the hard coat film, and the laminated film. The total draw ratio in the width direction is 6.0 times.
  • Example 17 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 2 except that the thickness was changed as shown in Table 2.
  • the polyester film obtained in Example 17 does not always give good results in iris observation, but the polyester film of the present invention can be used in all parts of a foldable display.
  • the polyester film obtained in Example 17 can be preferably used for applications such as a back surface protective film of a foldable display which is not related.
  • Example 19 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the relaxation heat treatment in the width direction was not performed in the manufacturing process of Example 1.
  • Example 20 After forming an unstretched film in the same manner as in Example 1, the unstretched film was preheated at 75° C. with a tenter and laterally stretched at 85° C. by a factor of 1.4. The coating liquid for forming an easily adhesive layer was applied to both surfaces of the obtained uniaxially stretched film by a roll coating method, and then dried at 80° C. for 20 seconds. The final (after biaxial stretching) coating amount after drying was adjusted to be 0.06 g/m 2 . Heat uniformly to 105°C using a heating roll, and heat to 95°C with a non-contact heater. Roll stretching (longitudinal stretching) was performed 4.0 times. The width was fixed and heat setting was performed at 230° C. for 5 seconds to obtain a polyethylene terephthalate film having a thickness of 50 ⁇ m. Subsequent steps were the same as in Example 1 to obtain a hard coat film and a laminated film.
  • Example 1 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the transverse direction was uniaxially stretched by stretching only the width direction without stretching in the longitudinal direction.
  • Example 2 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 7, except that the transverse direction was uniaxially stretched by stretching only the width direction without stretching in the longitudinal direction.
  • Comparative Examples 3 to 7 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the heat setting temperature was changed to 220° C. and the PET pellets shown in Table 1 and the thicknesses shown in Table 2 were used.
  • Comparative Examples 3 to 7 are combinations of each condition level, which has a lower heat setting temperature than Example 1 and cannot be said to be the best in the preferred range of stretching ratios in the longitudinal direction and the width direction.
  • the refractive index in the thickness direction increased, the indentation depth after unloading the test force was large, and the pencil hardness after laminating the hard coat layer was smaller than that in each example.
  • Example 8 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stretching ratio in the longitudinal direction was changed to 2.7 and the heat setting temperature was changed to 220°C.
  • Example 9 A polyester film, a hard coat film and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stretching ratio in the longitudinal direction was changed to 3.4 times.
  • Example 12 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 1 except that the width-direction preheating temperature was changed to 120°C.
  • Example 13 A polyester film, a hard coat film, and a laminated film were obtained in the same manner as in Example 13 except that the width-direction stretching ratio was changed to 5.5 and the heat setting temperature was 230°C.
  • the hard coat film is arranged on the surface of one continuous display through the folded portion, and the hard coat layer is arranged so as to be located on the surface of the display.
  • Those using the hard coat film of each example satisfied the operation and visibility as a smartphone that can be folded in two at the center and carried. Moreover, the surface was not dented by an external force.
  • the foldable display using the hard coat film of each comparative example was not very preferable because it felt that the image was distorted in the folds of the display as the frequency of use increased. In addition, there were some where dents and scratches were confirmed on the surface.
  • a foldable display using the polyester film for a foldable display, a hard coat film, and a laminated film of the present invention the polyester film and the hard coat film located on the surface of the foldable display are repeatedly folded while maintaining mass productivity. Since it does not deform after being folded, the image is not disturbed at the folded portion of the display.
  • a mobile terminal device or an image display device equipped with a foldable display using the polyester film, the hard coat film, and the laminated film of the present invention as a surface protection film provides a beautiful image and is highly functional and portable. It is excellent in convenience.
  • Folding type display 11 Bending radius 2: Polyester film for surface protection film of folding type display 21: Folding part 22: Bending direction (direction orthogonal to the folding part)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】量産性に優れており、繰り返し折り曲げた後に折りたたみ部分で表示される画像に乱れを生じるおそれがない折りたたみ型ディスプレイの提供のために、折りたたみ部にクラックが発生することのない、折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルムを提供すること。 【解決手段】厚みが10~80μmのポリエステルフィルムであって、下記条件を満足する折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。 (1)屈曲方向の屈折率が1.590~1.620 (2)折りたたみ部の方向の屈折率が1.670~1.700 (3)厚み方向の屈折率が1.520以下 (4)密度が1.380g/cm3以上  (ここで、屈曲方向とは、ポリエステルフィルムを折りたたむ際の折りたたみ部と直交する方向をいう。)

Description

ポリエステルフィルムとその用途
 本発明は折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム、折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム、折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルム、折りたたみ型ディスプレイ、及び携帯端末機器に関し、繰り返し折りたたんでも、フィルムの変形による画像の乱れの起こり難い折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器、及び前記の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム及び積層フィルムに関する。
 携帯端末機器の薄膜軽量化が進み、スマートフォンに代表される携帯端末機器が広く普及している。携帯端末機器には様々な機能が求められている反面、利便性も求められている。そのため普及している携帯端末機器は、簡単な操作は片手ででき、さらに衣服のポケットなどに収納することが前提であるため6インチ程度の小さな画面サイズとする必要がある。
 一方、7インチ~10インチの画面サイズであるタブレット端末では、映像コンテンツや音楽のみならず、ビジネス用途、描画用途、読書などが想定され、機能性の高さを有している。しかし、片手での操作はできず、携帯性も劣り、利便性に課題を有する。
 これらを達成するため、複数のディスプレイをつなぎ合わせることでコンパクトにする手法が提案されているが(特許文献1参照)、ベゼルの部分が残るため、映像が切れたものとなり、視認性の低下が問題となり普及していない。
 そこで近年、フレキシブルディスプレイ、折りたたみ型ディスプレイを組み込んだ携帯端末が提案されている。この方式であれば、画像が途切れることなく、大画面のディスプレイを搭載した携帯端末機器として利便性よく携帯できる。
 ここで、従来の折りたたみ構造を有しないディスプレイや携帯端末機器については、そのディスプレイの表面はガラスなど可撓性を有しない素材で保護することができたが、折りたたみ型ディスプレイにおいて、折りたたみ部分を介して一面のディスプレイとする場合には、可撓性があり、かつ、表面を保護できるハードコートフィルムなどを使用する必要がある。しかしながら、折りたたみ型ディスプレイでは、一定の折りたたみ部分に当たる箇所が繰り返し折り曲げられるため、当該箇所のフィルムが経時的に変形し、ディスプレイに表示される画像を歪める等の問題があった。また、表面保護フィルムだけでなく、折りたたみ型ディスプレイには、偏光板、位相差板、タッチパネル基材、有機ELなどの表示セルの基材、背面の保護部材など、様々な部位にフィルムが用いられ、これらのフィルムに対しても繰り返し折りたたみに対する耐久性が求められていた。
 そこで、部分的に膜厚を変える手法も提案されているが(特許文献2参照)、量産性に乏しい問題がある。
 また、ポリエステルフィルムの屈曲方向の屈折率を調整する手法も提案されているが(特許文献3参照)、屈曲方向の屈折率を下げるに従ってハードコート塗布時の鉛筆硬度が低下し、ディスプレイの表面保護機能の低下する問題があった。また、一方向の屈折率を下げていくと折れたたみ時の変形は改善していくが、折りたたみ方向の一軸配向性が高まり、折りたたみ部にクラックが発生する、または破断する問題があった。
特開2010-228391号公報 特開2016-155124号公報 国際公開第2018/150940号
 本発明は上記のような従来のディスプレイの部材が有する課題を解決しようとするものであって、量産性に優れており、繰り返し折り曲げた後に折りたたみ部分で表示される画像に乱れを生じるおそれがない折りたたみ型ディスプレイと、そのような折りたたみ型ディスプレイを搭載した携帯端末機器を提供できるようにするため、折りたたみ部に折り跡やクラックが発生することのない、折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム、折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム、及び折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルムを提供しようとするものである。
 即ち、本発明は以下の構成よりなる。
1. 厚みが10~80μmのポリエステルフィルムであって、下記条件を満足する折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
(1)屈曲方向の屈折率が1.590~1.620 
(2)折りたたみ部の方向の屈折率が1.670~1.700
(3)厚み方向の屈折率が1.520以下
(4)密度が1.380g/cm以上 
(ここで、屈曲方向とは、ポリエステルフィルムを折りたたむ際の折りたたみ部と直交する方向をいう。)
2. 全光線透過率が85%以上、ヘイズが3%以下、かつ、最大熱収縮率が6%以下である上記第1に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
3. 前記ポリエステルフィルムの少なくとも片面に易接着層を有する上記第1又は第2に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
4. 面内リタデーション(Re)が3000~30000nmである上記第1~第3のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
5. 上記第1~第4のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、厚みが1~50μmのハードコート層を有する折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
6. 全光線透過率が85%以上である上記第5に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
7. 前記ポリエステルフィルムの屈曲方向の弾性率が2.7GPa以下、折りたたみ部の方向の弾性率が4.5GPa以上である上記第5又は第6に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
8. ヘイズが3%以下である上記第5~第7のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
9. 上記第5~第8のいずれかに記載のハードコートフィルムの前記ハードコート層を有する面と反対面上に粘着層を有する折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルム。
10. 前記粘着層の厚みが1~50μmである上記第9に記載の折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルム。
11. 上記第5~第8のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルムが、ハードコート層を表面に位置させるように表面保護フィルムとして配置された折りたたみ型ディスプレイであって、折りたたみ型ディスプレイの折りたたみ部分を介して連続した単一のハードコートフィルムが配されている折りたたみ型ディスプレイ。
12. 上記第9又は第10に記載の折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルムが、ハードコート層を表面に位置させるように表面保護フィルムとして配置された折りたたみ型ディスプレイであって、折りたたみ型ディスプレイの折りたたみ部分を介して連続した単一の積層フィルムが配されている折りたたみ型ディスプレイ。
13. 上記第11又は第12に記載の折りたたみ型ディスプレイを有する携帯端末機器。
 本発明の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを用いた折りたたみ型ディスプレイは、量産性を維持しながら、そのポリエステルフィルムが、折りたたみ部にクラックが発生することがなく、繰り返し折りたたんだ後の変形を起こさず、ディスプレイの折りたたみ部分での画像の乱れを生じないものである。前記のようなポリエステルフィルムやハードコートフィルムを用いた折りたたみ型ディスプレイを搭載した携帯端末機器は、美しい画像を提供し、機能性に富み、携帯性等の利便性に優れたものである。
本発明における折りたたみ型ディスプレイを折りたたんだ際の屈曲半径を示すための模式図である。 本発明における折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルムの屈曲方向を示すための模式図である。
(ディスプレイ)
 本発明で言うディスプレイとは、表示装置を全般に指すものであり、ディスプレイの種類としては、LCD、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、LED、FEDなどあるが、折曲げ可能な構造を有するLCDや、有機EL、無機ELが好ましい。特に層構成を少なくすることができる有機EL、無機ELが特に好ましく、色域の広い有機ELがさらに好ましい。
(折りたたみ型ディスプレイ)
 折りたたみ型ディスプレイは、連続した1枚のディスプレイが、携帯時は2つ折りなどに折りたたむことができるものである。折りたたむことでサイズを半減させ、携帯性を向上させることができる。折りたたみ型ディスプレイの屈曲半径は5mm以下が好ましく、3mm以下がさらに好ましい。屈曲半径が5mm以下であれば、折りたたんだ状態での薄型化が可能となる。屈曲半径は小さいほど良いと言えるが、屈曲半径が小さいほど折り跡がつきやすくなる。屈曲半径は0.1mm以上が好ましいが、0.5mm以上であってもよく、1mm以上であってもよい。屈曲半径が1mmであっても、携帯時には実用的に十分な薄型化を達成することができる。折りたたんだ際の屈曲半径とは、図1の模式図の符号11の箇所を測定するもので、折りたたんだ際の折りたたみ部分の内側の半径を意味している。なお、後述する表面保護フィルムは、折りたたみ型ディスプレイの折りたたんだ外側に位置していてもよいし、内側に位置していてもよい。
 また、折りたたみ型ディスプレイは3つ折り、4つ折りであってもよく、さらに、ローラブルといわれる巻き取り型であってもよく、これらいずれも本発明でいう折りたたみ型ディスプレイの範囲に入るものとする。
 本発明の折りたたみディスプレイ用ポリエステルフィルムは、折りたたみ型ディスプレイの構成部材であればどのような部分に用いられてもよい。以下に、有機ELディスプレイを例として、折りたたみディスプレイの代表的構成と本発明のポリエステルフィルムが用いられうる部分を説明する。なお、以下、本発明の折りたたみディスプレイ用ポリエステルフィルムを単に本発明のポリエステルフィルムという場合がある。
(折りたたみ型有機ELディスプレイ)
 折りたたみ型有機ELディスプレイの必須構成としては、有機ELモジュールであるが、さらに必要に応じて、円偏光板、タッチパネルモジュール、表面保護フィルム、裏面保護フィルムなどが設けられる。
(有機ELモジュール)
 有機ELモジュールの一般的な構成は、電極/電子輸送層/発光層/ホール輸送層/透明電極からなる。電極を設け、さらに電子輸送層、発光層、ホール輸送層を設ける基材として、本発明のポリエステルフィルムを用いることができる。特に、透明電極の基材として好ましく用いることができる。この場合、基材フィルムは高い水蒸気や酸素のバリア性が求められるため、本発明のポリエステルフィルムには、金属酸化物層などのバリア層が設けられることが好ましい。バリア性を上げるため、バリア層は複数設けられていてもよく、バリア層が設けられたポリエステルフィルムを複数枚用いても良い。
(タッチパネルモジュール)
 携帯端末機器にはタッチパネルを有することが好ましい。有機ELディスプレイを用いた場合、有機ELディスプレイの上部、もしくは有機ELモジュール/円偏光板間にタッチパネルモジュールが配置されていることが好ましい。タッチパネルモジュールはフィルムなどの透明基材とその上に配置された透明電極を有する。本発明のポリエステルフィルムはこの透明基材として用いることができる。タッチパネルの透明基材として用いる場合、ポリエステルフィルムにはハードコート層や屈折率調整層を設けることが好ましい。
(円偏光板)
 円偏光板は、ディスプレイ内部の部材によって外光が反射され、画質が低下することを抑制する。円偏光板は直線偏光板と位相差板を有する。直線偏光板は偏光子の少なくとも視認側の面に保護フィルムを有する。偏光子の視認側とは反対の面にも保護フィルムを有していてもよく、偏光子に位相差板が直接積層されていてもよい。位相差板はポリカーボネートや環状オレフィンなどの位相差を有する樹脂フィルムや樹脂フィルムに液晶化合物からなる位相差層が設けられたものが用いられる。本発明のポリエステルフィルムは、偏光子保護フィルムや位相差板の樹脂フィルムとして用いることができる。これらの場合、本発明のポリエステルフィルムはポリエステルフィルムの遅相軸方向が偏光子の吸収軸方向と平行または直交となることが好ましい。なお、この平行または直交に対して10度、好ましくは5度までのずれは許容される。
(表面保護フィルム)
 ディスプレイに上部から衝撃が加わると、有機ELモジュールやタッチパネルモジュールの回路が断線するおそれがあるため、多くの場合、表面保護フィルムが設けられている。本発明のポリエステルフィルムはこの表面保護フィルムとして用いられる。表面保護フィルムはディスプレイの最表面に組み込まれたカバーウインドウと呼ばれるものや、使用者自身で貼り合わせ、剥離ができ、交換可能なアフターと呼ばれるものがあるが、いずれであっても本発明のポリエステルフィルムが用いられる。本発明のポリエステルフィルムを表面保護フィルムとして用いる場合、ポリエステルフィルムの少なくとも表面側にはハードコート層が積層されたものであることが好ましい。ハードコート層を視認側にして折りたたみ型ディスプレイの表面に設けられる。なお、ハードコート層は両面に設けられていてもよい。
(裏面保護フィルム)
 ディスプレイの裏面側にも保護フィルムが設けられることも好ましい。本発明のポリエステルフィルムはこの裏面側の保護フィルムとして用いることができる。
 本発明のポリエステルフィルムは、折りたたみ型ディスプレイの構成部材で折りたたまれる箇所に使用されるものであれば、上記以外のものであっても良い。
 これらの中でも、本発明のポリエステルフィルムは、カバーウインドウ表面保護フィルム、アフター表面保護フィルム、タッチパネルモジュールの基材フィルム、裏面保護フィルムに用いられることが好ましい。さらには、カバーウインドウ表面保護フィルム、アフター表面保護フィルムに用いられることが好ましい。
 また、折りたたみ型ディスプレイとしては上記のすべてに本発明のポリエステルフィルムが使用される必要はない。折りたたみ型ディスプレイでは、本発明のポリエステルフィルム以外にも、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリアミドイミドフィルム、本発明のポリエステルフィルムではないポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリルフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリフェニレンスルフィドフィルム、ポリメチルペンテンフィルムなど、適宜適性に合わせて用いることができる。
 本発明のポリエステルフィルムは、1種類以上のポリエステル樹脂からなる単層構成のフィルムでもよいし、2種類以上のポリエステルを使用する場合、多層構造フィルムでも良いし、繰り返し構造の超多層積層フィルムでもよい。
 ポリエステルフィルムに使用されるポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレート、またはこれらの樹脂の構成成分を主成分とする共重合体からなるポリエステルフィルムが挙げられる。なかでも、力学的性質、耐熱性、透明性、価格などの点から、延伸されたポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。
 ポリエステルフィルムにポリエステルの共重合体を用いる場合、ポリエステルのジカルボン酸成分としては、例えば、アジピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸;テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸;トリメリット酸、ピロメリット酸などの多官能カルボン酸が挙げられる。また、グリコール成分としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの脂肪酸グリコール;p-キシレングリコールなどの芳香族グリコール;1,4-シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族グリコール;平均分子量が150~20,000のポリエチレングリコールが挙げられる。好ましい共重合体の共重合成分の質量比率は20質量%未満である。20質量%未満の場合には、フィルム強度、透明性、耐熱性が保持されて好ましい。
 また、ポリエステルフィルムの製造において、少なくとも1種類以上の樹脂ペレットの極限粘度は、0.50~1.0dl/gの範囲が好ましい。極限粘度が0.50dl/g以上であると、得られたフィルムの耐衝撃性が向上し、外部衝撃によるディスプレイ内部回路の断線が発生しづらく好ましい。一方、極限粘度が1.00dl/g以下であると、溶融流体の濾圧上昇が大きくなり過ぎることなく、フィルム製造を安定的に操業し易く好ましい。
 ポリエステルフィルムの厚みは、10~80μmであることが好ましく、25~75μmであることがさらに好ましい。厚みが10μm以上であると鉛筆硬度向上効果と耐衝撃性向上効果が見られ、厚みが80μm以下であると軽量化に有利である他、可撓性、加工性やハンドリング性などに優れる。
 本発明のポリエステルフィルムの表面は、平滑であっても凹凸を有していても良いが、ディスプレイの表面カバー用途に用いられることから、凹凸由来の光学特性低下は好ましくない。ヘイズとしては、3%以下が好ましく、2%以下がさらに好ましく、1%以下が最も好ましい。ヘイズが3%以下であれば、画像の視認性を向上させることができる。ヘイズの下限は小さいほどよいが、安定した生産の面からは0.1%以上が好ましく、0.3%以上であってもよい。
 前記のようにヘイズを低下させる目的からはあまりフィルム表面の凹凸は大きくない方がよいが、ハンドリング製の観点から程度な滑り性を与えるために、凹凸を形成する方法としては、表層のポリエステル樹脂層に粒子を配合したり、粒子入りのコート層を製膜途中でコーティングすることで形成することができる。
 ポリエステル樹脂層に粒子を配合する方法としては、公知の方法を採用し得る。例えば、ポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、またはエステル交換反応終了後、重縮合反応開始前の段階で、エチレングリコールなどに分散させたスラリーとして添加し、重縮合反応を進めてもよい。また、ベント付き混練押出機を用い、エチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレンドする方法、または混練押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする方法などによって行うことができる。
 なかでも、ポリエステル原料の一部となるモノマー液中に凝集体無機粒子を均質分散させた後、濾過したものを、エステル化反応前、エステル化反応中またはエステル化反応後のポリエステル原料の残部に添加する方法が好ましい。この方法によると、モノマー液が低粘度であるので、粒子の均質分散やスラリーの高精度な濾過が容易に行えると共に、原料の残部に添加する際に、粒子の分散性が良好で、新たな凝集体も発生しにくい。かかる観点より、特に、エステル化反応前の低温状態の原料の残部に添加することが好ましい。
 また、予め粒子を含有するポリエステルを得た後、そのペレットと粒子を含有しないペレットとを混練押出しなどする方法(マスターバッチ法)により、さらにフィルム表面の突起数を少なくすることができる。
 また、ポリエステルフィルムは、全光線透過率の好ましい範囲を維持する範囲内で、各種の添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば、帯電防止剤、UV吸収剤、安定剤が挙げられる。
 ポリエステルフィルムの全光線透過率は、85%以上が好ましく、87%以上がさらに好ましい。85%以上の透過率があれば、視認性を十分に確保することができる。ポリエステルフィルムの全光線透過率は高いほどよいと言えるが、安定した生産の面からは99%以下が好ましく、97%以下であってもよい。
 ポリエステルフィルムの150℃30分熱処理後の最大熱収縮率は、6%以下が好ましく、5%以下がさらに好ましい。6%以下の熱収縮率あれば、HC加工時のカールやうねりといった平面不良を抑制することができる。熱収縮率は低いほどよいと言えるが、-1%以上であることが好ましく、0%以上であることが好ましい。ここでのマイナスは加熱後に膨張したことを意味し、-1%を下回る場合も平面不良となる場合がある。
 本発明の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルムは、ハードコート層を積層した後に、そのハードコートフィルムについて十分な鉛筆硬度を与えることができる。従来のポリエステルフィルムが、ハードコート層を積層した後、ハードコートフィルムの鉛筆硬度の鉛筆硬度評価において、フィルムが厚み方向に変形してしまうことが原因で鉛筆硬度が低下してしまっていたと考えられる。本発明においては、後述のダイナミック超微小硬度計によるフィルム厚み方向の試験力除荷後の押し込み深さを特定の範囲にすることにより、ハードコートフィルムの鉛筆硬度評価において、高い硬度を達成することができる。フィルム厚み方向の試験力除荷後の押し込み深さは1.5μm以下であることが好ましく、1.4μm以下であることがより好ましく、1.3μm以下であることが更に好ましい。試験力除荷後の押し込み深さ(負荷をかけた最終的な変形量)が1.5μm以下であると、ハードコート層を積層後のハードコートフィルムの鉛筆硬度評価において、フィルムが厚み方向に変形しづらく鉛筆硬度を高くすることができる。ハードコートフィルムの鉛筆硬度を高くすることができると、ディスプレイ表面に傷、凹みが発生しづらくなり、ディスプレイの視認性が向上する。試験力除荷後の押し込み深さは低いほど良いと言えるが、安定した生産や効果が飽和してくるという点で、0.3μm以上が好ましく、さらには、0.5μm以上が好ましい。
 試験力除荷後の押し込み深さを低減するためには、厚み方向の屈折率を1.520以下に調節することが効果的である。屈折率を1.520以下にする手段としては、後述するが他の物性、屈曲方向や折りたたみ方向の屈折率を好ましい範囲に制御できる範囲内で、屈曲方向や折りたたみ方向の延伸倍率を高く調節することや、屈曲方向や折りたたみ方向の延伸温度を低く設定すること、熱固定温度を高く設定することなどの条件設定を例示できる。
 ハードコートフィルムや積層フィルムの基材であるポリエステルフィルムの屈曲方向の弾性率は2.7GPa以下が好ましく、2.6GPa以下であることがより好ましく、2.5GPa以下であることが更に好ましい。屈曲方向の弾性率を低減することで、ハードコートフィルム(積層フィルム)屈曲時にハードコート層へかかる応力を低減することができる。屈曲方向の弾性率は低いほど屈曲性が良くなると言えるが、ディスプレイ表面の平面性が損なわれるため1.8GPa以上が好ましい。折りたたみ方向の弾性率は4.5GPa以上が好ましく、4.6GPa以上であることがより好ましく、4.7GPa以上であることが更に好ましい。折りたたみ方向の弾性率を高くすることで、ディスプレイ作成時にディスプレイ表面の平面性を保つことができる。折りたたみ方向の弾性率は高い程好ましいが、製膜性の観点から8.0GPa以下が好ましい。
 本発明のポリエステルフィルムの表面に、ハードコート層などを形成する樹脂との密着性を向上させるための処理を行うことができる。また、本発明のハードコートフィルムの非ハードコート面には、粘着剤の塗布や、他のハードコート層との密着性を向上させるための処理を行うことができる。
 表面処理による方法としては、例えば、サンドブラスト処理、溶剤処理等による凹凸化処理や、コロナ放電処理、電子線照射処理、プラズマ処理、オゾン・紫外線照射処理、火炎処理、クロム酸処理、熱風処理等の酸化処理等が挙げられ、特に限定なく使用できる。
 また、易接着層などの接着性向上層により、密着性を向上させることもできる。易接着層としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエーテル樹脂など特に限定なく使用でき、一般的なコーティング手法、好ましくはいわゆるインラインコート処方により形成できる。
 上述のポリエステルフィルムは、例えば、ポリエステル原料の一部となるモノマー液中に無機粒子を均質分散させて濾過した後、ポリエステル原料の残部に添加してポリエステルの重合を行う重合工程と、そのポリエステルをフィルターを介してシート状に溶融押し出し、これを冷却後、延伸して、基材フィルムを形成するフィルム形成工程を経て、製造することができる。
 次に、2軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法について、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す場合がある)のペレットを基材フィルムの原料とした例について詳しく説明するが、これらに限定されるものではない。また、単層構成、多層構成など層数を限定するものではない。
 PETのペレットを所定の割合で混合、乾燥した後、公知の溶融積層用押出機に供給し、スリット状のダイからシート状に押し出し、キャスティングロール上で冷却固化させて、未延伸フィルムを形成する。単層の場合は1台の押し出し機でよいが、多層構成のフィルムを製造する場合には、2台以上の押出機、2層以上のマニホールドまたは合流ブロック(例えば、角型合流部を有する合流ブロック)を用いて、各最外層を構成する複数のフィルム層を積層し、口金から2層以上のシートを押し出し、キャスティングロールで冷却して未延伸フィルムを形成することができる。
 この場合、溶融押出しの際、溶融樹脂が約280℃程度に保たれた任意の場所で、樹脂中に含まれる異物を除去するために高精度濾過を行うことが好ましい。溶融樹脂の高精度濾過に用いられる濾材は、特に限定されないが、ステンレス焼結体の濾材は、Si、Ti、Sb、Ge、Cuを主成分とする凝集物および高融点有機物の除去性能に優れるため好ましい。
 さらに、濾材の濾過粒子サイズ(初期濾過効率95%)は、20μm以下が好ましく、特に15μm以下が好ましい。濾材の濾過粒子サイズ(初期濾過効率95%)が20μmを超えると、20μm以上の大きさの異物が十分除去できない。濾材の濾過粒子サイズ(初期濾過効率95%)が20μm以下の濾材を用いて溶融樹脂の高精度濾過を行うことにより、生産性が低下する場合があるが、粗大粒子による突起の少ないフィルムを得る上で好ましい。
(屈曲方向の屈折率について)
 本発明において、ポリエステルフィルムの長手方向(機械流れ方向)及び幅方向の少なくともいずれか一方向の屈折率は1.590~1.620であることが好ましく、更に好ましくは、1.591~1.600である。そして、ポリエステルフィルムの屈曲方向の屈折率が1.590~1.620であることが好ましく、1.591~1.600であることがより好ましい。ここで、屈曲方向とは、図2のポリエステルフィルム(符号2)上の符号22に示すように、折りたたみ型ディスプレイの用途において想定される折りたたみ部(符号21)と直交する方向を指している。長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方向の屈折率が1.590~1.620であると、繰り返し折りたたんだ際の変形が少なく、折りたたみ型ディスプレイの画質を低下させるおそれがなく好ましい。屈折率は1.591~1.600であることがより好ましい。もちろん、その方向は前記の屈曲方向であることが好ましい。1.590以上であると後述の屈曲試験後に折りたたみ部方向にクラックが入るおそれがなく、もちろん破断も起こらないため、ディスプレイの視認性を良好に保つことができる。ポリエステルフィルムの屈折率は、延伸倍率、延伸温度を調節することで効果的に調節することができる。また、屈折率の調整のために延伸方向の緩和工程、多段延伸を用いても良い。多段延伸を行う場合には、1段目の延伸倍率よりも2段目以降の延伸倍率を高くすることが好ましい。
 ポリエステルフィルムの長手方向(機械流れ方向)及び幅方向の少なくともいずれか一方向の屈折率を上記範囲で制御すること、より好ましくは、屈曲方向の屈折率を上記範囲で制御することで、折りたたみ時に折りたたみの内側にかかる圧縮応力による疲労を低減することができる。圧縮応力による疲労は主に結晶部において起こると考えられており、屈曲方向に結晶が少ないほうが疲労しにくい。したがって、屈折率を下げることにより屈曲方向の配向結晶量が低減され、圧縮疲労を抑制されていると考えられる。
 また、折りたたみ時に折りたたみの外側にかかる引張応力によって生じるクリープ現象を屈折率の低減で抑えることができる。引張応力による疲労は主に非晶部において起こると考えられており、繰り返しかかる応力による分子鎖の引き揃えが発生し変形が生じる。屈曲方向に並んでいる分子鎖が少ないほうが引き揃えによる変形が少ないと推測できる。また、非晶部が少ない方が引張による疲労は抑制できるため、結晶化度すなわち密度が高い方が好ましい。
 本発明においては、未延伸ポリエステルシートを長手方向(機械流れ方向)及び幅方向の少なくともいずれか一方向の延伸倍率を1.2~2.0倍とすることが好ましく、1.7~2.0倍がさらに好ましい。そして、当該延伸方向は前記の屈曲方向であることが好ましい。延伸倍率が1.2倍以上であるとハードコート塗工時などの後加工での変形が無いため好ましく、延伸倍率が2.0倍以下であるとフィルムの厚みムラが生じないため好ましい。延伸温度としては、75~120℃が好ましく、75~105℃が更に好ましい。なお延伸時の加熱方法は、熱風加熱方式、ロール加熱方式、赤外加熱方式など従来公知の手段を採用することができる。延伸温度を75~120℃にすることで、上記延伸倍率での延伸による大きな厚みムラを防ぐことができる。また、前記のように大きな厚みムラを生じない範囲でなるべく低温で延伸することで、厚み方向の屈折率を低下させることができる。
(折りたたみ部の方向の屈折率について)
 上記のポリエステルフィルムの屈折率が1.590~1.620である方向と直交する方向の屈折率は、1.670~1.700であることが好ましい。即ち、屈曲方向と直交する方向(折りたたみ部の方向)の屈折率が1.670~1.700であることが好ましい。1.670~1.700にすることで屈曲方向に折りたたんだ際の変形を少なくすることができる。1.700以下にすることで折りたたみ部の方向にクラックが入ったり、破断することを抑制することができる。1.670以上にすることで屈曲方向の屈曲性を向上させること、表面硬度を向上させることができる。1.680~1.695がより好ましい。屈曲方向と直交する方向の屈折率を調整する方法として、延伸倍率、延伸予熱温度、延伸温度、多段延伸、フィルム弛緩が挙げられる。延伸倍率は4.0~6.0倍であることが好ましく、より好ましくは、4.4~6.0である。また、屈曲方向と直交する方向の延伸予熱温度は70~110℃であることが好ましい。屈曲方向と直交する方向に多段延伸する場合、1段目より2段目以降の延伸倍率を高くする方が好ましい。フィルム弛緩は機械流れ方向(長手方向)、垂直方向(幅方向)に何れにおいても1~10%行っても良い。
(厚みの方向の屈折率について)
 厚み方向の屈折率は1.520以下であることが好ましい。1.520以下にすることで、屈曲方向の屈折率を低く設計しても、フィルム表面の硬度の低下を抑制することができ、屈曲性と表面硬度の両立を実現することができるためである。1.520以下にすることで厚み方向の試験力除荷後の押し込み深さが低減し、フィルム表面の硬度、特にハードコート層積層後のハードコートフィルムの鉛筆硬度を向上することができる。より好ましくは1.515以下、更に好ましくは1.510以下、特に好ましくは1.505以下、最も好ましくは1.500以下である。厚み方向の屈折率は低いことが好ましいが、安定した生産の面で1.3以上が好ましく、さらには1.4以上であってもよい。特に好ましくは1.410以上である。上記範囲は屈曲方向と折りたたみ方向に延伸倍率を両方に増加させていくことで達成できると言えるが、屈曲方向と幅方向の屈折率を好ましい範囲に制御した上で、厚み方向の屈折率を制御するためには、製膜工程の各工程条件のバランスを確認しながら条件設定することが好ましい。
 厚み方向の屈折率を前記範囲に制御する方法は、屈曲方向の延伸予熱温度、延伸温度、延伸倍率、折りたたみ部の方向の延伸予熱温度、延伸温度、多段延伸、高倍率延伸、または熱固定の温度設定がある。屈曲方向の延伸予熱温度は70℃~110℃が好ましい。屈曲方向の延伸温度は75~120℃が好ましい。屈曲方向の延伸倍率は1.2~2.0倍が好ましく、更に好ましくは1.7~2.0倍である。延伸温度を低くし、低延伸倍率で延伸することで屈曲方向の屈曲性を維持したまま、厚み方向の屈折率を効果的に下げることができる。折りたたみ部方向の延伸予熱温度も75℃~110℃が好ましい。延伸温度は75~120℃が好ましい。折りたたみ部の延伸倍率は4.0~6.0倍が好ましく、4.4~6.0倍がより好ましい。屈曲方向の屈折率を維持または低減しながら、厚み方向の屈折率を効果的に低減することができる。高倍率延伸する方法として、多段延伸を用いても良い。その場合には、1段目の延伸倍率より、2段目の延伸倍率を高くすることが効果的に屈折率を制御でき好ましい。また、結晶化工程後に再度延伸する方式を用いても良い。延伸初期から後半にかけて延伸速度を早くする加速延伸を用いても良い。
 熱固定温度は180~240℃が好ましい。熱固定を行うことで延伸方向への配向結晶化が進み、厚み方向の屈折率を下げることができる。
 厚み方向の屈折率を下げることでフィルム表面の硬度が向上する理由は必ずしも明確ではないが、分子鎖内のベンゼン環等の芳香族が面方向に配向し、厚み方向にかかる応力による変形を抑制する効果があると考えられる。
(ポリエステルフィルムの密度について)
 ポリエステルフィルムの密度は1.380g/cm以上であることが好ましい。1.383g/cm以上であることがより好ましい。1.380g/cm以上にすることで屈曲性を向上させること、フィルム表面硬度、特に、ハードコート層を積層した後のハードコートフィルムの鉛筆硬度を向上させることができる。密度は高いほど好ましく、フィルム中の粒子の有無等によっても多少左右されるが、1.40g/cm以下であることが好ましく、さらには1.395g/cm以下がより好ましい。製膜時の熱固定温度を180~240℃に設定することで結晶化を進行させ密度を効果的に増大させることができる。1.380g/cm以下にすると、結晶化が十分でなく、屈曲による変形が起きやすくなってしまう。また、熱収縮率が高くなってしまい、ハードコート塗布時の加工性が悪くなる。
 ポリエステルフィルムの屈曲方向は、長手方向(機械流れ方向)に対応させることが好ましい。こうすることで、2軸延伸目で屈曲方向の屈折率を下げやすく屈曲性を向上させやすい。即ち、未延伸ポリエステルシートを長手方向に1.2~2.0倍、より好ましくは1.7~2.0倍の延伸倍率で延伸することが好ましいポリエステルフィルムを得られる。そして、幅方向には、4.0~6.0倍、より好ましくは4.4~6.0倍の延伸倍率で延伸することが好ましい態様であると言える。
 また、本発明においては、ポリエステルフィルムに
(1)屈曲方向の屈折率が1.590~1.620 
(2)折りたたみ部の方向の屈折率が1.670~1.700
(3)厚み方向の屈折率が1.520以下
(4)密度が1.380g/cm以上
の4つの特性を同時に具備させることが特に好ましい態様と言えるが、上述の好ましい製造条件の範囲内での組合せであっても、例えば、屈曲方向の延伸倍率が1.4倍以下、折りたたみ部の方向の延伸倍率が4.4倍未満であり、かつ、熱固定温度が220℃以下の組合せであるような、各々の好ましい製造条件範囲の中において最善とは言えない条件の組合せの場合、必ずしも上記の4つの特性を同時に満足するものが得られない場合が起こり得る。この場合には、屈曲方向の延伸倍率延伸倍率を1.7倍以上に高めたり、折りたたみ部の方向の延伸倍率が4.4倍以上に高めたり、熱固定温度を230℃程度に高めたり、あるいは屈曲方向及び/又は折りたたみ部の方向の延伸温度を低くするなど、いずれかの条件の微調整またはそれらの組合せによって、上記の4つの特性を同時に満足させることができる。
 製膜性やフィルム強度や熱寸法安定や外観不良などを調整するために、延伸、緩和、熱固定、表面処理など何れの製膜方式を取っても良いが、フィルムの屈折率と密度を上記の好ましい範囲に制御することが本発明において特に好ましい態様と言える。屈折率と密度を好ましい範囲に制御することで、従来フィルムより優れた耐屈曲性と表面硬度、特にハードコート層を積層した後のハードコートフィルムの高い鉛筆硬度が得られる、折りたたみ型ディスプレイに適したポリエステルフィルムを提供することができる。
 具体的には、例えば、PETのペレットを十分に真空乾燥した後、押出し機に供給し、約280℃でシート状に溶融押し出し、冷却固化させて、未延伸PETシートを形成する。得られた未延伸シートを75~120℃に加熱したロールで長手方向に1.2~2.0倍、より好ましくは1.7~2.0倍に延伸して、一軸配向PETフィルムを得る。さらに、フィルムの端部をクリップで把持して、75~120℃に加熱された熱風ゾーンに導き、乾燥後、幅方向に4.0~6.0倍、より好ましくは4.4~6.0倍に延伸する。引き続き、180~240℃の熱処理ゾーンに導き、1~60秒間の熱処理を行うことができる。この熱処理工程中で、必要に応じて、幅方向または長手方向に0~10%の弛緩処理を施してもよい。
 ポリエステルフィルムの極限粘度は、0.50~1.0dl/gの範囲が好ましい。極限粘度が0.50dl/g以上であると、耐衝撃性が向上し、外部衝撃によるディスプレイ内部回路の断線が発生しづらく好ましい。一方、極限粘度が1.00dl/g以下であると、溶融流体の濾圧上昇が大きくなり過ぎることなく、フィルム製造が安定し好ましい。
 表示モジュールより視認側に複屈折性を有する高分子フィルムを配し、斜め方向から観察した場合、着色や虹状の色斑(虹斑)が生じる場合がある。これは、表示モジュールから出射した光の一部が界面で反射して偏光成分が生じ、この偏光成分がポリエステルフィルムを通過する際に、高分子フィルムの複屈折と厚さの積である面内リタデーション(Re)により元の偏光と直交する直線円光や楕円偏光に変換され、この変換された偏光がフィルム-空気界面等の反射で一部の偏光成分が除去されるためである。ポリエステルフィルムの面内リタデーション(Re)を3000nm以上にすることにより、この着色や虹斑を防ぐことが出来る。これは、直線円光や楕円偏光に変換されるパターンは波長と面内リタデーション(Re)に依存するが、面内リタデーション(Re)を高くすることにより、短い波長周期でこのパターンを繰り返すことができ、その結果、透過光のスペクトルの包絡線形状が光源の発光スペクトルに近似させることが可能となり、人の目では区別が付かなくなるためである。
 好ましい面内リタデーション(Re)の下限値は4500nm、より好ましい下限値は6000nmである。
 一方、面内リタデーション(Re)の上限は30000nmであることが上記視認性(虹斑抑制)の観点から好ましい。面内リタデーション(Re)の上限は、より好ましくは20000nmであり、さらに好ましくは15000nmであり、特に好ましくは12000nmであり、最も好ましくは10000nmである。
 なお、本発明におけるポリエステルフィルムの面内リタデーション(Re)は、2軸方向の屈折率と厚みを測定して求めることもできるし、KOBRA-21ADH(王子計測機器株式会社)といった市販の自動複屈折測定装置を用いて求めることもできる。また、遅相軸方向は分子配向計(例えば王子計測器株式会社製、MOA-6004型分子配向計)を用いて求めることができる。
 折りたたみ型ディスプレイに用いられるOLED光源は幅広い発光スペクトルを有するため、ポリエステルフィルムの面内リタデーション(Re)を上記範囲に設定することで、比較的簡便な構成のみで透過光のスペクトルの包絡線形状を光源の発光スペクトルに近似させることが可能となる。
 本発明のポリエステルフィルムは、表示モジュールの視認側に偏光板が存在する場合には、偏光板より視認側に配置されるものであることも好ましく、視認性が向上するほか、十分な反射防止機能が得られて好ましい。
 偏光板の吸収軸と高分子フィルムの遅相軸とのなす角に特に制限はないが、偏光板および高分子フィルムの切り取りの利便性の面では、偏光板の吸収軸と高分子フィルムの遅相軸とのなす角は0度または90度であることが好ましい。さらに、面内リタデーション(Re)が比較的低い場合であっても着色や虹斑を低減させやすいという観点では、偏光板の吸収軸と高分子フィルムの遅相軸とのなす角は0度であることが好ましい。この場合、0度または90度に対して±20度の範囲、さらには±10まで許容されることが好ましい。一方、偏光サングラスを掛けて画面を見た場合のブラックアウトをも防ぐと言う観点では20度超~70度未満が好ましく、さらには30度~60度であることが好ましい。
(易接着層)
 本発明において、ポリエステルフィルムとハードコート層などとの接着性を向上させるため、ポリエステルフィルムに易接着層を積層することも好ましい。易接着層は、易接着層形成のための塗布液を未延伸又は縦方向の1軸延伸フィルムの片面または両面に塗布した後、必要に応じて熱処理乾燥し、さらに延伸されていない少なくとも一方向に延伸して得ることができる。二軸延伸後にも熱処理することができる。最終的な易接着層の塗布量は、0.005~0.20g/mに管理することが好ましい。塗布量が0.005g/m以上であると、接着性が得られて好ましい。一方、塗布量が0.20g/m以下であると、耐ブロッキング性が得られて好ましい。
 易接着層の積層に用いられる塗布液に含有させる樹脂としては、例えばポリエステル系樹脂、ポリエーテルポリウレタン系樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等、特に限定なく使用できる。易接着層形成用塗布液に含有させる架橋剤としては、メラミン化合物、イソシアネート化合物、オキサゾリン化合物、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物などが挙げられる。それぞれ2種以上を混合して使用することもできる。これらはインラインコートの性質上、水系塗布液によって塗工されることが好ましく、前記の樹脂や架橋剤は水溶性又は水分散性の樹脂や化合物であることが好ましい。
 易接着層には易滑性を付与するために粒子を添加することが好ましい。微粒子の平均粒径は2μm以下であることが好ましい。粒子の平均粒径が2μmを超えると、粒子が易接着層から脱落しやすくなる。易接着層に含有させる粒子としては、例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、シリカ、アルミナ、タルク、カオリン、クレー、リン酸カルシウム、雲母、ヘクトライト、ジルコニア、酸化タングステン、フッ化リチウム、フッ化カルシウム等の無機粒子や、スチレン系、アクリル系、メラミン系、ベンゾグアナミン系、シリコーン系等の有機ポリマー系粒子等が挙げられる。これらは、単独で易接着層に添加されてもよく、2種以上を組合せて添加することもできる。
 また、塗布液を塗布する方法としては、上記の塗布層と同様に公知の方法を用いることができる。例えば、リバースロール・コート法、グラビア・コート法、キス・コート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート法、ワイヤーバーコート法、パイプドクター法、などが挙げられ、これらの方法を単独であるいは組み合わせて行うことができる。
(ハードコート層)
 本発明のポリエステルフィルムを折りたたみ型ディスプレイの表面に位置させてディスプレイを保護する表面保護フィルムとして用いる場合は、その少なくとも一方の表面にハードコート層を有していることが好ましい。ハードコート層は、ポリエステルフィルム上のディスプレイ表面側に位置させてディスプレイにおいて用いられることが好ましい。ハードコート層を形成する樹脂としては、アクリル系、シロキサン系、無機ハイブリッド系、ウレタンアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、エポキシ系など特に限定なく使用できる。また、2種類以上の材料を混合して用いることもできるし、無機フィラーや有機フィラーなどの粒子を添加することもできる。
(ハードコート層の膜厚)
 ハードコート層の膜厚としては、1~50μmが好ましい。1μm以上であると十分に硬化し、鉛筆硬度が高くなり好ましい。また厚みを50μm以下にすることで、ハードコートの硬化収縮によるカールを抑制し、フィルムのハンドリング性を向上させることができる。
(塗布方法)
 ハードコート層の塗布方法としては、マイヤーバー、グラビアコーター、ダイコーター、ナイフコーターなど特に限定なく使用でき、粘度、膜厚に応じて適宜選択できる。
(硬化条件)
 ハードコート層の硬化方法としては、紫外線、電子線などのエネルギー線や、熱による硬化方法など使用でき、フィルムへのダメージを軽減させるために、紫外線や電子線などによる硬化方法が好ましい。
(鉛筆硬度)
 ハードコート層の鉛筆硬度としては、3H以上が好ましく、4H以上が更に好ましい。3H以上の鉛筆硬度があれば、容易に傷がつくことはなく、視認性を低下させない。一般にハードコート層の鉛筆硬度は高い方が好ましいが9H以下で構わず、8H以下でも構わず、6H以下でも実用上は問題なく使用できる。
(ハードコート層の特性)
 本発明におけるハードコート層は、上述のような表面の鉛筆硬度を高めてディスプレイの保護をする目的に使用できるものであり、透過率が高いことが好ましい。ハードコートフィルムの全光線透過率としては、85%以上が好ましく、87%以上がより好ましく、88%以上がさらに好ましい。透過率が85%以上であれば、十分な視認性が得られる。ハードコートフィルムの全光線透過率は、一般的に高いほど好ましいが、安定した生産の面から99%以下が好ましく、97%以下であってもよい。また、ハードコートフィルムのヘイズは、一般的に低いことが好ましく、3%以下が好ましい。ハードコートフィルムのヘイズは2%以下がより好ましく、1%以下が最も好ましい。ヘイズが3%以下であれば、画像の視認性を向上させることができる。ヘイズは一般的には低いほどよいが、安定した生産の面から0.1%以上が好ましく、0.3%以上であってもよい。
 ハードコート層には、さらに、他の機能が付加されたものであってもよい。例えば、上記のような一定の鉛筆硬度を有する防眩層、防眩性反射防止層、反射防止層、低反射層および帯電防止層などの機能性が付加されたハードコート層も本発明おいては好ましく適用される。
 またタッチパネルモジュールの基材フィルムとして用いられる場合にもハードコート層が設けられていても良い。タッチパネルモジュールの透明電極層として例えばITO層が用いられる場合には、電極パターンを見えにくくするため、基材フィルムと透明電極層の間に鬱せ津率調整層が設けられることが好ましい。この場合、ハードコート層自体が屈折率調整層を兼ねていてもよく、さらに別途屈折率調整を積層してもよい。
(粘着層)
 積層フィルムの基材であるポリエステルフィルムのハードコート層を有する面とは反対面には、粘着層を有していることが好ましい。粘着層を構成する材料としては特に限定されず、例えば、ゴム系、アクリル系、ポリオレフィン系、など、従来の粘着剤を使用することができる。ゴム系では、天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム等のほか、SBS、SIS、SEBS、SEPSなどのスチレン系ブロック共重合体エラストマーが挙げられる。アクリル系では(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルなどの共重合体を架橋したものが挙げられる。架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、金属キレート剤、二重結合を複数含有する化合物などが挙げられる。ポリオレフィン系としてはEPMやEPDMなどのエチレン-プロピレンゴムやこれらをソフトセグメントにしてポリエチレンやポリプロピレンをハードセグメントとしたもの、エチレン-プロピレンゴムとポリエチレンやポリプロピレンとのブレンド物などが挙げられる。粘着層に公知の粘着付与剤、軟化剤などを添加することで粘着性を調整することが可能である。また、使用されるベースポリマーの分子量を調節することでも、粘着性を調節することが可能である。粘着層はさらに他の成分を含んでもよい。他の成分の例は、添加剤(すなわち、助剤)、例えば、染料、顔料、帯電防止剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、造核剤、エポキシ安定剤、滑剤、抗菌剤、難燃剤、可塑剤などである。
(粘着層の膜厚)
 粘着層の膜厚としては、1μm~50μmであり、好ましくは2μm~40μmであり、より好ましくは4μm~30μmである。
(塗工方法)
 粘着剤溶液を塗工・乾燥、アクリル系ではモノマーやオリゴマーを塗工後、放射線硬化等の方法、また、基材レスの光学用粘着剤シート(OCA)を転写してもよい。
 粘着力(剥離強度)は貼り付け先の部材によって変更することが好ましい。折りたたみディスプレイにおいては、粘着力が弱いと屈曲部が浮く問題が発生するため、ガラスとの24時間後の粘着力は10~40N/25mmが好ましい。
 粘着層の表面には(ポリエステルフィルムの反対面)離型フィルムが設けられても良い。
(離型フィルム)
 粘着シートの離型フィルムとしては広く離型フィルムとして用いられているものを適宜用いることができる。基材フィルムの樹脂としては特に限定はなく、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリスチレン、トリアセチルセルロース、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、など、樹脂フィルムとなるものであれば制限なく使える。これらの中でも、機械的強度、耐熱性、供給安定性などの面からポリエステルが好ましく、さらにはポリエチレンテレフタレートが好ましい。また、フィルムは未延伸フィルムであっても延伸フィルムであっても良い。延伸フィルムである場合は一軸延伸フィルムであっても二軸延伸フィルムであっても良い。中でも二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
 基材フィルム自体が離型性を有する場合は、そのまま離型フィルムとして用いることができる。また、離型性を調節するためにコロナ処理、プラズマ処理、火炎処理などの表面処理を行ってもよい。
(離型層)
 さらに、基材フィルムに離型層を設けてもよい。離型層としては、シリコーン系、アミノ樹脂系、アルキッド樹脂系、長鎖アクリル樹脂系、等が挙げられ、必要な剥離力に合わせてその組成、種類を適宜選択できる。
離型層を設ける場合に基材フィルムに易接着層を設けてもよい。易接着層としては、ポリエステル系、アクリル系、ポリウレタン系など各基材フィルムで従来から用いられているものを使用することができ、使用する基材フィルムや離型層に合わせて選択できる。
(帯電防止層)
 離型フィルム帯電防止層を設けてもよい。離型層帯電防止剤としては、4級アンモニウム塩、ポリアニリンやポリチオフェンなどの導電性高分子、針状金属フィラー、スズドープ酸化インジウム微粒子、アンチモンドープ酸化スズ微粒子などの導電性高屈折率微粒子、これらの組合せが挙げられる。
 バインダ樹脂としては、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、アクリルなどが用いられる。帯電防止層は離型面に設けられ、離型層の下層として存在していてもよく、離型面に反対側に設けられていてもよい。
 次に、本発明について実施例および比較例を用いて説明する。まず、本発明で実施した特性値の評価方法を下記に示す。
(1)極限粘度
 フィルムまたはポリエステル樹脂を粉砕して乾燥した後、フェノール/テトラクロロエタン=60/40(質量比)の混合溶媒に溶解した。この溶液に遠心分離処理を施して無機粒子を取り除いた後に、ウベローデ粘度計を用いて、30℃で0.4(g/dl)の濃度の溶液の流下時間及び溶媒のみの流下時間を測定し、それらの時間比率から、Hugginsの式を用い、Hugginsの定数が0.38であると仮定して極限粘度を算出した。
(2)ポリエステルフィルムサンプルの耐屈曲性(屈曲半径1.5mm)
幅方向20mm×流れ方向110mmの大きさのポリエステルフィルムサンプルを用意する。無負荷U字伸縮試験機(ユアサシステム機器社製、DLDMLH-FS)を用いて、屈曲半径1.5mmに設定し、1回/秒の速度で、20万回屈曲させた。その際、サンプルは長辺側両端部10mmの位置を固定して、屈曲する部位は20mm×90mmとした。ここで、図1は、折りたたみ型ディスプレイを折りたたんだ際の屈曲半径を示すための模式図であり、その折りたたんだ態様の内側表面にポリエステルフィルムが配されている場合を考慮して、図1の符号11の個所を1.5mmに設定したものとしてモデル的に屈曲試験をしている。屈曲処理終了後、サンプルの屈曲内側を下にして平面に置き、目視による観察を行った。
 ○ :サンプルにクラック及び変形を確認できない。
 × :サンプルにクラックまたは折跡があり、水平に置いた際、浮き上がり最大高さが5mm以上。
(3)ポリエステルフィルムサンプルの耐屈曲性(屈曲半径0.5mm)
上記屈曲試験と同様の方法で、屈曲半径0.5mmに設定し1回/秒の速度で20万回屈曲させた。ここで、図1は、折りたたみ型ディスプレイを折りたたんだ際の屈曲半径を示すための模式図であり、その折りたたんだ態様の内側表面にポリエステルフィルムが配されている場合を考慮して、図1の符号11の個所を0.5mmを設定したものとしてモデル的に屈曲試験をしている。屈曲部の外側のフィルム表面をデジタルマイクロスコープ(HIROX社製RH8800)の700倍で観察し、シワ(クラック)の有無を観察した。上記の屈曲半径1.5mmの耐屈曲性目視テストとは別に、屈曲半径を0.5mmに小さくした本テストを行うことで、ハードコート層や他の部材が積層又は貼着された、折りたたみ型ディスプレイの実際の使用状態に近い状態での評価することを企図している。前記屈曲半径1.5mmによる目視観察とは別に、目視では検出しにくい微細な欠点である、破断しやすいまたはクラックが入りやすい欠点を検出するためのテストである。
 ○ :屈曲外側のフィルム表面に欠陥がない。
 × :破断した、または屈曲外側のフィルム表面にシワ(クラック)が確認できる。
(3)ハードコートフィルムサンプル(積層フィルム)サンプルの耐屈曲性(屈曲半径3.0mm)
 上記屈曲試験と同様の方法で、屈曲半径3.0mmに設定し1回/秒の速度でハードコートフィルムを20万回屈曲させた。ハードコート層が一方のみの場合は、ハードコート層を内側にした試験と、ハードコート層を外側にした試験をそれぞれ行った。
 ○ :ハードコート層に割れがない、ハードコートフィルムに変形が確認できない。
 × :破断した、またはハードコート層に割れを確認できる、またはハードコートフィルムに変形が確認できる。
(4)屈折率
 JIS K 7142:2008「プラスチックの屈折率測定方法(A法)」に準拠して、アッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T、測定波長589nm)を用いて、長手方向の屈折率、幅方向の屈折率、厚み方向の屈折率を求めた。
(5)鉛筆硬度
 ハードコートフィルムの鉛筆硬度をサンプルとして、JIS K 5600-5-4:1999に準拠し、荷重750g、速度1.0mm/sで測定した。本発明においては3H以上を合格とした。
(6)全光線透過率、ヘイズ
 ヘイズメーター(日本電色工業社製、NDH5000)を用いて測定した。
(7)密度
 JIS K 7112:1999準拠の方法(密度勾配管法)に従って密度を測定した。(単位:g/cm)。
(10)引張弾性率(ヤング率(単位:GPa))   
 JIS K7127:1999に準拠してポリエステルフィルムの屈曲方向および折りたたみ方向の引張弾性率を23℃にて測定した。
(8)試験力除荷後の押し込み深さ
 試料を約2cm角に切り取り、マイクロカバーガラス18×18mm(マツナミガラス社製)上に、測定面の反対面を接着剤(セメダイン(登録商標)ハイスーパー30)にて固定した。貼着固定後、12時間以上室温で放置し、その後、ダイナミック超微小硬度計「DUH-211」(島津製作所製)を用いて、次の条件で、試験力除荷後の押し込み深さ(μm)を測定した。   
≪測定条件≫   
試験モード :負荷-除荷試験   
使用圧子 :稜間角115度、三角錐圧子   
圧子弾性率:1.140×10N/mm2   
圧子ポアソン比:0.07   
試験力 :50mN
負荷速度 :4.44mN/sec
負荷保持時間 :2sec
除荷保持時間 :0sec
(9)最大熱収縮率
 試料フィルムをタテ10mm×ヨコ250mmにカットし、長辺を測定したい方向に合わせて、200mm間隔で印をつけ、5gの一定張力下で印の間隔Aを測った。続いて、試料フィルムを無荷重で150℃の雰囲気のオーブン中で30分間放置した後、オーブンから取り出し室温まで冷却した。その後、5gの一定張力下で印の間隔Bを求め、下記式により熱収縮率(%)を求めた。なお、上記熱収縮率は試料フィルムの幅方向に3等分した位置で測定し、3点の平均値を熱収縮率(%)とする
 熱収縮率(%)=[(A-B)×100]/A
 屈曲方向と折りたたみ方向の双方向についてそれぞれ別個に試料フィルムのタテ、ヨコが異なるようにカットして測定し、測定値が大きい方向のデータを最大熱収縮率(%)とする。
(10)面内リタデーション(Re)
 フィルム上の直交する二軸の屈折率の異方性(△N=|Nx-Ny|)とフィルム厚みd(nm)との積(△N×d)で定義されるパラメーターであり、光学的等方性、異方性を示す尺度である。二軸の屈折率の異方性(△N)は、以下の方法により求める。二枚の偏光板を用いて、フィルムの配向軸方向を求め、配向軸方向が直交するように4cm×2cmの長方形を切り出し、測定用サンプルとした。このサンプルについて、直交する二軸の屈折率(Nx,Ny)、及び厚さ方向の屈折率(Nz)をアッベ屈折率計(アタゴ社製、NAR-4T)によって求め、前記二軸の屈折率差の絶対値(|Nx-Ny|)を屈折率の異方性(△N)とした。フィルムの厚みd(nm)は電気マイクロメータ(ファインリューフ社製、ミリトロン1245D)を用いて測定し、単位をnmに換算した。屈折率の異方性(△N)とフィルムの厚みd(nm)の積(△N×d)より、面内リタデーション(Re)を求めた。なお、前記配向軸のうち、より大きい屈折率を示す軸を遅相軸として定義する。
(11)虹斑観察
 OLEDタブレット(Samsung Galaxy Tab S3 SM-T820 9.7‐Inch 32GB Tablet)の表面に本発明のポリエステルフィルムを水を用いて、タブレット長尺方向に屈曲方向を合わせて貼り付けた。OLEDタブレットを白画面表示(R=0,G=0,B=0)にして表示画面の法線方向に対して斜め方向から角度を変え、また、表示画面を面内方向で回転させながら目視観察し、虹斑の発生有無について、以下のように判定した。使用したタブレットのみで観察される色ムラは判定から除外する。
 ◎ : いずれの方向からも虹斑の発生無し。
 ○ : 一部の方向でごく極薄い虹斑が観察できる。
 △ : 一部の方向ではあるが、やや広い範囲で薄い虹斑が観察できる。
 × : 一部の方向ではあるが、広い範囲で明確に虹斑が観察できる。
(ポリエチレンテレフタレートペレット(a)の調製)
 エステル化反応装置として、攪拌装置、分縮器、原料仕込口および生成物取り出し口を有する3段の完全混合槽よりなる連続エステル化反応装置を用い、TPAを2トン/hrとし、EGをTPA1モルに対して2モルとし、三酸化アンチモンを生成PETに対してSb原子が160ppmとなる量とし、これらのスラリーをエステル化反応装置の第1エステル化反応缶に連続供給し、常圧にて平均滞留時間4時間で、255℃で反応させた。
次いで、上記第1エステル化反応缶内の反応生成物を連続的に系外に取り出して第2エステル化反応缶に供給し、第2エステル化反応缶内に第1エステル化反応缶から留去されるEGを生成ポリマー(生成PET)に対し8質量%供給し、さらに、生成PETに対してMg原子が65ppmとなる量の酢酸マグネシウムを含むEG溶液と、生成PETに対してP原子が20ppmのとなる量のTMPAを含むEG溶液を添加し、常圧にて平均滞留時間1.5時間で、260℃で反応させた。次いで、上記第2エステル化反応缶内の反応生成物を連続的に系外に取り出して第3エステル化反応缶に供給し、さらに生成PETに対してP原子が20ppmとなる量のTMPAを含むEG溶液を添加し、常圧にて平均滞留時間0.5時間で、260℃で反応させた。上記第3エステル化反応缶内で生成したエステル化反応生成物を3段の連続重縮合反応装置に連続的に供給して重縮合を行い、さらに、ステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度5μm粒子90%カット)で濾過し、極限粘度0.62dl/gのポリエチレンテレフタレートペレット(a)を得た。
(ポリエチレンテレフタレートペレット(b)の調製)
 ポリエチレンテレフタレートペレット(a)の製造工程について、第3エステル化反応の滞留時間を調節した他は同様の方法にて極限粘度を0.580dl/gに調整し、ポリエチレンテレフタレートペレット(b)を得た。
(ポリエチレンテレフタレートペレット(c)の調製)
 ポリエチレンテレフタレートペレット(a)を、回転型真空重合装置を用い、0.5mmHgの減圧下、220℃で時間を変えて固相重合を行い、極限粘度0.75dl/gのポリエチレンテレフタレートペレット(c)を作成した。
 (ウレタン樹脂の重合)
 撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、数平均分子量2000のポリカーボネートジオール112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N-メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマーD溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して、2000min-1で攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35質量%の水溶性ポリウレタン樹脂(A)を調製した。
(水溶性カルボジイミド化合物の重合)
 温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、滴下ロート、および攪拌機を備えたフラスコにイソホロンジイソシアネート200質量部、カルボジイミド化触媒の3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン-1-オキシド4質量部を投入し、窒素雰囲気下、180℃において10時間撹拌し、イソシアネート末端イソホロンカルボジイミド(重合度=5)を得た。次いで、得られたカルボジイミド111.2g、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(分子量400)80gを100℃で24時間反応させた。これに水を50℃で徐々に加え、固形分40質量%の黄色透明な水溶性カルボジイミド化合物(B)を得た。
(易接着層形成用塗布液の調製)
 下記の塗剤を混合し、塗布液を作成した。
水                        16.97質量部
イソプロパノール                 21.96質量部
ポリウレタン樹脂(A)               3.27質量部
水溶性カルボジイミド化合物(B)          1.22質量部
粒子                        0.51質量部
 (平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤                     0.05質量部
 (シリコーン系、固形分濃度100質量%)
(ハードコート塗布液aの調製)
 ハードコート材料(JSR社製、オプスター(登録商標)Z7503、濃度75%)100重量部に、レベリング剤(ビックケミージャパン社製、BYK307、濃度100%)0.1重量部を添加し、メチルエチルケトンで希釈して固形分濃度40重量%のハードコート塗布液aを調製した。
 (実施例1)
 ポリエチレンテレフタレートのペレット(a)を押出機に供給し、285℃で融解した。このポリマーを、ステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに接触させ冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この未延伸フィルムを加熱ロールを用いて75℃に均一加熱し、非接触ヒーターで85℃に加熱して1.4倍のロール延伸(縦延伸)を行った。得られた一軸延伸フィルムに上記の易接着層形成用塗布液をロールコート法で両面に塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。なお、最終(二軸延伸後)の乾燥後の塗布量が0.06g/m2になるように調整した。その後、テンターに導き105℃で予熱後、95℃で4.0倍に横延伸し、幅固定して230℃で5秒間の熱固定を施し、さらに180℃で幅方向に4%緩和させることにより、厚み50μmポリエチレンテレフタレートフィルムを得た。作製したフィルムの一方の面にマイヤーバーを用いて、ハードコート塗布液aを乾燥後の膜厚が5μmになるように塗布し、80℃で1分間乾燥させた後、紫外線を照射し(積算光量200mJ/cm)、ハードコートフィルムを得た。その後、ポリエチレンテレフタレートフィルムのハードコート層を積層していない側の面に両面粘着シート(リンテック社製,製品名「OPTERIA MO-3006C」,厚さ:25μm)を貼り付け積層フィルムを得た。評価結果を表1、表2に示す。
(実施例2~3)
 表1に記載の長手方向の延伸倍率に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例4)
 幅方向の延伸倍率を4.4倍に、熱固定温度を220℃に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例5~6)
 表1に記載のように長手方向の延伸倍率に変更した他は実施例4と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例7)
 幅方向の延伸倍率を5.5倍に、熱固定温度を190℃に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例8~9)
 表1に記載のように長手方向の延伸倍率に変更した他は実施例7と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例10)
 実施例5の製造工程において、長手方向に延伸した後に100℃で10%の弛緩熱処理を施した他は実施例5と同様にして、ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例11)
 実施例5の製造工程において、熱固定後に200℃でクリップを開放し、長手方向、幅方向に弛緩熱処理した他は実施例5と同様にして、ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。長手方向は弛緩率が3%になるようテンター速度と巻き取りロール速度を調整した。幅方向の弛緩はフリー状態とした。
(実施例12)
 長手方向延伸時の温度を75℃に変更し、熱固定温度を220℃に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例13)
 長手方向延伸時の温度を75℃に変更し、延伸倍率1.2倍に変更して延伸した後、幅方向に延伸倍率5.0倍に変更して延伸した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例14)
 実施例3の長手方向の延伸を2段延伸とし、その1段目の延伸倍率を1.2倍とし、2段目の延伸倍率を1.67倍とした他は実施例3と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。トータルでの長手方向の延伸倍率は約2.0倍である。
(実施例15)
 幅方向延伸時の予熱温度を95℃に変更し、熱固定温度を190℃に変更した他は実施例5と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例16)
 実施例2の幅方向の延伸を2段延伸とし、その1段目の延伸倍率を1.5倍とし、2段目の延伸倍率を4.0倍とし、熱固定温度を190℃に変更した他は実施例2と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。トータルの幅方向の延伸倍率は6.0倍である。
(実施例17~18)
 表2に記載のように厚みを変更した他は実施例2と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。ここで、実施例17において得られたポリエステルフィルムは、虹斑観察において必ずしも良い結果が得られていないが、本発明におけるポリエステルフィルムは、折りたたみ型ディスプレイのあらゆる部分に使用でき、例えば、虹斑に関係しない折りたたみ型ディスプレイの裏面保護フィルム等の用途では、実施例17において得られたポリエステルフィルムは、好ましく用いることができるものである。
(実施例19)
 実施例1の製造工程において幅方向の弛緩熱処理を行わなかった他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(実施例20)
 実施例1と同様に未延伸フィルムを作成後、未延伸フィルムをテンターで75℃で予熱し、85℃で1.4倍に横延伸した。得られた一軸延伸フィルムに上記の易接着層形成用塗布液をロールコート法で両面に塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。なお、最終(二軸延伸後)の乾燥後の塗布量が0.06g/m2になるように調整した。加熱ロールを用いて105℃に均一加熱し、非接触ヒーターで95℃に加熱し.4.0倍にロール延伸(縦延伸)を行った。幅固定して230℃で5秒間の熱固定を施し、厚み50μmポリエチレンテレフタレートフィルムを得た。その後の工程は実施例1と同様にして、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例1)
 長手方向の延伸を行わずに、幅方向のみ延伸し横1軸延伸とした他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例2)
 長手方向の延伸を行わずに、幅方向のみ延伸し横1軸延伸とした他は実施例7と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例3~7)
 熱固定温度を220℃に変更し、表1記載のPETペレット、表2記載の厚みとした他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
 比較例3~7は、前記の通り実施例1よりも熱固定温度が低く、長手方向、幅方向の延伸倍率が好ましい条件範囲の中では最善とは言えない各条件水準の組合せであり、表2に記載したように厚み方向の屈折率が増加し、試験力除荷後の押し込み深さが大きく、ハードコート層積層後の鉛筆硬度が各実施例に比較して小さくなった。
(比較例8)
 長手方向の延伸倍率を2.7倍に変更し、熱固定温度を220℃に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例9)
 長手方向の延伸倍率を3.4倍に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例10)
 熱固定温度を100℃に変更した他は実施例4と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例11)
 長手方向の延伸温度を130℃に変更した他は実施例13と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例12)
 幅方向予熱温度を120℃に変更した他は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
(比較例13)
 幅方向延伸倍率を5.5倍に変更し、熱固定温度を230℃にした他は実施例13と同様にしてポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを得た。
 各実施例、比較例の積層フィルムを、25μm厚の粘着層を介して有機ELモジュールに貼合し、図1における屈曲半径の相当する半径が3mmの全体の中央部で二つ折りにできるスマートフォンタイプの折りたたみ型ディスプレイを作成した。ハードコートフィルムは折りたたみ部分を介して連続した1枚のディスプレイの表面に配され、ハードコート層をそのディスプレイの表面に位置するように配されている。各実施例のハードコートフィルムを用いたものは、中央部で二つ折りに折りたたんで携帯できるスマートフォンとして動作及び視認性を満足するものであった。また、外力によって表面が凹むことはなかった。一方、各比較例のハードコートフィルムを使用した折りたたみ型ディスプレイは、使用頻度が増えるに従って、ディスプレイの折りたたみ部で画像の歪を生じてきたように感じ、あまり好ましいものではなかった。また、表面に凹み、キズが確認されるものもあった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、積層フィルムを用いた折りたたみ型ディスプレイは、量産性を維持しながら、折りたたみ型ディスプレイの表面に位置しているポリエステルフィルムやハードコートフィルムが繰り返し折りたたまれた後の変形を起こさないため、ディスプレイの折りたたみ部分での画像の乱れを生じることがない。特に本発明のポリエステルフィルム、ハードコートフルィム、積層フィルムを表面保護フィルムとして使用した折りたたみ型ディスプレイを搭載した携帯端末機器または画像表示装置は、美しい画像を提供し、機能性に富み、携帯性等の利便性に優れたものである。
  1 : 折りたたみ型ディスプレイ
  11: 屈曲半径
  2 : 折りたたみ型ディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム
  21: 折りたたみ部
  22: 屈曲方向(折りたたみ部と直交する方向)
 

Claims (13)

  1.  厚みが10~80μmのポリエステルフィルムであって、下記条件を満足する折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
    (1)屈曲方向の屈折率が1.590~1.620 
    (2)折りたたみ部の方向の屈折率が1.670~1.700
    (3)厚み方向の屈折率が1.520以下
    (4)密度が1.380g/cm以上 
    (ここで、屈曲方向とは、ポリエステルフィルムを折りたたむ際の折りたたみ部と直交する方向をいう。)
  2.  全光線透過率が85%以上、ヘイズが3%以下、かつ、最大熱収縮率が6%以下である請求項1に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
  3.  前記ポリエステルフィルムの少なくとも片面に易接着層を有する請求項1又は2に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
  4.  面内リタデーション(Re)が3000~30000nmである請求項1~3のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルム。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、厚みが1~50μmのハードコート層を有する折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
  6.  全光線透過率が85%以上である請求項5に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
  7.  前記ポリエステルフィルムの屈曲方向の弾性率が2.7GPa以下、折りたたみ部の方向の弾性率が4.5GPa以上である請求項5又は6に記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
  8.  ヘイズが3%以下である請求項5~7のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルム。
  9.  請求項5~8のいずれかに記載のハードコートフィルムの前記ハードコート層を有する面と反対面上に粘着層を有する折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルム。
  10.  前記粘着層の厚みが1~50μmである請求項9に記載の折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルム。
  11.  請求項5~8のいずれかに記載の折りたたみ型ディスプレイ用ハードコートフィルムが、ハードコート層を表面に位置させるように表面保護フィルムとして配置された折りたたみ型ディスプレイであって、折りたたみ型ディスプレイの折りたたみ部分を介して連続した単一のハードコートフィルムが配されている折りたたみ型ディスプレイ。
  12.  請求項9又は10に記載の折りたたみ型ディスプレイ用積層フィルムが、ハードコート層を表面に位置させるように表面保護フィルムとして配置された折りたたみ型ディスプレイであって、折りたたみ型ディスプレイの折りたたみ部分を介して連続した単一の積層フィルムが配されている折りたたみ型ディスプレイ。
  13.  請求項11又は12に記載の折りたたみ型ディスプレイを有する携帯端末機器。
     
PCT/JP2020/001043 2019-02-08 2020-01-15 ポリエステルフィルムとその用途 WO2020162119A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20752680.7A EP3922668A4 (en) 2019-02-08 2020-01-15 POLYESTER FILM AND USE THEREOF
KR1020217028314A KR20210125514A (ko) 2019-02-08 2020-01-15 폴리에스테르 필름과 그 용도
US17/429,119 US11997916B2 (en) 2019-02-08 2020-01-15 Polyester film and use thereof
CN202080012507.2A CN113396179B (zh) 2019-02-08 2020-01-15 聚酯薄膜及其用途
US18/643,154 US20240276862A1 (en) 2019-02-08 2024-04-23 Polyester film and use thereof

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-021187 2019-02-08
JP2019021187 2019-02-08
JP2019-083808 2019-04-25
JP2019083808 2019-04-25
JP2019-090528 2019-05-13
JP2019090528 2019-05-13
JP2019-099158 2019-05-28
JP2019099158 2019-05-28
JP2019-130038 2019-07-12
JP2019130038 2019-07-12

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/429,119 A-371-Of-International US11997916B2 (en) 2019-02-08 2020-01-15 Polyester film and use thereof
US18/643,154 Continuation US20240276862A1 (en) 2019-02-08 2024-04-23 Polyester film and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020162119A1 true WO2020162119A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71947209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001043 WO2020162119A1 (ja) 2019-02-08 2020-01-15 ポリエステルフィルムとその用途

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11997916B2 (ja)
EP (1) EP3922668A4 (ja)
KR (1) KR20210125514A (ja)
CN (1) CN113396179B (ja)
TW (1) TW202033637A (ja)
WO (1) WO2020162119A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230161475A (ko) 2021-03-24 2023-11-27 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
WO2024014458A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 大日本印刷株式会社 光学フィルム、光学作用フィルム、易接着性フィルム、光学積層体、表面板、画像表示装置および偏光板
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
WO2024166774A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 デンカ株式会社 Lcpフィルムの製造方法
WO2024166775A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 デンカ株式会社 Lcpフィルム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210125514A (ko) 2019-02-08 2021-10-18 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름과 그 용도
KR20220013564A (ko) * 2019-05-28 2022-02-04 도요보 가부시키가이샤 투명 도전성 폴리에스테르 필름과 그 용도
US20220236468A1 (en) * 2019-05-30 2022-07-28 Toyobo Co., Ltd. Foldable display
JPWO2020241312A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324603A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Toyobo Co Ltd ブラウン管反射防止用二軸配向ポリエステルフィルム
WO2013100042A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 東洋紡株式会社 液晶表示装置
JP2014065887A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2015232120A (ja) * 2014-05-16 2015-12-24 東レ株式会社 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板および透明導電性フィルム
WO2017115736A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東洋紡株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2018072663A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器
WO2018150940A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
WO2018159285A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムとその用途

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104984A (en) 1980-01-24 1981-08-21 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Bichromic pigment for yellow liquid crystal
JPS5995513A (ja) 1982-11-25 1984-06-01 Toray Ind Inc 液晶表示セル
JPS6097323A (ja) 1983-11-01 1985-05-31 Toray Ind Inc 液晶表示用ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPS60203422A (ja) 1984-03-28 1985-10-15 Teijin Ltd 2軸配向ポリエステルフィルム
JPS60228568A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Casio Comput Co Ltd 液晶用二色性染料
JPS619619A (ja) 1984-06-25 1986-01-17 Toray Ind Inc 液晶表示素子用−軸配向ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JPS63301850A (ja) 1988-01-13 1988-12-08 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
CA2094434A1 (en) 1992-04-30 1993-10-31 Tomoyuki Kotani Biaxially oriented laminated polyester film for magnetic recording media
DE4408171A1 (de) 1994-03-11 1995-09-14 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
JPH10316783A (ja) 1998-05-13 1998-12-02 Toyobo Co Ltd フィルム
JP2000177001A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Toray Ind Inc 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
AU2001224973A1 (en) 2000-01-24 2001-07-31 Rolic Ag Photoactive polyimides, polyamide acids or esters with side chain photocrosslinkable groups
DE10016524A1 (de) 2000-04-03 2001-10-04 Basf Ag Polymerisierbare Flüssigkristalle
JP2001350021A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 薄型光学積層体及びその製造方法
US6733958B2 (en) 2000-08-30 2004-05-11 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Material for photo-alignment layer, photo-alignment layer and method of manufacturing the same
JP4900632B2 (ja) 2000-08-30 2012-03-21 Dic株式会社 光配向膜用材料、光配向膜及びその製造方法
JP2002178400A (ja) 2000-12-18 2002-06-26 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2002043944A1 (fr) 2000-12-01 2002-06-06 Teijin Limited Film polyester a orientation biaxiale
JP4534107B2 (ja) 2001-01-30 2010-09-01 Dic株式会社 光配向材料及びこれを用いた光配向膜の製造方法
EP1229066A1 (en) 2001-02-05 2002-08-07 Rolic AG Photoactive polymer
JP4803412B2 (ja) 2001-03-14 2011-10-26 Dic株式会社 マレイミド誘導体を含有する光配向材料及び光配向膜の製造方法
JP2002303722A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償シート
JP4058481B2 (ja) 2001-04-12 2008-03-12 日東電工株式会社 重合性液晶化合物および光学フィルム
JP3840937B2 (ja) 2001-09-17 2006-11-01 東洋紡績株式会社 一軸配向ポリエステルフィルム、並びにこれを用いた表面保護フィルムおよび離型フィルム
JP2003114325A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Nitto Denko Corp 積層1/4波長板、円偏光板及びこれを用いた液晶表示装置、ならびにその製造方法
CN100422773C (zh) 2002-02-19 2008-10-01 日东电工株式会社 包含至少两层光学各向异性层的层压延迟片的制造方法
CN1304891C (zh) 2002-02-19 2007-03-14 日东电工株式会社 层压延迟片、使用该层压延迟片的层压偏振片及图像显示器
JP4507490B2 (ja) 2002-12-26 2010-07-21 チッソ株式会社 光重合性液晶組成物および液晶フィルム
JP2004299101A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Toray Ind Inc 表面保護用透明積層フィルム
JP4341904B2 (ja) 2003-09-12 2009-10-14 日東電工株式会社 異方性フィルムの製造方法
WO2005045485A1 (en) 2003-11-06 2005-05-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dichroic guest-host polarizer comprising an oriented polymer film
JP5031177B2 (ja) 2003-11-26 2012-09-19 三菱樹脂株式会社 蒸着用ポリエステルフィルム
JP4721721B2 (ja) 2004-02-18 2011-07-13 株式会社Adeka 重合性化合物及び該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP2005331909A (ja) 2004-04-22 2005-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
JP2006113203A (ja) 2004-10-13 2006-04-27 Nitto Denko Corp 積層光学フィルム、楕円偏光板および画像表示装置
JP4888690B2 (ja) 2004-12-27 2012-02-29 Dic株式会社 光配向膜の製造方法
GB0505517D0 (en) 2005-03-17 2005-04-27 Dupont Teijin Films Us Ltd Coated polymeric substrates
WO2006100830A1 (ja) 2005-03-23 2006-09-28 Nitto Denko Corporation 光学フィルムの製造方法、およびそのような製造方法により得られる光学フィルムを用いた画像表示装置
JP5200325B2 (ja) 2005-04-04 2013-06-05 三菱化学株式会社 湿式成膜法により形成された異方性色素膜及び偏光素子
JP4946151B2 (ja) 2005-06-10 2012-06-06 Jnc株式会社 重合性液晶組成物
TW200712579A (en) * 2005-08-12 2007-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Protective film for polarizing plate and polarizing plate
JP2007076839A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4661502B2 (ja) 2005-09-29 2011-03-30 Dic株式会社 光配向膜用組成物および光配向膜の製造方法
JP5145660B2 (ja) 2005-10-18 2013-02-20 Dic株式会社 光配向膜用組成物、光配向膜の製造方法、及びこれを用いた光学異方体、光学素子、その製造方法
JP5186734B2 (ja) 2005-10-18 2013-04-24 Dic株式会社 アゾ化合物、光配向膜用組成物、光配向膜及び液晶表示素子
JP4816003B2 (ja) 2005-10-28 2011-11-16 Dic株式会社 光配向膜用組成物、光配向膜の製造方法、及びこれを用いた光学異方体、光学素子、その製造方法
JP2007119415A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Adeka Corp 縮合環を有する重合性液晶化合物並びに該重合性液晶化合物の単独重合物及び共重合物
JP2007133184A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Nippon Kayaku Co Ltd 新規偏光素子用光配向膜
TWI406061B (zh) 2005-11-10 2013-08-21 Dainippon Ink & Chemicals 光配向膜用組成物、光學異向體及其製法
JP4935982B2 (ja) 2005-11-10 2012-05-23 Dic株式会社 光配向膜用組成物、光学異方体及びその製造方法
JP4545095B2 (ja) 2006-01-11 2010-09-15 株式会社Adeka 新規重合性化合物
JP2008149577A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Kaneka Corp シート、積層体、偏光板、液晶表示装置、更にはその製造方法
JP2009093074A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP5076810B2 (ja) 2007-10-31 2012-11-21 Dic株式会社 光配向膜用組成物、光配向膜、及び光学異方体
JP5257023B2 (ja) 2007-11-29 2013-08-07 東洋紡株式会社 ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルム、およびその製造方法
JP5678429B2 (ja) 2008-12-25 2015-03-04 三菱化学株式会社 異方性膜用アゾ化合物、該化合物を含有する組成物、異方性膜及び偏光素子
WO2010100917A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜およびその製造方法
JP4853976B2 (ja) 2009-03-26 2012-01-11 日東電工株式会社 異方性フィルムの製造方法
JP5594860B2 (ja) 2009-03-27 2014-09-24 リンテック株式会社 ハードコートフィルムの加工方法、ハードコートフィルムおよび保護フィルム
US20160025910A1 (en) 2009-05-01 2016-01-28 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizer
JP5244848B2 (ja) 2009-05-01 2013-07-24 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
JP5644064B2 (ja) 2009-06-09 2014-12-24 住友化学株式会社 液晶表示装置及びそれに用いる偏光板
KR101388275B1 (ko) 2009-07-08 2014-04-22 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름, 전자 기기 및 터치 패널
JP4888853B2 (ja) 2009-11-12 2012-02-29 学校法人慶應義塾 液晶表示装置の視認性改善方法、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2011154134A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd ハードコートフィルム
JP5502023B2 (ja) 2010-09-03 2014-05-28 日東電工株式会社 偏光膜を有する光学フィルム積層体ロールの製造方法
JP5478553B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-23 日東電工株式会社 連続ウェブ状光学フィルム積層体ロール及びその製造方法
JP5511730B2 (ja) 2010-09-03 2014-06-04 日東電工株式会社 光学的パネル組立体の連続的製造方法及び装置
JP4691205B1 (ja) 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
JP5701679B2 (ja) 2010-09-03 2015-04-15 日東電工株式会社 矩形形状のパネルに偏光膜を有する光学フィルムを順次的に貼り付ける方法及び装置
JP5474869B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-16 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP5361941B2 (ja) 2010-09-03 2013-12-04 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP2012107080A (ja) 2010-11-15 2012-06-07 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP5770665B2 (ja) 2011-03-28 2015-08-26 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルム、ガスバリアフィルム、太陽電池用バックシート、有機デバイス、並びに、太陽電池モジュール
KR101833582B1 (ko) 2011-05-18 2018-02-28 도요보 가부시키가이샤 3차원 화상표시 대응 액정표시장치에 적합한 편광판 및 액정표시장치
KR101945053B1 (ko) 2011-07-07 2019-02-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광반응성 액정 배향제, 및 액정 배향 소자 및 그의 제조 방법
TWI564598B (zh) 2011-10-12 2017-01-01 Sumitomo Chemical Co A polarizing film, a circularly polarizing plate, and the like
JP2013114131A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 位相差層形成用の重合性液晶組成物、パターン位相差フィルム及びパターン位相差フィルムの製造方法
JP6182858B2 (ja) 2011-12-28 2017-08-23 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
KR101524580B1 (ko) 2012-01-31 2015-06-01 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 투명 도전성 필름, 터치 패널 및 표시 장치
KR102129135B1 (ko) 2012-02-28 2020-07-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광막, 원편광판 및 이들의 제조 방법
JP5908752B2 (ja) 2012-03-09 2016-04-26 帝人デュポンフィルム株式会社 透明導電性フィルム基材用積層体
WO2013133451A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 帝人デュポンフィルム株式会社 透明導電性フィルム基材用積層体
JP2014170221A (ja) * 2013-02-07 2014-09-18 Nitto Denko Corp 円偏光板および屈曲可能な表示装置
JP2014186210A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
JP2014206682A (ja) 2013-04-15 2014-10-30 三菱化学株式会社 In−Cell型偏光子のオーバーコート層形成用樹脂組成物、In−Cell型積層偏光子及びこれを備えてなる液晶表示素子
CN105308486A (zh) 2013-06-19 2016-02-03 富士胶片株式会社 聚酯薄膜、偏振片及图像显示装置
JP6502006B2 (ja) 2013-06-25 2019-04-17 日産化学株式会社 横電界駆動型液晶表示素子用液晶配向膜を有する基板の製造方法
JP2015030157A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 凸版印刷株式会社 透明導電性積層体の製造方法
JP5768853B2 (ja) 2013-09-24 2015-08-26 大日本印刷株式会社 位相差フィルム
JP2015129210A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 大阪有機化学工業株式会社 ブロックカルボン酸型光配向材料
JP6086884B2 (ja) 2014-01-28 2017-03-01 富士フイルム株式会社 重合性化合物、ポリマー、重合性組成物、フィルム、および投映像表示用ハーフミラー
JP2015174357A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP6297379B2 (ja) 2014-03-26 2018-03-20 富士フイルム株式会社 ポリエステル樹脂フィルム、ポリエステル樹脂フィルムの製造方法、偏光板、画像表示装置、ハードコートフィルム、タッチパネル用センサーフィルム、ガラス飛散防止フィルム、およびタッチパネル
JP6246078B2 (ja) 2014-06-13 2017-12-13 富士フイルム株式会社 偏光膜の製造方法およびその応用
JP6314228B2 (ja) 2014-07-18 2018-04-18 富士フイルム株式会社 一軸配向ポリエステルフィルム、ハードコートフィルム、タッチパネル用センサーフィルム、飛散防止フィルム、反射防止フィルム、タッチパネルおよび一軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
KR102256084B1 (ko) 2014-08-04 2021-05-25 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 이의 제조방법
JP5880642B2 (ja) 2014-08-06 2016-03-09 東洋紡株式会社 光学用積層ポリエステルフィルム
KR101659161B1 (ko) 2014-09-03 2016-09-23 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2016090925A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、タッチパネル用センサー及び光学フィルムの製造方法
KR20160103682A (ko) 2015-02-25 2016-09-02 동우 화인켐 주식회사 폴더블 하드코팅 필름의 제조방법
KR101769266B1 (ko) 2015-07-17 2017-08-17 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 부재용 적층체 및 화상 표시 장치
JP7016604B2 (ja) 2015-07-17 2022-02-07 大日本印刷株式会社 タッチパネル用積層体、折り畳み式画像表示装置
JP6578780B2 (ja) 2015-07-17 2019-09-25 大日本印刷株式会社 タッチパネル用積層体、及び、折り畳み式画像表示装置
JP2017067819A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 東レ株式会社 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム
JP7254514B6 (ja) 2015-11-27 2023-04-21 エスケイシー・カンパニー・リミテッド 偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置
WO2017099016A1 (ja) 2015-12-08 2017-06-15 東レ株式会社 積層フィルム
WO2017200042A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 大日本印刷株式会社 光学積層体、及び、画像表示装置
CN109477931B (zh) 2016-07-01 2019-11-05 大日本印刷株式会社 光学层叠体和显示装置
JP2018010086A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 富士フイルム株式会社 転写フィルムの製造方法、転写フィルム、転写フィルムロール、及び、硬化性樹脂組成物
JP2018022060A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 東洋紡株式会社 長尺偏光フィルム及び液晶表示装置、エレクトレットルミネッセンス表示装置
JP6932420B2 (ja) 2016-08-15 2021-09-08 日東電工株式会社 フレキシブル画像表示装置用粘着剤組成物、フレキシブル画像表示装置用粘着剤層、フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
KR20180034056A (ko) 2016-09-27 2018-04-04 삼성전자주식회사 표시 장치용 윈도우 및 표시 장치
JP7021887B2 (ja) 2016-09-30 2022-02-17 住友化学株式会社 光学フィルムの製造方法
WO2018066618A1 (ja) 2016-10-05 2018-04-12 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
KR102226092B1 (ko) 2016-10-12 2021-03-09 코니카 미놀타 가부시키가이샤 편광판 및 액정 표시 장치
JP6957885B2 (ja) 2017-01-31 2021-11-02 東レ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用フィルムおよび積層シート
US10303218B2 (en) 2017-02-01 2019-05-28 Apple Inc. Foldable cover and display for an electronic device
KR102303171B1 (ko) 2017-03-31 2021-09-16 도요보 가부시키가이샤 편광자 보호 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
JP7187764B2 (ja) 2017-06-21 2022-12-13 東洋紡株式会社 液晶表示装置
KR20200037773A (ko) 2017-07-31 2020-04-09 닛토덴코 가부시키가이샤 플렉시블 화상 표시 장치용 적층체 및 플렉시블 화상 표시 장치
WO2020162120A1 (ja) 2019-02-08 2020-08-13 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器
KR20210125514A (ko) 2019-02-08 2021-10-18 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름과 그 용도
KR20220016132A (ko) 2019-05-28 2022-02-08 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름, 적층 필름 및 그 용도
CN113874191B (zh) 2019-05-28 2024-03-12 东洋纺株式会社 聚酯薄膜及其用途
EP3978244A4 (en) 2019-05-28 2023-06-07 Toyobo Co., Ltd. MULTILAYER FILM AND ITS USE
KR20220013564A (ko) 2019-05-28 2022-02-04 도요보 가부시키가이샤 투명 도전성 폴리에스테르 필름과 그 용도
JPWO2020241312A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03
US20220236468A1 (en) 2019-05-30 2022-07-28 Toyobo Co., Ltd. Foldable display

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324603A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Toyobo Co Ltd ブラウン管反射防止用二軸配向ポリエステルフィルム
WO2013100042A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 東洋紡株式会社 液晶表示装置
JP2014065887A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2015232120A (ja) * 2014-05-16 2015-12-24 東レ株式会社 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板および透明導電性フィルム
WO2017115736A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 東洋紡株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2018072663A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器
WO2018150940A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
WO2018159285A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムとその用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3922668A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
KR20230161475A (ko) 2021-03-24 2023-11-27 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
WO2024014458A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 大日本印刷株式会社 光学フィルム、光学作用フィルム、易接着性フィルム、光学積層体、表面板、画像表示装置および偏光板
WO2024166774A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 デンカ株式会社 Lcpフィルムの製造方法
WO2024166775A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 デンカ株式会社 Lcpフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW202033637A (zh) 2020-09-16
EP3922668A4 (en) 2022-11-23
CN113396179A (zh) 2021-09-14
KR20210125514A (ko) 2021-10-18
CN113396179B (zh) 2024-09-17
US11997916B2 (en) 2024-05-28
US20220085307A1 (en) 2022-03-17
US20240276862A1 (en) 2024-08-15
EP3922668A1 (en) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020162119A1 (ja) ポリエステルフィルムとその用途
WO2020162120A1 (ja) 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器
WO2020241279A1 (ja) ポリエステルフィルム、積層フィルム、及びその用途
JP6940004B2 (ja) 折りたたみ型ディスプレイ
JP7435448B2 (ja) 積層フィルムとその用途
WO2021182191A1 (ja) ポリエステルフィルムとその用途
JP2024083397A (ja) ポリエステルフィルムとその用途
JP7552072B2 (ja) 積層フィルムとその用途
WO2024058059A1 (ja) ポリエステルフィルムとその用途
JP2024129056A (ja) ポリエステルフィルムとその用途
JP2020185789A (ja) ハードコートフィルムとその用途
JP2024155957A (ja) 積層フィルムとその用途
JP2020196255A (ja) ポリエステルフィルムとその用途
JP2023032119A (ja) 折りたたみ型ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20752680

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217028314

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020752680

Country of ref document: EP

Effective date: 20210908